御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/05(日) 22:39:06.25ID:PqCXplm3
こんな作品を読みたい、あるいは自分が好きな作品のタイトルを書くと、
他の人がオススメを教えてくれるスレ。

漠然としすぎた質問は回答しにくいです。
できれば、こだわりたい条件や該当している読了作品を挙げてください。
>>2-3

なお、思い出せない特定の作品を探したい場合はこちらのスレで
(このスレより流れが速いので落ちている場合があります。その場合は検索を)

この作品のタイトルが知りたい! Part 12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1491088188/

前スレ
御希望通りのSF/FT/HRを紹介するスレ その11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1522922367/
2020/02/26(水) 21:21:41.83ID:Jd9C/k4O
>>262
明らかに、わかってないなw
チオチモリン、何だとおもったの?
2020/02/26(水) 21:22:54.02ID:LbFR1yo1
チオチモリンは、アシモフが考え出した、冗談物質だよね
265名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/26(水) 22:51:53.54ID:wCdxg/Lw
おすすめの巨大建造物sfを教えていただけないでしょうか。リングワールド、バラードの大建設みたいなものが好きです、デカすぎてそう想像できないようなスケールのもの希望。
2020/02/26(水) 23:19:39.86ID:QkfY/anA
>>265
小松左京の「虚無回廊」
2020/02/27(木) 06:00:14.35ID:xxqGxGx1
>>265
クラーク「宇宙のランデブー」
268名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/02/27(木) 07:05:08.11ID:27I63nPE
>>265
スティーヴン・バクスター「虚空のリング」
ただし前作の時間的無限大から続けて読んだほうがいい。
269名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/27(木) 13:07:24.00ID:C/XQdqVp
>>265
『時間のないホテル』
2020/02/27(木) 16:53:09.25ID:fPA42rPY
>>265
シルヴァーバーグの内側の世界
ヤンヴァイスの迷宮1000
271名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/02/27(木) 17:13:19.12ID:27I63nPE
>>265
グレッグ・ベア「永劫」「久遠」
2020/02/27(木) 20:36:46.34ID:OOen1AfY
全長1500億光年ェ…1.5兆光年ェ…
↓ロボットの大きさ比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=BOd28hQqMms
2020/02/28(金) 00:25:07.59ID:DBT5jSTR
建築物じゃないが堀晃の『バビロニア・ウェーヴ』は近いものを感じた
2020/02/28(金) 16:26:19.98ID:W2Od3wJB
唐突で申し訳ないが初イーガンで「ディアスポラ」と「白熱光」
どっちを先に読めばいいです?
2020/02/28(金) 16:38:21.39ID:8kLvfs4u
>>274
個人的には白熱光の方が読みやすかったし
かなり盛り上がりどころもある
でも初なら短編集の方が読みやすい気が
2020/02/28(金) 17:24:34.26ID:GwniWK3q
「ディアスポラ」は冒頭に人工知能生命体(知性)ができる過程の詳細な説明が
論文みたいにくっついてるから興味ない(あるいは理解できない)人はそこで死ぬ。
「白熱光」は外界を観察できない種族が起こってる物理現象の観察で
自分の世界の姿を知っていく(推理していく)のが話の一つの柱だけれども
物理現象の描写から「ああこれこうなってるんだ…」って物理ルール読み取れない人には
“哲学的な実験小説”に見えるらしい(アマゾンレビューより)

「祈りの海」あたりから始まる日本オリジナル短編集群から入った方がいいと思うよ。
2020/02/28(金) 20:33:26.56ID:PKWsvX6x
長編ならディアスポラ最初でいい
近未来物は読みやすいが内容が退屈で挫折しそう
278274
垢版 |
2020/02/28(金) 22:53:30.28ID:tlTjsIjA
アドバイスありがとうございます
内容紹介文では面白そうな感じだけど読者レビューを見ると難読そうなので質問してみました
どちらも手ごわそうなので保留としておきます
2020/02/29(土) 06:15:31.96ID:RnXtAaS0
>>264
wikiから
>水に対する溶解度が極めて大きく、水に入れる前に水に溶けてしまう性質を持つ。
>これはチオチモリン分子の一部が過去と未来に四次元的に拡張しているために一種の未来予測が生じているためである。
>溶解性は水に入れようとする作業者の精神に大きく作用されるため
>(もし水に入れる事に少しでもためらいがあればチオチモリンは溶解しない)、
>精神医学の分野での応用が考えられた

