SFとしての機動戦士ガンダム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/19(日) 09:25:50.70ID:ou1QlFu/
!extend:checked::1000:512
高千穂遙氏「ガンダムはSFでない!」
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/21(土) 11:08:19.94ID:sbyZbS2x
「光速で動ける」とかコトバに酔ってる厨ニなだけ

人体の中での情報伝達も操縦のレバー動かすのもチンタラ遅いのにアホかと
2019/09/21(土) 11:11:24.88ID:Fs8xtYKf
厨二でアホでも一定の売り上げがあれば好きなこと書いていいのが現代社会ですが
FSSについて言えば作者本人がSFではないと言ってるのにわざわざケチをつけに行くほうが頭が悪いかと
2019/09/21(土) 12:23:54.66ID:tCaiehKC
だったらSFスレに来るなよ
2019/09/21(土) 12:56:43.59ID:Fs8xtYKf
何がだったらなのかw
2019/09/21(土) 13:12:49.70ID:CcKYYPTa
SFスレで話を持ち出しておいて突っ込みが入った途端に
これはSFじゃないからと逃げを打つチキンっぷり
2019/09/21(土) 13:16:24.97ID:Fs8xtYKf
>>556
IDが読めないのか?
2019/09/21(土) 17:29:23.96ID:ov953sXd
ピストルで数十メートル、
離れた的を当てるのでも
苦労しそうなのに

宇宙で何百メートルや何キロも
離れた(動く)的に当てるのが
どれほど可能なんだろうか?
(かりに弾丸が光速で飛ぶとしても
相対的に的が小さい訳だし)

空気抵抗も無いから宇宙戦の機体は
戦闘機より早く移動できるだろうし

むしろ、電波誘導ミサイルでもないと
戦争にすらならないんじゃないだろうか?
(ある程度、大きなコロニーへの攻撃とかなら、ともかく。
機体同士の撃ちあいとか不可能なんじゃないかと)

意外とレーダーが使えないのは
宇宙戦では面倒なだけの設定かも

ヘタするとレーダー誘導ですら
そう、簡単には当たらないかも
2019/09/21(土) 20:02:17.60ID:N6vXbEs9
人間が乗っているなら機体の動きには限界がある
戦闘機ですら失神寸前で飛ばしてるのだからそれ以上は無理でしょう

むしろ弾丸においては風などの不確定要素を考慮する必要が無いから
計算通りに飛んでくれる
560名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/22(日) 00:44:56.55ID:qXY4YnCT
いや、瞬間的な加速のGは
そうだけど、速度そのものは
推進剤がある限り、無限に上げられる(光速未満で)。

風はないにしても
目標の距離が遠のけば遠のく程、
相対的に的が小さくなるから
当たりにくくなるはず
2019/09/22(日) 01:26:03.03ID:1BV8KL8F
ピストルで当てるのが難しそうだから
ビームが当たりそうにないって?
素人考えすぎだろw

まずスピードを考える
拳銃弾 : 一般的な9mm弾で、約360m/s
十メートル先の目標に当たるまで約0.027秒
ビーム砲は設定ないが光速の10%とすると30,000,000m/s
一キロ先の目標に当たるまで約0.00003秒しかかからない
ビーム砲のほうが目標はほとんど動かずはるかに当てやすいと言える

次にメカニズム
拳銃は当然人間が照準をつけて発射するので銃口を合わせ重力の影響を考え弾道を計算しなければいけない
一方ビームライフルは銃身に照準カメラが直接ついていてMSのメインカメラと連動するので照準ははるかに楽で
さらに重力の影響をほとんど受けないので単純にカメラの中心に目標が来たら発射すればよい

そして弾道の安定
これはピストルでは銃身が短く充分な回転を与える前に銃口を出てしまうのでライフルなどに比べると安定しない
また弾ごとに製造上の問題で重心にばらつきがあるので毎回同じ軌道を描いてくれない
一方ビーム粒子にはそのようなばらつきがなく物理特性は一緒だから毎回同じ軌道を描くから当てやすい

