【SF】早川書房 31【ファンタジー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/05/06(月) 20:39:12.68ID:a/PKjHcw
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 30【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1536614181/
2019/05/06(月) 20:46:22.99ID:5urw647G
>>1
2019/05/07(火) 21:56:09.40ID:aQseAxud
>>1

ノーストリリアの電子書籍化マダー?
4名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/07(火) 22:53:46.62ID:Khcd6N4X
>>1
2019/05/08(水) 01:21:55.58ID:/gmW+D1T
6月の新刊予定
SF2232 宇宙英雄ローダン594 H・G・エーヴェルス
SF2233 宇宙英雄ローダン595 マリアンネ・シドウ, クルト・マール
SF2234 危険なヴィジョン完全版 1 ハーラン・エリスン
SF2235 時空大戦 2 ディトマー・アーサー・ヴェアー
SF2236 草を結びて環を銜えん ケン・リュウ
JA1379 ヒッキーヒッキーシェイク 津原 泰水
JA1380 ウタカイ 異能短歌遊戯 森田 季節 
JA1381 機忍兵零牙〔新装版〕 月村 了衛
JA1382 少女庭国 矢部 嵩
JA1383 百合SFアンソロジー S-Fマガジン編集部
NV1454 訴訟王エジソンの標的 グレアム・ムーア
HM345-2 IQ2 ジョー・イデ
NF540・541 138億年宇宙の旅 上・下 クリストフ・ガルファール
2019/05/08(水) 02:27:30.04ID:jdlqnfbS
>>5
完全に百合に味をしめたなw
2019/05/08(水) 18:47:05.35ID:f2lo48iK
百合SFアンソロジー これ国内なの?無視しようかな
2019/05/08(水) 19:11:56.76ID:AzL7dNZm
1人だけ中国人作家の翻訳があるらしい
2019/05/08(水) 20:32:49.14ID:KQ2fRqhz
Amazonの紹介文
「史上初の3刷となったSFマガジン百合特集掲載作の他、
陸秋槎、小川一水らの書き下ろし短篇を収録する世界初のアンソロジー誕生」

例の特集は歴代最高の売り上げだったの?
2019/05/08(水) 20:38:45.37ID:i/Ml1YQO
刷り部数かわってるかもしれんので何とも
2019/05/08(水) 20:59:15.42ID:BGnChlDM
一番外向きの企画だったのは確かかな
2019/05/08(水) 21:18:11.60ID:Rw9CoTh3
百合の次はBLだな
2019/05/08(水) 21:27:00.98ID:f2lo48iK
どうせ百合特集やるなら男性作家は除外してほしかった
自分はSFでもなんの本でもそうだけど男性作家と女性作家は分けてあるんだよね
2019/05/08(水) 21:27:49.27ID:Hi3jMN36
陸秋槎は日本に住んでて普通に日本語で会話できるんだっけ?
依頼するには便利そうだよね
15名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/08(水) 22:49:27.99ID:dIh8sXTV
なぜ分けるのか、これがわからない
2019/05/08(水) 23:21:40.00ID:59upE4bN
BL系SFはもう語りつくされてる気がする。萩尾竹宮両先生が偉大すぎて後続がまったく続いてない気もするが
2019/05/08(水) 23:55:32.19ID:/LMT/yJp
もうローダン文庫に名前変えたら
2019/05/09(木) 00:30:58.71ID:sl2sVwwq
>16
あの二人が開拓し尽くしたもんな。
「少年を買う色子宿を無理なく登場させる」ために地球まるごと男だけの惑星にするとか発想がぶっ飛びすぎてて追随できるかっての。
2019/05/09(木) 02:26:28.07ID:HrtlnuBX
百合とかほんとどうでもいい
しかもJA
2019/05/09(木) 03:47:32.55ID:SsVqSa3W
>>5
>少女庭国 矢部 嵩

魔女の子供はやってこない、の人か!
2019/05/09(木) 07:08:36.65ID:5EDbo5Ba
開拓し尽くした(意味深
2019/05/09(木) 09:32:39.52ID:4arbj1Py
時間SF 終末SF 歴史SF 宇宙SF 海洋SF 百合SF
2019/05/10(金) 02:46:26.99ID:KVpmoVPH
劇場版ハーモニーのラストが、百合を全面に押し出した意味不明の改変だったのが
いまだに腹立つ
2019/05/10(金) 09:12:22.53ID:zUm+5u5l
日の名残りいまさら読んだけどこれコメディじゃねーか爆笑したわ
格調高さを売りにするのやめろや意識低い俺みたいな層は敬遠するぞ
2019/05/10(金) 09:24:42.76ID:FOysia5A
英語原文で読んだら文章は格調高いんだろうよw
外面は拡張高いけど中身はコメディってのが主人公の執事のようだ
2019/05/10(金) 12:09:51.08ID:Ayio9mSs
執事のコメディって英国ではひとつのジャンルみたいになってる
2019/05/10(金) 19:18:11.88ID:kIBNdNaH
皇族もジーヴスお読みでらしたからネェ
2019/05/10(金) 19:30:42.61ID:w9PG4KPd
6月
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2019_06/
2019/05/10(金) 19:38:44.70ID:kIBNdNaH
ティガ……クトゥルー神話ジャンルか?
2019/05/10(金) 19:43:51.20ID:myuYbk+8
偶数月なのに銀背ないのは7月に『三体』出るからかな
2019/05/10(金) 23:07:15.40ID:UU9P3FXK
帯に次の予定なかったし四期一段落なのかね
2019/05/11(土) 13:47:43.61ID:hodDShqG
今更危険なヴィジョンってのもなぁとか思ってたけど
売れたらエリスンのなんかが翻訳されるかもしれんし
国書刊行会の方の愛なんてセックスの書き間違いが近々出るからそのテンションで買っちゃいそう
2019/05/13(月) 14:16:42.21ID:LpDpiDiq
もう当たり前のようにファンタジーは無いんだな
かなC
2019/05/13(月) 14:39:31.99ID:h1R/x4Kf
代わりにハヤカワ編集部のアタマがファンタジー
2019/05/13(月) 15:49:17.25ID:4p6UNIao
魔法を科学、竜を宇宙船に置き換えれば、SFだってファンタジーさ
2019/05/13(月) 16:14:57.16ID:3TRu9LCb
元々国内ファンタジーはそこまでなかったしなあ……そっちなら今は創元や、軽めの作品なら他社の方が強いのかな。
早川の海外ファンタジーで売れ筋になってるのって今だと「氷と炎の歌」シリーズと「ウィッチャー」シリーズかな。

海外ファンタジーの長編シリーズは翻訳が長期で出ていないものがあって、これ以上出さないのか作業中なのかはっきりしてほしいくらい。
「魔法の国ザンス」シリーズはもう続きを出さないのなら早く宣言してほしい。
2019/05/13(月) 16:35:20.05ID:pzX+BrQn
今のハヤカワって昔の人気作家の重版で食いつないでる感じなのかな?
ここ数年新刊の冊数も減ってるし小ヒットレベルの作品もまるで出てないと思うんだけど
2019/05/13(月) 16:46:56.29ID:0hMTH8BR
カズオイシグロとかあったじゃん
2019/05/13(月) 17:20:32.37ID:h1R/x4Kf
>>35
「十分に発達したSFはファンタジーと区別がつかない」だっけ?w
2019/05/13(月) 17:54:02.06ID:MzQbyiAy
高度に煮込まれたはんぺんはカマボコと区別がつかない、だ
2019/05/13(月) 18:03:55.43ID:Fw9q8bnK
今の百合担当編集者がいなくなったら作家連中もごっそり切られるんだろうなあ。
2019/05/13(月) 19:24:51.11ID:ZpKIagJn
百合アンソロジーに裏世界載るのかな
43名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/13(月) 20:07:40.78ID:ffIyf94A
7月やっと三体か
はーおっそ
2019/05/14(火) 03:41:06.89ID:3pSqLmbe
JAで新人を下手な鉄砲的な感じで連発してるな
誰か当たり居るん?
2019/05/14(火) 07:50:20.88ID:+HRVFblA
出して売れなきゃ切るだけさ
切るだけさ
2019/05/14(火) 08:52:39.70ID:NzN0xxG/
ショーグン?
2019/05/14(火) 16:28:46.18ID:cjX9LRZP
津原泰水@tsuharayasumi
冗談じゃない。俺、幻冬舎から文庫出せなくなったんだぞ。

ゲラが出て、カバー画は9割がた上がり、解説も依頼してあったんですよ。前代未聞です。

正月あけ、担当を通じ、『日本国紀』販売のモチベーションを下げている者の著作に営業部は協力できない、と通達されました。
「どうしろと?」という問いに返答を得られることなく、その日のうちに出さない判断をしたとのメール。
それ以前の忠告警告はありません。それどころか話に頷いてたくせに。

まあ違法な圧力ですよ。しかし屈する気も被害者ぶって世論に頼る気もないし、作品に自信があるので、淡々と他の版元をあたり、
文庫はどうなったか、という嘲笑めいた有本香氏の挑発にも、空惚けておりました。
幻冬舎に告げたいのは一言、「小説そのものに興味がないのなら、小説家には近付くな」です。

念のため付記しておきますが、僕は『日本国紀』の内容も趣旨も批判していません。それはご自由。
僕が批判したのはウェブからのパクリであり、同じ幻冬舎から本を出す作家の立場から、世間に謝罪すべき(ならば浮かぶ瀬もある)と提言した。
百田氏にもそうコメントしました。何故か返事は無いままです。

本当ですよ。だから幻冬舎文庫4月刊がハヤカワ文庫6月刊になった。出版社間の作品の取合いと誤解されないよう、沈黙していました。
見城さんは人格者だしツイッターアカウントもお持ちなので、問えば正直に答えてくださるでしょう。
「我が社の営業部は『日本国紀』を批判する作家の本は売らない」と。


塩澤快浩@shiozaway
津原泰水『ヒッキーヒッキーシェイク』(ハヤカワ文庫JA/6月上旬刊)のキャッチコピーの根回しが終わりました。進退を懸けることになります。
2019/05/14(火) 20:09:26.14ID:dbS+2t6c
ヒト夜の永い夢は前半と最後の方は面白かったけど中だるみした
2019/05/15(水) 08:46:33.95ID:Ee1M6ahW
お、ハヤカワがんばれ
2019/05/15(水) 18:30:34.16ID:wplMUsSB
太陽風交差のときは徳間ともめてなかった?
自分がやるのはいいけど徳間がやったら駄目なのか?
2019/05/15(水) 19:40:00.52ID:6EPWe1Lu
太陽風交点の場合、早川が単行本に続いて文庫版出すつもりだったんだが、著者側が文庫は徳間とって話進めてたんで揉めたんだろ。
この件、幻冬舎が自分のとこで文庫版は出さないってまず言って、それなら早川でって話だから、大前提が違う。
2019/05/15(水) 19:51:55.87ID:wplMUsSB
先行業者が出版許諾を独占してるってのが早川の言い分じゃなかったか
なのに今回早川から文庫を出すってのは当時の言い分を否定するんか
それとも幻冬舎が快く文庫化の権利を譲ってくれたのか
2019/05/15(水) 21:33:32.35ID:8pHWoRe7
そもそも新刊予定でまだ出てないものを幻冬社が
うちのイデオロギーを批判する作家の作品は出せませんって断ってきたのでは。
2019/05/15(水) 21:38:09.75ID:wplMUsSB
>>53
ヒッキーヒッキーシェイクなら単行本では既に出てるんじゃないのか
2019/05/15(水) 22:07:10.33ID:OL93gQNa
幻冬舎は自分のとこで出す気ないから譲ったんじゃないの
太陽風交点のときとは状況違うし
例として出すには古すぎるとしか
2019/05/15(水) 22:31:46.88ID:+BY9uUGh
自分のところで出す気はないのに他所で出すのもダメとか言ったらただの嫌がらせだしな
問題ないんじゃない?
2019/05/16(木) 08:04:44.33ID:t97I17E/
出版権のやり取りの話でしょう?
「当社では出版する意思はないが出版権は手放さない」というのは通用しないはずだから、
変則的な契約を結んでいない限り他社に打診することはできるかな

まあ作家はSNSなんぞにエネルギー使わないで作品に昇華せえよ、とは思うが
2019/05/16(木) 08:32:35.71ID:x/7I2fEm
アシモフの黒後家蜘蛛みたいネ
2019/05/16(木) 10:00:42.72ID:QkHsPH2c
早川には失望した
太陽風交差のことを踏まえて他社に紹介すればよかったのに
2019/05/16(木) 15:23:14.64ID:hg1rFSCa
むしろ、幻冬舎と揉めた作家の本を引き受けたのだから、早川は褒めていい

幻冬舎の判断は、「どうせ儲からない作家だから切っていい」 というものだろうけど、
早川の判断には、「SF作家だから応援してやろう」 というニュアンスを感じる

トラブルを起こした本を他社に紹介しても、なかなか引き受け手もないだろうしね

「太陽風交点」 の場合は、早川の薦めで刊行にいたった作品集(単行本)の文庫を、
作者が(早川に黙って?SF雑誌の商売敵)徳間書店から出すことにした点が問題

せっかく早川が単行本を出したのに、(単行本より売れる)文庫を徳間に持って行か
れたら単行本の売上げが落ちるし、感情問題としても話がこじれるのは当然

紙の出版は、とにかく出版社側が大きなリスクを抱えている
本は出版してみなければ売れるかどうか分からないし、本が売れなければ損失は
出版社が丸抱えし、作家に赤字分を払えとは言わない

「太陽風交点」の場合は、売れるかどうか分からないリスクを抱えた本を出版したの
は早川で、その賭けが当たり、売れたのを見届けてから、横から徳間が割り込んで
きたわけだから、徳間はリスク無しに美味しい部分だけを持っていこうとした

こんなことをしたら、出版業界に関係ない自分でも話が拗れることくらい予想できる
2019/05/16(木) 17:42:35.47ID:QkHsPH2c
他の出版社を紹介すればよかったのに
早川で親本を出した後に徳間で文庫本を出したら早川は裁判沙汰にまでした
だったら他社の単行本で出たものは早川では文庫本を出すなよ
2019/05/16(木) 17:44:56.23ID:QkHsPH2c
>>60
>>「太陽風交点」の場合は、売れるかどうか分からないリスクを抱えた本を出版したの
>>は早川で、その賭けが当たり、売れたのを見届けてから、横から徳間が割り込んで
>>きたわけだから、徳間はリスク無しに美味しい部分だけを持っていこうとした
その論法なら売れるかどうか分からんヒッキーヒッキーシェイクを出したのは幻冬舎であって
売れたのを見届けてから割り込んだのは早川だろ
63名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/16(木) 17:55:54.80ID:eYTFR9wC
嫌なら早川の本買わなきゃいいじゃん
ばかかこいつ
2019/05/16(木) 19:33:43.20ID:B9a8WVNo
問題起こして文庫化取りやめになったら嫌なのでせめて作者はせめて発売まで黙ってろと言いたい
2019/05/16(木) 19:43:22.85ID:hg1rFSCa
>>62
> ヒッキーヒッキーシェイクを出したのは幻冬舎であって
> 売れたのを見届けてから割り込んだのは早川

違う、著者の津原氏によれば、出版をことわってきたのは幻冬舎のほう
ニュースの記事によれば、津原氏側の主張は以下のとおり

  作家の津原泰水氏は、幻冬舎から文庫本の出版を予定していたが、『日本国紀』の
  問題点(記事の無断引用)を指摘したところ、出版が急遽取りやめになったとしている。

  (出版取りやめの)理由については、(幻冬舎の)担当者を通じて
  「『日本国紀』販売のモチベーションを下げている者の著作に営業部は協力できない」
  と説明された。

  津原氏は 「前代未聞です」 と憤りを隠さない。

幻冬舎の本を横取りしたのではなく、早川は幻冬舎に出版をことわられた本を拾いあげた
著者だって、そうしてくれた早川には感謝しているはずだよ

百田尚樹 『日本国紀』 批判したら 「文庫出せなくなった」 作家が告発
https://www.j-cast.com/2019/05/16357562.html?p=all
2019/05/16(木) 19:49:05.50ID:QkHsPH2c
>>65
親本を作るための労力を提供してない早川が慣例に逆らって文庫版だけやるなんて太陽風交点事件を起こした早川だけはやっちゃ駄目だろ
あんな裁判やったくせにみっともない
2019/05/16(木) 19:49:54.30ID:DWdtZm+g
>>62 普通に幻冬舎から文庫も出すつもりでゲラ進めてたら、
『幻冬舎側から』断られたんで、次善の策で早川から出す事にしたって経緯な訳だが。
>>60も言ってる通り、あえて火中の栗を掴み上げてる。
2019/05/16(木) 19:53:08.79ID:QkHsPH2c
よその出版社なら美談だけど早川だと過去の行いに反した行動になる
2019/05/16(木) 20:25:01.20ID:hg1rFSCa
>>68
どこの出版社だろうが、困った作家を助けるのは美談

過去にどんな行いがあったとしても、いまの善行は善行として認めるべき
過去の行いをいつまでも恨んでいたら、争いの連鎖を絶ち切ることはできないし、
悪い状況を良い方向に変えて前に進むこともできないよ
2019/05/16(木) 20:38:45.48ID:E6N/fACH
すげえな、いまだに太陽風交点事件でとやかく言われるとは
2019/05/16(木) 20:42:52.96ID:xtxOmHkY
山本弘の「輝きの七日間」事件というのもあったな早川
2019/05/16(木) 21:23:24.94ID:B9a8WVNo
過去に津原泰水の周りでもめ事が起こった時大抵津原泰水が悪かったので今回もきっと津原泰水が悪いと思う
2019/05/16(木) 22:15:29.47ID:DEFjcsRf
そんなに日本国記が大事なのか
2019/05/16(木) 22:23:19.04ID:fqec8wVW
幻冬舎ってなんかよく問題起こしてる胡散臭いイメージ
2019/05/16(木) 22:36:58.78ID:r2G4beJE
文庫の規格がちょっと外れてるという点では一緒だな
2019/05/16(木) 23:40:04.48ID:Tu/kq2o4
本棚に幻冬舎の本あるか探したけど人生解毒波止場しかなかった
2019/05/16(木) 23:45:23.65ID:Tu/kq2o4
追加 資本論も読むがあった
2019/05/17(金) 04:31:51.01ID:XctGmpdp
>>72
今回の件は全面的に幻冬社が悪い。津原が証拠のメールを公開している。
しかも幻冬社の社長が過去に出した津原の本の売り上げを曝してこんなに売れなかったとか書いてる。
出版者としては絶対にやっちゃいけないことだろ。
これに対して河出書房が「うちから出した津原氏の本はよく売れましたよ」と反論したり、
他の作家がこの社長のデタラメぶりを暴露したり、もうフルボッコ状態だよ
2019/05/17(金) 04:49:49.95ID:XctGmpdp
幻冬社ではなく、幻冬舎だったな。ごめん、間違えた。
2019/05/17(金) 04:55:49.01ID:pFYH1OOx
出版社業界まとめてヤクザなやり方してるのがバレかねないから各社必死でぶっ叩くわな。
2019/05/17(金) 06:19:13.69ID:jsb/B2OC
早川書房は幻冬舎にロイヤリティを払うんだろうか
太陽風交点のときには徳間が払うといったのに裁判だったはずだけど
親本を出すときの手間は幻冬舎で早川はそれをただ文庫に直すだけなのか
2019/05/17(金) 06:20:02.87ID:jsb/B2OC
>>69
作家に落ち度があっても助ければ美談なのか?
2019/05/17(金) 06:37:42.82ID:jsb/B2OC
>>70
堀晃のホームページ見てこいよ
2019/05/17(金) 06:48:54.76ID:jsb/B2OC
>>78
それを最初にやったのは津原だろ
>>津原泰水 @tsuharayasumi
>>24時間体制で『#日本国紀』を賛美する不思議ちゃんが盛んに45万部の出荷数(実売ではない)を強調するけれど、
>>「あれだけ頑張って、それだけ?」が大方の感想であり、逆の意味でしょんぼりなのだ。
>>文庫ではあったが華やかりし頃の花井愛子さんは、ほぼ毎月新刊を出してぜんぶ初版が30万だった。
2019/05/17(金) 07:50:12.35ID:0kbXwER5
他人の売り上げと比べて相手腐してたらそりゃ自分の実績で誇れよって言われるわな
2019/05/17(金) 07:56:51.34ID:jsb/B2OC
太陽風交点の反省をまったくしてないな
他社で出された本の文庫だけ出すだなんて早川だけはやっちゃいかんだろ
2019/05/17(金) 08:27:46.53ID:TTQWa+zc
>>86
向こうがいらないっていってるんだし〜
2019/05/17(金) 08:33:04.05ID:jsb/B2OC
>>87
それでもやるべきじゃない
堀を相手に裁判までやったくせに
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/17(金) 09:12:37.02ID:t4Ox1UTr
>>84
華やかりし頃のナントカさんが初版30万の時代と出版不況の今を比べてもな
2019/05/17(金) 09:19:40.35ID:0kbXwER5
よそが捨てた物を拾ってリサイクルするまでは文句言われる筋合いないんじゃないかなあ

この国の出版文化を守ってるんだとか変な顔始めたら
カッコつける前に止まってる翻訳出せやと嫌味の一つも言いたくなるがw
2019/05/17(金) 09:29:53.61ID:1UHsu4BS
文庫で再刊なんてよくあることなんじゃないの?
JAでもラノベからの再文庫化とかたまにあるし
92名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/17(金) 10:08:54.91ID:eDz6/Qj9
いつまで早川叩いてんだこのジジイ
昨日と同じレスとか痴呆か何か?
2019/05/17(金) 11:08:17.07ID:jsb/B2OC
堀晃の大事なときに裁判で潰したくせに今回は他社で出た本の文庫出すとか
2019/05/17(金) 11:21:10.34ID:HHpp+syS
>>83


何十年も前の事件持ってきて早川叩くのは無理ありすぎて笑うわ
当時とは編集も違うんだし粘着すぎる
2019/05/17(金) 11:22:46.53ID:jsb/B2OC
>>94
何十年前の事件のせいでSFマガジンで小松左京追悼特集も組めなくなったろ
時間の経過は関係ない
いまだに詫びも入れてない
2019/05/17(金) 11:29:02.38ID:jsb/B2OC
問題を起こしたとしても関係者が詫びいれて被害者も受け入れればきのうのことでも気にしない
2019/05/17(金) 11:58:07.11ID:4wTjzSsQ
作家共がtwitterでRTしまくったり絡んでるけど、変にウヨサヨの戦いに巻き込まれるから止めとけとしか思わん

他から出版した日本の作家助ける!とか偉そうな事やる前に自分のとこの作品売る努力せんかい!って思うの
2019/05/17(金) 12:53:55.03ID:m08HZrH7
ブリンの知性化シリーズ続きはまだかのう
2019/05/17(金) 12:54:55.32ID:EzlRA/JM
海外FTが今そんなに出版されない理由って、
1. 海外でもそんなに売れてる作品が無い
2. 海外では売れてるけど、邦訳を出しても採算が取れる見込みが低い
ってのが思いつくけど、果たしてどっちなのか。
FT系はラノベ止まりという層がいると推測できるので、2..はまあ分かるけど、1.は海外の動向がいまいち分からんなあ。
2019/05/17(金) 13:05:38.77ID:B/4eB9C9
数々のトラブルを起こしてきた津原の粘着質が初めて世のためになったな
101名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/17(金) 15:20:39.14ID:wLHD4lJQ
津原の本が売れなかったら会社やめますとツイートしてる早川の編集者に苦笑
同情されて売るつもりかよ
情けなさすぎだわ
2019/05/17(金) 16:27:27.49ID:lwpYvRFY
まあ他所から持ってきたのばかりじゃなく
自分とこので頑張れよってのはある
2019/05/17(金) 16:39:57.37ID:+9O20XMB
新刊出さんでもいいからエディングスや名作作品の電子化ぐらいやってくれ
2019/05/17(金) 17:04:30.27ID:1UHsu4BS
電子化選挙とはなんだったのか
まあギブスン電子化はよかったけどさ
2019/05/17(金) 17:15:55.97ID:cjGhvSBy
竜の卵〜
2019/05/17(金) 17:46:01.31ID:BkQYNjjU
早川はがんばってると思うよ
SFやファンタジーが売れなくなっている分、ポピュラーサイエンスやノンフィクションの分野
で早川は評価したい本をたくさん出してくれている

オリヴァー・サックス、ホーキング、ドーキンスといった著者だけでなく、ディラックの伝記、
「がん 4000年の歴史」、「神は数学者か?」、「破壊する創造者」 など、洋書で評判となり
自分の目にとまったような本も、早川は次々と翻訳し出版してきた

トーランド 『大日本帝国の興亡』 (全5巻) などは、復刊するだけでなく電子書籍化まで
果たしたことを高く評価したい

リチャード・ローズ 『原子爆弾の誕生』 なども、早川書房が版権を取得してくれていたら、
今ごろはもっと多くの人たちが、本書を文庫や電子書籍で読めていたかも知れない
2019/05/17(金) 18:22:57.47ID:2SgHDx1n
>>101
箕輪にすら突っ込まれてるのが……
2019/05/17(金) 18:24:47.17ID:TaXvu6M5
『アンタレスの勝利』なども、ハヤカワ以外が版権を取得していたら、
今ごろは多くの人たちが、本書を日本語で読めていたかも知れない
2019/05/17(金) 18:55:06.20ID:A1CamLK2
こういう思想絡むのは他のもっとアングラな出版社でやってほしかったな
SFと自然科学本出しとけばいいのに…
2019/05/17(金) 18:55:54.69ID:EunkDQzo
>>95
当事者でもないのにえらく粘着するんだな
2019/05/17(金) 19:12:25.42ID:nVmUOVcN
>>106 ラインバーガー「心理戦争」の、現代における研究成果を加味した新訳を出して欲しいんだけどね、ありとあらゆる意味で。
須磨弥吉郎のも訳者込みで意味があるんで復刊してほしいんだが、いかんせん訳が古かった。
2019/05/17(金) 19:24:44.00ID:J2wSor1c
>>107
「矜持」の意味が分からなくて適当に「祈り」とか書いて軒並み業界人から馬鹿にされまくってる某編集者がどうしたって?
2019/05/17(金) 19:26:30.24ID:O7fca4Fv
宇野が慌てて仲裁に入ってるの面白い
2019/05/17(金) 19:28:51.50ID:WRgMLJfq
ぎん……矜持
2019/05/17(金) 19:58:40.22ID:3MfEU1H8
え…衿持ち…
2019/05/17(金) 22:17:56.54ID:UTaLU2O4
奇想コレクションのベスタ―短編集は
創元が欲しくてもらったらしいけど、河出文庫にはいらないという判断だったんだろうか
2019/05/17(金) 22:37:07.84ID:fkZT34gC
>>99
1はない、amazonでもgoodreadsでもレビュー数多くて平均評価も高いハイファンタジーはかなりある。
Stormlight Archiveは1巻打ち切り、Gentleman Bastardsも1巻打ち切り、キングキラークロニクルと氷と炎は本編刊行済みは翻訳済み、ウィッチャー本編はあと一冊という感じ。毎年新人出てきてるし自費出版から人気出た作品とかもあって盛り上がってるジャンルだよ
ウィッチャーはゲームで息吹き返したから早川一社での知名度向上は無理ってことなんだろう
2019/05/18(土) 01:32:02.74ID:YKuRb98o
海外FTって主人公が10代とかでもどぎついエログロドラマがあったり、しばしば政治ネタに言及してることもある気がするんだけど
日本だとファンタジーというとアニメかせいぜい児童文学という印象が強いんだろうな
最近じゃなろう系のおかげでさらに印象ダウンした気がするw
異世界召喚は割と古くからあるジャンルなんだがなあ
2019/05/18(土) 08:27:55.28ID:f6+GQMHm
マキリップやタニス・リーの単発作みたいなFT作品は数が減っているのかもな
長大なシリーズばかりで未完結となるとリスクが大きい
各シリーズの1作目がパイロット版みたいな作りなら、お試し出版もあるかもしれないけど
いまは1巻の長さも半端ないから、出版する紙代だけでも体力削られるような気がする
2019/05/18(土) 09:28:36.32ID:HFVjJ8zi
ハヤカワが打ち切ったFTシリーズもどんどん続刊出てる
ザンスとかドレスデンファイルとかロンドン警視庁特殊犯罪課とか
ドレスデンなんて最新刊がNY Times ベストセラーの一位
日本ではシリーズ進むにつれて必ず売り上げ落ちるのはどうしてなんだろうね
アメリカでは必ずしもそうじゃない
2019/05/18(土) 11:22:00.45ID:vWh6KE9D
ファンタジー好きなら英語を勉強して原書を読むしか無い
他のコンテンツでも日本語版の扱いはいずれそうなっていく
2019/05/18(土) 12:27:01.38ID:MXyqt3PQ
英語勉強しなくても20年後くらいには翻訳ソフトの性能が飛躍的に上がって翻訳家の仕事が無くなるだろうよ
ポケトークとか初期的な翻訳機はすでに出てるし
2019/05/18(土) 12:27:18.16ID:zcGU8dyP
シリーズ物で最初から読みたい!ってなったとこで入手出来ないってのが尻すぼみになる原因やろ
FTこそ電子書籍化した方が良いのに気配無いし
2019/05/18(土) 12:32:59.64ID:sA7ulXIt
>>122
人文系が仕事失いたくなくて必死に理系叩きしてるでしょ
脚を引っぱられてもっと時間かかると思う
2019/05/18(土) 12:41:34.71ID:R1hibrvh
>>108-109
『大日本帝国の興亡』、 『がん 4000年の歴史』、そして 『原子爆弾の誕生』 は、
みんなピューリッツァー賞を受賞しているノンフィクションという点で共通している

