SFとしての機動戦士ガンダム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/19(日) 09:25:50.70ID:ou1QlFu/
!extend:checked::1000:512
高千穂遙氏「ガンダムはSFでない!」
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/27(木) 20:57:54.97ID:u8Bse/lH
http://livedoor.blogimg.jp/gagagagundam/imgs/e/1/e10e24f1.jpg
初代ガンダムの股間の構造だと足が曲がらない。

だから股間を映さないように、うまく足を曲げてる。
http://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-chansoku/imgs/6/d/6db28e60.png
http://livedoor.sp.blogimg.jp/robosoku/imgs/d/d/dd7f5472.jpg

Z以降は、ちゃんと股間が動かせるようになってる。
http://www.z-gundam.net/ms/images/ms_a_01.gif

https://sekkotsushinkyu-jingyu.com/wp-content/uploads/2018/02/DSC_2245.jpg
でも、手首に関しては
角ばった袖口のデザインのままなんで手首を曲げられない。
(だから両手持ちとかも出来ないし、全体的に動作がぎこちない)
http://img5.futabalog.com/2017/07/9460c063d71abe38c2fd2878306bf8d7.jpg
これはナントカならないのかね?
2019/06/27(木) 21:11:50.87ID:VtOAiApj
エルガイム見ろ
2019/06/27(木) 23:51:36.01ID:XUN2n7tB
>>114
あれはアニメとして描く上で簡素化してるだけで
本来はガンプラやオモチャのように前掛け部分が動くようになってるんだよ
https://tamashii.jp/item/12829/
2019/06/28(金) 00:01:37.50ID:6o5QbBIF
そもそも人間の関節そっくりに動く必要は全くないよね
2019/06/28(金) 00:12:08.12ID:mIykuLPe
光瀬龍のガンダム評価は100点満点で0.5点。唯一評価したのはククルスドアンの島のみ。
何だこいつと思って読んでようやくSFの意味がわかった。ガンダムはSFっぽいがSFじゃないわ。
2019/06/28(金) 00:13:17.92ID:mIykuLPe
>>108
それだと生理的にダメになる。最期はプラスチック片を噛みはじめるのが人間という生き物。
2019/06/28(金) 00:52:23.70ID:W4HQKApj
>>118
ククルスドアンなんて言ってないぞ?

https://blog-imgs-126.fc2.com/y/a/r/yarakan/2019062211281398c.jpg

https://blog-imgs-126.fc2.com/y/a/r/yarakan/20190622112812dbb.jpg

ニュータイプを「裏返しの差別感覚」と斬って棄てたのが印象的
それじゃ大抵のSFは…w
2019/06/28(金) 05:22:08.22ID:gRAHWgxj
キモい
2019/06/28(金) 12:38:15.48ID:6HpnLedE
他人の評価気にしすぎ
ここはいい歳したおっさんしかおらんはずやが、
未だ自分の意見を持てないんかと
2019/06/28(金) 12:47:08.00ID:neytnLUL
>>114

そういうガンダムのデザインは超合金が前提にあるのであまり進化してない
ザクとかのほうが自由に描けるぶんいろんなバリエーションがある
最近の鉄血等のガンダムではだいぶ手首が細くなってる
2019/06/28(金) 13:55:02.22ID:2jFIYohQ
放映当時のスポンサーの玩具メーカーは主役ロボは玩具作って売るけど
やられるだけの敵ロボなんてスポンサーはどうでもいいのでアニメ制作側で自由にできる
2019/06/28(金) 16:46:41.80ID:mPmbvwF+
人の手首もそんなに自由度ないよ。
もの掴んで振り回してみるとわかる。
振り回せるのは手首そのものの自由度のためじゃない。
126名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/29(土) 09:11:52.96ID:/ACF/KR3
手首ぐるぐるするガンダムなかったっけ?
まぁドリルつけとけばいいだけどな
2019/06/29(土) 09:52:13.86ID:l5HfqT0k
ターンAガンダムは手首が回る。
けどあれも腕の軸に対し一軸でまわしてるだけ。
2019/06/29(土) 10:37:36.66ID:aS+gL/0B
F91でもビームサーベル持って手首高速回転とかやってた。

