ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/27(月) 12:14:01.54ID:WZyq+jr9
ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラーク、アイザック・アシモフについて語りましょう。
ハインラインのスレPart5に、クラークとアシモフを同居させSF御三家のスレに拡大しました。

前スレ ロバート・A・ハインライン Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1339924132/
ハインライン、クラーク、アシモフ SF御三家 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1529964823/
2019/07/18(木) 21:56:01.44ID:VDgKNcF2
https://i.imgur.com/hfnjlaG.jpg
305名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 12:03:13.21ID:ExRrKolm
>>301みたいな奴に、おまえら5chネラーはググれ!かす!って言うんだろ?
>>286の時のランキングの海外短編一位がティプトリーJr 
さらに10以内に3本入ってる。
しかも10位以内に複数入ったのはティプトリーJrだけ
2019/07/19(金) 17:21:39.18ID:o4qiRsv1
>>303
切なすぎて読み返せん。
御三家のは安心して浸れる。特にアシモフのユーモアが好き。
307名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/19(金) 18:07:49.51ID:i46DMXak
ハインラインではないがハイペリオンは観るとおもいだしてしまう
2019/07/19(金) 21:13:39.96ID:CrRhJUxV
>>306
川原由美子の挿絵がまた涙を誘う。
2019/07/19(金) 23:02:57.85ID:6FJg9jvA
>>305
2014年の時は、「あなたの人生の物語」と「しあわせの理由」が上にいるぞ
その前かと思ったが、2014年のSFマガジンの解説みたら、ティプトリー1位はその前の前っぽい
2019/07/20(土) 12:37:25.05ID:m7dSEBFb
人類の月面着陸50周年記念セールということで、NASAで宇宙探査の仕事にも関わった
小野雅裕さんの本 『宇宙に命はあるのか』 のKindle版が安くなっている

11円という破格の値段なので、とりあえずスマホに放り込んでおき時間のあるときにでも
目をとおしておけば、宇宙開発とSFのファンの情熱が同根であることが理解できると思う

小野雅裕 『宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八』    11円
https://www.a;mazon.co.jp/dp/B079MT57ZG
2019/07/20(土) 15:38:29.27ID:uKPcYvBL
>>310
買いました。良い本の紹介ありがとう!
312名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 10:35:43.79ID:7QsksWQq
クラークの前哨、2001年って、結構
マレイ・ラインスターの最初の接触
ウェルズの水晶の卵
のパクリだよな

まあ、SF小説家ってのはみんなパクリ合ってるけど
2019/07/21(日) 12:30:47.34ID:C7dTuTSf
>>312
「密室で殺人が起きるとか推理小説はみんなパクリだよな」ぐらいの
失笑発言書き込んじゃったという自覚はあるかい?
314名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/21(日) 12:53:02.31ID:7QsksWQq
>>313は、5chの書き込みなんで全部パクリだよって言ってるくらいの失笑レベルのことを得意げに言ってるっていう自覚はるあるかい?
2019/07/21(日) 16:05:38.55ID:uGvF6sPZ
クラークに対する新しい煽り文句が出たのか

現実の月には砂の海がないから「乾きの海」はクソ…
超生命体が出てきてチャンチャン…

どれも知性が感じられなくてアンチクラークは全員バカということで
2019/07/21(日) 16:07:18.56ID:Pye1fWfe
チャンチャン…いま絶賛されている三体の立場は
2019/07/21(日) 16:07:32.53ID:uGvF6sPZ
1人が全部のレス書いてるのかも知れないから全員は言い過ぎだったなw
2019/07/21(日) 16:09:26.57ID:3UKn4buT
ウェルズのアイデアを核にして応用するだけでも、SF作家が一生食っていけるだけの
内容があるからね
8マンのベースとなった運動加速装置などは、まだ色々とSFに使う余地があると思う
2019/07/22(月) 12:36:18.83ID:2zB40M2k
月から地球に石投げても燃えつきないか?
その辺の説明あったっけ?
2019/07/22(月) 12:54:59.13ID:HoI/pXyA
本当に石そのままでなく 制御スラスターが付いた鉄のカプセルに石を積めてた
あと大気圏突入速度が地球脱出速度をちょっと越える毎秒12キロくらいで
隕石ほど早くないので
2019/07/22(月) 13:02:09.98ID:HoI/pXyA
急激に熱せられて空中爆発せず 地上まで達する
2019/07/22(月) 13:27:07.72ID:ySUcbI8+
無限遠でなく月と地球の重力均衡点からの落下速度プラス通過速度と考えると
もっと遅くなるか

