SFとしての機動戦士ガンダム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/19(日) 09:25:50.70ID:ou1QlFu/
!extend:checked::1000:512
高千穂遙氏「ガンダムはSFでない!」
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2020/01/05(日) 17:56:42.08ID:+3nKL5Xl
余程の密集隊形での航行でもしていない限り
核兵器を使っても一発で多数の宇宙艦を沈めるというのは無理がある

敵艦がゼントラーディみたいなオーバーテクノロジーの巨大戦艦というのであれば
近接信管での核爆発で1艦づつ破壊というのも意味があるが
サラミス、マゼラン程度の宇宙機あいてに一発づつ核兵器を使用ってのはものすごい無駄遣いやw
2020/01/05(日) 18:03:47.34ID:cOvUHgpM
逆シャアで手に入れたのは兵器に使うんじゃなくて地球の汚染度を上げるため。
2020/01/05(日) 18:15:46.14ID:5ilXduM3
ブライトがアクシズに対して使用してる

核爆発の膨大なエネルギーが空気が無くなっただけでなぜ消えてしまうのか説明してほしいな
おかしいと思わないのか?
明らかにエネルギー保存則に反しているw
2020/01/05(日) 18:23:42.81ID:+3nKL5Xl
>>782
別に発生するエネルギーが無くなる訳ではなく
広範囲に伝達されないから破壊に繋がらないってだけ
2020/01/05(日) 18:27:21.17ID:cOvUHgpM
ブライトはジオンじゃないなーw

消えないけど伝わらない。
真空中で大電力を消費するスピーカーで大音量出しても
聞こえなかったらエネルギー保存則に反する?
2020/01/05(日) 18:32:50.24ID:+3nKL5Xl
ソーラーシステムでソロモン焼いたみたいなのとほぼ同じやろなぁ
熱源は発生するけど、膨張して爆風を作る大気が無いから、それで終わり
2020/01/05(日) 18:55:07.98ID:5ilXduM3
>>783
遮る物もない真空中でなぜ伝達されないのか
それとも「熱線を空気が媒介する」というのはギャグで言ってたんじゃないのかw
2020/01/05(日) 18:57:49.77ID:5ilXduM3
>>784
真空では音にならないから
熱の形でスピーカーにたまるだろう

>>785
つまりソロモン並の被害だね
2020/01/05(日) 19:02:52.61ID:+3nKL5Xl
>>787
焼かれたけど近傍の艦船やモビルスーツには被害が無かったやろ?
そういうことや

少しスレを遡って読むくらいの事はしろよ
2020/01/05(日) 19:13:07.70ID:5ilXduM3
>>788
そういう意味か
ソーラレイが命中した部分はたかが太陽の表面温度程度(5000℃?)だからね
核爆発の中心は数百万℃でソーラレイが全方向に放射されるのに等しい
2020/01/05(日) 19:29:56.59ID:+3nKL5Xl
おまえ、四季がどういう理屈でめぐって来るか分かってないだろw
2020/01/05(日) 19:30:53.17ID:5ilXduM3
また新手のギャグかな?
2020/01/05(日) 21:14:05.45ID:cOvUHgpM
旋盤の火花は一粒数千度。でもTシャツのボキが皮膚に浴びても別に大怪我しない。
人体に影響を及ぼすにはブツがあまりにも小さ過ぎるからネェ〜。

核融合の爆発で数百万度の火球が発生するとしても、
伝播物質が無い真空の宇宙ではチミの大好きな熱線も
距離が離れるほど放射状に拡散して熱量は薄くなっていく。
スパロボ的に言うと攻撃力は10000でも範囲は3ブロック四方しかないMAP兵器みたいなもん。

地球上でその火球が発生すれば大気を伝わった熱波と衝撃派で都市一つ吹き飛ぶ。
チミはこの効果が宇宙でもあると勘違いしとるノヨw
2020/01/05(日) 21:38:42.96ID:b/+Xxacx
>>779
ビーム兵器の類が核融合爆縮のような一点集中に向いているかは不明。(設定でどうとでもなるw)
月表面のウラン濃度は>>777の(↓)添付図に0〜2.1ppmのスケールで分布図を表示している。
https://www.astroarts.co.jp/news/2010/11/02kaguya-uranium/index-j.shtml
これは地球の地殻内のウラン存在比1.7ppmを多少下回る程度。
分析できても工業的に回収できるかは別の話。(核爆弾1発分のウラン回収費用でザクを数機作れたりしてw)