一年戦争時のモビルスーツはあんまりそんな事できない印象だが
シャアがゲルググで手首回転させてたな。
あれはビームナギナタという兵装を運用する為の特殊機能なのかな。

まあマジレスすると、あの頃はそこまで設定考えずに適当に演出してるだろうけどw
2019/06/29(土) 12:14:21.31ID:wxI/5xCG
1話のザクが手首グルグルでコロニーのドア開けてたデショ
2019/06/29(土) 15:36:46.19ID:aZztyXWK
>>129
すっかり忘れてた。指摘ありがとう。
2019/06/29(土) 16:38:19.94ID:1CCN/86b
>>129
グルグルは回してなかった気がする >1話のザク
むしろゼータでリックディアスがやってなかったっけ
2019/06/29(土) 16:46:59.73ID:LWWC7RFs
そもそも五本指の必要ないよな
2019/06/29(土) 16:54:03.98ID:NsJUi1SM
宇宙といえば触手との親和性が高い
2019/06/29(土) 17:29:33.44ID:9M32afRZ
そもそも人型の必要無いよな
2019/06/29(土) 17:31:24.27ID:eahjPr5/
触手だけあればいいよな
2019/06/29(土) 18:05:13.65ID:GlG4dWdv
>>132
三本指ガンキャノン
2019/06/29(土) 18:22:24.92ID:qNys8FId
ミッキーマウスは4本指
2019/06/29(土) 19:34:25.55ID:mwZn1Nna
そもそも兵器に腕なんて要らないよね
2019/06/30(日) 00:40:34.69ID:t16VxgHQ
>>134
手は必要ですよ。
でも、

足なんて飾りです。
2019/06/30(日) 09:01:38.02ID:N/ZSQy28
全身兵器にすればいいので手は不要
2019/06/30(日) 09:28:08.01ID:NPEKela5
時代は液体金属らしいよ
宇宙世紀の未来がなくなって残念だったねおじいちゃん達
2019/06/30(日) 09:32:45.61ID:Tu9iDCCV
液体 液体 高鳴る 液体 液体 心が♪
2019/06/30(日) 09:51:24.47ID:XQmjdhip
液体金属というとシャイニングフィンガー
2019/06/30(日) 10:05:24.86ID:LWmRPnLH
>>141
OOの映画版はそんな感じだったな
2019/06/30(日) 13:54:46.82ID:iJRN8oaN
あやふや情報を一瞬で信じこむ
やっぱりニュータイプは情緒不安定のバカってことかw
146名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/01(月) 08:07:39.87ID:tBcAqxQa
ガンダムを視聴していると「ニュータイプ」ってなんなのか疑問がつきない
超能力者的な存在なのかと最初は思っていたが、ギレンなんかは「スペースノイド=ニュータイプ=優良人種」てニュアンスで語っているとしか思えないし。
147名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/01(月) 08:10:52.41ID:tBcAqxQa
スペースノイド=ニュータイプ?
スペースノイドの中にニュータイプが発生しうる?
でもララアは地球出身なのにニュータイプだし

