SFとしての機動戦士ガンダム

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/05/19(日) 09:25:50.70ID:ou1QlFu/
!extend:checked::1000:512
高千穂遙氏「ガンダムはSFでない!」
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
2020/04/24(金) 19:42:42.23ID:15VGuqyC
CADデータでフィッティングを変更出来る万能工作機ナンデショ。
ホワイトベースにもオミ工作室って設備があるらしいし。
2020/04/24(金) 19:55:13.11ID:655J0db9
大量生産と言っても数千機ぐらいだから、連邦の国力をもってすれば1〜2ヵ月での生産は
十分可能だろう。

そもそも、同時期にマゼランやサラミスを一体何隻建造していることやらw
2020/04/24(金) 20:20:06.20ID:BKHqcXds
そもそもあの宇宙艦隊はどこと戦うために作ったのか?
ジオンと戦争始める前からあったよね
2020/04/25(土) 11:15:05.58ID:xJZwbxjY
>>865
WW2の米なんて月刊空母の勢いだったからな
2020/04/25(土) 11:45:57.99ID:ubTBtj7B
>>866
アメリカに州兵ってのが残ってるのと同じく
地球連邦にも元の各国家直属の軍が残ってても全然不思議ではないような…

なんちゃら自治区だらけのチャイナさんは
人民解放軍という共産党直属の私兵が自治区のデモの鎮圧に出てくるから
いろんな形の勢力が戦力を持ってる事は考えられる

警察も犯罪者を武力で制圧する為の戦力とも言える

人間がたくさん集まる所には治めるための戦力はどうしても必要になる
専制君主によるものであっても民主主義によるものであっても
2020/04/25(土) 12:20:04.86ID:QbYYvAh/
マクロスみたいに統合戦争みたいなやつはなかったから
単純に連邦制下の各自治政府に直属の自警軍とか残ってるんじゃね
連邦制前の残存兵力とかを集めて
2020/04/25(土) 12:44:22.48ID:ubTBtj7B
イラクで戦争終わった…と思ったらISみたいなのが沸いて出たから
軍の存在は治安の維持に必要なのよね…

敵が居ないのに何で軍って必要なの?とかいうのは
敗戦後に軍を解散してしまっても大丈夫だった日本人特有の発想なのかも知れない
2020/04/25(土) 12:56:35.52ID:uc1hi4OI
ただ、各サイドの警備隊に対して艦隊戦力が必要になるとは思えないんだけどねw
ジオンが登場する前は貨物船を武装するのがせいぜいだっただろうし。
2020/04/25(土) 13:03:02.02ID:ubTBtj7B
軍艦なかったら海賊行為が横行するかもね
2020/04/25(土) 13:07:27.06ID:Ytjaei1c
まあ連邦宇宙軍が誰を仮想敵にしてるかと言えばコロニー住人なのヨネェ〜。
投石と火炎瓶ぐらいしか武器が無いガザ地区のメルカバ戦車みたいなモンヨ。
2020/04/25(土) 13:42:19.47ID:VmVVYGfC
>>871
武力は必要でも戦艦はいらないよね
戦艦は国家間の戦争における象徴的なものだから
2020/04/25(土) 14:30:50.38ID:QbYYvAh/
>>874
だから、自治政府同士の対立用に準備されてたんじゃないかという
2020/04/25(土) 15:51:13.01ID:ubTBtj7B
「戦艦」 っていう文字にだけ反応してるんじゃない?

同じ船殻で同じ装備でも 「巡視船」 って呼ぶなら必要だ!とかそういう話w
2020/04/25(土) 22:49:07.17ID:GD4xw+fU
>875
陸海空軍はともかく「宇宙戦艦」は不要だろ。
既得権を持つであろう地球上の自治政府はともかく、各サイドの「警備兵力」などサラミスでも過剰。
経済制裁で軍備余力を削り取るほうが遥かに安上がり。
2020/04/27(月) 11:43:38.42ID:3XRiRvln
結局、サイド3は秘密裏に戦艦もモビルスーツも建造してたんだから
必要ないどころか不十分ですらあった

