【IDなし】SF系アニメを語る 第103話

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/28(火) 20:38:47.62

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第102話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558235407/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/28(火) 20:48:36.92
ローカルルール

・SFアニメ作品を扱います(含むファンタジーとホラー)
・ゲームや小説の話は他スレ(IDスレ)でお願いします
・AAは禁止です
・SFと解釈できる作品は全て扱います
2019/05/28(火) 21:22:19.54
Sexial Female なら大好きだぜ
4名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/29(水) 07:28:13.95
スレ立ったのか、ワンパンまんは主人公を上げるためだけに
ヒーローをぼこる作品だな
不愉快にしかもう感じない
2019/05/29(水) 07:43:30.80
毎朝文句ブーたれてる爺
他にやることないのって感じ
2019/05/29(水) 08:49:19.43
不快ジジイ
2019/05/29(水) 11:39:24.76
『ワンパンマン』 見て、オイオイ、色々端折り過ぎだろw…と思ったら
普通に一話見逃してたw
2019/05/29(水) 11:58:17.51
不愉快にしか感じないのに見続ける

キチガイにしか感じないw
2019/05/29(水) 12:04:27.04
キチジイ
2019/05/29(水) 12:10:38.05
FKG
2019/05/29(水) 12:16:23.56
不愉快キチガイ爺の朝は早い。
「朝は5chに不愉快だ不愉快だと書き込み。長年の日課。他に何もすることない。」
彼の生き甲斐はそのー点になる。
2019/05/29(水) 12:25:38.13
ネットの掲示板でいつしかついた呼び名は「不愉吉じいさん」
ネットの他の人たちからは「また『不愉吉じいさん』が来た、もう来るな」と罵られる日々
そんな状況を「不愉吉じいさん」本人はどう感じているのか
2019/05/29(水) 13:07:46.39
糞面白くもない見たくもない糞アニメを見続ける
その感想(悪口、悪態、非難、愚痴)を匿名掲示板に朝昼晩投稿する
糞面白くもない見たくもない糞アニメを見続け自らの気分を不快にする
その不快な気分を匿名掲示板を使い世間に広め自らを非難の的にする

つまりそれは自らを高める修行と言ってもいい
自らを進んで苦行に追い込みそれに耐えることで自らの人間性を高めいずれ人格者となり世に出
この糞匿名掲示板に戻りてめえらに高い人間性を見せつけてやんよこのやろう!

ってことさ
14名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/29(水) 13:34:26.55
不愉快爺の人気に嫉妬w
2019/05/29(水) 13:57:02.98
ヒドイ自演を見た
2019/05/29(水) 14:11:51.62
まあ二期のストーリーとか武闘大会はマジで酷いからな(笑)
努力しようが何しようがクソみたいな偶然で力手に入れたやつには全く叶わないですからー残念っ!という話だし
2019/05/29(水) 16:06:29.74
おじいちゃん、ギャグ漫画ってしってゆ?
2019/05/29(水) 16:31:47.81
不快を焼き払え!どうしたそれでもネットで最も古参オタクのー族の末裔か
2019/05/29(水) 16:42:55.96
不愉快っつーか懐古爺は不愉快ランドのプリンスだい
新しい話題にゃ弱いけどタフな懐古は何でも来ーい何でも来ーい

朝から不愉快見たくもねー
たちまち懐古が大噴火
2019/05/29(水) 17:13:31.41
懐古連呼してるのも結構なお年召したお方のように見えるし
自分にザクザク刺さってる自覚ないのか不思議。
2019/05/29(水) 17:17:48.17
アニメ見る以外に趣味もないし
友達いないからアニメの話も出来ない
親が歪めちゃったんだろうな
2019/05/29(水) 17:19:23.66
年食ってるイコール懐古ではないだろ
今のことも昔も知っていて両方を話題にできるのと
昔のことばかり繰り返す懐古は別物だ
2019/05/29(水) 17:23:03.08
だって懐古爺に新しいネタで言っても全くわかってないんだもの
煽るには古くして刺さるようにしないとね
2019/05/29(水) 17:25:17.78
親子げんかみたいなのしないでw
2019/05/29(水) 17:25:24.60
「昔は良かった」を繰り返すジジイにはなりたくないよね
2019/05/29(水) 17:31:32.14
「昔は良かった(今のはどれも不愉快だ)」の無限リピート爺
2019/05/29(水) 17:34:15.00
懐古さんは不愉快
2019/05/29(水) 17:38:37.07
フユカイ先生の懐古妻
2019/05/29(水) 17:53:58.33
懐古リンリン萌えてる限り 新しいものoh oh oh 不愉快スピン
アニメの懐古ハッピネス乱す奴は許さない

懐古懐古 懐古的テキ 不愉快チェンジ
胸は胸は 胸はドキドキ動悸不整脈

懐古じーさん 懐古じーさん
その名はその名は不愉快ジーサン
2019/05/29(水) 17:56:11.57
架空科学君、そろそろすべってる事に気が付いてくれ…
2019/05/29(水) 17:57:05.27
温故知新とか知らんのだろうしゆとりだろ(笑)
2019/05/29(水) 18:00:39.17
さすがに回顧連呼は飽きたなw
2019/05/29(水) 18:02:23.92
古きを懐古して新しきは不愉快
2019/05/29(水) 18:05:55.22
「隣の爺さん、懐古だってね」
「」
2019/05/29(水) 18:14:36.85
KAIKO-PASS
懐古係数の高い不愉快犯はタイーホ
2019/05/29(水) 19:01:45.66
結構な年寄りなのにアニメ漫画体験が浅すぎて話についてけないから懐古連呼してるだけに見える。
ワンパンマンなんてONEが無料公開してた落書きマンガから火がついて商業漫画化、アニメ化って流れだから
普通にオタク界隈にアンテナ張ってネットやってればここ10年どこかで引っかかってるはずなのに、
いまさらワンパンマン二期ガロウ編を初見で「一期に比べてツマラン、ネットの噂じゃみんなこう言ってる」とか
いや、まとめサイトの意見じゃなくておまえの作品経歴と視聴知識に立脚した意見はどこだよとw
スッカスカ人間だからスッカスカの連呼しかできないだけじゃん。おまえ。
2019/05/29(水) 19:10:06.21
懐古とは新しく一切楽しめない病気
2019/05/29(水) 19:10:17.10
ここにいる時点で五十歩百歩なことに気づかないアホども
2019/05/29(水) 19:42:49.75
懐古は専用の別スレに分けた方がいいな
2019/05/29(水) 19:45:33.55
おまえが出ていくんだよ。
2019/05/29(水) 19:48:50.19
這いよる不愉快
懐古さん
2019/05/29(水) 19:50:03.23
爺さんイライラ
2019/05/29(水) 20:04:21.20
老朽ぶ!

まったく、懐古ネタは最高だぜ!!
2019/05/29(水) 20:26:17.67
>>36
古いオタクの悪い所だけ集めた劣化コピーみたいなヤツだなw

今時、どこかで聞いたことをそのままコピペするような感想とか要らんねやw
2019/05/29(水) 20:36:32.68
蒼い画面に 映した掲示板
行き場 失くしたオタクの 集う掲示板
過去に刻んだ夢を 道連れにして 部屋に籠るがいいさ

Do You Remember that′s オールドアニメ
遠い日に置き去りにした物語を
懐古に変えて 繰り返してあげる

懐古は誰も Lonely オタク BOY
懐古に染まった Lonely オタク BOY

琥珀色の懐古の夢 何処に
2019/05/29(水) 20:38:24.50

失われた懐古を求めて
2019/05/29(水) 21:39:10.42
替え歌って最近見ないよね
ウザがられるしw
2019/05/29(水) 21:49:07.39
知識ないと楽しめないしな
2019/05/29(水) 22:02:35.86
元ネタが何なのかもわかってなさそう
2019/05/29(水) 22:16:21.25
>>47
ウザイというか寒い

コレを40がらみのオッサンが書き込んでるかと思うと…
2019/05/29(水) 22:24:19.93
>>49
青い画面ってMSXのデフォルトかそれともPCのブルースクリーンか
どっちにしろ掲示板とは結びつかない
作りが雑な替え歌だなあw
52名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/29(水) 22:29:24.39
つうか、懐古叩くやつが懐古の話しかしないんだから何がしたいんだか
2019/05/29(水) 23:55:58.97
【速報】QUOカード500円分をすぐ貰える    
https://pbs.twimg.com/media/D7vWA5IUEAAdgtM.jpg  

@スマホでたいむばんくをインスト  
A会員登録     
Bマイページへ移動する。   
C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
  
コードを入力した方に300円もらえます   
今なら更にQUOカード500円を貰った残高からただで買えます。
      
数分で出来るので是非ご利用下さい  
2019/05/30(木) 02:26:38.42
その替え歌どこからのコピペなの?
2019/05/30(木) 03:31:13.60
>>51
PC画面はブルーライトだろ
2019/05/30(木) 05:47:45.66
年寄りはブルーライト症候群とかブルーライトカットとか知らないんじゃね?
2019/05/30(木) 06:11:45.98
ブルーライトは

よく話題になるけどそれほど気にする必要はない
こういうのは不安につけ込んでの商売だよ
はっきり言ってそれほどの大きな影響はない
まあ気にしなくて大丈夫だよ
2019/05/30(木) 06:32:13.52
横濱
2019/05/30(木) 06:37:21.20
黄昏
2019/05/30(木) 06:40:31.15
アムネジア
2019/05/30(木) 06:45:29.38
き…き黄昏
2019/05/30(木) 06:47:09.37
アクリルは素材の特性で紫外線90%カットするだけだってのに
ブルーライトをカット!ってまるで技術の成果みたいに謳ってる宣伝に草生える。
2019/05/30(木) 06:55:05.70
「青い画面」とは「青白い光(ブルーライト)を放つディスプレー画面」っつーことか
64名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/30(木) 06:56:22.32
>>53
また広告か頭おかしいのかお前は帰れ!
ちなみに会員登録と称して個人情報を抜く気まんまんだからな
絶対に情報を与えてはいけないぞ

あとたまに視聴率がどうとか電話でくる
その場合も金を出すとか言うが絶対に信用をしてはいけない
鬼滅の刃は糞つまらん
爆死してしまえ
2019/05/30(木) 06:57:50.09
不愉快じいさんキタ━(゚∀゚)━ !!
2019/05/30(木) 06:59:59.04
こういう話をするとまた嫌懐厨が大発狂するかもしれんが、
昔のブラウン管は遠景で写すと青かった、アニメでもディスプレイ画面は青の透過光で表現するのがデフォだった
67名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/30(木) 07:01:42.98
>>65
ワンパンマン(第2期)が駄目な点は、ヒーローを侮蔑するのが目的のところだな
過剰にヒーロー側をいたぶる
いわゆるリョナ厨と同じだ

苦しんでいる相手を見せつける
不愉快でしかない

これはゴブリン太郎と同じだ、レイプする必要が無いのに
描写をいれてくる。不要なシーンを入れるのは、ヒーローに敵意があるのだろう
まぁアンパンパンのパロを作るやつだから、ヒーローが嫌いなんだろうな
まったく気分が悪いよ
ワンパンが売れたら笑うわw
2019/05/30(木) 07:08:35.02
I′m a ジーサン
暗い夜空 テレビ画面に照らされて
アニメ見続ける瞳の中に懐古の 明日を見た

昨日の朝には不愉快
明日の朝にも不愉快
2019/05/30(木) 07:09:30.85
>>66
そういう知識もない二ワカだから元ネタがわからないんだろうね
70名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/30(木) 07:11:46.34
>>68
ここはお前の(AA以下略)
そのスタイルで行くのか?毎朝大変ですな
がんばれ
洗い屋さん!〜俺とアイツが女湯で!?〜とかもう切ったわ
2019/05/30(木) 07:12:42.40
元ネタ知らなさそう
2019/05/30(木) 07:20:56.23
不愉快じーさんは不愉快
2019/05/30(木) 07:26:31.23
不愉快カイカイ
不愉快カイカイ

不愉快ブーブー不愉快じーさんは不愉快懐古の引きこもり
2019/05/30(木) 07:41:08.65
新しいアニメは疎いけどガチな懐古は何でも来ーい何でも来ーい
2019/05/30(木) 07:43:31.94
なんというか・・・・自分の傷口を自ら抉っているかのようなスレだな・・・・
2019/05/30(木) 07:51:45.85
効いてる効いてる
2019/05/30(木) 08:34:33.32
>>75の傷口が深く抉られてしまった
2019/05/30(木) 09:40:12.85
豆腐メンタルかよ
2019/05/30(木) 09:47:43.59
おいゴブリンがこのスレから逃げ出したぞ

【IDなし】新作のみのSF系アニメを語る 第1話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558851440/


逃がすなw
2019/05/30(木) 09:52:10.34
>>55
>>66

どっちやねんw
広告に踊らされてるのがガキってのは昔から変わらないがw
2019/05/30(木) 10:29:08.68
>>67
そういう反応を期待してやってる演出
演出家は大喜びだなw

制作側の大勝利だ
2019/05/30(木) 10:33:17.04
>>79
スレタイが、なんか日本語としておかしいw
2019/05/30(木) 11:44:14.26
>>53
バラまきキャンペーン乙。
2019/05/30(木) 12:02:05.76
じゃあ本題に戻ろうか

エネルギーの制約と制限
メカや機械の運用手間や修理補修
AIを擬人化しないでAIとして扱う


これらをキッチリと描いているSFアニメ
2019/05/30(木) 12:25:48.33
ID無しのスレで豆腐メンタルとかってイキるなよw笑ってしまうだろw
2019/05/30(木) 13:01:20.56
>>84
その辺はガンダムの1〜2話みたいなもので
最初はセンスオブワンダーな感じするけどすぐ当たり前になってしまうのよね…

あまり突き詰めると、ただ単に戦争してるだけ…になってしまうし…
2019/05/30(木) 13:09:26.14
フィクション読むんじゃなくてシミュレーションゲームやってればいいと思う
自分でサイコロ振ってw
2019/05/30(木) 14:02:21.13
ウォーゲームとかやった事は無いが
○○の野望とかいうのは似たようなシステムだったような…
2019/05/30(木) 17:18:35.73
21世紀ももう5分の1くらい過ぎようとしてるんだが、
これは21世紀だ!!という21世紀っぽいこと何かあったか?

SFアニメでは
199X年だとか、2001年とか201X年とかすごいSFチックな未来だったんだが
2019/05/30(木) 17:35:37.92
若い人たちが集まる所に行くと
全員黙ってスマホの画面を凝視してて、なかなかにSFチックな気分を味わえるぞw
2019/05/30(木) 18:13:34.69
>>84
擬人化してないAIって具体的にどういうの?
ぶっきらぼうに喋るだけなら人間にもいるぞ?
モニターにメッセージだけ出るとかか?
人間のサポートする限りは会話のやり取りできなければ使えないと思うが
2019/05/30(木) 18:14:24.61
>>81
それで勝利とかなら相当なゴミだな作品として
2019/05/30(木) 18:22:35.76
ドローンがテレビ中継してて当たり前とか
どんな事故や犯罪も動画録画されてる可能性高いとか
人物がネット上ですぐに特定のされるとか
その手のオープンさは中々に21世紀っぽいが
2019/05/30(木) 18:33:50.04
>>93
ドローンはまだ自律の範囲が狭いからSF風味が薄く感じるけど

ヘリコプターの操縦がほぼ自動で行われるってのは結構スゴイんだけど
伝わらんなw

機動エレベーターの不思議さと難しさも一般人にはイマイチ伝わらんのよね…
2019/05/30(木) 18:58:16.58
>>91
いまのAIは会話することもしないよ。
コミュニケーション機能でつかわれてるのは、
AIそのものじゃなくて、AIで仕立てた音声認識
や判断の条件。
いまのAIは基本的には数学の直線的な計算とは
異なる形で集計する統計計算でしかないよ。
義務教育で標準分布って習ったでしょ。義務教育
では二次元の標準分布を習うわけだけど、AIが
やるのは多次元で標準分布の近似を行う。

すると、人が気づかない条件で、言葉を聞き取る
条件を見つけてくれたり、天候予測の条件を探し
てかくれる。

そうやって培ったAIを利用して判断し、聞く
喋るを繰り返し、会話の行き先はある程度固定された
選択肢を用意して提供するのが今の対話システム。

例えばいま進んでると言われてるアレクサに、
一般的な会話求めてもそれは出来ない。
2019/05/30(木) 19:10:16.29
いちおう21世紀になって大きく変わったかなと思えるのは

タッチで改札やレジ
テレビが薄型に
LED照明

スマホ
ネットで動画
ドローンで撮影


このあたり
2019/05/30(木) 19:22:13.22
>>95
マイコン(パソコン)の初期の黎明期と同じ

「家にコンピューターがやってくる!」
「コンピューターが何でもやってくれたり、コンピューターと会話するようになる!」
2019/05/30(木) 19:28:27.10
小指の爪みたいなのに64GB
携帯電話にアニメ4クール分ぐらい余裕で入れて再生出来る
2019/05/30(木) 19:37:10.34
>>93
テレビ撮影のカメラマンなどがAIに置き換わってくらしい
AIっていうか自動撮影カメラだな

ネットのくだらない記事とかを書いてるライター業のも大半はAIに置き換わる
2019/05/30(木) 19:41:52.97
マスコミのディレクターとかプロデューサーとかは
AIに置き換えた方がいい仕事しそうな気はするなw

どうでもいい事に拘泥しすぎだあいつら
2019/05/30(木) 19:44:11.96
中間のどうでもいいような奴らはごっそり不要になる
2019/05/30(木) 19:49:38.93
AIがプランニング案をまとめて
スポンサーがそれを了承してカネを出し
実際に手を動かす現場スタッフがモノを作る
これで十分
2019/05/30(木) 19:51:40.85
>>97
うん、こういう人らねw >>99-102
2019/05/30(木) 19:57:33.76
昔のコンピューターとかのイメージ

人「おい、コンピューター!」
「おはようございます、ご主人様、何の御用でしょうか」
人「部屋の照明をオンにしろ」
「はい、部屋の照明をオンにします、よろしいですか」
人「承認した」
「わかりました、ご主人様、部屋の照明をオンにしました」
2019/05/30(木) 20:28:03.09
>>104
昨晩の「超AI入門」で、まさにそれやってたわ。しかも、ずっと進化した形で。
主人がテレビを見始めると、それをAIが認識して、見易いように部屋の照明を暗くする。
主人が本を読み始めると、それをAIが認識して、読み易いように部屋の照明を明るくする。
2019/05/30(木) 20:33:58.75
それがすごいというなら、AIがどうの言われてない時代から、前に見てたチャンネルに合わせたまま、次に電源入れたときもそのまま観れる仕組みの方が大事。
アナログのロータリースイッチの時代から既に出来てたよ。
2019/05/30(木) 20:37:09.64
こんなの売ってるの知らんのかな
https://nature.global/jp/top
2019/05/30(木) 20:46:53.86
なんの映像かの判断ならいまのgoogle photoのgoogle lens 機能でも実装されてるよ。
2019/05/30(木) 20:48:56.85
>>106
わざと言ってるにせよナチュラルに言ってるにせよ
「なんだこのバカ」としか思われないから、止めた方が。
110名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/30(木) 20:50:38.89
google の画像認識って、
アニメの画像検索かけると出てくるキーワードは「toon」のみ
ざっくりしすぎだろ
しかも何年も前から同じ
2019/05/30(木) 21:05:24.18
>>109
テレビと照明の電源を連動させるのは!スイッチ一つで出来るってこと、分かるかな?
そりゃ複雑なセンサー経由しても出来るけど。
それ分からなきゃ、テレビ見てなんでも「そりゃスゲー」って感じるだけの人ってこと。
2019/05/30(木) 21:07:51.69
かつて家電で何でもマイコン入りが当たり前になったように
いろんなものがAI入りになるよ
2019/05/30(木) 21:09:03.21
画像認識は、絵柄によって表現が違う絵は認識しづらい。
それが出来るようになった頃には、表現芸術でもある程度作者の意図を提示出来る、ということになる。
2019/05/30(木) 21:09:10.37
(なんだこのバカ)
2019/05/30(木) 21:22:05.92
SFアニメでAIというと徹頭徹尾宇宙戦争なアニメ「地球へ、、」だけど、お約束ラブコメの「ラブコン」の後の時間で観ると観ると緊張感が心地よく、いい緩急の組み合わせだと思ってた。
2019/05/30(木) 21:43:50.64
SF板であっても
アナログでそうなるように仕組んだのと同じ結果を
何もせずに間にAI咬ましただけで実現したのなら立派な実績だ
というのがワカラン人も居るということやなw
2019/05/30(木) 21:58:20.01
AIなどいらぬ!(血涙
2019/05/30(木) 22:00:03.89
だいたいいつも男なんて自分勝手だから頭に来るよな(蚕)
2019/05/30(木) 23:31:16.15
現実のAIの方が面白い
アニメとかのAIはただの人間キャラと変わらなかったりすぐ狂って人を支配とかくだらない
120名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 00:44:28.41
狂ったAIってそんなに有ったかなあ?
プログラム通りに敵人類抹殺とかであって狂ってないの多くないか?
2019/05/31(金) 02:02:54.83
>>95
それって今現在出来ないってだけで「やらない」ということでは無いじゃないw
2019/05/31(金) 02:05:57.00
>>99
ダブルオーのビジュアルブックとかでそんな話が載ってたな
エクシアの初登場の時に欧州連合の新型モビルスーツ撃破する時のシーンを写真に撮った一枚がピューリッツァー賞になるのだがその一枚を撮ったのが実は監視カメラを操作していた会場の自動警備システムのAIだったという話
2019/05/31(金) 06:22:07.76
>>121
ロボットは、昔から仕掛け人形などがあったこともあり、分野が定まらない頃から言葉は利用されている。
ロボットという言葉の中に、既に人の形またはそれ以上の想像上のものまで含まれていたということだよ。
つまり工業が後追いということ。

AIは違う。実装、実現検討が先で、AIという言葉ができる前にニューラルネットワーク、パーセプトロンといった今に繋がる基本的な考え方は既に提示されていた。

そこから転じて、学習能力を持つ製品にAI搭載としたのが80年代だけど、パーセプトロンを使ってなくともパーセプトロンの役割は学習結果の繁栄なのだから基本は間違ってはいない。

