SFとしての機動戦士ガンダム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/19(日) 09:25:50.70ID:ou1QlFu/
!extend:checked::1000:512
高千穂遙氏「ガンダムはSFでない!」
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
438名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/16(金) 12:10:06.04ID:m2ub21ib
>>437 あまりにも使い古されたネタ過ぎて面白くない。 
>>437よ、なんか、いいわけしてみろ
439名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/16(金) 16:05:10.49ID:w0fpz8RX
>>435
残念公式だ
ソースは自分で探せ
2019/08/16(金) 18:24:09.43ID:plIbq/sd
>>438
へんな絡みだなあw
2019/08/18(日) 14:58:18.28ID:Uku6kzOd
>>427
この説は初めて聞いた なるほど、面白いね
2019/08/19(月) 01:53:59.80ID:84gYb732
>>441
蝶の模様とかそんな感じですよ。
2019/08/19(月) 09:54:07.21ID:BdPU/X6I
>>442
ああそうか、蝶の羽根は人の目に見える模様と蝶同士の目に見える模様が違うって言ったね
虫は紫外線が見えるから(花の模様にも同じく人に見えない模様があるとか)

もしかして虫屋さん、蝶屋さんかな?
2019/08/22(木) 05:54:55.65ID:H6wrkQlo
スレ違いかもしれないけど、もしガンダムに乗った一般パイロットが
一般パイロットのジム2機と戦ったら、どっちが勝つ?(どっちが強い?)
2019/08/22(木) 06:32:16.95ID:R1Ojj1Ro
もし名刀を持った一般の剣術士1人が
通常の刀の一般の剣術士2人と戦ったら、どっちが強いと思う?
2019/08/22(木) 07:02:05.92ID:jkGOCVmQ
シャア専用板でも禁止されているという「最強論議」w
2019/08/22(木) 07:10:15.55ID:ygJO5oNq
多勢に無勢
2019/08/22(木) 07:25:37.51ID:VKoBDY4l
でもはとんど新兵がザク一機で連邦の最新鋭機と刺違えた例とかあるらしいし・・・・(震え
2019/08/22(木) 07:28:33.45ID:ksnWMe/r
薩摩の武士と一緒だな

最初から死ぬつもりで突っ込んで相手1人を道連れに殺すっていう
2019/08/22(木) 07:52:36.83ID:C9t7obYw
同程度で3対1が必勝と言われてるので、
つおい×1対フツー×2なら
2019/08/22(木) 09:14:35.77ID:s+y5IIIK
そりゃ無傷で勝つための場合だろ
2019/08/22(木) 18:27:58.50ID:hrsrX74P
>>444
それってGMがガンダムより弱いって前提で言ってるでしょ?
戦争の大勢をひっくり返したGMって実はガンダムより高性能だったはず
作られたのもずっと後だし技術的にも進歩してるから
2019/08/22(木) 18:41:23.82ID:C9t7obYw
生産性を優先した余りに試作より性能ガタ落ちしたり
後継新型機が不評なんて実例いっぱいあるデショ。

ほらそこのジョンブルそっぽ向かない。
2019/08/22(木) 19:00:49.85ID:hrsrX74P
>>453
それじゃ戦争に勝てなかったでしょ?って話
2019/08/22(木) 19:13:59.61ID:c5/QEoMl
ずっと後じゃないしw(一年以内)
ビームライフルもしょぼくなってるしビームサーベルも減らされてる
明らかなスペックダウン
2019/08/22(木) 19:20:17.87ID:C9t7obYw
>>454
戦いは数だよアニキ!
2019/08/22(木) 19:23:47.79ID:CuouzxHm
>>452
「戦いは数だよ、兄貴」
総合スペックで何割か下がる代わりに、コストを20分の1以下に抑えたはず。

それ以前に、一般パイロットにとってはガンダムはスペック高杉で、もしガンダムに
乗っても持て余してジム以下しか使いこなせなかったのでは?w
458名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/23(金) 16:46:04.30ID:op74tw9q
戦争は国力だよドズル

