【SF】早川書房 31【ファンタジー】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/05/06(月) 20:39:12.68ID:a/PKjHcw
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 30【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1536614181/
2019/07/15(月) 19:30:04.47ID:8KRxkF7d
人力コンピューターと言えば、小川一水の「アリスマ王の愛した魔物」を思い出す。
2019/07/15(月) 19:37:02.57ID:9PVwS4Ux
「ノイマンと同じ答えだからこのコンピュータも合ってるだろう」
815名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/15(月) 20:03:33.60ID:YX4GebRY
>>812
そもそも音聴くことできない音楽雑誌ぎ微妙
2019/07/15(月) 20:21:08.57ID:ppgIVAxr
円は先に読んでると三体はバカSFなのかなと誤解を招きそう
本編もバカな部分もあるけど
2019/07/15(月) 20:46:38.61ID:7YgkrucI
>>808
1人の兵士が1つの論理ゲート、トランジスタ数換算で1000万ぐらいとすると、
Pentium IIIを数Hz程度のクロック数で動かしたようなものかな。
818名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/15(月) 20:57:40.52ID:QYyJasaR
荊軻と秦王政のこの話が三体に入ってるって事は、
三体 って中国の昔の歴史は完全に無視した話なの?
それとも仮想空間でなんでもありのところで仮想した話なの?
2019/07/15(月) 21:01:47.09ID:dloTku+i
『三体』にはこのまま入ってるわけではない
単体短編用にアレンジしてある
2019/07/15(月) 21:11:54.44ID:bbkhrAnV
人民コンピュータってクロックはどうしてるんだろ
2019/07/15(月) 21:44:30.56ID:mKuyZzPd
三体は普通にバカSFなんじゃない?
2019/07/15(月) 23:53:18.37ID:cNtnXUmD
>>789
海外小説の翻訳物はみんな高額なハードカバーばかりだけど、大学関係者か学生が買うのか、しぶとく生き残ってる感じがする。ファンタジーも卒論のネタになればいいんだけど。
2019/07/16(火) 01:27:24.17ID:/nvCA+Sj
リアリティレベルは上がったり下がったりするね
アイディアぶっこみSFだからあまり気にしないけど
824名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 04:01:27.58ID:FzAr34WY
水鏡子は三体について割と厳しい評価をしてる。一巻を読んだ限りでは天冥の標のほうに軍配が上がるそうだ。
劉慈欣のインタビューが出てたけど、小松左京のファンだったのか。
だけどあるツィッターで小松左京というより清涼院流水に近いと書いてあって笑った。
825名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 04:47:40.96ID:z/dbyIt0
盛大なハッタリかましてるからか
三体はどこまで真面目でどこからがはったりか考えながら読むのが楽しかった
ストーリーとキャラを追うだけで充分楽しいエンタメだけどふだんSF読まない人がどんな読み方してるのか知りたいわ
2019/07/16(火) 07:40:16.67ID:oca5w7Rw
不思議現象の種明かしは興ざめだわ
2019/07/16(火) 09:13:51.23ID:7roaNGx/
説明しないほうが微妙だろ
ハイペリオンと同じくよくまとめたなって思ったな、強引だけど
2019/07/16(火) 19:21:49.90ID:M0KZsK3C
てっきりあの世界そのものが仮想世界かと
2019/07/16(火) 19:58:53.49ID:N64i3h94
論争社の古典ミステリは値段に関係なくそれなりに売れているようだ。全体ではなく売れてるものは、ってだけだろうけど
昔は国書刊行会のものはとりあえず買っておけ!とジャンル問わず言われていたが