リアル世界ですらチャイナさんとメリケンさんが宇宙でも睨み合い始めてるのに…
日本人の平和ボケも深刻よねw
2020/04/27(月) 12:41:39.47ID:Fg8LnnQw
>>878
サイド3はMSの開発が本格化する前に連邦の駐留軍を追放したからな。
それまでは連邦軍とやり合えるような大々的な軍拡はムリだったはず。
2020/04/27(月) 13:03:35.91ID:3XRiRvln
>>879
そのオリジン特有設定を前提としてでも
不十分であったのは間違いない

ルウムで大敗してんだからw
2020/04/27(月) 13:24:15.71ID:KlbWSfW9
>878
ボケてるのはお前だから
第一に、既得権や他国の牽制を利用できる中国と「新設の居住施設」であるサイドを同列に扱うのが間違い。
第二に、通り一遍の情報収集をしていれば軍備整備が察知できるのに、その時点で制止せずわざわざ金をかけて連邦宇宙艦隊を作った非効率。

ルウムで劣勢だったなんてのは本質ではない。
それ以前の段階で連邦政府は異常な判断を重ねているんだよ。
2020/04/27(月) 14:00:52.68ID:3XRiRvln
>>881
軍事力なしに静止できるとか考える所が平和ボケよねw
2020/04/27(月) 14:28:34.19ID:OithV1Ib
そういえばガンダムセンチュリーにはサラミスとかの宇宙軍創設に独自の解釈をぬえが書いてたな
2020/04/27(月) 17:48:35.09ID:LDC7crUF
センチネルの間違いかと思ったらセンチュリーなんていうのもあったのか
885名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/28(火) 04:46:40.68ID:cjvURC5j
俺様ガンダム設定の原初がメックのガンダム大辞典かOUTのセンチュリーかと言われれば
俺はMS-06を命名した、雑誌「アニメージュ」編集部を推すね
2020/04/28(火) 05:46:06.60ID:QJd/dxbx
そういやなんでザクは-06なんだろう?
俺のイメージだと四号戦車なんだが
2020/04/28(火) 07:21:30.88ID:KivG0nCq
>>886

それに自分で屁理屈を考えてファン同士でシンパシーを集めるのがガンオタだろう?
なにいってんだ?
2020/04/28(火) 08:27:32.64ID:C1mNXLSE
ワアア! ミンナデグルニナッテ、ボクヲーボクヲー!
2020/04/28(火) 10:15:59.17ID:0LD3oXPv
>>884
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
2020/04/30(木) 22:37:24.91ID:HW23NVs+
>>880
大敗とか言うが損害的にはジオンも回復不能なんだけどな
相当数のパイロット死んでる
2020/05/01(金) 02:45:01.26ID:A76fiaj5
>>878
実際宇宙で戦闘とかやらかさないと思うがねスゲー面倒臭いのに
2020/05/01(金) 06:24:44.12ID:SkoS10s9
>>891
航空機と同じく、偵察→偵察を妨害→・・・で宇宙空間でも戦闘が起きる時代になると思うけどね。

ただ、有人ではないと思う。
2020/05/01(金) 09:45:36.19ID:czecpP/7
普通に最初に偵察衛星とGPS衛星の墜とし合いから始まると思うけどねぇw

ドローンなんかの無人機は高集積回路が前提だから
宇宙でどの程度の物が通用するのかは難しいところではある

チャイナさんなんかは人間の方が安上がりとか言い出しかねないし…
2020/05/01(金) 10:52:22.34ID:SkoS10s9
>>893
有人だと、たとえ片道特攻でも生命維持装置の類に相当重量を取られてしまうからな。
有人機1機打ち上げるのと同じコストで無人機を10機ぐらい上げられる。
2020/05/01(金) 11:01:23.26ID:czecpP/7
おもちゃみたいなドローン10機上げても
有人1機に全部墜とされてしまうのでは話にならんのだよなぁ
という話をしているんだが…
2020/05/01(金) 13:35:17.00ID:OAS0W407
本格的に宇宙を舞台に物理的に戦争を行う時代だと、有人機なんて人の乗る箇所が
デッドウェイトになって性能が低下するだけで役立たずじゃないかな?