「原子爆弾の誕生」 は、アイザック・アシモフはじめ物理学者なども推薦するほど
核物理や原爆開発に関係した科学者についての記述が詳しい

「大日本帝国の興亡」 は、日本側から太平洋戦争を描いたノンフィクションという
だけでなく、まだ戦後25年という時期をとらえ、日米で500人を越える存命の戦争
当事者から膨大なインタビューを行った点も、いまや貴重な資料と言われている

戦後25年といえば、いま阪神淡路大震災をふり返る程度の短い時間ということで、
若い兵士なら取材当時まだ40〜50代、終戦当時50歳の司令官もまだ70代半ば

巻末の対談では、日本人が取材を試みて断わられた人たちが、トーランドの取材
には応じていることが半藤一利氏らに指摘されている

日本人のトーランド夫人が通訳として同行していたこともあり、取材される日本人も
心を開きやすかったのではないかと聞いて、ちょっと気になりトーランド夫人の写真
をさがしてみたところ、案の定、やはり感じの良さそうな美人だったことが判明した
2019/05/18(土) 12:43:21.27ID:vWh6KE9D
>>122
機械翻訳でも日本語対応は後回しにされがち
20年後ならさらにそういう傾向が強まるだろう
日本という市場自体がどんどん縮小していくから
2019/05/18(土) 13:00:16.01ID:rnOObshx
ハンシャムなボキが断言するけど人間の評価は90%外見で決まるおw
128名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/18(土) 13:32:10.10ID:tw4pb+zJ
この本が売れなかったら編集者を辞めますといってる編集者に笑止
脅迫商法か泣き落としだな
辞めてもかまわない
2019/05/18(土) 13:32:49.14ID:HFVjJ8zi
海外FT市場としては日本は小さいけど
ビジネス書とかも含めた翻訳本市場としては大きいから日本語への自動翻訳は進むでしょ
英語苦手人口も多いし
2019/05/18(土) 14:08:26.62ID:CsfU/Apc
ビジネス書はともかく小説の文章がそう簡単に訳されるとは思えんわ
131名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/18(土) 14:21:02.46ID:weOoUMbn
>>130
確かにな。
これはしたり、
とか、
驚き桃の木!
とな翻訳されても困るし。
132名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/18(土) 14:42:36.55ID:bfARLPxc
地の利を得たぞ!
2019/05/18(土) 14:55:11.27ID:zKcfL75r
ぬかったぞ!
2019/05/18(土) 16:00:58.07ID:f6+GQMHm
何年か前にも話したことあったけど、電子書籍で翻訳補助が発達したら、原書の電子版は買いこむかもしれない。
固有名詞を登録できて、AIで翻訳の具合をカスタマイズできる感じの。
1冊読み終わるころには、お手製ではあるけどまあまあな訳文が仕上がっているというw
センテンスの長い難しい箇所は翻訳家が仕上げた例文が登録されていて、有料ダウンロード。
でも伊藤典夫の訳文はいつまでたってもダウンロードできない、みたいなw
2019/05/18(土) 16:15:41.42ID:HFVjJ8zi
電子書籍がもっと普及したら各国の出版社なんか通さずに
本国の出版社が多言語版を提供するようになるんじゃないの
それが自動翻訳か手動翻訳かは別として
2019/05/18(土) 16:27:56.24ID:P6snMDJK
塩澤は何部売れなかったら辞職なんだろ
2019/05/18(土) 17:22:02.33ID:6ikN5eYT
>>129
>ビジネス書とかも含めた翻訳本市場としては大きい

昔は欧米の専門書は東アジアでは日本語にしか訳されないことが多かったけど、
最近はもう翻訳大国の地位は中国に取って代わられている。
日本では採算の見込みが立たず翻訳出版されないニッチな専門書が中国ではどしどし訳出されて書店に並んでいる。

>>135
>本国の出版社が多言語版を提供するようになるんじゃないの

コンピューターゲームはそういう状況になりつつあるけど、
欧米発のゲームが中国語や韓国語には対応してても日本語はハブられる傾向が出てきている。
2019/05/18(土) 17:26:52.27ID:v+enquWb
翻訳者の人が損益分岐点にじわじわ近付いててもう駄目かもって呟いてたのて
もう数年前だよな

昔は「日本語がわかったらすべての国の本が読める。全部日本語に訳されてるから」だったけど
そんなのは、かつての経済力あった時代の話でしかない。
2019/05/18(土) 17:50:53.37ID:CqeVLeeO
電子書籍の損益分岐点は紙の数分の一だから
中国より売れなきゃいきなりゼロとか単純化しなくてもよいのだよ
言語人口で言えば世界の15位くらいなんだら
140名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/18(土) 17:51:38.70ID:tw4pb+zJ
>>138
全部日本語に訳されてるって嘘だろw
どこの馬鹿が言ってんだよww
141名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/18(土) 17:53:14.10ID:tw4pb+zJ
>>136
明記していないところが嘘っぽい
やめるつもりはまったくないだろ
2019/05/18(土) 18:25:37.86ID:Z+MwNCH8
幻冬舎も津原も早川も
こんな言われるほど話題になることなのかなあ
2019/05/18(土) 18:26:17.02ID:hM029DLm
>>131
お、でたな御三家スレのおじさん
2019/05/18(土) 18:59:45.72ID:N5xQ6WIV
>>123
それだわ
あまりファンタジーって読んできてないから新刊本屋で見て面白そうだけどシリーズものなのかって既刊探すと絶版で読めないとかよくある
2019/05/18(土) 19:00:35.01ID:P6snMDJK
こうした話題づくりで本を売ろうとする神経がわからん
商売だとしても限度がある
2019/05/18(土) 19:01:01.55ID:R1hibrvh
>>136
早川の文庫なら紙で3000〜4000部あたりがボーダーラインだと思う
147名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/18(土) 20:59:22.31ID:mNSTvmu0
>>142
安倍応援団がなにか企んでる
2019/05/19(日) 06:24:17.47ID:0EwQrky4
ヒト夜の永い夢
小虎ちゃんが後の三島由紀夫とは気がつかなかった。他にも色々小ネタがありそうだね。
2019/05/19(日) 11:22:48.99ID:MHcAxyo4
>>140
そりゃ、全部ってホントに全部じゃないけど80年代にはこういわれてたんだよ
2019/05/19(日) 11:30:57.72ID:RuDX5saz
とりあえずウヨサヨ両方いらんから、そういう臭い本は他所に編集ごといって欲しい
2019/05/19(日) 19:22:59.29ID:pSGofR3v
「地球市民」なんてサヨ思想の究極じゃねえかよw
2019/05/19(日) 19:25:38.52ID:WKtVTLuJ
151 名無しは無慈悲な夜の女王 sage ▼ New! 2019/05/19(日) 19:22:59.29 ID:pSGofR3v [1回目]
「地球市民」なんてサヨ思想の究極じゃねえかよw
2019/05/19(日) 19:29:19.44ID:Ws+bXCkJ
ハインラインは「銀河市民」
2019/05/19(日) 19:59:29.98ID:FW95p+hu
所有せざる人々とか宇宙の戦士とか極左も極右もあるのが早川の好きなところ
論者はうんちぃ。。。
2019/05/19(日) 20:15:31.95ID:QWqWT9ko
ネトサポの皆さん、落ち着いてください。
安倍さんが馬鹿なんじゃなくて、お友達の一人が馬鹿な事をしただけだ。
早川を責めても馬鹿と敵が増えるだけです。
2019/05/19(日) 20:39:12.40ID:pSGofR3v
今朝の東京新聞読んでたら、潮の奴が
反骨、反権力の見城クンなんでこうなった書いてて笑った
2019/05/19(日) 20:42:19.71ID:Ex2Y5OBS
>>156
意外と大事になってんだな
2019/05/19(日) 20:49:26.23ID:pSGofR3v
部数公表してクサスって出版人的に考えられない暴挙なんだってサ。
これしか売れない作家ってことで他の出版社とも仕事出来にくくなるという
作家としての社会生命が終わる行為ナノネ。

そして配達版オマケ別紙の元素周期表が、
それぞれの元素が日常で何に使われてるかとか、
ちょっとしたエピソードが書かれてる大変な良記事デシタ。
2019/05/19(日) 21:06:47.09ID:QWqWT9ko
幻冬舎の人もツィート削除して謝ったし、もういいじゃないですか。
160名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/19(日) 22:49:15.31ID:WurUOj/c
>>149
あんたのまわりは馬鹿だらけだったらしいな
2019/05/19(日) 23:06:29.21ID:ndAuL0n+
フランス→スペインみたいな訳だと本当に単語を置き換えただけみたいな悪質な訳が多くて
他言語→日本語はちゃんとその言語で読める良質な訳が多いとは聞いたことがあるね
まあ20世紀の話だし、ただ日本語がローカルな言語だからってだけの話のような気はするが
2019/05/19(日) 23:47:56.65ID:skrc5P5q
折り畳み北京は読み比べたら
オリジナル→ケン・リュウ(英語)→日本語
でも別に問題ないんだなという感じだった
2019/05/19(日) 23:57:47.85ID:kqyalj0n
>>140
修辞的表現って知らない?

実際、英訳すらされてないマイナー言語の文芸作品が邦訳されている例はままあった。
「世界の文学を読みたければまず日本語を学べ」などと大言壮語するやつもいた。
まぁ、日本人が勝手に言っていただけで、海外の人々はそもそも日本の翻訳事情など知る由も無かったろうけどねw
いずれにせよ、今はもう完全に過ぎ去った、日本が経済的繁栄を謳歌していた昔々の話。
164名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/20(月) 02:31:42.13ID:c5kfEXL0
された津原氏の新作がアマゾン予約7位に浮上、急上昇ワードで1位に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558199797/
2019/05/20(月) 04:11:59.04ID:+QyR5Ym7
そもそも英語圏で書かれてる本のほうが圧倒的に質も量も多いよな
翻訳に限界ある以上英語圏が一番強いだろいつだって
2019/05/20(月) 08:57:48.85ID:cF5+GyFL
インターネットの普及で英語読み書きできる人が飛躍的に増えたから
言語Aから言語Bの直接翻訳できる少数の翻訳者のあてにならない文才に頼るより
英語を通した重訳のほうが大勢の翻訳者から選べて質は確保しやすい
2019/05/20(月) 09:14:26.39ID:f0VNtUZZ
こないだのソラリス完全版も英語版でカットされた部分を原著から完訳したんでなかったっけか。
チャペックのRUR(ロボット)も昔ハヤカワかどっかから出たグーテンベルグ21あたりにある奴と
岩波文庫の原文から版だとオチからして違ってた記憶あるし。
2019/05/20(月) 09:33:27.04ID:YrFl3WVP
>>167
ソラリスは英語じゃなくてロシア語経由、カットは30pくらいなんだが
昔は話が大袈裟に膨らんでソラリスは100pカットされてるらしいぞとか言われてたこともあるらしいw
2019/05/20(月) 09:37:19.83ID:o6c0uV9K
>>162
でもだいぶ意訳されてるから別のものを読んでいると思っていい
三体は中国語と英語引き比べながら読んだけどかなり意訳されていて文の長さが全然違ってたりする箇所が多い
例えばブラッドベリの宇野利泰訳を別の言語に訳したと想像してみるといいよ
重訳の問題点はそこにあるんです
2019/05/20(月) 09:51:51.25ID:auGFm28l
意訳でいいよ充分面白い
171名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/20(月) 09:59:26.76ID:cgsOz4l9
馬鹿には意訳がちょうどいいんだろ
2019/05/20(月) 10:31:36.99ID:BAIKt3bc
超訳(死語)
2019/05/20(月) 12:21:35.34ID:o6c0uV9K
SFの場合英語重訳が多いはどっちかというと翻訳家の利権の問題でしょうね
英語翻訳者が既得権を持っているので彼らが儲からないと話にならない
2019/05/20(月) 12:21:53.16ID:g5Yz5RfY
言い回しに適切な対応語がない場合はよくある。
だが誤訳したあげく話の展開をねじ曲げるような翻訳者飼ってるのはさすがに論外。
2019/05/20(月) 12:29:23.03ID:9ZOUvxNx
英語重訳多いか?
ソラリスは大昔で英語重訳じゃないし
北京の重訳は親しみの薄い中国SFを
ケンリュウの名前出して売れるから悪い選択じゃない
2019/05/20(月) 17:33:03.70ID:BMw7/1i/
田中哲弥が訳した「悪魔の国からこっちに丁稚」はすばらしいできだった
2019/05/20(月) 18:10:17.74ID:fURKBXyq
結論
翻訳は自分で気に入るようにやるのが一番いいと
2019/05/20(月) 21:08:17.65ID:51A1CQ4k
草野原原いかが?
2019/05/20(月) 23:24:27.25ID:ufcljPxe
今海外SFハンドブック読んでるけどこれ日本版も出してくれないかな
2019/05/21(火) 01:10:29.02ID:6ABU6u0v
南方熊楠、江戸川乱歩、北一輝……異才たちを翻弄する少女人形 柴田勝家さんの昭和伝奇SF巨編「ヒト夜の永い夢」
ttp://book.asahi.com/article/12377604

ttp://twitter.com/marumizog/status/1129564709324173312
>朝日新聞の好書好日さんによるインタビュー。約600ページの大作について腰を据えて語られつつ、
>柴田勝家殿の多彩な写真が楽しめます。

ttp://twitter.com/marumizog/status/1129565691969822721
>柴田殿があまりにもフォトジェニックだったために「外!外に出ましょう!」ということになり、
>突発的ロケハンが夜の神田・秋葉原で敢行されました。

ttp://twitter.com/marumizog/status/1130082242057854978
>良い写真過ぎてどうしてもこういう広告に見える
>ttp://pbs.twimg.com/media/D67bzN-U0AAuSID.jpg
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
181149
垢版 |
2019/05/21(火) 18:15:38.77ID:eZVjczwF
>>160
そういう風に言ってたのは周りの人じゃなくてマスコミとか文筆業な人
ドナルド・キーンもそんなこと書いてたのを読んだ気がするよ
2019/05/21(火) 18:58:37.25ID:DTmRMOdY
ドナルド・キーンの日本ageリップサービスにノせられたのヨ。オホホホ
2019/05/21(火) 23:17:36.08ID:lDxVXiH0
ヒュレーの海みたいなゴリゴリのサイバーパンク読みたいけど黒石迩守はもう書かないのか
2019/05/23(木) 22:02:01.87ID:mU5po+8L
エイドスで四苦八苦がまだ続いてる感じだな
2019/05/24(金) 01:12:39.43ID:KHhmvixE
なろうの活動報告見たらそのうち新刊出るかもって今年初めに書いてたわ
2019/05/24(金) 06:28:36.62ID:DDcZ2KhL
最初の接触
既読のものもあるけど、コモンタイムと救いの手は読んでみたかったのでありがたい。
伊藤典夫は二冊出たことだし、浅倉久志の翻訳傑作選も出ないもんだろうか。
亡くなった時に角川から一冊出たけど、まだまだ雑誌に載ったままのものがいくらでもある。
2019/05/27(月) 00:03:12.18ID:9Tt/OJLP
さまよえる艦隊シリーズは是非とも続けてくださいよ早川さん
2019/05/27(月) 21:47:42.29ID:MQfsU8uZ
津原の醜聞に乗っかったのは失望した
今後早川の本は神林でなければ買わん
2019/05/27(月) 22:09:15.04ID:Yy9GkEPO
乗っかったって、話題になったのはハヤカワからの文庫化が決まった後だろ
2019/05/27(月) 22:23:12.82ID:MQfsU8uZ
塩澤のやり様が不快
2019/05/27(月) 23:27:22.46ID:v+wce7cQ
有本のクソさと比べたらどーってことない
幻冬舎の本は今後・・・いや買ったことなかったw
2019/05/28(火) 08:16:02.04ID:7l+Um9vk
ハヤカワJAはもともと評判悪いからしょーがないね
海外SFやFT、NVでつちかった評判をJAが落としてるからね
193名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/28(火) 08:52:30.17ID:Gs9CMp0C
作家の葉真中顕氏、「凍てつく太陽(幻冬舎)」で文学賞受賞→受賞スピーチで幻冬舎の見城社長を批判
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558995046/
2019/05/28(火) 09:30:55.43ID:ir/r2shp
まぁ創作物は大ヒット売り上げメジャーを目指すのと
こういうのどうだい?で文化の幅拡げるのあるからなぁ。
社長が自社で販売した後者タイプを「おまえこんだけしか出てねぇじゃんw」って
言い放ったら周り中からそら目から冷凍光線浴びせられるわな。
2019/05/28(火) 09:32:36.69ID:reXmk0MO
まーた荒れる話題出してそんなにスレ荒しして楽しいか?
196名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/28(火) 10:06:15.36ID:M9HPkRIZ
販売数晒して何が悪いのか、これがわからない
2019/05/28(火) 10:24:49.36ID:ir/r2shp
フリーの人間に「あいつ◯◯で仕事受けたぜ」ってやんのと一緒だから。
2019/05/28(火) 10:48:22.41ID:76kf3qQh
?別に普通だろ
野球選手だって年俸わかるし
2019/05/28(火) 14:04:27.95ID:mXAD5bfn
本が売れるかどうかは、出版社の宣伝の仕方や表紙のデザインなど、
作者の実力や本の内容だけでは語れないチームの仕事だからね

たとえば、小松左京の「日本沈没」などは当時のカッパブックスが新聞
広告で大キャンペーンを打ったことも成功の大きな要因だった
早川が出版してたら、あそこまでのベストセラーにはならなかった

幻冬舎の社長は、そうした自分たち出版社側の責任まで作者ひとりが
悪かったかのように語っている点が無責任

そもそも、商品として売れる目算があったから出版したわけで、作者に
ダメ出しして作品を磨きあげるのは、それこそ編集者の仕事だからね
2019/05/28(火) 16:23:49.62ID:vnffMC3p
新人ならともかくベテラン作家はそれほど関係ないのでは
自分は好きな作家は書店で現物見る前に予約してる
201名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/28(火) 17:40:52.25ID:XJOthS1V
大したことないって言ってる人は、こんなことされたら、信頼関係が成り立たないってことがなんでわからないのかね
2019/05/28(火) 18:12:32.34ID:GNhI/UXg
よくあることじゃねーか
何が信頼だ
2019/05/28(火) 18:32:53.64ID:hoEC4CRs
パヨ作家がウヨ作家に噛みついたただのくだらない内輪もめ
かりにも小説家なら場外乱闘よりも面白い作品作って勝負しろやボケが
2019/05/28(火) 18:34:05.36ID:Cl4ms3iu
広告に「○○万部突破」とか書かれて、文句言った作家いるの?

>199
すごいね。作家って、自分では何もできない人なんだね。
2019/05/28(火) 19:24:54.91ID:Yqv+zpN9
>>196
千人超の人にお金を出してまで支持される作家と
タダでも煙たがられる不人気>>196が比較されるんだぞ
残酷な事だとは思わないか
2019/05/28(火) 19:38:09.78ID:ir/r2shp
>>202
「うちの会社にたてついたら個人情報バラすぞ」なんて会社と誰が契約するかよ。
2019/05/28(火) 19:40:00.87ID:vnffMC3p
早川が堀と徳間にしたような裁判ではないだけマシ
2019/05/28(火) 19:43:46.02ID:Yrq79dUc
音楽業界はCDは売上枚数、配信はダウンロード数、サブスクリプションは再生回数が無情にランキング発表されるのに出版業界はぬるいママとも言えるし、売り上げ部数ランキングのみが全てではないとも言える
2019/05/28(火) 19:47:20.92ID:Yqv+zpN9
しかしあれだね
一部の人たちにとっては日本国記って本当に大事なんだねw
Wikipedia読んだらいいじゃねえかw
2019/05/28(火) 23:14:49.57ID:bX3XyXWo
>>206
売り上げ数のどこが個人情報なんだよバカか
2019/05/28(火) 23:54:06.88ID:3ldWiY+Q
例の件はコピペ本を批判した作家に対して一方的に文庫化中止をしたのと、その後の実売数晒しという報復行為が問題の本質だろ
実売数晒し自体が問題の本質だと思ってる奴なんてバカしかいねーよ
2019/05/29(水) 00:21:30.43ID:Kj4bPCxn
そもそも「実売数はこんなに違うんです」って、
宣伝や予測のミスってことで、出版社側の無能を晒してるだけみたいだけどね
河出かどっかが、うちではこの作家売れてますけどって便乗宣伝しながら挑発してた気がする
2019/05/29(水) 00:33:02.37ID:6URd90Ug
他で出版を断られたけど親本は出てるから表現の問題とかでもない
2019/05/29(水) 00:34:29.58ID:6URd90Ug
>>212
書店に行き渡らせるためとしては妥当な刷り数だろ
他の出版社だって刷り部数と実売数を明かしてかばってるわけでもない
2019/05/29(水) 00:36:06.10ID:VXuJIAWn
実売晒しは出版社の倫理問題なんで「作家とトラブル」とはまた違う次元で
「え!?おまえの会社ひょいとそんなことやらかしちゃうの?」と
別の層が別の話題として食いついてるわな。
ボクちゃんはこっちのミカタァ!って話じゃない。
2019/05/29(水) 05:50:23.93ID:hnFG7iXX
>>203
勘違いしている人がいるみたいだけど、津原は左翼ではないよ。
筒井康隆が慰安婦像への不謹慎発言で炎上した時も筒井を擁護してたし、どちらかと言うと保守寄りな人だろう。
保守でもネトウヨを批判している人はけっこういるよ。
2019/05/29(水) 19:14:01.73ID:5nj/H2LW
>>216
そもそも「ネトウヨ」って政治思想でもなんでもないからな
右左関係なく批判されるのも当然だわ
2019/05/29(水) 19:18:25.38ID:RVgaPzhU
「われわれ真の日本人の言うことに同意しない奴は在日!」って
どこの馬の骨ともわからんのが全方向敵に回して喚いてりゃそりゃな。
2019/05/29(水) 20:43:49.31ID:cYb2BYs+
Wikipediaのコピペ本がそんなにありがたいならちゃんと寄付しなよw
https://foundation.wikimedia.org/wiki/2015-2016_Fundraising_Report
昔から日本人は世界最低のフリーライダーとして有名だぞ。
2019/05/29(水) 23:45:23.75ID:mLIFH+BC
ハヤカワはすっかり百合で味占めたな
普段と違う客層に媚び売り始めるとまずい気がするわ
2019/05/29(水) 23:53:09.25ID:eDgp8QfA
普段の客層が金払わないから必死なんだろう。
まあファンタジーその他分冊途中打ち切りやらかして信用が地の底まで突っ込んでるからなんだけど。
2019/05/30(木) 03:17:59.17ID:x55mdIg4
ttps://www.hayakawabooks.com/n/n490258e32519
そんなこと言ってたら
今月は百合フェアだって
223名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/30(木) 03:36:08.85ID:phiMwpwM
【幻冬舎出版中止トラブル】作家・津原泰水さんが明かす、日本国紀と、盟友だった担当編集者の「変節」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1559148888/
2019/05/30(木) 03:43:24.63ID:XVNa3M7g
危険なヴィジョンの一巻目は昔出たものと収録作は変わらないそうだが、ぺージ数が増えてるのは活字が大きくなってるのかね。
三体は三千万部売れたそうだが、日本で一番売れたSFはおそらく日本沈没だろうが、それでも四百万部くらいだから桁が違う。
人口からするとSFファンの数も日本の十倍くらいいることになるから、早川や創元からしたら羨ましいだろうね。
2019/05/30(木) 05:00:24.24ID:t6rmQDze
>>222
これみたらなろう作家も扱うようになったんだな
なんかもうほかのラノベレーベルと同じだな
しかも質が悪いと来た
ほんと戦略がヘッタクソだな
2019/05/30(木) 08:15:09.59ID:7fXnT6qj
>>222
機忍兵とかほんとに百合なのかこれw
2019/05/30(木) 09:21:47.02ID:5wuQVBZi
ラメズ ナムのネクサス続きが読みたい
2019/05/30(木) 12:07:55.01ID:BpG94u1A
ラノベのときもなろうでも上澄み取られてから動くんだよな
2019/05/30(木) 14:31:08.00ID:4xzBLLls
>>227
そろそろ2年になるし望み薄なんかな
これからってところで終わってるもんなあ
2019/05/30(木) 20:23:18.95ID:Knuy4Ei1
社名を百合書房に変えた方がいい
2019/05/30(木) 20:35:27.36ID:Ex/Cr2fn
現在の社名も一部残し、早百合書房とするのはいかがだろうか
2019/05/30(木) 21:18:16.16ID:vG8BU9F9
>>225
森田季節のことならなろうで書く前から既に早川から本を出してるがな
2019/05/30(木) 22:34:22.84ID:9IptWRh7
今日に言われているハーモニーの百合ってそもそも作者である伊藤計劃の全く意図してない要素なんだよな
無名の二次ファンならまだしも出版元の早川が「作者の意図していない要素」を作品の一番のアイデンティティかのように強調するのは厭味以外の何物でもない
2019/05/30(木) 23:04:39.98ID:mM2erWn+
本人が百合って言ってたけど…
まあその割には百合じゃないが
2019/05/30(木) 23:25:33.80ID:MWG//6Xb
>>234
インタビューでは「そういう人もいます」程度に濁らせて百合だとは断言してないぞ
2019/05/30(木) 23:48:02.01ID:mM2erWn+
>>235
2008年12月14日付けの伊藤計劃記録でもテーマは百合って言ってるし
テレビ番組のインタビューでもカバーを百合っぽくしてほしいってお願いしたって言ってる
2019/05/30(木) 23:48:51.74ID:0nSpiwfl
フェアの対象になったぐらいでそれが一番のアイデンティティにはならんやろ
そういう話として読める要素があるのは事実だし
作品の扱いも伊藤計劃以降で散々しゃぶり尽くした後に百合SFとされたぐらいで厭味もなにもない
2019/05/31(金) 00:14:59.20ID:Bmr0skwe
むりやりSF的流れにもっていくと、
未来社会はいろんな意味で女よりの中性になっていくのかもしれないな、と思ったりはする
生物的には体毛が減ったり体格が細く進化してるし、社会的にも強さよりもコミュニケーションが重要になったり女性的要素が強くなってるし
義体化、電脳化、クローンなど、技術の進歩で性別の生殖的な意味はほとんどなくなるしね
ハーモニーも、あの世界全体が(ガワだけは)いろいろと乙女的要素に包まれてるな、とは感じた
2019/05/31(金) 00:26:47.70ID:2n3A0CLq
>>233
ttps://projectitoh.hatenadiary.org/entry/20081214/p1
>テーマは百合です