以上のようにビーム砲はピストルに比べてはるかに優れた命中精度があると言えるだろう
2019/09/22(日) 04:31:19.50ID:kLTJY9+k
普通にFCS任せだから、未来位置が予測し易い標的なら普通に当たる

人間が手動で照準するとか、どこの原始人だよw
563名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/22(日) 05:39:02.26ID:qXY4YnCT
https://sabage-archive.com/wp-content/uploads/2017/05/5299_01-1.jpg
そういう難しい話でなくて、単純に
この手のレーザーで100メートル離れたハエに
当てられるかって話なんだよね
(もうちょっと大きい的で近くても
飛んでるカラスや雀にレーザーを当てられる?)

1キロとか数キロも先にある物体に当てるって事は
銃口の先、数ミリの操作だろうし

当然、銃身そのものには慣性力が働く訳で
それを相殺しつつ的を狙わないといけない
(と言うか、ビームそのものにも半作用があるし)

スラスターを吹かした後の自機のちょっとした振動なんかも
ヘタしたら、しばらく取れないかもしれない
(機体全体が完全な剛体では無いのだし)

ガンダム世界で言えば、そもそもビームは
全然、真っすぐ飛んでなかった気が…
https://www.youtube.com/watch?v=AOXGD1M08C4
2019/09/22(日) 07:25:26.80ID:lCs2HUDQ
もし実写化するなら物理的に無理ある巨大ロボ拘らなくても良い気がするわ
肝は人間ドラマだし元ネタ言われるあれも等身大のパワーアーマーが主装備だからな
人間大のズゴッグとかワクワクするわ
2019/09/22(日) 07:47:02.79ID:6B964u/e
バーホーベンがハリウッド映画化しちゃうぞ☆
2019/09/22(日) 07:53:32.91ID:y+FFio/4
赤い戦闘服でライトサーベルとハンドガンで華麗に闘うシャア
2019/09/22(日) 08:16:03.79ID:uCJWzCrr
漫画でアッガイとかゴッグでスーツものやってたなあ。
あの人ボトムズの短編がサイコーで愚連隊がピークでカタナまでは
ギリギリ面白かったんだけどそれ以降どうしちゃったんだろ。
2019/09/22(日) 08:24:52.11ID:1BV8KL8F
>>563
ここは「難しい話」をするスレなんで
「なんかあたりそうにないなー」という「ばくぜんとした不安」には答えられないw

現実の軍事技術では「ミサイルでミサイルを撃ち落とす」みたいなレベルになっているので
レーザーで蚊を撃ち落とすくらいは余裕だと思われる

銃を手で持って撃ったらなかなか当たらないのは手の筋肉が完全に制御できるわけではないから(不随意運動)
一方そのために作られた機械の腕なら余計な振動などは起こさず安定する設計になってるはず
2019/09/22(日) 08:28:12.90ID:qhIii49i
結局は攻撃兵器としてはミサイルが一番強い
都市制圧用に対人銃器の兵士、これはドローン(地上走行ドローン含む)
これだけあれば足りる

あとは目となるレーダー、これもドローンも使える
それに輸送くらい

あとはいらない
2019/09/22(日) 08:33:27.75ID:1BV8KL8F
ミサイルやドローン作る工場を叩けばいいんだな
2019/09/22(日) 09:02:35.24ID:6B964u/e
バンゲリング帝国へ出撃だ
2019/09/22(日) 09:15:07.21ID:kYZlopWa
ミサイルとドローンで攻撃されて撃退されるオチ
2019/09/22(日) 09:26:07.68ID:+RYF9KMd
>>569
ミサイルは強いが、対空兵装にレーザーは有効。
雨天下でも有効なぐらい高出力なら尚良し。
ミサイルの数万倍高速だから、その速度は魅力だ。

敵ドローンも撃ち落せるし
2019/09/22(日) 10:59:39.04ID:JoL3OByt
>>563
なんで数キロ先を狙う前提になってるの?
MS戦は有視界戦闘だからそんなに離れた敵はふつう狙わない
そのためのGMスナイパーとかもあるけど
2019/09/22(日) 11:01:45.37ID:kLTJY9+k
レーザーの場合は当たるか当たらないかではなく
標的に十分ダメージが与えられるだけの照射時間が取れるか?だろうなぁw