ミノ粉が登場しない限りガンダムに出番はないw
2020/05/01(金) 14:07:06.85ID:czecpP/7
宇宙では放射線で集積度の高いコンピューターは誤作動しまくるから
歩行機械の制御すら出来るようになるかどうか怪しい
2020/05/01(金) 15:54:28.15ID:WYJ/HIae
人間も放射線でやられちゃう
2020/05/01(金) 17:14:53.84ID:jaB2MDHK
>>897
現存する宇宙ステーションとかは全部否定ですか?
2020/05/01(金) 18:05:31.99ID:LU2k97pj
>>895
人間乗っててもたいして役に立たんぞ?
反応速度も操縦もオートの方がはるかにマシな上に無理な機動もできるからランダム回避もらくらくなんだし
2020/05/01(金) 18:07:03.35ID:LU2k97pj
>>896
ミノ粉あっても慣性やランダム機動によるGは打ち消せないから無理だよ
それこそダブルオーの太陽炉とGN粒子無かったら無理
2020/05/01(金) 18:19:01.99ID:czecpP/7
>>900
>>901
その制御が出来るかどうか疑問だという話は無視ですかそうですか
2020/05/01(金) 19:20:40.68ID:Ml12IpAC
>>902
市街戦ならともかく、何もなく無重力な宇宙空間での戦闘なら画像処理も容易だろうし
軌道計算も単純だから無人機の方が有利だと思うのだが。

2020年現在はともかく2050年ぐらいには逆転しているだろう。
2020/05/01(金) 21:04:45.46ID:czecpP/7
むしろ地上では既に逆転してるだろw
2020/05/02(土) 10:04:28.02ID:G7Amp5qN
>>902
人間が乗ってても操縦システムにコンピュータ使うのだが?
コンピュータがダメならそもそも人間が宇宙で戦闘なんて不可能です
相対速度も機動計算も惑星の重力による干渉も暗算できるのかあんたはw
2020/05/02(土) 10:24:48.69ID:klEItvh7
ニュータイポなら思考の識域下でやってそうw
2020/05/02(土) 10:39:30.36ID:766jm0+g
>>905
その辺は40年前のコンピューターでも可能だが
自律ドローンの実戦運用は無理だべ
2020/05/02(土) 23:11:48.50ID:G7Amp5qN
>>907
40年前とか戦闘してないだろ(笑)
単に予め計算したコースを航行するだけ
それでもヤケクソでやってたのに
2020/05/02(土) 23:31:26.34ID:766jm0+g
>>908
まるで今はしてるかのように言うなよw
2020/05/03(日) 10:52:19.68ID:43NG8Hsn
宇宙での戦闘は、少なくとも多弾頭の弾道ミサイル迎撃が容易にできるぐらいの技術力に
ならなければ無理だろうな。
2020/05/03(日) 14:48:05.21ID:UkdS8dVo
>>909
してるかじゃなくて「やらないと」宇宙で戦うなんて無理

こんなこともいちいち説明しないとわかんないの?
ちょっと頭軽すぎね?
2020/05/03(日) 15:17:29.93ID:PjPll9s+
>>910
レーガンの頃のスターウォーズ計画()だと
衛生軌道上で核爆発を利用したXレーザーを複数目標に指向性を持たせて射撃するとかしないとか
今だとどうなんだろ

神の杖とかいってるからアナログになってるかな
質量弾でもレールガンくらいは欲しいな
2020/05/03(日) 16:21:59.07ID:tYI4Qb5C
>>912
地上で実現した技術も、そのまま宇宙に持って行っても機能しないのがな

>>911
そういうのは要らん
2020/05/03(日) 19:29:45.68ID:EBFvsPvV
>>913
こういうやつも要らんw
915名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/11(月) 21:29:25.08ID:ZR/1FUFl
ガンダムのことは何も知らないけど地上戦に突入した時に宇宙にいる時の癖でコックピットにドリンク投げ捨てちゃうのはすき
2020/05/13(水) 21:40:01.06ID:dR+wu1g+
>>908
例えばF4なんかは姿勢やエンジンの推力をセンサーで受けながら
その場に応じた制御の微調整をするというフライバイワイヤ式の
制御補正を行っていた。

