■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/24(金) 20:49:00.11ID:zrE9zuoF
スレッドを立てるまでもない雑談や疑問・質問・ネタ的に面白い独り言等何でもOK
スレッドを立てる前のお伺いもありましたらどうぞ
初心者大歓迎! 質問には、多分やさしく答えませんけど遠慮なく
ただし回答が必ずあるとは限らないのでまったく期待しないで下さいね
簡単な質問なら過去ログ検索したほうが早いかも
※このスレッドは基本age進行ですがsageでもかまいません
※このスレッドは基本>>980過ぎたら次スレッドを立てて下さい

前スレ
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 173■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1551348481/
2019/06/19(水) 22:33:08.31ID:0J1CaZCo
チャートその物がずいぶん前から意味がなくなってる
73名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/19(水) 22:49:54.17ID:z5i6DEnP
趣味が細分化し枝分かれしていく
まるでカンブリア爆発のようだが大絶滅は来る気配がない
2019/06/19(水) 23:05:49.70ID:ZcYoQbUI
同時に消えてないから大量死と思わないだけだよ。
2019/06/20(木) 00:02:05.23ID:BA84xxby
カンブリア爆発(カンブリアばくはつ、Cambrian Explosion)とは、
古生代カンブリア紀、およそ5億4200万年前から5億3000万年前の間に突如として今日見られる動物の「門(ボディプラン、生物の体制)」が出そろった現象である。
カンブリア大爆発と呼ばれる事もある。
カンブリア爆発 - Wikipedia

へえー。
でも21世紀だし2000年ごとに精神革命あるとしてもなにもおかしくないね
2019/06/20(木) 01:35:53.81ID:73PRziw1
そんなニューエイジ思想みたいなこと言うか〜
2019/06/20(木) 01:41:32.89ID:9I9+Fz8T
水瓶座の時代が来るからね…新しい時代が
2019/06/20(木) 06:39:29.71ID:K5muHn46
そんなにボブディランが増えたのかー
2019/06/20(木) 10:30:32.22ID:919caQyR
蛇使い座の時代はきっとくる
2019/06/20(木) 13:38:14.65ID:BA84xxby
>>79
へびつかいで思い出した
昨日ひどい書き込み見てホラーなんだけど貼っていい?
2019/06/20(木) 13:39:21.73ID:5dXuCmQb
あるいはバビロニア・ウェーブ
82名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/20(木) 14:06:05.18ID:7Ske57nW
なぜ西暦のキリがいいだけで特別な意味があると思うのか、これがワカラカイ
2019/06/20(木) 14:12:33.98ID:W/SAnfGd
キリストが死んで1000年後また来る言うたんやぞ
それがさらに二回目やぞ
大変なことが起きるに決まってるがな!
2019/06/20(木) 14:36:49.82ID:BA84xxby
そもそもキリスト誕生以前に数千年あった宗派をひっくり返したんやし
2019/06/20(木) 15:55:29.25ID:rU2iy4BT
キリスト「1000年前も19年前も気づいてもらえんかったワ」
2019/06/20(木) 17:18:02.79ID:EzPBx7ZN
ネコと和解したほうがマシ
2019/06/20(木) 17:18:20.84ID:dWkOHx2K
ハリ・セルダン「定期に来るよりも、やばい時に助けに来る奴の方が子孫のためになるんじゃね?」
2019/06/20(木) 17:25:25.35ID:ys7FLAJA
むかーしネットすらまだ覚束ないような時代に読んだSFに
「宇宙へなんか行く必要は無いし瞬間移動なんてする必要も無い
必要なのは情報だ遠くを観測する機械と瞬時に世界を駆け巡るネットワークがあればいい
それさえあれば人間すら要らない」みたいな一説があってやたら心に残った
当時は意味が分からんかったけどあの作者は物凄く先を読んでいたのだろうか
2019/06/20(木) 17:26:45.61ID:1B0W42mk
極論を言っておけば大抵当たる