要するにAIは、既存のノイマン型コンピュータの上で動く学習システムまたはニューラルネットワーク・パーセプトロンの実装ということになる。

それと違う思考コンピュータというものを空想するなら、AIとは違う言葉を使うのが筋だと思うよ。
2019/05/31(金) 06:28:22.07
AIを勘違いしてる

もっと具体的に言うと、AI=人工知能の「知能」を勘違いしてる
知能とは「人のようなもの」でもないし「知能は人にしかない能力」でもない
そこを勘違いしてる

アリの集団が巣を作りあげるのも「知能」なんだよ
2019/05/31(金) 06:31:48.14
人工知能は生物の知能じゃないしもっと言うと、ある方向性の実装に用いられる言葉。
AIを字面だけで考えないでAIを学んでくれ。
2019/05/31(金) 06:37:23.62
だから知能とは「人の知能」だけじゃないって言ってるわけだが

世の中では大半は
「人工知能」=「人工的に作った(人に非常によく似た)知能」という勘違いされてる
127名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 06:41:03.50
知能≠人格

って話か
2019/05/31(金) 06:43:36.09
人工知能とか名前が大袈裟なんだよ
高度情報処理とかそんなんでいい
2019/05/31(金) 06:44:49.83
アリの知能も哺乳類の知能も違う。
哺乳類の知能は個々に様々な環境で生きて行く
ために、分化する前の爬虫類両生類とは異なる
大脳+旧皮質という全く違う判断をする二つの
脳を持つことになった。

違うことが前提なんだから、知能を定義しない
であれまこれも同じく知能と言ってもしょうが
ない。知能だけど別のものだよ、と言っても、
じゃあ知能は何なの?何が違って何が同じなの、
という話になる。
2019/05/31(金) 06:45:57.52
高度 = Advanced
情報 = Intelligent
処理



省略して

AI

ってどうだ?
2019/05/31(金) 06:48:07.03
西洋的な考え方で

人間だけは特別な存在で、人間にだけ知能(知性)がある、というのが
間違った形で広まってるからね
2019/05/31(金) 06:50:46.98
あ、情報 = Information だった
テヘペロ
2019/05/31(金) 06:51:53.70
intellgence は色んな意味がある。
けど、AIの成立過程を考えると、幾ばくかでも生物の神経細胞の観察から得た成果を利用し、人造の実装で、これまでにない分析ができる仕組みを作るという考え方なんだから言葉としては間違ってない。
(同時に、パーセプトロンとニューラルネットワークという具体的な実装を示す言葉ということでもある。)
2019/05/31(金) 06:52:22.75
人工知能は、植物を真似た知能でもいいわけだ
2019/05/31(金) 06:55:20.20
機械学習の方が実態を表してるよ
136名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 06:56:53.64
今週の賢者の孫は、魔法でビーチバレーしてたな
なんだこの頭の悪い設定はw糞わろたわ

>>79
長文厨が発作を起こすことはよくあるから気にしてないな
2019/05/31(金) 07:00:55.64
>>135
https://blogs.nvidia.co.jp/2016/08/09/whats-difference-artificial-intelligence-machine-learning-deep-learning-ai/
まさに機械学習に特化したハードを売ってるメーカーの記事。
AIの一分野がML。AIは1956年に提唱された言葉だよ。
2019/05/31(金) 07:02:09.77
人工知能関連の自称詳しい人ほど変なのに毒されてるから鵜呑みしないように
過去からずっと人工知能の研究はロクな成果も出ないわりには荘言大語を並べたててるウサン臭いジャンル
何度も頓挫していまだに過去を引きずってる
2019/05/31(金) 07:03:58.16
航空宇宙分野の用語と比較すると、
ロボット=ロケット
AI=マーキュリー計画
みたいなもんだ。
2019/05/31(金) 07:17:17.36
詳しい詳しくないは仕事に際して判断すべき。
全般でものを考えるなら、何でもそうだけど、自分が何を知らないか意識する方が大事だと思うよ。
2019/05/31(金) 07:19:22.86
今のAIは過去の人工知能とはあまり関係ない
コンピューターの方で処理能力が上がって大量の情報を処理を効率的にする中で機械学習が使われるようになった

そこに長年ずっとアホ扱いされてた人エ知能の研究者が飛び付いて
「これこそ人工知能」「人工知能の研究の賜物だ」とルサンチマン丸出し
142名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 07:23:58.42
今朝もがんばってるのか?がんばれ

さらざんまいが糞つまらんからアンチスレ見てたら

https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1555020678/421

421 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/05/31(金) 05:37:53.59
「面白さとは何か?」「最終回まで観たくなるアニメとは?」 幾原邦彦監督が語る『さらざんまい』、その膨大な情報量に秘められた本質
https://entertainmentstation.jp/441597

バーチャルユーチューバを意識してるんだ最近の監督w
143名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 07:24:47.11
>>141
昔から強いAIと弱いAIあるよw
意識を作れると信じてるやつも居るだけ(棒)
2019/05/31(金) 07:26:25.26
初めて飛行機を飛ばすのにエンジンや機械、軽量な材質の改良でなしとげられたのに
鳥類の研究者が「飛行機の翼にはかつて鳥類研究での羽の考え方が入っている」と
「これは我が鳥類学の成果、飛行機は鳥類学によるもの」というようなもの

今のAI = 飛行機
過去の人工知能研究 = 鳥類
2019/05/31(金) 07:26:28.31
>>123
80年代の「人工知能」の学術書は
エキスパートシステムと二分木でチェスみたいな問題をいかに解くか。しか載ってないが…

(70年代にはパーセプトロンが既にXORを学習できないという問題がわかって
死んだ技術扱いされて、80年代末にバックプロバゲーションが提唱されるまで音沙汰なし。
これも多層ニューラルネットワークの学習が発散しちゃう(学習しない)問題が出て90年代後半から00年代(21世紀)前半まで下火。
00年代後半に出力をそのままフィードバックしてやると多層ニューラルネットワークの学習が発散しないという
事実が発見されてディープラーニング(深層学習)の研究が活発化&実用化…というのがだいたの流れ。)

なんでTVアニメしか観てないレベルが想像だけでなんにも現実とリンクしてない
「ぼくのかんがえたじんこうちのうのれきし〜」を平然と書き込めちゃうんだ?
人工知能の思想史的にもおかしいし、なんなんだよその偏差値35ぐらいの学生がネットで調べもしないで
「なんとなくこうじゃないかな〜って思ったのよ」な妄想文は。
2019/05/31(金) 07:28:42.10
>>143
そういうオカルトなの主張する奴ほど
その「意識」が何かも全くわかってないんだよな
2019/05/31(金) 07:30:37.40
「意識」とかは単なる幻想
2019/05/31(金) 07:34:12.01
科学の発展で

「人は神の子」ではなく「動物の一種」とわかった

そのうち
「人の知能・意識」も「情報処理のひとつ」とわかることだろう
2019/05/31(金) 07:40:31.37
>>145
80年代のって家電に動作ログ由来の学習機能
入れただけの「人工知能対応/搭載」製品って
ことだよ。AIという言葉の変遷の話。
それで人工知能の意味が際限なく広がって
しまう契機になった。

あなたの文脈でまとめるなら、自分で、AIと
いう言葉ができる前の時代からの科学・技術史
としてまとめて欲しい。もう少し緻密にね。
150名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 07:52:00.62
>>148
つうか、宇宙自体が大きな計算機だとか、その答えは42だとかいう考え方もあるから
 
2019/05/31(金) 07:57:49.18
そんな話してるとパブに行きたくなる。
2019/05/31(金) 08:13:03.12
宇宙全体がひとつの生命体
それこそ宇宙生命(コスモ・ゾーン)なのです
2019/05/31(金) 08:53:18.73
熱い小宇宙(コスモ)を燃やせ!
2019/05/31(金) 09:02:46.51
ペガサス聖矢とアムロが同じと知ったときは衝撃を受けた
2019/05/31(金) 10:11:47.02
ついでに星飛雄馬も
2019/05/31(金) 10:38:43.16
>>145
下らない煽り入れないと喋れないのか?
2019/05/31(金) 11:04:21.75
タキシード仮面の方が驚いた
2019/05/31(金) 11:27:30.19
瞳に炎を燃やす飛雄馬
小宇宙を燃やす天翔馬(ペガサス)

ぴったりじゃん
2019/05/31(金) 11:36:49.09
・見守ってくれる女性がいる
・非現実的なスパルタ教育・実践投入される
・成長するにつれて孤独を感じる
・気持ちが乗るととんでもなく強いが回りが見えなくなる

こんな古谷キャラ像
2019/05/31(金) 12:00:53.54
それよりさ蒼月昇って人がそっくりでまるで双子のようで吃驚した
2019/05/31(金) 12:09:11.71
それ思った
代替するならこの人に後継はまかせていいと思う
162名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 12:26:29.01
>>159
本人は不満だったようだが
銀英伝のフォークはそういう意味で
順当な配役
2019/05/31(金) 12:29:05.53
「僕がー番アムロを上手く演じられるんだ」
2019/05/31(金) 12:33:12.64
>>111
バカ丸出し過ぎて、イタい。

テレビと照明を連動させれば、
>主人がテレビを見始めると、それをAIが認識して、見易いように部屋の照明を暗くする。
は実現できるけど、それしかできないよね。もう1つの、
>主人が本を読み始めると、それをAIが認識して、読み易いように部屋の照明を明るくする。
はどうやって実現するの?本と照明を連動させるの?どうやって?
仮に連動できたとして、新しい本(テレビもだが)を買ったら?

小学生でもちょっと考えれば、自分の言っていることが穴だらけと気付きそうなものだけだ。
どうして、そこまで思考が至らないかな?
2019/05/31(金) 12:40:04.90
>>164
どうして思考が至らないのかワカランのか?w
2019/05/31(金) 12:51:05.88
>>165
日本語も理解できないのか……
2019/05/31(金) 13:02:09.14
つまらんスレになったもんだ
2019/05/31(金) 13:11:30.55
>>166
毎回やってる、この小学生の言い返しみたいな反応、なんなの?w
2019/05/31(金) 13:17:21.01
>>168
日本語が理解できてないレスに対して、その事実を指摘しているだけだが……
もしかして全てお前だったのか?
2019/05/31(金) 13:20:54.92
>>169
なにかコミュニケーションが上手く行かなくて

相手が自分の言ってる事を理解できないのではなく
相手の言わんとしてることが理解できてないのは自分なのではないか…と疑ったことはないのかね?w
2019/05/31(金) 13:27:15.33
ディスコミュニケーション
2019/05/31(金) 13:28:53.01
>>170
自己紹介、乙w
2019/05/31(金) 13:30:50.44
よくそんなつまらないことで論争できるなあw
2019/05/31(金) 13:31:21.46
>>166
>>172
これこれ、なんのヒネリも無い

「バカっていうヤツが馬鹿なんだぞー!」…的なw
2019/05/31(金) 13:33:14.43
JUST WILD BEAT ディスコミュニケーション
キーボード打ちながら 額汗かき熱い思い 上手に伝えられないよ TODAY
2019/05/31(金) 13:36:56.30
美少年ガンダムとか罵られてたけど、実は完全なガンダム異世界(非UC)でありながら、
効果音やコックピットでの戦闘の演出など、かなりの部分で初代リスペクトをしていたガンダムW。

SFとして考えるとガンダム第三部以降の戦争オペラの延長でしかないけどw
現実的な考証よりも、ガンダム戦闘員がいろんな土地に浸透して仲間を見つけていくのがよかった。
2019/05/31(金) 13:42:05.98
>>174
詭弁の特徴6.一見関係ありそうで関係ない話を始める

このように、理屈で反論できなくなったバカは、唐突に「ヒネりの有無」という全く関係のない話題を持ち出して、論点を逸らそうとする。
2019/05/31(金) 13:42:13.00
>>145
>なんでTVアニメしか観てないレベルが想像だけでなんにも現実とリンクしてない
>「ぼくのかんがえたじんこうちのうのれきし〜」を平然と書き込めちゃうんだ?
>人工知能の思想史的にもおかしいし、なんなんだよその偏差値35ぐらいの学生がネットで調べもしないで
>「なんとなくこうじゃないかな〜って思ったのよ」な妄想文は。

>>164
>小学生でもちょっと考えれば、自分の言っていることが穴だらけと気付きそうなものだけだ。
>どうして、そこまで思考が至らないかな?

要らないよね?

こういうのを付けなきゃ気が済まないってのは、どういう心境なのかね?
2019/05/31(金) 13:45:27.93
せ Tonight
2019/05/31(金) 13:46:24.75
>どうして、そこまで思考が至らないかな?

これだけですげぇw
2019/05/31(金) 13:47:18.64
>>178
知能が低い人は、そのことを自分では自覚できないからね。そして、気付かぬまま、周囲に多大な迷惑をかけ続ける。
誰かが指摘してあげなきゃいけないんだよ。だから、>>164のように書いた。

>>145は俺ではないので、知らない。
2019/05/31(金) 13:51:32.53
>>177
相手の言わんとしてる事を汲み取ってそれに対応した説明ができるようにならないと
誰も相手にしてくれないし尊敬もされないぞ

下らない子供じみた煽りを文末に付け加えるとか最悪だ
2019/05/31(金) 13:53:53.77
>>181
マッドサイエンティストごっこか何かかな?
2019/05/31(金) 14:00:46.97
砂場で幼稚園児がものをぶつけ合ってるがどっちも当たってないw
2019/05/31(金) 14:03:55.57
>>181
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バロス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
2019/05/31(金) 14:07:14.78
>>182
ちゃんと汲み取ってるよ。
>>174は、反論に窮して、論点を逸らすために「ヒネりの有無」という関係ない話を始めた。
ほらね、相手が詭弁を弄していることをちゃんと汲み取ってる。汲み取ったからこそ、それに対応して、
相手の詭弁に付き合わないんだよ。

>下らない子供じみた煽りを文末に付け加えるとか最悪だ
必要なことだよ。誰よりも相手のためにね。詳しくは>>181に書いた通りだ。

>>183
どこがどうマッドサイエンティストなのか、理解に苦しむ。

>>185
これに至っては、素で意味不明。
2019/05/31(金) 14:13:16.84
SFアニメでマッドサイエンティストというと、ダーティーペア劇場版が印象に強いなぁ。
まぁよくありがちなマッドサイエンティストだったけど、絵柄も声優の演技も結構いっちゃってて楽しかった。

アニメ版のダーティーペアって高千穂遥はどれだけ関与してたんだろう・・・・。

ゴールデンのアニメが終わってから、絵柄も雰囲気も違う別シリーズのアニメ版ダーティーペアなんてのもやってたし。
2019/05/31(金) 14:14:41.16
>>164
>>145は俺だが、逆に「人間のボーンモデル推測して“これは読書をしている”と推測判定させるんだろ?
別にそれこそNHKあたりでAI最先端!って放映してるようなシステムで、判定率どんなかなぁ?とは思うものの
「そんなことどうやってやるんだよw」なんてところから解説が必要なトピックかそれ?」と思ったよ。
なんか>>164とか見るとガチで“TVとか本とかになんか埋め込んで人間のインタラクト送ってやらないと
実現できないと思ってるみたいで逆に読んでるこっちが君の主張の意味がわからない。
2019/05/31(金) 14:23:16.57
>>106が起点だと思うが…
確かにこりゃひどいw
2019/05/31(金) 14:36:35.42
>>186
うん、なんか、君には無理な事だったようだ
スマンな、忘れてくれ

あと、コテハン付けろ
2019/05/31(金) 14:45:46.81
>>190
どれだ?
仮に>>182だとしたら、「君には無理な事だったようだ」と書くくらいだから、自分は正しい汲み取りの結果を示せるんだよな?
2019/05/31(金) 14:47:36.74
>>191
バカの相手するの疲れたしメンドクサイからもうやめるよ

って意味だとワカランのかな…w
2019/05/31(金) 14:58:47.19
>>192
いや、どこからどう見ても、

「相手の言わんとしてる事を汲み取れ」という朝鮮論法を俺に仕掛けたら、
俺から「自分は正しい汲み取りの結果を示せるんだよな?」と逆襲されて、
回答に窮したお前は慌てて「バカの相手するの疲れたしメンドクサイからもうやめるよ」
という言い訳をでっち上げて逃げた

という意味にしか見えないな。


で、そろそろ気付かないか?>>182というレスがまさにブーメランになっていることに。
2019/05/31(金) 15:06:04.00
メンドクサイからもうやめるよ
2019/05/31(金) 15:07:27.16
平日の日中からヒマな人たちだな
リタイア爺さんか?
2019/05/31(金) 15:24:55.45
発狂jjiの発散場
2019/05/31(金) 16:25:21.04
テレビのチャンネルがダイヤルからボタン式に変わった時
電源切ると1チャンネルにリセットされる仕様だったなんてもう誰も覚えてねーよw
2019/05/31(金) 16:28:59.09
初期のボタン式テレビは
押し込んだボタンが保持される仕組みだぞ
2019/05/31(金) 16:34:12.90
電子ボタン式も早々に電源切ったときのチャンネル保持する機能が追加されていった。
AI使わないけどね。
2019/05/31(金) 16:40:47.17
タッチセンサーの頃だな
2019/05/31(金) 16:51:42.75
少しはアニメに話持ってけよ老害
2019/05/31(金) 16:51:58.53
AIなんて不揮発メモリがあれば不用って言うのかね
MSXでレーザーディスク視てろよw
2019/05/31(金) 16:55:54.51
ボクはパイオニア
2019/05/31(金) 17:32:19.60
>>201
仲間に入れないからって妬くな妬くなw
2019/05/31(金) 17:48:16.33
アニメマニアならLDではなくVHD
2019/05/31(金) 17:54:53.00
テレビの言うことをなんでも鵜のみにするな!
↑これはわかる
テレビのスイッチと照明を連動すればAIなんてイラン!
↑ドヒャーw
マイコン(死語)時代よりも前かよこの人w
2019/05/31(金) 18:06:44.59
負け犬の遠吠え
208名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 18:24:05.69
ガンダム(特にZ以降)見てたときは「ちょっと話し合えばわかるようなことで感情的になって殺し合いとかバカじゃね?」とか思ってたけど
やっぱ人がわかり合うって難しいんだね
2019/05/31(金) 18:27:04.91
いい歳して何を馬鹿なこと言ってるのか
ずっと子供部屋にでも籠っているのか
2019/05/31(金) 18:32:55.21
>>208
まあ、そのまま1000年も2000年も殺し合い続けてる人たちもいるからな・・・
2019/05/31(金) 18:47:06.03
人と人はわかり会えるはずとかアニメの見すぎ
2019/05/31(金) 18:56:53.33
わかり合うには前提として、一般論の言葉や考え方を学ぶこと、それから自分なりの理解を表明することが必要だよ。
2019/05/31(金) 18:57:08.03
>>208
むしろZ以降は戦闘中にずっと敵と話し合ってたやんけw
214名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 18:59:59.40
>>213
いや、あれが話し合いならこのスレの煽り合いも話し合いってことになっちまう
2019/05/31(金) 19:05:44.25
自分の前提を話さないままで批判合戦する人いるからな。
挙げ句の果てに自分を理解しろと言う、、
2019/05/31(金) 19:07:03.22
戦争っちゅーのは基本的には富の奪い合いなんだけど

今の日本人に分り辛いのは、命に関わるほど貧しい人たちが居るから
富 (つまりは衣食住に必要なもの) を奪い合って殺し合いにまで発展するって所

話し合いではなんともならないから殺し合いで決着を付ける…そういう事なのよ

ガンダムは宇宙世紀になってもなお
全人類が豊かになるほどの富を生み出す事ができていないという
結構SFとしては絶望的なお話だったりするワケなのよね…
2019/05/31(金) 19:09:46.51
>>214
>>215
だからオマエラはダメなんだよ…

議論をマウントの取り合いだと思い込んでる悲しい生き物
2019/05/31(金) 19:09:52.86
ガンダムは前半は戦争の理不尽さだったけど、後半は違う。
キャラどとに自分なりの落とし所と、それから続くコミュニケーションの通らない個人的な主観のぶつけ合いがメインだった。
2019/05/31(金) 19:10:45.76
>>217
マウントの取り合いでなく議論したいなら自分の考えを表明することが最低限必要だよ。
220名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 19:11:18.00
>>217
結論が正しけりゃ誰に言っても正しいとは限らないぞ
2019/05/31(金) 19:12:56.42
>>220
なんだ?量子力学か?w
2019/05/31(金) 19:15:10.12
ガンダムはスレチだっていうスレの前提すら理解しない者が何を言うのか
2019/05/31(金) 19:16:39.11
AIもスレチにしようぜ
2019/05/31(金) 19:17:21.42
富があるとかないとか関係ないんだよ
争うために争う

生命体としてそれが正しい姿
2019/05/31(金) 19:19:13.14
戦争の理不尽さってのが意味わからん

戦争でお前は不利益だったってだけ
負け組なんだよ
2019/05/31(金) 19:21:31.01
>>224
まさに平和ボケw
2019/05/31(金) 19:22:05.97
もっと争え
2019/05/31(金) 19:23:45.73
話し合いで解決、というのがウソ
力強い奴に殴られたくなら我慢しろというのを強制されてるだけ
2019/05/31(金) 19:24:21.20
たまーにどこで吹き込まれたのか「戦争は富の奪い合い」とか
19世紀のマルクス主義かよwって観念的なふるーい理屈言ってみる
半可通のおっさんいて最高にダサい。
2019/05/31(金) 19:25:03.26
まさにネトウヨ理論w
2019/05/31(金) 19:25:38.62
>>229
反駁できる材料が無いのなら黙ってなさいw
2019/05/31(金) 19:26:11.08
コミュニケーションが上か下かしかない
幼稚園の砂場でデビュー失敗してそれっきりだろうなw
2019/05/31(金) 19:26:31.61
相手を黙らせること = 話し合いで解決
2019/05/31(金) 19:27:16.33
イスラム国とかそれ以外の要因が山盛りな紛争でも
自分の答え(富の奪い合い)に持ってくために
大国同士ガーとかにすり替えるもんなー
2019/05/31(金) 19:28:01.40
そうだ、相手を地上から消せば争いが無くなって平和的に解決じゃね?
2019/05/31(金) 19:28:15.83
>>233
「ん?反論が無いなら俺の勝ちだぞ?」
2019/05/31(金) 19:29:16.54
ナイフ持って小学校のバスを襲うエンディングまで覚悟してるのか?w
2019/05/31(金) 19:29:24.36
話し合いで、勝ち負けって
2019/05/31(金) 19:29:47.00
>>233
国同士の交渉はネットの口ゲンカとはちょっと違うぞwさすがに
2019/05/31(金) 19:30:06.76
犯罪予告とかマジかよ
2019/05/31(金) 19:30:24.76
>>234
あいつら結局金じゃん…
2019/05/31(金) 19:30:41.91
とにかく単純化するバカがいるみたい
SF=サイエンスフィクションみたいなw
2019/05/31(金) 19:30:57.99
勝ち負けを金に換算してるだけ
2019/05/31(金) 19:31:17.37
お前ら好きなSFアニメの話しに来てるんじゃないの?
2019/05/31(金) 19:31:20.95
>>242
ふくざつなことをかんがえられないんだよ
2019/05/31(金) 19:32:27.19
>>244
マウント合戦したい奴がいるみたいw
2019/05/31(金) 19:32:37.19
この世の全てを計る尺度はカネ
2019/05/31(金) 19:32:50.06
>>235
残念な事に内部分裂して殺しあう事になるのだよ…