SFにしては冗談度が過ぎるなw
2020/02/29(土) 15:19:20.42ID:QWzrq8ik
コメディ系のSFありませんかねぇ?ホーカーシリーズみたいな楽しいやつ読みたいです
2020/02/29(土) 16:14:35.99ID:VbXY8Rgi
>>280
SF飯
2020/02/29(土) 16:24:29.94ID:RR9w1eTo
>>280
ラファティ、ルディラッカー
283名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/03/01(日) 02:42:22.38ID:N2jCh8F/
>>28
ダグラス・アダムス「銀河ヒッチハイクガイド」
コニー・ウィルス「犬は勘定に入れません」
ハリイ・ハリスン「テク二カラータイムマシン」「銀河遊撃隊」
チャールズ・プラット「フリーゾーン大混戦」
キース・ローマー「突撃かぶと虫部隊」「優しい侵略者」「タイムマシン大騒動」
ロバート・アスプリン「銀河おさわがせシリーズ」
ロバート・ハインライン「ラモックス」
284名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/02(月) 02:08:34.37ID:y68KcjMB
時間を飛んだり、巻き戻したり、ループする先品のオススメありますか?
ホラー、SF、小説ならなんでもオーケー

小説はリプレイ、オールユーニードイズキル、傾物語、ターン、スキップ
映画、バタフライエフェクト、12モンキーズ、ルーパー
ゲーム、マブラブオルタナティブ、
とかが好きです
285名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/03/02(月) 03:28:08.86ID:/XlZxdFe
>>284
西澤保彦「七回死んだ男」
恒川光太郎「秋の牢獄」
乾くるみ「リピート」
綾崎隼「君と時計シリーズ」
鮎川歩「クイックセーブ&ロード」
広瀬正「マイナスゼロ」
河野裕「サクラダリセット」
方丈貴恵「時空旅行者の砂時計」
古野まほろ「時を壊した彼女」
うえお久光「紫色のクオリア」
ロバート・A・ハインライン「夏への扉」
ロバート・シルヴァーバーグ「時間線をのぼろう」
エラン・マスタイ「時空のゆりかご」
クレア・ノース「ハリー・オーガスト 十五回目の人生」
2020/03/02(月) 03:37:37.16ID:4m94BXk6
>>284
梶尾真治「つばき、時跳び」「杏奈は春待岬に」
2020/03/02(月) 03:40:28.02ID:4m94BXk6
>>284
ロバート・F・ヤング「たんぽぽ娘」「時が新しかったころ」
2020/03/02(月) 03:51:46.56ID:4m94BXk6
>>284
カート・ヴォネガット・ジュニア「スローターハウス5」
2020/03/02(月) 05:08:23.64ID:4m94BXk6
>>284
筒井康隆「時をかける少女」

これは入れとかなきゃ
2020/03/02(月) 05:40:40.97ID:7jG4cnJC
>>284
ハインライン 「輪廻のへび」
2020/03/02(月) 05:44:09.13ID:7jG4cnJC
>>280
筒井康隆「馬の首風雲録」
292284
垢版 |
2020/03/02(月) 06:20:11.34ID:sUvls7cU
皆さんありがとうございます

思いだしました、時かけは一番最初に読んだタイムリープ物でした、名作ですね
確か平行世界の物語も、時かけに入ってた気がします。パラレルも初体験でしたね
筒井作品はほぼ、全作読破してます