言ってるが?
2019/05/31(金) 00:31:44.42ID:RoGkZ6Nm
>>239
作者本人がそう言ってて、周りもそう思ってて、出版社もそれで推してるなら
全会一致でハーモニーは百合、で終わりじゃねーかw
2019/05/31(金) 00:35:43.04ID:0aEeLLyb
早川がやってること全部周回遅れなんだよ
2019/05/31(金) 00:38:32.14ID:TUf3fcw2
アニメも百合推しだったなハーモニー
2019/05/31(金) 06:38:36.91ID:HSDSx/64
早川は有能な人がどんどん辞めてしまう会社なんだろうか
2019/05/31(金) 06:45:58.28ID:O1vugh+E
百合だろうがなんだろうが優れた作品ならそれでいい。
この前のSFマガジンの特集では寡作な伴野練の新作が読めたし、
今度のアンソロジーも小川一水の新作があるし、ゲンロン出身の新人女性作家も「美しい繭」が良かったので期待している。
なろう小説のほうは本当にもうやめたほうがいいと思う。
2019/05/31(金) 07:02:14.72ID:O1vugh+E
伴野練ではなく伴名練だったな。このところ老化が進んでいるのかな。
>>243
塩澤は伊藤計劃と円城塔をデビューさせたし、日下三蔵も小松左京の一件から信頼していると言っているし、別に無能ではないだろ。
百合は溝口が趣味でやってるだけだし。
2019/05/31(金) 09:22:38.10ID:2n3A0CLq
伊藤計劃が元気に生きてたら
今流れ来てるんでまた百合書いてくださいよ百合!って感じの注文が飛んでたんだろうか
2019/05/31(金) 09:25:45.90ID:YTXbjSws
>>241
ノーベル賞は先物買い矢鱈成功してるイメージ
2019/05/31(金) 21:23:07.71ID:WlwYlxih
>>222
ラギッドガールって百合なのか
2019/05/31(金) 23:29:52.07ID:YF1w90vi
少女庭国が百合…?
250名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 00:54:04.77ID:Mv4izMz3
アンダースンの王たちの道の続編まだー?
2019/06/01(土) 04:58:13.49ID:mKZ2FkR6
>>242
アレは本当に酷かった。
百合なのは別にいいが、あそこまでラスト変えるか普通
トアンがただのヤンデレにしか見えない
2019/06/01(土) 06:26:19.10ID:bl0tTWiH
フランスブルボン家の紋章も百合だからね、百合が隠喩するものは意外と幅広い
2019/06/01(土) 07:46:00.36ID:I0KYTPW8
もうスレタイは【百合】早川書房 31【百合】 でよろしくてね
254名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 08:22:11.57ID:njK22IO0
ここで一句。
オタクだって 花を愛でるよ 百合と薔薇
2019/06/01(土) 14:06:45.53ID:6onSKlZS
百合でもなろうでも良いので
それで稼いで翻訳物を出して
2019/06/01(土) 19:19:58.95ID:sroeG/8X
百合にスポット当てるなら〔少女庭園〕文庫化すりゃ良い
表紙買いした奴の精神ずたぼろにしてやれ
2019/06/01(土) 19:50:22.81ID:rRI9wD0+
>>256
ttps://pbs.twimg.com/media/D74OmuzUwAAjc8p.jpg
百合フェア対象作品じゃん
2019/06/01(土) 20:19:11.98ID:dFRudKHd
まあ要するに、AI翻訳の進歩などで翻訳小説というビジネスに危機感があるんじゃないの?
なんとか国内小説を巻き返したいんで、とにかく国内小説にスポットをあてたフェアをやる、と
2019/06/01(土) 20:52:07.51ID:sroeG/8X
>>257
あ、ほんとだ
ごめん見落としてた
文庫の表紙は少しおどろおどろしくしたんだねぇ
2019/06/01(土) 21:14:22.36ID:bgQa4oki
AI翻訳に危機感覚えてるんならもう入院したほうがいいレベル
2019/06/01(土) 21:51:14.15ID:cHQeSw2A
じゃあ百合要素もあるしライアニエミの量子怪盗完結編出そうぜ!
2019/06/02(日) 00:11:56.02ID:3BatyP2J
>>254
死ぬほどどうでもいいけど

百合と薔薇 花を愛でるよ オタクとて

の方がオチが効いてていいと思う
2019/06/02(日) 17:07:01.90ID:XXKbOrEB
南木義隆って全く紹介されてないけど誰やねんってググったら
SFコンテスト一回目の一次選考通過者っぽい?
百合的な作品で応募してたから拾い上げとかそういうことなんかな
2019/06/04(火) 15:40:50.91ID:f+M0HXiq
王たちの道はほんとに続編出してほしい
ついでにクシエルも
2019/06/04(火) 19:52:09.82ID:v6T4F6kV
>>264
個人的には、クシエルはもう諦めている…
2019/06/04(火) 19:59:24.18ID:bSlVox2E
銀河おさわがせ中隊シリーズを読み返しているけれど楽しい
難しくなくて、楽しみながらの読める、こんな感じの本が自分に似合っている
2019/06/04(火) 20:18:32.63ID:Af/FUm+3
クリスロングナイフも打ち切りかな
2019/06/04(火) 22:34:59.71ID:VLdl+yoe
どうせほっといたって場外乱闘で炎上するんだし
炎上すればするほど商売としちゃ美味しいんだから
togetter削除依頼なんてしないほうがいいのに
溝口はそのへんセンスないな
2019/06/04(火) 23:01:31.18ID:cECkZGZL
オペレーションアークシリーズは完全停止している
2019/06/04(火) 23:14:43.55ID:fE7/UtW7
>>266
何冊出たっけ?
2冊は買った記憶があるな
2019/06/05(水) 00:10:08.03ID:9Kicuu0y
ほんとにちゃんと完結させてほしいよ
272名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/05(水) 00:55:06.12ID:fqtNBRfX
ロンドン警視庁特殊犯罪課、ずっと続きを待ち続けるぞ
単発じゃないシリーズものファンタジーで一番好きだ
2019/06/05(水) 06:58:07.84ID:OKZ0HnrP
>>270
作者が一人で書いたのが二冊で、他の作家との合作が四冊
2019/06/05(水) 06:59:28.45ID:HtV2ZiRF
>>273
ありがとうございます
275名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/05(水) 09:21:37.07ID:7Ch06g8h
>>234
マシンの発達がオスの筋肉も体格も不要のものにしつつあるから…
男性の男性たる所以が失われるのもそう遠くない未来かもね
2019/06/05(水) 09:30:09.27ID:shus2NNE
ハヤカワ、早く百合百合言うの飽きてくんねぇかな
2019/06/05(水) 10:14:00.95ID:zXXD0UvI
BLに注力されるよりはマシかな
2019/06/06(木) 07:50:51.24ID:h38KkEpo
7月の新刊予定(変更になる場合があります)
SF 宇宙英雄ローダン596 クルト・マール, アルント・エルマー
SF 宇宙英雄ローダン597 デトレフ・G・ヴィンター
SF 宇宙英雄ローダンNEO17 フランク・ボルシュ
JA 青い海の宇宙港 春夏篇 川端 裕人
JA 青い海の宇宙港 秋冬篇 川端 裕人
JA 疾走!千マイル急行(上・下) 小川 一水
JA 5分間SF 草上 仁
FT ウィッチャー5 アンドレイ・サプコフスキ
HM ダラスの赤い髪 キャスリーン・ケント
NF 虚妄のAI神話 「シンギュラリティ」を葬り去る ジャン=ガブリエル・ガナシア
2019/06/06(木) 08:41:15.78ID:3F4UvK8l
早川ローダン文庫
2019/06/06(木) 10:19:42.15ID:sh0LdeGe
ウィッチャー完走天晴れ
外伝もお願い!大好き早川!
2019/06/06(木) 12:07:11.19ID:wTX4rG6x
草上仁、何冊分も貯まってるやろ
2019/06/06(木) 12:41:49.49ID:EmafBC6Q
SFがローダンしかない!
あ、「三体」が出るんだっけか。
2019/06/06(木) 12:48:00.20ID:u9yffDbl
危険なヴィジョンは毎月刊行ではないんだな
まあ三体あるからいいや
2019/06/06(木) 13:41:31.04ID:zEon3gUZ
ウィッチャー完走なん?じゃあ買ってみようかな
2019/06/06(木) 14:15:23.56ID:55Uroqar
ウィッチャーは1と2をsteam版で一周したから、3プレイ前に小説版読んでるけど、
ゲームをプレイ済みだと知ったキャラや出来事がちらほら出てきてニヤニヤする。
短編集(外伝)も出してくれると、攻略wikiで挙げられている短編集で出てきた箇所が解決できて万々歳なんだけど。
2019/06/06(木) 15:26:14.43ID:2J1LetrL
>>285
今日発売の設定資料集をちょうどみてるところだけどおすすめしとくでw
2019/06/06(木) 16:04:50.11ID:LP8RA2iC
>>283
1の帯には3ヶ月連続刊行って書いてあるけどな
2019/06/06(木) 18:41:46.07ID:Pz0p9p3a
ローダンしか出ないから
ローダンに手を出してみるか?
って人もいるのかな?
289名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 20:25:57.87ID:6PuI0bjN
危険なビジョン初読みだから
すげえ楽しみだわ
2019/06/06(木) 21:27:24.35ID:Ab9b3Gl4
>>289
ファーマーの書いた奴がいかれてる素晴らしい
2019/06/07(金) 01:39:53.58ID:c421FerN
>>285
ゲームとか映画とかメディアミックスが当たらないと完走は厳しいのかねぇ
2019/06/07(金) 05:41:20.92ID:qoujsGkG
シリーズが長すぎるというのもある
2019/06/07(金) 09:04:18.00ID:DKJSA5A6
ウィッチャーの原作者はゲームがあんなヒットしたんだからもっと分前よこせって言ってたな(その後追加で貰えたらしいが)
2019/06/07(金) 18:37:33.31ID:O7rCP+9i
危険なヴィジョン1は新訳一部だけか
どうすっかなあ
2019/06/07(金) 21:56:03.57ID:lo9HQwd9
JA飛ばしてるなぁ。何時の間にこんな沢山の新人手に入れたんだ
2019/06/07(金) 23:23:16.29ID:lo9HQwd9
JAの天空の防疫要塞は長谷川裕一の読みきり漫画の小説化みたいな感じだった
尖った部分は一切無かったけど、読み易く悪くは無かった
2019/06/08(土) 00:46:35.17ID:TYMOqUoB
7月の新刊予定(変更になることがあります) ※追加
SF2237 宇宙英雄ローダン596 クルト・マール, アルント・エルマー
SF2238 宇宙英雄ローダン597  デトレフ・G・ヴィンター, エルンスト・ヴルチェク
SF2239 危険なヴィジョン〔完全版〕 2 ハーラン・エリスン
SF2240 宇宙英雄ローダンNEO17 フランク・ボルシュ
JA1384 青い海の宇宙港 春夏篇 川端 裕人
JA1385 青い海の宇宙港 秋冬篇 川端 裕人
JA1386 5分間SF 草上 仁
JA1387 疾走!千マイル急行(上) 小川 一水
JA1388 疾走!千マイル急行(下) 小川 一水
FT607  ウィッチャー5 アンドレイ・サプコフスキ
HM380-1 ダラスの赤い髪 キャスリーン・ケント
NF542  習慣の力〔新版〕チャールズ・デュヒッグ
NF543  虚妄のAI神話 「シンギュラリティ」を葬り去る ジャン=ガブリエル・ガナシア
2019/06/08(土) 08:13:05.77ID:JgCeYCco
>>297
草上仁、懐かしいな。青春アドベンチャーでお父さんの会社やウェディング・ウォーズを聴いていたのを思い出す
299名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 20:59:42.80ID:nsPFAq1A
時空大戦は久しぶりの大当たりだな
展開が熱くてたまらんちん
2019/06/09(日) 01:31:50.29ID:r4ua6kSu
ラノベに絶望してsfに移行したものですが面白いですね
鋼鉄都市、ニューロマンサー、エンダーのゲーム、星を継ぐものは読了しましたが何かおすすめあります?
2019/06/09(日) 01:48:03.12ID:3YXYhVrS
>>300
とりあえずハイペリオン
2019/06/09(日) 02:09:15.42ID:l14RNXhU
>>300
彷徨える艦隊
2019/06/09(日) 02:10:44.44ID:r4ua6kSu
>>301
>>302
彷徨える艦隊は近くの本屋にあったんで読んでみます
ハイペリオンも時期読みたいと思います
サンクス!
2019/06/09(日) 05:26:32.60ID:5uFKF83V
>>300
基本ならば「幼年期の終わり」「虎よ、虎よ」「破壊された男」「地球の長い午後」「たった一つの冴えたやり方」「ソラリス」「ルナゲートの彼方」
中級ならば「カエアンの聖衣」「ハローサマーグットバイ」「老人と宇宙」「六つの航跡」「アルテミス」「メカサムライ・エンパイア」「ナイトフライヤー」
上級ならば「しあわせの理由」「あなたの人生の物語」「新しい太陽の書」
国産SFなら「天冥の標」「虐殺機関」「ハーモニー」「華竜の宮」「航空宇宙軍史」「サラマンダー殲滅」「死霊狩り」「弥勒戦争」「旅のラゴス」
305名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 09:16:54.22ID:Cf1NeW/Q
とりあえず
御三家と言われる
クラーク、ハインライン、アシモフから入るのが
一番良いと思う
俺もラノベからsfに入った時はそうした
幼年期の終わり、都市と星、宇宙のランデブー
夏への扉、月は無慈悲な夜の女王とか
306名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 09:37:00.44ID:ITRZ9w9i
>>300
ディックのハヤカワから出てるの全部。
創元のではいずれ絶版なるから見かけたらゲットしておくこと。
2019/06/09(日) 11:34:21.74ID:VbQrI7Ij
時代背景もそうだし翻訳も古かったりするし
御三家はいま読むとちょっときついの多いかも
クラークは新訳の短篇集ならいいかもしれないけど
308名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 13:49:42.07ID:6gciN0cH
>>307
これはしたり
2019/06/09(日) 15:31:21.61ID:rrq1kxCg
新訳出てるだろ
310名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 18:05:41.19ID:ITRZ9w9i
これは驚き桃の木!
2019/06/09(日) 19:02:35.80ID:ERYpMU4e
手に入るなら「神の目の小さな塵」を!
2019/06/09(日) 19:52:42.22ID:kfaM0XDU
みなさんありがとう
多過ぎるので全部のおすすめは拾えないですが目は通しました
2019/06/09(日) 20:37:55.31ID:Xe3z2i5j
地の利を得たぞ!
314名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 20:53:19.95ID:GIDzbuZb
なんじゃもんじゃがー
2019/06/09(日) 21:34:14.75ID:2dtK8WRT
>>302
彷徨える艦隊いいね
戦闘描写がリアルで作者が海軍士官出身なのも頷ける
このシリーズの新刊を読むために早川ウォッチしているようなものだ
316名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 21:40:48.31ID:ITRZ9w9i
>>315
彷徨える艦隊は未だ機関ドーントレスしか読んでないけど面白かったが、似たような雰囲気だと言われるシーフォートは俺には面白さが分からんかった。
二巻以降は面白いんだろうか?
2019/06/09(日) 22:18:39.19ID:l14RNXhU
>>315
ロジスティクス関係が重要になってるのとかもなかなかのリアリティ
個人的に補助艦艇が好きなので(「明石」とか「間宮」とか、現用だと「ましゅう」とか「うらが」とか「ちよだ」とか)嬉しい
戦闘の方でも泣ける局面もあったりして、今でも結構読み返してる
2019/06/09(日) 22:26:19.37ID:l14RNXhU
そういえばエンダーのゲームは新訳よりも旧訳の方が好きなんだけど、そっちも電子書籍にしてくれないかなぁ
旧訳の絶妙な読みにくさは原書の文章の独特な感じをうまく醸してたと思うんだけど……
2019/06/09(日) 23:08:31.94ID:Yx0YmiIA
彷徨える艦隊ってよく刊行続いたよな
この手のミリタリースペオペ系ってわりと翻訳頓挫しがちなのに
2019/06/10(月) 01:08:07.26ID:zlY44C8w
>>316
シーフォートは未読だから知らんが、さまようの一巻では戦艦と巡航戦艦以外の描写がざっくりしてる
シリーズを読み進めると、個々の戦闘艦や指揮する艦長に彩りが出てくる
あと、カバー裏の人物紹介がめっちゃ増える
2019/06/10(月) 16:25:36.13ID:UP6rVd+/
「三体」の、この翻訳体制は何なの。
2019/06/10(月) 20:39:17.97ID:d9NNhLbB
>>321
基本は中国語版なんだけど、著者とケン・リュウが話して手を入れたところが英語翻訳にあるらしく
その英語版とのすり合わせのために大森さんが呼ばれたとかだったような
2019/06/10(月) 22:16:19.81ID:4Axr+QvC
ハヤカワFTは出すものがないなら翻訳を途中で投げたものの続きを出せよ
2019/06/10(月) 23:34:28.51ID:FeciKhkd
売れないから投げたんだぞ
325名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/10(月) 23:37:27.66ID:SvY/cuPZ
変容風とか?
2019/06/11(火) 03:32:50.21ID:wA5CnNzo
塩澤の首は繋がったようだね
2019/06/11(火) 03:58:52.80ID:aS2mWuC0
>>326
ttps://pbs.twimg.com/media/D8sZlvXUIAAShaL.jpg
クビ回避w
2019/06/11(火) 07:05:02.70ID:VvIQjzAx
べリャーエフは創元だからスレチ
2019/06/11(火) 16:27:21.05ID:UO3x5Hx8
醜聞に乗っかって売るとは末期
330名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/11(火) 16:33:10.30ID:XKJqufiP
伊藤計劃といいハゲといい、なんかこうアレなネタに乗っかって本売るのうますぎて幻冬舎のマヌケとは違ったイヤらしさを感じる。

やり手編集者ってのは一癖二癖あるもんなんやろか。
2019/06/11(火) 21:56:04.26ID:CQXIptZw
某出版人のコラムから――

(出版は)知恵の商売で、才能あるものだけの仕事である。けれどもその才は
まねする才である。いかさまの才である。およそ出版の歴史は模倣の歴史である。
模倣といえば聞こえがいいが、ドロボーの歴史である。

まだ誰もほめない人を発見して推すのが編集者の楽しみだと、以前は言ったが
今は言わない。だれもほめない作者をひとりほめるのは全責任を自分が負うこと
で、恐ろしいことだからである。
2019/06/14(金) 10:05:09.94ID:bo0N8BLg
翻訳家の小川隆が亡くなったとのこと
Twitterに次々と情報があがっている
2019/06/14(金) 13:43:52.26ID:D8Sh4gOq
ハヤカワの海外翻訳のツテがどんどん消えていくという理解でオーケー?
2019/06/14(金) 13:53:40.64ID:pF5iWexX
スターリング復刊するっつって音沙汰なかったけど訳者が亡くなっちゃったか
2019/06/14(金) 14:06:08.90ID:mSKFbJzc
>>327
電子版も好調
https://www.a;mazon.co.jp/gp/bestsellers/books/2220057051
2019/06/14(金) 15:35:44.62ID:6PTVsanm
若い翻訳者を育てればいいだけの話なんだが・・・

創元の方がそこら辺はちゃんとやっている感じ。
337名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/14(金) 16:20:11.30ID:9SVQGbzr
飯田や野口幸夫などとんでも翻訳家が出るかもしれんから慎重にやって欲しい
2019/06/14(金) 17:25:16.90ID:MlkGIYxc
いつの間にか皆そんな年に
2019/06/14(金) 19:21:41.79ID:LS6a7/oO
>>336
給料安いから若い人はやりたがらないんでしょう
英語ができる人の数は増えてると思うんだけどね
2019/06/14(金) 19:30:13.79ID:NjU/O/T9
>>335
結局早川だけが得した騒ぎだったってことかなw
2019/06/14(金) 19:33:43.18ID:0t+jCdPa
ファンもWin、新規読者もWin、作家もWin、
ニュースを聞いただけの人たちも情報を得て損したわけじゃないからWinじゃないかな
342名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/14(金) 19:37:34.88ID:27SsMHY9
>>335
一般文庫ランキング57って凄いの?
2019/06/14(金) 19:42:41.21ID:59DFRYEZ
もっと売れるジャンルならともかく
古澤嘉通が書いてたようにSF/FTなんて年収60万円だもの
よほどの変わり者しかやらないよ
英語出来るなら会社勤めしたほうがまし
2019/06/14(金) 21:38:33.68ID:xx1hfqqJ
ハヤカワJAはもっとラノベっぽく行くべきだと思うんだ
JAレーベルと判る格好良い固定色にデザインを採用して
345名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/14(金) 22:21:41.73ID:EUvGCy45
>>315
他にもレスがついているが彷徨える艦隊人気があるんだ。
俺はあまりにひどくてぶん投げた口だ。
2019/06/14(金) 22:29:33.80ID:AtMSrCcH
というよりラノベと漫画以外で今後も生き残れそうな出版物があるのかね
2019/06/15(土) 02:42:40.68ID:arMtQ9bY
『26世紀少年』というB級映画があって
あの世界は人が本を読まなくなってから久しい未来のアメリカを描いてて最高に笑えるし
同時に最高に笑えないSF映画でもあるからおすすめだよ、スレには関係無いかもだけど
2019/06/15(土) 06:20:00.28ID:GwDHtiRn
大森望が今になって「危険なヴィジョン」が刊行された理由を書いているが、まさかそんないきさつとは思わんかった。
2019/06/15(土) 06:22:31.80ID:GNY/bMrZ
彷徨える艦隊は原作が面白いだけに、翻訳者のやらかしとその後のどうしようもない対応がなあ。

間違えた用語こっそり直す程度ならまだマシだけど
本編の展開に関わる翻訳ミス(階級の誤訳)を誤魔化すために話の展開書き変えたりしたんだぜ月岡小穂。
さすがに許容できんわ。
2019/06/15(土) 08:02:13.20ID:nRVqwxAI
どこの戸田奈津子だよって話になってんのか・・・
2019/06/15(土) 09:15:08.08ID:umRJvId0
集英社クリエイティブによると小川隆は前日まで元気に仕事をしていたのに亡くなったらしい
2019/06/15(土) 09:39:27.48ID:0a3X7dzp
小川隆 (SF)
2019/06/15(土) 17:03:57.56ID:VdHCpHr5
>>343
全くなあ、日本作家の本を出すのも文化貢献だけど
翻訳文学も日本文化の重要な一角なのに、そんなに金にならないなんて
出版業が斜陽産業とか、日本て文明国じゃないの? と思う
354名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/15(土) 20:35:01.64ID:WwtKVU0H
>>348
ただの噂話って感じで、ネタのような気もするけどね
2019/06/15(土) 22:16:54.73ID:Q8UWXGAO
カズオイシグロあたりなら金になりそうだけど
SFやFTなんてニッチな趣味すぎて
356名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/15(土) 22:55:35.03ID:ZfRk0ubK
そうは言っても昔は流行ってたんでしょ
現代っ子としてはそんな時代が羨ましい
2019/06/15(土) 23:07:23.67ID:S/AvLdkV
SF/FTはニッチになったというよりは、要素がラノベに吸収されてる広まった状態じゃないかと。
ラノベ側の読者からすれば、ラノベでそういう要素にハマってから、もう一歩深みに入るための道筋になる本を中々見つけづらいのかもな。
2019/06/15(土) 23:12:53.95ID:LLUMOCac
そりゃ昔は高度経済成長やらIT革命やらで生活の中に夢に思い描いてた便利な機械がどんどん進出してきた時代だし
いまや生活の中で進化してるって実感できるのスマホくらいじゃん
各家庭に3Dプリンター1台とか、全自動自動車すら夢のまた夢だしよ
2019/06/15(土) 23:40:49.94ID:IM5C6JjC
そもそも日本は読書人口ががっつり減ってるからな
こういう時ってサブカル系はメインストリームなジャンルよりは影響を受けない気もするんだが
海外文芸、SF小説ともに瀕死っていう

海外の事情は知らんけど英米のSF界も縮小してんだろうか
2019/06/16(日) 00:33:16.05ID:0Qc/u+Gw
>>357
浸透と拡散がどうのこうの
2019/06/16(日) 00:48:16.80ID:aZCsS8nZ
>>359
出版が右肩下がりになってるのは日本だけ
アメリカでは電子書籍が好調で広まってるし、イギリスの本屋の売り上げは
ずっと横ばい状態
日本では10年前と比べると翻訳ものの文庫の値段は300円近くも値上がりしてる
1000円越えるようなものはほとんどなかったが今では当たり前になってしまった。
だから子どものおこずかいでは気楽に買えなくなった。
2019/06/16(日) 01:34:56.79ID:KdRo6bVe
翻訳ものはいろいろとマージンあるだろうしそのぶん高くなるのはわかるけどここ数年値上がりすごいよね
中身変わったわけでもない同じ本の値段が時を経るごとにあがっててびっくりする
PP加工してるのもあるのかな?新潮は比較的安いし
2019/06/16(日) 01:35:54.80ID:KdRo6bVe
てか日本も電子のぶん込みにしたら横ばいなんじゃなかったっけ?
2019/06/16(日) 03:55:36.65ID:Cy+Oo5CU
>>349
専スレ落ちて久しいな
またたつと思うが
365名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/16(日) 04:06:39.75ID:lIuihXC6
>>363
じりじり下がってる
https://www.ajpea.or.jp/information/20190125/index.html

2018年の出版市場は1兆5400億円だそうなので
一年間で15万円使う人が1000万人くらいかな
1万5千円使う人が1億人いるとは考えにくい
2019/06/16(日) 05:13:26.12ID:FHH9IOPD
電子書籍は売上にカウントしないけど配本は絞るよ!
地方の本屋で直接予約しても配本は都内優先だから数ヶ月先まで放置でアマゾン通販の方が確実に入手できるよ!
実本の初動が鈍かったら打ち切りな!
とかやってりゃなあ。

漫画の方だと売上悪かったら後半は実本出さず電子書籍だけ配信ってパターン増えてきたし
小説媒体でも追随するところ出てくるんじゃないだろうか。
367sage
垢版 |
2019/06/16(日) 09:04:27.01ID:75lfNMFu
いつかこのスレで話題になったような気もするんだが、電子書籍の出版予定って見る方法あるのだっけ?
三体でかそうだし電子書籍(でるなら)で読むべきなのだが、一ヶ月待ちとかだと我慢できなくなりそう
2019/06/16(日) 09:37:15.25ID:+xRv53R9
>>366
ハヤカワはただでさえ既刊が揃いにくいんだし、電子化は粛々と進めてほしいんだがな…