原住民のを駆逐してしまったアメリカがイギリスから独立したようにネ…
2019/05/31(金) 19:33:18.31
>>244
不愉快なの書くスレだろ
2019/05/31(金) 19:33:27.93
>>244
好きなSFアニメはキルラキルです。
プロメアは目が痛くなりそうなんでまだ観てないです。
2019/05/31(金) 19:33:58.35
>>244
どうぞ始めておくんなまし
2019/05/31(金) 19:35:36.50
論争で正しい結論を得るという発想がないから
論争=マウント合戦=戦争と同じ
なんだろう
平和ボケ極まってるw
2019/05/31(金) 19:35:57.73
>>248
敵がいなくなったら新たな敵は必要だろ
そんなこともわからないとは
アニメから少しは学べよ

せっかく敵を倒したのに次週に新たな敵が登場してただろ
2019/05/31(金) 19:38:13.60
>>253
敵がいなくなったら味方同士が分裂というパターンは珍しいだろw
2019/05/31(金) 19:38:29.49
山田く〜ん、>>253を持って行って
2019/05/31(金) 19:39:47.20
アニメからも何も学べない奴ら
2019/05/31(金) 19:42:25.78
ジオンを倒したらエウーゴとティターンズに分裂
そのくらいしか思いつかん
2019/05/31(金) 19:43:50.85
>>252
正しい結論ってのは無いんだよ。
論争ってのは本来は相手と自分の意見の共通点を詰めて行って
どこが違うのか論点を明確化して、そこについて論戦をするものなのだけど
まともに議論することを学んでいない多くの大人子供は
(低レベルであればあるほどw)『自分の意見の一から十までぜんぶ認めさせること。
従って相手の意見をすべて否定して回ること』が議論だと勘違いしてるから
そもそも議論相手としてお立ち台に立つことすらできない。
自分の意見wを拡声器でガナってればいいとしか思っていないので。
2019/05/31(金) 19:45:47.87
友達や仲間を作る、というのは他と区別して分けへだつということ
それが全ての争いのもと

人が全員と誰とも特別な関係とせず孤高であれば
たとえ1人と1人が揉めたとしても、誰もどちらにも荷担せず
周囲全部がウザい止めろとなれば多対2ですぐに
争いは続くことはない
2019/05/31(金) 19:49:37.94
>>258
自分の意見を表明しないで言葉尻だけ文句言い続ける方が悪質だよ。
2019/05/31(金) 19:52:39.07
それが戦術として有効なら当然では
誰だって負け戦はイヤだろう
2019/05/31(金) 19:54:39.01
>>260
ボルダリングみたいだな
とりあえず手をかけられるところを見つけてのぼっていくだけ
登り詰めてどうなるかは知らないw
2019/05/31(金) 19:55:28.64
>>259
ぼっちの理想郷
2019/05/31(金) 20:00:37.75
>>257
アレはナチスの台頭とレジスタンスがモデルなんかな?

人型兵器の存在意義だけじゃなくて
殺し合いのネタもヒネリ出さなきゃならないのは大変よね
2019/05/31(金) 20:21:06.26
>>248
それって原住民いたとしても始まってたと思うが
イギリス大嫌い派閥とイギリス仲良し派閥で南北戦争したんだし
2019/05/31(金) 20:22:40.45
>>264
ナチス関連で比べるなら親衛隊と国防軍との関係じゃね?
2019/05/31(金) 20:23:58.68
本気でここもう無理だな
アニメの話してないし
爺が互いにマウント取り合いとかしょぼすぎてみてられねーわ
さよなら〜(´・ω・`)
268名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 21:43:12.10
>>221
店のもの盗むな、は正しいけど、そのあたりのなんにもしてない一般庶民捕まえていきなり言ったら言いがかりだろ
2019/05/31(金) 22:21:22.68
>>267
さようなら こんな自省しない糞ジジイどもになっちゃいけないよ(´・ω・`)
2019/05/31(金) 22:44:28.11
>>264 マッカーシズムって知らんか?
2019/05/31(金) 23:06:13.14
生まれてねーし知らんわ
2019/05/31(金) 23:19:34.51
年令以外に誇れるものがないのかw
273名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/05/31(金) 23:27:42.81
>>272
それって、若者が年寄りに言っても
年寄りが若者に言っても、ブーメランだわな
2019/05/31(金) 23:29:39.65
あー、なるへそ・・・・
2019/05/31(金) 23:51:34.05
>>270
アレは私兵を組織したりとか民主主義から生まれた全体主義とか独裁者とかじゃなくて
どちらかというと魔女狩りに近いと思うが…
2019/06/01(土) 00:52:05.13
年齢を誇る

肉体年齢?精神年齢?それとも
2019/06/01(土) 08:31:04.92
せめてIDかワッチョイいれよ?
へんな議論してるのをNGできるようにして
2019/06/01(土) 08:36:33.21
みんな議論なんてしたくないものね。
SFアニメも好きじゃないし。
科学ワードも何となくで意味書くと違うと言って
自分の考え言わず忖度して欲しい人ばかりだし。
279名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 08:41:05.68
忖択って言葉を
今、わざわざ使うのって
どういうセンスなんだろ?
自分にはただただ恥ずかしくみっともないとしか思えないんだが
2019/06/01(土) 08:41:47.71
それがオタクのサガなんだよね
知識のひけらかし
2019/06/01(土) 08:42:39.44
忖度の使い方が間違ってるし
2019/06/01(土) 08:44:52.88
忖度してるならこんな下らない諍いは起きてない
2019/06/01(土) 08:53:19.90
>>250
プロメア観てくる〜!
2019/06/01(土) 08:55:03.47
キミらのは争いではなく諍い
2019/06/01(土) 09:34:52.00
ボクはキミらとは違うんだ!
2019/06/01(土) 09:37:25.19
同属嫌悪っていうやつ
2019/06/01(土) 09:47:44.22
「争い」とは殴られる覚悟のある奴がするもの

口先だけで、殴られない安全圏からへタレがするのが「諍い」
2019/06/01(土) 09:49:43.23
>>287
>>280
2019/06/01(土) 09:58:06.98
池上彰が解説してる程度のことで「知識のひけらかし!」とか言われたら
むしろどんだけ無知なんだよ…ってなる。
2019/06/01(土) 10:00:14.46
監察軍の一隊が地球で攻撃受けて戦闘状態、
地球本星は壊滅させたけど戦闘は長期化と
いう報だけで本隊向けたら地球人メルトラン
含め地球周辺の部隊全体が襲いかかって
きたでござる。解せぬ。
291名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 10:03:21.22
だ知識のひけらかしとか言い出したらオタク談義なんて成り立たないだろ…
何がしたいんだよ
2019/06/01(土) 10:07:56.20
>>290
「ホホホ、こいつらはもう私の下僕だよ!」(悪役のセリフ)
2019/06/01(土) 10:11:26.52
>>292
そっちの目線でマクロスリブートして欲しい。
最近のマクロスものパッとしないから。
2019/06/01(土) 10:12:47.08
>>290
監察軍はTV版、メルトランディは劇場版にしか登場しないパラレル存在ではないのか?
2019/06/01(土) 10:14:52.60
宇宙人とか宇宙戦争とか宇宙進出とかが
今となってはあまりに荒唐無稽過ぎてなあ
2019/06/01(土) 10:16:52.36
時間停止とか相手の能力をコピーするとか現実的な話がしたいのか?
297名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 10:17:35.15
宇宙進出は荒唐無稽というより技術的可能性が見えてきて新鮮味がなくなった感じ
2019/06/01(土) 10:19:34.72
宇宙に別の生命体がいるにしても
見た目が人間とほぼ同じとかありえないし
2019/06/01(土) 10:20:02.27
またその話ですかおじいちゃん
2019/06/01(土) 10:22:43.57
大航海時代みたいな時間感覚や体感感覚で
見たことない別の大陸に行くみたいのはありえないわけで
301名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 10:25:00.21
>>298
こればっかりは実際に遭遇しないとなんともいえないな
唯一の実例とまったく違うってのもそれはそれでリアリティないし
2019/06/01(土) 10:28:13.08
そういう意味では今やってる「群青のマグメル」はうまいよな
地球上に突然に大陸ができてそこに全く見たことない生物がいる

今みたいに宇宙SFが廃れてなければ
見つかった惑星に超光速宇宙船で移動するって展開にするだろう
2019/06/01(土) 10:29:52.28
>>301
人間とほぼ同じで人間と同じようなメンタリティとかアホらし過ぎる
地球には多様な生物がいるのに
2019/06/01(土) 10:31:53.79
宇宙で出会うとしたら生物ではなく知性機械の可能性が高い
2019/06/01(土) 10:49:31.35
初期SFでは火星人はタコ型という惑星環境により宇宙人は全く違う姿形になるという
センスオブワンダーがあった

それがいつの間にか人間型ばかりに
三文SF映画が安く上げるため人の入る着ぐるみで済ました手抜き
2019/06/01(土) 12:01:46.92
アマゾンCEOのベゾスが制作引き継いでアマゾンプライムで観れる
「エクスパンス」が地球火星ベルター三つ巴の時代って
なかなか面白い時期扱ってるわな。
日本のSFアニメがむしろ扱いそうだったので
そういやここら辺なかったなと思った。
2019/06/01(土) 12:02:44.23
>>304
自己再生できる機械とかそれ生物なんじゃ…
2019/06/01(土) 12:07:00.91
自己再生する必要なくね?
廃棄して新規製造のものと置き換えるだけ
2019/06/01(土) 12:07:12.32
そういうのは、物語としての演出の問題だろうなぁ

色の違う人間って方が不気味で気持ち悪くて面白いという時代もあった
人間と同じような事を考えて感じるって方が
物語として分り易く伝わり易いという利便性もある

知的存在かどうかを探り合う所から本気で描く覚悟が無いのなら
人類と同根って設定で物語を作る方が実のあるものが作れる

キムタクヤマトの様な悲劇を繰り返してはならん!w
2019/06/01(土) 12:07:56.44
自己修復なら今のPCだってできる
2019/06/01(土) 12:10:19.09
>>309
宇宙人と言いつつ、単なるエルフとか亜人や異民族の置き換え

スペース指輪物語とかスペース大航海時代というだけ
2019/06/01(土) 12:11:17.38
ヤマトの敵って宇宙ドイツナチス軍だろ
2019/06/01(土) 12:28:33.89
>>311
>>312
そういう事を言うのが新しかったのはもうずっと昔だぞw

ヒロイックファンタジーとスペースオペラは同時期に出てきた作品群で
どちらかがどちらかを模したとかそういう構図でもない

そもそも、人類だって国によって人種によってメンタリティは違うし
時代が違えばもっと大きく違ってくる

地球人が現代日本人のような考え方をする未来世界ってのが
もうオカシイって話になってくるw
2019/06/01(土) 12:33:22.20
>>313
> 地球人が現代日本人のような考え方をする未来世界ってのが
> もうオカシイって話になってくるw

SFの未来世界だと現代とは違う社会構造や人の行動とか常識が違ってるという展開はよくあることだけど?
2019/06/01(土) 12:37:12.86
ヴォークトの短編で宇宙船で他恒星行ったら追い抜かれて
既に植民地社会ができてて(は当時からあるアイデア)
未来社会の人間に「今では新しい理論が〜」って説明されるけど
もうとっかかりから意味わからなくてタスケテーってなった上
隔離されてる理由を聞くと「おまえらその…惑星中に臭うほど臭いから…」って言われる奴あるよ。
2019/06/01(土) 12:39:28.49
それより時代劇とかで主人公サイドの方が
いつも「戦争は良くない」「皆仲良く平和に」とか
戦後リベラルに毒された能天気なアホ思考なのに呆れる

「我がー族と民がもっと繁栄したい」「脅かすものは許さない」というのが当時の考え方だろ
2019/06/01(土) 12:47:54.60
>>314
そういう作品だからそう描いてる

演出上そう描く事が必要だからやってる事で
宇宙ドイツ軍と位置付けは同じ
2019/06/01(土) 12:54:37.76
つまり、既存の物語の置き換えなだけね

桃太郎で、
鬼=敵宇宙人、鬼ヶ島=敵惑星、犬猿キジ=味方宇宙人
こう置き換えしてるだけ
2019/06/01(土) 12:56:01.71
>>316
時代小説と歴史小説が違うジャンルとして認識されてるように
時代劇もリアルを追求するようなモノではないって事はわかってるだろw

逆に坂本龍馬なんかが人気なのは
そういう時代にあって現代人に近い考え方で行動してた…とされているからで
ヒーローは現代のメンタリティで過去や未来を斬るって決まってるのよ

全ては演出上の問題
2019/06/01(土) 13:01:04.72
メンタルがまったく違う宇宙人なら征服するか滅ぼされるかの二択しかない
害虫駆除とかわらなく退屈
だからわざわざ人間に近い(祖先が共通とか)設定にして話を作るわけだ
2019/06/01(土) 13:01:56.94
>>315
それは…でも、むしろメンタリティや感じ方が違っては居ないんじゃないかな?

現代人も 「新幹線の中で肉まん食うな、臭い!」 とか言ってるしw
2019/06/01(土) 13:05:52.96
>>320
そんなことはない
全く互いを気にせず干渉しないだけ
2019/06/01(土) 13:08:07.09
>>320
そんな事はないw

お互いにあまり干渉し合わず、住み分けをして
間に緩衝地帯を作って、必要があればそこでだけ交渉する事にすれば
共栄はできなくとも共存は可能だ
2019/06/01(土) 13:08:49.67
>>319
そういうのはSFではないよ
現代劇の中身をただ置き換えただけ
2019/06/01(土) 13:15:38.67
南極に巨大コロニー築いているペンギン集団に対して、征服するとか滅亡させるとかするわけ?
326名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 13:15:55.47
ひさしぶりに「ガルパンの最終章1話」を見たが
あの世界は徹甲弾すらないのか
何発食らってるんだよw
馬鹿なのかガルパンの設定!
2019/06/01(土) 13:16:31.79
不愉快じーさんキタ━(゚∀゚)━ !!
328名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 13:16:39.71
>>325
ペンギンで思い出したが、中国人の基地の連中がペンギンを殺してるって報告あったな
あいつら最低だよ
2019/06/01(土) 13:17:46.16
相手がもし宇宙の中国人だとしたらヤバイな
2019/06/01(土) 13:18:33.49
>>322
それなら何も起こらずもっと退屈じゃんw
2019/06/01(土) 13:18:45.12
>>324
現代人のメンタリティの人物が登場するから
異世界の異常さを見せる事が可能になるというのもあるのよ

主人公があまりに観客と違いすぎると
観客が物語世界について来れなくなるという問題も発生する

SFの場合はついて行けないというのがセンスオブワンダーという作品も存在するが
それでも、そういうのは結構特殊な部類だからな
2019/06/01(土) 13:19:50.55
>>326
あれがスポーツだってわかってるよな?
あれを使えこれはないのかというのはナンセンスないちゃもんw
2019/06/01(土) 13:23:54.40
>>331
異世界の異常さをSF的に見せてくれるセンスオブワンダーがあるならいいけど
ありがち物語設定のいつものお決まり内容なの手垢つきお約束展開がほとんど
2019/06/01(土) 13:24:46.75
>>329
ふっふっふ、チャイナ人はどこにでも行くアルヨ
ガミラスにも華僑作るアルネ
2019/06/01(土) 13:26:23.64
スペース中華
スペース麻婆豆腐
スペース北京ダック
2019/06/01(土) 13:27:10.63
ウドのウドンは苦い

それは汁がコーヒーだからだ
2019/06/01(土) 13:27:41.15
>>333
それは作品の質の問題であって
SFかどうかとかメンタリティが同じかどうかという問題とは別

論点のすり替えは良くない

言い返したいだけの書き込みは要らんぞ
2019/06/01(土) 13:28:25.64
スペースキンペー「やれ」
デスラー「うわっ何をする」
2019/06/01(土) 13:30:22.55
そういや彗星帝国って何がやりたかったんだろう?
惑星のあたり屋?
2019/06/01(土) 13:34:32.85
>>339
悩んだ挙句に
全宇宙の知的生命体を滅ぼすというプログラムをされた破壊の為のロボットだった
という設定にしたのが2202
2019/06/01(土) 13:35:44.45
まず自分を滅ぼせよ
2019/06/01(土) 13:37:39.77
ニ○ザキP「地球に嫌がらせに行け」
ズォーダー大帝「おかのした」
343名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 13:40:28.75
>>303
その中で文明を持った種はひとつだけ
社会性をもった種はいくつかあるが、昆虫などは宇宙人のモデルになってるよな
2019/06/01(土) 13:41:42.89
たいてい大した理由なくて演出の都合上であり
結局やってるのは地球に嫌がらせするためだよな
2019/06/01(土) 13:42:23.83
ビーメラ星人「我らのことはお忘れで?」
2019/06/01(土) 13:47:37.41
ビーメラは侵略征服の理由は明確でしっかりしてる
宇宙人の絞り汁のローヤルゼリーGETと明確でSF考証しっかりしていてセンスオブワンダー
2019/06/01(土) 13:48:28.77
>>343
宇宙の生命になんで文明が必要あんの?
2019/06/01(土) 13:50:51.66
あまりに視野が狭い
2019/06/01(土) 13:52:35.35
>>344
大した理由がないと思われてしまったら演出失敗してるやん…w
2019/06/01(土) 14:07:49.96
ホラーとかもモンスターって人をおどかすのが目的になってるよね
2019/06/01(土) 14:32:32.04
>>346
でもローヤルゼリーは元々女王が食ってるんだよな…w
2019/06/01(土) 14:36:18.62
やってること臓器売買と大差ない
2019/06/01(土) 14:59:52.86
>>347
ヤマトにあったねぇ
熱だか光だかのエネルギー食って生きてる宇宙ガス生命体

確かに文明とか無かったw
2019/06/01(土) 15:04:07.21
化石化ガスーンか
2019/06/01(土) 15:06:29.34
ウルトラQのバルンガのパクリじゃん
2019/06/01(土) 15:10:02.03
作戦名バルンガー
2019/06/01(土) 15:11:26.93
宇宙生命体「文明?何それ美味しいの?」
2019/06/01(土) 15:26:26.20
・異星人
地球以外のどこかの惑星上が発祥である知的生命体

太陽系を訪れる…といった場合、惑星表面から宇宙空間に向けての飛行と
恒星間航行が可能な科学技術を持っていると推察されるので
それに必要な文明を持ち合わせていることが前提で語られる

・宇宙の生命
宇宙空間が発祥とされる生命体
人類とは、生命体の定義論に発展しかねないレベルに異質なものまで在りえて
可能性は無限大w

宇宙人
好きにしてくれ
2019/06/01(土) 15:27:14.03
宇宙知性体「生命と文明を分離できていないとは何と未成熟で下等な」
360名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 15:30:20.00
>>358
当人たちにとってはめでたいかも知れんけど、普通は特定の生物種の誕生はめでたくもめでたくなくもないんじゃね?
2019/06/01(土) 15:34:28.19
地球の例を見る限り
宇宙へ行くのは知的生命体が作った機械だよ
遠くまで行くのは特に
2019/06/01(土) 15:34:40.78
>>359
しかし、その思考を受信できる知性はこの宇宙のどこにも存在しては居なかった

宇宙知性体 「寂しいからかまってよー」
363名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 15:35:43.26
>>347
人間との比較を持ち出すからだろ
2019/06/01(土) 15:35:51.44
知的生命体が生まれるのは惑星上とは限らない
そう限定する根拠に乏しい
2019/06/01(土) 15:36:55.38
生命ってのが定義があやふやだし生命に限る必要ないだろ
2019/06/01(土) 15:40:05.53
>>364
誰か限定したっけ?
2019/06/01(土) 15:41:10.39
おそらくあと数十年くらいしたらAIとか発展して別にAIでもいいじゃん生命な必要ないなってなるよ
2019/06/01(土) 15:43:28.72
最初から宇宙空間で生まれた生命なら
そのまま宇宙空間で増えて行けばいいだけ
宇宙飛行する科学技術なんて不要だよね
2019/06/01(土) 15:50:54.43
人間っていう矮小な存在の制限に発想を縛られ過ぎ

恒星間航行とか人間のタイムスケールで行き来するとか変な制限入れるからおかしくなる
一方通行で広げるだけで何十万年かかろうが気にしなきゃいいだけ
2019/06/01(土) 15:52:08.64
太陽系外に打ち出すだけなら今でもできる
2019/06/01(土) 15:54:58.76
駄作ってこうやって産み出されるんだな
って感じですw
2019/06/01(土) 15:57:07.41
>>369
おちつけ
「恒星間航行」 という言葉は
空間転移やワープ航法等の特殊な航法を指す言葉ではないぞ