七回死んだ男も読んでました、西澤さんの最高傑作だと思います

教えていただいた作品楽しみです、探してみます
2020/03/02(月) 20:13:33.35ID:ZXWk3eh8
>>284
ティプトリーの「戻れ、過去へ戻れ」
294名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/03(火) 01:50:12.55ID:nhzFNJcP
>>284
J・P・ホーガン「未来からのホットライン」
2020/03/13(金) 15:18:11.43ID:afSZMvmK
【読みたい本の傾向】
人間vs人間以外(高度な知能を持ってたり人の姿に近いのはナシで)
【ライトノベルは】なし
【小説以外は】小説のみ
【長編or短編】どちらでも
【そのほかに】イメージとしてモンスターハンターでも可
2020/03/13(金) 17:08:04.11ID:xe/1eVBT
>>295
ソラリス、砂漠の惑星
Self-Reference Engine
2020/03/13(金) 19:04:39.76ID:cvGDp57M
>>295 ヴァン・ヴォクト「宇宙船ビーグル号の冒険」
ニーヴン&パーネル「アヴァロンの闇」
2020/03/13(金) 22:20:50.35ID:oA4k3K8T
>>295
未来の二つの顔
299名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/03/14(土) 07:17:12.79ID:xJgwba06
>>295
梅原克文「二重螺旋の悪魔」「ソリトンの悪魔」「テュポーンの楽園」
有川浩「海の底」「空の中」
山本弘「MM9」
宮部みゆき「荒神」
大倉崇裕「BLOOD ARM」
雪雷千晶紀「プルシャーク」
ディーン・R・クーンツ「ファントム」
ロバート・マキャモン「スティンガー」
2020/03/14(土) 09:04:40.41ID:NPjwLdEu
>>295
H.G.ウェルズ「宇宙戦争」
ハインライン「宇宙の戦士」
2020/03/14(土) 13:43:01.14ID:Aqkr41+V
>宇宙船ビーグル号の冒険
猫型生命体ケアルの章は面白かった
けどその後の権力闘争やら脳に侵入するエイリアンで理解不能になり読むの挫折した
2020/03/15(日) 19:40:18.84ID:6C65mxvl
>>295
ウィンダム「トリフィドの日」「海竜めざめる」
フィニイ「盗まれた町」
>>299
梅原氏が新作書いてたことに驚いた!(二年遅れ)
2020/03/15(日) 21:04:00.19ID:zKzviqhH
>>301
お前ケアル派か
俺は、クァール派
一番すきなのは、イクストル
2020/03/16(月) 05:49:56.53ID:MGmy1Ig7
>>295
キャンベル「影がゆく」
山田正紀「物体X」
305名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/16(月) 14:39:51.78ID:uOgf1oWT
>>296-304
ありがとうございます!
2020/03/23(月) 22:00:31.25ID:S89sGnGk
【読みたい本の傾向(A)】
戦乱や災害で社会秩序が崩壊した後の世界を描いた終末もの。

【Aに該当する好きな既読作品】
新世界より、アドバード、武装島田倉庫、皆勤の徒、華竜の宮

【ライトノベルは】可
【小説以外は】不可
【Aに該当するその他既読作品】
ウール3部作、アンドロイドは電気羊の〜、ブラックブレット

【長編or短編】不問
307名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/23(月) 22:15:46.71ID:muy6CgNr
>>306
「ポストマン」デイヴィッド・ブリンかな
映画はクソだけどな
2020/03/23(月) 23:04:44.93ID:joWXLAkr
>>306
しょっちゅうおすすめしてるが
バーンズの「大暴風」
傑作
2020/03/23(月) 23:06:37.69ID:joWXLAkr
>>307
ポストマンで思い出したが