RGM-79とRX-78のロールアウトのタイミングは1ヶ月くらいしか違わない
生産ラインの構築の時間を考えると、両者はほぼ同時期に開発されていた事になる

RX-78は各部の駆動部品やロケットモーターを高出力なモノを使ってるだけで
フレームはGMとほぼ同じ
火力も戦艦並みと評されるがホンの数発で弾切れになるお粗末なもの

結局、出力は低いし武装の火力も劣るが
トータルバランスに優れ、作戦稼動時間が長く取れるのがGM
高出力高火力だが長時間の作戦行動が難しいのがRX-78というだけ

連邦はもう新しいモビルスーツを完成していてガンダムなんか必要ないんだ
というアムロ君の愚痴はある意味正しかったw
2019/08/23(金) 16:51:24.01ID:5CV4ueLy
戦いは数だよ兄貴

しかしコロニー落としで40億人を超える被害者を出して、土地や気候にも破壊的なダメージを受けたのに、、
そんなに大量に地球に戦える人員いたのかねえ。
まあいたということでストーリは進められたのだろうが、実際そんな損害だしたら復興すらままならないだろうに。
復興どころか即反撃していたからなあ。
2019/08/23(金) 17:16:11.70ID:W/yMfmyb
T34とタイガーみたいなもんやね
461名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/23(金) 17:17:07.31ID:op74tw9q
普通に考えたら
ルナツーからサイド3へ、コロニー落としに匹敵するくらいの打撃を与える能力がないと
地球側が一方的に質量攻撃に晒されて壊滅するだけで
ジオン側が南極条約を締結するテーブルに付く必要を感じる事はないわなw

ジャブロー地下基地がスペースコロニー数千基レベルの自立した農工業力を有し
コロニー落とし程度ではびくともしない強度を有していて
なおかつ同程度の基地が全世界各地に数十箇所あるという事ならあるいは…w
2019/08/23(金) 18:48:30.31ID:5A5ut+l9
>>458
ジオンも連邦も1年であんなに大量のMS作って実戦投入するなんておかしい
しかもジオンは新型を続々と投入してたし
次元断層でもない限り無理だろう
2019/08/23(金) 18:55:10.67ID:W/yMfmyb
MSなんて超鋼スチール合金で出来てんだから
鉄なんて宇宙のそこらじゅうにいっぱいあるデショ
2019/08/23(金) 18:57:26.84ID:KKuCg/ey
無理で終わったら君は無能だ
AI化したCADとか3Dプリンターでプロトタイピングの高速化とかいろいろ考えられるだろう
2019/08/23(金) 19:11:08.49ID:W/yMfmyb
AGEシステムでつね
466名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/23(金) 19:19:25.41ID:op74tw9q
>>462
開戦から終戦までが一年ってだけで
兵器生産はそれ以前からやってるし、それ以降も継続してるだろw
新型新兵器も開発も同じ

イギリスが対日本で第二次大戦に参戦してくれってアメリカに依頼した時に
ルーズベルトは、まだ準備できてないから3ヶ月待ってくれと返事したらしいが…
準備無しに開戦とか普通はしないのよ
2019/08/23(金) 20:32:36.67ID:3VwGn5LQ
>>461
逆にジオンの方も、本国が核ミサイルの飽和攻撃を受けたらアウト。
ジオン本国にミノ粉とダミーバルーンで身を隠した連邦のミサイル艇の接近を
許したら、核の炎で木っ端微塵になる。

そう考えたら、ジオンにとっても南極条約は都合がよかったんじゃないかな?
2019/08/23(金) 21:39:40.11ID:3VwGn5LQ
>>459
連邦はコロニー落としやジオン地上部隊の上陸作戦による占領でガタガタになって
いるはずなのに、それでも国力はジオン公国の30倍以上なんだよな。(ギレン総帥談)

準備が出来れば即反撃は容易w
2019/08/23(金) 22:33:28.63ID:3VwGn5LQ
>>467
他にソーラーシステムでズムシティを焼き払うという荒業が使えそうだが、
ソーラーシステムの使用は南極条約違反ではないか?w