>>789
確かに核爆発の中心温度は数百万度だけど、数km離れたら数千度に下がるんだよなw
2020/01/05(日) 22:03:04.17ID:5ilXduM3
>>792
まだ伝播物質とか言ってるし…w
理科の授業からやり直しなさい
熱の伝導対流放射ね
熱線は放射

そして、爆風も熱線と同じように距離で拡散するんだが…
まさかこれも気づいてないのかなw
2020/01/05(日) 22:06:30.50ID:cOvUHgpM
ダメだコノヒト(笑)
2020/01/05(日) 22:12:09.71ID:5ilXduM3
>>792
つまり爆風で都市が破壊できる距離なら真空中の熱線は同じエネルギーを持ってる

わかりやすく言うと熱線は真空でも伝わる(こんなこと書くまでも…w)
むしろ空気は熱線を吸収しエネルギーを減らす
だから膨張して爆風が生まれるわけ
エネルギー保存則

あと広島原爆程度なら壁で熱線をさえぎれたが
今の戦術核は遥かに威力が上がってるんでねー…
2020/01/05(日) 22:15:06.97ID:cOvUHgpM
ボキちんが地球上のケースで「熱線」と書いてるか、
もう一度よーく見直してみようネェ〜(笑)
2020/01/05(日) 22:22:37.91ID:b/+Xxacx
ま、簡単に計算で示せばいいわけで・・・

たとえば、1メガトン級の核だとエネルギーは10^6(TNTton)×10^9(cal/TNTton) = 10^15cal = 4.2×10^15J
10km離れた場所での熱線量は、4.2×10^15J÷(4π×10000m^2) = 3.34×10^6 J/m^2
つまり、1平方センチあたり334J(80cal)ね。
具体的には、指先に100℃ぐらいのお湯を1mlたらす感じ。(分かりにくいw)
生身なら火傷しそうだけど、艦船なら何ら痛痒にも感じない気がする。
(宇宙空間では核爆発は主にガンマ線+中性子線+アルファ線照射だから、生身だと即死だけどね)
2020/01/05(日) 22:25:07.82ID:5ilXduM3
>伝播物質が無い真空の宇宙ではチミの大好きな熱線も

どう読んでも熱線に伝播物質が必要って読めるよw
デショ君はいつも理論がわかんないから言っても無駄かなあ…


四季どころか太陽が地球を暖める原理さえわかってなかったでござるw
2020/01/05(日) 22:27:40.12ID:cOvUHgpM
ヤダアタシったら……涙目でwikiのトンチンカンなとこ
引き写してたのにジャマしちゃってごめんなさいネェ〜(笑)
2020/01/05(日) 22:37:04.53ID:5ilXduM3
>>798
なんで10kmも離すのかな?
秒速何キロメートルの軌道上ではあっという間でしょ
それにコロニー相手にたった1メガトンじゃあやる気ないよね
2020/01/06(月) 08:02:52.34ID:eOBImLlj
気持ち悪い奴しかいなくなってるw
2020/01/06(月) 16:54:29.29ID:n7m4wRbb
核兵器をコロニーの外壁に貼り付けるために
モビルスーツに精巧なマニュピレーターを装備しました
くらいの事を言えんのか?w
2020/01/06(月) 17:11:59.87ID:n7m4wRbb
>>801
コロニーは遠心力方向には1Gかかるからそこだけは強固に造るけど
折れ方向とかネジリ方向への力には弱いぞ