>>306
ポストガール (電撃文庫) (日本語) 文庫 – 2002/6
増子 二郎 (著), GASHIN (イラスト)
2020/03/23(月) 23:28:50.36ID:5/DdaMrf
>>306 鷹見一幸「時空のクロス・ロード」
スティーヴン・キング「ザ・スタンド」
東山彰良「ブラックライダー」
311名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/03/24(火) 06:34:56.89ID:Ls6lThKQ
>>306
ニーヴン&パーネル「悪魔のハンマー」
マイク・ケアリー「パンドラの少女」
コーマック・マッカーシー「ザ・ロード」
ウォルター・M・ミラー、ジュニァ「黙示録3174年」
J・G・バラード「燃える世界」「狂風世界」
眉村卓&福島正実「飢餓列島」
2020/03/24(火) 07:49:34.57ID:D1sYMysD
>>306
>戦乱や災害で社会秩序が崩壊した後の世界を描いた終末もの。
ポストアポカリプスというジャンルです
ニコニコ大百科とか
>https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%97%E3%82%B9
参考になると思います
2020/03/24(火) 12:28:58.09ID:bI+/Dvve
アドバードが好きなら「地球の長い午後」も読んでみよう
椎名誠が影響受けたらしい(本編じゃない部分だけど)
2020/03/24(火) 14:42:04.69ID:q6HQx2l9
>>306
エンジン・サマー
スワン・ソング
2020/03/24(火) 14:43:27.71ID:q6HQx2l9
コリン・ウィルソンのスパイダーワールドシリーズもあったな
2020/03/24(火) 14:44:00.32ID:q6HQx2l9
絶版だが大地は永遠にも面白い
317名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/24(火) 21:44:40.01ID:9RMy7gVk
キングの「ザ・スタンド」より、マキャモンの「スワンソング」のが好きやわ
幼稚な感じもするんだけど

>>309
昔は日本の郵便配達人も拳銃携行してたんだよな
2020/03/25(水) 16:41:36.68ID:RrtQsEh1
>>307-317
ありがとうございます。
2020/03/29(日) 08:02:22.18ID:buEESQUo
>>306
リチャード・マシスン「地球最後の男」
2020/03/29(日) 08:06:30.06ID:buEESQUo
>>306
ハーラン・エリスン「少年と犬」
2020/03/29(日) 10:10:24.06ID:K4g6/4jG
>>306
ロジャー・ゼラズニー「地獄のハイウェイ」
322名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/16(木) 05:06:42.63ID:h+v/TNDP
【読みたい本の傾向(A)】 UFOやUMAなどオカルト的な存在が出てくるハードSF
【ライトノベルは】可
【小説以外は】否
【長編or短編】 どちらでも
【そのほかに】ただモチーフにしたのではなく、オカルト雑誌または作品等の方法論を押さえてあるといいです。
2020/04/16(木) 08:14:52.70ID:+UzVcwXf
>>322
あなたの望みと違うけど
田中啓文の「UMAハンター馬子」を読んで欲しい
324名無しのオプ
垢版 |
2020/04/16(木) 09:01:34.96ID:BkNsiTW5
>>322
山本弘「UFOはもう来ない」
2020/04/16(木) 12:25:05.42ID:qSRDLvdc
>>322
レムの短編「岩のかけら」
2020/04/17(金) 22:22:29.88ID:twrXKBIz
>>322
稲生平太郎「アムネジア」がどまんなかの大傑作だ
2020/05/10(日) 18:06:53.56ID:4eHBHqX9
よくあるオカルト陰謀論の逆というか、
いかにも怪しげな登場人物が跋扈して怪しげなガジェットを振り回し、
作品世界全体が不穏で不吉な雰囲気に包まれているように見えて、
実際にはそれらは全て合理的に説明可能であり、キャラの行動原理もどこまでも良心的で、
平和な優しい世界だった、みたいな話はありますかね。
2020/05/10(日) 19:03:49.88ID:0+yV+CmD
>>327
ホーガンにあったはずちょっと待ってて
2020/05/10(日) 19:07:33.71ID:0+yV+CmD
造物主の掟
とか
揺籃の星
とか
スペースオペラじゃないけど方向性は要望に似ているかと
330名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/21(木) 01:16:12.55ID:BrsI+XUR
【読みたい本の傾向(A)】 記憶を消したり、書き換えたりする作品
【Aに該当する好きな既読作品】 追憶売ります
【ライトノベルは】可
【小説以外は】可
【Aに該当する苦手な既読作品】 なし
【A以外で好きな作品】 都市と星
【長編or短編】 どちらでも
【そのほかに】 よろしくお願いします
2020/05/21(木) 22:38:19.92ID:clKkoO5h
>>330
ちょっとリクエストと違うけど