ビームの方は時間と距離が大きいと
粒子が拡散してエネルギーが標的にダメージを与えるだけの力を失う可能性はある

当たっても、なんだかちょっと暖かいだけとか
フヤフヤ〜とガスに包まれるだけとかじゃハナシにならんぞなw
2019/09/22(日) 12:52:35.64ID:1BV8KL8F
ガスといっても速度があるならダメージあるよ
メガ粒子砲もビームの周囲の見えない細かい粒子に当たっても装甲が穴だらけになるらしい
2019/09/22(日) 12:55:50.73ID:2yMUev1P
ガスだと速度遅いし、質量軽い分だけ威力も低い
それに発射時に反動分を相殺しなきゃならない

ミサイルの方が強い
2019/09/22(日) 13:14:47.64ID:1BV8KL8F
>ガスだと速度遅い

言葉のイメージだけで語ってるな…
発射された粒子の速度が落ちるには何かしら減速する力が働かないといけないのだ
真空中では抵抗もなくビームとほぼ同じ速度で飛んでくる
宇宙服くらいなら相当なダメージがあるだろう
2019/09/22(日) 13:46:10.92ID:kLTJY9+k
>>578
大気圏内は減速するわな

宇宙でも荷電粒子だから反発しあって拡散してしまって
狙ったところに到達する粒子は無視できるレベルに…という事もw
2019/09/22(日) 13:50:19.82ID:2yMUev1P
>>578
発射したときの反動どうするんだよ
2019/09/22(日) 13:57:50.12ID:khGyURTI
>>580
別にMSと同質量のビーム(ガス)を噴射するわけではない。

ビームの質量がMSの1億分の1なら、作用反作用の法則によりMSが受ける反動は
ビームの速度の1億分の1だ。(秒速1万kmなら秒速10cm)
一方、ビームをMSの表面積の1億分の1に収束すれば、ビームを当てられた
敵MSは狙撃部分でビームと概ね同速度の衝撃を受けることになる。
2019/09/22(日) 14:04:13.94ID:6B964u/e
生身で拡散ビーム砲受けたらミンチより酷いことになりそう
2019/09/22(日) 14:04:40.35ID:1BV8KL8F
ミサイルは弾頭をビームがかすめるだけでセンサーが壊れて盲になる
2019/09/22(日) 14:17:41.39ID:2yMUev1P
>>581
反動どうすんだよ

宇宙空間で回転モーメント最大になる片手にに銃とかアホだろ
2019/09/22(日) 14:29:51.74ID:1BV8KL8F
>>584
それしか言えないのかw

銃にバーニヤつけてもいいしMSから反動打ち消す噴射してもいいだろ
その程度もできないレベルじゃ宇宙に出られない
2019/09/22(日) 14:34:07.97ID:khGyURTI
>>584
秒速でキロ単位で加速可能なMSに対して、たかが秒速10cmに対処できないなんて
アホとしか言いようが無い。

それ以前に、ビームを発射する電力が問題だ。
MSの1億分の1の質量のガスを秒速10000kmで発射するのに100%の効率で
25ギガジュール、おそらく実際は数百ギガジュール必要。
電気自動車数百台分の電力をマイクロ秒単位で放電しなければならない。
瞬間的に日本の電力の10万倍もの電力が必要になる。
2019/09/22(日) 15:19:57.99ID:kLTJY9+k
>>586
メインのロケットモーターでも加速度は人体が耐えられるレベルを越える事はないぞw
2019/09/22(日) 15:48:58.29ID:khGyURTI
速度と加速度の区別がつかない香具師に何を言っても無駄か・・・
2019/09/22(日) 15:55:14.51ID:khGyURTI
まあ、実際はライフルの反動を腕がアブソーバーになって吸収するから、
MSの機体全体にかかる加速度は小さくなるんだけどな。
秒速10cmの反動は最終的にはキャンセルしなければならないけど。