シリンダー型は一日に1度くらい回転軸の向きを変えなきゃならないから
あまり極端に強度を落としては居ないだろうけど
基本的には必要の無い方向への強度確保はしない

イメージとしては日本の提灯みたいな感じ
輪っかを沢山ならべて間を軽く繋いだような構造
2020/01/09(木) 13:40:47.66ID:h9Z5PrHz
宇宙でのリアルな核兵器は
マクロスの第一話のゼントラーディ艦に反応兵器を使用する場面かな
中性子で乗員が死にコンピュータが停止してコントロールを失った艦が錐揉み状態になり
やがて反応炉が誘爆する
コンテ段階で指示されてる
2020/01/09(木) 13:50:41.38ID:h9Z5PrHz
>>804
シリンダーは1日に一度というか昼間はずっと微調整して軸を太陽に向け続けないといけない
でないと一分ごとに太陽の明るさが微妙に変わってしまうから
大質量のシリンダーでこれは大変だ
だから鏡の向きだけ調整すればいいスタンフォードトーラスが考案された
2020/01/09(木) 14:25:59.79ID:qOUAOSzR
その一度じゃねーよw
2020/01/09(木) 17:17:03.58ID:RWvCT6+C
うるせーちゃんと計算されてる。角度とか
2020/01/09(木) 17:25:15.59ID:Dq741QLr
昨日ファーストを見返したけどランバラルとフラウボゥが地球の雷に対して「初めて見た」とか「新兵器!?」とか言ってるところにすごいSFみを感じた
2020/01/09(木) 17:26:42.36ID:h9Z5PrHz
そっちの度なのねw
コロニーが完全固体なら回転のブレは起こらないが
内部で人や貨物の質量が移動したり液体があるから機械的に補整するのは難しいと思う
2シリンダーをつないでジャイロ効果を打ち消すというのもできるのかねえ
お互いひねりが加わるからケーブルじゃなくて剛体で繋がないといけないが
長さ数キロある剛体はものすごい強度が必要で現実的に思えん
2020/01/09(木) 19:58:34.57ID:qOUAOSzR
>>810
むしろ内部質量の移動で軸の向きを変えるように調整するかも知れんなw
2020/01/09(木) 21:23:11.15ID:g3oYh9rh
>>810
ガンダム世界のようにコロニー単体だと、ジャイロ効果を打ち消すために
ドッキングベイに巨大なはずみ車を設置して逆回転させているのかも?

・・・コロニー全体のジャイロ効果を打ち消すはずみ車って、どれだけ巨大で
高速回転しているんだよwww
2020/01/09(木) 21:30:43.61ID:qOUAOSzR
ジャイロ効果って同質量のものを逆回転させると打ち消せるモノだけっけか?
2020/01/10(金) 06:14:11.30ID:1VGKpwHj
ニョホホ
2020/01/11(土) 09:41:09.82ID:fRBIBxNZ
1度じゃなくて360/365度だろ
2020/01/11(土) 11:35:09.89ID:dyTE5FyB
だから

>一日に1度くらい

と 「くらい」 が付け加えてあるだろw
2020/01/24(金) 19:01:30.27ID:Fz5PLTrN
黄金比の回転があればもんだいない
2020/02/18(火) 13:04:23.95ID:6BM2s6di
>>813
レーサーバイクのエンジンがタイヤと逆回転になってるのは
半分はジャイロ効果を打ち消して傾かせやすくするため
もう半分はウィリーするのを抑えるため
2020/02/26(水) 19:59:52.20ID:5RhdcT9O
ガンダリウム合金って作れたのか
https://hobby.dengeki.com/event/952431/
2020/03/05(木) 00:38:23.88ID:jM2Huptd
ガンダム衛星7日に打ち上げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000137-kyodonews-soci

ってガンプラかよw
何の意味があるんだ?
2020/03/28(土) 01:14:02.17ID:X1WmEOyG
わからぬさ 誰にも
2020/03/28(土) 06:07:12.48ID:yRjbeXBJ
こうやって少しでも話題になればイインダヨ
2020/03/29(日) 12:06:40.66ID:pGjiYtxX
グリーンダヨ!!
2020/03/29(日) 13:33:38.77ID:0CQAKOd5
『しくじり先生』 面白かった
2020/04/11(土) 11:55:10.18ID:GovhlHVb
まあわかりやすい失敗だったからな
NHKの特番観てたら語れるレベルの薄っぺらさだったが
というか特番のインタビューの方が内容濃かったな
「終わってくれて現場はホっとした」とか作画が乱れたのは安彦さんが病気で倒れてしまったからとか
2020/04/11(土) 12:40:31.16ID:vO/EQoLe
当時は女子中高生の人気も高く
結構ブームの牽引役になってたんだけど

今時はアニメオタクであっても、女子にとっては
ガンダムというのは眉を顰めて敬遠する対象なんやな…とオモタ

女子ウケに腐心した監督の苦労はあまり報われてないなぁ…
2020/04/11(土) 16:01:53.04ID:nVevJdww
あほらしゅうて反論する気にならん
828名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/11(土) 22:36:03.27ID:Wd9ItBXT
>>826
シャーキンとかの流れのことかな
ガルマはガンダム放映後もにんきあったとか
シャアのシャワーシーンが話題だとか
まあ、その程度しか知らんが
2020/04/12(日) 09:09:16.21ID:6gmYe/5k
当時話だと
JCJKはともかくエイトビートギャグだっけかな
ロック関係の雑誌でガンダムが盛り上がってて永野なんかはその関係で
嫁にシャアコス作ってもらってライブやったとかなんとか
2020/04/12(日) 09:37:24.09ID:t/w/cAhW
代数幾何の機動戦士達
2020/04/12(日) 11:47:56.61ID:AvY6CtvX
>>828
なんやその薄っぺらい女子ウケはw