そもそもSFの筆頭みたいな顔してそういうのが一番遅れてるってどうなんだよと
2019/06/16(日) 09:54:36.77ID:9V3FndIF
>>367
本に挟まってる来月の新刊のチラシに予定があれば書かれてる
ハヤカワは出たとしても1か月遅れじゃないかな?
2019/06/16(日) 12:28:00.96ID:wiYdOuIE
2週遅れとかじゃ?
2019/06/16(日) 18:55:13.21ID:n98/RyRf
SF/FTだけじゃなくNFも一流だからなあ
翻訳家に還元できるようになってほしい
2019/06/16(日) 20:33:01.84ID:d6iv/Ik1
7月
http://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2019_07/
2019/06/16(日) 20:41:25.72ID:ccbTcVP5
「火星無期懲役」読み終わった。
読んでる最中はそれなりに面白かったが、読み終えると『ひどい小説』という感想しかない。
374名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/16(日) 20:57:32.12ID:2g7E9xfL
今月もディック無し
2019/06/16(日) 22:14:28.42ID:QM/w85Xf
「火星無期懲役」はないわーって思うね
2019/06/17(月) 00:34:02.30ID:hMEh9Lch
なんでそんなの買うんだよ
2019/06/17(月) 00:50:32.72ID:s9DsAXLy
「火星無期懲役」はタイトル買いしたわ
ミステリとしても、サバイバルものとしても中途半端な印象だったけど
そこまでひどいってほどでもなかったような
2019/06/17(月) 02:16:31.21ID:ucydswtQ
>>372
三体の説明でヒューゴー賞受賞を強調しないのは意外だけど
三部作の第一作なんて言い方してるってことは
もしかしたら2部、3部も訳す予定はあるって事なんだろうか
2019/06/17(月) 02:25:13.09ID:nuc1sMU0
>>378
三体、四体、五体、か
2019/06/17(月) 07:40:45.11ID:ssICTFGG
カウントダウンで三体、二体、一体かも。
2019/06/17(月) 07:46:33.54ID:Jf6strN3
>>378
そりゃ、そうだろ?
2019/06/17(月) 10:33:42.46ID:WdF5jZ6H
2部、3部はもはや体を成していない可能性もある
2019/06/17(月) 13:59:51.12ID:cADMbC3l
シリーズ化すると1作目が大体最高作なのがSFの慣例

例外はブリンの知性化ぐらいかな?
個人的にはエンダーシリーズも2作目が一番好き
2019/06/17(月) 15:37:11.77ID:i1fDUgAv
暫く早川読んでなかったけど、銀河乞食軍団を違う人が書いてるのってどうなの?
おもろいのかな
2019/06/17(月) 17:27:03.86ID:rVj0e1OY
ローダンNEOの第3シーズンがちゃんと始まって一安心
2019/06/17(月) 19:48:22.94ID:VCct8ppW
ヒッキーヒッキーシェイク面白かったけどそんな推すほどではなかった
そういえば例の編集が推してた未秘のマクベスも合わなかったな…
2019/06/17(月) 20:07:46.06ID:MQXtXONY
今日のNHKラジオでハーラン・エリスンの危険なヴィジョンが話題になってた
2019/06/17(月) 22:47:10.55ID:ErZyoFLu
帯の文句って大まかに分けて二系統あるよね

わざと読者を煽るような文句書いてるのと、作品の内容を端的に表したコピー書いてるの
2019/06/18(火) 00:44:23.42ID:VuwrElQQ
三体は第三部がローカス賞取ってるんだな
こうなったら最後まで責任持って翻訳してほしいわ
2019/06/18(火) 06:17:33.24ID:SWkNeFL9
来年の「SFが読みたい」海外部門は話題性からして三体が本命だろうね。
テッド・チャンの短編集が出れば対抗になるけど、期間中に出るかどうか。
国内は天冥の標と宿借りの星の争いになるかと思ったが伴名練の短編集が出るので激戦になりそう。
2019/06/18(火) 08:15:05.89ID:jTn/seEs
傑作選の常連だったしてっきり伴名練は創元から出るかと思ってた
美味しいところをかっさらうもんだね
2019/06/18(火) 12:19:09.39ID:GshS6uZT
創元がジェミシン出すなら海外は票が割れそう
2019/06/18(火) 20:22:12.97ID:tA2qZHUq
テッドチャンが10月までに出た場合は三体と息吹と生まれ変わりとビットプレイヤーあたりが上位になるだろうか
2019/06/18(火) 20:26:33.08ID:SQbX6tLm
危険なヴィジョン…
2019/06/18(火) 22:21:29.40ID:JFC5aKWK
危険なビジョンも上にきそう、2巻以後は初訳だからな
個人的にはマーティンの短編集もよかった
イーガンの短編集は正直トップを争うレベルのものではなかったと思う
2019/06/18(火) 23:51:38.05ID:VuwrElQQ
中国SFで言えば荒潮も出るんだったな
2019/06/19(水) 00:09:10.57ID:0G56I6IT
今年は豊作だな
ランキングはある程度遅くに出たのが有利そう
そういえば竹書房がいろいろ予定してたのも全部出るんだろうか?
2019/06/19(水) 00:23:55.30ID:R3LmHqVI
裏世界ピクニックがSFマガジンで連載してるらしくやってきたんだが
発売前に連載してるか確認するしかないのか
なんか全然連載してない気がするんだが
2019/06/19(水) 01:45:33.66ID:uH52e0GX
どこ情報か知らんけどされてないよ
2019/06/19(水) 16:03:29.05ID:Ysb1fKgK
フラゲした?
初刊カバーのハーモニー欲しい
2019/06/20(木) 12:57:35.44ID:Vqxpb5Jb
>>398
2年くらい前に連載されていた
小説のほうな
2019/06/22(土) 11:33:58.75ID:OUdVrZ9Q
すまんローダンシリーズってNEO抜きで2600巻+850巻で和訳版は1725巻くらいになるってマジ?
2019/06/22(土) 18:39:12.85ID:FoYj/5FM
ということはそれが本当なら毎月2冊ペースで出たとして
ローダンが完結するまであと46年かかるのか
2019/06/22(土) 19:20:25.90ID:2/CTHXee
原著が出る速度の方が翻訳が出る速度を大きく上回ってるからどんどん差が開いて
本国の最新刊が日本で読めるのが30年後とかになってんじゃなかったっけ
2019/06/22(土) 20:13:03.49ID:GeEkVRqo
それはしゃーねーな
2019/06/22(土) 20:51:47.04ID:IVi6y+ze
2029年 ハヤカワが自動翻訳を使い始めて瞬く間に原著に追いつく
2030年 急増したローダンシリーズに追いつけず最後のローダンファンが老衰で死ぬ
407名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/22(土) 21:13:49.71ID:pAuDNgA8
無限集合においては、その部分が全体に等しい。つまり無限という概念を導入すれば、和訳は原書全てをカバーするはず。
2019/06/22(土) 21:37:59.79ID:zi1sPkng
>>407
まさか、AIに無限にローダン書かせるつもりじゃないだろうね
2019/06/22(土) 22:21:01.07ID:IVi6y+ze
大体電子書籍で1Mバイトくらいだろうから
無限ではなくて2の100万乗くらいしかシリーズ続かないはず
2019/06/22(土) 23:30:17.96ID:0Fpx5CE3
ローダンシリーズってどれくらいのどういう人が読んでるのか謎
2019/06/22(土) 23:34:56.89ID:I17BCMQc
SF界のハーレクインロマンスみたいなもんだと思ってたわ
2019/06/23(日) 00:08:59.15ID:UoIrJRIF
でも、原書だって売れるから(面白いから)続いてるんだよね?
1冊も読んだ事無いんだけど、そんなに面白いのかな?
2019/06/23(日) 00:10:30.40ID:uqcWTHfk
グインサーガ2冊読んで蓋した
2019/06/23(日) 00:34:15.74ID:hp4NBxlV
>>408
ローダンならAIで書けそうって思った
読んだことないけど
415名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/23(日) 01:39:40.62ID:RWBagZbr
ハヤカワはローダンしか読まないって人が結構いそう
FT文庫本なんて出ない月のほうが多いくらい
2019/06/23(日) 04:02:38.68ID:OHPGVHtf
ローダンをネタにSFを
417名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/23(日) 08:38:52.29ID:gd/WCROx
転生したらローダンだった件
2019/06/23(日) 08:45:34.80ID:9RSNmT8w
ペリーローダンの成り上がり
2019/06/23(日) 08:57:48.57ID:SMz/FonT
ローダン・シリーズと立原あゆみのヤクザ漫画は
「これ誰が買ってるんだろうなあ」と思う
続いてるんだから売れているんだろうけど
420名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/23(日) 09:10:34.50ID:gd/WCROx
SF出版界を壟断してるわけだな。
2019/06/23(日) 09:47:57.26ID:4e0hUIZZ
>>415
2000年頃はFTも毎月2〜3冊出てたんだよ
毎月でなくなったのは3年位前か
2019/06/23(日) 09:52:50.85ID:NzmDMwTy
悪名高いブラッドソング途中打ち切り事件の頃からおかしくなった
2019/06/23(日) 13:37:24.79ID:rB/JQoaS
ラノベみたいな絵になったんだっけ
あれで若い読者獲得できてないのか
2019/06/23(日) 13:41:40.99ID:NzmDMwTy
挿絵は昔と比べて大幅に減ったよね
あれ好きだったのに
オナーハリントンの頃は巻頭に登場人物の似顔絵まであった
2019/06/23(日) 14:41:13.74ID:nVx6lVho
挿絵の分までイラストレーターに報酬支払う気がないんだろう
426名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/23(日) 23:59:27.94ID:RWBagZbr
ラノベ系のオタク絵で若い読者獲得狙ってるのは分かるけどファンタジー=転生ものの人は一生翻訳ファンタジー来ないから
クシエルの少女漫画絵もキツかったけど主人公の虹彩の紅い印を描かなかったイラストレーターにもまんま通した編集者にも絶望したなあ
2019/06/24(月) 01:12:31.38ID:o/jX6Ait
>>426
クシエルは、最低の表紙だった。カバーかけなきゃ手に取るのがツライくらいだ。
2019/06/24(月) 01:19:58.77ID:bO5DCB+B
まあローダンばっかでるのは仕方ないと思うべつにローダンのせいで他の作品が出ないわけでもないだろうし
なにより他の作品がでてもあんまり売れないのが悲しいね
絶版のトールサイズもだいぶ増えてきたし
夏への扉とかあの辺の重版で食いつないでるんだろうね
429名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/24(月) 03:13:14.51ID:DE9IXbjp
夏への扉の新訳の存在感のなさw
2019/06/24(月) 08:05:16.76ID:BccoiYEn
フェミ隆盛の昨今
ロリ疑惑のある小説はそりゃ宣伝しにくいだろうよw
2019/06/24(月) 12:02:27.10ID:h7kgRx4X
夏への扉って過大評価だよな
sf初心者に対して夏への扉やたら勧める人いるけど、sfを代表する作品ですらこの程度の面白さなのかって見限られそうで怖い
432名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/24(月) 12:16:20.71ID:CHGoRmky
sfの読み始めの時に読んだけど
それ以降読み返そうとも思わないな
凡庸すぎてなあ
2019/06/24(月) 12:18:05.20ID:4ZBdJxyD
ハインラインなら「大宇宙の少年」の方がいいや
ガキの頃に読んで、SFはもちろん天文や物理にもハマったw
434名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/24(月) 12:22:10.68ID:CHGoRmky
再販されたけど今絶版で割と値段するんだよなあ
読みたい
2019/06/24(月) 13:26:23.50ID:CMnNYgiJ
ハインラインの 「夏への扉」 は、とくにSF好きじゃない人たちに多く読まれているみたいだね
話の核となっているものが人間関係や恋愛といったものでSF苦手な人間にも共感しやすいし、猫好き
といった人たちにもアピールしている点も大きいと思う

実際、アマゾンでも良く売れていて、Kindle本海外小説ではずーっと売れ筋ランキング上位をキープ

英米の小説・文芸 の 売れ筋ランキング
https://www.a;mazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2292765051

下は、山下達郎の 「夏への扉」 だけど、この歌に寄せられたコメントを読めば、どういう人たちがこの
作品を読んでいるのか、その一端をのぞき見ることができる

いま海外では日本のシティ・ポップが静かなブームらしいけど、山下達郎もその筆頭のひとり
これでまた、海外でもハインライン 「夏への扉」 を読む人が増えるのかも知れない

夏への扉  山下達郎
https://www.youtube.com/watch?v=0EIY_aOqM2M
2019/06/24(月) 13:51:35.53ID:Kr8m7JMq
非SF者によく読まれているSF

夏への扉
アルジャーノンに花束を

あと一つは?

国産だと瞬間風速的には日本沈没だろうけど、あれはロングセラー的定番にはなり損ねたぽいな
時をかける少女の原作はどれくらい読まれてるんだろうか
2019/06/24(月) 13:54:46.87ID:WJYcpT6g
>>436
「わたしを離さないで」とか?
2019/06/24(月) 14:28:18.39ID:HY+LCWyY
あれSFだったのか。読んでみようかな。

ハヤカワは、ブルーバックスとかよりももうちょっとだけ専門的な科学教養書が多くなってきたのが読者としてはうれしい。
2019/06/24(月) 15:01:43.19ID:1OkXDrRx
1984
440名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/24(月) 15:04:09.30ID:nPmtPqx0
>>436
タイトルの有名さで
たったひとつの冴えたやり方
2019/06/24(月) 15:10:04.32ID:HY+LCWyY
久々にハヤカワのサイト見たらコードウェイナースミスのオニールシリーズまとめた本出てたー。
帰りに買おう
442名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/24(月) 15:43:24.48ID:nPmtPqx0
リングワールド面白い
なんか久しぶりにエンタメsfを当てた気がする
2019/06/24(月) 16:39:03.68ID:4t25kxRH
夏への扉って猫が猫がっていうほど猫の出番ないよね
2019/06/24(月) 16:48:26.20ID:wKtPJPV1
猫推したいなら敵は海賊シリーズ推しときゃいいのにねっていつも思う
2019/06/24(月) 16:50:34.44ID:YHOnSTbA
>442
ええと、まあ、とにかく<ノウンスペース>にようこそ。
2019/06/24(月) 18:31:01.78ID:DOERKZrg
残念ながらアプロはネコじゃない
2019/06/24(月) 18:35:42.15ID:pHNvmsA5
>>436
アンドロ電気羊
2019/06/24(月) 18:37:35.07ID:pHNvmsA5
あとハヤカワじゃなくていいなら星を継ぐもん
でもとにかく売れ筋ってそのへんのSF興味ないやつが読んでるやつだよな内容ペラペラの
SF興味ないやつに買われるSFがなくなったらハヤカワはやべえと思うわ
2019/06/24(月) 18:40:13.15ID:UUS+AUrD
猫推しなら鼠と竜のゲームはどうです?
450名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/24(月) 19:11:12.63ID:hLuvDbP3
猫と言ったらクァール先生じゃないか?
2019/06/24(月) 19:27:59.57ID:jsIGIpbz
>>443
表紙の影響が大きいよね
2019/06/24(月) 19:31:01.11ID:8KR5Tjtn
タフでしょう
2019/06/24(月) 20:03:23.39ID:JOsZBNaK
入門というだけならメジャーな小説よりもゲームやラノベのほうがよっぽど入門用としての役割を果たしてそう
2019/06/24(月) 20:07:43.42ID:7QBX9Q+u
猫SFなら、そのものずばりな竹書房の猫SFアンソロジー「猫は宇宙で丸くなる」がオススメ
「地球最後の野良猫」は表紙が可愛かったけど積んだままだ
2019/06/24(月) 20:08:06.10ID:YgssMeXY
アルジャーノンをSFだと思って読んだ人は2割いないと思う
456名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/24(月) 20:13:59.09ID:eGCj+iZV
>>436
星新一
2019/06/24(月) 22:12:38.31ID:Ss0U7L0+
「夏への扉」オススメの理由がもうそもそも当時と違うんだよ。
「エスエフとか宇宙人が出てきて宇宙でなんかやる変なのでしょ?」って
おかんみたいな感性の人間しか世の中に居なかった時代の布教用だから。

本当にSFの概念すらわからない人にとりあえずコレって
「バックトゥザフューチャー」をオススメするようなもの。

だからいまどきのテンプレで「なろう」読めちゃうような世代には
「え?なんでバックトゥザフューチャー人気あんの?“ただのSF”じゃん?」
みたいなことにしかならない。
2019/06/24(月) 22:13:25.23ID:KGNTTytD
>>455
作品性の性向でそう言いたい気持ちは分からんでもないけど、あれはSFだよ
SFなのにあの作品性だからこそ素晴らしい
スペースオペラはSFじゃない、と同レベルのSFじゃないという価値観を押し付けてないか?
それはアルジャーノンには当て嵌まらない
2019/06/24(月) 22:17:51.10ID:JOsZBNaK
お、おう…
460名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/24(月) 22:22:55.31ID:DE9IXbjp
ネビュラとってるんだし
まごうことなきsfでしょ
2019/06/24(月) 22:27:16.41ID:YgssMeXY
"非SF者によく読まれている"の流れで書いただけで
SFじゃないと言った覚えはないんだがなー
2019/06/24(月) 22:29:11.96ID:Ufqe8W4s
>>458
「SFじゃない」と言ってるんじゃなくて、アルジャーノンはSFジャンル外の読者も読んでいて
その多くはSFであるという意識を持っていないだろうって話でしょ
2019/06/24(月) 22:30:03.82ID:Ss0U7L0+
さすがにいまどき「SFってうちうじんが出てくるやつでしょ?」ってのが8割もいるとも思えんが。
2019/06/24(月) 22:36:59.79ID:YgssMeXY
ミステリーは人が死ぬもんだ、くらいには根強いんじゃないかなあと
2019/06/24(月) 22:58:33.53ID:KGNTTytD
>>462
それ、完全に本人の想像ですよね
現実の読者がその本人の想像の枠内かは別の話
そういう想像で他人の考えを語るのはどうなのかな、ってちょっと思ったので
2019/06/24(月) 23:07:00.13ID:bgVMDh8B
古臭ァ...
2019/06/24(月) 23:18:29.46ID:mVpfm6oI
>>466
悔しいですか?
2019/06/24(月) 23:20:34.59ID:D09vbjnK
つーかNVに入ってる時点で日本ではSFとして意識して読んでる人そんなにいないだろ
イシグロのわたしを離さなんでおくれとかもそうだけどな
ジャンルとしてSFなのはわかるけどれが意識されてるかどうかって部分で乖離はそうとうあるよアルジャーノン
2019/06/24(月) 23:41:37.25ID:PbBmxoi9
面白ければジャンルなんかどうでもいい
2019/06/24(月) 23:53:43.57ID:6XATIwPJ
リングワールド読んで、特殊なコロニーモノ読みたいなって思ってシリンダー世界読んだときの期待外れ感
2019/06/24(月) 23:57:53.16ID:FKeeGiQ0
オービッツヴィルの邦訳が出ないのはなんででしょうね?
2019/06/25(火) 00:00:23.93ID:D0n1dDDt
一般書籍板の方で古典SFについての話になって、
「歌う船」を古典といわれてなんか違うなと思ったことはあるな。
2019/06/25(火) 00:22:52.84ID:oDESHdIP
既に初代文庫版と映画版持ってるのに復刻表紙版出たからまたハーモニー買ってしまった
けっこう同じような人いっぱいいるっぽいけど
2019/06/25(火) 00:33:24.63ID:wl9YNSHK
歌う船なんてとっくに古典じゃないか?
ニューロマンサーやブレードランナーも古典の時代だぞ
475名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/25(火) 00:46:39.57ID:xEhtWwQT
>>472
40年くらい前に書かれて未だに読まれてるなら古典じゃないの?
476名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/25(火) 05:22:22.11ID:u1dBzMB/
>>475
古典というとジュール・ヴェルヌとかその辺のイメージ
SFは100年超える歴史あるし40年ではまだまだ
2019/06/25(火) 06:35:50.32ID:7sgHbTSY
どうぶつデスゲームとえぼるーしょんガールズどっちがおもしろい?
2019/06/25(火) 06:47:38.02ID:cHI2SAR4
歴史っていってもね
文学のジャンルとしてはSFが一番浅いし新興のもんだろ
ロボットって言葉ができてからまだ100年経ってないくらいだしな
たかたが3,40年で古典呼ばわりされる唯一の分類
ヴェルヌとかウェルズからジャンルとして根付くまでしばらくのブランクもあるし
2019/06/25(火) 09:54:26.80ID:6rPqHFS6
>>471
英国物は売れないから
2019/06/25(火) 09:57:44.31ID:AnezIU9L
ttps://twitter.com/Hayakawashobo/status/1141967203379494912
百合は売れてんのね
これはマガジン特集第二弾もそのうちやるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
481名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/25(火) 10:20:06.25ID:rXUj8G+m
いったい誰が読んでんだ?
2019/06/25(火) 10:27:30.61ID:SITE83xD
こんな場末に来てない連中が読んでる。
483名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/25(火) 10:33:44.95ID:wxp7Xd9j
ラノベやゲームはは20年ぐらいで古典。
2019/06/25(火) 10:45:20.97ID:SITE83xD
ゲームは20年も経過すると「そのゲームを遊ぶハード自体が機能しなくなる」から残当。
2019/06/25(火) 10:54:56.57ID:BlKM4wtc
SF小説も電子化進んでないから似たようなもんだね
2019/06/25(火) 11:05:48.90ID:u2aeexS7
早川も創元も、もっとバンバン電子書籍化して欲しいのですけどね。
2019/06/25(火) 11:25:20.59ID:PyQRrWXV
海外新作家いなさすぎる
3体くらいじゃねえか
2019/06/25(火) 12:20:52.48ID:eqGQwk32
>>486
創元は大宇宙の少年と迷宮1000を電子化してほしい
2019/06/25(火) 12:26:01.50ID:u2aeexS7
SFとかファンタジーとかミステリってヤングも読むんでしょうか?
自分なんかオッサンで視力の衰えで電子書籍でないともう読めません。
オッサン読者メインなら電子化を進めた方が儲かると思うのです。それともオッサン読者は電子書籍に抵抗あらるのかな?
SFマガジンとかミステリマガジンも電子で毎号出して欲しいと思っています。もう2年ほど視力低下で紙版は買っていません。
2019/06/25(火) 12:31:58.57ID:VSMrgKvW
昔の出版契約には電子書籍化の権利含まれてないから
エージェント通して海外の作家(その遺族)と契約結びなおして
それから電子書籍化作業するにも経費が掛かる
その費用を賄えて利益出るほど売れないんでしょ
2019/06/25(火) 13:29:32.38ID:0WrveDve
>>480
百合は多分普段SF読む層とはまったく関係ないとこで売れてるんだろうな
2019/06/25(火) 14:28:13.31ID:kz0SkkCi
最近の作品は数日遅れだけど全部電子版あるから早川はまだマシ
児童文学レーベルとかゴミカスすぎてキレそう
2019/06/25(火) 14:56:23.83ID:8sVQkQxt
>>478
竹取物語はSFに入れませんか?
2019/06/25(火) 15:34:31.18ID:WXpP0kBf
百合は古典
2019/06/25(火) 15:48:40.12ID:8sVQkQxt
万葉集にも老人が天女と会うエピソードがあるし
天女が異世界からやってきた人間だとみなせば
SFといってもいいんじゃないかと思うんだけど
2019/06/25(火) 16:18:31.85ID:bXKhQcL1
○○はラノベとか○○はSFって主張するのは鬱陶しがられること多いから気をつけてな
2019/06/25(火) 16:53:48.23ID:L52BCCIR
「アステリズムに花束を」を読んだから興味本位で覗きに来たけどここの人はあまり読まない感じ?
田舎の駅前の本屋で買ったけど平積みの最後の一冊でした
2019/06/25(火) 17:18:02.84ID:RHp/JO3o
SFは日本でも最古のジャンルだってことだろ
2019/06/25(火) 17:19:46.58ID:MBD8YRdP
>>497
読んだよ、草野と伴名が良かったかな
2019/06/25(火) 17:32:52.95ID:2bCjB2rZ
天体の運行を理屈つけようとした神話とかSFの源流ともいえるしな
自然現象を解釈して物語にするっていうSFジャンルをさかのぼれば
文学のジャンルとしてSFは古い部類にはいるだろーね

フランケンシュタインだとか19世紀初頭に書かれたものだし
日本の私小説のように20世紀になって勃興してきたジャンルよりSFは古い
2019/06/25(火) 18:35:41.57ID:uUDTk7e/
ジャンルとして確立されてからはよほど日が浅いだろ
そういう言い方をするならミステリーなんて紀元前まで遡るんだぞ
誰がそんなくだらない定義づけを求めるんだよ
2019/06/25(火) 19:32:37.68ID:p+ZiiBAG
2400年前に書かれたとされる「列子」の説話など、ある優秀な機械職人が、自分の
人造人間を皇帝に披露する話など記載されていてスゴイ

ところが、人造人間を皇帝に披露している最中、その彼が皇帝のそばにいた愛妾に
目配せしたため、それに気づいた皇帝が激怒する
あわてた機械職人は、急いで人造人間の躰を開け、心臓や内臓を取り出して皇帝に
見せ、それがただの機械人形であることを証明し難を逃れる、という凝った話の作り
になっている

ほかにも、空が落ちて来たらどうしようと心配する(有名な)杞憂の逸話など、終末SF
のはしりみたいな話も載っていて、古代中国人の想像力の豊かさに感心させられる
2019/06/25(火) 19:48:53.29ID:TcPHHTIR
胡蝶の夢とかネェ
2019/06/25(火) 20:17:04.55ID:L52BCCIR
>>499
自分的にはツインスター・サイクロン・ランナウェイが一番好きだったっす
もちろん全部めっちゃ良かったんだけど
2019/06/25(火) 21:07:28.31ID:ppjNqGis
アステリズムに花束を
内容も百合もいいんだけどなんか死が絡む重い話が多くてもっと明るい感じかと思ってた
2019/06/25(火) 21:35:27.54ID:DLMtca6d
>>502
読みたくなってきたじゃねえか、どうしてくれる
2019/06/25(火) 22:36:04.76ID:BlKM4wtc
伴名練の短編集って単行本なのか
国内作家の非連作短編集は最初から文庫JAで出るイメージだった
508名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/27(木) 06:05:16.28ID:DfERoXM7
>>495
それのどこがサイエンスなフィクションなんだ
2019/06/27(木) 06:49:54.67ID:VYBXvBdR
シラノドベルジュラックは朝霧の露をフラスコに集めて
その昇華力で月に行ったという…
2019/06/27(木) 08:13:30.34ID:oHPG+YdG
>>508
史実だからノンフィクションですよね!
2019/06/27(木) 08:53:51.12ID:YOVjoXyP
月世界とか、この世ではない別の異界とか、サイエンスフィクションだろ
2019/06/27(木) 09:46:24.82ID:VYBXvBdR
テッドチャンのバベルの塔の話が「古代の物理宇宙観で書いたSF」って
面白い構造になってたな
513名無しのオプ
垢版 |
2019/06/27(木) 17:54:37.92ID:JpD5K0B1
>>505
確かに正統的な百合と言えるのは小川一水のだけで後は変化球やクセ球ばかり。
SFが読みたい人にはいいんだけど、百合を求める人は戸惑うんじゃないだろうか。
幽精知能、海の双翼、色のない緑などはSFを読みなれていないと理解しにくいと思う。
特に色のない緑はSF初挑戦なのにこの中では一番SF度が高く、作者がテッド・チャンが好きだと言っていたが、そんな感じだ。
伴名練はさすがに完成度が高い。それだけでも読む値打ちがある。
514名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/06/27(木) 18:11:24.08ID:JpD5K0B1
ごめんなさい。ミステリのほうにも行っているので名無しのオプと間違えて書いてしまった。
古代ギリシャの劇作家アリストファネスの「島」には空中都市が出て来るし、「雲」にはマッド・サイエンティストが登場する。
ベルジュラックと同じ17世紀の天文学者ケプラーも月世界が舞台の「ソムニウム」と言うを書いてるね。
2019/06/27(木) 18:11:41.99ID:8mVkPIlo
「月と怪物」はどうだった?
自分はめっちゃ良いと思ったけど
2019/06/27(木) 18:16:20.68ID:+lnPxBqz
いちいち名前書いてたんだ
2019/06/27(木) 19:21:00.73ID:YIYXnwqZ
『フロリクス8から来た友人』 がハヤカワ文庫SFに移るそうだ
2019/06/27(木) 20:06:03.33ID:wNHN+DFj
高くね?偶然世界の倍近くじゃん
いたずらの問題といい翻訳変わるわけでもないのになんでこんな高いの?旧版持ってる身からすれば買う気起きないわ
519名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/27(木) 20:19:06.98ID:tLVkj3LO
怒りの神
はようしてくれ!
読む前に俺の命が尽きてしまうではないか
2019/06/28(金) 10:01:39.97ID:Hi3X9fBK
というか旧版持ってたら買う必要なくね
少なくともおれは買わない
2019/06/29(土) 03:57:13.25ID:UgUIsK+m
SFマガジンの中国SF特集を読んだ。今や中国ではSFが国をあげて凄いことになってるんだな。
三体シリーズは二巻目のほうが完成度が高く、さらに三巻目は中国SF最大の問題作と呼ばれ、
「ガンダムがいきなりイデオンがグレンラガンになったような展開」だそうだから、これは全部出して欲しい。
小説は宝樹が一番良かったが、愛子天皇がいたり、浅倉南という名前の女の子(タッチから取ってんだろうか)が出て来たり、妙な日本風味がある。
ジーン・ウルフ追悼は次号でちゃんとやるんだね。
2019/06/29(土) 09:27:41.91ID:fTWZfuzg
グランラガンになったらレベル下がってないか?
2019/06/29(土) 10:04:04.30ID:Rlr+O99z
流浪惑星!
524名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/29(土) 12:15:26.86ID:kIV61dbD
中国は政体自体が1984だから・・・