そう考えると、機体に固定するよりも安全に思える。
(機銃も後退機があるんだけど)
2019/09/22(日) 16:02:30.81ID:rXPYgwNh
エネルギーの出所は曖昧だね
ビームをバンバン撃てるエネルギーがどこからくるのか
2019/09/22(日) 16:04:32.45ID:uCJWzCrr
ライフルにビームがもう詰まってる(本当)
2019/09/22(日) 16:09:46.06ID:khGyURTI
エネルギーCAPだっけ?
カートリッジの方に詰まっているというのが正しいのか?
2019/09/22(日) 16:17:33.03ID:Ld16F99w
取って付けた原理不明なご都合主義の代物
2019/09/22(日) 16:19:39.15ID:uCJWzCrr
やだなあミニョフシュキィ物理学でちゃんと説明つくんですよお
2019/09/22(日) 16:21:20.90ID:1BV8KL8F
火薬ってすごいよねw
2019/09/22(日) 16:27:51.00ID:kLTJY9+k
エネルギーは電力ですよw

荷電粒子に熱を加えて高圧にしてペッと吐き出して磁力で細くしてビームにする

別に驚くような仕組みでもないw
2019/09/22(日) 18:07:15.85ID:1BV8KL8F
>>586
まあこの計算はおかしい気がするが

ムサイが一発で蒸発しないかw
2019/09/22(日) 18:22:49.57ID:khGyURTI
>>597
作用反作用の法則の説明(>>581)に、MSの1億分の質量のビームが秒速1万km
を計算例に挙げているだけなので、数値はテキトーのガバガバであるw
599名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/22(日) 20:21:43.19ID:qXY4YnCT
正直、こんなにまじめに
反論されると思ってなかったんで困るなぁ
(経験則から言って、こういう相手に
無理に反論しない方がいいんだよね)

宇宙空間のビームなら、
亜光速で真っすぐ飛ぶから
(正確に)的に当たる……
普通なら「はは、そんなわけねぇよな」で
済む話じゃない?

およそ、あらゆる事を都合よく考えた末に
相手を素人扱いするんだから>>561
ちょっと関わんない方が良いタイプかなぁ、と……
600名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/22(日) 20:36:02.95ID:qXY4YnCT
ビームに関しては、実は原理的に
真空に蒸気を噴射してる様なもんなんだよね
……届く前に拡散するわ

しかも、蒸気より軽くて熱をもってるから
アッという間に拡散する

↓これをビームの熱だけで撃ちだす感じ
           (銃身が段ボールにあたる)
https://www.youtube.com/watch?v=X7Vfa0oth1U#t=3m53s
説明とかじゃ「運動エネルギー」ってあるけど
……指向性ない運動エネルギーって、それ、熱の事だよね?

しかも、電荷的に中性って設定だから
ビームがまとまって進む理由がない……
銃身から出た途端に拡散する
2019/09/22(日) 20:36:49.41ID:ukZWIWHj
ビームが亜光速というのがまず間違ってる
2019/09/22(日) 21:01:56.26ID:khGyURTI
>>600
ビーム粒子が中性として、真空中なら粒子同士が衝突しない限り
粒子の進路は変わらない。
つまり、粒子に指向性を持たせたら、拡散せずに直進する。

現実問題として、キロメートル単位飛ばして誤差数センチとか
できるかは別の話だけど。
2019/09/22(日) 21:06:19.17ID:1BV8KL8F
>>599
うんまあ君はそういう奴だろうなとは思ってたけどw
ここSF板なんでねえ
そういう日常感覚や共感だけで押し通せばどんな詐欺物件でも売りつけられるのが世の中だが
日常感覚がどこでも通用するわけではないというのがSFの世界なんで
例えばビーム拡散にしてもまで1キロ先の目標に当たるまで約0.00003秒しかかからないと言ったよね
これだと爆発的に拡散する粒子でも数ミリ以下の拡散しかしないということはわかるだろう

計算してみると日常感覚とは違った結果が見えるというのはSFの醍醐味なんだなあ
604名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/22(日) 21:20:28.82ID:qXY4YnCT
>>603
>例えばビーム拡散にしてもまで1キロ先の
>目標に当たるまで約0.00003秒しか
>かからないと言ったよね

