ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/27(月) 12:14:01.54ID:WZyq+jr9
ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフについて語りましょう。
ハインラインのスレPart5に、クラークとアシモフを同居させSF御三家のスレに拡大しました。

前スレ ロバート・A・ハインライン Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1339924132/
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1529964823/
2019/07/06(土) 20:54:45.32ID:Ibpfe7GU
>>240
ハイドンの方が作風が清潔なんだよな。
モーツァルトの方が官能的。

ベートーヴェンは濃厚だからクラークと言われてもちょっとよく分からない。
242233
垢版 |
2019/07/07(日) 22:06:25.03ID:43fv1VNO
クラシックの話、解説ありがとうございました!
実感として理解できるように、自分でもいくつか聴いてみようかな
243名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/10(水) 09:52:05.12ID:779X7Fbv
音楽に喩えると

クラークは、超生命体でした、チャンチャン、の、オチしかないので、チャンチキおけさ

アシモフは記憶操作しましたとか数億年先まで予測してましたとかトンデモ本みたいなオチでチャンチャンばっかりなので
チャンチキおけさ

ハインラインは、ンライをドにするとハイドン
2019/07/10(水) 10:27:19.94ID:zMl2IGim
>>234
話そらしてすまんが
モーツァルト=生まれながらの天才
ハイドン=努力を重ねて独自の境地を開いた職人
というイメージ
2019/07/10(水) 10:59:56.61ID:Dwos5V87
>>243
楽園の泉
246名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/10(水) 16:55:48.17ID:779X7Fbv
テッド・チャン も 名前からして、いかにも チャンチキおけさ だな
2019/07/10(水) 23:10:20.03ID:DuHd9Zl0
「宇宙の戦士」は一回読み通してしまうと、
次からは再読するたびに、1章のジェラル軍曹の
「全員います、少尉どの。三名負傷していますが・・・全員います!」
のセリフでジワッとくる
248名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/11(木) 00:26:14.50ID:i35LWKIu
ジュラル星人
249名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/13(土) 19:29:02.34ID:seneWIVV
アニアーラって渇きの海の映画化?
と思ってググったら全く知らん作者で草
250名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/13(土) 20:26:15.67ID:NJZZ6qFv
>>249 宇宙で遭難ってとこ以外、渇きの海と共通点ほとんど無いやんけ
それに作者はノーベル賞作家だぞ 
おまえの小さい容量の旧型脳味噌を基準にして全然知らない作家とか言うな
251名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/13(土) 20:37:44.50ID:seneWIVV
>>250
はあ?
IQ125の俺に向かって減らず口たたくな!
2019/07/13(土) 20:45:25.02ID:zclIUNtJ
>>251
知識をほんの少しだけ増やす機会を、大切に
2019/07/13(土) 21:12:16.59ID:d9u82Uyd
むしろあのあらすじのどっから渇きの海出てきた?
2019/07/13(土) 22:45:57.66ID:OhwhVKL7
ちょっと、タウ・ゼロに似てなくもないような
255名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 17:05:11.60ID:b8q9b8ys
ちゅーか、宇宙船とかが制御不能で流れていくってのはSFのパターンのひとつだよ
ドラマでも地球の月が地球から離れてしまって流されていくってのが有った スペース1999
2019/07/15(月) 11:10:47.07ID:MxsY9Z7d
>>250
SF作家にノーベル賞を与えるのはすげえ。
やっと円城塔が芥川賞を取ったが、日本は芥川賞も直木賞もSF作品はガン無視。
2019/07/15(月) 11:59:56.81ID:FW8h2xcE
>>256
半村良が直木賞取った「雨やどり」って人情小説って言われるけど
表題作はけっこう SF要素強いと思うの
2019/07/15(月) 12:26:04.88ID:GIZbjFPr
ニホンブンガク界はなんか変なリアルにこだわって私小説とか評価しちゃうぐらい
「作り話」を嫌う空気あったからな…
259名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/15(月) 12:45:10.38ID:QYyJasaR
>>256 安部公房が芥川賞
ガルシア・マルケスがノーベル賞
おまえが知らんだけじゃ
2019/07/15(月) 14:20:37.39ID:SCza/T1Y
スタニスワフ・レムは候補どまりだったな
2019/07/15(月) 15:30:50.29ID:QAuVxzVC
>>256
単に選考委員が読みたがらない可能性w
2019/07/15(月) 17:08:21.38ID:DWsy2pO/
ソラリス、この間見た海外SFランキングの1位だったけど
昔は同様のランキングって1位は大抵「幼年期の終わり」だったよね
何で入れ替わっちゃったの?幼年期が内容的に古くなったってこと?
2019/07/15(月) 17:48:59.10ID:8X2kI0Z7
悪く解釈すると 人類が個性も自由意思もなくオーバーロードの一部になる
結末が受けなくなったのかな
2019/07/15(月) 18:00:16.12ID:8X2kI0Z7
オーバーロードじゃないな オーバーマインドだ
2019/07/15(月) 18:47:36.66ID:srSoQIo7
いやもう十年以上前からソラリスじゃないか
特にSFマガジンの投票とかだと初期からソラリスだったような
2019/07/15(月) 19:22:44.45ID:VYUVfFQ+
今年はハローワールドが吉川英治文学賞受賞してる
2019/07/15(月) 20:27:15.34ID:SCAgOm/R
>>262
SFファンの幼年期が終わったんだよ
2019/07/15(月) 20:33:59.68ID:4ihHu/dY
行ってしまった…彼らは我々にすら理解できないラノベの高みへ…
2019/07/15(月) 20:57:31.09ID:9PVwS4Ux
さよならオーバーロード先生