北朝鮮は動物農場か。
2019/06/29(土) 15:27:28.80ID:IvRpY3Jp
宝樹の「だれもがチャールズを愛していた」は2010年代の世相を反映した初期イーガンみたいな趣があって面白かったな
既に英訳されているということだし、そのうち映画化されてもおかしくない
20年前くらいの『中国科学幻想小説事始』あたりと比べると中国SFの進歩は本当に凄い
2019/06/29(土) 16:11:14.14ID:lfDTmjdq
>>521
三体は四体五体でインフレしていくっていうのはわかった
2019/06/29(土) 16:42:53.29ID:1CCN/86b
日本SFの方がずっと歴史があるのに、
なんでこれまで英語圏に紹介されなかったの?
528名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/29(土) 17:27:29.24ID:QxlmoM7L
紹介する価値がない
2019/06/29(土) 17:36:28.72ID:UJH14Kzo
中国は国も支援してるからね
フランスみたいに翻訳するならいくら払うとか積極的にやってたはず
2019/06/29(土) 17:42:45.54ID:HYw67Rf0
三体の輸出体制すごいもんな
2019/06/29(土) 18:48:05.11ID:g/Z9IlJ+
文化は輸出してしっかり売り出すものだよな
何もしなくても勝手に周りが真似してくれるなんて稀有な例だ
532名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/29(土) 18:55:17.39ID:yObo8MQi
フロリクス8よりもアルファ系出して欲しいわ。
2019/06/29(土) 19:12:55.83ID:tWP3zUxR
日本も政府は日本文学の多国語への翻訳は支援してるけどね
ただSFに価値は認めてない
2019/06/29(土) 20:08:27.21ID:CXK+g3HM
やっぱりケン・リュウに相当する人物がアメリカにいなかったのが大きいのでは
2019/06/29(土) 20:46:11.03ID:R6Bkoll+
アルファ系と言えば友枝康子は最近は翻訳をしていないのかな
検索をしても昔の本しか出てこない
2019/06/29(土) 20:52:50.82ID:9s17ekqW
伊藤も円城も訳されて賞取ってまんがな
特別賞止まりなのは単に粒が小さいから
537名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/29(土) 22:09:57.84ID:yObo8MQi
>>535
友枝さんの翻訳は割とすき。読みやすい。
天のろくろの復刊版は手直ししたらしいけど良かった。
2019/06/29(土) 22:49:57.53ID:WH7YHpb3
中国SF小説「三体」アニメ化へ ビリビリが権利獲得、ゲームやコミックにも
http://animationbusiness.info/archives/8051

「三体」、中国がすごいメディアミックスに注力してるな……
2019/06/29(土) 23:10:13.88ID:GzssJhuN
中国って深センもそうだけどサイエンス、ガジェット関連かとサブカルチャーめっちゃ強いよな最近
ゲームとかイラストみたいなオタク関係のものもかなり力入ってきてるし
SFとポップカルチャー関連で一時代築くんじゃないか
2019/06/30(日) 00:33:56.94ID:ZcULpa1d
まあ体制迎合しないと物理的に「作者が消される」環境下でどれだけ書く奴がいるかだな。
2019/06/30(日) 01:44:27.96ID:I2e+bxOm
英文学以外はこの翻訳はなんたら財団の援助を受けた的な事が結構な頻度で書いてあるし
どこの国も文学の輸出はやってるんだろうけど中国は金持ってる分桁違いな感じがするな
この分だと二部三部も翻訳される可能性はかなり高そうだし、これで三体第一部が面白けりゃ喜ばしいことだ
2019/06/30(日) 02:20:57.11ID:b4tSqjdg
>>540
昔読んだ中国SFアンソロジーは、共産党万歳な感じだったけど
SFアイディア自体はおもしろかったな
古いロシアのでもあったタイプ
社会問題が書きたい主眼じゃない人だって別にいるんでは
2019/06/30(日) 10:07:22.97ID:LWmRPnLH
>>539
TI関連は日本を超えちゃってるからね
日常のレベルが高ければSFはその上を描かないといけない
2019/06/30(日) 10:11:50.29ID:rEhWjJvU
いやぁ、普通に60年代米国とか80年代日本といっしょで
いまいろんなテクノロジー製品が一気に家庭や社会に入ってきて
日々変革する社会の姿に触れてるからだと思うぞ。
2019/06/30(日) 10:29:11.35ID:doUssrmf
あと、日本経済が最盛期には、日本製品の優秀さは食事に箸を使っていることで
手先の器用さが育まれ、細かな作業を得意とする国民性が指摘されていた
中国の場合も、そうした箸文化の条件があてはまるんだよね
2019/06/30(日) 11:04:40.18ID:Tu9iDCCV
フォーブズ誌の世界で重要な企業500社で、
1997年は日本100社、中国3社だったけど、
今はもう中国150社、日本が50社だからネ。
2019/06/30(日) 11:19:06.06ID:lDLSYkv1
むしろ日本がまだ50社もあるほうに驚いた
2019/06/30(日) 11:58:46.89ID:Tu9iDCCV
なんだかんだ言ってもノーベル賞はまだ取れてるものネェ
549名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/30(日) 12:27:52.61ID:O93YzTKr
そろそろ取れなくなる。文科省が予算を削ることしか考えてないからな。
2019/06/30(日) 12:49:13.38ID:DC7JLf0C
そもそも日本のノーベル賞受賞者は90年以前に確立した研究ばかりだからなあ
2019/06/30(日) 12:50:28.97ID:Tu9iDCCV
イグノーベル賞も取りすぎたのが悪いようなw
552名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/30(日) 13:42:21.63ID:S5H6C2oe
>>549
それも旧民主のおかげだね。
2019/06/30(日) 14:15:42.17ID:xPzX1ASl
ゆとり教育w
2019/06/30(日) 14:21:55.00ID:Tu9iDCCV
チューゴクトーセンソーニナルンデスゥ〜
2019/06/30(日) 15:19:39.64ID:Tu9iDCCV
まーたアベチャンだけ仲間外れにされてるw
556名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/30(日) 16:05:31.03ID:S5H6C2oe
文系スレ左翼多いね
2019/06/30(日) 16:35:21.85ID:Tu9iDCCV
現実見てるダケヨ
2019/06/30(日) 18:08:44.93ID:6Dau2iST
単純に予算規模が違いすぎる
日本の研究開発費はずっと何年も20兆円以下が続いてるけど中国は45兆円超えたそうだ
完全に追い抜かれて置いていかれるのはあっという間だろうな
2019/06/30(日) 20:34:22.53ID:DTatfeji
人口は正義だよな何をするにも結局ね
IT関係で中国が伸びてきてて日本どころか並の先進国は全部抜かれつつあるのは素直に認めるべきだと思うわ
SFもゲームもアニメーションもそう遠くないうち全部抜かれそう
560名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/30(日) 20:46:59.13ID:kqgJyHvP
中国でやればアニメの仕事が月30万残業無しになるんだからなあ
研究費も莫大で日本の研究者みんな羨ましがってるけど中国専門のライターが教授は研究費幾らネコババできるか考えてると書いてて中国理解し評価するにはそこまで見ないとなと思ったわ
2019/06/30(日) 21:07:53.49ID:4aXTuDiG
日本国記とかいうすごいSFがあるらしいじゃん
Wikipediaと連動して内容が変わるとか
映像化したら? 読んだ事ないけど
2019/07/01(月) 00:05:34.41ID:iShwoOhy
右左の話はよしませんか
悲しくなる
2019/07/01(月) 00:35:42.86ID:/1zGynQ8
人間はそう簡単に二分できるものでもあるまい
564名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/01(月) 00:45:18.01ID:JGB58g94
三体電書同時発売かな
2019/07/01(月) 20:47:58.57ID:+538F8uI
日本にも中国にも世界に通用する才能を持つ人がいる、無い人もいるっていう
当たり前の話なのに左翼とか言い出すのがいるってのはディストピアSFだよねw
2019/07/01(月) 21:31:27.40ID:6n6Mlr7k
それでも、日本国記がWikiのコピペだらけの駄本であることには変わりないけどね
2019/07/01(月) 22:13:31.27ID:htWvIV4i
そろそろ俺も電子書籍に移行しようかなあ
ハードカバーはスペースをとるし
568名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:42.58ID:/i5r/nMh
コナンシリーズ、東京創元社版と早川書房版とエイボンの書(りん)
2019/07/02(火) 10:05:58.39ID:OPj7JH9H
>>561
ロケットも異星人もでないのでアウトw
2019/07/02(火) 12:45:04.07ID:ll2nWNHa
中国のアニメを何作か見たことあるけどひどかったぞ
中国人でなければ理解できない価値観で展開していく
571名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/02(火) 14:24:46.24ID:epzMtC+X
>>561
センスオブワンダー無いから違う
2019/07/02(火) 18:54:11.22ID:ISiZtLfq
>>571
そこを一つStuff of Wikipediaで何とか
2019/07/02(火) 19:18:27.94ID:ISiZtLfq
石坂啓やら半村良に出てくる政府は戯画化され過ぎてあれだと思ってたけど
現実はそれ未満だったという……
国家元首のお勧め本を批判すると紅衛兵に囲まれるとか、北朝鮮並みの
マンガ国家じゃねえか

総理大臣閣下とお友だちの皆様におかれましては、まず1984をお読みになり、
70年前にすでに陳腐だったネタを今更かますのは止めていただきたい
2019/07/02(火) 19:22:40.24ID:lQbBfYzK
スレ違い
2019/07/02(火) 19:23:05.22ID:id2a18Fl
スレ違い
2019/07/02(火) 19:25:49.84ID:ISiZtLfq
そうだな、これは現実で、ディストピアSFじゃないものなあ
いやはや
2019/07/02(火) 20:24:36.59ID:lkwL+ZPO
政治と野球の話は揉めるからね
578名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/02(火) 20:26:37.40ID:0YHMAjXB
1984年て今まで未読だったんだけど、ブクオフで108円でゲトして呼んでみたが、これって戦前の日本とか揶揄しとらんか?
と思ったわ。
まだ50ページしか読んでないから的外れかもしれんけど。
それで、ググってみたら戦前の日本というのは見つからなくて、逆に現代日本が安倍晴明で1984年の世界に近づいてるってパヨクが言ってる記事とかブログばかり引っかかるw
579名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/02(火) 20:30:15.88ID:P3KpWS0O
1984はソビエト諷刺じゃなかったか? で、現在は中国がビッグデータ活用やらでこの世界に近づいていると。
2019/07/02(火) 20:51:11.16ID:nB+IZXII
オリコンの文庫ランキング見る限りではヒッキーは売れてない
塩澤は辞職するんだろうか
2019/07/02(火) 21:04:18.53ID:0I+7Nnu9
>>578 著者としては概ねスターリニズム諷刺のつもりで書いてる筈なんだが、当時まだ知りようがなかった事として、
かいてる同時期のイースタシアあたりじゃ、タテマエとホンネなんてダブルシンクがとっくのとうに骨肉になってた訳でねえ。
2019/07/02(火) 21:26:27.01ID:2rHRT81q
英ドラの刑事フォイルあたり観ればわかるけど
戦時中のイギリスはけっこう嫌な感じの戦時統制経済で
日本の戦前戦中と似てるからなぁ…
わりとガチで「こうなって欲しくないイギリス社会」を描いてると思うぞ。
あと、まだそこまで行ってないだろうけれどイギリスは実際に
日本を友好国で日露戦争支援して、2次大戦では日本が敵でソ連が味方
そして戦後はまたソ連は敵って政府の方針で敵味方がコロコロ変わるってのが
当時のリアルだったし
2019/07/02(火) 21:29:20.69ID:s2WAET92
それは英国いつもの三枚舌外交だろ
2019/07/02(火) 21:49:02.44ID:nB+IZXII
日本なんて戦時中でも衆議院選挙やっちゃうような雑なやり方なのになんで悪く言われるんだろう
翼賛候補でなくても立候補できて当選しちまうし
2019/07/02(火) 21:51:19.00ID:Sg/TB6Ow
割と国が抱える問題はどの国も一緒というか
2019/07/03(水) 00:20:59.80ID:OyMpCC7A
選挙自体はわりとどこの独裁国家も一応はやるんじゃね
北朝鮮もやってるって建前だし
日本の大政翼賛会は近衛が肝心なとこで弱腰だったせいで幸か不幸か制度的には完全な一党独裁にはならんかったけど
非推薦候補にはかなり露骨な嫌がらせがされたわけだし、翼賛選挙はまともな選挙じゃなかったのは確かだから悪く言われてもしょうがない
2019/07/03(水) 00:31:57.78ID:Jly1y1+F
イギリスなんて1935年選挙の次は1945年選挙
日本の方がよほど民主主義国家だった
2019/07/03(水) 03:39:48.91ID:qtfO/d5H
1984や動物農場でよその国を連想できるのが凄いね
2019/07/03(水) 07:02:37.83ID:Vnye22Ez
>>588
鏡を見て写るものが「自分だ」と思えるか否かは知的な動物かそうでないかを分ける重要な指標だよね
2019/07/03(水) 08:02:47.21ID:5wAzXcYm
あの話を特定の国に結びつけてしか読めない人が知的とは到底思えない
2019/07/03(水) 08:26:22.94ID:Vac4XXzu
行動経済学によると
偏った思想の人に中立的文章を読ませると、
文章の内容やその人の偏ってる方向によらず「自分の思想に裏づけがとれた」と実感するらしい
592名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/03(水) 08:37:29.50ID:vFzBkKhU
オーウェルはイギリスの植民地生まれらしいし、モデルはそのあたりなのでは
593名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/03(水) 09:05:28.30ID:3MPiRgJn
>>590
それは安倍政権を1984になぞらえている人に対する批判?
2019/07/03(水) 10:10:17.40ID:9I5FJ9N2
中立的文章なんてものが存在するのかね
2019/07/03(水) 11:01:22.13ID:zAsyBgs8
>>591
Netflixオリジナルで「LEILA」ってインド(ヒンディー語)ドラマ公開されて
内容は「インドに新興宗教による独裁政権が生まれてXX年
特権階級の一般市民だった主人公はある日罪を咎められ矯正施設へ送られる
夫は殺され、幼い娘の行方はわからない…」ってまぁディストピア物で
北朝鮮とイスラム国とサウジアラビアが混じったような社会の最下層に落とされた
ヒロインが娘の行方を探る話で、舞台がインドってぇので興味深く観たのだけど。
我々はSFだし、インドが別にそういう国じゃないの知ってるし
当然”1984のイギリス“的な目で視聴していたのだけど
後でYoutubeなどのトレーラー(予告編)見に行ったら

Leila official trailer
https://youtu.be/3eeCdA7O-6U

コメント欄が「アメリカのプロパガンダだ!」で埋まってて草w
まぁたまに日本でもある「反日映画だ!」的な炎上してるだけみたいではあるが
観て「これは我が国を否定的に〜」とか「この社会はイスラム国みたいだから
アメリカ的な価値観を刷り込むための〜」とかだとしたら
どこでも『なんにでも自分が見たいものを見る人』ってホントどうしようもねぇな(笑)って思った。
2019/07/03(水) 19:39:10.54ID:a/qlHubX
生まれ変わりの表題作読んで「これって日本と韓国や中国がモデル?」とか言いだしそう
2019/07/04(木) 01:49:38.11ID:nB3esDKB
「オネアミスの翼」で後ろのカップルが「これ中国の話?」って言ってたって当時投稿で
598名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/04(木) 04:42:11.31ID:OUN3BRky
三体、発売前に重版決定ってなんか凄いな。
テッド・チャンは11月になるそうだから、よほど強力な対抗馬が出てこない限り海外一位は確定かな。
2019/07/04(木) 08:56:06.14ID:5m+gf2ik
一位をとることに何の意味があるんですかね?
600名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/04(木) 08:56:57.05ID:lrs1rw0W
>>597
そのアニメ見たことないからググって画像見たけどどこが中国っぽいか全くわからんかった
2019/07/04(木) 11:37:05.42ID:Dlumh946
チャンが11月って明らかにランキング対象期間の調整で笑っちゃうな
2019/07/04(木) 12:31:22.55ID:hHJz2o8E
>600
オネアミスを見たことがない・・・
2019/07/04(木) 13:02:00.37ID:fQn/m5cO
8月の新刊予定(変更になることがあります)
SF2241 宇宙英雄ローダン598 H・G・フランシス
SF2242 宇宙英雄ローダン599 H・G・エーヴェルス
SF2243 危険なヴィジョン〔完全版〕3 ハーラン・エリスン
SF2244 ヴェガ暗黒時代 ミシェル・シュテルン
SF2245 フロリクス8から来た友人 フィリップ・K・ディック
JA1389 群青神殿 小川一水
JA1390 ハイウイング・ストロール 小川一水
JA1391 星系出雲の兵站ー遠征ー1 林譲治
JA1392 誰も死なないミステリーを君に2 井上悠宇
NV1455 暗殺者の追跡(上) マーク・グリーニー
NV1456 暗殺者の追跡(下) マーク・グリーニー
HM355ー2 潤みと翳り ジェイン・ハーパー
NF544 日英インテリジェンス戦史 チャーチルと太平洋戦争 小谷 賢
演劇47  渡辺えり3 渡辺えり
604名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/04(木) 14:06:43.95ID:m0J8hDkj
>>602
アニメ自体は嫌いなのでな。
攻殻辺りで認識は変わったけど、
まどかとかシュタゲ以外はあまり興味ない。
2019/07/04(木) 20:56:47.86ID:rjdSPS12
>>601
大森さんにその三体の全体監修と、
フロリスクの手直し作業が割り込んだせいもありそうだけどね
2019/07/04(木) 23:15:05.54ID:Wzm4ZPrr
OKハヤカワもういい。俺は英語を勉強して原著を読む。
2019/07/04(木) 23:43:32.23ID:cPzBe5Vr
三体スケールでかいな
さすが大陸
2019/07/05(金) 01:40:24.25ID:GaraxIVn
山岸真(P.N)さんがリツイート

町田暁雄fishcurry1963・
志位さん、100点満点の切り替えしでした。
スゴイ。
そして、この場合、もう一言松井さんにコメントさせるべきですよね。

C.R.A.C.cracjp
何も調べずにドヤ顔でつっこんで瞬殺される松井。ネトウヨのいつもの風景だが、ネットでは延々とごまかしてゴネることができるが実際の討論ではそうはいかないということに、安倍も松井もいいかげん気づくべき。黙って見てるマスメディアも同。



右翼批判はいいんだけどよりによってしばき隊と共産リツイートか
山岸終わっとるな
新宿ベルクの件にも触れてみろや
609名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/05(金) 05:48:40.81ID:3DdEFsKD
>>608
山ア真ってだれ?
2019/07/05(金) 07:36:25.11ID:8RACdclw
政治話はやめてくれ
611名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/05(金) 08:33:01.17ID:X2Zpw1tK
仕方ないよ。文系は左翼思想が多いから。
2019/07/05(金) 10:48:48.60ID:9VNuRMQG
小説家や翻訳家のSNSは作品嫌いになりたく無かったらフォローしない方が良いわ
2019/07/05(金) 11:26:25.19ID:qBLP/mUA
>>608
しばき隊の女性差別や新宿ベルクの喫煙ファシズムについては、
それらを厳しく批判していたのも主として左翼の論者だったと思うが?

それを「左翼の自浄作用」と見るか「左翼の内ゲバ」と見るかはお前の勝手だが。
614名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/05(金) 11:50:09.60ID:X2Zpw1tK
>>613
ケンカになるなら自浄作用とは言わない
2019/07/05(金) 13:09:32.08ID:VKkZIxBL
ウィッチャー最後まで表紙かっこよかった
FTは外人イラストのほうが映えるかも
アニメ調のも嫌いではないのだが
2019/07/05(金) 16:20:30.59ID:G0Max94T
>>613みたいな人って自分が頭狂ってるって自覚ないのかな。
抜かしてることがひとつもわからない。またわかりたくもない。
2019/07/05(金) 16:40:00.62ID:UIwOXhHV
三体は前にここで中国語訳者の訳をSF訳者がリライトしたらどうかって案が出てたがそうなったんやね。
多少経費は増えるが商業面考えたらベストやろう。これで中国SFファンが増えれば新市場開拓できるしな
2019/07/05(金) 17:11:27.96ID:gUI0+Zu2
人力コンピュータのくだりでクッソわろてる
なかなかできない発想だわ
2019/07/05(金) 19:13:21.15ID:IjIquwVD
小川一水のツイッター見たらKSPやっててフォローした
2019/07/05(金) 19:27:51.52ID:Dwl5WuTp
>>618
俺ちょっと政王に同情しちゃったよw
2019/07/05(金) 23:42:36.14ID:VMQiG84O
「Children of Time」(Adrian Tchaikovsky)
これ面白そうだから翻訳してくれ
622名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 00:29:04.54ID:LISyOERD
>>621
竹書房の刊行予定にあったような
2019/07/06(土) 00:32:35.91ID:3edxl0FD
そうなのか 情報サンクス
2019/07/06(土) 00:38:29.13ID:887qRbsc
三体読んだ。
煽りほどではないにしろ、わりと良かった。

ひかし、2000円もすることに買ったあとに気づいた。これ文庫じゃないのか。
2019/07/06(土) 02:39:21.87ID:Q0DgYup8
昨日ジュンク堂をうろついた時にハヤカワ文庫のとこに無くて
銀背のとこにも見当たらなかったので諦めて帰った。
2019/07/06(土) 03:42:58.17ID:TqKQCAWL
>>624
考えてみたら文庫もあまり値段変わらなくなってるのな
翻訳物は薄いのでも1000円以上するし
2019/07/06(土) 08:32:16.46ID:2kGPxRuo
文庫上下巻買うのとSFシリーズ買うの大差ないものなあ
2019/07/06(土) 11:19:31.98ID:xVq5/wCJ
同日発売の穴の町が300ページないのに2700円なので三体は安い方
629名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 14:10:16.25ID:nyMQ0Ith
話題の〈三体〉シリーズ、Wikipediaであらすじ読んでみたけど、コンセプト的な面では、
80年代アメリカ宇宙SFのてんこ盛りって感じだな。
ベア、ベンフォード、F.ポール、ブリンあたりのさ。
で、最後は古き良き40年代というか、ペリー・ローダンになってるw
2019/07/06(土) 17:23:53.37ID:tFikLcSj
つまり神作ということか!
2019/07/06(土) 17:25:25.82ID:9CVfOypx
神は出てくるぞ!
2019/07/06(土) 19:34:52.02ID:GKa40j/S
>>604
むしろ極端に萌えアニメ寄りでワロタ
633名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 19:50:50.09ID:oOpZFsiX
>>632
まどかはともかく、シュタゲは決して萌えではないぞ!
2019/07/06(土) 20:06:28.84ID:2kGPxRuo
シュタゲもヒロインカルネアデスの板だし萌え乃至ギャルゲー文脈の中にあるよ
少なくともシュタゲは違うと言い張れるようなキャラクター描写ではない
2019/07/06(土) 20:24:11.86ID:TszRFXfe
アニメ嫌いっていう人ってただアニメを知らずに見下してるだけなんだよね
何かにレッテル貼って差別してるだけ
そういう傾向を持った人
2019/07/06(土) 20:26:16.55ID:Pf5I20OH
いいからアニメスレでやれや
ハヤカワ関係ねえだろ
2019/07/06(土) 20:46:26.07ID:TszRFXfe
虐殺器官のアニメ映像美すごかったな
またあのレベルで今度は短編を映画化してくんないか
長編を90分〜2時間程度で映画にまとめるのは脚本が厳しすぎる
2019/07/06(土) 21:03:30.29ID:GKa40j/S
オネアミスの翼はSFあるいは宇宙モノと呼んで良いかもしれないが
まどかマギカもシュタインズ・ゲートもSFというよりは明らかにファンタジー
何故アニメ全体をバカにしたような文脈であえてこれらにしか関心が無いと言い捨てたのかは興味深いところ
639名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 21:26:08.73ID:oOpZFsiX
嫌いに理由なんてないよ。感性の問題だろ。
たまたまシュタゲとまどかは面白いと思っただけで、アニメでよくあるドタバタっぽいノリ入れてくるところとか、
パンツ見えたりとか乳揺れるとか絵柄とかそういうのが、苦手と言うか背筋が寒くなる感覚を覚える。
もちろん中には自分の感性に合うのもあるんだろうけど、全てアニメチェックしてるわけではないからね。
それこそアニメでも実写でも単なる表現の手段だからアニメだから嫌いってわけではないよ。ただ、興味を持ていから見てない/見ないだけの話。
基本的におちゃらけ要素があったりスマフォ太郎みたいな設定に突っ込みどころ満載のは確実に苦手。
640名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 22:08:54.49ID:vSfxCI8v
>>629=アホは、いっつも、ネットであらすじ読んで、読んだふりするんだよな!!
バカは本を自分で読めないから、ネットであらすじ読んで、読んだふりだがや!
しかし、本が読めないのに、小説ファンを自称するってホンマにアホじゃ!!!
おまえ、ホントにボケだばってん!!
2019/07/06(土) 22:47:08.70ID:2kGPxRuo
知らないだけで終わるところに
食わず嫌いの表明しない方がいいと思うよ
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 22:57:18.25ID:kB7wNVmz
三体はSF成分てんこ盛りの王道エンタメだね
陽子を次元展開していく時の元首の反応がじわっとくる
中国SF初めてだったんだけど折り返し北京買った
三体の第2部早く読みたい
英語版で読んだ人いたら難易度教えて欲しい
2019/07/06(土) 23:17:25.07ID:ceaFjTho
2部、3部になるとページ数が1.5倍以上になるんだよな
難易度はともかく俺は英語の本は中編サイズくらいまでしか忍耐が持たないから素直に翻訳を待つ
2019/07/06(土) 23:20:22.88ID:IXHBALJh
日本人はヒューゴー賞取れないの?
なんで日本のSFはエンタメ性もなければ
SFとしてもしょぼい出来のオナニーばっかりなの?
2019/07/07(日) 00:35:29.84ID:biTR+EgY
竹取物語がSFなら七夕もSFでいいんですかね?
2019/07/07(日) 00:40:38.86ID:McQ3qof4
とりあえず反体制と政府批判入れなきゃ身内で評価しない、って奴が上にいる業界は根腐れ起こすだけよ。
2019/07/07(日) 00:45:17.73ID:X3Pv6VO+
>>644
日本人のタケダサナがグラフィックストーリー部門2年連続受賞していることを知らないんだな
648名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/07(日) 06:27:38.33ID:T5yqTN3c
>>644
それは好みの違いや評価の基準の違いもあると思う。
ヒューゴー賞でも日本人が読んでもピンとこないものが結講ある。
最近の例で言えばアン・レッキーなんかは日本ではあまり面白いという声は聞かない。
大森望と堺三保が天冥の標は英訳されればヒューゴー賞取れるんじゃないかと書いてたけど、
あの長さではさすがに翻訳は難しいだろう。
2019/07/07(日) 08:33:12.36ID:mLhhAhts
>>648
「ねじまき少女」とかなーあれも何が面白いのか分からなかった
2019/07/07(日) 09:34:07.25ID:GlRrC9aX
そういえばバチガルピの作品全然翻訳しなくなったね
あの世界観好きだったから残念だ
シップブレイカーが売れなかったのかな
2019/07/07(日) 10:49:55.42ID:XZhroiwu
政権擁護もどうかと思うが、安易な政権批判入れるような小説は
オナニーでしかない