らしいことを書いたけどあってるかどうかは知らんw
2019/07/27(土) 16:30:35.71ID:JpN+7FEN
>>300
続編でないよな
栗本さんどうしちゃったんだろう
2019/07/27(土) 17:17:04.92ID:9zHPvjjX
悪徳なんか怖くない読み終わった
ラストジョアン・ユーニス死んでしまうのな
月は無慈悲な夜の女王と同じ世界観なんだな
2019/07/27(土) 19:03:56.33ID:My5I5EgL
>>323
グイン違いだ
326名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/27(土) 19:13:41.96ID:v/EG0/fd
日本じゃゲド戦記がコケたのが痛い
2019/07/27(土) 21:21:00.50ID:RxJD05Yn
ガメラ2にも出てくるのにね >ゲド戦記
2019/08/05(月) 22:21:06.83ID:mQ+2Pl/v
ロボット工学の三原則って日本だと手塚がアトムで
自分の発見のように書いてるけどいいのかな?
2019/08/06(火) 09:21:30.65ID:GdlBm8pL
>>328
どこに書いてるの?
2019/08/06(火) 18:52:12.16ID:pi7C8JN2
アトムのロボット法は三原則マンマだったけどアレは作中に取り込む為の設定だしな
2019/08/06(火) 19:20:59.18ID:Zi01x4qt
「人間は風景画が美しいと思うらしいけど、ボクは幾何学の図形しか美しいと思えない」
と悩むシーンとか、もうSFマインドがボタボタしたたり落ちててたまりましぇんワァ〜
2019/08/09(金) 08:54:00.84ID:O2i/iLtn
夏への扉が漫画化されていないのが不思議だわ
昔読んだけど、ほとんど忘れてるからまた読みたいけど、2回目は漫画で楽に読みたい
2019/08/09(金) 09:28:03.72ID:vrdXguz+
>>332
大昔に竹宮恵子あたりが描いていてもよさそうなものね
334名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/09(金) 10:05:14.92ID:csN4IJ3k
>>332 お前、アホだろ!
読んだけど覚えてない
小説で読むのイヤだからマンガで読みたい!
バカ丸出しだがや
335名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/09(金) 10:06:47.49ID:csN4IJ3k
ところで、夏への扉って
ネコSFとかロリコンSFって言うやつらが居るけど
ネコの出番も若い女の子の出番も無茶苦茶少ないやんけ!
2019/08/09(金) 10:39:35.22ID:iIxqnP+0
最近の電子書籍は自動読み上げしてくれるから ICレコーダーに
ダイレクトで録音するとオーディオブック化できて手軽に聴ける
2019/08/09(金) 10:41:03.69ID:vrdXguz+
>>335
直接描かれていなくとも、そこには常に猫と少女の存在が通奏低音として響いている
それこそがネコSF、ロリSFの神髄

だったりするんじゃないのかね
知らんけど
2019/08/09(金) 11:07:56.55ID:iIxqnP+0
>>337
猫よりもヌーディストのインパクトが大
339名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/09(金) 12:12:07.71ID:csN4IJ3k
それから夏への扉って、
前半は直接敵にはめられるわけだけど、
後半は直接襲ってくる敵が居るわけじゃないから
それほどスリル無いんだよね
2019/08/09(金) 12:29:21.05ID:O2i/iLtn
>>334
覚えてないのは、忙しかった俺にとって長い割にあまり面白くなかったからだよ
作品に責任があるよ
面白くないものを覚えてろって、じゃあ君の家に自称小説家が大勢押し寄せてきて自作巨編小説を渡しながら口々にそう言ってきたら
君はそれを受け取って全部読んで暗記する努力をするのかよ
それで全部暗記できなきゃ君はバカなのかよ
君にとっては小説は人生の全てなのかもしれないけど俺にとっては沢山ある楽しみの1つでしかないのよ
341名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/09(金) 13:25:57.93ID:csN4IJ3k
>>340のようなアホほど言い訳をぐだぐだ言う
2019/08/10(土) 07:23:13.35ID:V3qzXvGa
覚えられない自慢なんて間違いなく猫より頭悪そうだなw
2019/08/10(土) 08:12:54.72ID:trJg0dg4
「ぬばたまおろち、しらたまおろち」ってファンタジーで
主人公の女の子(中学生)がボーイフレンドと「夏への扉」について
語り合う場面があって、今どきの若い子にも「夏への扉」は
人気なのかって嬉しくなったけど作者は1967年生まれの
どっぷりハインライン世代だからちょっと割り引いといたほうがよさそう。