うーさーぎー美ー味し あーのーやーまー
2019/07/15(月) 22:05:57.94ID:6sGuFAol
追いしじゃ?
2019/07/15(月) 22:14:15.35ID:DWsy2pO/
子供の頃よく学校で「あのやまー」を「たべたらー」にかえて歌ってたな
2019/07/15(月) 22:18:04.20ID:SCza/T1Y
>>265
>>262のいう「昔」は40年くらい前なんじゃないかな
2019/07/15(月) 22:24:17.91ID:mk1B7ffv
>>262
ソラリスも幼年期も、ずっと上位をキープという感じだよ
古い作家だと、この一作というのがある方が有利かな
クラークは都市と星や2001年に流れる票もあるみたい

現代作家だと、短編で票が数作に割れてもチャンとイーガンが1、2という強さ
イーガンは長編でもベスト10に2作入ってる
2019/07/15(月) 22:25:32.65ID:MxsY9Z7d
>>259
安部公房は二十冊以上は読んでいる。
「人間そっくり」と「第四間氷期」はSFだが、それらは芥川賞を受賞した以降の作品だからな。

芥川賞受賞作の「壁ーSカルマ氏の犯罪」はSFではないし、また円城塔の様に安部公房は芥川賞受賞前にSF小説は書いていない。

因みにガルシア・マルケスの「百年の孤独」も読んでいる。
これもSFとは言えない。
275名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 03:38:49.49ID:FzAr34WY
クラークが実は隠れゲイで、2001年の映画の企画に参加したのも偽装結婚の慰謝料のためだったと言う話。
今ならどうってことないんだろうけど、昔は大変だったんだな。
同じくゲイ作家のディレーニイがスタージョンの短編「たとえ世界を失っても」を読んで泣いたと言う話もあるね。
2019/07/16(火) 11:04:09.53ID:xtSl2ZCA
ディレーニイはエンパイアスター、アインシュタイン交点、ノヴァは面白かったな。

一般的には評価の高いバベル17はイマイチ引っかからなかった。
2019/07/16(火) 15:22:21.46ID:8L2Diqxn
>>262
『夏への扉』が常勝だった印象がある
2019/07/16(火) 22:08:19.79ID:41q0At/M
「幼年期の終わり」
「火星年代記」
「夏への扉」

だいたいこの辺がいつも上位で、以下

「虎よ、虎よ!」
「宇宙船ビーグル号(の冒険)」
「都市と星」
「地球の長い午後」
「ソラリスの陽のもとに」

この辺が続いていた印象 >昔の海外SFランキング
279名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 22:41:55.52ID:vs7DC5F4
>>278 アルジャーノンを忘れたらあかん 
280名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 23:21:25.40ID:Wb7DYExe
>>278
>「幼年期の終わり」 昔読んだ
>「火星年代記」 読んでない
>「夏への扉」 昔読んだ
>「虎よ、虎よ!」昔読んだ
>「宇宙船ビーグル号(の冒険)」 最近読んだ
>「都市と星」 読んでない
>「地球の長い午後」 昔読んだ
>「ソラリスの陽のもとに」 読んだ記憶が無いがタルコフスキーの映画はテレ玉でみた。当然カットされまくり
281名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 23:24:22.47ID:Wb7DYExe
>>279
忘れたw
原作は海外SFノベルズ版で読んだ
映画はクリフロバートソン主演版みた
2019/07/16(火) 23:49:17.28ID:qLh1VFr4
>>278
「地球の長い午後」以外は読んでる
その中では「ソラリス」と「都市と星」がよかったかな
2019/07/17(水) 01:21:40.36ID:43dZ2G75
自分も、一番好きなSFは 「ソラリス」
クラークの最高傑作も 「都市と星」 を選びたいタイプ