ニュータイプは何らかの「力」の持ち主なのか、それとも概念ニュー過ぎないのか?
2019/07/01(月) 08:50:20.62ID:fNNBvGRm
ニュータイプの元ネタは当時からスランと言われていた
あと、精神の進化だか覚醒だかは人間以上かな
当時のニューウェーブ的ななにかだな
大自我まではいってないと思う
2019/07/01(月) 09:11:20.44ID:h/S6MmBL
元ネタは当時のニューウェーブSFだとは思うけど、ガンダムだとあえて設定や能力を細かく突き詰めず、お話の道具として使われてたと思う。
一つはダイクン家の提唱した宇宙での革新をあらわす政治的なシンボル。
もう一つは、主人公アムロの能力の根拠。
ララァとの恋のお膳立てはオカルトじみてるし、最終回のテレパシーはもはやニュータイプでなくても何でもいいレベル。
というところでその中身として、ニュータイプの力の内訳はどうって設定はないと思う。
2019/07/01(月) 10:00:05.58ID:Go4deR//
強化人間とかサイコミュとかあとあと出てくるじゃん
2019/07/01(月) 10:09:36.22ID:3SSG9tU5
狂歌人間「グラナダを取ってくれろと泣くミネバ それにつけてもドムの欲しさよ」
2019/07/01(月) 11:08:11.60ID:fNNBvGRm
>>149
あの好きな人の死を感じてしまうイメージはスランそのままなんだけどね
富野さんの実体験になんら共感を得たのかクドイほど意識の拡大がイメージされてるな
2019/07/01(月) 11:20:05.98ID:cTZKFURf
背景のキラキラはアレなんなん?
2019/07/01(月) 11:23:06.76ID:fNNBvGRm
>>153
意識の共鳴は人間以上の主人公が偉大な先達の精神に邂逅するシーンをインスパイアしてると思うけど
キラキラはわかんないです
2019/07/03(水) 21:07:27.65ID:Q+kMBi6V
Vガンダムのザンスカール帝国とか∀のギンガナムとかはジオン軍をどう見てたのかな。
ギレンザビをヒトラーに模してたわりにはギレンザビを評価する後世の人とか出てこないよな。
156名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/04(木) 07:12:16.73ID:t55UYT+H
ヒトラーは身内に殺されていない

デギン公は痴呆が始まっていたのだろうか?
2019/07/04(木) 07:44:04.01ID:S6TFub4u
アセチレン・ランプ「わたしがやりました」
2019/07/04(木) 09:32:29.71ID:j+gASYK0
手塚はSFと言うスレ作れば
2019/07/04(木) 09:45:04.97ID:uIBSPh8u
「ヒトラーは打ち身で殺されたのだぞ」の空耳。
160名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/04(木) 11:37:34.56ID:t55UYT+H
「アドルフに告ぐ」が史実だと信じられているのが宇宙世紀なのか。
2019/07/04(木) 11:57:18.36ID:qsFbCZfV
アイアンスカイやぞ
2019/07/04(木) 15:38:20.37ID:S6TFub4u
天才歴史学者オッサーム・テヅカが発見した史実です。

ちなみに氏が開いていたムシプロゼミには「伝説巨神」の作者トミーノも所属し、
「海から来たトリトン 被征服者と侵略者の間には」等の論文をものしていたんだお。
163名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 06:07:37.62ID:vSfxCI8v
高千穂遙氏「ガンダムはSFでない!」

高千穂遙氏「クラッシャージョウはスター・ウォーズのパクリじゃない!」

教養のある心ある小説ファン「クラッシャージョウはおもしろくない」
2019/07/06(土) 06:54:14.65ID:UjyEhkMk
教養?

ププッ
2019/07/06(土) 07:21:12.99ID:L5JKR7kp
>>103
空気の量はコロニー1基あたり約10億トン・・・

酸素は月から入手するとして、窒素はどうやって手に入れるのだ?w
166名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 07:30:47.21ID:vSfxCI8v
>>163
りんたろう「さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅もスターウォーズ 帝国の逆襲のパクリじゃない!
さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅の設定は敵組織のNo2がわけありの大男で黒装束に黒の仮面をつけていて正体不明。
そのNo2は1対1の戦いも強くで、主人公と直接対決。実は正体は主人公の父親。
だけど、スターウォーズ 帝国の逆襲のパクリじゃないぜ!」


高千穂遙氏「そうだ、そうだ、クラッシャージョウはスター・ウォーズのパクリじゃない!」
2019/07/06(土) 08:10:10.37ID:i04voSJb
>>165
ヘリウムでいいじゃない
168名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 08:41:17.41ID:vSfxCI8v
>>167 じゃあ、そのスペースコロニーの中の人は、みんな、ドナルドダックみたいな声で喋るんかい!
ドズル将軍みたいなおっさんもかよ!
2019/07/06(土) 08:52:10.84ID:a71kFJ61
不活性ガスなら何でもいいだろ
アルゴンでもいい
170名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 09:14:43.60ID:FVwcoDSq
ヘリウムで脳障害が発生した事件あったな