極論ですが
2019/06/20(木) 18:47:34.69ID:FDrOy6qw
>>88
世界ってどこまでだ?
光速の壁があるわけで瞬時にとは行かない
2019/06/20(木) 21:24:54.41ID:BA84xxby
人知の及ぶ物理の範囲なんて世界のどこまでか誰もわからんやん
2019/06/20(木) 21:35:59.60ID:Rd9wd25N
マッピングしても脳が処理出来る最大情報量の限界を超えて無限にあるに違いないから、
それを超えちゃうと突然プツッと宇宙の地図を把握出来なくなる障害になる(sow)
2019/06/20(木) 21:38:00.57ID:FDrOy6qw
地図の抽象化の度合によって認識出来る範囲が異なるのでは?
2019/06/20(木) 21:44:30.40ID:Rd9wd25N
南銀河とか北銀河とかか界王様!
2019/06/21(金) 06:36:25.70ID:eQJJBZ1z
宇宙の果てって原子すらないんだろ
観測できる事象がないなら認識もできなさそう
2019/06/21(金) 07:31:47.64ID:B3hTF++r
原子て
2019/06/21(金) 16:22:40.00ID:H2I9lvdu
冊子と読み違えた
老眼と宇宙
2019/06/21(金) 18:00:38.85ID:mjl6h8zc
話の広がらん題名やな
2019/06/21(金) 22:52:32.15ID:H2I9lvdu
板垣瞑目すとも超新星は目せり、とかどうよ
2019/07/01(月) 21:28:38.36ID:HWnAI1nZ
100分de名著 小松左京
2019/07/01(月) 22:33:27.58ID:tg9CJyS/
小松左京のどれだよ?
この番組はタイトル有りきだぞ
2019/07/01(月) 23:08:01.90ID:5lBH3EdZ
>>101 ttps://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/89_komatsu/
2019/07/02(火) 07:43:47.31ID:T1f2TcYW
夏目漱石とか作者メインでフツーに全4回4作品やってたゾヨ
2019/07/02(火) 10:44:10.20ID:wrRMfMFA
愛の空間、やって欲しいが無理だなw
2019/07/02(火) 13:01:48.01ID:PnedxtbB
>>102
君は101に甘いね
2019/07/02(火) 15:51:45.25ID:AFkL7+pl
その名は…
2019/07/06(土) 23:50:07.30ID:6IXTTjLw
RPC-9001-J SCP避難所にて翻訳協力者を探しています

https://i.gyazo.com/e7bd06fda54323a786e1a42bb29f6506.png
2019/07/07(日) 19:26:03.01ID:teLo6Y+v
間近なので立てました

日本SF大会 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1562495124/
109名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 07:25:34.15ID:ctIUMjRn
>>108
マルポ乙
恥ずかしいな
2019/07/12(金) 21:59:09.09ID:lrAlcB0m
村田は男前だわあ
111名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/13(土) 08:25:45.39ID:sZlJVC9s
ねこでかすぎない
112名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/13(土) 21:50:44.12ID:lBZEkmIa
「東欧SF傑作選」て本を図書館で読んで思ったのだが、SFって世界にどこまで普及しているんだろう

アフリカSFとかあるのかな。
2019/07/14(日) 00:33:28.07ID:u3AVKUJ9
中国SFよりよほど読みたい >アフリカSF
2019/07/14(日) 01:14:56.89ID:qnRUkFV8
SFどころかアフリカ小説はやし酒飲みしか読んだことねえ
中国にいたっては魯迅すら読んでないけど
2019/07/14(日) 02:59:48.79ID:htXevabQ
そういやアメリカとか他の国でもアフリカ系のSF作家って知らないや。
映画にはよくオタクの黒人出るから居そうだケド。
116名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 11:03:30.14ID:GyGG5Zgo
アフリカが他国と異なりいつまでも暗黒大陸なのは
アフリカ人のIQが普通に低いからって聞いたな
原種は低いままなんだろう
誰の責任でもない
117名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 11:04:18.90ID:GyGG5Zgo
>>114
アメリカに移住した中国人はSFを書いてるよ
118名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 11:11:24.43ID:vsVsqBz2
>>116
アフリカでやっていけなくて追い出された奴らがアフリカ以外の人類の先祖だと思ってたわ。