>これだと爆発的に拡散する粒子でも
>数ミリ以下の拡散しかしないということはわかるだろう

だからさ……それ、拡散する速度も同じなんだって。

メガ粒子が目標に向かう速度 = メガ粒子が拡散する速度

>>600の動画にある煙が何で
あんまり拡散してないかと言うと
気圧が脇にそれる煙を押し返してくるからなんよ。
(もし真空だったら一瞬で拡散するわ。
全方位、掃除機みたいなもんだ…みたいと言うか、それ以上)

そもそも、すでに粒子は筒(銃身)の中で
ぶつかり合って、圧縮されてるんだから
筒(銃身)から出た途端に拡散する・…それだけの話

気圧が無いから、それたメガ粒子は戻ってこない
……まあ、ビームはMSが溶けたり、
吹っ飛んだりするレベルの威力なんだから
大気圏でも戻ってこないだろうけど
2019/09/22(日) 21:23:05.58ID:khGyURTI
>>604
メガ粒子を持ち出すとお前の論説は全て破綻するぞ。

なんせ現実に存在しない空想粒子だからな。
メガ粒子はビームとしてそういう性質があると主張されれば、全て論破される。
2019/09/22(日) 21:30:00.26ID:1BV8KL8F
>>604
>だからさ……それ、拡散する速度も同じなんだって

違うんだなそれが
ビームの進行速度は加速器の与えた速度だし
拡散は電気的反発力だろ
2019/09/22(日) 21:35:38.62ID:kLTJY9+k
確か、比重の大きい物質を撃ち出す粒子として使うってだけだったような…メガ粒子

一応、拡散を抑える為に銃身の途中で何度か磁力で収束させる仕組み
だから拡散速度=弾速ってワケでもない
2019/09/22(日) 21:41:00.56ID:khGyURTI
>>607
ミノフスキー粒子が縮退したのがメガ粒子という説もある。
そっちの説だとオカルトになるけどw

ミノ粉はホワイトベースのような大質量を浮遊させるのだから、
なんでもアリだわw
2019/09/22(日) 21:44:06.49ID:uCJWzCrr
熱核反応炉内で縮退して高い運動エネルギーを得たメガ粒子を
Iフィールドで収束して撃ち出すノヨ。
2019/09/22(日) 21:48:31.04ID:kLTJY9+k
ミノフスキー物理学はとりあえず横に置かないとSFとしてハナシができない
2019/09/22(日) 21:53:33.64ID:1BV8KL8F
ミノフスキー粒子が縮退した瞬間にメガ粒子に変化し質量を運動エネルギーに変換するのがビーム砲の加速器
その仕組みは多分設定にないが…銃口から出るまでに整流され一方向に加速される
銃口を出る時にはもう縮退は起こらないので別のベクトルが加わることはない
2019/09/22(日) 21:54:30.85ID:1BV8KL8F
>>610
いや勝手に設定を改変して語っても
それは君のオリジナル作品だねとしかw
2019/09/22(日) 22:04:34.48ID:khGyURTI
>>610
ミノフスキー物理学をSF的に考察するならともかく、話ができないなんて最悪だ。

ならば、ワープや重力制御すら語ることができないw
614名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/22(日) 22:15:36.72ID:qXY4YnCT
>ミノフスキー粒子が
>縮退した瞬間にメガ粒子に変化し質量を
>運動エネルギーに変換する

『運動エネルギー』って説明されるけどさ
……それ、『熱』の事だよね?
http://alfaframe.com/data_wp/2015/04/b56f7974c116eb0ad9f2b306d7eb085b.jpg
指向性がある訳じゃない無秩序な運動エネルギー……それ、『熱』だよね?

>>600でも書いたから再三になるけど

>説明とかじゃ「運動エネルギー」ってあるけど
>……指向性ない運動エネルギーって、それ、熱の事だよね?


↓つまり、原理は火縄銃と大体、同じだよね?