>>280 のリストの本は全部読んだものの、「火星年代記」 だけは途中で放り出した
2019/07/17(水) 01:31:29.55ID:fTnqDbBj
>>283
連作短篇集のつもりで「火星年代記」を読み始めたんだけど
火星を舞台にした短編集ってだけで物語がつながってるわけでは
ないんだよね。
2019/07/17(水) 01:35:41.23ID:tI5RtD3H
>>278
都市と星以外は読んでるな。
286名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 04:23:29.84ID:SS5sYWUM
最近(2014年)のSFマガジンオールタイム投票海外長編ベスト10は次のとうり。
1位 ソラリス
2位 ディアスボラ
3位 ニューロマンサー
4位 虎よ、虎よ!
5位 幼年期の終わり
6位  万物理論
7位 地球の長い午後
8位 新しい太陽の書
9位 夏への扉
10位 ハイぺリオン
作家ランキングだはクラークとアシモフはまだ10位内に入ってたが、ハインラインだけ落ちていた。
日本での人気は下がってるのかな。
287名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 04:49:21.46ID:SS5sYWUM
ちなみにアメリカ(ローカス誌)の20世紀長編部門ベスト10
1位 デューン砂の惑星
2位 エンダーのゲーム
3位 ファウンデーション三部作
4位 ハイぺリオン
5位 闇の左手
6位 銀河ヒッチハイクガイド
7位 1984年
8位 ニューロマンサー
9位 虎よ、虎よ!
10位 華氏451度
かぶってるのは三作だけ。日米の好みの違いが良く分かる。
288名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 07:11:38.69ID:AcjY6sq3
>>287は何年実施??
289名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 08:13:11.30ID:sEaCmY7M
>>286

>■1位 ソラリス
>▲2位 ディアスボラ
> ○3位 ニューロマンサー
> ○4位 虎よ、虎よ!
> ○5位 幼年期の終わり
>▲6位  万物理論
> ○7位 地球の長い午後
>×8位 新しい太陽の書
> ○9位 夏への扉
> ☆10位 ハイぺリオン

>>287

>○1位 デューン砂の惑星
>☆2位 エンダーのゲーム
>☆3位 ファウンデーション三部作
>☆4位 ハイぺリオン
>☆5位 闇の左手
>6位 銀河ヒッチハイクガイド
>★7位 1984年
>○8位 ニューロマンサー
>○9位 虎よ、虎よ!
>■10位 華氏451度

★ 現在進行形で読書中
☆ ごく最近読んだ
○ 大分前に読んだ
▲ 積読
■ 映画は見た
× 存在すら知らなかった
2019/07/17(水) 10:16:00.72ID:6R4JeaRI
>>287
>3位 ファウンデーション三部作

やっぱり向こうにも「追加分は別扱い」って感覚あるのか
時間が空きすぎたのや路線変更もあるからか
全部まとめて続き物ってよりは三部作&続編2+2って印象が強い
2019/07/17(水) 11:13:21.84ID:tI5RtD3H
>>287
1984と銀河ヒッチハイクガイド以外は全て読んでるわ。
292名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 11:40:16.26ID:AcjY6sq3
1984は日本では文学小説扱いだからな
日本ではSF小説と言ったときに、SFの人気投票する人の頭に1984はあまり出てこないからな

1984は海外文学小説という括りの中ではそこそこ売れてる方だぞ
293名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 12:34:23.54ID:sEaCmY7M
>>289
▲ 銀河ヒッチハイクガイド
2019/07/17(水) 14:56:43.56ID:tI5RtD3H
>>286
新しい太陽の書以外は全部読んでる。
295名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/17(水) 16:56:53.58ID:AcjY6sq3
イーガンは日本でだけ人気なんやな 

アメリカ、ヨーロッパ、母国オーストラリアでも、知られていないわけでは無いけど
歴代TOP10に入るほどの評価はされてない

何故か?論じろ。
2019/07/17(水) 22:31:29.51ID:VYiyYAGD
ランキングを見る限りアメではエンタメ寄りの作品が受けてそうな気が…
ぶっちゃけ向こうでもSFは子供向けと受け止められてるのでは?
それとSF要素を含んではいるものの大人向けの小説はSF扱いされてなさそう
2019/07/17(水) 22:44:23.53ID:cIZfkcbK
>>296 
アメリカ人のエンタメ好きはSFに限った話じゃない気も