隕石ミサイルは戦略兵器として使うと南極条約違反?
(ルナツーに核パルスエンジンを取り付けてズムシティにぶつけるとか)
2019/08/23(金) 23:25:40.75ID:M5D9aRlp
お互いに相手を殲滅出来る攻撃手段は持ってたはずです。
でも、それをするのはさすがに鬼畜だから使わなかったのでしょうね。
コロニー落としも、かなり暴走してやったことで、ジオン側でも相当非難されたと思います。
連邦側はあれで徹底抗戦の体制になって、妥当な条件での講和が無くなったはずです。
471名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/24(土) 08:57:18.80ID:LPpke1cc
>>470
ああいう作戦は両国の国民には知らせないものだよ

第二次大戦時のホロコーストとか核兵器使用とか
実態を両国の国民が正式に知ったのは戦後になってからだし
詳細は未だに明らかにされていない部分もある

核兵器使用の方は正当化された意見の方が優勢だしねw
2019/08/24(土) 09:32:44.54ID:LPpke1cc
>>469
ソロモン攻略戦でソーラーシステムが構築できたのは
国力30倍で生産した戦力を集中投入して一時的に宙域優勢を構成できたから

ルウム戦役直後くらいの状態では到底無理やぞ…
2019/08/24(土) 09:43:19.44ID:aFmBWVlS
大国で正面切っての総力戦なんてやらないよ

経済的な圧力のかけ合いとか、武力衝突も局所的なゲリラ戦とかになるよ
2019/08/24(土) 10:05:41.16ID:LPpke1cc
独立戦争やぞw
2019/08/24(土) 10:14:13.40ID:Ui1BNse0
>>473
連邦はジオンに対して事実上の経済封鎖を実施しているんじゃなかったけ?

グラナダとかが言うこと聞かないけどw
2019/08/24(土) 10:30:00.66ID:2zPrRSb9
>>473
ジオンは大国じゃないんで
2019/08/24(土) 10:32:46.05ID:4q6xqqCy
地球から宇宙へ物資なんてないだろ
逆に地球の方が宇宙に依存で頼り切りだろ
2019/08/24(土) 10:38:53.58ID:xL8NsnDp
地球連邦「あの月の向こうのコロニーサイドは生意気だな、あいつは仲間外れな」
他サイドのコロニー「ガキ大将の地球連邦クンがそういうなら」

地球連邦と他サイド「やーい、お前あっちいけ―、こっちの仲間に入れてやんない」
サイド3「ジオン公国として独立する、自衛のため決起する」
2019/08/24(土) 10:42:50.68ID:boexZXob
その辺、不思議なんだよなー

たとえば食料についてだけど、宇宙移民により地球人口が大幅減少しているから
地球での自給率は大幅に上昇しているはずなのに、オリジンでは地球はサイド3
から食糧輸入しているだよな。
コロニー国家が食料を供出したら生産のために窒素、炭素、リンなどを肥料や
二酸化炭素の形で補充しなければならないのに、コスト的に割に合うのだろうか?

宇宙産の食物は非常に美味な高級食材というなら分からなくはないけどw
2019/08/24(土) 10:48:16.01ID:LPpke1cc
>>477
コロニー移民政策初期は地球からの持ち出し/支援が不可欠だっただろう

コロニーでの生産性が上がって、それが逆転したから自治や独立という発想になる

>>475
>>478
オリジンの設定を持ち込むと、さらに無理っぽくなるんだよなぁ
なんであんな無茶苦茶な話にしたんだか…
2019/08/24(土) 11:01:26.13ID:T3TIA9nJ
安彦はSF的な設定は適当でしょ
ヴィナス戦記でも適当な設定を指摘されて恥ずかしがって封印してたわけだし
2019/08/24(土) 11:11:23.83ID:boexZXob
>>481
ちなみに、氷の小天体を多数落として海を作る方法のテラフォーミングだと、
小天体の落下エネルギーにより惑星表面が数千度に加熱されて長期間
使い物にならなくなるので、多数のSF作品が恥ずかしいことになるw
2019/08/24(土) 11:17:12.43ID:2zPrRSb9
金星の自転が逆向きだと知らなかったんだってさ
2019/08/24(土) 11:20:09.25ID:boexZXob
>>483
その話は知っているけど、金星に彗星が落下して地球環境に近くなったという話は
他のSFでも似たような作品が多数あるが、本当は金星の自転と同レベルで
恥ずかしいことになっている件w
2019/08/24(土) 11:21:33.24ID:a9b/tARH
「だから更に氷落として冷やすんじゃない」
「よつばかんちがいしてた!」
2019/08/24(土) 11:24:36.47ID:2zPrRSb9
>>484
?他の作家に言えば?
安彦さんがなんでそのくらいで「恥ずかしい」のかは本人の美学だし他の作家と比較しても意味がない
本当の理由は多分ナウシカとかと比べて内容的にも興行的にもまったく比較にならなかったからじゃないかなw
2019/08/24(土) 12:00:03.59ID:IUABQg+l
うるせえ
絶対零度の氷の塊ぶつけんぞ
2019/08/24(土) 15:25:02.84ID:Isynpnox
>>486
宮崎駿には勝てないと思ってアニメから退いたのなら
ある意味で正しい判断だったと思う