12歳アイドル卒倒「ヘリウム事故」で何がおきていたのか…学会も注意喚起
無色、無臭、無毒のヘリウムガスで今年1月、深刻な事故が起きた。
BS朝日の番組収録中、声を変えるパーティーグッズのスプレー缶を吸引した
アイドルの少女=当時(12)=が約5秒後に卒倒、全身けいれんを起こした。

ヘリウム怖いわ
2019/07/06(土) 09:54:20.05ID:5T6DrNh4
>>165
大気上層部からすくえば?
2019/07/06(土) 10:02:09.92ID:TFytsQAb
ガンダムがSFならガンダムは大気圏突入時に燃え尽きて終わり。そもそも落下に耐えられない
2019/07/06(土) 10:05:19.95ID:ZWposEo7
ガンダムの大気圏突入の装備って
そもそも何のために付いてるの?
174名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 10:08:55.50ID:FVwcoDSq
プロトタイプだから、なんでも付けたんだろ兵器として
2019/07/06(土) 10:14:02.93ID:X+8iSDRC
テム・レイ「こんなこともあろうかと!こんなこともあろうかと!」
2019/07/06(土) 10:15:01.45ID:TFytsQAb
まあ、映画と設定変わってるらしいし色々と科学的には突っ込まれたんだろう
2019/07/06(土) 10:16:11.16ID:TFytsQAb
少しの亀裂でも爆発してしまうのに比べるとあんな盾のような装備持ってるだけで大気圏再突入できるなんてなんて凄いんだろうと思う
腕どうなってんだw
2019/07/06(土) 10:47:00.85ID:0f0Nlmn/
>>173
衛星軌道から敵地に降下する戦術のために必要でしょう
Zガンダムでは他のMSはバリュート付けてやってたけど
2019/07/06(土) 11:02:15.60ID:3JbwQ+ie
>>173
むかしから軍備を遠距離の拠点から一気に敵地に送り込む戦略は必要と言われてる。
巨大ロボットって、ミリタリーアニメだと戦車の役割だと思う。
過去のWWI以降の現実の戦争では、人が抗えない戦力としての戦車と、制圧した土地を確保する歩兵のワンセットでいち早く敵地に攻め入り占領することが必要だった。
その発展系として、歩兵のマーカーによる精密爆撃と歩兵のセットがあり、これは中東のゲリラ拠点の制圧で近年は多く使われている。
つまり、空を通過して全体的に爆弾を落とすだけの攻撃では敵地に攻め入ることは出来ないということで、いまでも土地を抑えるには戦車や装甲車と歩兵が必要ということになる。

この延長で考えると、まあそんな感じ
180名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 11:03:54.06ID:FVwcoDSq
それならザクにも大気圏突入の装備が必須じゃん
2019/07/06(土) 11:19:11.33ID:0iou9Yhe
>>167-168
いややw

>>169
アルゴンや希ガスって宇宙で簡単に入手できる物なの?

>>171
そういえば、地球ではないがヘリウム3を木星から採取しているんだよな。
木星の上層大気ってアンモニアの宝庫だから、木星から窒素を回収できるな。
何兆トンも運んでられるかは知らんけどw
2019/07/06(土) 11:20:59.65ID:0iou9Yhe
>>180
大気圏突入カプセルに乗って地球に下りれば無問題