>SFは子供向けと受け止められてる
それは戦前くらいの話じゃないのかな、よく知らんけど
298名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/18(木) 03:07:49.95ID:9iniPtlo
>>288
2012年だよ。21世紀長編部門第一位は「老人と宇宙」だった。
299名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/07/18(木) 06:13:16.60ID:9iniPtlo
>>295
イーガンもだけど、ホーガンも日本では「星を継ぐもの」が11位と健闘してるのに、ローカス誌では400位内にも入ってない。
やはり日本限定の人気なんだね。
ハインラインも「異星の客」が11位、「月は無慈悲な夜の女王」が12位なのに「夏への扉」は61位で、これも日米で評価に差がある。
逆にル・グインはアメリカで大人気なのに日本ではそれほどでもないね。
2019/07/18(木) 15:33:26.35ID:H0nKEngM
>>299
グインは面白いけどな。
特に所有せざる人々。
2019/07/18(木) 16:03:49.56ID:W4qazyFF
日本のSFファンは女性作家を評価しないのかな
ディプトリ―ジュニアも作品の良さに比べて評価がいまひとつな気がする
302名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/18(木) 19:17:18.96ID:xnK7NYtj
ティプトリーJrは歴代人気投票で上位だろ?
2019/07/18(木) 21:25:37.87ID:H0nKEngM
「たった一つの冴えたやり方」は泣けたぜ。
2019/07/18(木) 21:56:01.44ID:VDgKNcF2
https://i.imgur.com/hfnjlaG.jpg
305名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 12:03:13.21ID:ExRrKolm
>>301みたいな奴に、おまえら5chネラーはググれ!かす!って言うんだろ?
>>286の時のランキングの海外短編一位がティプトリーJr 
さらに10以内に3本入ってる。
しかも10位以内に複数入ったのはティプトリーJrだけ
2019/07/19(金) 17:21:39.18ID:o4qiRsv1
>>303
切なすぎて読み返せん。
御三家のは安心して浸れる。特にアシモフのユーモアが好き。
307名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 18:07:49.51ID:i46DMXak
ハインラインではないがハイペリオンは観るとおもいだしてしまう
2019/07/19(金) 21:13:39.96ID:CrRhJUxV
>>306
川原由美子の挿絵がまた涙を誘う。
2019/07/19(金) 23:02:57.85ID:6FJg9jvA
>>305
2014年の時は、「あなたの人生の物語」と「しあわせの理由」が上にいるぞ
その前かと思ったが、2014年のSFマガジンの解説みたら、ティプトリー1位はその前の前っぽい
2019/07/20(土) 12:37:25.05ID:m7dSEBFb
人類の月面着陸50周年記念セールということで、NASAで宇宙探査の仕事にも関わった
小野雅裕さんの本 『宇宙に命はあるのか』 のKindle版が安くなっている

11円という破格の値段なので、とりあえずスマホに放り込んでおき時間のあるときにでも
目をとおしておけば、宇宙開発とSFのファンの情熱が同根であることが理解できると思う

小野雅裕 『宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八』    11円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B079MT57ZG
2019/07/20(土) 15:38:29.27ID:uKPcYvBL
>>310
買いました。良い本の紹介ありがとう!
312名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 10:35:43.79ID:7QsksWQq
クラークの前哨、2001年って、結構
マレイ・ラインスターの最初の接触
ウェルズの水晶の卵
のパクリだよな

まあ、SF小説家ってのはみんなパクリ合ってるけど
2019/07/21(日) 12:30:47.34ID:C7dTuTSf
>>312
「密室で殺人が起きるとか推理小説はみんなパクリだよな」ぐらいの
失笑発言書き込んじゃったという自覚はあるかい?
314名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 12:53:02.31ID:7QsksWQq
>>313は、5chの書き込みなんで全部パクリだよって言ってるくらいの失笑レベルのことを得意げに言ってるっていう自覚はるあるかい?
2019/07/21(日) 16:05:38.55ID:uGvF6sPZ
クラークに対する新しい煽り文句が出たのか