基本的にタイムトラベル物は好き。
「夏への扉」「ぬばたまおろち、しらたまおろち」「マイナス・ゼロ」
「たんぽぽ娘」「時が新しかったころ」「つばき、時跳び」 etc
2019/08/10(土) 09:10:04.13ID:225mzbbr
「輪廻の蛇」は気持ち悪い
2019/08/10(土) 10:33:00.20ID:ys6+vwu0
>>332
山下達郎(吉田美奈子作詞)の歌の方が下手な漫画よりずっと良くできてるから
2回目以降は歌で聴こう!

夏への扉 山下達郎
https://www.youtube.com/watch?v=0EIY_aOqM2M
346名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/12(月) 07:35:56.57ID:td0lAP+v
>>343 
お前のようなキモヲタとSF小説の話をしてくれる女の子は一生あらわれない
のは本当のことだ
2019/08/12(月) 08:35:04.25ID:r+3gIep5
>>343
小説の中の話で喜んでも仕方ないだろ
現実とフィクションの境界が理解できないヲタの典型か?
2019/08/12(月) 09:24:03.00ID:Ae/G/QVH
>>343
悪意に満ちた、毒のあることばを吐く連中に呑まれたらダメだよ

もちろん、私たちには自分の好きな本を自由に読み自由に空想にふける権利がある
そして空想の力は、生きる力にもつながる、人間が持つ大きな能力のひとつでもある

>>346-347 みたいな連中は、他人をおとしめて喜ぶサイコパス

いわゆる、「呪いのことば」 を他人に投げつけ、人を不幸にして楽しむ人間
心の中に悪魔を飼っている、堕落した連中だからね
2019/08/12(月) 21:17:44.60ID:Gew+18Ki
ネットで攻撃的な人って実際に会うとめっちゃオドオドしてそうな感じはするよね
350名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/12(月) 22:19:08.55ID:BeocXYAY
>>348
こいつと同じやつのような気がする

http://hissi.org/read.php/sf/20190809/Y3NONElKM2s.html
2019/08/13(火) 00:56:45.25ID:054nW4uB
でも「ぬばたまおろち、しらたまおろち」って続編も出てる人気作のようだから
これを契機に若い世代にもハインラインが読まれるようになると嬉しい。

あと好きなタイムトラベル物に「橋を渡る」を追加しておこう。
352名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/13(火) 03:26:49.16ID:FZiB/aFj
>>350を書き込みした奴って>>349の言うような奴なんだろうね
353名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/08/13(火) 06:59:25.41ID:sdNjHZN9
>>335
ハインラインでロリといえば「大宇宙の少年」があるではないか。
354名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/13(火) 08:26:07.95ID:KO8jKGbz
>>352
350だけど別に攻撃的なことは書かないけどね。
2019/08/13(火) 20:19:46.72ID:pQs9p3xP
人形使いを未だ読んでないから読んでみるか。
2019/08/13(火) 21:56:51.05ID:5SAY1kN8
悪徳なんかこわくないは未だに読んだこと無いが これからも読むことはないだろう
2019/08/13(火) 22:00:13.58ID:pQs9p3xP
>>356
悪徳なんて怖くないは読んだよ。
結構面白かったけどな。
2019/08/13(火) 22:19:00.71ID:5SAY1kN8
TSして 男の○ンコ受け入れるって話じゃないの? 生理的に駄目なんだけどな
2019/08/14(水) 09:32:39.73ID:s0G22ZOF
そう言う話が生理的にダメなら、避けておくのが無難ね
2019/08/14(水) 10:28:32.30ID:ElZ+9krU
>>355
人形つかいは(自分の中で)ハインラインのベスト3に入る作品
現在の表紙はひどいけど