大気圏突入装備なんて戦闘には何の役にも立たないデッドウェイトだし
2019/07/06(土) 11:31:42.67ID:Rr98p9dp
コロニーにアルゴン充満させとけば
有事にはそのままコロニーレーザーに転用可能
防衛の構想としてアリやな
2019/07/06(土) 11:33:32.44ID:YaAlWjE4
敵地に片道切符で帰還するすべ全くないのに
大気圏突入とか鉄砲玉かよ
2019/07/06(土) 11:46:01.27ID:5T6DrNh4
>>180
空挺能力がある戦車もない戦車も量産されている
2019/07/06(土) 12:19:25.76ID:X+8iSDRC
>>183
VXガスをいつでも充填できるようにしとけば生贄砲になるで
187名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 14:32:42.24ID:5nXerMZd
オリジンが作画から漂う「いかにもNHKのアニメみたい」感ってわかる人いる?
2019/07/06(土) 14:34:57.13ID:LCw5fpI6
OVA版の1話見たときは、子供にふりまわされる変顔おじさんとか
戦車大暴れとかでジブリってかパヤオアニメみたいとは思ったケド
2019/07/06(土) 15:15:18.38ID:5T6DrNh4
>>187
いや元はOVAとして作られたんだけど…
2019/07/06(土) 22:40:01.11ID:Fi6F283d
>>155
ギンガナムに関しては
途中から言ってる事が
あからさまにおかしいんで
ターンXに(無意識に)乗っ取られてる感じ

「そうとも解釈できる」程度の
非公式な解釈かとも思ったけど……
ぶちゃけ、ナラティブとかみると
機体の方がパイロットを支配してるって
むしろ、公式設定なんじゃないかとも思う

そう考えると、ターンXの知識として
黒歴史前のデータベースから
ジオンの事も知ってたんじゃないかなぁと
2019/07/06(土) 22:43:26.28ID:LCw5fpI6
サイコガンダムとフォウぐらいからかね。
機体にパイロットが支配されてるって。
2019/07/07(日) 09:45:49.65ID:q9YJ9WX1
あれよぐわがんねがっだな
エヴァのシステムでも積んでたん?
2019/07/07(日) 09:47:28.47ID:9bpPFntP
多分制作側もろくに背景設定してないと思うぞw
2019/07/07(日) 10:01:22.57ID:Rsl17ka7
まあ「洗脳コワイネー」ぐらいのアレデショ。強化人間の研究所あるの平壌だっけ?w
2019/07/07(日) 10:04:45.47ID:4tJ5pQxb
>>190
それはギンガナムの中の人がそういう人だからでしょ
2019/07/07(日) 16:35:51.48ID:fP0x3btX
作中でも、ちょこちょことギンガナムが言うのは
おかしいセリフを言ってるんだよね。

ちょっと前まで実戦経験のなかったギンガナムが
やけに戦に詳しかったり(と言うかジョセフの精神も乗っ取ろうとしてそう)
https://www.youtube.com/watch?v=2N_zcm4IEhY#t=12m48s

↓ここらもパイロット自身が気付かないまま、
ターンAとターンXが直接、会話してると思うと

ターンX「貴様(ターンA)が眠っている間に善人にでもなったというのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=2N_zcm4IEhY#t=22m20s

ターンX「もう一度、封じられるか。このターンX(ギム・ギンガナム)を」
https://www.youtube.com/watch?v=2N_zcm4IEhY#t=27m55s

ターンX「純粋に戦いを楽しむ者こそ!」
ターンA「自分を捨てて戦える者には!」
https://www.youtube.com/watch?v=2N_zcm4IEhY#t=29m57s
ここのロランのセリフもターンA自身が言ってると思うと、
はじめから相打ち覚悟で突っ込んだんだなってのが分かる。
(ロランは逃げられるけど、ターンA自身は助からない。
まさに自分を捨てて戦ったうえでの勝利)

実は自意識あったというフラグ
https://www.youtube.com/watch?v=lqYiCBMifLo#t=15m46s
197名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/07(日) 17:16:59.26ID:vDb8+0Ek
>>189
知ってるよ。