銃身内の火薬の『運動エネルギー(熱)』を
筒状の銃身でそろえて弾丸を撃ちだす
 ↓
銃身内のメガ粒子の『運動エネルギー(熱)』を
筒状の銃身でそろえて、メガ粒子そのものを撃ちだす


むしろ、火縄銃の弾丸がなくて
銃身から火薬の爆発で火薬を撃ちだしてるだけな状態
(……だから空砲と同じで、目標に届く前に拡散しちゃうんだけど)
2019/09/22(日) 22:25:55.70ID:1BV8KL8F
>>614
>『運動エネルギー』って説明されるけどさ
>……それ、『熱』の事だよね?

熱だったら「熱エネルギー」と書くだろ?

「運動エネルギー」は「運動エネルギー」だ
なぜ勝手に解釈を加える?w

真面目に言うと、そういう議論に巻き込まれたくないから「運動エネルギー」と曖昧に設定してるんだろ
そしてその部分の詳しい設定はない

想像するならパラボラアンテナの中心で爆発が起こって反射して一方向に行くイメージ…知らんけど
2019/09/22(日) 22:31:13.07ID:1BV8KL8F
>>614
そしてなぜ「指向性がない」と言えるのか
Iフィールドの収束リングで指向性を持たされて発射される設定だから

君の理論ではドライヤーも火炎放射器もジェットエンジンもノズルから出た瞬間に拡散してまともに機能しないことになる
617名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/22(日) 23:21:38.64ID:qXY4YnCT
ドライヤーは、大気圏ですら射程ろくに無いし

火炎放射器は宇宙じゃ目標に火がつかない

ジェットエンジン(ロケットエンジン)は
ノズルから出た時点で
機体を加速させるという役目を終えてる
2019/09/22(日) 23:54:39.93ID:kLTJY9+k
>>612
こっから先はガノタの知識披露の場でしかなくなるって事か
2019/09/22(日) 23:55:41.58ID:kLTJY9+k
>>617
だから比重の大きい物質を使うんだよ
2019/09/23(月) 06:23:01.21ID:LAbpmZsG
弾丸でいいじゃん
2019/09/23(月) 09:55:33.48ID:gzpnW4yA
そんなの見栄えしないじゃん。
アニメの営業って物を考えてみろよ。
2019/09/23(月) 10:25:16.22ID:/EeMPdLS
スターウォーズ見て、光るビーム撃ちあいとか光るビームサーベルとか真似ただけ

スターウォーズのパクリ
2019/09/23(月) 10:27:13.50ID:ZmpzXNHO
>>621
機関銃弾が全部曳光弾みたいになってたなw

営業の部分はスレチだから、ここで考慮する必要はなかろう
2019/09/23(月) 10:42:32.13ID:4vTs485N
>>622
スターウォーズはチャンバラ時代劇と西部劇のパクリということになりますが
2019/09/23(月) 11:00:41.52ID:pZaNrGS6
>>624
チャンバラや西部劇には光る剣とか光る銃弾は出て来ませんが
2019/09/23(月) 19:10:10.31ID:sJgcmaa4
>>625
剣を光らすだけの付加価値しかない、とも言うw
2019/09/24(火) 01:51:58.20ID:7V/6COsl
>>623
営業を考慮した演出を、SF的にこじつけるんだよ。
2019/09/24(火) 10:00:08.02ID:VjvvUG+g
>>627
こじつけるというのは非論理的作業だからSFじゃないな