そういえば、この作品は英語圏でまだKindle版が出ていなかったように思う
2019/08/14(水) 11:28:28.18ID:GUfHE67H
>>359
若くなるのが良いか、性転換するのが良いか。
究極の選択。
2019/08/14(水) 11:45:28.82ID:s0G22ZOF
>>361
そんな選択をしたわけでもあるまい
2019/08/15(木) 01:25:17.46ID:qRN5KXu/
クラーク・ハインライン・アシモフって、
それぞれ本国ではどの作品が代表作とされてるんですかね?
2019/08/15(木) 09:30:35.51ID:y1Rsp1Vj
クラークは「都市と星」
365名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/16(金) 02:26:49.54ID:i2HrsNLb
ハイラインは無慈悲じゃないかね
2019/08/16(金) 12:48:00.42ID:B4oVVuo9
>>364
本当に? 宇宙怖い 全人類引きこもりますって話だろ 欧米受け悪いのでは
2019/08/16(金) 13:08:50.66ID:TNizFeY7
自分もクラークは「都市と星」が好きだけど、本国でも人気や知名度では
「幼年期の終わり」や「宇宙のランデヴー」の方が上なんだよね

ハインラインは、米国じゃ「異星の客」と「宇宙の戦士」が1位を争っている
2019/08/16(金) 19:21:19.77ID:Pon6BXOt
>>367
異星の客の人気が高いのはアメリカンだな。
2019/08/16(金) 21:05:48.93ID:l9z19Etv
Wikipedia英語版のクラークのページは、Notable Worksとして
『幼年期の終わり』『2001年宇宙の旅』『宇宙のランデブー』『楽園の泉』を挙げている

参考になるかどうかは知らんけど
2019/08/16(金) 21:08:08.87ID:l9z19Etv
Wikipedia英語版のハインラインのページは、Notable Worksとして
『異星の客』『月は無慈悲な夜の女王』『宇宙の戦士』『愛に時間を』を挙げている
371363
垢版 |
2019/08/16(金) 21:59:54.61ID:NzdGp4YJ
いろいろ情報どうも 参考になりました
「宇宙の戦士」が本国でも高評価というのは意外だったけど
(ガンダム絡みでの日本人気なのかと思っていたので)、
自分が好きな作品だから何か嬉しい

しかしアシモフの名前が全く出ないねw
やっぱりファウンデーションが一番人気なんですかね
2019/08/16(金) 23:06:09.82ID:l9z19Etv
>>371
Wikipedia英語版のアシモフのページには、Notable Worksの項目がないのよね
"Ranker"という投票サイトに
The Best Isaac Asimov Books という投票結果が出ていて、それによると
Foundation
I, Robot
The Caves of Steel
Second Foundation
Foundation and Empire
The Gods Themselves
The Robots of Dawn
The Naked Sun
The End of Eternity
The Stars, Like Dust
以下略、な順位になってる
373371
垢版 |
2019/08/16(金) 23:30:58.89ID:NzdGp4YJ
>>372
おお、わざわざすいません
やっぱり1位はFoundationなんですね
I, Robot 好きなので2位は嬉しいなぁ
どうもありがとうございました!
2019/08/17(土) 07:45:56.30ID:YfYGs3QU
>>372
The End of eternityは面白かったな。
他のアシモフの作品とちょっと違う感じが良かった。
2019/08/17(土) 10:05:25.60ID:AQiv0W3m
アシモフはロボットものまで「ファウンデーション」にくっつけちゃったからなあ
2019/08/17(土) 13:09:35.04ID:Jkxe9dnO
無慈悲はタイトル映えしてるだけの冗長な駄作
タイトル映えしているだけで評論家がこぞって推すんで名作扱いとなった
そしてこれを読んでわかってもいないのに評価するのがSF者としてのステータスとなった
2019/08/17(土) 13:23:18.79ID:L9gnV0Qe
宇宙植民者の独立闘争ってテーマの先駆的SFなのに
バカの目と脳は腐ってるから「ぼくはつまらないとおもった!」で
世界の方が間違ってるって思い込めるんだなぁ…って
2019/08/17(土) 13:32:26.98ID:+DQydVcE
無慈悲の英語タイトルって映えるような奴だっけ?
2019/08/17(土) 13:57:36.30ID:VX9FqRYe
The Moon is a Harsh Mistress は、ハインラインの作品の中では英語圏でも高評価