それを踏まえた上で「いかにもNHKで作られそうな作画だなあ」て話
人畜無害と言うか、小さなお子さまも含めた家族で見れそうな作画になってるなあ、と。
198名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/07(日) 17:18:00.09ID:vDb8+0Ek
ちなみに「およそNHKには似つかわしくない作画」としては、ガンダムSEEDを想定している。
2019/07/07(日) 18:14:59.45ID:viJYTcfQ
わかる人いる?ってなんだよ
ムーの戦士の人居ますか?みたいな意味かw
2019/07/08(月) 18:03:52.14ID:jiaAHccR
現実の兵器は今後どんどん無人化(AI化)が進むと思うんだけど
そういう時代にはもうガンダムとか見てられなくなっちゃうんだろうなぁ
2019/07/08(月) 18:33:40.31ID:qs+CtmT+
はあ?手動運転?マニュアル・トランスミッション??
頭おかしいんじゃネーノ?
2019/07/08(月) 18:44:36.77ID:peoAk4ek
botがあるのにネットに自分の意見を書き込む>>200とか狂ってるヨネ〜
2019/07/08(月) 19:12:43.38ID:ePjJd2y8
>>200
ガンダムXで無人の量産機Gビットを登場させたけど
その後同様のものは出てきてない
無人機同士のバトルになっちゃうと話として面白くないんだよな
2019/07/08(月) 19:24:31.37ID:lCUtP8kJ
そう言う時代になったら逆にチャンスだろ
「今さら有人の兵器同士を戦わせるだと…?しかしパイロットがいないだろう!」
「大人は無理ですが、ゲーム好きな子供から有望な者を選抜して教育します…」
2019/07/08(月) 19:38:51.28ID:ak2J+dhQ
>>200
馬に乗って駆けて槍と弓で戦いたいっていうようなもんだろうな

過去のもの
2019/07/08(月) 22:45:28.59ID:jiaAHccR
松本零士的な「戦場のロマン」も理解不能になってくんだろうな
2019/07/08(月) 22:51:20.00ID:0f4c+AbP
真面目な話をするとAIが直接殺人する兵器は国際法違反
偵察や支援に限られる
2019/07/09(火) 00:07:54.29ID:Y4fARwYh
殺害しなくても相手を無効化できりゃいいだけ
殺さずに拘束とか気絶とかさせればいい

人対人だとそんな手加減するとこっちが先に殺されかれかねないから
互いに殺られる前に殺るしかないからマジに殺しに行くしかない

しかし機械対人なら機械側には人命の人的被害は出ない
思う存分に殺さずに相手の無効化に専念できる
2019/07/09(火) 00:11:40.06ID:sv1AfyoU
>>203
そんなのは慣れだよ

人どうしが刀で直接に斬り合って戦っていたのが
銃でズドン!ではつまらないというようなもの
2019/07/09(火) 00:34:20.75ID:b0wy/cMm
考えてみりゃトランスフォーマーとか勇者シリーズとか
AIロボットのアクション物はいろいろあるね
ただガンダムらしくないだけか
2019/07/09(火) 00:42:45.76ID:1IGu5Ue+
というか、ぶっちゃけた話
レーダー使えなくても接近戦には
まず、ならない

現代でも敵味方で互いに銃もってたら
銃で撃ちあうだろ?

弓と矢だけなら、弓と矢で撃ちあうだろう?

石だけなら、印地打ちだろ?

飛道具が手元にある限りは、
命中精度が悪かろうと、めくらうちで
飛道具を撃ちあうのが基本な訳だ
(万一の場合の護身術としてはありえても)

ジェダイの騎士とかでない限りは
接近戦いどむ必要は無いんじゃないかと
2019/07/09(火) 01:00:51.83ID:ilxBILJ+
>>211
でもそういうリアリズムでZ作ったら「Zの戦闘はビーム打ち合ってばかりで面白くない」とか言われちゃた
もともと「1フレームの中に敵味方両方入れるにはどうすればいいのか」という演出的な要請から
ロボットが接近戦やるエクスキューズとしてミノフスキー粒子という設定ができたわけで
ウソでもロボットチャンバラのほうが娯楽としては面白いってことだろう
2019/07/09(火) 01:31:52.77ID:+1iKCfTA
>>208
そんなヒーローみたいな手は軍隊には使えないよ
捕虜にするなら武装解除して流れ弾に当たらないように保護してやらないといけない
殺さないとなると何倍もの手間がかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。