貧乏だし、基本図書館派だが、置いてないので仕方なくということが翻訳ものは多い
また、作家ではなく、翻訳者を信頼して買うこともある
ヴクサヴィッチの『月の部屋で会いましょう』がそれなんだが、
文庫になったときは、単行本より一編収録作が増えていたでござる。よくあることとはいえ凹む
2019/07/16(火) 21:11:30.68ID:hJwsCfmq
>>829
その分、読まないよりも先に人生が豊かになっていた訳であるからして……
どうか凹まないでくれ
2019/07/16(火) 22:34:50.32ID:bsBfZQH7
文庫なら書い直すかと諦めもつくんだけど
ハードカバーの高い本が復刊される時に増補されるのは勘弁してほしい
結構な割合で値段も高い本からクソ高い本にランクアップするからなおのこと手が出ない
2019/07/16(火) 23:22:37.61ID:nk1wcjn5
国書刊行会のハードカバーはラヴクラフト作品全部集めたシリーズで経験した
どの作品も一人称で改行もほぼしない作風だから、頁を埋め尽くす文字の圧迫感がすごかった
文字から圧力を感じたのはあれが始めてだ
833名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 23:38:48.77ID:Wb7DYExe
ラブクラフトと言うと何故かH・R・ガイガーの絵が頭に浮かぶんだけど何故だろう。
コラボしてたっけ?
2019/07/17(水) 05:37:53.54ID:rZDWXMpX
ギーガーって呼ばないのか。いまどきは。
2019/07/17(水) 07:30:23.54ID:ayV3V/VQ
ファイガーとかジェネシックとかになりそう
836名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 07:52:10.98ID:sEaCmY7M
>>834
正確にはガイガーだよ。
恐怖の頭脳改革のボーナストラックにある、
キースエマーソンのインタビュー聞くとわかる。
2019/07/17(水) 08:08:00.80ID:bTetTn/k
ギーガーで会ってるよ。キースが間違ってる。
838名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 08:24:15.21ID:sEaCmY7M
https://youtu.be/uOVAOsJ0d4s
5:10秒から
ナレーターはギーガー
カールパーマーはガイガー
5:48
キースはギーガー

すまん。ガイガー言ってたのカールパーマーだけだったわw
839名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 12:30:39.74ID:diQIOz9F
「正確にはガイガーだよ」w
2019/07/17(水) 12:52:18.49ID:6R4JeaRI
これがガイガーカウンターという奴なのか(逃
2019/07/17(水) 14:42:59.88ID:7uFe5uRC
荒俣さんは今でも「ク・リトル・リトル」と呼んでいるのだろうか。
当時も活字にするときだけだったかもしれないが。
ラヴクラフト自身が読み方を訊ねる人たちを煙に巻いて喜んでいたようだから、
正解というのはないのだろうけれど。

シンセのMOOGもモーグとムーグが混在しているよね。開発者の名前とシンセは別だったり
2019/07/17(水) 17:49:43.74ID:OH1mKt0+
なぜ早川にはホラー文庫がないのか
843名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 17:58:57.12ID:DQXvkECM
>>842
下品だから
2019/07/17(水) 18:07:37.04ID:Zr8pNPNa
そういえば、あまり気にしてなかったけど創元推理文庫のジャンル分類も
ホラー単独ではなく「ホラー&ファンタジイ」(昔は「怪奇と冒険」)という括りなんだな。
ダンセイニとかの初期のヒロイックファンタジーが怪奇要素も色濃かった名残ですかね。

むしろ昔の創元推理だと、ミステリのサブジャンルがさらに細かく分けられていたのが印象的だった。
ミステリだけで「本格」「警察/ハードボイルド」「サスペンス/スリラー」「その他(法廷・倒叙など)」
の4分野が設定されてた。
2019/07/17(水) 19:12:09.28ID:7uFe5uRC
ハヤカワでもモダンホラーはあったけどね。
クーンツの『ファントム』だけがやたらと売れたはず。
ダン・シモンズの『カーリーの歌』がなかなか増刷されなくて、ちょっとだけプレミア価格で古本屋で購入した。
2019/07/17(水) 20:00:12.75ID:Zr8pNPNa
ジョージ・R・R・マーティンも最初の頃は『サンドキングズ』とかでホラー作家扱いだったような気が、
と思ったけど、SFマガジンで短編掲載して文庫はNVじゃなくてSFから出てるから、
あくまで売り出し方としてはSFないしファンタジー作家の書くホラーという扱いだったのか?