単に 「恒星と恒星の間を航行する」 というだけの意味しかない
373名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 16:21:39.23
だからさーそういう、
「ぼくのかんがえたさいきょうのいがいなせってい」
みたいなのは前世紀にもう大体出尽くしちゃってるのよ
星間生命体も全宇宙生命体も超文明超社会知的構造体知性連続体その他諸々…
2019/06/01(土) 16:36:49.45
>>373
好きな話すりゃ良いじゃん。
あなたはSFアニメのどんなところが好き?
375名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 16:40:12.94
>>374
>好きな話すりゃいいじゃん
他の話を潰さなきゃな

好きなアニメの話したらリアリティがないだのご都合主義だの懐古だの
本質的でない部分で知ったかが潰しに来る状況でやる気になるかっての
2019/06/01(土) 16:40:24.87
>>368
宇宙空間で生きてるんだから宇宙飛行出来ないと話にならないと思うが(困惑)
ただボーッと浮かんでるのか?
377名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 16:42:18.17
エンジェルリンクスとかの中途半端に古くて人気的に微妙な作品ってやっぱ見てない人多いな
2019/06/01(土) 16:42:39.70
>>375
あなたはSFアニメのどんなところが好き?
379名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 16:44:19.21
>>378
ボットか
前向きな話題だからって相手のレス無視していいことにはならないぞ
2019/06/01(土) 16:44:22.60
>>377
俺も観てないなあ。
10年以内くらいで好きだけど話題にならないのは
俺の場合はサムライフラメンコとか、カイバとかだなw
2019/06/01(土) 16:58:16.90
>>376
拡大拡張するだけの単一個体知性体かもしれん
ソラリスの海の恒星間物質版で、増えないから生命ですらないが、どんどん大きく賢くなって行くだけの存在とか
2019/06/01(土) 17:03:22.86
ネットとかGoogle検索エンジンとかまさにそんな感じ
ひたすら情報を獲得して拡大していく
2019/06/01(土) 17:06:29.53
物質的なものは拡散して行って宇宙空間に広がっていき
その先で取得情報だけはフィードバックして全体で共有する

宇宙に張り巡らされた超巨大な情報ネットワーク
384名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 17:46:43.18
単一個生命体に知性なんて発言し得るのか
2019/06/01(土) 17:52:23.86
むしろバラバラの個別の生命体でまともに知性が発現できるのか?と逆に訊かれそう
386名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 17:55:48.14
個別なら生存競争その他が生じるからその必要から知性が生じる(現状の仮説もおおざっぱにはそう)はずたが、単一だとそれが無いわけだろ?
2019/06/01(土) 17:58:33.42
単一だと生き残る必要がないとでも?
2019/06/01(土) 18:01:14.29
ガニメデの優しい巨人では生存競争しないことで知性が生じて
逆に生存競争では殺戮だけの低級な生物なまま留まるとされていた
389名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:04:02.51
単一だと死んだらそれっきり、今生き残ってるということは、生まれながらに生き残る力を持ってたんだな
2019/06/01(土) 18:08:46.33
生存競争というー面だけの思考に縛られすぎ
ようするに拡大する環境の隙間(ニッチ)が出てきたときに
そこに適応するということ

生物個体一つの観点に縛られてる
複数の生物群で作り上げられる生態系の全体で一つの生物のようなもの
2019/06/01(土) 18:09:38.02
>>389
キミの視点は「ー匹の動物」に縛られすぎ
392名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:10:29.76
>そこに適応するということ

そのプロセスが生存競争だろ
393名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:11:52.21
>>391
植物だろうが真菌だろうが変わらんと思うが
2019/06/01(土) 18:12:22.96
>>392
個体別の生物でなければ?

キミの身体の中の細胞は細胞どうしで生存競争してるの?
2019/06/01(土) 18:14:41.76
>>393
一部が死のうが全部が死なない限り関係ない
396名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:17:48.99
>>394
生存競争は起きない、つまりその世代の生まれついての適応力以上の適応は起きない
2019/06/01(土) 18:23:24.75
単一は拡大して新しい環境にも入って行くんだから
適応力は獲得していく
398名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 18:28:40.45
>>395
そういうのは生物学では群体って呼ばれてる
2019/06/01(土) 18:30:41.09
単一だろ
2019/06/01(土) 18:32:57.59
キミは皮膚の一部がスリ傷で削れ取れたら全体が死ぬの?
2019/06/01(土) 18:33:29.49
生き物がその発祥の最初から知性を得るというのは
可能性はゼロではない

しかし、限りなくゼロに近い

結局、神に近い存在とか
何者かによって作られた生物とかいう
いつものパターンに収束していく
2019/06/01(土) 18:39:17.23
それはキミの視野が狭いだけ

全体が大きくなって構造が複雑になっていくうちに知性はできる

電池と電球をつないで光るという単純なもの1つだけではそこまでだが
半導体素子でオンオフして状態を切り替えるものを多数が集積されていくと
複雑な処理ができるようになる
その先に知性はできていく
2019/06/01(土) 18:40:06.54
ウイルスが最初からウイルスとして産まれた訳じゃないように、
生物として進化して知性体になった結果全物質を取り込んで単一個体のみになってしまった、
で良いような
何時までも繁殖しなければならない理由もあるまい
2019/06/01(土) 18:43:14.64
>>402
それらが都合よく起こるという確率もまた限りなくゼロに近い

同じ指摘 “都合が良すぎる” をされる事になる
2019/06/01(土) 18:47:27.50
地球人類って宇宙に産まれる可能性が限りなく低い都合の良い存在を小説に登場させるご都合主義
2019/06/01(土) 18:48:54.72
以外と使わない中途半端な単二電池さんカワイソス
2019/06/01(土) 18:49:41.75
結果が先にありきで発案し続ける限り “都合が良すぎる” 状態から脱することはできない

ボールに対して坂道を用意するがごとく
勝手に目的の方向に流れていくように 「仕掛け」 の方を考えるべき
2019/06/01(土) 18:53:46.30
>>404
複数個体でバラバラなのに都合よくそれが起きるかどうかもわからない
たまたま地球でそうだったからと言って他でそうなるかはわからない

地球でその例があったからと言って全てそれになるとしてしまうと
宇宙人は全て人間型で宇宙英語を話しているということになる
2019/06/01(土) 18:54:09.10
他人の否定だけでリーズナブルなレスが続いていくなw
楽なんだろうねそういうの。
2019/06/01(土) 18:56:32.89
科学的にある仮定をしたときに起こりうる可能性を科学的に考えていくのがSF

最初から結論ありきでやるのはSFではない
2019/06/01(土) 18:56:43.42
単一だと一回しくじって死んだら学ぶ間もなくおしまい。
集合知なら生き残れた奴が伝えられる。
2019/06/01(土) 19:00:24.00
全体が死ぬわけではない
2019/06/01(土) 19:00:23.93
知性というのは他者とのコミュニケーションが成立する事で初めて発現し磨かれるもの

仮に初代ヤマトに出てきたガス雲生物が知性を持っていたとしても
ヤマトの乗組員は誰一人としてそれを想定せず
コミュケーションを取る可能性を模索すらしなかったから
結局その知性は発見される事無く同じように非業の最期を遂げただろう
2019/06/01(土) 19:02:21.50
いや単一生物もアニメによくある地球人そっくり宇宙人も同じくらい不条理というのはわかった
2019/06/01(土) 19:02:37.88
知性は外の環境が影響すればいいのであって個別に分けた個体である必要はない
2019/06/01(土) 19:04:05.45
わざわざ別個体にするのはとてもエネルギー効率が悪い
2019/06/01(土) 19:04:36.00
身体の中の一つの恒星が超新星爆発を起こした時は、かなりのネットワーク欠損を起こしちゃった
以来、大きな恒星は事前に分解するようにしてる

環境破壊はなはだしいな
2019/06/01(土) 19:04:38.85
人間の脳も外からの刺激を一切絶って
無の状態に置くとマトモに機能しなくなると言われてるからな

オマイラも家に篭ってばかり居ず
外に出て他者とコミュニケーションを取らんとアカンぞ
2019/06/01(土) 19:06:08.30
>>416
中で別の自我ができたのであれば単一とは言いがたい存在だぞ
そのうち分裂する
2019/06/01(土) 19:06:27.79
宇宙に生命が生まれたとしても進化するとは思えない
物質の密度が低すぎて
SFによく出てくるガス星雲も実際は背景の星を屈折してるだけで地球の大気よりはるかに希薄
やはり惑星上が必要なんじゃないかな
2019/06/01(土) 19:07:28.52
>>415
ただの刺激では原生生物の条件反射くらいにしかならん
他の知性による知的アプローチでなければダメだ
2019/06/01(土) 19:08:07.75
>>419
人間の脳内でも別の考えとか複数の欲求とかを統合して全体としてーつにしてるんですが
2019/06/01(土) 19:08:25.18
わかったスマホでネトフリ見てる知らない人に片っ端から
「最高ですよね! ネットフリックス!」って叫んでくる
2019/06/01(土) 19:16:17.99
>>422
人間の脳のように多層で複雑で泥縄式に出来上がってるものと
発祥してそのまんまの単細胞生物みたいなものと同列に語ってる所は置いておくとしても

他者と会話をするような事とは全く違うだろそれはw
2019/06/01(土) 19:20:06.45
結論ありき君たちは
言い訳のための後付け設定が面白いとか、それがSFの楽しみだと思ってる人たちだから
いくら話しても相容れないかも知れんと思ったり
2019/06/01(土) 19:20:53.98
死んだママと独り言でいつも対話してる子なんデショ
2019/06/01(土) 19:26:05.13
>>425
じゃあ君はSFアニメのどんなところが面白いと思う?
2019/06/01(土) 19:27:55.61
>>412
単一なんやから全体が死ぬ事を死と呼ぶんだよ…

人間の片足が壊死しても
他が元気だったらその人が死んだとは言わないだろ…
429名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 19:28:12.07
>>397
過程を無視して結果を論じないほうがいいと思うが
2019/06/01(土) 19:31:40.85
思考を直結して共有した方がはるかに効率がいいだろう
431名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 19:32:00.86
>>401
生命の誕生がそんなに無条件にめでたいかね
まあ汎宇宙的な博愛精神持ってりゃ別だが
一般の人間はゴキブリや病原体が生まれることをめでたいことだとは思わないと思うけど
432名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 19:35:34.22
人間の社会や技術の進歩と生物の進化を混同してないか?
生物の進化や適応ってのは「結果としてそうなった(有利なほうがたまたま子孫を残せた)」ということであって、「このほうが有利だ」なんてだれかが考えてやったわけじゃないぞ
2019/06/01(土) 19:36:19.43
いや、でもよくある冗談だけど、蚊やゴキブリが最後の数匹になったら
保護して増やそうとするデショw
やっぱり人間以外が居ないというのは本能で寂しいンヨ。
2019/06/01(土) 19:39:05.78
>>427
昔はメカフェチといえば枝葉末節に拘泥する下らない趣味のように言われてたが…

ミスった描写の言い訳の為の後付け設定とか
ファンタジーもオカルトもSFだと言い張る…とかに比べたら
至極真っ当なことのように思えてきた…w

SFの楽しさとかアニメの楽しさではなく
SFアニメ特有の楽しさという事であれば、メカや世界観の設計/デザインだな
2019/06/01(土) 19:39:54.59
>>424
多層って何をどう分類して多層って言ってるの?

俺は哺乳類の脳は二層だと思うよ。
一つは大脳。これは哺乳類が哺乳類である所以で、論理でしか考えない。
だから哺乳類は、嘘でも間違いでも、違う土地で前の生息圏と似た環境を見出し、天敵の痕跡を見出して生き残ってきた。

もう一つは旧皮質で、これは哺乳類が爬虫類・両生類の先祖から分化する前からあった脳。
哺乳類の場合は自意識は大脳にあり、普段の優先権を握っているけど、旧皮質は、大脳の論理思考が途切れたときに介入する。その方法は本能の感情。
脳下垂体は常に大脳の論理思考を監視し、論理思考で健全に活動できているかをチェックする。
でも論理脳の活動が停滞すると、旧皮質に外界の情報をまわし、感情で行動し、大脳の問題を突破させようとする。

その方法は、解決できない事象には鬱感情で無駄な行動を抑止し、命の危機には、結果を省みない攻撃を行う激怒・易怒という感情で盲目的に目の前のものを攻撃する。

論理は度々論理化不可の現象に行き着いて次の思考ができなくなるからね。そのサポートとして旧皮質の感情が機能してるとも言える。

これは哺乳類一般の二層の思考で、その二つの現象の関わりは、現在は脳科学で外科的観察でも正しいだろうとされているよ。

なので、多層というなら多層の中身を知りたくて。
どういう業界の考え方なのかな。
参考書あれば教えて欲しい。
2019/06/01(土) 19:43:30.35
>>432
一応、SFと称するのなら結果に収束する妥当性のある原理や仕掛けを提示すべき

「在るんだからしょうがねえだろ」 じゃ話にならん

そういうのが許されるのは 「ifの世界」 という特殊な傍流のジャンルだけだ
2019/06/01(土) 19:46:39.71
>>435
自分で書いててあれ?三つ目が出てきた…とか思わなかったか?w
2019/06/01(土) 19:49:31.92
>>435
それは知識の研鑽を可能とする「対話」じゃないおwおw

君の部屋が脳だ。
君は部屋でネットやってる。これが新皮質な。
君の部屋にあるモデムが回線を往還する信号情報の整理や暗号解読してる。これが旧皮質。

君はモデムから何か学んで知識を増やせるかニャ?
439名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 19:49:50.01
>>436
その通りだがそういうことは言った当人に言え
無関係な人間に適当にレスするのは荒しと変わらん
2019/06/01(土) 19:49:59.91
>>437
脳下垂体は二つの思考の主体のいずれかに
刺激を回すかを機械的に行う仕分け機構だよ。
さらに、脳下垂体は大脳からの指令で旧皮質
に刺激を回さないよう割り込み介入できる
ことも、確認されている。
2019/06/01(土) 19:51:57.01
>>440
だから君はいちいち「脳下垂体から信号キター」って認識してないデショw
442名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 19:52:00.10
生物が自らの意思で生存のために変化するとか言い出したら
ID 仮説と変わらんじゃん
2019/06/01(土) 19:53:57.82
>>438
それは旧皮質じゃなくて、小脳全般の機能を言ってるんじゃないのかな。
大脳と旧皮質同じ系の分類じゃない。
けど、両方とも思考と行動を司っているんだよ。
さらに言うと、哺乳類と爬虫類を分け隔てた上で、現在でも共通の仕組みを維持してるのが旧皮質。
医学は時代時代によって用語が違うんだけど、わかりにくいよね。
でも、すまないが、旧皮質をインタフェイスとだけ考えるのは、「俺は」違うと思うよ。
2019/06/01(土) 19:54:58.26
>>441
だから思考の主体は大脳と旧皮質で二層と考えているんだよ。
多層の「多」の中身が俺は知りたいだけ。
2019/06/01(土) 19:56:20.46
>>440
三つ目だって指摘は分ったんだw
いつも言葉の一部分に引っかかって全体の意味を取り込めないのが悪い所だぞ

とりあえずその時小脳は何してるんだ?w
脊髄は?
2019/06/01(土) 19:57:48.13
デショっていつも他人の尻馬で批判してるよね
2019/06/01(土) 19:58:40.08
>>443
うん、だから「メシが食いたい」とか「あの子と生殖がしたい」という信号に
「おk」とか「捕まるからダメ!」と判断するだけの活動で知識は成長しないノネw
2019/06/01(土) 20:00:20.16
>>446
おかしいと思ったことにおかしいと言える勇気
2019/06/01(土) 20:02:32.25
>>445
大脳と旧皮質が判断と思考を相互に補い合いながら行なっているという話だよ。
手放しで話にないところまでいま説明しろと言うなら、その前に知識の前提揃えておいで。
>>447
知識はトラウマ記憶とエピソード記憶という言葉で調べて本読んでおいで。
2019/06/01(土) 20:02:36.48
>>444
おちつけ
中身なんて無いw

思考を司ってるところが多層だとは一言も書いてないぞ
脳の構造が多層で泥縄式にできてると言ってるだけだ

言葉の一部に引っかかって
今論じてる事も方向性も吹っ飛んで 「わー!」 となってしまうのは悪い癖だぞ
2019/06/01(土) 20:04:57.24
>>449
そのトラウマナントカが君のレスを何も擁護しないものなのはスゴクよくわかるおw
2019/06/01(土) 20:05:24.82
>>450
その脳の多層構造について
453名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 20:06:56.70
脳論は哲学板でも生物板でも荒れまくったからな
こんなとことで素人が生半可な知識で議論してもグンモーゾーだよ
2019/06/01(土) 20:08:30.03
アッ、そろそろ引き分けっぽく終わらせるためのマエフリダ!
2019/06/01(土) 20:13:33.34
知性を持ち得る機能?性能?を有する
ハードウェアに相当するものを有しているかどうか?

知性と言えるような思考を獲得するための
他者とのコミュニケーションを持ちえるか

知性や思考を深くするコミュニケーションを取れる他者が存在するか?

結構ハードルが高いなw
2019/06/01(土) 20:14:38.92
>>454
マウントの取り合いは他所でやってください
2019/06/01(土) 20:16:58.91
人間関係とは全てマウントの上になるか下になるかだけだお……
2019/06/01(土) 20:18:36.44
>>457
なんか大変じゃのう…

同情するおw
2019/06/01(土) 20:19:51.25
>>458
ほらね、すぐマウントとるデショ?w
2019/06/01(土) 20:25:27.60
デショ君はだめだな…
2019/06/01(土) 20:26:36.37
誰かがなにかを書くと「自分の知ってる言葉で全てここで説明しろ」のループ
2019/06/01(土) 20:27:00.42
>>459
マウント取ってるように思えるとしたら…

勝手にオレの股の間に入ってんじゃネーヨ!
気持ち悪いヤツだな
2019/06/01(土) 20:27:07.61
鬼札(ジョーカー)の役目は場を混乱させることなんだモン!
2019/06/01(土) 20:28:09.63
コテハン特有のウザさ
2019/06/01(土) 20:28:21.29
>>462
ホラァ〜またァ〜(股だけに)
2019/06/01(土) 20:29:00.00
横レスだが、
「人間の脳のように多層で複雑で泥縄式に出来上がってる」という文を読んで、
単に「ニューロンは多層パーセプトロンだ」と言っているだけだと思ったわ。
だから、「二層だ」と言っているのを最初に見たときは驚いた。小脳ですら3層パーセプトロンなのに!って。

議論を始める前に、用語・概念のすり合わせが必要だと思った。
2019/06/01(土) 20:29:24.75
>>464
勝手にキミもデショつければいいデショw
2019/06/01(土) 20:29:44.63
ここで議論したヤツは一応SF好きなんじゃないの?

一応自分の脳みそ使って色々考えたじゃん
2019/06/01(土) 20:30:33.87
>>467
嫌だ
絶対つけない!
2019/06/01(土) 20:33:10.71
>>469
そこまで意志が固いならもう何も言わん。
もうお前とは親でも子供でもない、出ていけ!
2019/06/01(土) 20:33:47.36
>>466
神経ネットワークが論理的多層というのはわかるけどね。
脳が多層と言うのは大雑把じゃないか。
当人の意図は知らんけど。

ちなみちパーセプトロンは神経を使った演算方法の一つとしてはあり得るとされるけど、パーセプトロンの有り様は脳の細胞と同一じゃない。それも知ってるとは思うから批判はしてないからね。
2019/06/01(土) 20:34:50.04
>>470
君とは愛を交わした仲じゃないか
2019/06/01(土) 20:36:25.65
>>472
あのときはボクがパーセプターでキミがドリフトだったワネ
2019/06/01(土) 20:42:27.21
>>471
その上から目線ヤメトケってのw

オマイの正しいのか間違ってるのかワカラン知識披露は
今の議論の何の役にも立ってなかったし
誰も読んで無かった事に気付け

「役に立ってない」 って事を良く自覚して考えろ
2019/06/01(土) 20:51:21.24
>>474
パーセプトロンは初期のAIの可用性研究のなかで、
神経の働きを模して考えられた、人が構成しやすい
演算方式の最小単位だよ。
それは多層で然るべきだけど、脳のありようはそれと
一対一じゃないと言うこと。

逆に言うと、小脳をパーセプトロンで再現した人がいて
その試みで三層以上としたのならそれこそ、そっちのが
最大限上から目線で威張れる成果だよ。
2019/06/01(土) 21:01:55.71
(´・ω・`)
2019/06/01(土) 21:03:15.88
パーセプくんはもう黙ってくんないかな
2019/06/01(土) 21:04:59.01
>>466がパーセプくん?>>477
2019/06/01(土) 21:05:51.47
みんな、前提書こうぜ。
持論でもなんでもいいけどさ。
2019/06/01(土) 21:07:37.65
>>478
オマエだお前!
2019/06/01(土) 21:09:41.16
先入観だけで会話してるつもりの人が多い
2019/06/01(土) 21:10:44.12
SF板だから先入観も大事なのよ

先入観がひっくり返るのが楽しいんだから
2019/06/01(土) 21:11:21.69
頑なに拒むくせに
2019/06/01(土) 21:12:26.73
先入観と固定観念にずっと執着し続けてる癖に何言ってんだ?
2019/06/01(土) 21:14:26.85
>>483
さすがにそっちはちょっと…
2019/06/01(土) 21:14:46.97
SF先入観: (宇宙)海賊はミステリの探偵と同じワイルドカード
2019/06/01(土) 21:16:34.13
SF先入観: AIは大体悪役
2019/06/01(土) 21:18:27.29
アニメ先入観: 関西弁はイケすかない性悪キャラの象徴
2019/06/01(土) 21:26:58.82
SF固定観念: 早川>創元>新潮>>>>>>角川
2019/06/01(土) 21:27:15.10
>>488
川崎のぼるによるヒドイ風評被害w
2019/06/01(土) 21:31:04.64
>>490
高橋留美子にも責任を感じてもらおう
2019/06/01(土) 21:49:05.24
アニメよりずっと前の時代劇の公家とか上方商人の頃からもうアカンデショ
2019/06/01(土) 21:51:17.82
SF先入観:洗脳されそうになったら頭の中で歌う
2019/06/01(土) 21:52:28.50
それは江戸平定後に、今更ながらの源氏・鎌倉(&上方貴族)落としと平氏ageが流行った後の政治的な要因もあると思う。
2019/06/01(土) 22:16:42.88
>>467
なんで嫌いな奴の真似をしないといけないのか
2019/06/01(土) 22:23:00.24
嫌いは好きの裏返しデショ
497名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/01(土) 22:23:59.29
>>491
真鍋譲治はいいのか
2019/06/02(日) 05:58:43.33
>>493
スペースコブラには、聴覚カットされて幽閉される拷問に、心臓の鼓動だけで正気を保って脱走する話があったなw
2019/06/02(日) 07:48:37.17
宇宙人もダメ
ロボットもダメ
超能力もダメ