現実の月には砂の海がないから「乾きの海」はクソ…
超生命体が出てきてチャンチャン…

どれも知性が感じられなくてアンチクラークは全員バカということで
2019/07/21(日) 16:07:18.56ID:Pye1fWfe
チャンチャン…いま絶賛されている三体の立場は
2019/07/21(日) 16:07:32.53ID:uGvF6sPZ
1人が全部のレス書いてるのかも知れないから全員は言い過ぎだったなw
2019/07/21(日) 16:09:26.57ID:3UKn4buT
ウェルズのアイデアを核にして応用するだけでも、SF作家が一生食っていけるだけの
内容があるからね
8マンのベースとなった運動加速装置などは、まだ色々とSFに使う余地があると思う
2019/07/22(月) 12:36:18.83ID:2zB40M2k
月から地球に石投げても燃えつきないか?
その辺の説明あったっけ?
2019/07/22(月) 12:54:59.13ID:HoI/pXyA
本当に石そのままでなく 制御スラスターが付いた鉄のカプセルに石を積めてた
あと大気圏突入速度が地球脱出速度をちょっと越える毎秒12キロくらいで
隕石ほど早くないので
2019/07/22(月) 13:02:09.98ID:HoI/pXyA
急激に熱せられて空中爆発せず 地上まで達する
2019/07/22(月) 13:27:07.72ID:ySUcbI8+
無限遠でなく月と地球の重力均衡点からの落下速度プラス通過速度と考えると
もっと遅くなるか

らしいことを書いたけどあってるかどうかは知らんw
2019/07/27(土) 16:30:35.71ID:JpN+7FEN
>>300
続編でないよな
栗本さんどうしちゃったんだろう
2019/07/27(土) 17:17:04.92ID:9zHPvjjX
悪徳なんか怖くない読み終わった
ラストジョアン・ユーニス死んでしまうのな
月は無慈悲な夜の女王と同じ世界観なんだな
2019/07/27(土) 19:03:56.33ID:My5I5EgL
>>323
グイン違いだ
326名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 19:13:41.96ID:v/EG0/fd
日本じゃゲド戦記がコケたのが痛い
2019/07/27(土) 21:21:00.50ID:RxJD05Yn
ガメラ2にも出てくるのにね >ゲド戦記
2019/08/05(月) 22:21:06.83ID:mQ+2Pl/v
ロボット工学の三原則って日本だと手塚がアトムで
自分の発見のように書いてるけどいいのかな?
2019/08/06(火) 09:21:30.65ID:GdlBm8pL
>>328
どこに書いてるの?
2019/08/06(火) 18:52:12.16ID:pi7C8JN2
アトムのロボット法は三原則マンマだったけどアレは作中に取り込む為の設定だしな
2019/08/06(火) 19:20:59.18ID:Zi01x4qt
「人間は風景画が美しいと思うらしいけど、ボクは幾何学の図形しか美しいと思えない」
と悩むシーンとか、もうSFマインドがボタボタしたたり落ちててたまりましぇんワァ〜
2019/08/09(金) 08:54:00.84ID:O2i/iLtn
夏への扉が漫画化されていないのが不思議だわ
昔読んだけど、ほとんど忘れてるからまた読みたいけど、2回目は漫画で楽に読みたい
2019/08/09(金) 09:28:03.72ID:vrdXguz+
>>332
大昔に竹宮恵子あたりが描いていてもよさそうなものね
334名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/09(金) 10:05:14.92ID:csN4IJ3k
>>332 お前、アホだろ!
読んだけど覚えてない
小説で読むのイヤだからマンガで読みたい!
バカ丸出しだがや
335名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/09(金) 10:06:47.49ID:csN4IJ3k
ところで、夏への扉って
ネコSFとかロリコンSFって言うやつらが居るけど
ネコの出番も若い女の子の出番も無茶苦茶少ないやんけ!
2019/08/09(金) 10:39:35.22ID:iIxqnP+0
最近の電子書籍は自動読み上げしてくれるから ICレコーダーに
ダイレクトで録音するとオーディオブック化できて手軽に聴ける
2019/08/09(金) 10:41:03.69ID:vrdXguz+
>>335
直接描かれていなくとも、そこには常に猫と少女の存在が通奏低音として響いている
それこそがネコSF、ロリSFの神髄

だったりするんじゃないのかね
知らんけど
2019/08/09(金) 11:07:56.55ID:iIxqnP+0
>>337
猫よりもヌーディストのインパクトが大
339名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/09(金) 12:12:07.71ID:csN4IJ3k
それから夏への扉って、
前半は直接敵にはめられるわけだけど、
後半は直接襲ってくる敵が居るわけじゃないから
それほどスリル無いんだよね
2019/08/09(金) 12:29:21.05ID:O2i/iLtn
>>334
覚えてないのは、忙しかった俺にとって長い割にあまり面白くなかったからだよ
作品に責任があるよ
面白くないものを覚えてろって、じゃあ君の家に自称小説家が大勢押し寄せてきて自作巨編小説を渡しながら口々にそう言ってきたら
君はそれを受け取って全部読んで暗記する努力をするのかよ
それで全部暗記できなきゃ君はバカなのかよ
君にとっては小説は人生の全てなのかもしれないけど俺にとっては沢山ある楽しみの1つでしかないのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況