コースをもとに予め計算した制御を順次行うのはいまでも無理。
世界中飛び回る大型旅客機でも、都度にGPSやビーコンで位置を
補正するし、風向、姿勢、天候などで状況に応じた判断をその場
でコンピュータと操縦士が行う仕組みになっている。
2020/05/15(金) 13:52:21.85ID:2v4ncNJy
技術的には難しくないが
緊急時にパイロットが乗ってないのは問題外だろうw
無人運転のレールシステムはよくあるが非常時には停止して地上からの救助を待つ
あんまり運転距離が長くないシステムが殆どだろう
2020/05/15(金) 17:51:44.48ID:K25pt3lz
>>916
そのコンピューターの計算ミスで墜落した旅客機もあったね
919名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/17(日) 08:09:33.90ID:+wfrzaCM
早いなそろそろ次スレを立てるか
2020/05/22(金) 20:24:54.64ID:7AOSgODQ
富野由悠季監督が1991年に発表したアニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの劇場版『機動戦士ガンダムF91』が、YouTube「ガンダムチャンネル」の
登録者数50万人突破を記念して、5月23日(土)21時から無料プレミア公開されることが決定した。

 『機動戦士ガンダムF91』は、「機動戦士ガンダム」の映画化10周年を記念して製作された劇場用作品。『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988)
から30年が経過した宇宙世紀0123年を舞台に、地球連邦政府と、その打倒を画策する軍事組織クロスボーン・バンガードとの戦いに巻き込まれた、
主人公シーブック・アノーら若者たちの戦いを描く。
 「ガンダムチャンネル」は、「機動戦士ガンダム」シリーズの配信をはじめ、オリジナル企画番組、プロモーションビデオ、短編やガンダムシリーズの
最新情報を動画配信する公式チャンネルとして昨年7月に開設。『F91』のプレミア公開と同時に、多くのファンに愛される主題歌「ETERNAL WIND〜
ほほえみは光る風の中〜」を歌う森口博子による、登録者数50万人突破を祝うスペシャルビデオメッセージも視聴できる。(編集部・入倉功一)

映画『機動戦士ガンダム F91』24 時間限定配信は5月23日(土)21時よりプレミア公開※5月24日(日)20時59分まで
2020/05/23(土) 10:15:11.05ID:VabJk50U
>>915
そんなシーンがあるかどうか知らんけど

高機動戦闘中にコクピットの中をドリンクパックが跳ね回って邪魔で危険だし
残った雫が変な隙間に入り込んで機器の故障の原因になるから
宇宙生活者は絶対そんな事しないお
922名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/20(土) 09:43:39.70ID:fSZC1h/v
中高生向けにファッション戦争アニメ、日本人にも入りやすいスペオペアニメ、という形でロボット玩具とミックスしたのは天才としか思えない
ヤマトやスターウォーズじゃガンダム対ザクみたいなロボット玩具は作れないからね
そこにダーティペアの人が玩具ありきな分野にSF問答するのはただの話題作りでしかない
SFは楽しいけどSFという言葉に操られてる人は頭固そう
2020/06/20(土) 09:44:06.91ID:Yd63Kp3Z
ヤマトガンダムがSFならば、ちょうちょトンボも鳥の内♪
2020/06/20(土) 09:47:59.79ID:vkfS7qez
SFSF言ってたおかげで庵野のような特撮オタもアニメに参入するし
でも結局エヴァはメンヘラ御用達アニメになって終わるし
わけわからんなw
2020/06/20(土) 12:25:21.58ID:GtAsoO1j
宇宙戦艦ヤマトは青雲賞だが?
2020/06/20(土) 16:38:55.40ID:ykkDufmo
みごとにSFという言葉に操られてる老害のレスばっかだなw
2020/06/20(土) 18:23:53.86ID:wvNcvW2t
ハインラインもサイエンス・ファンタジー否定派だったがな
高千穂遙は仕分けが好きなだけで作品自体は否定しない派
むしろファースト以外はガンダムじゃないとか言ってるファンが有害
2020/06/20(土) 18:49:03.75ID:YP3gFsPz
ガンダムシリーズだとOOが一番SF要素が強いな
死んだ天才科学者の予言とかファウンデーションぽいし
映画版では宇宙生命体まで出てくるし
2020/06/21(日) 08:05:09.07ID:pnux3RK9
現行の主なガンダムオタクは初代以外認めない人はむしろ少ないはず
初代も好きだけど関連して逆シャアのMSも好きだし、アナザーにも推しがいくつかあるという人が過半数
2020/06/21(日) 10:19:49.01ID:kB4QxGD9
1st.だけというか1st.と同じ宇宙世紀だけしか興味ないという人は多い
最近アニメ化されたものだとユニコーンとORIGINはどちらもそれに属する
今年公開予定のハサウェイも同じく
全く別シリーズのオルフェンズは不発だったし
2020/06/21(日) 10:29:14.14ID:4FKi2N6j
まったく推測ばっかりだな
なんの意味がある?
2020/06/21(日) 10:43:44.31ID:Nvs9Y2aS
宇宙世紀は好きでもダブルゼータだけは無かったことにしたいw
933名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/21(日) 10:46:41.08ID:jkalD4cA
よしろそろそろ次スレだな
2020/06/21(日) 11:18:52.21ID:4FKi2N6j
くそスレの次スレ立てに生き甲斐を感じてんじゃねーよw
935名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/21(日) 12:23:00.27ID:jkalD4cA
SFオタからするとガンダムごときがSFと名乗るのを許さない気持ちは理解できるよw
2020/06/21(日) 12:47:00.27ID:AYxSvMX/
いつの話してんだよじいさん…w
2020/06/21(日) 13:03:49.56ID:kB4QxGD9
>>935
アンタTVまんが世代だろ
2020/06/21(日) 16:19:20.30ID:Lde2/eeZ
>>932
とか言いながら結局一年戦争モノで残ったのって、
プルクローンとそれに類するジオンのNT研究の設定なんだよナ〜
(AOZくろうさぎの夢とジョニーライデンの帰還を読みながら)
2020/06/21(日) 17:45:23.71ID:rbiiv4xE
ガンダムにおいて
ミノ粉物理学と双璧をなすトンデモという扱いをされているニュータイプ論だが