頭よいやつだけが出ていったのか。
119名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 11:13:08.85ID:vsVsqBz2
アフリカSF
ポリネシアSF
南米SF
中央アジアSF
アジアSF

ジオンSF
120名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 11:20:04.72ID:GyGG5Zgo
第2回 「知能指数は80%遺伝」の衝撃 | ナショナルジオグラフィック日本版

>そんな中、ちょうど1970年頃、ジェンセンという心理学者が、実は知能指数IQは
>遺伝によって80%決まっているんだと、双子の研究で明らかにしたんです。

人種つうか進化の過程で、IQが高くなる人たちが移動を始めて
他の地域で定着したんじゃないのかねぇ

黒人だからIQが低いんじゃなくて
多様な人種が交わることで遺伝子が多様化して
その過程で、IQも高くなる人が出たってだけだな

原種は原種のままだからIQは高くならない
それはそれで貴重なDNA元だと思う
2019/07/14(日) 13:28:11.09ID:Zi3OXN/i
SFでは、「技術を高めても人の心が進化していなければ滅びる」とよく言う。

じゃあ「心が進化した状態」をちゃんと描いたSFってある?心が進化するステップは?

人が変なものになってしまった作品なら幼年期・ブラミュなど読んだことがある気は
するが、そのあとの、超頭脳になった人類MK2がオーバーマインドたちの社会で
のしあがる話は思い出せない。
2019/07/14(日) 13:48:22.71ID:moK9umT+
JOJO
2019/07/14(日) 14:45:16.12ID:nyqmc21u
>>112
20世紀後半以降、「意識の流れ」やら「マジックリアリズム」やら、
純文学にも幻想文学的要素が強く含まれるのが当たり前になっているので、
逆にどこからがSFなのかの判定が難しくなってる。

ひところ「ラテンアメリカSF」といって紹介されてたのも実際には多くがガルシア=マルケス的なマジックリアリズムの潮流にある作品だったし、
一昔前は中国科幻小説も古典的怪異譚の近代的翻案という趣の作品が多かった。

まぁそれを言ったら日本SFも同様で、石原藤夫的なハードSFは一貫して圧倒的少数派だったよね。

アフリカも土地柄的にマジックリアリズム文学は当然存在してるだろうけど、それらにSFと呼びうる要素はあるのかどうか。
2019/07/14(日) 14:52:38.07ID:9bLHdEQH
南アフリカはローレン・ビュークの『ZOO CITY』が邦訳されたり、映画監督では『第9地区』のニール・ブロムカンプがいたりするから
英米と同様のSFは存在するだろう
いわゆるブラックアフリカや北アフリカのアラブ圏は不明だな
125名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 21:50:23.54ID:en+bQFU+
「JIN」はSFか?

ていう話、いつか誰かが書いてた希ガス
2019/07/14(日) 22:40:41.09ID:VLllNkzI
>>121
現在の人類が書いて理解できる状態では進化してるとは言えない
したがって永久に書けないだろう
2019/07/14(日) 23:23:23.22ID:raftFoxj
追い出された先の過酷な環境で、生き延びた人種だから優れてるんだよ。
2019/07/14(日) 23:59:29.35ID:qWeBj+rp
というか、IQテスト自体がああいう抽象思考テスト慣れしてるかで
点数変わるって問題があるんでな。
インターネットとスマホの発達で子供が普通に世界の情報に接した後の世代で
まだIQテストの成績に差が出たらなんかあるのか?とも思うけど。
2019/07/15(月) 00:05:07.16ID:cPSOAR4U
>>125
数年前のこの板では
あの大ヒット「JIN」どころか「医は仁術なり」の「仁」という言葉さえ通じなかったんなw

村田諒太なら分かるだろうな本読んでるし…あれこの板ってなんだっけ?
2019/07/15(月) 00:14:50.81ID:cPSOAR4U
>>121
>人が変なものになってしまった作品なら幼年期