そんなことよりとりあえず普通の厚さの文庫本は1000円以下に戻して
2019/07/07(日) 10:58:34.98ID:22B0piY8
やべえ三体めっちゃおもしれえ。こんなにリーダビリティーが高いとは。普通にめっちゃエンタメじゃんか
653名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/07(日) 11:46:59.47ID:GFH7a43s
>>652
未読ですが、
具体的にどんなところが面白いですか
かの百田大先生がdisしているようだが
2019/07/07(日) 12:14:18.64ID:22B0piY8
>>653
めっさ勢いのある大風呂敷群像劇だが登場人物の善悪も単純ではなく、いい時の小松左京みたいな感じ。
2019/07/07(日) 12:20:23.30ID:Rsl17ka7
また創竜伝の話してる
2019/07/07(日) 12:26:45.08ID:HofYdLrF
ホラーと思いきや納得させつつ締めっての良かった
たぶん三作ともそんな感じだろうな
657名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/07(日) 13:06:44.62ID:vNlWM4le
>>649 ねじまき少女はエロが良かったんだよ シコれるってのは大事な要素だ
658名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/07(日) 13:07:30.31ID:vNlWM4le
>>629 自分で本を読まずに、ネットであらすじ読んで批評して、なにが面白いんだい?
2019/07/07(日) 13:22:19.55ID:hFwXSnnG
百田がdisってるのは中国であって三体では無かろうよ
2019/07/07(日) 13:35:31.45ID:Jl70g744
三体読んだ
イーガンとクラーク好きな自分には堪らない作品だった
661名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/07(日) 13:47:05.76ID:y7QkxNzS
自由な発想が許されない中国でも立派なsf小説ができるというの?
2019/07/07(日) 14:07:32.78ID:lGTmuPMh
チャンコロには、知的な創作という活動ができないというのは、歴史的科学的に確定した絶対の真実なんだから、いくらステマしても無駄なんだよな
三体だかなんだか知らんが、チャンコロの作品など読む価値はない
百田さんがいうことは絶対に正しいしね
2019/07/07(日) 14:09:54.23ID:4iNDG1hC
またアンチSFがスレ荒らしに来てるのか

中国は過去に膨大な発明をしてきた科学的にみても立派な国だよ
まあ現代の政治がどうとかは別の問題
2019/07/07(日) 14:38:58.98ID:DBLqrVZF
封神演義とかSFといっても差し支えないんじゃないかと思う
2019/07/07(日) 15:05:24.38ID:D9OzQRFD
>>662
滝沢馬琴「あー、うん、そうだな(多くの自作の元ネタを中国古典文学から戴いてることは黙っとこ)」
2019/07/07(日) 15:11:43.96ID:X3Pv6VO+
>>661
そりゃ旧共産圏でもレムとかストルガツキ―兄弟とかいたわけだし
SFじゃないけど中国本土で発禁になることも多い閻連科は
急速に発展しつつ色々なものを置き去りにしてる現代中国を戯画化していて面白い
SF作家も許容される社会批判的なテーマと、検閲対象になるような体制批判の間の
ぎりぎりのラインを探ってるんじゃないか
2019/07/07(日) 16:29:04.16ID:X+6rtzMd
なんだよ、全部宇宙人のせいかよ!
2019/07/07(日) 16:38:14.44ID:GTuUN9rv
どう見てもただの荒らしなのに親切にレスしてあげるとかみんな優しいね
2019/07/07(日) 16:50:58.11ID:uX+mzIfU
ねじまき少女エロい場面あったっけ?
なんかよくわからん話だったけど色彩がどぎつい感じは好きだわ
2019/07/07(日) 16:54:42.80ID:0hAyz3QH
【朗報】アジア初のヒューゴー賞を含め世界のSF賞を総なめにした中国SF小説「三体」日本語版今日発売 [737440712]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1559829771/
2019/07/07(日) 17:01:22.95ID:D9OzQRFD
>>648
>天冥の標は英訳されればヒューゴー賞取れるんじゃないか

返す返すも、遅くとも1980年代のうちに小松左京の長短編の代表作が抄訳ではなく完訳で英訳出版されていれば・・・
2019/07/07(日) 17:58:33.94ID:GlRrC9aX
>>669
ステージに上がっているところとか、主人公の白人のおっさん(誰だっけ)と寝ているところを指してるんじゃないか?
2019/07/07(日) 18:22:23.31ID:22B0piY8
荒らしに全力でマジレスすれば、三体一作でSFにおける日中の関係は逆転したんではないか
これを書ける日本人はいるかもしれないが、これを大々ベストセラーにするような社会の勢いはないよな
2019/07/07(日) 18:53:18.56ID:43fv1VNO
>>671
全く同意 
中国SFはケン・リュウが英訳してアメリカに紹介し続けてたのが奏功してると聞いた
同じように日本作品を英訳して紹介する人がいなかったのが残念でたまらない
これまでアジア圏にはSF小説が無かったみたいな言われ方されちゃって
2019/07/07(日) 19:03:44.08ID:aUsU5HIs
Haikasoruみたいなとこ無視した物言いもどうなの
PKD賞で評価されてるし卑下しすぎることはないと思う
2019/07/07(日) 19:09:20.14ID:kCzYxYxO
>>675
多分知らないんだよ
前にも指摘したがスルーされた
2019/07/07(日) 19:30:27.98ID:VqiCAFuf
じゃあ翻訳の問題でも配給の問題でもなく単純に日本SFがダメなだけじゃん
2019/07/07(日) 19:55:12.78ID:D9OzQRFD
>>674
>日本作品を英訳して紹介する人がいなかったのが残念

やはり、1930年代のアメリカに時間密航してドナルド・キーンやエドワード・サイデンステッカーを
あらかじめ重度のSF少年に洗脳しておいて、戦後日本で本業の純文学研究のかたわら
SF関係者とも交流を持たせて日本SFをどしどし英訳させるように歴史改変するしかw

>>675
ハイカソルには頑張ってほしいし、現状それなりに実績も上げているとは思うけど、
(伊藤計劃『ハーモニー』のPKD賞特別賞受賞とか)
欲を言えば、やはり20世紀のうちに活動を開始してほしかった。(ハイカソルは実際には2009年発足)
2019/07/07(日) 19:56:47.88ID:43fv1VNO
>>675 >>676
「70〜80年代に」日本作品を英訳して紹介する人がいなかったのが残念でたまらない、
という意味です 言葉が足らずすいません
全盛期の小松左京や光瀬龍を欧米に輸出出来ていれば、という話です
2019/07/07(日) 20:09:51.09ID:D9OzQRFD
>>679
ハイカソル版の小松左京『復活の日』と光瀬龍『百億の昼と千億の夜』、
米アマゾンのレビュー評価の平均もそれぞれ5点満点の4点でまぁ悪くないんだけどね。
ttp://www.amazon.com/dp/1421549328
ttp://www.amazon.com/dp/142154931X
2019/07/07(日) 21:02:42.09ID:ha5bjp+C
>>649
なんつーか、なんかアメリカ人って感覚おかしくて
本当にナチュラルに「アメリカ=世界」だと精神に刷り込まれてるので
「ロストイントランスレーション」(日本という異世界でアメリカ人が孤独な話)とか
「ハートロッカー」(中東という異世界でアメリカ人が孤独な話)とか

『我々が異国へ行くとそこでは他の人が“人間の言葉を喋らない”異界でひとりぼっちだ』

って世界の基準から見ると気の狂った視点の話が出てくるし
またなんかそういうジャンルで存在するぐらい
そんなタイプの物語がたくさんあるんだよね。
ねじまきも叛逆もそういう異界譚的なとこがアメリカでウケてるみたいなんだけど
こっちからすると「いや、それは世界じゃなくて
おまえの方がおかしいんだし」にしかならんので…
2019/07/07(日) 21:20:48.50ID:eJCe6mds
ヒロコさんがかわいそうすぎて
2019/07/07(日) 22:46:33.87ID:b/ZJ3FJm
こういう話題になると何故かいつもスルーされるSF小説で100万部突破の高野和明「ジェノサイド」
これが角川じゃなくて早川から出てたらあんまり売れなかったかもな
2019/07/08(月) 00:25:47.18ID:bklmtYzq
そもそも論考に対して、下劣な印象論と中傷、人格攻撃に集約する時点でお笑い草。元読売新聞記者としてお前がよみうり文化センターで文章教室やってるとか書いてあって絶句ですな。古巣のお偉いさんに久々に連絡してみようかな。
https://twitter.com/TetsuNitta/status/1146980510842814464


津原先生は今年なんか大変すね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/08(月) 00:33:33.98ID:JI5LwVIS
津原泰水も口汚いのは変わらんから
作品評価以外は弁護したくないな
686名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/08(月) 00:35:54.03ID:bklmtYzq
今回は新田がバーサーカーなんだからかわいそうではあるけどね
2019/07/08(月) 00:41:31.21ID:S1t+gCde
百田に新田とかここのところやりあってるのがクソみたいな連中だから味方したくなるけど
普段はわりとアレな人よね津原も
2019/07/08(月) 02:18:57.50ID:avzhBzEQ
>>680
レビュー数は少ないけど『復活の日』の方がSFとしては評価高いのかな
低評価も翻訳に引っかかってたり、SF慣れしてない読み手視点で減点なだけで

同じ4でも『百億の昼と千億の夜』は上と下にしっかり割れてる
低評価の中の「こんなのSFじゃねえ。フォン・デニケンが好きならどうぞ」はちょっと笑える
689名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/08(月) 05:11:13.68ID:6SIHYalD
>>683
ジェノサイドはドイツでベストセラーになったんだよね。
>>688
キリストが悪役てのはあちら的にはどうなんだろう。
690名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/08(月) 08:53:19.30ID:jm7+/sX+
ハヤカワ文庫のSFかNVかの基準よくわからんよな、
マイケルクライトンとかSFジャンルの作品なのにNVになってるし。
1984年もSFジャンルに入るのだと思うけどNVだし。
そういえばデイックの地図にない街もNVだっけ。
いま、ブックオフオフで100円のSF買い漁ってるんだけど、NVだとSFだか一般だかわかりづらいからだいぶ見逃してる作品ありそうでこまる。
2019/07/08(月) 09:02:28.76ID:aEqp+xZX
百田先生のような、日本の歴史に残るような偉人を批判するとか、身の程をわきまえるべきだろう
いくら匿名掲示板でも、無謀だと思うよ
2019/07/08(月) 10:02:17.50ID:CWjA0/y4
一般向けを編集部が期待したいやつがNV
なぜかサザンリーチもNVだが...
2019/07/08(月) 12:25:30.31ID:pp7qEJth
炎と氷の歌もムアコックもSFだし
作者の作品でハヤカワがどのジャンル最初に訳したかで決まるんじゃね
694名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/08(月) 13:11:44.95ID:2m8U9oB6
岩波文庫でも、赤緑帯とか青白帯の区分は結構いい加減らしいし、分類は「どの名目で売りたいか」の目安でしかないんじゃないかな。
2019/07/08(月) 15:25:41.97ID:xOTef9eD
モダンファンタジーの「世界の果てまで何マイル」がSF青背で
惑星の物理設定までした「塵クジラの海」がFTレーベルというのが
2019/07/08(月) 16:36:23.44ID:peoAk4ek
知らねーけど一応作者にどのジャンルがいいか聞いてんじゃねの
697名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/08(月) 18:44:07.37ID:2m8U9oB6
編集者が大森望系か石原藤夫系かで変わるんじゃないの。
2019/07/08(月) 19:18:39.05ID:zQKVJVQG
今日のNHKR1の「サブカル用語の基礎知識」は「SF小説は今、中国がアツい」で、
三体の話がメイン。聞き逃しサービスで聴ける

https://nhks-vh.akamaihd.net/i/radioondemand/r/2295/s/stream_2295_204b0dcc942dae379623fa8d48c7e11c.mp4/master.m3u8
2019/07/09(火) 01:14:41.51ID:v7Rj/3jh
塵クジラは訳者がプロパーに束縛されなかった小川隆だし
そもそもプラチナファンタジイの企画者だったんじゃない?
2019/07/09(火) 06:09:03.57ID:BTLMBwM9
作品に宗教観が入り込んでいると背景がわからず理解しにくくなる
他社だが黙示録3174年という作品がそんな感じだった
まとめサイトのおすすめだったが残念
701名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 06:58:56.57ID:cMMUzDry
あなたの人生の物語を映画化したスタッフで今度はケン・リュウのメッセージを映画化するそうだが、
前の映画は日本で勝手にメッセージと言う題名にしてたけど、これはどうするんだろう。
まさかメッセージ2じゃないよね。
2019/07/09(火) 07:38:53.61ID:/C+i1vMP
ストリートファイター2
2019/07/09(火) 07:59:54.35ID:0dZcUUnw
>>700
聖書の黙示録によると世界の終わりには
太陽が煙で隠れて人を刺すイナゴみたいな虫が出るんやで?
「ミスト」で頭おかしい宗教ババアに賛同する人が出たり
「地球が静止する日」(新)でわけのわからない事件の演出は
そのあたり匂わせてたりなんやで。
2019/07/09(火) 08:48:49.93ID:GCdLd7Xi
テッド・チャンのも大概宗教要素抜きだと話よくわからん部分あるしなあ。
2019/07/09(火) 08:58:10.75ID:8/RqtVxY
前の映画ってチャンの?
同じタイトルだと不味いんだろうか
2019/07/09(火) 09:08:53.15ID:0dZcUUnw
ロリ映画で有名な「エコール」(邦題)は本来のタイトルは「イノセンス」だしなぁ
707名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 09:59:30.10ID:iFJ+2vTu
>>706
ロリ映画と言えばシベールの日曜日だよな。
ブルーレイがクソ舐めたプレミアム価格になっていて転売屋死ねと思う
2019/07/09(火) 10:50:30.33ID:UmgTF54L
20年ちょっと前の作品でもSFなのに気持ち悪いぐらいキリスト教全開で今風の作品になれてると頭がおかしくなりそうなの多い
709名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 10:59:18.14ID:/vZv0vHj
無常の月の映画化はどうなったんだ
2019/07/09(火) 11:19:43.68ID:0dZcUUnw
>>708
いや、SFやFTのふりして実は特定の団体が予算出してる布教映画だっての結構あるんでな
2019/07/09(火) 11:31:14.50ID:zy1h1AZB
三体読んだ
現代中国の作家の小説読むのはじめてかもしれん
文革はそれなりに語れるんだな
今風のSFだとロマンスと組織構想入れてこの三倍増しってのがスタンダードだけど贅肉少なくて古典SF読んでる感があるな
続編でクオリティ維持出来るのか不安だけどローカス取ってるんなら大丈夫かな
712名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 12:20:51.62ID:+9z8yVzQ
>>708
おっとハイペリオンシリーズの悪口はそこまでだ
2019/07/09(火) 12:43:35.56ID:G/4ZDEr9
仏教全開の百億の昼千億の夜好きだから
他の宗教を否定するのだけは止めといてくれれば
キリスト教全開でもいーんだよって思う
2019/07/09(火) 13:07:29.68ID:rhLZY+Rj
>>713
「百億の昼と千億の夜」、キリスト教信仰の根幹たる唯一の造物主の神聖性を全否定しているような・・・
2019/07/09(火) 13:48:34.17ID:8/ZJgHVy
一神教と多神教が共存する道を教えてください
2019/07/09(火) 13:57:53.95ID:rhLZY+Rj
>>714
念のために補足すると、SFなんだからもちろん宗教的権威なんかどしどし否定して構わないと思うけどね。
思う存分相対化しておちょくってやればいい。
キリスト教を含むアブラハムの一神教も南伝北伝ひっくるめた仏教も日本近代の人工的な天皇崇拝も、
もっと素朴な祖先崇拝や自然崇拝もね。
2019/07/09(火) 15:06:17.50ID:I1JW6m5W
イスラムをおちょくるとラシュディさんみたいに死刑宣告されるけどな
2019/07/09(火) 15:48:26.24ID:rhLZY+Rj
天皇批判でも(戦後になってからも!)リアル死人は出てますな。
2019/07/09(火) 17:02:23.78ID:CswQT5Pt
>>711
続編はジャンルが変わるらしい
2019/07/09(火) 18:33:20.99ID:0dZcUUnw
「三体」が実書店でぜんぜん見つからず、ジュンク堂ですら在庫無いと来た。
Amazonでは定価2000円の本が転売3000円のばかり並んでるとか
そんなとこまで中国なのかとw
2019/07/09(火) 19:43:46.18ID:pjx/bx5z
三体はやっぱ売れてるのか
SFのハードカバーなんて最近探さないから
書店のどこにあるのか分からなかった
2019/07/09(火) 19:45:08.79ID:Yq2e6JcQ
三体はリングだの神は沈黙せずだのというのがツイッターで流れてきたので物理法則が存在しないの流れで「あーはいはい仮想世界なのね」とか思って萎えかけてたら外れて安心した
723名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 20:08:39.11ID:+9z8yVzQ
売れてるのか、単にハヤカワの営業力ないだけか、わからん。うちの近くの大型書店も無かった
724名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 20:52:51.83ID:dVuILxAz
うちの近くの中型書店にはあったよ 棚差しであった。
あれ表紙はともかく背表紙の「三体」の文字が小さすぎる。すげえでっかい書体を想像するでしょ?
平積みならともかく棚差しだと埋もれちゃうよ。背表紙に関してはデザイン気取りすぎたと見る。
新宿の紀伊国屋あたりならともかく、地方の大型書店だとどこも事情は似通っているはずだから、
入荷自体せいぜい翻訳単行本の新刊程度なんだろうと想像する。
地域の書店のアンテナなんてそんなものだよ
2019/07/09(火) 21:15:06.45ID:b0wy/cMm
地元の書店(県内では大型店舗だと思う)では平積みで2冊残ってたな
買っとくべきかなw
2019/07/09(火) 21:22:02.35ID:uZlDGQBI
土曜に池袋のジュンク堂に行った時はあったよ。
2019/07/09(火) 22:02:22.20ID:zy1h1AZB
昨日大阪難波の旭屋に無し
高島屋地下の丸善ジュンクにあり
結局わんだーらんどで買った
2019/07/09(火) 23:11:52.70ID:vfG7bhvE
折りたたみ北京の『円』『神様の介護係』の人か
評判いいなあ、読もうかな
2019/07/10(水) 01:53:23.87ID:W6DvSwof
ネット書店にはほぼ在庫ないしリアル書店でも結構売れてるっぽい
話題の本とはいえこんなにSF読みたい人がいたのかとびっくりしたしちょっとうれしくなった
730名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/10(水) 03:11:39.25ID:9MEKs/ru
三体、普段SFを読まない人も買ってるんだろうか。
8月のSF文庫はまたローダン三冊であとは危険なヴィジョン3だけか。ディックは読んでるし。
9月は知らない作家だけど長編が出るので、それに期待しておくか。9月は竹書房からパラドックスメンが出るので、これも期待。
小川哲の短編集も出るのか。今年の国産ベスト短編集は伴名練で決まりかと思っていたが、これで分からなくなってきた。
731名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/10(水) 09:58:29.78ID:779X7Fbv
>>641 あらすじだけ読んで読んだふりしてるバカが、勘違いして威張ってるぜ!!
こういうバカってヘリクツばっか言ってウザいんだよな
732名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/10(水) 09:59:47.36ID:779X7Fbv
>>629 ネットであらすじ読んで読んだふりして楽しいか? 自分で本、読めや 
2019/07/10(水) 12:26:45.74ID:QhdxSdQC
8月
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2019_08/
2019/07/10(水) 19:01:27.99ID:vCaFw/0a
三体のkindle版が10%OFFになってるな
俺が買ったときは定価だったのに
しばらくは下がらないかと思って買ってしまった
735名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/10(水) 19:45:14.09ID:Cf9KlsP+
中国オタク「国産SF三体の日本語版が発売されて大好評らしい。次々の増刷が決定した模様」
http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52111253.html
2019/07/10(水) 19:58:29.04ID:gqF5X7OR
本当にSF興味ない人にも売れてるなら日本人のSFアレルギーは食わず嫌いだったんだな…
2019/07/10(水) 20:09:52.42ID:F8Zox8fr
火星のひとはアホみたいに売れたがな
2019/07/10(水) 20:16:18.32ID:SNXncdn4
>>735
> ちなみに日本にアレンジというか魔改造されてファンからツッコミが入る
> ヘンなアニメになってくれると個人的には非常に嬉しいかもしれん。

ワハハw
2019/07/10(水) 20:17:56.68ID:qCXb2eHT
>>733
お、神林の新作か
2019/07/10(水) 22:42:59.03ID:Tsr1hlQF
版権の競りってどんな感じでやってるのかな?
文春の人が「拳銃使いの娘」でハヤカワに負けたって言ってたけど
(「火星無期懲役」も検討したけど、SFすぎるから見送ったとか)
2019/07/11(木) 02:23:03.92ID:bFy8Xo1g
>>735
コメ欄にネタバレあるやんけ
2019/07/11(木) 05:36:42.08ID:oBLjhiYR
>>740
アメリカだと作家にエージェント(代理人/マネージャー)がいて
その人に打診して「じゃあ、そこで幾ら」って感じじゃなかったっけか。
2019/07/11(木) 13:22:35.44ID:126F6i2O
>740
>742

海外作家
 ↓↑
海外作家のエージェント会社
 ↓↑
日本のエージェント会社(タトル、日本ユニなど)
 ↓↑
日本の出版社

基本はこういう流れ。
日本のエージェントは、アドバンス(前払金)をいくら払うかで出版社と交渉する。

クーンツ作品をアカデミー出版が獲得した時は、巨額のアドバンスが払われたという。
2019/07/11(木) 20:09:02.93ID:YavwHeGU
この駆け引きを専門用語でアドバンスド大戦略と言う
2019/07/11(木) 20:18:34.71ID:pYO/c7VD
ハヤカワSFがこんなに売れるのアルジャーノン以来じゃね?

オバマだのザッカーバーグだのが効いてるのか?
2019/07/11(木) 21:23:22.26ID:HLn2vfJu
>>745
『火星の人』が1年半で電子書籍との累計で20万部いってる
https://animeanime.jp/article/2016/02/28/27198.html

大森望によれば『三体』の10刷現在での累計印刷発注部数は8万6千部
https://twitter.com/nzm/status/1148823587366637573

文庫と単行本なので単価の違いはあるが
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/07/11(木) 22:25:15.71ID:yzgyk7My
へえ、品薄感あるけど大して生産してないな。
というか三体でこれなら、ハヤカワSFの通常パワーって2万とか3万とかのレベルかね
2019/07/11(木) 23:06:35.27ID:L5kTCK5g
>>747
最近だと界隈で少し話題になったセミオーシスが2万いってれば超御の字なレベルじゃないかなあ
下手したら四桁とか普通にありそうだけど
2019/07/11(木) 23:07:08.85ID:L5kTCK5g
まあよくわからんけどね
なんにしても単行本でこんだけ売れてるってすごいことだね
いいことだ
2019/07/11(木) 23:18:49.03ID:YavwHeGU
日本人が「アメリカの次」を真剣に考え始めた兆候やね
751名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/12(金) 02:13:52.01ID:tZxh2HkU
>>748
ハードカバーなら初版4桁当たり前
累計2万行けばヒット作だよ
三体は刷り部数10万見えてきたし電子も何万部か売れてるだろうね
自分は電子で買った
2019/07/12(金) 04:20:20.86ID:H7ZfR7Qz
>>750
別に面白いSF出るなら南米だろうとインドだろうともともとウェルカムだしなぁ。
っつか、米SFと英SFの区別もついてなさそう。
753名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/12(金) 04:48:26.76ID:TVsAlLUF
共産思想バリバリ入ってるのは勘弁
2019/07/12(金) 05:11:31.24ID:H7ZfR7Qz
>>753
ベイリーの「時間衝突」のインターナショナルの下りでマジギレしそう。
いや、それ以前に「インターナショナルって何?」とか言いそう。
755名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/12(金) 09:28:29.93ID:pfiLTm7u
>>748 オタクとかメタボとかって面白い名前の登場人物がでてくるやつな
オタクのメタボでオタクボだっけ?
2019/07/12(金) 11:00:59.13ID:qX7EOMJa
中国アンソロジーも面白かったし、SFファンに受けるのはわかるが
ここまで売れるのはどうして?誰か有名人の紹介でもあったんかな
2019/07/12(金) 11:27:45.09ID:qJuZHbiS
オバマが愛読してたっていう評判で意識高い系にウケたんじゃないの
2019/07/12(金) 12:04:46.03ID:1VED60Ks
本当に「愛読」していたのか?
たまたま手にとって読んだら「うん、おもしろかったね」レベルだろうに。
2019/07/12(金) 12:34:36.46ID:VSgqLHde
チャンコロの書いたものを愛読するとか、気の毒な頭の持ち主としか言いようがない
世の中から他の書籍がなくなろうとも、チョンとチャンコロの書いたものだけは絶対に読まないという矜持を失うぐらいなら、死んだ方がマシだと思うのが、普通の日本人だよ
760名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/12(金) 12:51:43.76ID:Z5iiccJ2
まさかのオバマ日本人説
2019/07/12(金) 12:52:25.67ID:O2bHCPL4
オバマはトレッキーだし、もともとかなり「こちら側」の人間だよ。
大統領任期満了直前にもMITの伊藤穣一教授とシンギュラリティなどをめぐる相当に濃い対談を行っていた。
ttp://wired.jp/special/2016/barack-obama/