そういえば、ミステリマガジンの方には純然たるホラーって載ることあるんですかね。
2019/07/17(水) 20:26:22.08ID:43dZ2G75
うん、ハヤカワ文庫にもモダンホラー・セレクションというシリーズがあった

クーンツの作品は 『ウィスパーズ』 もかなり良作だったし、映画 「エンゼル・ハート」 の原作、
ヒョーツバーグ 『墜ちる天使』 もけっこうおもしろかったなぁ

クーンツ 『ウィスパーズ』 上/下
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/3z4699.jpg
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/3z4700.jpg
2019/07/17(水) 22:23:14.13ID:lHz8do74
モダンホラー・セレクションは玉石混合(石多め)だったけど、たまに拾いものがあってわりと好きだった
ナスティホラーのはしり的な扱いのジェームズ・ハーバートの「ムーン」とか、
クーンツよりもサスペンスフルでおもろかった。
個人的にはジョン・ファリスを継続して紹介して欲しいんだけれど…。
2019/07/17(水) 22:34:21.16ID:lHz8do74
>>846
マーティンのサンドキングス、たしかにレビューではホラーっぽさが強調されてたかな。
加藤直之がまだぬえっぽい表紙を書いていたSFマガジン。シェパードの竜のグリオールもそんくらいの時期に掲載されていたな
ミスマガは月刊のころは初夏にホラー特集、初秋にファンタジイ特集を一時期していたかな。
ジェフリー・フォードの「ファンタジー作家の助手」だっけかな? すごく印象的で本を買いあさった覚えがある
850名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 22:51:36.98ID:EJx9JR9M
俺はどんなモノも容易には信じないしどんな権威にも世間の評判にも靡かないから三体については留保
前大統領が褒めようがゲーム作家が絶賛しようがザッカーバーグが読書会で紹介しようがそれが何だ
しかし言いたいのは、俺は反中ではないが、SFでも中国に遅れをとるのかよ!すげー作品出てこねーかよ日本から!
2019/07/17(水) 22:56:33.35ID:LgTIyLoa
集英社文庫がクライブ・バーガーで新潮文庫が短編アンソロジー
モダンホラーは扶桑社文庫が強かったよな。キングの短編はココが出してた

>>847
モダンホラー・セレクション、なつかしいな。デビット・マレルは「トーテム」だっけ?
キング・クーンツ・マキャモンより半世代旧い印象だな
2019/07/17(水) 23:22:38.13ID:cIZfkcbK
>>850
アニメや漫画は海外で受け入れられてる訳だから、小説だって内容的には問題無いはず
やっぱり大手の出版社がそれなりの宣伝をして出さないと注目してもらえないんじゃないのかな
三体日本版だって誰も知らないマイナー出版社が出してたらここまでヒットしたかどうか
2019/07/17(水) 23:26:50.82ID:vl2oqzoS
>>850
リングとかバトルロワイヤルとかオールユーなんとかとかはあるんだし
ラノベで押してったら? トラックに轢かれたら真っ白な部屋でどうのこうの言う奴
2019/07/18(木) 00:12:20.58ID:8JSoErNX
>>850
天冥の標は三体よりすごいよ!英訳されたらヒューゴー賞だって狙えるよ!日本SF負けてないよ!
って息巻いてる人はいるけど・・・
2019/07/18(木) 03:03:39.84ID:DB06L1T+
三体読むと日本のSFはサービス精神なさすぎだわと思っちゃうわ
そもそも国内ですら売り上げ勝てないんだし
2019/07/18(木) 06:14:45.33ID:i1wT40KM
>>844
懐かしいな

