【IDなし】SF系アニメを語る 第102話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/19(日) 12:10:07.58
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第101話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557497736/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/19(日) 15:45:29.55
>>55
無理して船内に付けんと、外にぶら下げりゃええねんてw

どういうエンジン積むかによるが
無理して加速中にやるほどの事があるのかって言うと疑問やけど…w

とりあえず床を傾けるだけだと逆に慣性航行中は使えないのよね…
2019/05/19(日) 15:48:28.97
加速中には使えないから
ディスカバリーとかアーガマの遠心擬似重力区画は嘘だ!
って言い出す人が居ると言うのはカルチャーショックだったw
2019/05/19(日) 16:14:22.77
火星は重力は地球の1/3
地表はマイナス140度
有害な放射線が降り注ぐ

まあ地表には住めんわな
2019/05/19(日) 16:22:05.33
>>57
あんたが全然理解してないのがショックw
回転軸の方向だよ
2019/05/19(日) 16:22:25.78
重力なんて要らんのです
2019/05/19(日) 16:24:15.63
>>58
コロニーだって放射線対策したりとかしなきゃいかんのだしそんなに変わらなくね?
それこそ小惑星くり抜いてコロニーみたいな環境作る方がいいのでは一から建造するより
2019/05/19(日) 16:29:36.16
重力に魂を縛られた人たち
2019/05/19(日) 16:31:31.47
>>61
オニールの計画にはそういう小惑星改造の居住地も入っているが
そんな適切な大きさの小惑星があまりないのでは…
2019/05/19(日) 16:33:47.82
>>61
まそういう事
月面に作るのが楽か、コロニーを建設するのが楽か、遠くの火星まで行く意味があるか…

火星移民の意味が無いとは言わんけど
月面より優先させるほどの意味があるかというと…
2019/05/19(日) 16:34:47.98
>>59
ん?なんか変だっけ?
2019/05/19(日) 16:45:52.55
>>65
アーガマについては誰も批判してないな
2019/05/19(日) 17:06:26.84
>>66
>>13は違う意味なのか?
2019/05/19(日) 17:08:56.73
ガンダム禁止
2019/05/19(日) 17:10:08.96
月や火星に住む意味がないので無意味だよ
2019/05/19(日) 17:14:29.21
>>67
「加速中には使えないから…」
とは関係ないじゃん
前後関係がおかしい
2019/05/19(日) 17:15:06.14
火星移住やスペースコロニーを作るくらいなら深海とか地底に居住区を作る方が1万倍マシ
2019/05/19(日) 17:17:36.78
>>71
ウナギが絶滅したりサボテンが絶滅したりしてもいいのか?
地球上に生物がまったくいない場所はない
2019/05/19(日) 17:22:06.39
ガンダム禁止しても意味がないので無意味だよ
2019/05/19(日) 17:29:20.38
>>70
いや、だから違う意味なのか?って聞いてるやん…
2019/05/19(日) 17:31:06.50
>>68
ミノフスキー物理学を禁止するだけで十分
2019/05/19(日) 17:57:45.96
SFとしての機動戦士ガンダム
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558225550/

チキンは使えないIDスレww
2019/05/19(日) 17:59:00.62
>>72
地球ではしょっちゅう生物種は入れ換わっているから全く問題ない
2019/05/19(日) 18:13:23.63
>>76
チキンジジイでチキ自慰って呼ぼうぜ
2019/05/19(日) 18:13:55.58
>>77
まったく正論だが
人類も入れ替わる覚悟があるならな…w
2019/05/19(日) 18:15:38.16
実際問題、月や火星に移住する必要は全くないだろ
2019/05/19(日) 18:17:53.86
>>74
違う意味だって言ってるやん…
2019/05/19(日) 18:19:35.91
地球環境が厳しくなった → それでも月や火星よりはマシだから地球に住む