話題になったSF新作は読んでいても不思議はない。
2019/07/12(金) 13:24:57.55ID:PijLTAGB
オバマの愛読書って売れたなら「7人のイヴ」もっと売れていいじゃろ
こっちはゲイツも絶賛!付やで?
2019/07/12(金) 17:09:49.35ID:1VED60Ks
>761
いや「オバマは読んでないはず」とは言ってねえよ。
764名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/12(金) 17:12:59.37ID:pfiLTm7u
>>757は、
「意識高い系に売れてんじゃないの」って言ってみたかった系
だがや
2019/07/12(金) 17:21:15.47ID:O2bHCPL4
>>763
うん。オバマは結構なSF者ぽいので、『三体』も「たまたま手にとっ」たのではなくて
かなり積極的主体的に読もうと思って読んだ可能性が高いのではないか、ということ。
2019/07/12(金) 21:09:24.39ID:TgmbgVBK
>>754
あれ ねえ。 最初は ジョークと思ったんだけど カエアンの聖衣
で サッチャーもどきの 冷徹な女性科学者をだしたり
あの 作品の後半で落ちぶれた
小悪党 マストン や 宇宙船一体型 ロシア人など 、弱かったり
過酷な運命に翻弄される 登場人物を 同情的 な視点 で描く
所を見る と 作者 の ベイリー氏は 古き 良き リベラリストだと
思った。
2019/07/12(金) 22:30:38.11ID:BVHYfJNw
あらすじからハードなSF感が漂わないのが一般人を惹きつけやすくしてるのかもしれない
パラボラアンテナとかナノテクとか割と身近なワードだし
中国の現状を知りたいという社会情勢も追い風だろうけど
2019/07/13(土) 15:41:36.80ID:MXM5y0W0
今更ヤキトリ読んだけど、いいなこれ
2019/07/13(土) 16:13:29.00ID:d9u82Uyd
>>766
もともとイギリスは貴族階級と労働者階級がある階級社会で共産主義の提唱国やぞ。
ベイリーだから奇想(奇抜なアイデア)って意味でSF的に
ああいう変な視点にしたのもあるだろうけど
逆にアメリカSFのような「社会共産主義を描く時は
味方か敵かどちらかの側としてメッセージングしなければならない」って
変な立場表明の必要性がないんで、あんな感じの話になってる>時間衝突
770名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/13(土) 19:37:39.01ID:seneWIVV
>>768
たまに外国人小説コーナーに入ったて笑う
2019/07/13(土) 19:42:15.91ID:LoAlFrhy
9月の新刊予定(変更になることがあります)
SF2246 宇宙英雄ローダン600 クルト・マール
SF2249 ローダンNEO19 マーク・A・ヘーレン
SF2250 物体E ナット・キャシディ&マック・ロジャース
JA1393 影がゆく 稲葉博一
JA1394 戯作屋伴内捕物ばなし 稲葉一広
JA1395 よろず屋お市 深川事件帖 誉田龍一
JA1396 青光の街 柴田よしき
NV1457 マンハッタンの狙撃手 ロバート・ポビ
NV1458 ボーダー 二つの世界 ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト
HM385-1  ルッカー ローラ・シムズ
NF545  あなたの脳のはなし 神経科学者が解き明かす意識の謎 デイヴィッド・イーグルマン
epi96  昏き目の暗殺者(上) マーガレット・アトウッド
epi97  昏き目の暗殺者(下) マーガレット・アトウッド
2019/07/13(土) 20:12:16.02ID:MXM5y0W0
>>770
作者が「ハヤカワでこの名前だと外国人作家だと思われるかも」ってあとがきに書いてたけどその通りになってるのか…
773名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/13(土) 20:22:25.11ID:NJZZ6qFv
三体って、宇宙人が地球に侵略にやって来て、
ロボット三体が合体して地球守るんだろ
中学生のいとこ3人がロボット3体をそれぞれ運転してて
3人の中のひとりが女の子で金髪長髪ポニテで可愛いんだよ
2019/07/13(土) 21:10:14.15ID:FWqQ1NTI
ファンタジー、無し!w
775名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/13(土) 21:16:03.44ID:7Vz6WZKy
>>773
エリアルってそんな話だったっけ
2019/07/13(土) 21:40:02.38ID:IIilqR2X
トライゼノンやぞ
2019/07/13(土) 22:28:46.23ID:OhwhVKL7
>>774
FTレーベルが見捨てられかけてるかもだが、
リンドクヴィストの「ボーダー」とかファンタジーだよ
2019/07/14(日) 01:04:38.29ID:aA+KbgM8
>>773
ザンボット3か?
779名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 06:43:49.68ID:b8q9b8ys
>>773
そんなこと言うんだったら、
初代ガンダムだって三体で合体だぜ!三体だったらSFって言うんなら
          ガンダムはSFだ!!
2019/07/14(日) 07:12:17.46ID:zLM86wYj
>>779
三体で合体はゲッターロボ。
2019/07/14(日) 13:40:25.21ID:sDU4Wi95
たびたび話題になるけど、国外でもFTは下火なのかね
国内の需要が薄いとはいえ、外国でもベストセラーになっていればある程度堅実な売上は見込めるはずだし
後々に映画化やドラマ化で話題になればロングセラーになる可能性だってあるから
そこまで割の悪い商売ではないと思うんだよね
2019/07/14(日) 14:38:45.91ID:Q5B0Kaud
最近のFTで増刷がほとんどないとか
平均したら3000部くらいしか売れてないとか考えると
損益分岐点を下回ってると思うよ
映画は宣伝費使ってくれるからまだそれに乗っかれるけど
ドラマなんてほとんど宣伝もしてくれないし
今は書店も厳しいから売れない本はすぐ返品されちゃう
2019/07/14(日) 15:34:14.26ID:L4VjrjYm
>>780
Aパーツ、Bパーツ、コアファイター
2019/07/14(日) 15:49:07.89ID:u3AVKUJ9
ファンタジーは特に興味無いので他人事みたいに読んでたけど
いつかSFも同じような状況になるのかも、と思ったらゾッとした
785名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 17:01:49.06ID:b8q9b8ys
>>781 まあ最近は本はどれも売れんからのう 特にファンタジーがと言うんで無くて全部売れてヘン
ファンタジーは本の中で売れる方じゃ無いってのは昔からそう

ファンタジーもハリポタとかファンタビは結構売れてるだろ
マーティンの炎なんちゃらとかもそこそこ
2019/07/14(日) 17:45:14.08ID:yb6o5sCb
日本ではドラクエとかの国産RPGからファンタジーが浸透してしまったので
おかしな形になってるんだろうな
だから正統派のファンタジーは受け入れられない
2019/07/14(日) 18:24:01.50ID:XtLjqCr9
ftは日本固有のファンタジーがある意味でひとつのジャンルみたいになっちゃってるからな
ドラクエしかりなろうしかり
だからファンタジーを読もう!ってなったときにハヤカワftみたいな海外ものに手出すやつあんまいないんだろう
せいぜい指輪ナルニア読んでればいいほうでわざわざ最近のは読まんのかもしらん
2019/07/14(日) 18:28:36.48ID:ESF9wofb
SFにしろファンタジーにしろ海外ものはゲームでしか触れないやつとか多そう
ベセスダとかあの辺の洋ゲー触っておしまいだろうな
PS4で出るサイバーパンク2077ってゲームもラッカーやエフィンジャーどころかギブスンすら読んでないような人がたくさん買うだろうし
デトロイトビカムヒューマンもそう
2019/07/14(日) 18:50:09.15ID:nAf70x96
大人向けのFTの国内市場がほぼ無いからね
国内作家でいうと村上春樹がシェア99%であとはほぼ誰もいないといっていい
この土壌で海外物なんて無理
でも最近は創元が世界幻想文学大賞受賞作をがんばって訳してくれている
2019/07/14(日) 19:00:18.48ID:htXevabQ
向こうのファンタジーゲームってコンピューターよりも
テーブルトークやボードゲームがメインでねの
2019/07/14(日) 19:12:14.05ID:qWeBj+rp
>>788
「デトロイトビカムヒューマン」はPS+の
今月(7月)のフリープレイ(無料ダウンロード)に来たから
だいぶ触れた人が増えたな。
2019/07/14(日) 19:19:20.29ID:4jIaNn/1
日本でファンタジーはラノベですべて完結してるからなぁ
ファンタジー好きは多いが海外FTまでたどり着く導線が無い
ハヤカワもラノベレーベル立ち上げりゃ良いのにJA一纏めだから辿り着かないんだよ
JAの本なんて6割はラノベだろうにラノベ好きには届かない
ほんと売り方下手くそ
793名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 19:22:45.19ID:Je8fZrFE
ラノベ気持ち悪い
2019/07/14(日) 19:23:25.93ID:md6g368y
ハヤカワHi! 「…」
795名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 19:33:23.94ID:b8q9b8ys
>>792 ハヤカワの社員はバカばっかだからな
ハヤカワ社員は、本の売り方は、雑誌で ○○追悼特集! がバカのひとつ覚えだからな
2019/07/14(日) 19:52:51.05ID:9nvcXdZB
乾石智子みたいな女性作家がもっとでて欲しい
ハヤカワの本はよくあるイラスト表紙で残念だったわ
2019/07/14(日) 19:56:38.84ID:sOfh53K0
>>794
あれ結局18冊しか出なかっただろ
ハヤカワは新しいレーベル立ち上げてもすぐに駄目になる

すぐに廃止されたハヤカワ文庫のレーベル
YR(ヤングロマンス)フランシーン・パスカルの本を20冊刊行しただけで終了
GB(ゲームブック)ゲームブックブームに乗ろうとするが5冊で終了
Jr(海外ジュナイブル)エラリイ・クイーンとスパイダーマンシリーズのみの11冊で終了
IB(イソラ文庫)海外のロマンス小説をメインにしていたが35冊で終了

その他NVのモダンホラーセレクション、FTのプラチナファンタジー、HMのmy perfume
などをやるがいずれも続かずに終了
2019/07/14(日) 20:27:26.51ID:x+y5ipsx
ソフトカバーの叢書のハヤカワ・ノンフィクション・マスターピースも尻すぼみ

ハヤカワNFのWW2モノとか新入り軍オタは古本で入手するしかないので、そのマスターピースで
コーネリアス・ライアン「ヒトラー最後の戦闘」とかトーランド「最後の百日」とかの復刊期待してたのに
結局、「パリは燃えているか」と「攻防900日」だけだったな。
2019/07/15(月) 02:29:19.66ID:Isx+xzfY
軍事やミリネタ「嫌い」な奴が編集部の決定権持ってる奴に居るんじゃないかなあハヤカワ。

ちょっと前のミリSFの時も月岡みたいな誤訳珍訳捏造訳者を多用して訂正もろくにしなかったところを見るに
あえて誤情報撒き散らししたがってる感じがする。
2019/07/15(月) 02:56:40.65ID:au37/kLq
>>795
オワコンジャンルと化した洋ロック雑誌がそんな感じだな
2019/07/15(月) 03:06:36.17ID:5Ik0iapy
>>769
なるほどあなた の おっしゃる通りだと思います。 レトルトシティの 中国人たちが
一見理想的に見えて実は超管理的ディストピア 社会の体制に うまく懐柔されて 、元の鞘に
戻ろうとした シーン で それを阻止すべく 登場人物の一人に よって 共産党宣言 の
一節 が唱えられたわけですが
ベイリーの 、社会改良の 処方箋としても 社会主義は失敗したのかもしれない。
でも 騙され 搾取される人々を 一人でも救い出 したいという、 理想の 有効性は
1ミリ たりとも失われては
いないと言う オールドリベラリストの 魂の叫びを聞いた 気がしたんですよ。
2019/07/15(月) 06:23:22.45ID:RogdG/1K
>>800
洋楽雑誌と演歌雑誌の表紙を飾るミュージシャンと歌手を調べたら
演歌雑誌のほうが新陳代謝がちゃんと成されてるってハナシもあながち与太話じゃないかもw
2019/07/15(月) 07:00:09.86ID:kGsuQdUc
三体、普段SF読まない人まで買ってるぐらい売れてるのに一般書籍板にスレないんだな
804名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/15(月) 09:34:09.91ID:zqUSKdXp
>>802
70年代が愛されてるとこは洋楽もSFも同じか
805名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/15(月) 09:46:58.56ID:YX4GebRY
>>804
おれは80年代と90年代だけど?
2019/07/15(月) 10:02:46.26ID:tUPEICar
GBとかあったのか

ゲームブックで思い出したけど、今はなき社会思想社の「アレール姫の指輪」をハヤカワのFTで引き取ってくれないかね
できれば続編も出して……
2019/07/15(月) 12:29:42.15ID:L//rb//x
switchで出るかもね
2019/07/15(月) 14:26:24.78ID:4psnmae+
>>618
その荊軻と秦王政のエピソードを独立した短編にしたものが無料公開されてる。

劉慈欣『三体』刊行記念! 短篇「円」特別公開
ttp://www.hayakawabooks.com/n/n5fa90aa63885

古代中国を舞台にしたハードSF法螺話だな。話がどんどん妙な方向に暴走してゆくのが面白い。
809名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/15(月) 15:43:18.90ID:QYyJasaR
>>808 誰か言うから、早めに言っとくぞ!この章は キングダム人気絡みで出したのかな?
それともハヤカワのバカ社員は気づいて無くて偶然かな?
2019/07/15(月) 16:21:21.79ID:RogdG/1K
>>809
いや、「折りたたみ北京」に短編として載ってた
2019/07/15(月) 17:24:29.44ID:GIZbjFPr
昔、円周率の計算だけやるハード作れるかな?って考えたことがあって
たしか円周率の計算ってある桁を出したら次の桁って
チューリングマシンのように計算終わった部分は無視して進めるから
実際は数百人程度でいいんじゃ…と無粋なこと思いながら読んだ。
2019/07/15(月) 19:29:41.78ID:itkGoFou
今は音楽雑誌自体が微妙
R&B系のbmrも刊行休止でWEBだけになったし
2019/07/15(月) 19:30:04.47ID:8KRxkF7d
人力コンピューターと言えば、小川一水の「アリスマ王の愛した魔物」を思い出す。
2019/07/15(月) 19:37:02.57ID:9PVwS4Ux
「ノイマンと同じ答えだからこのコンピュータも合ってるだろう」
815名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/15(月) 20:03:33.60ID:YX4GebRY
>>812
そもそも音聴くことできない音楽雑誌ぎ微妙
2019/07/15(月) 20:21:08.57ID:ppgIVAxr
円は先に読んでると三体はバカSFなのかなと誤解を招きそう
本編もバカな部分もあるけど
2019/07/15(月) 20:46:38.61ID:7YgkrucI
>>808
1人の兵士が1つの論理ゲート、トランジスタ数換算で1000万ぐらいとすると、
Pentium IIIを数Hz程度のクロック数で動かしたようなものかな。
818名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/15(月) 20:57:40.52ID:QYyJasaR
荊軻と秦王政のこの話が三体に入ってるって事は、
三体 って中国の昔の歴史は完全に無視した話なの?
それとも仮想空間でなんでもありのところで仮想した話なの?
2019/07/15(月) 21:01:47.09ID:dloTku+i
『三体』にはこのまま入ってるわけではない
単体短編用にアレンジしてある
2019/07/15(月) 21:11:54.44ID:bbkhrAnV
人民コンピュータってクロックはどうしてるんだろ
2019/07/15(月) 21:44:30.56ID:mKuyZzPd
三体は普通にバカSFなんじゃない?
2019/07/15(月) 23:53:18.37ID:cNtnXUmD
>>789
海外小説の翻訳物はみんな高額なハードカバーばかりだけど、大学関係者か学生が買うのか、しぶとく生き残ってる感じがする。ファンタジーも卒論のネタになればいいんだけど。
2019/07/16(火) 01:27:24.17ID:/nvCA+Sj
リアリティレベルは上がったり下がったりするね
アイディアぶっこみSFだからあまり気にしないけど
824名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 04:01:27.58ID:FzAr34WY
水鏡子は三体について割と厳しい評価をしてる。一巻を読んだ限りでは天冥の標のほうに軍配が上がるそうだ。
劉慈欣のインタビューが出てたけど、小松左京のファンだったのか。
だけどあるツィッターで小松左京というより清涼院流水に近いと書いてあって笑った。
825名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 04:47:40.96ID:z/dbyIt0
盛大なハッタリかましてるからか
三体はどこまで真面目でどこからがはったりか考えながら読むのが楽しかった
ストーリーとキャラを追うだけで充分楽しいエンタメだけどふだんSF読まない人がどんな読み方してるのか知りたいわ
2019/07/16(火) 07:40:16.67ID:oca5w7Rw
不思議現象の種明かしは興ざめだわ
2019/07/16(火) 09:13:51.23ID:7roaNGx/
説明しないほうが微妙だろ
ハイペリオンと同じくよくまとめたなって思ったな、強引だけど
2019/07/16(火) 19:21:49.90ID:M0KZsK3C
てっきりあの世界そのものが仮想世界かと
2019/07/16(火) 19:58:53.49ID:N64i3h94
論争社の古典ミステリは値段に関係なくそれなりに売れているようだ。全体ではなく売れてるものは、ってだけだろうけど
昔は国書刊行会のものはとりあえず買っておけ!とジャンル問わず言われていたが

貧乏だし、基本図書館派だが、置いてないので仕方なくということが翻訳ものは多い
また、作家ではなく、翻訳者を信頼して買うこともある
ヴクサヴィッチの『月の部屋で会いましょう』がそれなんだが、
文庫になったときは、単行本より一編収録作が増えていたでござる。よくあることとはいえ凹む
2019/07/16(火) 21:11:30.68ID:hJwsCfmq
>>829
その分、読まないよりも先に人生が豊かになっていた訳であるからして……
どうか凹まないでくれ
2019/07/16(火) 22:34:50.32ID:bsBfZQH7
文庫なら書い直すかと諦めもつくんだけど
ハードカバーの高い本が復刊される時に増補されるのは勘弁してほしい
結構な割合で値段も高い本からクソ高い本にランクアップするからなおのこと手が出ない
2019/07/16(火) 23:22:37.61ID:nk1wcjn5
国書刊行会のハードカバーはラヴクラフト作品全部集めたシリーズで経験した
どの作品も一人称で改行もほぼしない作風だから、頁を埋め尽くす文字の圧迫感がすごかった
文字から圧力を感じたのはあれが始めてだ
833名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 23:38:48.77ID:Wb7DYExe
ラブクラフトと言うと何故かH・R・ガイガーの絵が頭に浮かぶんだけど何故だろう。
コラボしてたっけ?
2019/07/17(水) 05:37:53.54ID:rZDWXMpX
ギーガーって呼ばないのか。いまどきは。
2019/07/17(水) 07:30:23.54ID:ayV3V/VQ
ファイガーとかジェネシックとかになりそう
836名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 07:52:10.98ID:sEaCmY7M
>>834
正確にはガイガーだよ。
恐怖の頭脳改革のボーナストラックにある、
キースエマーソンのインタビュー聞くとわかる。
2019/07/17(水) 08:08:00.80ID:bTetTn/k
ギーガーで会ってるよ。キースが間違ってる。
838名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 08:24:15.21ID:sEaCmY7M
https://youtu.be/uOVAOsJ0d4s
5:10秒から
ナレーターはギーガー
カールパーマーはガイガー
5:48
キースはギーガー

すまん。ガイガー言ってたのカールパーマーだけだったわw
839名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 12:30:39.74ID:diQIOz9F
「正確にはガイガーだよ」w
2019/07/17(水) 12:52:18.49ID:6R4JeaRI
これがガイガーカウンターという奴なのか(逃
2019/07/17(水) 14:42:59.88ID:7uFe5uRC
荒俣さんは今でも「ク・リトル・リトル」と呼んでいるのだろうか。
当時も活字にするときだけだったかもしれないが。
ラヴクラフト自身が読み方を訊ねる人たちを煙に巻いて喜んでいたようだから、
正解というのはないのだろうけれど。

シンセのMOOGもモーグとムーグが混在しているよね。開発者の名前とシンセは別だったり
2019/07/17(水) 17:49:43.74ID:OH1mKt0+
なぜ早川にはホラー文庫がないのか
843名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 17:58:57.12ID:DQXvkECM
>>842
下品だから
2019/07/17(水) 18:07:37.04ID:Zr8pNPNa
そういえば、あまり気にしてなかったけど創元推理文庫のジャンル分類も
ホラー単独ではなく「ホラー&ファンタジイ」(昔は「怪奇と冒険」)という括りなんだな。
ダンセイニとかの初期のヒロイックファンタジーが怪奇要素も色濃かった名残ですかね。

むしろ昔の創元推理だと、ミステリのサブジャンルがさらに細かく分けられていたのが印象的だった。
ミステリだけで「本格」「警察/ハードボイルド」「サスペンス/スリラー」「その他(法廷・倒叙など)」
の4分野が設定されてた。
2019/07/17(水) 19:12:09.28ID:7uFe5uRC
ハヤカワでもモダンホラーはあったけどね。
クーンツの『ファントム』だけがやたらと売れたはず。
ダン・シモンズの『カーリーの歌』がなかなか増刷されなくて、ちょっとだけプレミア価格で古本屋で購入した。
2019/07/17(水) 20:00:12.75ID:Zr8pNPNa
ジョージ・R・R・マーティンも最初の頃は『サンドキングズ』とかでホラー作家扱いだったような気が、
と思ったけど、SFマガジンで短編掲載して文庫はNVじゃなくてSFから出てるから、
あくまで売り出し方としてはSFないしファンタジー作家の書くホラーという扱いだったのか?

そういえば、ミステリマガジンの方には純然たるホラーって載ることあるんですかね。
2019/07/17(水) 20:26:22.08ID:43dZ2G75
うん、ハヤカワ文庫にもモダンホラー・セレクションというシリーズがあった

クーンツの作品は 『ウィスパーズ』 もかなり良作だったし、映画 「エンゼル・ハート」 の原作、
ヒョーツバーグ 『墜ちる天使』 もけっこうおもしろかったなぁ

クーンツ 『ウィスパーズ』 上/下
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/3z4699.jpg
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/3z4700.jpg
2019/07/17(水) 22:23:14.13ID:lHz8do74
モダンホラー・セレクションは玉石混合(石多め)だったけど、たまに拾いものがあってわりと好きだった
ナスティホラーのはしり的な扱いのジェームズ・ハーバートの「ムーン」とか、
クーンツよりもサスペンスフルでおもろかった。
個人的にはジョン・ファリスを継続して紹介して欲しいんだけれど…。
2019/07/17(水) 22:34:21.16ID:lHz8do74
>>846
マーティンのサンドキングス、たしかにレビューではホラーっぽさが強調されてたかな。
加藤直之がまだぬえっぽい表紙を書いていたSFマガジン。シェパードの竜のグリオールもそんくらいの時期に掲載されていたな
ミスマガは月刊のころは初夏にホラー特集、初秋にファンタジイ特集を一時期していたかな。
ジェフリー・フォードの「ファンタジー作家の助手」だっけかな? すごく印象的で本を買いあさった覚えがある
850名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 22:51:36.98ID:EJx9JR9M
俺はどんなモノも容易には信じないしどんな権威にも世間の評判にも靡かないから三体については留保
前大統領が褒めようがゲーム作家が絶賛しようがザッカーバーグが読書会で紹介しようがそれが何だ
しかし言いたいのは、俺は反中ではないが、SFでも中国に遅れをとるのかよ!すげー作品出てこねーかよ日本から!
2019/07/17(水) 22:56:33.35ID:LgTIyLoa
集英社文庫がクライブ・バーガーで新潮文庫が短編アンソロジー
モダンホラーは扶桑社文庫が強かったよな。キングの短編はココが出してた

>>847
モダンホラー・セレクション、なつかしいな。デビット・マレルは「トーテム」だっけ?
キング・クーンツ・マキャモンより半世代旧い印象だな
2019/07/17(水) 23:22:38.13ID:cIZfkcbK
>>850
アニメや漫画は海外で受け入れられてる訳だから、小説だって内容的には問題無いはず
やっぱり大手の出版社がそれなりの宣伝をして出さないと注目してもらえないんじゃないのかな
三体日本版だって誰も知らないマイナー出版社が出してたらここまでヒットしたかどうか
2019/07/17(水) 23:26:50.82ID:vl2oqzoS
>>850
リングとかバトルロワイヤルとかオールユーなんとかとかはあるんだし
ラノベで押してったら? トラックに轢かれたら真っ白な部屋でどうのこうの言う奴
2019/07/18(木) 00:12:20.58ID:8JSoErNX
>>850
天冥の標は三体よりすごいよ!英訳されたらヒューゴー賞だって狙えるよ!日本SF負けてないよ!
って息巻いてる人はいるけど・・・
2019/07/18(木) 03:03:39.84ID:DB06L1T+
三体読むと日本のSFはサービス精神なさすぎだわと思っちゃうわ
そもそも国内ですら売り上げ勝てないんだし
2019/07/18(木) 06:14:45.33ID:i1wT40KM
>>844
懐かしいな

なんとなく殺人機械シリーズだのコナンだったかだのを思い出したけど、実家のどこに行ったやら
857名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/18(木) 06:34:00.66ID:9iniPtlo
新ハヤカワSFシリーズは10月から再開か。終わった訳ではなかったんだ。
某賞受賞の大作って何だろう。ニール・スティーヴンスンのローカス賞受賞作が二作残ってるから、そのあたりかな。
ジェンミンは創元から出るし、ネヴュラ賞も未訳のものがあるけど。
2019/07/18(木) 07:48:15.44ID:DirdCNl1
意表をついて今更ザンジバー

ってことは早川じゃありえないな
2019/07/18(木) 20:15:29.69ID:c+tsGnkD
まさかのオペレーションアーク再開
860名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/18(木) 21:06:39.84ID:xnK7NYtj
>>850 ゴジラやエヴァンゲリオンやガンダムやマクロスやウルトラマンや戦隊ヒーローや、
たくさん出てるじゃん
2019/07/18(木) 21:49:08.21ID:dEu5nMSs
>>860
ぜんぶ旧いだろw ハルヒでさえ10年以上前だし。京アニはあんなだし日本のアニメの将来どうなんのかな?
2019/07/18(木) 21:52:44.75ID:VDgKNcF2
https://i.imgur.com/0eHvBnP.jpg
2019/07/18(木) 21:56:38.24ID:9HFcHlyL
>>858
アトリエサードの刊行予定にあったけど、そのまま続報はないね
というか、ケイト・ウィルヘルムだけでSFはやめちゃったのかな
2019/07/18(木) 22:38:26.36ID:8E7rlNsT
>>850
エンタメも産業もそれの元になる人口の母数に依存する
人の数が多ければそれだけ様々なものが作られるということ
日本は人口が減っていく一方だからもう何をやっても中国には敵わない
2019/07/18(木) 23:13:45.03ID:WY36R+Nl
人口の話をすると中国ばかり話題に出してインドは忘れてる人多いよね
2019/07/18(木) 23:25:40.62ID:k4/fzmlm
中国の人口をかけてもさっぱり結果を出さないサッカーという例もあるわけで
2019/07/18(木) 23:29:50.46ID:DirdCNl1
>>842
昔NV内にホラーレーベルあったけど売れなくて終了
以後、ただのNVとしてしか売られなくなった
868名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 01:03:38.74ID:uHU0meid
モダンホラー・セレクション
869名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 01:21:42.41ID:lBkI+7uU
>>865
インドは公用語だけで数百種類あるんでしょ
流行小説もへったくれもない
2019/07/19(金) 01:47:01.27ID:j6tEtbbn
小説でもダンスができれば……
2019/07/19(金) 04:15:16.31ID:oCu9yLKX
>>869
インド全体の公用語はヒンディー語と英語の2種類。
その他に憲法の付則で指定言語とされているものがヒンディー語を含めて22種類あるが、
大半の言語は限られた地域でしか公的地位を持たない。

まぁそれなりの教育を受けてる人間なら英語を解するので、海外の小説とかは英語版で流通してるんじゃないかな。
国内の作家が著述に用いる言語は、それぞれの母語だったり英語だったりと様々らしい。
それでも話者人口が数千万とか1億2億とかの言語が複数あるので、裾野の広さは十分にあると言える。
2019/07/19(金) 05:03:09.58ID:TLU2NtOG
バーフバリはテルグ語だったな
2019/07/19(金) 11:45:32.33ID:jm7tRSPt
最近ヒンディー語SFドラマについてどっかで書いたなーと思ったら
このスレの>>595じゃねーか。
あのあと調べてたらインドの記者が書いた2017年のヒンディー語小説で
「侍女の物語」などに着想を得たとのこと。
インドあたりはなんか宝石埋もれてても翻訳者がいない気がする。
874名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 11:56:16.71ID:ExRrKolm
>>873が、「おれ(=>>873)は5chに書き込みをたくさんしてるライターさんだぜ!」って自己紹介してるぜ!プププっ
2019/07/19(金) 11:56:36.78ID:BX1ZpFfF
国内だけでやっていけるから外に出なかった、というよくある展開?
876名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 12:00:36.77ID:v9AynAzC
インドのSFは、紀元前数千年前に全盛期を迎えているからな。
877名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 12:51:53.31ID:ExRrKolm
ゴジラやトランスフォーマーや戦隊ヒーローやポケモンやドラゴンボールや日本発の話が
アメリカで今、それなりにヒットしてるんだから
日本SFも凄いよ
日本ラノベでトムクルーズの映画になったのもあるし