なんとなく殺人機械シリーズだのコナンだったかだのを思い出したけど、実家のどこに行ったやら
857名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/18(木) 06:34:00.66ID:9iniPtlo
新ハヤカワSFシリーズは10月から再開か。終わった訳ではなかったんだ。
某賞受賞の大作って何だろう。ニール・スティーヴンスンのローカス賞受賞作が二作残ってるから、そのあたりかな。
ジェンミンは創元から出るし、ネヴュラ賞も未訳のものがあるけど。
2019/07/18(木) 07:48:15.44ID:DirdCNl1
意表をついて今更ザンジバー

ってことは早川じゃありえないな
2019/07/18(木) 20:15:29.69ID:c+tsGnkD
まさかのオペレーションアーク再開
860名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/18(木) 21:06:39.84ID:xnK7NYtj
>>850 ゴジラやエヴァンゲリオンやガンダムやマクロスやウルトラマンや戦隊ヒーローや、
たくさん出てるじゃん
2019/07/18(木) 21:49:08.21ID:dEu5nMSs
>>860
ぜんぶ旧いだろw ハルヒでさえ10年以上前だし。京アニはあんなだし日本のアニメの将来どうなんのかな?
2019/07/18(木) 21:52:44.75ID:VDgKNcF2
https://i.imgur.com/0eHvBnP.jpg
2019/07/18(木) 21:56:38.24ID:9HFcHlyL
>>858
アトリエサードの刊行予定にあったけど、そのまま続報はないね
というか、ケイト・ウィルヘルムだけでSFはやめちゃったのかな
2019/07/18(木) 22:38:26.36ID:8E7rlNsT
>>850
エンタメも産業もそれの元になる人口の母数に依存する
人の数が多ければそれだけ様々なものが作られるということ
日本は人口が減っていく一方だからもう何をやっても中国には敵わない
2019/07/18(木) 23:13:45.03ID:WY36R+Nl
人口の話をすると中国ばかり話題に出してインドは忘れてる人多いよね
2019/07/18(木) 23:25:40.62ID:k4/fzmlm
中国の人口をかけてもさっぱり結果を出さないサッカーという例もあるわけで
2019/07/18(木) 23:29:50.46ID:DirdCNl1
>>842
昔NV内にホラーレーベルあったけど売れなくて終了
以後、ただのNVとしてしか売られなくなった
868名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 01:03:38.74ID:uHU0meid
モダンホラー・セレクション
869名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 01:21:42.41ID:lBkI+7uU
>>865
インドは公用語だけで数百種類あるんでしょ
流行小説もへったくれもない
2019/07/19(金) 01:47:01.27ID:j6tEtbbn
小説でもダンスができれば……
2019/07/19(金) 04:15:16.31ID:oCu9yLKX
>>869
インド全体の公用語はヒンディー語と英語の2種類。
その他に憲法の付則で指定言語とされているものがヒンディー語を含めて22種類あるが、
大半の言語は限られた地域でしか公的地位を持たない。

まぁそれなりの教育を受けてる人間なら英語を解するので、海外の小説とかは英語版で流通してるんじゃないかな。
国内の作家が著述に用いる言語は、それぞれの母語だったり英語だったりと様々らしい。
それでも話者人口が数千万とか1億2億とかの言語が複数あるので、裾野の広さは十分にあると言える。
2019/07/19(金) 05:03:09.58ID:TLU2NtOG
バーフバリはテルグ語だったな
2019/07/19(金) 11:45:32.33ID:jm7tRSPt
最近ヒンディー語SFドラマについてどっかで書いたなーと思ったら
このスレの>>595じゃねーか。
あのあと調べてたらインドの記者が書いた2017年のヒンディー語小説で
「侍女の物語」などに着想を得たとのこと。
インドあたりはなんか宝石埋もれてても翻訳者がいない気がする。
874名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 11:56:16.71ID:ExRrKolm
>>873が、「おれ(=>>873)は5chに書き込みをたくさんしてるライターさんだぜ!」って自己紹介してるぜ!プププっ
2019/07/19(金) 11:56:36.78ID:BX1ZpFfF
国内だけでやっていけるから外に出なかった、というよくある展開?
876名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 12:00:36.77ID:v9AynAzC
インドのSFは、紀元前数千年前に全盛期を迎えているからな。
877名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 12:51:53.31ID:ExRrKolm
ゴジラやトランスフォーマーや戦隊ヒーローやポケモンやドラゴンボールや日本発の話が
アメリカで今、それなりにヒットしてるんだから
日本SFも凄いよ
日本ラノベでトムクルーズの映画になったのもあるし