史上最高の「ループもの」ライトノベル特集
https://www.bookoffonline.co.jp/files/lnovel/pickup/loop.html
より
サクラダリセット
332名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/05/22(金) 08:29:39.96ID:38mSHHcs
>>330
ディヴィット・アンブローズ「迷宮の暗殺者」
アシモフ「宇宙気流」
333名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/22(金) 17:00:58.44ID:38mSHHcs
>>330
ヴォネガット「タィタンの妖女」
ホーガン「マルチプレックス・マン」
ヴォークト「捜索」(短編集「終点:大宇宙」に収録。「消されし時を求めて」の題名で「地球最後の砦」にも入っている。)
2020/05/22(金) 19:16:33.13ID:Dai7Ue7N
>>330
ヴォークト 非Aの世界
2020/05/22(金) 22:43:00.96ID:urqvSn+4
>>330
早川SF文庫の「ゴールデン・エイジ」が何千年も寿命がある時代に
自分の記憶に欠落した時代があるのに気づいて探る話だったっけ。
2020/05/22(金) 22:50:10.54ID:XLMtZmF8
>>330
Amazonオリジナルのドラマ「アップロード」が
記憶の破損がちょっとしたカギになってるな
HBOドラマの「ウエストワールド」も毎日リセットされるアンドロイドの記憶がカギ
2020/05/26(火) 18:38:03.97ID:YvEe3WjS
田中啓文の、ダジャレもの、とか、伝記もの、の短編集
教えてもらえますか?
「銀河帝国も弘法〜」が面白かったので。
よしなに。
338名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/05/27(水) 03:45:58.29ID:Qy42smFw
>>337
蹴りたい田中
イルカは笑う
宇宙探偵ノー・グレイ
ミミズからの伝言
シャーロック・ホームズたちの冒険
シャーロック・ホームズたちの新冒険
2020/05/27(水) 09:17:30.42ID:pLg6eotQ
ひ……非Aの世界……
2020/05/27(水) 09:28:45.25ID:OpCAjvk7
成恵の世界って短編はあったような
梶尾真治だったかな?
2020/05/28(木) 00:54:04.31ID:zUvVR2DT
>成恵の世界
知らなかったから笑った
検索したら漫画が出てきたけど
342名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2020/05/28(木) 05:57:04.21ID:dXR0kYp4
そういえばウィリアム・テンの短編に非Pというのもあったな。
2020/05/28(木) 10:32:49.21ID:hX9UMpT1
>>338
ありがとう。
で、本能寺もの、の短編があると聞いたけども
作品名わかりますでしょうか。
344名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/28(木) 14:09:14.84ID:9DZ8GwbX
>>330
伊藤典夫翻訳SF傑作選『ボロゴーヴはミムジイ』を読むといいんじゃないかな
2020/05/28(木) 16:20:36.49ID:lG8dy9ww
>>343
本能寺の変扱ってるってことでいいの?
「イルカは笑う」所収の「本能寺の大変」
2020/05/28(木) 18:45:54.67ID:+YJlZ4B8
死後の世界、もしくは死についてSF的解釈で迫るような小説はありませんか?
ライトノベル以外で、出来れば海外の小説を希望します
航路は読んで非常に面白かったのですが、作者の読ませ方は優れているのですが
既存の主流解釈で結論が出るのが残念で、好みはありません
ターミナルエクスペリメントは既読で、好きでも嫌いでもありません
小説の一部に死後の世界や死がテーマに使われるだけでも結構です
2020/05/28(木) 19:49:53.97ID:HsxvZRJ2
不死販売株式会社?
2020/05/28(木) 20:02:33.03ID:+YJlZ4B8
>>347
有難う御座います!
面白そうですね
2020/05/28(木) 21:12:00.15ID:lG8dy9ww
>>346
「タナトノート 死後の世界への航行」
2020/05/28(木) 21:26:59.86ID:ouKVxWTM
>>346
神への長い道 (徳間文庫) (日本語) 文庫 – 1989/12/1
小松 左京 (著)
351名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/29(金) 02:13:04.46ID:/aj3WSXg
>>346
テリー・ビッスン「冥界飛行士」
長谷敏司「あなたのための物語」
352名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/29(金) 09:13:57.13ID:F8yxhtu+
>>346
日本人作家の作品ですが
神林長平「死して咲く花、実のある夢」
柴田勝家「ニルヤの島」
2020/05/29(金) 13:56:50.84ID:sh4FXtgL
>>346
フィリップ・ホセ・ファーマーの『リバーワールド』シリーズ