ただSF小説で、
小説だけで売ろうとしてる作品、アニメ化や映画化を最初は考えてない作品
ってのは
あまり海外で売れてない、というか日本でも売れてない
これは作家のせいではない、作品のせいでもない、
ハヤカワや創元の社員がバカだからだよ
ハヤカワや創元の社員が売り方を知らないからじゃ
2019/07/19(金) 13:21:08.87ID:jm7tRSPt
>>874の時点で君はもう何を書いてもID変わるまで相手にされなくね?
2019/07/19(金) 19:06:35.40ID:ZSil28wM
>>877
ガラパゴスでも、日本のいつものやり方で世界に評価されたいって願望があるのよ。
2019/07/19(金) 22:37:39.08ID:IQKiwX2G
アニメ漫画はいつものやり方で外国にしっかり評価されてるのが余計に「高尚な純文学を目指したSFジャンル」には気に障るんだろうな。
881名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 23:23:28.24ID:1D+g6oR7
でもコアなSFファンはラノベのSF読んでる層と一緒にされたくないってのありそうだし
ラノベ系のカバーは叩かれてる
2019/07/20(土) 00:05:43.88ID:pQtGI7uw
日本のSF業界っていうのはSFの中に当たり前にあるエンタメ要素を、
漫画アニメライトノベルとかに切り離していった結果、
選民思考化していって、分かりやすかったらSFじゃないと思い込んでる特殊な世界なんだよ。
当然面白くないから売れないし、競争もなくて小説としても退屈なだけの出来だから海外にも評価されない
2019/07/20(土) 00:26:48.12ID:PxwTq+Hk
ディストピアってなろう異世界ばりにテンプレが蔓延ってる世界だよね
2019/07/20(土) 04:48:42.88ID:zsp43MpX
ラノベもなろうもおもしろいものはおもしろい
問題はハヤカワから出たなろうが糞だということだ
2019/07/20(土) 09:02:17.06ID:uH/d9/4B
早川から出るラノベは読みやすくて好きよ
なろうはなぜあんなのが...
886名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/20(土) 09:59:03.85ID:sY3e/Y8W
ハヤカワや創元の社員がバカなのはホントだが
山本弘の小説が面白くないのは
弘がみみっちい矮小な人間だからだぜ
887名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/20(土) 18:28:41.21ID:kdK+Xvlp
ちょっと日本のSF界隈は考え方が硬直化し過ぎな気がしますね…
SFであれファンタジーであれカジュアルなラノベであれ
面白いものは面白いし儲かるものです
888名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/20(土) 20:00:14.80ID:0T2390Ff
つまり大森望路線が正義と。
2019/07/20(土) 21:48:54.88ID:ec2Xj/u/
>>876
???「インドラの矢とも伝えているがね」
2019/07/20(土) 22:38:54.07ID:Z82U+QYk
『マハーバーラタ』と『竹取物語』はどちらがSFとして優れているか、みたいな?
2019/07/20(土) 23:31:32.90ID:PxwTq+Hk
シリーズ物を途中で打ち切るのはほんといい加減にしてほしい
2019/07/20(土) 23:53:18.16ID:SKnpbvrp
シリーズが完結してから買い始めればええんやで

そして誰もいなくなった
2019/07/21(日) 00:23:50.06ID:oGfNKVgm
インドSFで思い出したがそういや今年の予定に酒井昭伸訳ラーマーヤナなんて珍品があったな・・・
マハーバーラタの原典訳は訳者死去で途中で止まっちゃったけどいい加減誰か骨を拾ってくれ
2019/07/21(日) 01:05:58.52ID:/XNEwQAH
ワイもハヤカワの続き物は買ってないな
ギングキラーも第三部出たらまとめて買う
2019/07/21(日) 01:35:10.67ID:rZ0IQ52z
ハヤカワはある日ぱったり翻訳やめちゃうからな
昨今のご時世じゃ売れなきゃそうなるのはしょうがないんだけど
896名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 06:15:48.26ID:20Tas0S8
>>886
作品が面白くないと言うのは自由だが、作者の人格までけなすのはどうかと思う。
人を貶めるのは自分もみみっちい矮小な人間だからじゃないんですか。
2019/07/21(日) 06:23:08.59ID:IN1nzZgz
面白くないのは作者の人格に起因するからと分析してるだけでないの
898名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 07:17:05.74ID:7QsksWQq
三体って売れてるって言ってるけど、何部くらい?? まだ十万部くらい?
去年の年間売り上げ10位くらいって何部くらい売れてるの?
2019/07/21(日) 09:15:42.99ID:W22kqJfw
ガイジ多すぎて草
たかが1000円なんだから買えや
買わないから刊行が止まる
900名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 09:18:25.23ID:AfO4oLeE
空間が足りない
901名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 10:19:38.05ID:7QsksWQq
年間売り上げランキングの10位以内に入ろうと思ったら
ここ数年だと何部くらい売れたらいいの?
902名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 11:46:25.85ID:yszV2ax4
>>900
読んだら売るなりリサイクルに出すなりすればいいだろ
2019/07/21(日) 12:27:46.81ID:C7dTuTSf
>>897
「あの作品つまんないんだよねぇ…作者がクズだから」は分析じゃなくて
周りの誰が見ても単なる個人的な人物の好き嫌いを告白してるだけなのを君は自覚すべき。
904名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 12:49:22.96ID:7QsksWQq
>>903は、「5chのこの書き込みつまんないんだよねぇ…書き込んだ奴ががクズだから」は分析じゃなくて
周りの誰が見ても単なる個人的な書き込んだ人の好き嫌いを告白してるだけなのを君は自覚すべき。
905名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 12:51:38.55ID:7QsksWQq
小説&随筆の年間売り上げランキングの10位以内に入ろうと思ったら
ここ数年だと何部くらい売れたらいいの?
2019/07/21(日) 13:06:21.29ID:C7dTuTSf
なんだコイツがID変わってる本人か。マヌケは見つかったな。NG
907名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 14:31:18.96ID:7QsksWQq
>>906=アホが必死だな おまえ一回病院行って頭診て貰った方が良いぞ
2019/07/21(日) 15:22:00.47ID:IN1nzZgz
ID変わってる本人(笑)
2019/07/22(月) 14:59:45.75ID:09wgeK7O
こんな場末のスレで青筋たてるかな
人の悪口言ってると自分が腐ってくだけだよ
910名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/23(火) 13:17:19.10ID:RVRJJAyQ
少し前のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているから毎月刊行から隔月刊行になったんですよ」

数年後のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているから隔月刊行から季刊になったんですよ」

さらに数年後のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているから季刊から正月と盆の年二回刊行になったんですよ。
しかも売れているから正月号は、SFが読みたい、ってタイトルなんですよ」

さらに数年後のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているから年二回刊行から年一回正月に刊行になったんですよ
その年一回でてるのがSFが読みたい、ってタイトルなんですよ」

さらに数年後のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているからSF大会で同人誌として手売りになったんですよ!
やった!今年は37部売れたぜ!」
911名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/23(火) 13:19:27.52ID:RVRJJAyQ
最近のハヤカワのバカ社員「各月刊行と隔月刊行なら、どっちも かくげつかんこう って読めるからおんなじようなもんだぜ!」
2019/07/23(火) 18:24:16.85ID:Gh71/HiH
どうしたんだ。頭がおかしいのか。
913名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/25(木) 12:15:16.23ID:PGgUu9CU
ハヤカワ時代ミステリ文庫創刊だと
2019/07/25(木) 16:48:23.34ID:OrQBPzXX
「三体」読み進めるのがけっこうつらい。
クラークで言うと「宇宙のランデブー」「地球帝国」は好きだけど「幼年期の終わり」は教養程度に読んでそれだけ。
「2001年」よりも「2010年」のほうが面白いなあとひそかに思っている。
「果てしなき流れの果てに」と「百億の昼と千億の夜」はどちらも好きだけど「百億の〜」のほうがちょっと好き。
イーガンの「宇宙消失」は大愚作だと思うけどラストの超展開はすごく好き。
…こんなおれだが、なんだか「ねじまき少女」を我慢して読んでいたときのげんなり感を思い出した。
主人公が陥る謎の事態とか、観念的なゲームとか、すげえ他人事で身に迫ってこない。
まあまだ途中だから、全部読むけどね。つらいけど。
2019/07/25(木) 18:47:37.19ID:DPskTV3r
俺も今半分ぐらいまで読んでるけど
それほど面白いという感じは無いな
この先盛り上がるのかもしれないけど
2019/07/25(木) 19:44:27.17ID:Aj3R8Op5
>>913
時代ミステリって特殊だもんな
917名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/25(木) 20:01:24.50ID:dd3xP1DA
ハヤカワ時代SF文庫
2019/07/25(木) 20:28:55.56ID:bLHpgVpm
寛永無明剣、天保からくり船、大江戸恐竜伝…
2019/07/25(木) 21:45:56.35ID:sWZ9MmJ7
SFやファンタジーにミステリー入れてもね
2019/07/25(木) 21:52:58.24ID:bLHpgVpm
R・ダニール・オリヴォー 「?」
921名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/25(木) 22:04:37.95ID:G6cO9oOy
>>914 おもしろくないなら読むのやめればいいじゃん
>>914って、あいかわらず、つくづくツマラナイ人生送ってるわね
2019/07/25(木) 22:05:30.23ID:OrQBPzXX
と、言うわけで、読み終わりました「三体」。
なんか驚かせてくれるんじゃないかという期待感をもっている人はご安心ください。まあまあ面白い結末を迎えます。
大森望のあとがきはだいぶ割り引いていいけど、これは供給側だからしかたない。
しかし作品単体としてハナからケツまで一級かというとそうでもない。
エンタメが読みたければ平井和正の「死霊狩り」を、思弁性を求めるなら林譲治の「ストリンガーの沈黙」を、
ある種の厳しさを求めるならレムの諸作を読めばいい。つまり既成作を凌駕するほどではない。
この作品の面白さを支えているのは、やっぱり中国という歴史と現在の政治体制をふまえて、
そこでSFがどのように発展してきたかのぞき見たくなる好奇心、それ抜きには語れないと思います。
通販サイトやツイッターの激賞を見るにつけ、なぜ世間は吉沢亮や竹内涼真を知っているのに、
菅田将暉や田中圭をイケメンとして推すのだろうか、そういう違和感を感じていたのですが、
たぶん、書店業界やSF業界のめったにないお祭りに参加するつもりで楽しむのが正しい姿勢なんじゃないかな。
これで小売店が潤うなら万歳だし、お祭り以上の楽しみはたしかに与えてくれると思います。
ただ、SFを読んだことなくて興味もない人には薦められないけどねw
2019/07/25(木) 22:42:09.05ID:4XKk0MPH
これがSFプロパーなんですね
2019/07/25(木) 23:02:56.38ID:03fImTGK
作家本人が政治は関係無く書いたって言ってるのに政治絡めて語る奴アホちゃうか
2019/07/25(木) 23:05:15.74ID:g9eoTgZL
別に「作者の意図」通りに読むのが唯一の正解というわけじゃないだろう
現国の問題じゃないんだから読者がそれぞれの見方で好きに読めばいい
2019/07/25(木) 23:16:54.19ID:dmVfxiKa
ある程度の「こういう背景があるのではないか」みたいなのは考察として面白い時もあるけど
世界の狭い人がよく陥る“自分の答”の方に世界の理屈合わせるようなのに陥ると辛いよね。
なんでもネオコン(笑)とかコミンテルン(笑)とか安倍政権(笑)が出てきちゃう的なの。
2019/07/26(金) 01:20:27.79ID:K0u/fATs
これって多分あいつだろ
昔と若干文体変ってるけどさわんないほうがよさそう
928名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 04:34:35.97ID:++MYxq9C
危険なヴィジョン2
今読むと割と普通だ。
祖父の信仰、ジグゾーマン、骨のダイスは既読だったが、それ以外ではエムシュウィラーが確かに妙な代物だが、他は傑出したものは見当たらない。
エリスンの前書きは相変わらず面白い。
草上仁の短編集が発売即重版だそうで、昔からのファンとしては復活してくれたのは嬉しい。
2019/07/26(金) 07:24:00.76ID:eHUdiG2L
言い方がアレだから反感買ってるけど「なるほどね」と腑に落ちるところがある感想だと思うナリ、長文さん
930名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 08:04:06.65ID:0iIApBEh
>922
>大森望のあとがきはだいぶ割り引いていいけど、

大森は、話すぐ盛って、盛り盛りの大盛りの大森だからな。
海外の有名作家の金魚の糞の糞訳家(ほんやくか じゃなくて ふんやくか)だから、あいつは
大森の写真見たら、顔も脂肪大盛りのパンパンでワロタ
如何にも海外作家の威を借る糞訳家って感じの顔だぜ
931今日泊亜蘭
垢版 |
2019/07/26(金) 08:07:52.05ID:0iIApBEh
三体 って
海外で何部売れたとか海外の有名人が何人も読んだとかって宣伝してるけど
どのくらい盛ってるんだろうな


30か国語以上喋れるとかって言ってるおっさんが実は
こんにちわの言い方を30カ国語以上知ってただけとか、って
大盛りの話、世の中には有るからな
932名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 08:08:36.11ID:0iIApBEh
>>925
>現国の問題じゃないんだから

>>925は、学歴コンプレックのかたまりなんだろうな
933名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 08:31:49.20ID:0iIApBEh
>>930 
海外の有名作家の威を借りてでがい態度をとってるからデカい顔になったんだよ
2019/07/26(金) 11:45:11.32ID:IKxOaNNC
>>924
> 作家本人が政治は関係無く書いたって言ってる

現在の中国では、そこを強調しておかないとブラックリストに載せられちゃうからねぇ...
2019/07/26(金) 12:47:34.77ID:bwLQ5K21
>>926
これ
無駄な宇宙的壮大さにゲラゲラ笑えりゃええやん
936名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 12:52:11.58ID:t4ucYign
俺はFラン卒だがIQは125あるから学歴コンプなんてない
2019/07/26(金) 13:36:39.01ID:mR25SAu8
古今東西の小説には『1984年』みたいに社会背景を多分に盛り込んだものもあるけど
三体はそこまで考える必要無いんじゃないかなと思う
2019/07/26(金) 14:02:54.63ID:IKxOaNNC
>>922
> この作品の面白さを支えているのは、やっぱり中国という歴史と現在の政治体制をふまえて、
> そこでSFがどのように発展してきたかのぞき見たくなる好奇心、それ抜きには語れないと思います。

「三体」の大ヒットには、自分もそういった一般人の興味がかなり入っていると思う

先日、地元の地方局が発表したベストセラーランキングでは、東野圭吾の作品に次ぐ二位に三体が
ランキングされていて驚いたのだけど、そこまで売れるためには (SFに興味のない) 一般の読者が
この作品を手にとらないと、この地方でここまでSFが上位に上がってくるということは考えられない

中国の小説? しかも、SFがベストセラー? ということに一般読者も興味を抱いたんじゃないかな
2019/07/26(金) 14:29:01.60ID:t9UtSlPf
陰謀論ガチ勢みたいなダビンチコードのノリに中共の雰囲気が合ってるってだけだからな
なんなら舞台がインドでも構わない
2019/07/26(金) 18:34:54.35ID:NgHlz66H
科学的にチャンコロには、論理的思考ができないし、まともな言語能力がないと完全に証明されてるからね
読む価値なんて初めからない
いくらステマしても、普通の日本人なら絶対に手に取ることはないんだよなぁ
2019/07/26(金) 19:01:28.77ID:ITgoM5Ei
こういう底辺の人がインターネット使える時代なんだよなぁ
2019/07/26(金) 19:02:06.55ID:BewmfwAn
劉慈欣さんが政治とはかかわりないといったのは、>>934さんの言うような側面と、
それからやっぱりクリエイターとして、作品の本質が、
小説に名を借りたプロパガンダや、逆に体制批判の手段とだけとらえられることが、いやだったんじゃないでしょうか
日本の作家もよく政治とは無関係って言いますが、現代中国の作家とは、
精神はともかくおかれた環境には大きな違いがある
そこから生まれた中国現代SF、政治状況だって重要な作品の要素のひとつだし、
そこに興味を持つのは自然なことと思います 葉文潔の絶望を生むのは文革だしね
それを、作品の本質とは関係ないのに、裏の意味を邪推したり、あるいは
まるでそういう要素がないかのように言い張るのはどうかな、と
2019/07/26(金) 19:11:50.36ID:BxAc0wHJ
爺さん長いよ
2019/07/26(金) 19:17:14.86ID:BewmfwAn
年寄りは話がクドいんだよw もうやめるからw
で、そんなふうに興味本位で手に取った人が「SFってすげえな」と思ってくれれば理想だよな
2019/07/26(金) 22:44:22.93ID:SJiZoY3b
まあ中国の小説家といえば羅貫中と金庸くらいしか知らない俺としては
SFというか単純な珍しさで選んでみただけですがね
2019/07/26(金) 22:45:19.95ID:hSaUo2X/
「三体」読んでる最中だけど、人海コンピュータの下りは始皇帝と荊軻の短編版のほうが全然いいな
947名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 03:18:16.01ID:aAplfQAp
劉慈欣は黄金期のSFを偏愛していてニューウェイヴとサイバーパンクが嫌いだそうだ。
なんか山本弘みたいやな。
2019/07/27(土) 06:17:23.82ID:xoXJh5/K
ニューウェーブは俺も好きじゃないなぁ
サイバーパンクは味付けしだい。
というか、別に『サイバーパンク』ってとこがSFなんじゃなくて
ありゃ、人体組み込みとか仮想空間が一般的になった未来を舞台にした
SFの一ジャンルだしな。
2019/07/27(土) 15:13:45.52ID:MB0jGWVL
サイバーパンクは、ジャンルが嫌いというよりは黒丸尚の翻訳が好きじゃなかった

あと、仮想世界に関しての記述は、クラークの「都市と星」に登場するダイアスパーの
ほうがずっと先だったし、情報理論の本質についての先見性自体にも驚かされる
2019/07/27(土) 17:22:20.83ID:6boS0F2f
要するに内にこもって大宇宙に飛び出していかないのが嫌いってことなんかな
2019/07/27(土) 19:52:11.86ID:XWudahwN
>>945
それはセンスオブワンダーを持っているということだから、俺は尊敬するよ
2019/07/27(土) 20:59:49.30ID:HCUk5wkd
こまけー政治はどうでもいいからスペースオペラが読みたい
953名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 21:09:59.63ID:IrlcnxZe
子供を9人作った青葉の父親の先祖は農家(百姓)だった
先祖が百姓の人は障害者指数が高い
障害者指数が高い家系では児童虐待が文化になってる
先祖が百姓だった奴らは戦争中もたくさん子供を作ってた
戦争で人が死んでるときに子供をどんどん作ってたのね(5人以上)
これが極左か極右になった
共産党の弁護士、医師の先祖は百姓だよ
だから共産党、左翼はろくなのいない
先祖が百姓の奴らは感情的な声を出し、大きい声で話す
性格は最悪なのに声色で自分は良い人だとアピールし、子供をたくさん作って繁殖して領土を拡大してる
青葉の父親も母親もこんな感じでしょ

このような家系の奴は論理的に考えられないので文系、美術にいく

■文系、文学、心理学、精神医学、体育会系はカルト宗教と同じで有害なだけなので廃止すべき

kiuyy
2019/07/27(土) 22:10:12.16ID:3xiazAav
>>952
スペオペ好きはいいよなあ、毎月ペリーローダン出てて
2019/07/27(土) 23:28:15.69ID:MB0jGWVL
芦田愛菜の 『まなの本棚』 を書店でながめていたら、山中伸弥博士との対談が掲載
されていて、山中さんはSF好きで学生時代ペリーローダンも読んでいたと話していた
956名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/28(日) 03:45:14.26ID:jQBkabT9
今回の星雲賞。
日本長編部門 零號琴
日本短編部門 暗黒声優
海外長編部門 メカサムライ・エンパイア
海外短編部門 円
小説はすべて早川か。
2019/07/28(日) 04:38:20.79ID:kYRxPeBA
短編両方わかんか
958名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/28(日) 08:26:31.68ID:8J9U59Se
>>955
まなちゃんはSF読まないの?
959名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/28(日) 08:27:21.96ID:8J9U59Se
>>953
根拠無し
2019/07/28(日) 09:42:26.37ID:580dNr5r
まなちゃんは人生二週目ではなく、iPS細胞により若返った実験体だったのか…
2019/07/28(日) 11:23:42.10ID:EAyPfr9m
>>958
書店でながめただけだから、彼女がどの程度SFを読むかは知らないけど、
星新一は好きだと言っていたし、「声の網」も読んだらしいよ
962名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/28(日) 11:41:52.30ID:8J9U59Se
愛菜ちゃんにはグレッグイーガンを薦めたい
963名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/28(日) 13:20:46.10ID:xQ39WFHL
だから合コンでプロ野球の話を振るようなことすんなよ
2019/07/28(日) 14:39:07.55ID:EAyPfr9m
>>952
日本のスペースオペラはコミックやアニメの方ががんばっていると思う

【シドニアの騎士】 Best Moments #1
https://www.youtube.com/watch?v=I3G9Z3kG9SA

【シドニアの騎士】 Best Moments #2
https://www.youtube.com/watch?v=XQwBGQxCs1M

【シドニアの騎士】 Final Moments
https://www.youtube.com/watch?v=MTyZ7HdMgOg
965名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/28(日) 15:15:33.70ID:qTksbcpt
【小沢ヨーダ、山本ルーク】 ダース安倍ーダー討伐
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/starwars/1564285236/l50
2019/07/30(火) 21:16:10.52ID:gOo6r+SD
伴名練の表紙顔面アップのキャラ絵か…
別に漫画絵でもラノベ絵でも構わないけど顔面アップか…
2019/07/30(火) 21:43:08.90ID:vrBwaseQ
率直に言うけどダサい
2019/07/30(火) 22:42:54.19ID:90Jdjbk/
なんかガガガ文庫にこんな感じの表紙あったなと既視感が
2019/07/30(火) 23:42:16.72ID:pFy4fhE0
つーかかぐや様そのものでしょこれ
970名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/31(水) 00:26:27.25ID:+cWOhnvb
かぐや様ファンの中にもSF読んだことある人いるだろうし今の勢いならカバー買いもあるでしょ
プロパーからはあれこれ言われるけどマンガラノベ系のイラスト起用もある程度はやった方がいい
2019/07/31(水) 01:33:59.07ID:bnqFaZ9i
別にこれで良いけど、ラノベコーナーに置いてもらうかコミックコーナーでかぐや様の横に置いてもらうとか考えろって感じかな
ハヤカワコーナーにかぐや様好きな層は9割行かない
2019/07/31(水) 03:05:44.48ID:cdmdgWzz
>>969
それっぽいなと思ったら本人だったw
2019/08/02(金) 14:40:05.33ID:Z+XmdxlG
小川一水先生バカ相手に大変だな……
SF好きの読者だからって他のジャンル読者より良識があるとも頭いいとも限らんのだよな
2019/08/02(金) 20:25:40.96ID:1t82FNod
あんな言葉足らずなツイートを選考中にもらすのもバカっぽいけどな
2019/08/02(金) 21:07:29.24ID:uCClJTV+
>>973
その小川一水先生の過去ツイート

ttp://twitter.com/ogawaissui/status/568989831717523456
|専門家だって人間なので、馬鹿を馬鹿にできる優越感や、適切な尊敬を受ける特権がなければ、
|エリートでい続ける義務感を放擲してしまうと思うのだが。「専門家はストイックな聖人でなければいけないし、
|そうでない専門家はいらない」みたいな変な信仰というか甘えがないか。下も上も人間じゃぞ。

「馬鹿を馬鹿にできる優越感や、適切な尊敬を受ける特権がなければ、エリートでい続ける義務感を放擲してしまう」
……まぁ貧困極まる人間観だとしか言いようがないので、
「SFにフェミニズムを持ち込むな」とか喚いているバカと比べても、正直どっちもどっちとしか。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/03(土) 08:57:30.61ID:Jy1igZXi
必死に過去ツイ漁るキチフェミに草草の草
2019/08/03(土) 12:51:31.43ID:BDqknf9i
フェミも、馬鹿を馬鹿にできる優越感や、適切な尊敬を受ける特権がなければ、フェミでい続ける義務感を放擲してしまうんだろw
フェミ自体がバカなんだけどな
2019/08/03(土) 12:51:45.83ID:4kFu+mXT
ファミチキ食べたい
2019/08/03(土) 14:42:55.20ID:6HTgiPV/
>>977
なにその何の根拠も筋道もないただのオウム返しw
相当カチンときて何か言い返したかったんだけど気の利いたことを何も思いつかなかったのねw
2019/08/03(土) 14:52:32.39ID:dZVkJDEL
うわぁ・・・
2019/08/03(土) 14:55:06.01ID:FL8eBUvT
とりあえずフェミバカ学者は論証できてなかった女性表象論の大穴を埋めろ
2019/08/03(土) 15:02:11.05ID:2JvDf1/l
>>976
ガチで気持ち悪いよな
2019/08/03(土) 19:24:08.14ID:fCHRgtnK
今更「星系出雲の兵站」読み始めたんだがおもしれえな!
表紙もいい
2019/08/03(土) 19:31:09.01ID:fCHRgtnK
>表紙もいい
すごくいい、に訂正したい
どの本でも、あんまり表紙に違和感抱くほうじゃないんだけど、作品の雰囲気にすごくマッチしてると思う
SFは絵だねえ、てのを再確認した気がする
2019/08/04(日) 02:49:12.63ID:T/ki6kIK
>>984
そうかそうか
書いてみた甲斐があったというものだ
2019/08/04(日) 08:55:42.47ID:PrwBuGL6
ハーモニーのラスト、ウォッチミーが入ってない子供はどうなるんだ?
987名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/04(日) 09:58:19.87ID:vzB24dMo
>>986
入ってない子供は恐らく紛争地に限られるだろうから、その子供達の視点からは大人がみんな羊のようになって自分だけ自我を保っている、ということになるんだろうな。

そこからは自我を持った者同士が集まって武装集団を形成し、都市へ略奪に繰り出して反ハーモニー勢力圏になって、自動警備機械(あるとすれば)との戦い、ターミネーターの未来みたいな感じになる、と妄想。
988名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/04(日) 10:01:05.21ID:f/nyXuZA
>>986 ハーモニーって冒頭はハルヒのパクリ
ラストは幼年期の終わりのパクリ
まともな人間は読後どうなるんだろうな
989名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/04(日) 10:01:35.12ID:f/nyXuZA
呆れて口がふさがらない
あんなんが良いって言ってる奴らアホばっかり
990名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/04(日) 10:03:21.21ID:f/nyXuZA
ハルヒとクラークのパクリのいとーけーかくには興味ありません!
                      __ _
                  ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.                / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
              /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
              /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
            / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ
                /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
            / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
             /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ
              /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
            /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ
         //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ
          レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|
           !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/
           ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ
              ハ ヽ. /// /'´~/   ///  ,`弋 \
           /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l
          /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V
         /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
.      /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃
.     /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |  `ー‐一′
     ヽ   ー==广   〈 ヽヾY〃/       >、!
      ヽ    \  , イ/ ヾi!'〃    ー≠ハ
2019/08/04(日) 10:04:07.79ID:PrwBuGL6
>>987
なるほど、ありうるかも

>>988
ハルヒは読んでないから分からんがそうなのか
2019/08/04(日) 10:05:07.67ID:PrwBuGL6
連投すまん
アステリズムもなかなか良かった
最後だけなぜかラノベ調だったがw
993名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/04(日) 11:14:59.59ID:vzB24dMo
ハルヒ自体も様々なSFなど先行作のパクリ、オマージュで成り立ってるけどな。長門はまんま綾波だし、日常の学園生活に宇宙人だの超能力者だのが紛れ込んで大騒動というのも往年のジュヴナイルSFの典型的なモチーフ。
2019/08/04(日) 12:47:14.06ID:m6TAvBKc
というかハルヒはあきらかにわざとそういうごった煮作ってみた小説だしな。
2019/08/04(日) 12:59:26.17ID:7TE501tg
ハーモニーと幼年期の終わりってむしろ正反対な気がするけど
2019/08/04(日) 16:27:04.84ID:HU7qjjxY
三体読了
「きみはリア充だったんだな」で草
2019/08/04(日) 20:16:07.82ID:i7U92DT0
>>988
>>989
釣りだろうが乗ってやる
まともかつアホでないなら、他人disってないでお薦め作品布教しろよ
2019/08/04(日) 20:26:37.75ID:zP3g1hcK
小川一水先生はまずミソジニー満載の『宇宙人相場』でも批判したらどうか
2019/08/04(日) 20:34:23.00ID:8b9surRq
【SF】早川書房 32【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1564918340/

>>997 最高級有機質肥料に釣られる前に、まず立ててくれ
2019/08/04(日) 20:35:08.28ID:8b9surRq
【SF】早川書房 32【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1564918340/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 23時間 55分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況