それが今になってオリジンとかで監督やり始めたのは
駿が引退したからか?
2019/08/24(土) 16:04:42.81ID:LPpke1cc
オリジナルのスタッフなのに原作レイプコミカライズしてしまった

1st.ファンからは非難轟々だが、アニメ会社はそれをアニメ化したいと言い出した
ちょっと嬉しい

絵は描かなくていいというので引き受けた

とりあえず 『千と千尋』 以降の宮崎駿には勝てる…気がして来た
2019/08/24(土) 23:13:05.60ID:RR+lUMAq
>>471
誰も知らないわけじゃ無いから、知った人がどう考えるかだよ。
2019/08/24(土) 23:44:05.68ID:2zPrRSb9
別に原作レイプとは思わないな
富野ノベライズも原作とは全く違った面を見せてるし
ただあれで全編作ったら世間ではあれがリメイク版と受け止めるだろうし
それがサンライズがアニメ化を止めた理由だろう
2019/08/25(日) 00:47:19.52ID:CyCTeUsG
昔のアニメは画的に酷すぎてみるに堪えないから
ガンダムと言うコンテンツを後世に残すためならリメイクも有りだと思う
ヤマトみたいになっちゃうだろうけど
2019/08/25(日) 04:22:58.72ID:MsF7UvU6
あと10年でガンダムはパブリックドメインになるから
リメイクすればリメイク版は著作権を主張できるとか、そういう話じゃないの?
2019/08/25(日) 07:46:08.55ID:oeAHAbRH
Gレコの映画って5作もやるのかよ
2019/08/25(日) 08:22:34.13ID:UKYdsoSZ
>>493
作者の死後70年だぞ…
2019/08/25(日) 09:27:19.04ID:ZtAXz2h2
>>495
ミッキーマウス「違うぞ」
2019/08/25(日) 09:59:25.88ID:UKYdsoSZ
どっちにしろ全然先だよw
2019/08/25(日) 19:21:42.16ID:MsF7UvU6
2018年の法改正で
映画の著作権は公開から50年だったものが70年に延長されたみたいやな

ただ、放送、有線放送については放送後50年とか…

TVシリーズは50年で劇場版は70年って事か…な?
2019/08/28(水) 10:22:37.96ID:yfm4uIh0
>>494
そんなものより1st.を5部作で作り直して欲しいわ…
500名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/29(木) 07:08:47.08ID:aUE4HbME
いまさら初期ガンダムとか作りなおさんでいいよw
2019/08/29(木) 18:38:01.97ID:RAeNv16k
小豆とごうか人とって食おか 初期初期
2019/08/29(木) 18:40:06.99ID:GcwAJTz3
最初のガンプラの手首部分はニュートラルグレーじゃなくてあずき色って指定されてた
2019/08/30(金) 00:54:53.22ID:f3cIm2Q8
あずき色はシャアザクじゃなかったっけか?
2019/08/31(土) 12:02:04.15ID:+oXu9884
ガンダムのテストパイロットが生き残っていて、シャアと交戦したら
歴史は変わっていたのだろうか?(’’)
2019/08/31(土) 12:30:38.11ID:FEED/R7f
>>504
シャアはサイド7で死んでただろうね
でも戦争の大局は変わらない
2019/08/31(土) 12:34:47.36ID:+oXu9884
>>505
シャアは死ぬけど、ガルマとランバ・ラルと黒い三連星は交戦機会がなくて
生き残りそうだな。