下のローカスオンラインが発表した、20世紀のベストSF小説のリストでは、無慈悲は
11位の「異星の客」につぎ12位にランクインしている

ローカス発表!20世紀SF小説オールタイムベスト
https://gingaooo.hatenablog.jp/entry/20thsf
2019/08/17(土) 14:57:54.19ID:ZK5x9PFq
「月は地獄だ!」じゃないけど、首を刎ねい!的なアレっつか
「月は無慈悲な女王」の方が原題の意図には合ってる感
2019/08/17(土) 16:32:45.61ID:JoEck6jD
>>372
アシモフさんの代表作は
科学解説だろw
個人的に一番好きなSFは永遠の終り
2019/08/17(土) 16:42:40.71ID:AQiv0W3m
月は厳しい女教師
2019/08/17(土) 16:48:32.50ID:AQiv0W3m
>>381
「本職は科学解説」なら敢えて否定しないが、そうだとして「代表作」は何かな
2019/08/17(土) 16:58:09.47ID:DDjvaysE
チオチモリンの論文でも持ってくるしか
2019/08/17(土) 17:18:59.64ID:JoEck6jD
>>384
あれって
なんとかの猫の話?
2019/08/17(土) 17:59:06.44ID:VLRFu+Df
>>381
それ言い出したらクラークだって技師時代に書いた「Extra-Terrestrial Relays Can Rocket Stations Give Worldwide Radio Coverage? 」になっちまうだろ。

NICTの衛星関係の展示場でまで紹介されてんだぞ。
2019/08/17(土) 18:34:50.95ID:JoEck6jD
じゃあアシモフは
夜来たるでいいんじゃない?
読んでないけど
ああネメシスだったっけ?は
赤色矮星と居住可能惑星のアイデアは
うまいと思ったわ。衛星だけどね
2019/08/17(土) 19:05:59.09ID:AQiv0W3m
その「じゃあ」はよくわからない
2019/08/17(土) 20:06:21.58ID:VX9FqRYe
>>382
そのタイトル見た瞬間、アニメ風巨乳の女教師が表紙になったラノベが頭に浮かんだ
2019/08/17(土) 20:32:09.09ID:JWVPfoZW
タイトなスカートに黒のストッキング
メガネでサラサラ系のロングの黒髪
顔立ちは可愛い系というよりは「できるいい女」か
どんだけ刷り込まれちまったのかな
出てくる女性はお袋さんだけで十分です、とストイックなSFファンだった時代は遠い昔w
2019/08/17(土) 20:45:28.91ID:HmJA71qc
月世界自体は厳格な女教師なのです

本文とタイトルでニュアンスがだいぶ違う
2019/08/17(土) 20:55:32.28ID:QK3UESS6
『月は無慈悲な夜の女王』の原題は『The Moon Is a Harsh Mistress』だが、
「Mistress」を「女教師」という意味で使うのは主に英国とのことなので
『月は厳しい女主人』とかのほうが直訳としては合ってるんじゃなかろうか
2019/08/17(土) 21:34:15.75ID:VLRFu+Df
google翻訳さんはMistressを「愛人」と訳すね
「The Moon is a Harsh Mistress」を入れるとミストレスと出てくるけどw
2019/08/17(土) 21:58:24.92ID:dzHN4xCg
"the mistress of the night"(夜の女王)で「月」を指す用例があるらしく
原題がそのニュアンスを意識してい名付けられた可能性大
月が主舞台となるこの作品だしね
2019/08/17(土) 22:48:44.31ID:AQiv0W3m
>>379
けっこう未読の作品があるなあ

50位までは既読率8割だが、51-100位だと6割切るわ
2019/08/17(土) 23:40:48.93ID:KdQH7Woi
「月は無慈悲な夜の女王」はハインラインで最も面白い作品と思うが。
2019/08/18(日) 00:36:16.60ID:7u1tVzK2
色々と条件が月側に有利なのと地球側の対応がお粗末過ぎる
2019/08/18(日) 00:48:01.88ID:cnRocBHI
>>397
重力が少ないという事は攻撃側に有利に働くと思うが。
2019/08/18(日) 15:01:44.43ID:Uku6kzOd
航空宇宙軍史に書いてあったやつかな
何だっけ、重力の風上側というか上流側にいる方が有利って話だっけ
2019/08/18(日) 15:08:17.80ID:cnRocBHI
>>399
それはジョン・ボイドが提唱したエネルギー機動性理論の宇宙版って感じだな。
2019/08/18(日) 18:08:35.19ID:Ai7Gr8HO
>>399
崖の上と下とで石投げ合戦をやれば上側が有利、みたいな話?
2019/08/18(日) 19:32:16.02ID:wWyxSOSe
>>401
まさにそんな感じ
2019/08/18(日) 20:33:09.59ID:Ai7Gr8HO
>>402
それはとてもわかりやすい話ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。