一応、ガンダム内唯一と言えるSFらしいテーマ
「人類の進化」 を扱ってはいるんだよね
2020/06/24(水) 07:49:36.09ID:ur6hZK/0
人類進化SFなんて元ネタの宇宙の戦士の頃から色々あっただろ
2020/06/24(水) 11:51:08.90ID:m26pkV3q
>>940
うん、だから、そこはSFだよねって言ってるだけなんだが…w

とりあえず『宇宙の戦士』には人類の進化を扱っている描写はほとんどなく
悲しいまでに'50〜'60年代の人類そのままなのよねw
2020/06/24(水) 11:54:26.27ID:nvI7M1lJ
>>939
金子隆一もそんなこと言ってたなあ
40年前w
2020/06/24(水) 12:36:55.93ID:3Y7DDcfQ
ガンダモが40年前のダカラネェw
2020/06/24(水) 12:51:43.93ID:m26pkV3q
>>942
金子隆一ってのが誰か知らんからググった

SF関係のライターさんなら、その人の書いた文章をどこかで読んで
それを覚えてたのかも知れんねw
2020/06/25(木) 12:19:01.41ID:5eFVq46F
最近の米の黒人暴動に関してなんだろうが
アニメに黒人が出ていないとクレームを付ける黒人がいるらしい
スマブラに黒人がいないだけでクレームになるらしいが
そのてん、富野ガンダムには黒人が出ているのな
本来はリュウは黒人だった
ターンAだと(ムーンレイスだが)黒人の男の娘が主人公だし
昔から時代の空気を読むのがうまい先読みの富野だから、いつまでも古臭くない世界観を保てるのだろうな
2020/06/25(木) 14:46:17.16ID:Oz0q077w
1st、∀、GレコはSF
947名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/26(金) 09:54:26.61ID:WGLNZFJt
人種差別じゃないけど
Gレコはクンタラという差別枠があるんだよな
クンタラが気勢をあげて盛り上がってた
緊急事態宣言になったら健康オタクなランナーがわいてるのを見て
ムタチオン見たポンコツ姫さんがランニングした姿を思い出した
他にも探せば既視感を感じる場面があるかもしれない
なんだか富野アニメの時代を先取りしたセンシティブな感覚がニュータイプ的な世界観として表現されていて
それを体感することで視聴者の肉感的な感性を先鋭化出来るのではないか
それが選ばれているのではないかと思うのだよね
948名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/06/27(土) 09:11:12.89ID:7vXldnb2
米暴動で出来たシアトルの自治区
トイレ掃除を誰もしないのでトイレがいっぱいで野糞状態になって解散になったらしい
21世紀にもなって人類は進化しているのだろうか
2020/06/27(土) 09:43:41.13ID:7vXldnb2
354 名前:デネブ・カイトス(佐賀県) [US][] 投稿日:2020/06/25(木) 17:59:43.96 ID:s8zAFAI+0 [1/2]
ウンコ片付ける人が居なくて簡易トイレが満杯
そこら中で野グソしててウンコシティになってたそうだ
アナーキズム、ウンコに負ける