地球自体が崩壊するレベル → 月も火星もヤバイから移住する意味ない
2019/05/19(日) 18:19:41.84
>>80
一見必要の無い事に挑戦してきたから文明の進歩?はあるのだよ
2019/05/19(日) 18:20:57.86
まずは深海とか南極とか地底に大量移住を成功させてから言えよ
2019/05/19(日) 18:21:35.01
>>81
なんか言いたくないのかも知れんが…どういう意味なのか聞いてもいいかな?w
2019/05/19(日) 18:22:43.27
>>84
なんで?
2019/05/19(日) 18:24:18.01
それすらできないのになんで月や火星に移住させようとするのか
2019/05/19(日) 18:26:20.07
○○ニュータウンですらロクに人を集められないのに
2019/05/19(日) 18:28:28.23
>>87
優先順位なんてヒトの勝手やろw

宇宙が好きなんだよきっとw

南極は結構な人数住んでるけどね
2019/05/19(日) 18:30:26.58
>>88
むしろ昔は栄えてたけど人口流出が止まらなくて半分ゴーストタウンのように…
なイメージ > ○○ニュータウン
2019/05/19(日) 18:30:34.89
ほぼ片道切符で支援もロクに受けれない、行ったところで人の住めない極限環境
シベリア送りより酷いだろ
2019/05/19(日) 18:31:07.87
大航海時代も別に植民先を探して始まった訳じゃないしな
2019/05/19(日) 18:32:53.61
南極は調査のため研究者が行ってるし物資支援が確保されているしあくまで一時的な滞在なだけ
火星や月に移住するのと全く意味も条件も違う
2019/05/19(日) 18:33:56.67
>>92
大航海時代の行った先は、元々からずっと人間の住んでる場所だよ
2019/05/19(日) 18:36:07.55
南極ニュータウンを作ってみせろよ
数千人数万人が住んでイオンあって働きロと食糧調達を現地でしてみろよ
2019/05/19(日) 18:37:46.09
>>94
それあんまり関係なくね?
現代と違って当時の人間のメンタリティは原住民がいるから植民しないなんてことにならなかったろ
2019/05/19(日) 18:39:26.26
>>96
元々に人が住んでるくらいの環境だから容易に移住できるのは当たり前
2019/05/19(日) 18:41:29.26
>>97
その通りだけど、それがなにか?
2019/05/19(日) 18:49:41.53
人の住めないとこには植民するのは無謀
2019/05/19(日) 18:53:51.97
へっぴり腰のよわっちい人類なんかじゃなくて
火星探索隊にくっついていき後に残された
微生物たちによる火星サバイバル物語とかできんかなあ
2019/05/19(日) 18:59:43.58
火星物語か
2019/05/19(日) 19:00:15.91
仮性物語
2019/05/19(日) 19:08:28.11
じょうじ
2019/05/19(日) 20:16:52.72
>>85
まず>>13は俺は書いてないのでどんな意味か知らんが
アーガマは回転軸と推進軸が合ってるからいいんだ
ディスカバリーのは回転軸と推進軸があってないからおかしなことになる
詳しくはちゃんとレスを読んでから質問してくれ
2019/05/19(日) 20:20:49.86
>>99
地球の環境を人類に都合よく改変した結果今の異常気象になってる
だから地球の外に住居を移して地球の負担を軽くするんだろ
人類にとって快適な田園風景も地球本来の姿からはかけ離れた異常な風景
2019/05/19(日) 20:22:44.59
>>100
言葉喋ったり精神構造擬人化しなきゃ何やってんだか理解できないと思うが
ただ淡々と環境に左右され変化したりとかを説明すんのか?
2019/05/19(日) 20:23:32.12
>>95
既にホテルとかは建ってるぞ
2019/05/19(日) 20:24:22.75
かもすぞ
2019/05/19(日) 20:26:19.75
南極や深海に住居つくる意味が無いよな
結構は地球環境に負担かけてることになるんだし
火星なりスペースコロニーは地球から人間を追い出して地球への負担を減らすのが目的なんだから
そもそもが理解出来てないから暴れててもアホにしか見えんな
2019/05/19(日) 20:45:14.89
>>104
>詳しくはちゃんとレスを読んでから質問してくれ