ガンダムの女子ウケといえば家族論の話やろ
2020/04/12(日) 23:11:34.07ID:NQAvbrrA
>>830
よう御同輩
当時雑誌とかで話題になってたねそれ
2020/04/14(火) 19:16:13.74ID:0c+c3zhJ
>>826
ガンプラ売れたからの再放送であって
そもそもアニメみてる女子自体隠れてる方が多くてそんな世論動かすような群れじゃなかったと思うがね
大学生とかも男が多かったし
女子だろうが男子だろうがアニメなんて追っかけてるのは根暗というレッテルだし
2020/04/14(火) 19:43:39.45ID:lniLClPf
放送の終盤ではアフレコスタジオ外で声優の “出待ち” をする女性ファンが増えたらしい
他にもファンレターに女性が多かったとか…

劇場版3部作では観客の中に女子中高生はかなり居た

タモリの根暗攻撃とアニメファンが結び付けられるというのはもう少し後
オタクという言葉が定着するのもガンダムブームより後
2020/04/14(火) 20:24:01.98ID:netLJbz2
>>833
誤解が多いところだが
ガンプラ発売より再放送のほうが早い
2020/04/15(水) 00:08:27.33ID:7Usj62GY
>>835
昔はアニメの再放送はよくやってた
再放送においてはガンダムは特殊ではない
2020/04/15(水) 12:29:39.78ID:kRpUdJrP
再放送する前に映画化発表された
ヤマトとは違うのだよ
2020/04/15(水) 13:08:58.51ID:GxwpP3P0
>>834
ヤマトの頃からあったような?
2020/04/15(水) 13:43:18.75ID:T/aO5fB4
ガンダムの初回放送は1979年
『笑っていいとも』 の開始は1982年
タモリがネクラとか言い出してイジメを助長し始めるのはもっと後になる
2020/04/15(水) 16:44:17.15ID:t9/MeIOr
そのもう少し後で三宅裕司はラジオでアニタクいじりを始めた。
2020/04/16(木) 11:55:44.88ID:wZ5E7457
三宅裕司と言えばヤッちゃんいじりデショ。
下宿を経営している女子大生モデル魔法少女デワナイ。
2020/04/18(土) 06:46:36.77ID:XISzyqox
今TVKでガンダムの再放送をやっているのだが、ふと思ったんだけど

もしガンダムのテストパイロットが生き残っていて、アムロの代わりにガンダムを
操縦していたら、歴史はどう変わったのだろうか?(’’)
2020/04/18(土) 12:15:08.47ID:4nKcAAT7
シャアムサイと相討ちぐらいは出来たカネ?
MSの機動力でビームライフル(戦艦の主砲)振り回してるって
よく考えたらかなりヤバイヨネェ〜w
2020/04/18(土) 16:15:13.65ID:J9cqmvPn
>>842
プロは単機で2機の相手はしない
ガンダムはバルカンで2機のザクをけん制しつつホワイトベースに退却

ジーンもデニムもスレンダーさんも死ななくて済んで
キャスバル兄さんはエリートのままで居られただろう

逆にブライトは上官のように文句を言ってくるパイロットに
素人のアムロとは別な意味で悩まされる事になる

後にリード中尉も加わって苦労が二倍に…w
2020/04/18(土) 23:33:36.11ID:QHUxAXDa
>>842
ガンダムの操縦はほとんどAIによるものなんだよ
ザクをバルカンで牽制するなんて素人には無理で、あれは全部AIがやってる

プロの軍人だとAIになんか任せられないからとAIをOFFにして結局負けたことだろう
ザク3機を相手に勝利したのはパイロットが素人であった故にAIに操縦を委ねたことが大きい
2020/04/19(日) 09:58:35.65ID:oNj56Tug
へー(鼻ホジ
2020/04/19(日) 10:50:03.77ID:4QXTB0xm
よく考えたらテストパイロットってエリートがやる仕事なんだよな
少なくとも正規の士官、若くして佐官という者も少なくない…はず
2020/04/19(日) 11:45:49.80ID:pxu1uWGx
テストパイロットは生きてデータを持ち帰るのが任務だから、>>844のような展開に
なるのは十分に考えられるな。