ただSF小説で、
小説だけで売ろうとしてる作品、アニメ化や映画化を最初は考えてない作品
ってのは
あまり海外で売れてない、というか日本でも売れてない
これは作家のせいではない、作品のせいでもない、
ハヤカワや創元の社員がバカだからだよ
ハヤカワや創元の社員が売り方を知らないからじゃ
2019/07/19(金) 13:21:08.87ID:jm7tRSPt
>>874の時点で君はもう何を書いてもID変わるまで相手にされなくね?
2019/07/19(金) 19:06:35.40ID:ZSil28wM
>>877
ガラパゴスでも、日本のいつものやり方で世界に評価されたいって願望があるのよ。
2019/07/19(金) 22:37:39.08ID:IQKiwX2G
アニメ漫画はいつものやり方で外国にしっかり評価されてるのが余計に「高尚な純文学を目指したSFジャンル」には気に障るんだろうな。
881名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 23:23:28.24ID:1D+g6oR7
でもコアなSFファンはラノベのSF読んでる層と一緒にされたくないってのありそうだし
ラノベ系のカバーは叩かれてる
2019/07/20(土) 00:05:43.88ID:pQtGI7uw
日本のSF業界っていうのはSFの中に当たり前にあるエンタメ要素を、
漫画アニメライトノベルとかに切り離していった結果、
選民思考化していって、分かりやすかったらSFじゃないと思い込んでる特殊な世界なんだよ。
当然面白くないから売れないし、競争もなくて小説としても退屈なだけの出来だから海外にも評価されない
2019/07/20(土) 00:26:48.12ID:PxwTq+Hk
ディストピアってなろう異世界ばりにテンプレが蔓延ってる世界だよね
2019/07/20(土) 04:48:42.88ID:zsp43MpX
ラノベもなろうもおもしろいものはおもしろい
問題はハヤカワから出たなろうが糞だということだ
2019/07/20(土) 09:02:17.06ID:uH/d9/4B
早川から出るラノベは読みやすくて好きよ
なろうはなぜあんなのが...
886名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/20(土) 09:59:03.85ID:sY3e/Y8W
ハヤカワや創元の社員がバカなのはホントだが
山本弘の小説が面白くないのは
弘がみみっちい矮小な人間だからだぜ
887名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/20(土) 18:28:41.21ID:kdK+Xvlp
ちょっと日本のSF界隈は考え方が硬直化し過ぎな気がしますね…
SFであれファンタジーであれカジュアルなラノベであれ
面白いものは面白いし儲かるものです
888名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/20(土) 20:00:14.80ID:0T2390Ff
つまり大森望路線が正義と。
2019/07/20(土) 21:48:54.88ID:ec2Xj/u/
>>876
???「インドラの矢とも伝えているがね」
2019/07/20(土) 22:38:54.07ID:Z82U+QYk
『マハーバーラタ』と『竹取物語』はどちらがSFとして優れているか、みたいな?
2019/07/20(土) 23:31:32.90ID:PxwTq+Hk
シリーズ物を途中で打ち切るのはほんといい加減にしてほしい
2019/07/20(土) 23:53:18.16ID:SKnpbvrp
シリーズが完結してから買い始めればええんやで