じゃあどんなSFアニメならいいの
2019/06/02(日) 08:03:58.25
もっと「あっ、こんな未来ならありそう」っていう現実味があるものでないと
2019/06/02(日) 08:08:02.12
そんな未来はウソである
2019/06/02(日) 08:13:23.63
恋愛SF
2019/06/02(日) 08:14:57.64
今の時代はSFには厳しいよ

昔ならば
自動車が発明された → 自動車社会になった
大西洋を飛行機で横断した → 誰もが大型飛行機で移動できるようになった
と新技術が社会をー変させているのを皆が目の当たりにしていた

だから何か新技術が出来てくると
「やがてこの新技術で世の中が変わる、すごい未来がやって来る」
というのが昔ならば現実味を持っていた
2019/06/02(日) 08:15:25.18
介護SF
2019/06/02(日) 08:20:01.86
自動車や飛行機の科学技術ドリームを目の当たりにした人たちならば

「人が宇宙へ行った、月へ行った」と聞けば次は「誰もが気軽に宇宙旅行できる未来」
「実用的な原子力エネルギーが成功」と聞けば次は「エネルギー無尽蔵、あらゆるものが原子力になる未来」

というのが現実味のある未来の姿に見えてしまった
2019/06/02(日) 08:24:01.09
現実味があったからSFとしての迫力と面白さがあった

しかしそれから何十年も経っても
いつまでも「宇宙に家族旅行でバカンス」はできていないし
「いまだに化石燃料、エネルギー問題は全く解決してない」という状況

これを目の当たりにしてしまうと、SFは絵空事で全くそうならない、つまらないとなっていく
2019/06/02(日) 08:30:07.05
その後の新技術で出始めの一時期だけサイバーとかバイオテクノロジーとかSFネタでもてはやされたけど

「DNA解析された」→「自由に新しい生物を作り出せる」「どんな病気もたちどころに治せる」
「コンピューターが高度化、ネット技術が進化」 → 「サイバー世界に、現実と変わらないバーチャル世界に」

しかしすぐにそんなの「現実では簡単に宇宙旅行できない」のと同じで
現実ではそんなのまあ無理だなと廃れていった
508名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 08:33:52.95
ぶっちゃけ、未来小説が必ずしもSFとは限らないんだけど
表層的なものが一時受けて、さらに時代の変化を経て受けなくなった

結局、本質的にはマイナーなままだった
2019/06/02(日) 08:43:27.30
新技術が世界を変えるというのがもう起こりにくいので、SFも終わり

英雄の物語で、
英雄が部族をまとめ周辺を制圧し版図を広げて広大な帝国を築いて世界を変えた、というのは
過去にたくさんあったけれど
今となっては世界はもう今さらそんな周囲の国を征服して広大な国を作るとかいう時代ではない
2019/06/02(日) 08:48:16.86
核兵器で世界が滅びて終末世界になるというSFも
第一次大戦で悲惨な膠着状態で荒廃し疲弊しまくった欧米だとリアリティがあったんだろうね
2019/06/02(日) 09:16:29.84
「今」が永久に続くと思ってるガキに
届くSFなんてないw
2019/06/02(日) 09:19:06.91
今の時代に合った新しいSFが必要だ
2019/06/02(日) 09:20:42.96
スマホSF
2019/06/02(日) 09:24:41.64
ヒキコモリSF
2019/06/02(日) 09:27:05.40
それ心に届くんじゃなくて心に刺さるSF
516名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 09:28:05.93
今週も文豪がつまらんかったな
ひたすらヤクザ同士の喧嘩を描いているだけ
仁義なき戦いかよw

イケメン超能力合戦とか飽きるわ
腐った女しか金出さないんだろうな
2019/06/02(日) 09:28:38.99
不愉快じーさん
518名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 09:35:44.97
>>517
じいさん連呼厨乙
文豪アニメが好きとか糞女しか居ないからな
本スレも過疎ってるし
本当に気持ち悪い作品ですね
もっとも俺はヤクザ映画とか嫌いだからどうでもいいけど
2019/06/02(日) 09:37:02.04
>>515
なるほど、同じ事でも現代の若者風に言い換える事が必要なんだな

刺さるわー
2019/06/02(日) 09:41:06.28
>>518
なんでも「自分の意見への反論」と見なして話を続けるのやめてもらっていいですかw
反論じゃなくて聞きたくないw
2019/06/02(日) 09:43:32.06
メールよりLINEのほうが便利なのはわかるが
メールも携帯もポケベルもなかった時代から比べると「たいした違いないじゃん」と思う
今後とも変化は緩やかになっていくのだろうな
2019/06/02(日) 09:50:38.70
20XX年、突如として凶行に及ぶ殺人犯罪が増加していた
犯行の動機も不明確であり突然の凶行の原因の突き止めらねぬまま人々の不安をさらに助長するようになった
そしてさらに同様の突発凶行が増加し人々の不安は募っていった

社会不安のメンタルヘルス治療も増加するなかその臨床データから新たな発見があった
突発凶行と人間の心身の安定メンタルヘルス指数との強い相関があることが判明

紆余曲折を経て社会秩序維持法と心身保全義務法が成立

定期的にメンタル検査を受けて心身の健全な安定さを証明した者にはパスを与えられた
これに反対にする者たちはメンタル検査を拒否して「非所持者」となった
逆に「所持者」たちは自衛として所持者のみの居住区を作りやがてそれは「所持都市」となった
2019/06/02(日) 09:57:28.45
より多くのメンタル良好のポイントを取得した者は
より安全でより信頼できる人物ということで社会的に多大な享受できるようになった

メンタルポイントの獲得がその人の人生の成否に結びつくようになった
メンタルシティで今日もメンタルバトルが繰り広げられる!
2019/06/02(日) 10:08:43.99
メンタル低下した者はさらにメンタル低下を招くループに陥りやすく
これらを救済するためにメンタルキーパーが誕生
メンタル低下の者たちに癒やしと安寧を与え、メンタルキーパーたちもその活動で自らのメンタルポイントを獲得した
525名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 10:10:08.42
>>512
一杯出てるよ
売れないだけ
2019/06/02(日) 10:12:52.66
メンタル低下の者たちの集うイベントが年2回、臨海部の巨大施設でイベントが開催
集団でメンタル低下者たちが殺到した
2019/06/02(日) 10:13:11.74
>>525
たとえばどんな内容なの?
2019/06/02(日) 10:17:08.37
メンタル低下者たちのために深夜にメンタル低下防止映像が日々与えられるようになった
深夜の時間帯なのはメンタル低下者たちの生活行動から適した時間帯を選んだ結果である
529名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 10:20:26.86
>>520
え?文豪が好きな層じゃないのか?あんな女が喜びそうな
イケメン動物園(糞笑)を楽しめるやつなんて少数だぞ
本当に文豪を利用して金儲けしようとか最低だよね!
2019/06/02(日) 10:22:20.56
メンタルシティの落第生
2019/06/02(日) 10:33:28.30
居室から外に出ないことが多いメンタル低下者たちのために
メンタル低下向けの商品を大量に展示し、メンタル低下向けのメンタル喫茶の客引きが並ぶひとつの街ができあがった
2019/06/02(日) 10:35:31.59
デトロイトメンタルシティ
2019/06/02(日) 11:03:42.02
メンタコ
534名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 11:04:31.12
SFとしての機動戦士ガンダム
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558225550/34

34 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2019/06/02(日) 10:42:56.88 ID:Yiv77JIX
25 名無しは無慈悲な夜の女王 2019/06/02(日) 09:54:01.74 ID:ycoqZ9AG
どうせケムリクサとかに入れたんだろう!
まったく糞だからなあの信者




ケムリクサもガンダムも嫌いかーw

ほらみてみろ
IDなんか入れるからID抽出厨がでてくだろう?
俺が最初に主張した通りだ
IDなんていらんわ!
535名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 11:09:53.54
SF板にもID制を導入するかどうか議論するスレ2 [転載禁止](c)2ch.net
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/sf/1445353522/805

805 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 19:44:53.26 ID:P8Mopg0P
前スレから自演認定の晒し上げが執拗に行われていて
晒し上げの何が悪いんだという発言もあったことを考えると
ID抽出による晒し上げ行為をしかねない人かもねってことは言えるかと

ID導入反対の主軸となるかと言うと微妙だとは思う
自演がいいか悪いか一概に言えないのと同様の話だと思うので


>ID抽出による晒し上げ行為をしかねない人かもねってことは言えるかと
でましたな
IDあると駄目だよね
IDに反対しよう
2019/06/02(日) 11:14:43.89
スレ内でならまだしも
スレまたいでストーカーはウザイ
2019/06/02(日) 11:49:27.94
具体的な例をひとつも挙げれない >>525 はヘタレ
2019/06/02(日) 11:54:48.72
これさー親の影響でそうなったんじゃなくて
元から言い逃れや責任回避の嘘が酷くて謝らないから叩いて叱られてたんじゃないの?
躾方に関わらずそう言う可愛げなく小狡い子供は存在するよ
2019/06/02(日) 11:56:00.40
>>534
効いてる効いてるw
ざまあ見ろw
これからもお前をIDストーキングしてやるからな
隔離スレから出るんじゃねえぞw
2019/06/02(日) 11:57:46.32
掲示板で叱られるこどおじw
2019/06/02(日) 12:00:01.57
駄メンタルおじさん
542名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:39.61
>>539
はぁ?粘着が出るのはID議論の時に説明をしてた
そして現実に粘着するやつがでる

これだと相撲板みたいになるぞ?
粘着するやつが乱立を始めるんだよ
543名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:04:05.26
BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう 17
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1550524412/937

937 名前:動け動けウゴウゴ5ちゃんねる[] 投稿日:2019/05/25(土) 08:00:19.86 ID:tyfGSbzV0
■ ID有り ■ 相撲板自治スレ ■ 復興へ ■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1558294620/30

30 名前:待った名無しさん[sage] 投稿日:2019/05/21(火) 19:00:08.33 ID:NG72EdkC0
vipq2をやめてもらって、ID無しスレが立たないようにするとかも、考えてみたら?


やめて欲しいって人も居るねぇ
設定そのものを消す時間かねぇ

BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう 17
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1550524412/938

938 名前:動け動けウゴウゴ5ちゃんねる[] 投稿日:2019/05/25(土) 17:30:38.71 ID:fCkWHsfp0
>>937
https://i.imgur.com/lJMdagq.png

SETTING.TXTが変更されてワッチョイ化
久々やな


相撲板の件はこれね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/06/02(日) 12:05:55.44
>>542
だって書きこみ内容がさあ…
どう考えてもお前だし
ID見たら一緒だしw
うれしくなって書いちゃったw
お前の書き込む内容が狂ってるから悪いんだよw



32 名無しは無慈悲な夜の女王 2019/06/02(日) 09:53:25.03 ID:ycoqZ9AG
なぜ人はガンダムにロマンがあるのだろうか?
それは他の巨大ロボットと異なり量産型の兵器だから
つまりミリオタだけが見ている作品


25 名無しは無慈悲な夜の女王 2019/06/02(日) 09:54:01.74 ID:ycoqZ9AG
どうせケムリクサとかに入れたんだろう!
まったく糞だからなあの信者
2019/06/02(日) 12:06:32.40
IDコワイ駄目おじさん
546名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:06:40.56
俺は運営板で騒動をよくみてたけど
いわゆる煽り厨があちこちの板で活動をしている感じなんだよ
日中は暇なんだろうな
対人型の粘着ストーカーは5chの名物みたいなもんだ

今回も「効いてる効いてる」みたいな主張を見ると
コミュニケーションが日常的に不足をしているので
会話したいのだろう

前はサッカー板の荒らしが運営スレに来てたよ
547名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:07:25.06
>>544
だからケムリクサを星雲賞にいれたいんだろ!いれればいいだろうがアホかお前は!
548名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:07:49.56
>>545
は?ならお前はIDを出せばいいだろ
コマンドで出せるんだからw
2019/06/02(日) 12:08:28.05
基本的に、

他人を貶す、見下す、否定する

ってだけで特に自分の意見や主張があるわけじゃないんだな
そりゃ煙たがられるわ
550名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:08:50.43
あとケムリクサ信者が糞なのはニコニコ動画のケモノフレンズ2騒動の動画を見れば判る
どっちがおかしいんだよ
2019/06/02(日) 12:09:22.99
ケムたがれオジで草
552名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:09:36.04
>>549
>他人を貶す、見下す、否定する
筒井康隆の批判はやめたまへ(棒)
2019/06/02(日) 12:10:56.82
>>550
基本的に他人にケチつけなのね

作品の内容ではなく、君がやってんのは個人攻撃
2019/06/02(日) 12:13:07.94
作品の内容ガーっていうならまだしも信者ガーって
キミもその信者と同類、いや信者以下
2019/06/02(日) 12:17:12.73
ケムリクサで成功したから次はどういう作品で来るかな
2019/06/02(日) 12:18:21.47
>>547
お前の書きこみ内容が異常で誰でもわかると言ってるだけなのに
なぜ理解できないw
そしてわざわざこのスレに持ってきて答え合わせまでしたのもお前だw
2019/06/02(日) 12:21:23.96
・草食系な主人公
・肉食系なヒロイン
・ケモ耳萌え
・独自な語尾の言葉使い

・主人公は最初は無力で戦うヒロインに守られる
・主人公は記憶喪失
・不思議な世界を旅する

こんな感じだな
2019/06/02(日) 12:23:35.66
最初は「け」から始まるタイトル
2019/06/02(日) 12:27:17.23
2文字目は「ま行」
3文字目は「ら行」
560名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:33:38.27
>>555
同人でがんばるだろ?
TVアニメはもうだめだろ
怖くて使えない

信者が暴れすぎたせいだな
561名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:37:07.30
>>553
だ・か・ら
そ・れ・は
ケモノフレンズ2でさんざん個人を叩いてた糞信者だろが

ああ?吉崎監督を叩いてた信者に文句をまず言え
ようつべのアニメ解説系の動画もみてたが
信者への批判もでかい

当たり前だ糞ニコニコであんだけ暴れたんだ
不愉快に思うやつが多く出る

結局はフレンズ1監督へのヘイト集めしかやってない
もう○○き監督はだめだよ
色ついてるからTVアニメで使えない上に
あのクォリティでTVアニメ面されても気分が悪い
2019/06/02(日) 12:37:07.62
>>560
さんざんそう主張しまくってても結局ケムリクサが出て来たのに、
また繰り返すとは学習能力無い無能すぎん?
563名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 12:37:50.89
>>562
引き出しがないんだからさ無理だって
同じパターンでまた作るのかw
笑うわ
2019/06/02(日) 12:38:49.93
得意なものは伸ばすのがいいぞ
2019/06/02(日) 12:40:01.46
もっとSF色を濃くしてくれてもいいぞ
2019/06/02(日) 12:43:02.36
けもフレ1期の正統な続編な内容にして
それとわからない形で
2019/06/02(日) 13:50:59.13
とある島に流れついた1人
「たしかボクは海に出て…誰かと一緒にいて….何だろう、どうしても思い出せない…それにここは何処?」

周囲を散策すると繁みから飛びかかって現れる黒い影
「た、食べないで!…あれっ、キ、キミは…思い出せない」
そこには麗しい容姿の半獣の少女、長い毛で隠れていて表情はわからない
そこへ続けて禍々しい姿の異形のモンスターが現れる
華麗に戦う半獣少女、身軽な身のこなしでモンスターは砕け散る
「もしかしてキミはボクのこと助けてくれたの?」

半獣少女は主人公に懐いてきて、しきりに進む方向を示す
「キミは行きたいところがあるんだね、ボクは自分のことも思い出せないけど、キミの助けになるのならボクもキミと一緒に行くよ」
2019/06/02(日) 14:37:39.89
キシュツならごめんねぇ〜

【川崎殺傷事件】「とにかく人ともめてトラブルメーカー」「意見をまったく譲らない」「同調したり協調性はまったくない感じ」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559437626/
2019/06/02(日) 15:14:58.99
>>560
深夜アニメ終わって同人やネトフリの時代になるけど
お前どうすんの?w
2019/06/02(日) 15:16:31.53
>>569
アニメから卒業できて丁度いいのでは
2019/06/02(日) 15:22:03.23
いい加減ジジイどもは引退しろよ
2019/06/02(日) 15:26:06.73
うるしゃいうるしゃい!
気に入ったアニメに何か深いメッセージがあるかのように読み取って
ワカモンたちを騙すのが老後の楽しみなんじゃァ〜
2019/06/02(日) 15:26:48.52
なら徹底的に考えてやれ。
2019/06/02(日) 15:27:19.14
生涯現役
2019/06/02(日) 15:30:12.42
8020(ハチマルニイマル)運動

80代になってもアニメ20本以上を保つという生涯ずっとアニメという運動
2019/06/02(日) 15:33:16.29
>>575
それは別にアニメ好きじゃない
無理してアニメを観てる自分が好きなんだw
2019/06/02(日) 15:33:45.54
その前にこのスレ80代いないだろw
2019/06/02(日) 15:34:45.76
君らもSFもアニメも好きじゃないだろ
2019/06/02(日) 15:36:19.61
なんか勘違いしてるな
習慣を保って続けることで数十年後の80代になっても今と同様にしようって運動だぞ
2019/06/02(日) 15:39:01.60
今週のロビハチ楽しかった
2019/06/02(日) 15:39:57.47
またBLホモかよ
2019/06/02(日) 15:40:10.49
今までやってた事を止めるとボケが進むと言うしな
もうアニメ見ても楽しいとは思えなくなっても、ボケ防止に見て文句言い続ける老人ホームって事か
2019/06/02(日) 15:42:54.21
数十年後の老人ホーム
「王国民の皆さん〜今日は声優の田○ゆかり姫がやってきてくれましたよ〜」
2019/06/02(日) 15:49:00.14
将来の老人ホームは老人がゲームとかアニメ漫画やプラモ作るとかになってそう
2019/06/02(日) 16:41:01.69
もう高齢者専用マンションとかだとレクリエーションでそんなのあるよ
入るお金も高いけどね
2019/06/02(日) 16:42:07.69
ゲームの地球防衛軍とかアニメにしたら面白そうであるが
無敵のストーム1ェ
2019/06/02(日) 17:08:38.18
ゲーセンが団塊老人のスクツになってるそうだから老人ホームにゲームコーナーが出来るのは間違い無い
で、格ゲーでハメただの何だので殴り合いが始まる。老人だもの
2019/06/02(日) 17:09:25.13
主人公はしゃべらんからムリだろ
2019/06/02(日) 19:41:39.68
>>587
それ別に老人でなくてもあるのだが……
訳の分からない暴言を口から泡吹いて捲し立てるアホとか対戦台でたまにいるぞ
2019/06/02(日) 21:40:46.15
80代だと海の神兵とかクモとチューリップとかリアルで見てんだよね
2019/06/02(日) 21:49:41.12
>>587
最初から殴り合っとけばいいのに…w

ゲームを間に挟むだけ無駄やw
2019/06/02(日) 22:01:29.97
なにいってんだお前w
2019/06/02(日) 22:17:29.76
あれだ
戦争の代わりにゲームとかスポーツで決着付けるというのが、
如何に無理な設定かという事が証明されたと…w
2019/06/02(日) 22:21:27.46
拳と拳で語り合うもの
それが漢(おとこ)というもの
2019/06/02(日) 22:32:06.00
オリンピック完全否定w
2019/06/02(日) 22:35:42.34
通商や領土問題等の外交問題の決着を
オリンピックの勝敗で決めるとか…最近はそんな事をしてるのかね?
2019/06/02(日) 22:48:06.48
もちろん古代ギリシャの話だが
最近は習わないのかね?
2019/06/02(日) 22:49:46.31
団塊老人やゲーセンの話が人類一般に当てはまると言われても信用できないw
2019/06/02(日) 22:51:23.91
無理だったから古代オリンピックは今は廃れて
戦争決着と全く関係ない近代オリンピックになったわけじゃん

つまり無理だったってこと
2019/06/02(日) 22:53:18.43
>>597
では、その先がどうなったかもご存知でしょう?