430 名前:カペラ(東京都) [PK][sage] 投稿日:2020/06/25(木) 18:14:20.56 ID:RfxXeWML0 [2/2]
>>354
下水道も遮断されてたのか?そんなことないだろう…と思ったらほんとにトイレが問題になってるな
トイレットペーパー不足と掃除する人がいなくてほとんどのトイレが使えなくなったらしい
2020/06/27(土) 11:12:58.03ID:du8FjLNz
トイレ問題は深刻だよね

NASAも月面で使えるトイレのアイディアを募集中
https://news.yahoo.co.jp/articles/b58069bb473ffbd29eb2a57214bac8ede0d4fc75
2020/06/27(土) 13:11:39.73ID:qPOWBzuo
>>948
ヒトがそんなに便意に慣れるわけ…ない
2020/06/27(土) 16:02:10.23ID:lUPMsMHJ
Vガンダモに便意作戦アッタネ。
それにウッソとか私服のヤツって便意兵ジャネ。
2020/06/27(土) 20:14:28.57ID:x5Ck2+kV
つまんね
2020/06/28(日) 10:09:50.73ID:r+pgATZY
GレコではMSのコクピットにトイレ付いてた
2020/06/28(日) 12:03:31.21ID:xpwzMYvv
シャアが頑なにノーマルスーツを着なかったのは漏らしたときに迅速に処理するため
2020/06/28(日) 15:03:20.18ID:PcW8aLid
オデロがスーツにおしっこ貯まったネタやってた
ていうかVは太陽発電衛星からのマイクロ波攻撃でザンスカール艦隊の乗組員を下痢責めにしてたな
けど宇宙線を防げるはずの宇宙船にマイクロ波が通用するのか不思議だった
2020/06/28(日) 15:56:22.92ID:oK9h5/Vw
クロノクルとかカテ公とかNT的な素質がある相手には効いてないから
Vの時代じゃ普遍的に使われてるサイコミュ的なので増幅してたんデショ。
2020/06/28(日) 16:23:50.70ID:hMq5bJR0
糞つまらんレス
2020/06/29(月) 00:25:09.15ID:vmI2dse2
>>957
そんなところが進化していたのか…
2020/06/29(月) 09:29:15.03ID:6IROu2dJ
クロノクルがサイコミュっぽい遠隔兵器を操れたのは、サイコミュがNT以外でも操れるようになったともクロノクルにNTの素質があったからとも解釈できる描写なのよな
2020/06/29(月) 17:03:12.84ID:vmI2dse2
ロザミア「私の肛門は強化されていますから…」
2020/07/04(土) 16:52:23.99ID:TK/2byqf
オールドタイプの権化みたいな御大将がターンXを使いこなせていたり、
マスクがマスクを付けるだけで強化されたりと、
ニュータイプにならなくても、あるいは人間を強化しなくても、MSや道具などのハード面でニュータイプや強化人間の能力を再現できるようになったから、
人類の革新も必要なくなり止まってしまった説
2020/07/09(木) 22:22:48.64ID:dP0zt9Lo
>>962
富野というか70年代80年代に製作に注力してたアニメ脚本家は日本演劇に山ほど影響されてるよ。
決定的なことしか言わない短い台詞、衣装やアイテム一つ変わるとそれで属性が変わる演出、会話と独白を同じ表現で並べる、かなり簡略的だけど場面展開が早いなどは大衆歌舞伎や能と同じ。
もっというと時代劇映画と同じ流れだと思うよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況