後付け設定を振り回すガノタが嫌われるのは、そういう事だぞ
2019/09/25(水) 08:24:24.66ID:JYN0tVDe
>>622
光るビームは宇宙戦艦ヤマトやもっと古い作品からあるけど
イチャモンはいいけど苦しいイチャモンはやめてくれw
2019/09/25(水) 08:29:03.47ID:JYN0tVDe
ライトセイバーのモトネタはキャッチワールド(1975)のプラズマトーチかな
主人公のタムラ・クニオがプラズマトーチを使ってセップクしようとするシーンがある
631名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/26(木) 15:28:19.76ID:mqozkftn
>>625
C3POとR2D2は黒沢映画のパクリだとスピルバーグがいってなかったか
隠し砦の三悪人だっけ
2019/09/26(木) 17:44:28.81ID:h/2RUdGW
スターウォーズが日本の時代劇から影響を受けているのは有名な話
2019/09/26(木) 17:54:43.72ID:yxzBVwe6
>>622はもう来ない気がするw
2019/09/29(日) 00:48:40.84ID:bpsBSizI
三船敏郎の件は日本人として返す返すも残念だった
635名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/29(日) 10:05:58.77ID:i8+FvL6O
>>632
あっちの映画とか見ると剣を振り回すなんて普通だぞ?
影響あると言うのは恥ずかしいですぅ
2019/09/29(日) 10:13:19.61ID:7hbrha86
>>635
うわ恥ずかしい奴w
637名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/29(日) 10:16:28.09ID:i8+FvL6O
チャンバラが日本独自とか考えてるんだろ?
なんでもかんでも「日本特有の文化」とか言いたいのかな
自意識過剰なんだよ(棒)
2019/09/29(日) 10:35:53.40ID:7hbrha86
無知自慢かよw
最近の若い奴はなんでかねえ
2019/09/29(日) 11:24:23.65ID:TEx2Pa6M
ライトセイバーだと、鉄棒で叩き合う式の西洋チャンバラより
触れたら切れる的な日本式の方が近いわな

刀身に重さが無いから、どちらとも全く違う業や術があってしかるべきだが…w
2019/09/30(月) 06:43:55.83ID:8pkimO0L
本当に日本刀の振り方なぞ研究して取り入れる訳ないだろ
なんとな〜くでイインダヨ
メリケン人がそこまで気にするわけない
2019/09/30(月) 07:03:45.65ID:PpOi9Yxv
ピストルでズドン!
メリケン「安心しろMine撃ちだ」
2019/09/30(月) 16:29:23.61ID:MTKMYsiW
>>638
wikiになければ俺の意見が正しいとかホンキで思ってるやつが多すぎるからなあ
643名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/02(水) 06:31:54.32ID:junQToWQ
とりあえずサーベルをふりまわしているとチャンバラと認識する馬鹿な外人w
2019/10/05(土) 22:52:07.27ID:g9886Nwx
>>640
それでいいんだけど
なぜかハリウッドで黒沢映画はブランド化してるからな
シュワルツネッガーのコナンの映画でも日本人が殺陣を指導してる
2019/10/08(火) 12:47:42.86ID:MiS3wFGh
>>644
殺陣師本人がコナンに剣術を教える役で出てたな
2019/10/14(月) 22:45:48.09ID:MfJh+r/I
>>643
チャンバラとか日本だって
わざわざ胴ガラ空きにして突撃
ちゃんと順番を守って一人ずつ突撃
強敵だとかなら何かといえば鍔迫り合い
大して変わらんだろw
647名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/16(水) 11:55:12.85ID:cfggc/Lq
>>646
いやいや
日本のチャンバラでもひどいやつもいる
某大河ドラマでも
土方役がへっぴり腰で刀の刃筋が通らない酷い役者で見映えが悪い
あれで達人ですとか見てて呆れたよ
2019/10/17(木) 12:15:22.19ID:0uZmlwda
>>641
まあ峰打ちでも普通に殺せるからな
そもそも日本刀なんて何人か切るとかじゃなくても結構刃こぼれはすぐするから後は撲殺してるだけだし
2019/10/17(木) 12:16:55.64ID:Xd51RUqA
撲殺天使
650名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/17(木) 21:38:34.20ID:6DNpoYbt
>>648
知ったかぶりたいんだね
だったらもうちょっと調べてから書いたほうがいいかな
富野ハゲもオタクの現実と乖離した感性を危惧してアニメを見ないで違うことしろとか言い出したしね
651名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/18(金) 06:22:55.35ID:B71c+g1E
アニメばっかり見るなって話だろ
当たり前の話だけどw
2019/10/18(金) 07:38:48.21ID:MUpmupWq
今季ビーム・ライフルが活躍するアニメがあるらしい・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況