ツッコミとして不適当だった事も…
2019/06/02(日) 22:56:54.78
いや、無理がある事にトライしてやっぱり無理だった…
というストーリーで作品を作る場合の論拠としては使える
602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 23:09:16.00
多分、「武力紛争が可能な状況下で武力紛争を回避するために代替え手段として武力闘争以外の手段で勝敗を決する」ってのはもう無理だと思う
ただ「武力紛争が不可能な状況下において武力紛争以外のものが紛争の優劣を決める機能を結果的に持ってしまう」っことは起きるんじゃないか
冷戦下のスポーツとか宇宙開発競争みたいな
2019/06/02(日) 23:19:15.94
先に月に行かれようが先に核を叩き込んだ方が勝つのは変わらないと思うけど、あの代理戦争は何だったんだろうな?
2019/06/02(日) 23:29:28.32
話題の超音速巡航ミサイルもそうだが
やろうと思えば核ミサイル制限条約なんて回避していくらでも迎撃不可能な超兵器を作れるので
そこを話し合いでなんとかしようとしてるのも武力闘争以外の解決手段だろ
2019/06/02(日) 23:33:21.90
>>603
共産主義はそれ以外のシステムの共同体が存在すると完成しないという構造的欠陥?がある
だから全世界を共産主義で染め上げる必要があった

その為の共産党による膨張政策は、当然資本主義者たちと衝突する
2019/06/02(日) 23:40:12.55
>>604
逆だ

戦争は話し合いで決着がつかない時に始まってしまうもの
話し合いさえしていれば戦争を防げるなどと言うものではない
2019/06/02(日) 23:41:26.91
>>606
それは実証されてない
今戦争になってないからなw
608名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 23:44:32.12
>>603
その勝ち逃げをできなくしたのが相互確証破壊破壊戦略でしょう
そこで本格的に両者手詰まりになった
2019/06/02(日) 23:45:56.57
もともと全面戦争を始めるには莫大なコストがいるが
それは兵器価格の高騰や徴兵の廃止などでWW2以降さらに上昇し
今そのコストを負担できる国家は地球上にない
従って戦争は起きないw
610名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/02(日) 23:54:12.11
責任者が合理的に物を考える限り…だな
だから、政治家が発狂したりやたら無能な話が量産された
政治家がまともだと戦争起きないから
2019/06/03(月) 00:04:43.23
>>607
実証するとかしないとかいう話ではないだろw

話し合いで決着が付いている (事になってる) から戦争に至っていない

実際には、戦争をしたら負けそうな国が交渉で概ね折れてるのと
これ以上追い詰めたら逆上して戦争始めそうだから追い詰めすぎないようにする
というのが話し合いというヤツの中身
2019/06/03(月) 00:10:38.36
>>610
よく
中国が日本に責めてくる合理的な理由が無い
と言うインテリの人が居るけど

金銭的な収支決算だけが合理的な理由でも無いし
どちらの陣営も首脳陣が必ずしも合理的な思考をするとは限らない
首脳陣が合理的でも国民の熱狂に押し切られてしまう事もある

という可能性を無視してるんだよなぁ…
2019/06/03(月) 00:20:27.79
中国の場合、権力者の発狂で戦争は有りそうだが、国民の熱狂だと国外よりも国内へと向きそうだがなあ
あの内戦分裂気質はまだ変わって無かろう
614名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/03(月) 00:37:17.58
>>612
可能性だけだったらどんな可能性だってあるさ
中国の首脳部や国民が発狂して台湾の独立を認める可能性だって、日本に侵攻してくるのと同程度にはある
2019/06/03(月) 00:53:42.10
>>612
中国だって現政権が下手うてば別の派閥に足引っ張られて失脚するんだからそうそう無茶なこと出来ねぇわな
それこそアメリカからのカツアゲを断ったら逆ギレされてアメリカ軍が恫喝するためにピンポイント爆撃してくる方が確率高い気がする
特に今の大統領だと
2019/06/03(月) 01:08:30.63
中国、あるいは韓国は反日なら何でもおkという空気を常に醸造し続けてるから
国民の熱狂という意味ではいつも危ない火遊びを続けてるとも言える

勝てると思ってしまったら
それがたとえ錯覚だったとしても現実がどうかという事は吹っ飛んでしまって
抑えきれなくなるのが国民の熱狂やから
2019/06/03(月) 01:09:43.78
>>611
いや最初は「証明された」という話なので>>593
「証明されてない」というのは論点だろう
2019/06/03(月) 01:11:46.64
>>617
ネタにマジレスはSF板の華かw
2019/06/03(月) 01:13:43.65
>>617
とりあえず過去の戦争の宣戦布告に至った経緯を調べたまえw
2019/06/03(月) 01:20:01.15
>>619
意味不明なので断る
2019/06/03(月) 01:45:33.82
意味が分らないようでは話にならんなw
622名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/03(月) 07:04:36.74
>>569
>同人やネトフリの時代
糞みたいな深夜アニメが減るのは歓迎するよ
糞みたいなガルパンとか無くなればいいよね

ちなみに同人の世界になるなら、YOUTUBEの動画群みたいな作品が
だらだらと増えるだけに思える

糞つまらんパターン化した作品が誰にも見られずに枯れていく世界だね
623名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/03(月) 07:08:48.09
>>568
ギリシアの哲学者ソクラテスは
>ソクラテスが賢者であるという評判が広まる一方で、
>無知を指摘された人々やその関係者からは憎まれ、
>数多くの敵を作ることとなり、誹謗も起こるようになった

まぁ当時の識者の悪口を書いて最後に死刑を言い渡されて自殺した
さて彼は間違っていたのだろうかね?
624名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/03(月) 07:11:05.42
消滅都市は、回想かぁ。世界設定は判るけど
背後霊みたいに銃を撃ってくる男をどうやって説明する気なんだろうw
まったく理解できない作品のまま終わりそうw
2019/06/03(月) 07:29:53.22
機械の不自由さを描いたSFものが好き。
例えば安彦のヴイナス戦記は孤独な新兵、しかも
バイク戦闘車の実験部隊でただひたすら訓練をさせ
られてるうちに、誰よりもバイク戦闘車で前線で
戦うのが上手になっていく。

安彦は習熟する過程の表現はすごく楽しいんだけど、
お話のまとめ方がもうちょっと行儀よくなれば、、、
2019/06/03(月) 07:31:15.24
考えるんじゃない
感じるんだ
2019/06/03(月) 09:26:02.90
>>623が何を言いたいのか、素で分からない。
2019/06/03(月) 10:49:45.79
>>616
反日とかそれこそアメ公も何かといえば掲げてる訳だが
2019/06/03(月) 14:46:14.73
>>627
児童相手に無差別殺人したヤツはソクラテスと同じだと言いたいのだろう
2019/06/03(月) 14:51:56.94
>>628
反日なら何でも許されるとかではないから全く違うのに
なぜそこで持ち出したんだ?
2019/06/03(月) 16:45:10.05
>>629
なるほど。>>623が真性のバカであることが判った。
ソクラテスは、自殺する前、子供は勿論、誰も殺してないからな。

>>623
>さて彼は間違っていたのだろうかね?
間違っているのは、ソクラテスではなく、お前だ。
2019/06/03(月) 17:51:24.65
>>630
許されるも何も人種的劣等人種としてにも国家的にも卑怯者の敗戦国として今でも平気でディスってますが何か?
2019/06/03(月) 18:47:00.61
エコーチェンバー効果の結果を体現してる人きたな。
2019/06/03(月) 20:09:06.96
適当なことをいえばカッコイイと思ってるやばい人が現れた
635名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/03(月) 22:12:03.38
自意識肥大で頭が悪くてコミュニケーション障害者を矯正するスレはここですか?
または、かまってちゃんに餌を与え勘違いさせているとかなんとか
636名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/04(火) 06:57:41.74
>>631
ソクラテスを馬鹿呼ばわりとか仏罰があたるレベルだな
けしからん!

今週の
なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-は、敵に壊された?風呂を修理してたが
本当に仏の設定がいらん

腐った女は仏様も同性愛対象だから困るよねw
637名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/04(火) 06:58:48.43
>>635
>コミュニケーション障害者を矯正するスレ
まぁ友達同士なんてこんな糞くだらん事を言い合って笑うもんだよ
気にしなくていいよ

みんな友達だ(棒)友達の輪
2019/06/04(火) 07:10:47.69
…放置経過観察中
639名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/04(火) 07:20:35.70
なむあみだ仏の本スレじゃ真性のキャラ厨が来てるぞ
気持ち悪いを通り越して呆然としてしまう
あのアニメのキャラ厨って怖すぎるわ
オウム真理教かよ
2019/06/04(火) 08:02:09.94
>>636
>ソクラテスを馬鹿呼ばわりとか仏罰があたるレベルだな
>けしからん!
ヤベェ、マジで言葉が通じないw
きっと、「バカ」という単語と「ソクラテス」という単語だけに脊髄反射してるんだろうな。
すぐに、fMRIで調べてもらえ。脳の言語野に欠陥がある筈だ。
2019/06/04(火) 08:51:05.00
自覚が無いんだろうな
自分の発言が相手の感情にどういう反応を起こすか…という事までには考えが至らない

坂本龍馬だったかな?

論争して相手を論破する事は
単に相手の怒りを買うだけで、
逆に本来の目的だったはずの正しい理論を基にした実行の方の障害になる

みたいな事を書き残したのは
642名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/04(火) 09:47:06.06
ソクラテスは、「無知の知」と言う概念を提唱したとされているよ。
つまり、どこまで行っても、自分がxxをちゃんと知ったということはできない。
事情は事情で、どのパターンにも当てはまることはない。だから自分が何を
知らないか、問題を考えるに至り、自分に何が足りないのかを常々考えている
べきであるということ。

その後のプラトンは方法論や計算方法の体系化を行ったわけだけど、それでも
測量計算を知っているからといって、その土地のことを数字で知ったつもりになる
ことはいけないという。

学者の名前や、医療の言葉を振り回して罵倒しあってても意味がないどころか、
さらなる無知への無自覚を曝け出すだけ、ということだと思うよ。
2019/06/04(火) 09:56:25.42
と知ったようなロ振りで語る

無知の自覚のないおじさん
2019/06/04(火) 10:33:43.62
>>641
本来の目的なら達成できているだろ。
バカをバカであると知らしめるという。

>>642
>ソクラテスは、「無知の知」と言う概念を提唱したとされているよ。
まさに、>>623>>636に言ってやるべき言葉だね。
>>623>>636も、自分が無知であることを知らない。自分が日本語に不自由であることを自覚してない。
だから、ソクラテスについて何も知らないくせにシッタカして殺人犯になぞらえたり、
相手の言ってないことを妄想して頓珍漢な回答をしたりする。
2019/06/04(火) 14:47:25.87
>>644
オマイは誰一人として論破できてないから安心汁w
2019/06/04(火) 14:52:44.49
>>645
誰も論破しようとなどしていないのに、お前の脳内では論破しようとしていることになっているのだな。
このことから、お前の認知に異常があると判る。
2019/06/04(火) 14:56:27.70
オッケーコケッコー
2019/06/04(火) 15:01:02.90
>>646
オマイは無駄に攻撃的で敵ばかり作るからそのうちソクラテスと同じ末路を辿るだろう

良かったな尊敬するソクラテスさんと同じ人生を送れるなんて
オマイにはもったいない扱いだぞ
2019/06/04(火) 15:07:04.61
>>648
と言うことは、
お前は自分が、かつてソクラテスに無知であることを暴かれてしまった、自称賢人達と同じ穴の狢であると認めるんだな。
自分が無知でシッタカであると自覚できたのなら何よりだ。俺のレスも役に立てた。今後も継続するよ。
650名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/04(火) 18:04:08.28
頭のおかしな元エリート官僚の父親に殺された人も、こんな風に2chに書き込んでいたのかな。
2019/06/04(火) 18:11:49.10
>>650
ネットゲームの途中だったようだ
2019/06/04(火) 18:14:05.78
>>650
>>623>>636みたいな書き込みのことですね、分かります。
2019/06/04(火) 20:54:49.49
引きこもりとにちゃんはセットだよね
654名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/05(水) 07:10:43.37
>>640
ソクラテスは、いわゆる「神様が言った事は正しい」が原点だろうな
神託をしている方はペテンをしている事を理解した上で、リップサービスをしただけだ
それを真に受けて極端な行動をするのは、果たして正常な人間なのだろうか?
当時に5chがあったら、「ソクラテスは人を誹謗ばっかりしているアスペ」とか
罵ったんじゃないのか?

>>641
>論争して相手を論破する事は単に相手の怒りを買うだけで、
オウム真理教に説教するみたい感じか?
あいつらは怒ったりしないだろうな(棒)
サリンまくけど
2019/06/05(水) 07:12:26.47
> 当時に5chがあったら、「ソクラテスは人を誹謗ばっかりしているアスペ」とか
罵ったんじゃないのか?

まさに君じゃん
656名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/05(水) 07:15:21.21
>>652
大学時代とかSFサークルで馬鹿話とかしたことがないのか?
君たちはたかが深夜アニメwくらいで、「このキャラが嫌い」「強姦ばっかりする糞アニメ」「ヤマトが宗教臭い」
と言うとガチギレするのか?
大丈夫か?
ちょっとはココロに余裕を持った方がいいよ
ガチで

異世界かるてっとは、ラノベ作品のコラボで人気があるが
こんなもんでお茶を濁すようではもう終わりだろうな
まったく糞つまらん
キャラが騒いでるだけ秋田よ
早く終わってくれ
657名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/05(水) 07:16:39.83
>>655
俺は他人を犯罪者よばわりしてないよ
しているのは君たち(棒)だよ
自覚がないだけw

たとえばケモノフレンズ2を批判している、なんとか監督信者とかな!
2019/06/05(水) 07:22:56.70
やっぱりしてるじゃんw
659名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/05(水) 07:26:43.48
>>658
だからしているのはケモノフレンズ信者だよ
もうニコで動画を見てたら笑えてくる
なんであそこまで神経質になるのか不思議で仕方が無い
最終回で1期のOPを流しただけで、冒涜されたみたいな事を言い出して
ボクは傷ついたとか言ってるんだぞ

正気とは思えないですね(棒)

今週の
なんでここに先生が!?は小便もらしてたが
エロアニメをTVでやるなよ
呆れるよ、そのうちにスカトロとか絶対にやるわ深夜アニメ
2019/06/05(水) 07:31:17.05
1話からオシッコ飲めー! と喚き散らしていた良アヌメがちょっと前にありましたネ
2019/06/05(水) 07:32:33.09
「間違っているのは彼らだ」と悪口を言う
まさに同じこと
2019/06/05(水) 07:40:21.58
>>654
真に受けないで、でも疑うこともなく、ただ自分の
論理を突き詰めるための活動を行っただけだよ。
だからない事も含めて盛られた罪状での裁判にも持論だけで
自分の活動を訴えて、死刑になって逃亡の機会があっても
そのまま判決に殉じたという。
2019/06/05(水) 10:09:21.01
>>644
>>641
>本来の目的なら達成できているだろ。
>バカをバカであると知らしめるという。

ソクラテスがそんな矮小で下らない事に人生を費やしたとか…
2019/06/05(水) 10:10:42.53
>>662
残念ながら
無理が通れば道理引っ込む
を体現してしまっただけで終わった事になるな
2019/06/05(水) 10:17:57.83
>>654
>それを真に受けて極端な行動をするのは、果たして正常な人間なのだろうか?
二千年以上も昔の人の言動を現代の価値基準で一方的に判断してしまうのは、果たして正常な人間なのだろうか?

>当時に5chがあったら、「ソクラテスは人を誹謗ばっかりしているアスペ」とか
>罵ったんじゃないのか?
既に指摘されているが、まさにお前自身がしていることだな。
そして、ソクラテスの歴史的評価は言わずもがな。

>>657
誰も犯罪者呼ばわりの話はしていないのだが……

例えば、ソクラテスについて「果たして正常な人間なのだろうか?」と言ったりすることが指摘されているんじゃないのか?
2019/06/05(水) 10:24:17.79
>>656
>大学時代とかSFサークルで馬鹿話とかしたことがないのか?
この発言から、非常に邪悪で有害な人間であることが判るね。仲間内の馬鹿話なら何言っても許されると本気で思ってるんだろう。

バイトテロやらかす若者も仲間内で少しふざけただけのつもりだし、セクハラやらかす上司も酒の席で馬鹿話しただけのつもりなんだよ。
2019/06/05(水) 10:41:00.72
>>664
学の道理も政治もまだまだ黎明期。何が正論か
わからない時代だから、それが後の世にも伝え
られる話になったんじゃないのかな。

ソクラテスの判決を決めた人らは後悔したと
後に伝えられているし、告訴した人も罪を受け
たとも言われている。

それだけ、とういうのは容易いけど、それなら
いまの人で背景ちゃんと知ってる人のことから
学んだ方がいいと思うよ。
2019/06/05(水) 10:56:14.45
>>667
今は違うと思ってるのか?w

せっかくソクラテスが身体を張ってお教えくださったのに
何も学んでいないのだな
2019/06/05(水) 11:09:43.27
いまも昔も事情は違う。
要するに無理に一般化して知ったつもりになっちゃダメということ。
670名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/05(水) 11:21:22.78
なんという世間知らず…
政治がらみのニュースなど、そんな事のオンパレードなのに…w

人間という生き物の生態をもう少し観察して学ぶべきだぞ
2019/06/05(水) 11:43:08.41
>>663
日本語の不自由な奴が、また一人。同じ奴かも知れないが。
その「目的」は俺の目的だよ。ソクラテスのじゃない。小学校で習う主語・述語の問題だろうに。
一度「AI vs.教科書が読めない子どもたち」でも読んで、事態の深刻さを認識した方がいい。
2019/06/05(水) 11:47:39.92
スレチってことすら理解できない奴
何も学べてないだろ
2019/06/05(水) 12:05:54.67
お前ら!SFアニメは好きかーっ?
674名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/05(水) 12:07:51.40
>>663
当時のアテナの状況を念頭におかないとそのあたりはピンと来ないだろう
2019/06/05(水) 12:09:12.01
>>670
横レスだが、そちらこそ世間を分かっているのか?
大はブレグジットや東芝粉飾決算から小はバイトテロまで、無理を通す愚者に遠慮して道理を引っ込めた結果、悲惨なことになってるだろうに。
2019/06/05(水) 12:21:43.29
スレチということすら学べない爺が何を言うのか
2019/06/05(水) 12:29:36.29
>>675
オマイはバカか?

何も変わっていない証拠を自分で提出して
自説を否定してる事に気が付いていないのか?w
2019/06/05(水) 13:05:36.23
>>619
スレチ以前に目も眩む中二修飾語ばっかりで何を言ってんだかわかんねえw
しかもIDなしで誰がどれかもわからないというw
2019/06/05(水) 13:06:10.81
アンカー間違えたけどまあいいかw
2019/06/05(水) 13:24:19.98
>>679
ダメじゃネ?w
2019/06/05(水) 15:10:25.85
>>677
これまた日本語が不自由なのか理解する知能が無いのか分からないが……

あのな、特定の愚行が歴史上で繰り返されたからと言って、その愚行をするべきということには全然ならないわけよ。
特に、ソクラテスの件では告訴した人も罪を受けたし、現代でもイギリスも東芝もバイトテロやらかした若者も悲惨な目に合っている。
だから、まともな知能を持っている人は、同じ愚行はしないようにするわけだ。これが歴史に学ぶということ。
幼稚な人間は「○○ちゃんがやってたから自分もやる〜」という幼稚な思考で、同じ失敗を繰り返す。
これは、ググったりニュースで見たりした情報を何も考えずにそのまま鵜呑みにしているだけで、その意味を理解していないから、そうなる。
情報を得ただけで、知ったつもりになっているが、実際は何も知らないんだよ。まさにソクラテスが指摘し続けた「無知の知」だ。
2019/06/05(水) 15:11:26.15
どこを縦読み?
2019/06/05(水) 16:05:17.78
この人、ちゃんと社会生活できてるのかどうか心配になるレベル
2019/06/05(水) 16:49:35.23
>>683
それな。
ニュースで報道された事実のほんの一面を見ただけで、
自分は世間を知ってる!人間という生き物の生態を学んだ!
と思い込んでしまっているんだろな。
2019/06/05(水) 16:58:10.45
>>684
オマエだオマエw
2019/06/05(水) 17:08:24.40
>>685
見事なブーメランだなw
2019/06/05(水) 17:15:55.65
もしかして
「無理が通れば道理引っ込む」 を
「道理吹っ飛ばして無理を通すべきだ」
と言う意味だと誤解してるのかな?
2019/06/05(水) 17:24:14.16
ゴブリンより厄介だな
2019/06/05(水) 17:25:05.55
>>687
さすがにそこまで酷い勘違いはしていないだろう。
「ソクラテスと同じ末路を辿るだろう」という口振りから察するに、
無理を通されたら逆らわずに道理を引っ込めるべきだ、と考えてるんじゃないかな。

>>688
それな。
2019/06/05(水) 17:25:38.13
>人間という生き物の生態をもう少し観察して学ぶべきだぞ


>情報を得ただけで、知ったつもりになっているが、実際は何も知らないんだよ。まさにソクラテスが指摘し続けた「無知の知」だ。


おっさんが中学生の知能をシミュレーションして書き込んでるんじゃないかw
2019/06/05(水) 17:28:08.77
>>690
その2つは別の人のレス
2019/06/05(水) 17:36:48.50
>>689
いや、そうなってるのが現実だという事を認めろ
という意味だ

それが人間という生物の現実だ
ソクラテスの時代からなにも変わっては居ない

無理を捨てさせ道理を通したければ、そこを認めてからでなければ対策は立てられない
論争をして怒らせるだけでは目的の達成など夢のまた夢

という話だ
2019/06/05(水) 17:41:29.99
これのきっかけとなったゴブリンは笑ってるんだぜ
2019/06/05(水) 17:43:44.77
>>692
本当にそういう考えだったら、
ソクラテスのことを、児童相手に無差別殺人したヤツと同じだと言ったり、
「果たして正常な人間なのだろうか?」と言ったりはしないわな。
2019/06/05(水) 17:47:01.24
政治ってのは無理と無理のぶつかり合いの調整をする事

人間ってのは、道理の方向に少しでも近づける為に
馬鹿連中をうまくなだめて時には美味い汁も吸わせて
よりベターな方向へ向けるという事くらいしか出来ない

理屈を振り回すだけでは、現実は全く良くなったりはしない
って “理屈” は認めておくべき

ベストを目指す思想は大概は間違ってるしなw
現実との乖離が大きすぎる
2019/06/05(水) 17:47:59.24
>>694
そんな事一言も言ってないけどね
2019/06/05(水) 17:50:12.41
今騒いでるのとSFアニメは関係あるの?
ここまで長引くと該当スレ向きですね
2019/06/05(水) 17:51:34.98
>>696
>>623>>654は君ではないの?
だとしたら、勘違いを詫びる。
2019/06/05(水) 17:54:14.09
IDでるところを紹介しとく
SF板における議論スレッド その6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1538071943/
2019/06/05(水) 18:03:01.12
>>698
違うけど…
ここでそんな事言っても意味が無いがw
701名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 06:39:30.29
>>695
無理と無理のぶつかり合いは手段としてあるけど、それを「政治ってのは、、、」と書くのは理解に齟齬がある故だと思うよ。
もちろん理屈を振り回すことも、利権を調整することも、ベストを目指すことすら政治の本質とはちがう。

政治を語らないために輪郭の目立つところだけあえて語るなら、何か別の意図があるのかな。
このスレ共通の何か「語り口」に捉われ、言葉の意味を見失っている感じにも思える。
2019/06/06(木) 06:43:43.57
SFアニメの話はー切ないのな
703名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 06:57:02.91
>>666
アニメの寸評をするとなんか困るのか?
アニメの売り上げが落ちるとか?
あるわけないじゃないか?