もっともこの場合、ホワイトベースがサイド7(グリーンオアシス?)から出港するときに
シャアザクを含む4機のザクに狙われることになるけどw
2020/04/19(日) 14:11:11.98ID:4QXTB0xm
>>848
ホワイトベース、RXシリーズ共に敵の手に渡らないように爆破処分されて終わりかもねw

正規のテストパイロットなら
ジオンはモビルスーツを3機で1小隊を組んで運用してるって知ってるはずだから
目の前の2機以外に、さらにもう1機どこかに居ると認識してるはず

近接武器だけ手に持って単騎で突撃とか
素人のアムロくんだからこそできた無謀な戦闘…という事になるんだろうなぁw
2020/04/19(日) 21:21:29.62ID:CejlVrzh
護衛部隊も無しに単独でテストしてるってのもかなり無理な設定だよね
2020/04/19(日) 21:24:01.20ID:NOwBfC6e
連邦の宇宙部隊がほぼ壊滅していて、ルナツーで引き篭もり生活するので
精一杯だからしゃーない
2020/04/20(月) 10:14:01.99ID:T3i2gBq5
タイミングとしては既にジムの量産体勢が整いつつある時期だから
特殊な仕様のテスト機なんかは
大して重要視されてなかった…ような気がしないでもないw
2020/04/20(月) 10:30:20.54ID:SmKqrewB
いや、ジムを開発して終わりじゃないだろ
ジムの改良型や後継機の開発が始まっているはずで、サイド7で行っていたのもその一環であっただろう。
2020/04/20(月) 10:46:00.50ID:T3i2gBq5
時間的な意味合いからすると、ガンダムはジム開発の途上での試作ではなく
ジムを元にその発展拡張型の試作として作ったのがガンダムって方が
説得力はあるわなw

ジオンが開発中の新型機ゲルググの情報を連邦がつかんで
その対抗機の模索…というなら
めっちゃ強力だけど装弾数が異様に少ない武装とか、妙に合点がいくw

ガンダムはジムの改良型…とか言っちゃうと
なんか色々とガッカリ感が出ちゃうけどw
2020/04/20(月) 13:45:32.33ID:lq1K6WMg
まあ後付けだからしゃーないが、戦争末期に試作機にリソース割きすぎじゃないですかねえ両陣営
2020/04/20(月) 15:50:50.13ID:gTv/Qzse
RX計画=V作戦がジャブローの本命兵器GM量産から目をそらすための囮で、
情報戦にまんまと引っ掛かったのがドズルさんと赤いのデショ。
2020/04/20(月) 15:59:17.52ID:T3i2gBq5
>>855
戦争に関しては、ギレンさんやキシリアさんは
まだまだお続けになられるご予定だったのではなかったか?w
2020/04/20(月) 19:44:36.39ID:Bs7gtBxK
>>855
連邦のMS完成時にジオンがどの程度の性能のMSを配備するのか不明だから、
試作機の時点ではコスト度外視で高性能機を開発して、量産時に不要な部分や
過剰性能部分をオミットしていったのではないかと。

MSが完成したのはいいけれど、ボールに足の生えた程度のMSでベテランパイロットの
乗ったゲルググに立ち向かうなんてことになったらシャレにならんからなw
2020/04/20(月) 20:16:38.62ID:wtA2GdEV
GMは時間断層で作ってたんだよね?
じゃないとあんな短期間に大量に作れないでしょ
2020/04/20(月) 20:25:23.57ID:Bs7gtBxK
>>859
連邦はジオンの30倍以上の国力があるのだから、その気になれば生産は可能だろう。
問題はパイロットの育成の方だな。
いくらガンダムの戦闘データをフィードバックしていると言っても、促成兵では扱えんだろ?
2020/04/20(月) 20:46:07.37ID:gTv/Qzse
MS同士の戦闘をシミュレーションでしかやったことないのはジオン側も同じデショ。
ガンダモとやって生き残ったのがシャア一人しか居ないし
ザク同士での格闘戦の達人ククルス・ドアンは逃げちゃったしw
2020/04/21(火) 01:58:17.10ID:HBwy3Vao
BBAはレスんなキモチワルイ
2020/04/24(金) 14:39:47.41ID:jfPX/nb0
>>859
昔の設定だとジャブローの他、ルナツーにも工場があって大量生産が始まってたとか
工場があればできるんかい、て話だが
2020/04/24(金) 19:42:42.23ID:15VGuqyC
CADデータでフィッティングを変更出来る万能工作機ナンデショ。
ホワイトベースにもオミ工作室って設備があるらしいし。
2020/04/24(金) 19:55:13.11ID:655J0db9
大量生産と言っても数千機ぐらいだから、連邦の国力をもってすれば1〜2ヵ月での生産は
十分可能だろう。