その後ガンダムは、ジャブローに降りるのは確実だが、オデッサ作戦に
投入されてマ・クベの水爆ミサイルで消滅するのか?w
2019/08/31(土) 13:48:33.59ID:aCXZ4sdG
>>504
シャアの戦い方を見れば分るが
プロは2機小隊に単騎で突っ込んだりしない
ガンダムの装備を良く知ってるからビームライフルは威力はあるが弾数が少ない事も熟知してる

つまり、ホワイトベースの近辺から離れず
援護を受けながら2機のザクを近づけない事に専念し
敵機を撃墜する事に執心しない戦いを展開すると思われる

というワケで、スレンダーさんはあるいは生き延びたかもしれないw
2019/08/31(土) 17:01:27.53ID:mIHDE1fE
>>507
そこまで情報を得るのにWS隊と何回交戦したことやら・・・
シャアは初見が相手なら危険を冒して深入りしてくるタイプのような気が?

「当たらなければどうということはない」と言って撃墜されていたりしてw
2019/08/31(土) 17:42:54.78ID:aCXZ4sdG
単騎で突っ込んできたアムロに対して2機で対応
必ず多勢で少数に当たる

僚機に 「後ろに回れ」 と指示を出し
自分は敵の目を惹きつける役割をする

僚機が撃破され、さらに敵に戦闘機の増援が現れたのを見て
素早く撤退する

大胆不敵なイメージの赤い三倍速のヒトだが
戦い方は至極普通、基本どおり
510名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/01(日) 10:40:16.76ID:brOaEDpH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1563635814/289-290

他の問題としても、質量がほとんどゼロのミノフスキー粒子が
宇宙空間や大気圏で格子状を維持できるのかと。
(ガンダム世界は量子力学が存在しないかも知れないが)
それでも、ほんのわずかな熱や
電場・磁場で、すぐに散乱されてしまうはず。
(質量、ほぼゼロなんだから亜光速で動くレベルだろう)
しかも、Iフィールドの形成力は
人が中をスイスイ進める程度のものな訳だし、
決して強くはないはず。

設定上、電荷をもつミノフスキー粒子が
他の分子や原子に入り込むのを
禁止するルールも、とくに無いので。
当然、ミノフスキー粒子は他の分子構造に吸収される。

むしろ、ミノフスキー粒子同士のように
タウフォースが邪魔しないからIフィールドを
形成する以前に率先して他のモノに吸収されてくだろう。
気体・液体・個体・電線・人体、どれにでも入っていく。
(しかも、ミノフスキー粒子を取り込んだ原子・分子は
タウフォースを有するので、後々から結合に害を出すかも)
2019/09/01(日) 10:41:20.56ID:H/8zSr/2
何でもアリの魔法と変わらない
2019/09/01(日) 10:53:08.16ID:onZJoh4a
なんで山本弘スレッドに書いたのw

すぐに散乱されてもすぐに撒けばいいだろ
公式設定にもミノフスキー格子は寿命が短いとされている
2019/09/01(日) 10:58:54.11ID:5xKGJrr4
SFとしての…という意味では結構な足枷だよなぁ

あの頃、一時的には面白かったんだけど
1/1立像ができたり、2足歩行機械が普通に存在する現代にあっては
ガンダム世界を馬鹿馬鹿しく思わせる方向にしか作用しなくなって来てる…>ミノフスキー物理学
2019/09/01(日) 11:31:44.50ID:AFeX9mS7
宇宙移民とかスペースコロニー自体がもうね
2019/09/01(日) 11:36:45.51ID:onZJoh4a
動かない立像も人間サイズのロボットも
巨大ロボット兵器の不合理性をちっとも解決してないんだが…
2019/09/01(日) 11:40:13.34ID:ch3obVTr
時代の変化に合わせて
人間サイズの等身大ガンダムにすればいい
2019/09/01(日) 11:46:42.51ID:onZJoh4a
ウルトラマンって面白いか?w
2019/09/01(日) 11:56:46.87ID:5xKGJrr4
しかし、全高18mの巨体は
はるか遠方から視認されてしまって、いい標的になってしまう
という昔から言われていた定説は