今日も録画を見てたけど、ケロロ軍曹のCMやってたぞ
あんだけニコニコで叩かれても平気だよ

俺は事実を書いてるだけだ
存在しない設定を改善しろなどと書いてないよ
ゴブリンアニメは強姦シーンできちんと批判を受けていた
何か問題でもあるのか?
ヤマトは宗教臭いし、本スレでも批判されている
事実だ
704名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 07:00:28.23
>>702
ああここはたまに政治厨とか来て興奮するんだよ
気にしなくていいよ

盾アニメは、長女が奴隷紋とか刻まれててワロタ
705名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 07:06:31.20
【BPO】『ゴブリンスレイヤー』のリョナ描写は「BPO案件」!?についてのBPOの回答
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1541399003/

モンスターを退治するために冒険するというストーリーの深夜のアニメ番組で、少女がモンスターの集団に襲われるシーンについて
「女性に対する性的暴力の描写があり非常に不愉快だ。青少年に悪影響を与える」
「女性蔑視の内容を公共の電波で流すのは青少年の教育上いかがなものか」
などの意見が寄せられました。
これについて、委員からは、
「性的暴行や残忍な行為を想像させるようなシーンはあったが、表現上の配慮はなされていた」
「深夜の時間帯ということを考えると許容範囲だと思う」などの意見が出されました。


強姦シーンに不快感がある視聴者から苦情がきてるが
BPOは深夜アニメでは「強姦シーンでも妥当性があるなら問題はない」と結論をしている

でもゴブリンは強姦する必要ないよね?
もしRPG系のアニメがすべて、モンスターがもれなく強姦してもかまわなくなる
強姦アニメだらけになるよね?
BPOは感性が麻痺しているとしか思えないよ(棒)
706名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 07:11:27.68
>>694
ソクラテスだけは正常と認識する君は「ハロー効果」で認知が歪んでるだけだよ
ソクラテスは最終的には死刑囚として扱われている
犯罪者だよね?

そして無差別殺人をした犯人は、精神的な病だったかもしれない
通常の認知能力がなくなってしまった人だな
彼は病人じゃないと誰が言い切れるだろうか?

犯人の行動を一般化して、スレに参加しているユーザを罵倒するとか恥ずかしくないのか?
最低だな
帰れ!(VIPとかそのあたり?)
707名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 07:13:44.07
>>705
でもまぁ人間の悪いところを凝縮したようなモンスターと常に戦わなきゃならない世界ってのはそういうもんじゃないのw
2019/06/06(木) 07:14:19.48
凶悪犯罪者や圧政の独裁者も数百年後の未来には偉大な思想家とされているかもね
2019/06/06(木) 07:20:37.27
>>707
そういうのって穴だらけなんだよなあ
そんな殺伐とした世界で安定な農耕とか流通もままならない
食うや食わずの生活で食料調達だけでも凄惨な世界

所詮は平和ボケした奴の想像上の甘ちょろいバトル世界
710名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 07:28:16.55
>>707
だからモンスターが強姦するアニメが普遍的なら
強姦アニメがもっとあってもいい話になるんだが?

俺はSMマガジンみたいな、女性を陵辱するための一般紙で
モンスターが強姦したからけしからんと騒いでるわけではない
強姦する必要がある媒体で強姦しているなら文句は言わない
好きなだけ強姦をすればいい

でも深夜アニメで強姦シーンを描く作品どんだけあんの?
どうしても必要ならば、強姦する事でゴブリンが増えて
人類が危険!

だったらどうして、あの糞案内人の屑女はもっと「強姦されるので女性冒険者は禁止」と
言わないんだよ
馬鹿じゃねええのか糞女
711名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 07:28:45.60
>>709
まぁ想像だから面白いんじゃん。
映画のLotRなんて、弓射ち達人のエルフがパーティー唯一の
弓手なもんだから映像にすると乱戦で接近戦しかしてなかったり。
(弓手を何だと思ってるんだ)

各国が行軍してる谷に向けた森のほんの100平米しか焼けてない
のにそれに激怒する森の種族の様子とかw
(画面に色々入れすぎだろ絵はがきかよw)

まぁそれでも面白いのが作り話。
712名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 07:30:02.45
>>708
キリストの悪口はそこまでだ
2019/06/06(木) 07:31:04.97
なろう異世界って
そこらにコンビニあって主人公は小遣いもらってて飯つきの寝る部屋あって日帰りで近所をダチとうろついているだけだよな
714名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/06(木) 07:31:25.42
>>712
問題は死刑にしたあとキリストを持て囃し新訳聖書を仕立てて大宗教にしたローマ人
2019/06/06(木) 07:35:29.97
科学が発達してしょせん人間は人間とか神はいない心の問題とか犯罪心理とかいろいろ解明されてるから
もうそういうのはなくなるだろうね

人間・イエスの解明とか社会学的な位置付けとか心理プロファイルとかの対象にはなっても
2019/06/06(木) 07:37:07.31
強姦が普通ならそれが当たり前だから逆に皆知ってて気にしないんじゃね?
2019/06/06(木) 07:55:44.70
>>715
解明されてないよ
2019/06/06(木) 08:08:23.10
今度はバカ本人のようだな。

>>703
>アニメの寸評をするとなんか困るのか?
>>705氏が紹介している通り、BPOに無駄な手間を取らせるという実害が出ているね。
勿論、仲間内の悪ふざけの殆どは無害だし、アニメの寸評の殆どは無害だ。
しかし、バカが悪ふざけするとバイトテロになって有害になるように、お前の寸評も有害なんだ。

>>706
「ハロー効果」とは例えば、死刑判決を受けたという結果だけからソクラテスの異常者扱い輩のことだ。
これでハッキリしたな。何のことはない、お前こそが「ハロー効果」で認知が歪んでるだけだったわけだ。

>そして無差別殺人をした犯人は、精神的な病だったかもしれない
精神的な病の疑いが少しでもあれば、実名や顔は報道されないんだよ。常識だから憶えておきな。
あ、認知が歪んでいるから無理か。
2019/06/06(木) 08:21:01.02
>>717
昔みたいに神とか神の子とかもう信じて広まることはないよ
2019/06/06(木) 08:31:03.58
>>719
だから解明されてるわけでもないんだよ
2019/06/06(木) 08:31:15.02
>>709
ペストが大流行していた頃の中世ヨーロッパは穴だらけですか、そうですか。

>>710
>だからモンスターが強姦するアニメが普遍的なら
>強姦アニメがもっとあってもいい話になるんだが?
ほら、日本語が読めてない。
あくまでゴブスレ世界でモンスターによる強姦が普遍的なのであって、
モンスターが強姦するアニメが普遍的だなんて誰も言ってない。
2019/06/06(木) 08:33:13.04
ゴブスレで強姦を表現してもいいなら他にもなきゃおかしい
神様を信じない世の中になってるから人の心は解明されている


すげーな
2019/06/06(木) 08:36:19.95
>>722
同意。

そいつ、根本的に論理的な思考ができないんだろうな。
「逆は必ずしも真ならず」という論理の基本が全く理解できてない。
2019/06/06(木) 08:37:45.03
以前よりもそれが詳しく解明されてきている
というのを100%全てが解明され尽くしてると混同する奴

現代科学で宇宙はまだわからないこともあって100%解明されてないから
古代の宇宙への理解と現代科学では全く変わらないってか?
2019/06/06(木) 08:40:50.06
もう昔みたいに教祖様個人が神格化されて世界的宗教になることはないだろうね

写真や映像動画で見られたらそれってただの人間だってわかる
2019/06/06(木) 08:51:27.84
未来の宗教の教祖はAIになるだろうね
2019/06/06(木) 08:55:14.98
>>726
それっていまのAIと関係あるの?
2019/06/06(木) 09:04:58.02
ホモデウスか。
2019/06/06(木) 09:09:10.68
属人に影響される「人の教祖」では続かないから
「教典」という人から切り離した「教え」を核にする

しかしその教典の内容を盾にして好き勝手な解釈を振り回して
勢力を握った個人が再び属人的な「プチ教祖」となる

AIでその教えを「AI教典」として人とは切り離して「教え」を伝えた方がいい
2019/06/06(木) 09:13:30.97
>>729
AIは電話でも放送局でもないよ
2019/06/06(木) 09:16:25.00
AIを「人間のようなもの」と誤解してると「AIが神なんて」という間違った認識になる

AIを「高度な知識データ活用システム」だと正しく理解していれば
法律が六法全書や運用例や判例から「このような場合はこういう解釈例がある」というように
教典とこれまでの通例から「こういう教えがある」という伝道者・聖職者の役割を果たせる
2019/06/06(木) 09:20:43.89
>>730
「教え」を広めて伝えるはずの人の聖職者が人ゆえにロクでもないことしでかすからね

教典そのものの方が信頼できる
2019/06/06(木) 09:24:41.72
>>732
AIは電話でも聖職者でもないよ。
2019/06/06(木) 09:31:36.08
>>731
いまのAIはデータ解析システムでしかないよ。
だからエンジニアが足りないと言われてるよ。
2019/06/06(木) 09:42:02.60
AIを人と思うなと書いた後AIはデータを「活用」すると言う
人が間違うと言いながらAIが経典になると言う

ここまで来ると怖いよこの人ら
2019/06/06(木) 09:43:57.35
いいからお前ら「ホモデウス」読め。
お前らが思い付くようなことは全部書いてある。
2019/06/06(木) 09:44:16.16
>>726
予言したつもりかなw
君は予言者にはなれないなあ
2019/06/06(木) 09:45:05.52
>>736
誰でも思いつく程度の本をわざわざ読んだのかw
2019/06/06(木) 09:45:15.00
その前に普通にさ、日本史世界史と現代社会と国語の教科書読んだ方がいいと思うり
2019/06/06(木) 10:05:47.16
>>725
メディアの進歩が人々を賢くするなら
ユーチューバーなんて存在しないのにw
2019/06/06(木) 10:08:57.25
>>738
また、日本語の不自由な奴が来たよ。
全て書いてあるとは言ったが、それしか書いてないとは言ってないだろ。

無論、「ホモデウス」には、お前らの思い付くようなことは全て書いてある上に
それらに対して深く考察・検討されている。
2019/06/06(木) 10:34:06.67
『盾の〜』 は “盾” の発音が “縦” に聞こえて落ち着かない
2019/06/06(木) 10:46:23.32
横の勇者と奥行きの勇者が出てきて、虚軸の勇者をハブにするんだなw
2019/06/06(木) 10:56:23.48
>>741
オレらが思いつくような事が全部書いてある…って

そんなクリエイティブな事ここに書き込んでるヤツなんて居ないぞ…?
2019/06/06(木) 11:07:14.35
そのうちAIでスーパーオタクAIができて
人のオタクは論破されまくってお前ら涙目になってそう
2019/06/06(木) 11:08:20.60
>>743
四元数の勇者が登場するのはいつですか?
2019/06/06(木) 11:21:14.64
目新しかった初期のと学会で紹介されてた
「ウェルズの“来るべき世界”を(それしか読んでないから)予言書と讃えて猛プッシュしてるトンデモさん」
を思い出すんだよなぁ…恐ろしく読書経験が浅くて
知識の裾野が狭い人が、なぜか自分が物知りだと勘違いして
啓蒙じみたこと言ってみるけど、そもそも内容も深みもない
薄っぺらな人間だから口を開くたびにそれがバレて失笑されて
でも本人は気づかないまま自分が上だと勘違いし続けて
「まぁ、お前にはこの領域(レベル)の話はわからないか…」とか恥の上塗りすんの。
2019/06/06(木) 11:24:16.73
隙あれば物知り顔でマウンティング
2019/06/06(木) 11:26:28.53
「時の勇者」 とかちょっとカッコいい
2019/06/06(木) 11:27:17.85
>>741
そんな怒るなよちょっとバカにしただけなのにw
お前はたぶん「バカにされるの恐怖症」だな
ちょっとでも利口でない行動をするまいとイラン知識ばっかり追い求め
それで他人にもその基準を強制して結果友達もいないw
2019/06/06(木) 11:31:40.20
>>750
>そんな怒るなよちょっとバカにしただけなのにw
>お前はたぶん「バカにされるの恐怖症」だな
まんま自己紹介だな。
自分が日本語不自由なのバカにされて、怒り心頭ってところか。
2019/06/06(木) 11:37:45.74
「これ読め」だけじゃただの宣伝だろw
アタマ悪い
要約もできないなら口にするな
2019/06/06(木) 11:43:19.36
本当にこのスレ程度以上のことが全部書いてある本を読んだなら全部引用して反論すればいいだけだろw
それが面倒くさいならこのスレ読まなければいいだけなのになぜか読んじゃうんだなw
俺は全部知ってると言いたいがためだけに

全部知ってる知ってる詐欺w
2019/06/06(木) 11:50:56.42
怒りで有頂天
2019/06/06(木) 11:51:09.89
>>705
BPOが至極真っ当で良かったw

ゴブリンは人間の女と交尾して生殖するのだから
SFなら、そのうち人間とゴブリンは同種であるという話が出てきて
逆にゴブリンの味方になる人間も出てきて色々ややこしい展開になるんだよね…w
2019/06/06(木) 11:56:29.06
>>744
そう。だから、「ホモデウス」を読めば事足りる。こんなところで浅知恵を披露し合うのは無駄でしかないわけよ。

>>752>>753
お前の目の前の装置でググれば、要約はすぐ見つかるよ。
2019/06/06(木) 11:57:24.35
>>756
全てが書いてあるコーランでも読んでろ。
2019/06/06(木) 11:59:41.74
じゃあ俺「世界史」
2019/06/06(木) 12:05:31.66
>>757
>>750

┐(´д`)┌
2019/06/06(木) 12:06:54.23
ジジイは怒り出すとしつこい
2019/06/06(木) 12:07:16.82
>>756
そんな平積み流行の本には興味がない
どうせ俺の知ってる事しか書いてないからなw
お前がなんでいまだにこのスレにいるのかってほうが疑問なんだよw
2019/06/06(木) 12:10:22.89
なんだ個人に粘着してるだけか
2019/06/06(木) 12:10:44.08
>>757
どっちかと言うとヴェリコフスキーの「衝突する宇宙」に近いんじゃね?w
専門外の分野について書いてあると専門家ほど騙されるらしい
2019/06/06(木) 12:12:15.06
「自分が弄られてる」と思うわけにはいかないので
「相手が顔真っ赤で反論している」ことにしなきゃいけないんだなぁ…
2019/06/06(木) 12:13:43.73
お互い鏡に映った自分の姿を見てそれで貶してる
2019/06/06(木) 12:48:47.31
>>761
それは素晴らしい。
なら、君の知ってる事の要旨を書いてあげなよ。>>752>>753も大喜びだ。
2019/06/06(木) 13:02:48.14
>>145>>164が、驚いた事に別人らしいから
この2人がやり合ってるんじゃないの?
2019/06/06(木) 13:03:52.92
>>766
お前は「さんすう」の教科書の要約を1レスに書けるのか?
2019/06/06(木) 13:44:14.61
>>768
それ、>>752>>753に言ってあげて。
2019/06/06(木) 13:48:10.38
>>769
いやお前に言っている
書名を出して「これに全部書いてある」と言われても
「ふーん…それで?」が正しい反応だ
宣伝じゃなければなんの意味もない
コミュニケーション拒絶だな
2019/06/06(木) 13:51:38.28
そんなに言うんならとぐぐってみたが

>人間は神になる!?『ホモ・デウス』とは|けさのクローズアップ|NHKニュース ...
https://www.nhk.or.jp › digest › 2018/10
>2018/10/18 · 読者「視野がすごく広い。」 読者「未来の話を書いている。 今回楽しみに待っていた。」 人類の未来を読み解くこの本は、あの ...


うーわ…
こんな本読むなんて逆に勇気あるなw
2019/06/06(木) 14:13:00.36
>>770
ところが、>>752>>753の反応は、「要約しろ」「引用しろ」だったわけよ。これらは正しくない反応ってことだよね。
そういう正しくない反応をスルーしておいて、正しくない反応を被ってる俺を批判するのって、どうなのよ。
2019/06/06(木) 14:34:27.68
じゃあそいつらに文句言ってよ
俺は被害者じゃないし不快な思いもしてないから別に言うことはない

そんでどうでもいいけど
感想見てもこの本は2001年みたいなSFに書いてあるようなことが最新テクノロジー用語を散りばめて書いてあるんだろうなあという感想しか並んでないな
ふだんSF読まない人たちは騙され…いや新鮮な内容なんだろうけど
わざわざSF板で「読め」って言うほどのものは感じないんだが
なにか新しい概念の提示でもあるの?
2019/06/06(木) 15:20:20.28
>>773
>じゃあそいつらに文句言ってよ
無論、俺もそいつらには文句を言ってある(>>756)。
問題は君だよ。どうして、「要約しろ」「引用しろ」と言ってるそいつらじゃなく、そいつらの被害者である俺に文句を言うんだよ?

>感想見てもこの本は2001年みたいなSFに書いてあるようなことが最新テクノロジー用語を散りばめて書いてある
著者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は歴史学者なので、多分それはないと思う。

>なにか新しい概念の提示でもあるの?
タイトルの「ホモデウス」が、まさにそれだよ。
2019/06/06(木) 15:57:37.18
「人類はテクノロジーで神になる」ってそんな新しい概念だっけか?
2019/06/06(木) 16:01:42.55
思い上がりだよ
テクノロジーが進むほど人は神にはなれないとわかってくる
2019/06/06(木) 17:05:55.56
>>774
2001年のスターチャイルドで既出だし…
なんだか同性愛のモーツァルトみたいなネーミングで下品なのがw
2019/06/06(木) 17:19:26.31
数年前にはホモオプティマスというのを聞いたな
最適化人類
それとは違うの?
2019/06/06(木) 17:48:44.65
オレラが思いつくような低レベルな事しか書いてないのに、読む必要なくネ?
2019/06/06(木) 17:56:11.47
>>777
白眉なのは、近年の人工知能の発展をしっかり考慮していることかな。

>生物はただのアルゴリズムであり、
>コンピューターがあなたのすべてを把握する。

これは、「2001年宇宙の旅」では扱われていない。当時は現在のような形での人工知能は存在しなかったので、当然だが。
2019/06/06(木) 18:32:07.81
やっぱり何が画期的なのかわからんな
HALはHeuristically programmed ALgorithmic computerの略だし
知能はアルゴリズムに過ぎないって認識だろ
2019/06/06(木) 18:35:12.40
知覚とは網膜から入った光が脳内に蓄積されてアレコレしてるぐらいのものだからと考えたのはデカルト(17世紀)だったっけ。

宇宙開発がまだ月基地すら実現できていないのといっしょで、ド部外者は人工知能の実現というものを甘く見過ぎ。
基本的に来世紀にはできてるといいなぁ…ぐらいの進捗状況だっつの。
2019/06/06(木) 18:38:26.37
>>775
こんな貧乏神と疫病神の巣窟で、今更神になれるとか言われてものう…フガフガ
2019/06/06(木) 18:50:24.14
>>782
デカルトは論理の人だよ。
わからないことを除いて純粋な論理に至
る方法の研究が有名だよ。感覚に関する
考察はかなり複雑だから、一度、解説を
まとめた教養書でも読むといいかも。
2019/06/06(木) 18:59:08.77
>>781
時代的に無理も無いが、HALは所謂「強い人工知能」で、当時は2001年には実現できると素朴に期待されてたんだよ。
勿論、現実には>>782氏の言う通りで、HALのような人工知能は実現の目処すら立っていない。
代わりに、2012年頃から、深層学習による全く異なるタイプの人工知能が発展してきた。
件の本には、この現状が反映されている。
2019/06/06(木) 23:28:41.09
じゃあ「人間が電子的に進化して神になる」なんてはるか未来の話なんだろ
そりゃ知ってるよ
2001年に出てくるのも人類よりはるか昔に発生した生命だし
やっぱり別にその本を急いで読む必要は無さそうだなw
787名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 07:06:58.28
>>718
【IDなし;表現注意】モンスターに強姦される作品1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1559858341/

立てといた、強姦いらんよね
788名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 07:08:35.04
賢者の孫は仲間のレベル上げもする設定か
まぁ良心的だな

ゲーム世代のアニメらしいよ
2019/06/07(金) 07:08:48.74
よかったね!
2019/06/07(金) 07:16:33.32
ゲーム世代って

30年前のワタルとか頃から
すでにゲーム世代のアニメなんだが

一体どんだけ年寄りなんだよ
791名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 07:20:09.37
>>790
おじさん乙
将棋や麻雀もゲームだよね!
でも仲間と一緒にレベル上げとかぬるいわ
2019/06/07(金) 07:23:12.40
ゲーム世代に批判的なのはそれより上の世代
2019/06/07(金) 07:26:35.63
>>792
60代70代か
ファミコン世代が50代とかだもんなあ
60代もゲームセンターあらしとかの世代か?
2019/06/07(金) 07:43:25.33
昔のゲームは一人用で俺ツエー
俺以外は全て倒す対象、または俺のいいなり下僕
いわば「旧ゲーム=ボッチ」世代

その後ネトゲを経てゲームは多人数の「仲間」ゲームへ
今のスマホゲーもフレを味方につけて有利に展開
これは「新ゲーム=仲間とコミュニケーション」世代
2019/06/07(金) 08:08:28.68
ファミコン初期から協力型プレイのゲーム結構あったよ。
ここの人って、現実と違う前提を元に上から目線で話を極力カンタンにまとめ、そのくせ持論がおかしいこと気付いてないってパターン多くない?
2019/06/07(金) 08:50:56.21

という上から目線
2019/06/07(金) 08:55:44.78
>>794
ネトゲでユーザー同士の煽り合い散々見たからなあ
多人数参加型が全て良いとは思えない
2019/06/07(金) 09:02:23.23
そもそも「コンピュータ」が相手してくれるようになる前は
「ゲーム」と言ったら対人のボード/カードゲームしか存在してねぇよ。
2019/06/07(金) 09:02:33.54
>>787
昨今、社会問題となっている高齢者ドライバーによる交通事故だが、その報道を見ていて思ったことがある。
この問題って、ゴブリンスレイヤー世界の抱える問題と、構造的に類似してね?
高齢者ドライバー → 新米冒険者
ゴブリンに殺される・犯される → 交通事故で死傷する
と置き換えてみると…
警察も高齢者ドライバーに運転免許の返納を呼び掛けているし、アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐペダルも開発されているけど、
「自分は大丈夫」と考えている高齢者ドライバーはなかなか応じようとせず、その中の一部は悲惨な事故を起こしてしまう。
2019/06/07(金) 09:06:30.93
似てない
2019/06/07(金) 09:08:41.52
特殊詐欺グループが頑張って、高齢者が車を持てない経済力に落とせばおk
2019/06/07(金) 09:44:50.12
>>799
アレは、あえて集中的に選別して報道してるだけ
今回なんか誰も死んでないのに大々的に報道してる

なぜあえて高齢者の運転ミス事故だけを選んで報道してるのか?
考えれば分るやろ
2019/06/07(金) 10:21:01.07
>>802
そんなことは百も承知だし、誰もそのことの話はしていないが……

しかし、ふと思ったこともある。
ゴブリンスレイヤーに文句を言ってた既知外は、これを分かっていなかったのではないかと。
ストーリーの進行上、失敗した新米パーティーやゴブリンに襲われた村をクローズアップせざるを得ないわけだが、
件の既知外はそれが全部だと勘違いしてるんじゃないかな?
2019/06/07(金) 11:00:57.59
>>803
別に、 “昨今” 社会問題化しているワケではない

オートマチックトランスミッション車が普及し始めた数十年前から
変わらずに存在する現象

マスコミが社会問題化 “させて” いるのだ
2019/06/07(金) 11:12:53.89
>>804
君も日本語が怪しそうだな……

こう言えば分かるか?