そもそも、同時期にマゼランやサラミスを一体何隻建造していることやらw
2020/04/24(金) 20:20:06.20ID:BKHqcXds
そもそもあの宇宙艦隊はどこと戦うために作ったのか?
ジオンと戦争始める前からあったよね
2020/04/25(土) 11:15:05.58ID:xJZwbxjY
>>865
WW2の米なんて月刊空母の勢いだったからな
2020/04/25(土) 11:45:57.99ID:ubTBtj7B
>>866
アメリカに州兵ってのが残ってるのと同じく
地球連邦にも元の各国家直属の軍が残ってても全然不思議ではないような…

なんちゃら自治区だらけのチャイナさんは
人民解放軍という共産党直属の私兵が自治区のデモの鎮圧に出てくるから
いろんな形の勢力が戦力を持ってる事は考えられる

警察も犯罪者を武力で制圧する為の戦力とも言える

人間がたくさん集まる所には治めるための戦力はどうしても必要になる
専制君主によるものであっても民主主義によるものであっても
2020/04/25(土) 12:20:04.86ID:QbYYvAh/
マクロスみたいに統合戦争みたいなやつはなかったから
単純に連邦制下の各自治政府に直属の自警軍とか残ってるんじゃね
連邦制前の残存兵力とかを集めて
2020/04/25(土) 12:44:22.48ID:ubTBtj7B
イラクで戦争終わった…と思ったらISみたいなのが沸いて出たから
軍の存在は治安の維持に必要なのよね…

敵が居ないのに何で軍って必要なの?とかいうのは
敗戦後に軍を解散してしまっても大丈夫だった日本人特有の発想なのかも知れない
2020/04/25(土) 12:56:35.52ID:uc1hi4OI
ただ、各サイドの警備隊に対して艦隊戦力が必要になるとは思えないんだけどねw
ジオンが登場する前は貨物船を武装するのがせいぜいだっただろうし。
2020/04/25(土) 13:03:02.02ID:ubTBtj7B
軍艦なかったら海賊行為が横行するかもね
2020/04/25(土) 13:07:27.06ID:Ytjaei1c
まあ連邦宇宙軍が誰を仮想敵にしてるかと言えばコロニー住人なのヨネェ〜。
投石と火炎瓶ぐらいしか武器が無いガザ地区のメルカバ戦車みたいなモンヨ。
2020/04/25(土) 13:42:19.47ID:VmVVYGfC
>>871
武力は必要でも戦艦はいらないよね
戦艦は国家間の戦争における象徴的なものだから
2020/04/25(土) 14:30:50.38ID:QbYYvAh/
>>874
だから、自治政府同士の対立用に準備されてたんじゃないかという
2020/04/25(土) 15:51:13.01ID:ubTBtj7B
「戦艦」 っていう文字にだけ反応してるんじゃない?

同じ船殻で同じ装備でも 「巡視船」 って呼ぶなら必要だ!とかそういう話w
2020/04/25(土) 22:49:07.17ID:GD4xw+fU
>875
陸海空軍はともかく「宇宙戦艦」は不要だろ。
既得権を持つであろう地球上の自治政府はともかく、各サイドの「警備兵力」などサラミスでも過剰。
経済制裁で軍備余力を削り取るほうが遥かに安上がり。
2020/04/27(月) 11:43:38.42ID:3XRiRvln
結局、サイド3は秘密裏に戦艦もモビルスーツも建造してたんだから
必要ないどころか不十分ですらあった

リアル世界ですらチャイナさんとメリケンさんが宇宙でも睨み合い始めてるのに…
日本人の平和ボケも深刻よねw
2020/04/27(月) 12:41:39.47ID:Fg8LnnQw
>>878
サイド3はMSの開発が本格化する前に連邦の駐留軍を追放したからな。
それまでは連邦軍とやり合えるような大々的な軍拡はムリだったはず。
2020/04/27(月) 13:03:35.91ID:3XRiRvln
>>879
そのオリジン特有設定を前提としてでも
不十分であったのは間違いない

ルウムで大敗してんだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況