IDもワッチョイも無いんだから無理を言っちゃイカンw
2019/05/19(日) 20:55:29.65
>>110
お前むっちゃ頭悪そうだぞw
2019/05/19(日) 21:11:51.66
IDスレへどうぞチキン自慰さん
2019/05/19(日) 21:17:28.65
>>109
シータ「…」
2019/05/19(日) 21:19:41.90
極点の天候がおかしくなるような開発はダメなんじゃないかね
それこそ世界規模の気象変動起こしそうなんだが
2019/05/19(日) 21:32:51.12
>>109
地球の全人類を追い出すためには大量のロケット燃料を燃やして大量の資材を持ち出してやらどれだけ地球に負担かかるか
2019/05/19(日) 21:46:45.09
発想が貧困なやつだなあ打ち上げるまえに人類を十分に減らすんだよ
2019/05/19(日) 21:52:01.57
そのままゼロにすりゃ解決
2019/05/19(日) 21:53:55.89
>>111
なんだと?
今までオレの頭が良いなんて思ってたのか?
バカかお前は!
2019/05/19(日) 21:54:47.21
>>115
とりあえず軌道エレベーター建造しようず
2019/05/19(日) 22:03:14.49
その建造にどれだけ地球に負担がかかるか
2019/05/19(日) 22:11:39.97
>>120
親のスネかじって同居し続けるか
まとまった金を借りて独立するかの違い
2019/05/19(日) 22:11:52.73
そーっとやれば大丈夫
2019/05/19(日) 22:12:04.83
>>118
お前つまんねえ奴だな…
2019/05/19(日) 22:12:33.81
>>105
都合よく改変なんてしてないだろ
人類を買いかぶりすぎ

やったのは
都合悪い方への改変だw
2019/05/19(日) 22:13:52.66
>>113
ロマンチックな「人間は土から離れて生きられない」ですか
とりあえず土は地球上にしかないわけじゃないw
2019/05/19(日) 22:14:02.28
>>122
オレは評価するぞ
2019/05/19(日) 22:16:29.51
>>125
まず人間ではない何かになれと…
2019/05/19(日) 22:20:57.18
>>127
それはナウシカコースですね
ラピュタとナウシカは正反対の結論になってるのは興味深いw
2019/05/19(日) 22:27:02.81
両方とも同じモノの裏表だと思うが…ワリと安易な結論

もののけ姫くらいでやっと歯応えがでてくる
ファンタジーだけど
2019/05/19(日) 22:38:42.91
「地球の環境を守る」だって煎じ詰めれば人間のセンチメンタリズムにすぎん
要は「感情論かどうか」ではなく「どの感情論を選択するか」の違いでしかない
2019/05/19(日) 22:41:42.03
アーガマて、確か回転軸のところその細い軸だけで前後ブロックを保持してる
て話だから構造的に無理がある、とか何とか言われてたんでなかったけ?
2019/05/19(日) 22:47:12.14
>>130
いや環境が壊れたら暮らせないよね?
2019/05/19(日) 23:01:41.97
月とか火星に住むよりはマシだよ
2019/05/19(日) 23:03:06.16
毎年洪水やハリケーンが来る中で
エリートはドーム都市に住んでるイメージw
2019/05/19(日) 23:18:18.90
>>131
ああ
遠心重力ブロックの機能がどうこうじゃなくて
船体の方の構造がそこだけ細すぎて強度不足じゃネ?って話かw