そういう話だっけ?最後にしっぽ出したのしか覚えてない
2019/07/15(月) 00:16:55.00ID:GIZbjFPr
だいぶ昔に誰か日本人作家の原作がドラマ化されて
江戸時代にタイムスリップした医師が米ぬかからオリザニン(ビタミンB)抽出して
脚気直す話あって、「JIN」は漫画の時点でそれ思い出したな。
2019/07/15(月) 00:17:45.13ID:GIZbjFPr
>>130
それ前半で全体のまだ半分やで。
2019/07/15(月) 00:32:32.02ID:cPSOAR4U
そっかごめん 著しく脱毛してるわ
2019/07/15(月) 07:37:05.95ID:MaZPy0f/
また毛の話ししてる・・・・(´・ω・`)
2019/07/15(月) 12:12:32.07ID:1diJlXLE
>>121
イーガンの直交三部作
2019/07/16(火) 23:36:32.66ID:lSHXjawo
AI、機械化人間、ロボット、遺伝子改変亜人種、etc
複数の人種、ロボット、AIなどが出てくるSFがあったと思うのですが、
どなたかご存じないでしょうか?
共同で創作するオンラインSF小説のような形だったと記憶しています。
スタートレックではないです。
以前知ったのですが、名前を忘れてしまいました。よろしくお願いします
2019/07/16(火) 23:55:34.24ID:7LL9WXga
…まさかの…
もしかして「ペリー・ローダン」
2019/07/17(水) 00:13:17.31ID:LccgEwaI
ありがとうございます。うーん、それではないですね
2019/07/17(水) 00:17:09.28ID:LccgEwaI
比較的最近のだと思います。
SCP財団とかクトゥルフ神話みたいな共同創作コミュニティが付随してた気がします
140名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 06:58:03.63ID:gF3qbZJ3
SCP財団なんてSFでもホラーでもないからな
2019/07/19(金) 00:18:30.76ID:d2HocRhu
>>136
サイバーパンクみたいなトランスヒューマンや戦闘AIやらが出てくる世界設定の
シェアードワールドTRPG「エクリプス・フェイズ」がそれっぽいかも
小説はケン・リュウらの英語短編アンソロジーがあるらしい
2019/07/23(火) 05:28:55.29ID:lfQWA+F7
シグマ オリジンストーリー オーバーウォッチ
https://youtu.be/FZtxJ7ScMRc

オーバーウォッチって対人チーム対戦ゲームに新キャラ追加で
キャラ背景ストーリー動画が公開されたが、ゲームはSFでも
若いプレイヤーの方は特にSF知識無いもんで動画へのコメントが
「ああ、ブラックホール実験でなんか宇宙的恐怖と接触して正気失ったのかー」って
SFホラー的にはわりと普通の理解がみんなできてなくてなんかもにょる。
普通はそんなもんか。
2019/07/23(火) 13:01:51.01ID:ptH+bZMN
>>139
世界観的には宇宙系?
2019/07/23(火) 18:25:33.05ID:84hAHOmJ
ブラックホール実験に失敗したのに義手で済んで
合体ロボの真ん中に乗って兄貴が謎の食通で
2019/07/24(水) 21:27:57.52ID:NoPMOG4o
SFとして「スーパーロボット大戦OG」はどんな評価なんだろう
146名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/24(水) 23:58:38.77ID:u79DONSP
心の進化を思考パターンの変化とするなら
ネット世代以前と以後でまったく違うと思うんだよな。
解釈の多様化と、他人に依存して影響うける具合が。
無政府民主主義者:代議制じゃなくてリアルタイムでネット投票で世論が決まる。
連接脳派:考えたことが全部文章化されてツイートされて誰でも読める。
このあたりの世界観がおもしろかった。
2019/07/25(木) 00:02:52.17ID:Lri5mxsy
心の発現は対人I/Fにしか過ぎないと言う立場で見れば当然
148名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/25(木) 09:32:53.00ID:xIsglXV8
そうじゃなけりゃどうやって観測するんだ?
仮に岩石の心を観測しようったって、人間がやる以上
対人I/Fというか、擬人化して分析しようとするとおもうんだよな。
2019/07/25(木) 12:19:34.78ID:dc/JijvU
クオリアは自明とか抜かす疑似科学論者が居てな
2019/07/25(木) 12:51:52.75ID:qRzBmKJw
すべてのモノにはカムイが宿っているから。
2019/07/25(木) 18:42:43.80ID:nt3ilOc0
来るぞ来るぞ てごわいぞ
2019/07/25(木) 18:43:13.21ID:nt3ilOc0
しまった サスケのほうだこれ
2019/07/25(木) 19:08:52.79ID:DPskTV3r
けものが通るけもの道
だっけ?
2019/07/25(木) 20:16:14.67ID:80bF/+UT
孤り〜孤り〜カムイ〜(カムイ〜)