そして誰もいなくなった
2019/07/21(日) 00:23:50.06ID:oGfNKVgm
インドSFで思い出したがそういや今年の予定に酒井昭伸訳ラーマーヤナなんて珍品があったな・・・
マハーバーラタの原典訳は訳者死去で途中で止まっちゃったけどいい加減誰か骨を拾ってくれ
2019/07/21(日) 01:05:58.52ID:/XNEwQAH
ワイもハヤカワの続き物は買ってないな
ギングキラーも第三部出たらまとめて買う
2019/07/21(日) 01:35:10.67ID:rZ0IQ52z
ハヤカワはある日ぱったり翻訳やめちゃうからな
昨今のご時世じゃ売れなきゃそうなるのはしょうがないんだけど
896名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 06:15:48.26ID:20Tas0S8
>>886
作品が面白くないと言うのは自由だが、作者の人格までけなすのはどうかと思う。
人を貶めるのは自分もみみっちい矮小な人間だからじゃないんですか。
2019/07/21(日) 06:23:08.59ID:IN1nzZgz
面白くないのは作者の人格に起因するからと分析してるだけでないの
898名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 07:17:05.74ID:7QsksWQq
三体って売れてるって言ってるけど、何部くらい?? まだ十万部くらい?
去年の年間売り上げ10位くらいって何部くらい売れてるの?
2019/07/21(日) 09:15:42.99ID:W22kqJfw
ガイジ多すぎて草
たかが1000円なんだから買えや
買わないから刊行が止まる
900名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 09:18:25.23ID:AfO4oLeE
空間が足りない
901名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 10:19:38.05ID:7QsksWQq
年間売り上げランキングの10位以内に入ろうと思ったら
ここ数年だと何部くらい売れたらいいの?
902名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 11:46:25.85ID:yszV2ax4
>>900
読んだら売るなりリサイクルに出すなりすればいいだろ
2019/07/21(日) 12:27:46.81ID:C7dTuTSf
>>897
「あの作品つまんないんだよねぇ…作者がクズだから」は分析じゃなくて
周りの誰が見ても単なる個人的な人物の好き嫌いを告白してるだけなのを君は自覚すべき。
904名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 12:49:22.96ID:7QsksWQq
>>903は、「5chのこの書き込みつまんないんだよねぇ…書き込んだ奴ががクズだから」は分析じゃなくて
周りの誰が見ても単なる個人的な書き込んだ人の好き嫌いを告白してるだけなのを君は自覚すべき。
905名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 12:51:38.55ID:7QsksWQq
小説&随筆の年間売り上げランキングの10位以内に入ろうと思ったら
ここ数年だと何部くらい売れたらいいの?
2019/07/21(日) 13:06:21.29ID:C7dTuTSf
なんだコイツがID変わってる本人か。マヌケは見つかったな。NG
907名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 14:31:18.96ID:7QsksWQq
>>906=アホが必死だな おまえ一回病院行って頭診て貰った方が良いぞ
2019/07/21(日) 15:22:00.47ID:IN1nzZgz
ID変わってる本人(笑)
2019/07/22(月) 14:59:45.75ID:09wgeK7O
こんな場末のスレで青筋たてるかな
人の悪口言ってると自分が腐ってくだけだよ
910名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/23(火) 13:17:19.10ID:RVRJJAyQ
少し前のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているから毎月刊行から隔月刊行になったんですよ」

数年後のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているから隔月刊行から季刊になったんですよ」

さらに数年後のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているから季刊から正月と盆の年二回刊行になったんですよ。
しかも売れているから正月号は、SFが読みたい、ってタイトルなんですよ」

さらに数年後のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているから年二回刊行から年一回正月に刊行になったんですよ
その年一回でてるのがSFが読みたい、ってタイトルなんですよ」

さらに数年後のハヤカワのバカ社員「SFマガジンは売れているからSF大会で同人誌として手売りになったんですよ!
やった!今年は37部売れたぜ!」
911名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/23(火) 13:19:27.52ID:RVRJJAyQ
最近のハヤカワのバカ社員「各月刊行と隔月刊行なら、どっちも かくげつかんこう って読めるからおんなじようなもんだぜ!」
2019/07/23(火) 18:24:16.85ID:Gh71/HiH
どうしたんだ。頭がおかしいのか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況