実際に同サイズで作ってみたら
見に来たんだけど、どこにあるんだよ、全然みつからネェぞw
という “リアル” を教えてくれたではないかw
2019/09/01(日) 11:59:39.09ID:AmMODGBH
戦車だと町の中で見つけるのもっと困難だぞ by ガルパン
2019/09/01(日) 12:04:45.69ID:ZMTFHy8h
>>516
SDガンダムでつね
2019/09/01(日) 12:07:35.12ID:onZJoh4a
>>518
戦闘機やヘリで行ったのかな?
2019/09/01(日) 12:10:07.42ID:ZMTFHy8h
と、戦闘機やヘリは撃墜されない優しい世界のヒトからの的確なツッコミでした〜
2019/09/01(日) 12:12:56.42ID:he3QXBzz
今の時代だと多数のドローン飛ばされて
位置捕捉されてアウトだろうな
2019/09/01(日) 12:17:50.06ID:5xKGJrr4
ヘリや戦闘機なら簡単に見つけられると考えるのは
どういう思考なんやろかw

むしろヘリや戦闘機の方が
遮蔽物が何も無いところに居て
より視認され易いという事に気が付かないのだろうか?
2019/09/01(日) 12:26:15.14ID:onZJoh4a
>>522
ヘリは敵を見つけたらすぐ逃げられるし
だいたい現代じゃ歩兵視点で索敵なんかしないから…って言う突っ込みですよw
湾岸戦争でもイラクの戦車はM1の姿を見る前にドカドカ撃たれてゲームオーバー
偵察ヘリが座標送ればそこに向かって撃つだけだからねえ
2019/09/01(日) 12:29:16.59ID:ZMTFHy8h
と、都市の中や上空を飛んでるヘリはビルからスティンガーを撃たれない
ファンタジー世界の住人からの的確なツッコミでした〜
2019/09/01(日) 12:37:46.95ID:5xKGJrr4
人型兵器は敵に発見されても移動できない設定なのか…w
2019/09/01(日) 13:03:10.62ID:onZJoh4a
>>526
出たスティンガー万能論w
じゃあMSもRPGで関節撃ったらええがな

>>527
速度差がありすぎるってことなのさ
その上探知側は座標さえ掴めばすぐ逃げられるが
迎撃側が有効射撃を与えるには時間がかかる
2019/09/01(日) 13:15:23.27ID:5xKGJrr4
いやぁ、高出力ビーム兵器持ってる
既にこちらを探知してると思われる相手に姿を見せるとか
偵察が任務であっても恐くてできんわw

なんかあの辺りに高熱源体がある…くらいで逃げ帰るわw
2019/09/01(日) 13:17:31.12ID:x7fnsZ20
高出力ビームを戦車やヘリに搭載すりゃいいだけ
人型ロボットだけのものと思ってんの?
2019/09/01(日) 13:23:06.35ID:5xKGJrr4
なんか急に違う話始めたw
2019/09/01(日) 14:23:09.62ID:onZJoh4a
最初に話を戻すと
そういう状況では歩兵はまず見晴らしのいいビル上に斥候を送って偵察しようとするな
歩兵を探知して撃つ?まあ頑張れとしか…w

とにかく一対一で考えようとするけど近代戦争はいろんな兵器の連携だからなあ
その連携を絶つためにもミノフスキー粒子は合理的だと
2019/09/01(日) 14:28:57.91ID:5xKGJrr4
08小隊に出てきた対歩兵兵器は恐かったなあ
2019/09/01(日) 17:29:04.80ID:wr4/pLls
頑張れw
2019/09/01(日) 17:54:08.21ID:ZMTFHy8h
対歩しちゃうぞ(旧ザク)
2019/09/01(日) 18:14:57.39ID:t2Py2nY4
装甲猟兵メロウリンク
537名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/04(水) 07:09:18.87ID:j44x29lk
風船に乗って観測しろ
2019/09/20(金) 21:15:02.16ID:8DJIfiBd
ビーム砲を避けちゃう機動力、中の人は液状化してますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況