ボーッとTV見てただけで設定画とか見てないから詳しくないが
そんなに細かったのか
2019/05/19(日) 23:23:49.54
>>130
人間の生活に支障を来たすから…という、やっぱり人間の勝手な都合だけの話だが
圧倒的に現実的で深刻な問題で、感情論なんていう甘っちょろい話ではないわなw
2019/05/19(日) 23:32:26.27
>>135
たぶん構造を検証した奴がいるんだよ・・・w
たしかに、画像をよく見るとその部分回転軸しかない
それがそれなりの構造を持てる大きさならまだしも、だったんだけどね・・・
だから、アーガマの居住区云々、はそのことでしょ
2019/05/19(日) 23:35:33.30
>>131
太くても別に回転できると思う
リングをリニアモーターのように浮かせて回転させる

ただ内部で固定ブロックから回転ブロックへ行き来する時にどうするのかは…
これはコロニーや回転ステーションでも謎だけど
2019/05/19(日) 23:40:31.11
>>136
ここまでのスレの流れガン無視かよ
2019/05/19(日) 23:40:54.52
>>132
>>139
2019/05/19(日) 23:43:58.27
>>139

IDもワッチョイも無いんだから無理を言っちゃイカンw


って言えばすむらしいw
2019/05/19(日) 23:47:55.63
>>141
誰が何を言ったのかは特定できなくても何を話してたかはわかるだろ
2019/05/19(日) 23:56:11.56
>>142
だよね!
普通はそうだよね!
2019/05/20(月) 00:02:38.51
説明はしないのに構っては欲しいのか…w
2019/05/20(月) 00:03:41.63
>>130
割と切実な問題なんだが
最悪ほとんどの生物死滅する事態までいくんだぜ?
楽観主義もこのまで来るとただのアホだな
2019/05/20(月) 00:04:29.44
>>137

https://www.1999.co.jp/itbig03/10034628z4.jpg

プラモの図だが
四角い部分は設定にもある
回転軸は10mくらいありそうだし
なんとかなんじゃないのw
2019/05/20(月) 00:09:06.54
>>145
それは、今やってる温暖化ガス規制とかでの「地球環境を守ろう」って話だろ
>>130
の直前までの話でそんなこと話してたか?
2019/05/20(月) 00:16:59.91
>>138
>ただ内部で固定ブロックから回転ブロックへ行き来する時にどうするのか

その辺りは無重量だから
通常区画から回転区画に漂って行って、手すりか何かに捕まれば
一瞬ショックがあるけど、それで済みそうな…

回転数が半分くらいの区画を間に挟んで
段階的に回転を上げていくというテも…

慣れれば通常区画の壁を斜めに蹴って自分から回転してしまえば…w
2019/05/20(月) 00:24:32.72
>>147
その前は
強化したデザインヒューマンでないと生き残れないような過酷な環境破壊の後の話と
全世界を破壊しかねない超文明の遺物を危険人物の手に渡らないように戦った話だな
2019/05/20(月) 00:43:48.53
>>149

つまり

>>105
>>109

あたりは興味なくて読んでないわけね
それじゃ話噛み合わんわ
2019/05/20(月) 06:01:32.95
人間の存在しない地球環境が本来の姿、というのには違和感あるわ
2019/05/20(月) 06:17:02.51
思い上がってるよね
自分たちだけは特別とか
153名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/20(月) 06:58:42.23
>>151
それは人間の視点だな
SFはそれを懐疑的な視点から見るのが大事だ
だから昔のSFアニメは地球を汚染する人間への批判が含まれていた
もっとも公害問題が大きかったけどね

光化学スモッグ注意報とかあったんだぞ昔w
154名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/20(月) 07:03:19.88
今週の消滅都市は、小鳥の巣箱に入ってた機密文章で悪を告発だ!
いやいいんだけど
まぁ都市が消滅した経緯を描きたいのだろう

すっごくつまらない展開だけど原作は人気あるのかねぇ
2019/05/20(月) 07:06:26.81
>>153

> 光化学スモッグ注意報とかあったんだぞ昔w

今でもあるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況