アンディ・ウィアーの「The Egg」
http://www.galactanet.com/oneoff/theegg_ja.html
2020/05/29(金) 19:26:46.91ID:qAemXX0D
ファーストコンタクトで面白いの希望です。
セーガン「コンタクト」ソウヤー「イリーガルエイリアン」野尻「ぴあぴあ」
のように具体的に「意思疎通を図る」方法とかシーンがあるとなおうれしいです。
2020/05/29(金) 20:31:51.92ID:0vljT1t1
>>354
先ずはこれ

誤解するカド ファーストコンタクトSF傑作選 (ハヤカワ文庫 JA ノ 4-101) (日本語) 文庫 – 2017/4/6
野アまど (編集), 大森望 (編集)
2020/05/29(金) 20:36:26.87ID:0vljT1t1
>>354
そしてこれ

神の目の小さな塵〈上〉〈下〉
ラリー・ニーヴン/ジェリー・パーネル
池央耿 訳

ロシュワールド (ハヤカワ文庫 SF (627)) (日本語) 文庫 – 1985/8/1
ロバート・L・フォワード (著), 山高 昭 (翻訳)
357名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/30(土) 00:47:32.31ID:xXT+xxeA
>>354
ロビンスン「スターダンス」
マッキンタィア「星の海のミッキー」
小川一水「導きの星」
2020/05/30(土) 01:47:47.25ID:IzYG4Fic
>>346 谷甲州「天を超える旅人」
新井素子「今はもういないあたしへ…」
2020/05/30(土) 07:35:21.35ID:oeZWQ6pj
>>354
「地球は、プレインヨーグルト」
味覚でコミュニケーションをとる異星人とのファーストコンタクト
2020/05/30(土) 07:40:41.63ID:oeZWQ6pj
>>346
山田正紀
「デッドソルジャーライブ」
「ジャグラー」
2020/05/30(土) 10:36:30.41ID:F/dUQTg4
>>354

あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF) (日本語) 文庫 – 2003/9/30
テッド・チャン (著), 公手成幸 (翻訳),
2020/05/30(土) 12:02:24.33ID:UJQE8rvV
皆さんありがとう。
野崎は取り寄せ中、ニーブンはずっと前に読んだかな・・
357さんのは知らなかったです。359さんのは山本弘っぽいですね。
テッドチャンは既読で映画も見ました。
あの丸い文字は映像では面白かったですね。

話それて恐縮だけど、幕末に漂流民が他国民に助けられて
そこでのコミュ、というのはジョン万みたいに有名なのもありますが
あまり知られてないのも本当に面白い。
日本人同士でも言葉が通じない、意思疎通が図れない、という
例を考えると、地球外知性とのコンタクトは可能か、と
いうテーマをSFに求めたくなるんですよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況