……の「孤り」が「ひとり」と読めなかった小学生時代
2019/07/25(木) 21:08:06.95ID:uivUk9Cg
狐狸
2019/07/25(木) 22:29:34.80ID:+sHIls4F
狐狸庵先生
2019/07/25(木) 22:55:03.00ID:dmVfxiKa
>>149
中間レイヤーでなんか“さまざまな特質をあらわす概念”があるぞ?ってのはわかるけど
「これを解明しないと脳の真の理解には〜」って
むしろそれ古い“分析でパーツを理解すれば全部わかる”論なんじゃ…
というか「なんか定義がぼんやりとしたものがある!これを解明しないとダメだ!」って
おそろしく矛盾してて真面目に相手し辛いというか。
2019/07/25(木) 22:58:42.82ID:+sHIls4F
抽象的概念を表現する努力を放棄したらいかん分野ではないのすけ
2019/07/25(木) 23:22:48.43ID:4VttURdf
日本の俗流クオリア論を撃破する

https://deepbluedragon.hatenadiary.com/entry/20071114/p1

ここが明快
2019/07/26(金) 01:14:18.39ID:2pA8ssYS
恐怖と笑いは似ているかもねって、魚雷ボーイの人が言っていた。

思うに、交感神経が活性化して体温が上昇して皮膚がぞわってなる肉体の動きがあったとして
状況を解釈して、好意的なシチュエーションは笑いで、危険な時は恐怖って呼んでいるんだと思う。
外的要因を無視して判別できないんじゃないのかな?
2019/07/26(金) 01:24:49.74ID:PTMV0Qhs
恐怖と和やかな笑いは両立しない
恐怖と勃起も両立しない
2019/07/26(金) 06:51:42.56ID:Rf+T0U/i
なんで昨日からクリオネのことで言い争ってんの?
163名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 07:32:23.63ID:zK3OW5fV
あの寒い海にいる軟体生物か
2019/07/26(金) 07:51:27.38ID:IdK0w810
バッカルーコーン!
2019/07/26(金) 08:48:03.13ID:AkWvuOLc
バッカルコーンのことを知ったのは、
何故か天気予報のBGMとしてかかってた
「もえろ!バッカルコーン」の歌のおかげじゃった
2019/07/26(金) 22:26:19.88ID:mhJdqod7
とんがりコーン ああっああああー
2019/07/26(金) 22:46:37.11ID:PTMV0Qhs
隠喩の味わい…
2019/07/26(金) 22:49:55.07ID:g43b2Umv
思い出の朝
東鳩オールレーズーン
あれとんがりコーンじゃなかった
2019/07/26(金) 23:41:38.22ID:3UN3Znor
とんがりコーンなら北緯43度
170名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 07:11:36.98ID:0YE5joAD
ポッキーの方が好きだ
2019/07/27(土) 08:21:06.86ID:6RPYG8EA
ここで唐突に、バッカルーバンザーイ!
2019/07/27(土) 09:32:05.02ID:rm6EE688
とんがりも大概だがブタゴリラはひどい仇名
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況