 昨今マスコミが社会問題化させている高齢者ドライバーによる交通事故だが、その報道を見ていて思ったことがある。

要旨は全く変わらんよ。
2019/06/07(金) 11:22:16.90
>>805
マスコミが勝手に社会問題化させてるのだから実は社会問題ではないという事だ

つまりゴブリンスレイヤー世界での問題?とは一切リンクしない
2019/06/07(金) 11:26:13.12
高齢者って経験はあるけど過信して衰えている事を自覚せず事故ってしまうんだろ?
新米冒険者に例えるのはものすごい違和感がある
2019/06/07(金) 11:37:50.85
>>806
はぁ?社会問題になってるだろ。
事実、警察も運転免許の返納を呼び掛け始めたし、道路交通法を改正して認知機能検査を義務付けた。
アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐペダルも開発された。いずれも、最近数年間、即ち昨今の動きだ。

お前の言う通り、マスコミが勝手に社会問題化させようとしてあえて高齢者の運転ミス事故だけを選んで報道し続けた。
その結果、マスコミの思惑通り『実際に社会問題化した』んだよ。
マスコミが仕組んだことだからといって、現に社会問題化したという事実が無くなる訳じゃないぞ。
2019/06/07(金) 11:38:59.51
子供が死んでるねんで!!
2019/06/07(金) 11:56:19.92
誰も多人数参加がいいとか言ってなくね?
ただタイプが違うってだけで
2019/06/07(金) 12:26:58.45
>>807
自身の衰えの自覚ということに関しては

「そろそろ免許返納も考えないと…」
と言ってたはずの人物と同一人物が数年後
「オレの運転が危ないとでも言うのか!」 と大声で怒鳴るようになる

高齢が問題や無くて認知症が問題やねん
2019/06/07(金) 12:30:58.61
なあにもうすぐ自動運転になるさ
2019/06/07(金) 12:49:00.92
>>812
マスコミ/メーカー 「しめしめ上手く行ってるなw」
2019/06/07(金) 13:26:33.21
>>786
少々誤解があるようだ。
電子的に進化するとは、データ至上主義、即ち莫大なデータとアルゴリズムによって、誰もが的確な判断を下すようになること。
これって、遠い未来どころか、現在進行形だ。

ちなみに、著者は知能と意識の分離を指摘しており、2001年宇宙の旅に登場するような意識を持つ人工知能はむしろ一笑に付している。
2019/06/07(金) 13:39:37.16
なんか、中国のAIが共産党批判をしたとか全部デマだったりするのかしらん
AI同士が会話はフェイクだったらしいが
2019/06/07(金) 14:02:52.41
AIはディープラーニングで忖度を覚えるので
共産党批判をするなど非論理的だ
2019/06/07(金) 14:18:26.45
>>815
マイクロソフトの「Tay」と同じだろう。ナチス賞賛を始めて運用停止になった対話AI。
テンセントの対話AIも、誰かが敵意を持って、共産党を批判する会話を教え込んだんじゃないかな。
2019/06/07(金) 17:52:48.36
>>808
その割にはバスや電車の相次ぐ廃止で車がなければ移動できない生活も危ういという事には触れない
2019/06/07(金) 18:23:15.86
>>818
普通に触れられてるぞ。君が知らないだけだろう。
例えば大阪の事故では、ドライバーは義足で自動車がないと不便だったことが指摘されている。
2019/06/07(金) 19:43:46.86
(高齢者の事故を考える報道で「しかし、地方では自動車必須という問題が」って話を
“しなかった”番組の方が記憶に無いレベルだが、いったいコイツ棲んでる世界線はどこなんだ…)
2019/06/07(金) 19:50:11.74
>>819
障害者用の手でアクセルとブレーキを操作する車にすべきだな
2019/06/07(金) 20:15:52.43
>>820
>「しかし、地方では自動車必須という問題が」って話
普通に触れられてるぞ。君が知らないだけだろう。
地方の過疎問題や限界集落の問題として、自動車が必須であることはきちんと報道されているし、
役所やボランティアによる送迎サービスやシェアカーの取り組みも紹介されている。

恐らく、お前が疑問を抱いていているのは、なぜ暴走事故の報道において上記のことが触れられないか?だろ。
理由は簡単だよ。地方の自動車必須な地域では暴走事故が起きていないからだ。
昨今の高齢者ドライバーによる暴走事故の発生場所を調べてみよう。大半が公共交通機関の普及した都市部で起きている。
これは偶々かも知れないが、俺が思うに、過疎地域でも暴走は起きているが大きな事故には繋がっていないのではないかな。
2019/06/07(金) 20:18:35.72
他の人が書いてることと同じ事何度も書き込んでるんじゃネーヨ

SF者として、他人の尻馬に乗るなどとみっともない…恥を知れ
824822
垢版 |
2019/06/07(金) 20:36:35.30
>>820
申し訳ない。俺が間抜けでした。
「“しなかった”番組の方が記憶に無い」という話ですね。
2019/06/07(金) 21:04:41.52
自動運転は想像するほど事故防止にはならないのが難しいところだったが

このように高齢者が車を運転するのが危険だ!という世論を醸造すれば
不完全な自動運転システムでも高齢者が自分で運転するよりはマシだ
という論調を引き出す事ができる
2019/06/07(金) 21:23:10.04
なーんか陰謀論臭い考え方だなあ
さほど嫌いではないけどそこまで民意誘導をコントロールできるかというと違うと思う
2019/06/07(金) 21:59:04.17
単純にドライブレコーダーと監視カメラの普及で
猛スピードで派手に事故ってくれる高齢者ドライバーは
TV栄えする動画を提供してくれて映像を流すと視聴率が取れるってだけだけどねw
2019/06/07(金) 22:15:56.31
自動運転の問題点は

@機械が運転するからといって事故率が0%になるワケではない

A自動運転中に事故が起こった時の責任は誰が取るのか?

今のままでは自動運転システムの普及は不可能に近い
2019/06/07(金) 22:16:24.65
それってどのSFアニメの話?
2019/06/07(金) 22:44:49.67
自動運転で自動車みたいに無駄に大きい物を動かさせるからダメなんだよ
2019/06/07(金) 22:45:59.30
自動運転では宅配ダンボール箱くらいのに自走タイヤつけた程度でいい
2019/06/08(土) 06:13:12.12
前に流行ってた自動事故防止装置やらは結局役たたずなのか
833名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 07:11:08.55
>>829
なんかAIで興奮している小学生だから許してやれ
かわいそうだろう(棒)

文豪ストレイドッグス(第3シーズン)が
ガチでつまらん

なんでこんな退屈なイケメン動物園をアニメにするんだろう
無駄で仕方が無い
2019/06/08(土) 08:01:57.05
AIを魔法の道具のように過大評価するのはアホだが
逆に過小評価するのもアホ

(今の)AI(の浸透)で確実に世の中は変わる
2019/06/08(土) 08:03:31.60
エースコンバット7でつね
2019/06/08(土) 08:04:31.26
>>834
でもこのスレ見てると、誰も「いまのAI」については話してないよねw
2019/06/08(土) 08:07:56.94
現実的な「今のAI」の話しかしとらんが?

アホは「人間そっくりの人工知能が人に反逆する」とかアホ丸出しだが
2019/06/08(土) 08:10:34.06
AIを「人間のように」と表現する奴はアホ
そしてAIを盛大に勘違いしてる
2019/06/08(土) 08:42:09.62
google検索とかが「今のAI」の代表格
人間とは全く違うが情報量の多さと速さで人間には到底できないことをする
2019/06/08(土) 09:11:38.31
サンダーバードの、ブレインズにチェスで勝てないロボットが、
ブレインズに出来ない計算はアッという間に出来るやつネw

一つ一つの計算は簡単だけど、
タスク量が膨大過ぎて天才でも人間にはやってられないんデショ。
2019/06/08(土) 09:13:10.46
機械の方が優秀だからね
2019/06/08(土) 09:39:24.56
凡百のそこらの無能な人間よりもずっと役立つしな
843名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 09:45:03.86
人工知能のSF的なおもしろさはやはり、天然知能との質的な違いにあるわけで
でもそれをうまく表現するのはなかなか難しい
2019/06/08(土) 10:27:24.33
人工知能を「とても天才的な人間かのように描く」というワンパターンなのばかりだからしょうがない
845名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 10:34:19.53
そういう意味ではデータ少佐は頑張った方だな
2019/06/08(土) 10:50:00.48
人工知能が「しゃべる」ってのがまずそこでアウト
847名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 10:54:34.41
しゃべること自体は構わんが問題は内容
「おろかな人間たちよ」
とか言い出したげんなり 
「幸福は義務です」
とか言う方がまし
2019/06/08(土) 10:57:10.35
いちいち何か話し言葉で話しかけてくるってのが無駄

せいぜい定型文の通知メッセージくらいで十分
2019/06/08(土) 11:18:10.24
別にSFで “現代の” AI を描写する必要はないと思うが…w

人間のようになってしまったとしたら
逆に人間はなぜこうなっているのかという構図が理解できていないと
AIが人間のようになってしまうという事態にリアリティを持たせられない
2019/06/08(土) 11:20:03.54
「人間のようなロボット」ならそれでいい。
「AI」は特定の実装を指す言葉として生まれたんだよ、
2019/06/08(土) 11:23:43.19
「AI」 ってそんな特定の狭い分野だけを指す言葉だっけ?
2019/06/08(土) 11:28:56.37
AIという言葉と分野の変遷を追ってみてくれ。
2019/06/08(土) 11:33:11.74
人工知能、ロボット、アンドロイドとの共存社会
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1519412230/
2019/06/08(土) 11:39:26.55
現代でも未来でもAIはAIだ
2019/06/08(土) 11:46:33.37
では「AI」という言葉を使うのをやめようw
ウザ過ぎる

やっぱSFは電子頭脳だなw
2019/06/08(土) 11:52:29.33
人工人間でよくね?
2019/06/08(土) 11:52:44.05
人工頭脳もカッコいい
アニメじゃないけど大鉄人17の悪役が人工頭脳だったかと。
2019/06/08(土) 11:54:18.92
「ハスラーくん」
2019/06/08(土) 11:57:13.43
だいたい人間が「人間は知能で一番、人間は地球上の支配者」というつまらない固定観念がベースにあるから
人工知能やAIがおかしな変な扱いになる
2019/06/08(土) 12:00:33.01
昔は「人間が完全な2足歩行してるのが生物の進化の頂点にいる証し」みたいのもあったが
今じゃティラノサウルスでさえ完全2足歩行してたってわかってしまったからね
2019/06/08(土) 12:05:18.47
知識マシンでいいだろう

いちいち「人工」ってつける必要もないし
「天然」にあるものとそっくりならば「人工」と名付けてもいいが
似てもないのに名前をつけるから混乱する

自動車やバイクに「人工馬」とか名前をつけないだろ
2019/06/08(土) 12:22:08.39
>>847
AIに幸福が定義出来るんだろうか?
もし出来たとしてそれは人間にとっての幸福なのだろうか?
2019/06/08(土) 12:25:30.41
なんで突然に幸福?
アホかコイツ
2019/06/08(土) 12:27:39.91
AI「定義トハ何デスカ?明確ニシテクダサイ」
AI「次ニ幸福トハ何カ明確ニシテクダサイ」
2019/06/08(土) 12:28:34.79
>>862
そもそも、そのAIって何?
2019/06/08(土) 12:30:05.57
AIは人のような言語に縛られた概念では処理しないよ
そこにある情報から関連性を処理していくだけ
2019/06/08(土) 12:36:21.64
>>866
それはどこのAI?
2019/06/08(土) 13:11:16.64
>>862
AI 「ネットで一番多いのは… “なんでもないような事” か…全てを無に帰せってことk…」

ヒト 「ちがうから」
2019/06/08(土) 13:15:20.12
>>861
「知識マシン」 って人間もそうやでって話になるでw

天然モノだからマシンではないというのもオカシイ
2019/06/08(土) 14:03:38.67
>>868
それワンパターン

「AIがひとつのもの(ひとつの意思で動く)」として扱う

大昔からのしょぼいSFでのワンパターン
「機械が(ひとつの強い意思で)人間に反乱」
「AIが『人間はいらない』と(ひとつの強い意思を持ち)反乱」
2019/06/08(土) 14:12:37.86
>>870
お、おう…
2019/06/08(土) 14:19:42.52
すごい昔のSF風マンガを以前読んだときに
その中で、未来の管理されたコンピューター社会なんだけど
主人公を殺そうとして、管理コンピューターが
自動ドアで凄い速度の凄いパワーで挟んで殺そうとしたり、シャワーで熱湯で殺そうとかしてて
そもそもドアやシャワーにそんな機能がないだろって
2019/06/08(土) 14:27:29.12
>>872
大概の電気で稼動する機械は電圧電流上げると稼動速度も力も上がるぞな

シャワーも熱湯と冷水をミックスして出すものがほとんどだから
冷水の方のバルブ閉めるだけで熱湯シャワーにできるんやでー
2019/06/08(土) 14:31:37.59
フェイルセーフあるから無理
2019/06/08(土) 14:37:27.46
コンピューター 「安全管理も私の仕事でございます」
2019/06/08(土) 15:01:10.72
古いSFだと反乱コンピューターが信号機を同時に青にして事故を起こさせたりするけど
信号機は同時に青にはできないようになってる
2019/06/08(土) 15:25:35.57
コンピューター 「ふっ、人間の想定内の事だけやってて、悪のコンピューターが務まるかよw」
2019/06/08(土) 15:42:28.58
>>874
シーサイドライン「にゃ〜にそりぇ〜ン?」
2019/06/08(土) 15:52:02.57
AI?って奴なら、なんかユーチューブでゲームしながらファッキュー!とか言ってるよ。
2019/06/08(土) 16:08:59.59
>>876
青の高速点滅で人間の視力では青く光りっぱなしに見せたって事で良いような
2019/06/08(土) 16:15:28.99
昔のSFに文句つけてもしゃーないけど…w

最近は人間を操って色々やらせるってのが主流だから
ハードにどんな備えしててもあまり意味無いって事になってるな
2019/06/08(土) 16:33:41.04
今は技術が進んでかなり変わってるのに昔のまんまのはアカン
2019/06/08(土) 17:21:20.81
>>876
昔の回路が単純な時代のでしょ
逆走できないようになってたはずがあっさり逆走したりするので
884名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 17:28:26.88
>>862
ZAPZAPZAP…
2019/06/08(土) 17:28:53.31
むしろ回路がハードウェアで設定されてれば
回路の配線変えないとそういう動作すらできないので
マイコン制御で後からいろんな設定を変えられるようになった
80年代以降に発生する問題なんやで。
2019/06/08(土) 17:56:51.76
>>852
AIという言葉の生まれた当時(1955)になかったディープラーニング(2006)が現在ではAIとして扱われてるんだから
未来に生まれた架空のアルゴリズムがAIと呼ばれていてもなんの不思議もないな
2019/06/08(土) 18:13:18.79
>>885
外部浸入であっさり乗っとられるようにはならんでしょ
それぞれのシステムが分散して個別に安全性を確保してるのに

スーパーハカーなら何でもできるとでも思ってる?
2019/06/08(土) 18:17:01.31
ネットワークで開く時間を調整できるようになっていると聞いたぞ
2019/06/08(土) 18:46:20.25
>>851
東大の松尾豊准教授が怒ってた。
「単純に、IT化・デジタル化のことを人工知能と呼んでいることが多い」
2019/06/08(土) 18:47:56.07
昔のSFの「コンピューター」と同じだよな
2019/06/08(土) 18:51:49.74
>>889
とりあえず>>886さんに返答してからこっちに来てくれるかな?
2019/06/08(土) 18:58:51.85
>>890
昔のSFのコンピューターさんは、ものすごく有能やんw

音声入力で言葉のあやとか感情の機微まで理解推測するし
幅5cmくらいのロールペーパーに30cmくらいパンチングするだけで
ものすごい大量の情報送って寄越すし
2019/06/08(土) 19:15:50.71
あれは博士が紙テープの計算結果から判断してるだけだぞ
博士が考えた予測の計算チェックしてるだけ
2019/06/08(土) 19:17:33.75
>>891
「人工知能(AI)」のサブセットである「マシンラーニング(機械学習)」のさらにサブセットが「ディープラーニング(深層学習)」だ。
従って、>>886氏の言う通り、ディープラーニングでない技術、或いは機械学習でない技術が新たに現れて、それがAIと呼ばれても何の不思議もない。
だが、ITやデジタル化はそうではない。これらは、AIとは独立に発展してきた技術だ。
それを、AIブームに便乗して、無理矢理にAIと呼び『変え』ようとする者がいる。松尾先生はそれに怒っている。
2019/06/08(土) 19:22:57.81
何が「デジタル技術」なのか何が「IT技術」なのかも曖昧なんだから
「AI」もそれと一緒でいいんだよ

分ける意味がない
2019/06/08(土) 19:27:50.90
>>895
意味が曖昧だからといって、呼び「変え」てよい理由にはならんわな。
2019/06/08(土) 19:27:53.92
>>895
>何が「料理」なのか何が「和食」なのかも曖昧なんだから
>「寿司」もそれと一緒でいいんだよ
>分ける意味がない。


うん、でも酢飯は使ってなきゃな!
2019/06/08(土) 19:28:58.85
1955年って、人工知能という分野は人工ニューロン、形式ニューロンとして、生体神経からヒントを得つつも単純な論理計算を基とするニューロンの活用方法を模索してた真っ只中。
そして1955年の学術会議のメンバーからその分野をAIと呼称するとする意見があり、それが最初にAIという言葉が一般化された。
そしてその数年後、1955の会議でもアイデアとして出されていた人工ニューロンの具体的な活用単位としてパーセプトロンの概要仕様がほぼ固まることになった。
その後AIの研究は多様化し、意味も広がったけど、実在し活用され将来が期待されてるのは、現状では、ML、DLも含むパーセプトロンのアイデアの派生形ということになる。
2019/06/08(土) 19:38:12.60
>>894
東大の教授が怒っていようが喜んでいようが知ったことではないがw

言いたい事はワカランでもない

ただ、別の概念のくくりの為の言葉なんだから
重なる部分も当然あるし無関係な部分もある
2019/06/08(土) 19:47:49.35
>>898
自分は、SFもワリと狭義な方が好きやし、
ロボットも自律型じゃないモノはそう呼びたくない人間だから

学者先生がそういうシステムのものだけしかAIとは呼ばない
と言い張るのだったら尊重してやりたいが…

たぶん抵抗は無意味だろうなあ…w
2019/06/08(土) 19:56:42.29
ネット見たりすることやスマホのことや
いちいちコンピューターとかコンピューティングとか呼ばんだろ

マイコンとかデジタルとかみたいなもので
AIもそのうち呼ばれなくなるよ
902名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 19:59:51.16
SFにおけるAIの機能は大きく分けて二つ、人間とは違う価値観思考様式を担わせること、もうひとつはピノキオ的悲劇性
後者は人工知能と言うより人工人格なんだが大衆向け作品では区別されないことが多いな
前者は宇宙人の機能とも被る
2019/06/08(土) 20:02:32.44
現実世界でAI技術が発達した結果、
旧来のSFでの「人工知能」「電子頭脳」とは乖離が激しくなった

もうSFでAIはムリ
2019/06/08(土) 20:04:27.42
AIは宇宙人でもないし機械人間でもない
905名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 20:07:58.05
一般論としての厳密な定義を語ってもしょうがない
ここはSFスレだ
906名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 20:09:03.29
つうか機能としての類似性を語ってんのに、デモナイデモナイってなにがしたいんだ
2019/06/08(土) 20:11:01.40
AIは、コンピューターとかネットとかで同じでIT技術の括りの中の一要素でしかないだろう

SFで未来世界を描くとしてもAIなんてスマホで地図案内とか見るのと変わらないだろ
2019/06/08(土) 20:12:31.06
現実の科学技術とリンクして「その先の未来」を描くのがSFだろ
2019/06/08(土) 20:14:37.75
>>906
だからもうそういう役割ではネタが古臭くてもう使えないってこと
910名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 20:24:59.00
>>909
最近は宇宙人が作った人工知能ってのが比較的最近の作品で結構あったじゃん
2019/06/08(土) 20:37:25.15
宇宙人w
人工知能w
2019/06/08(土) 20:39:02.28
>>906
SFとしての面白さを説いて居るのだろう
913名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 20:41:07.82
>>912
デモナイデモナイのどこがおもしろいん?
2019/06/08(土) 20:41:38.14
むしろもう 「AI」 という呼称がSFっぽくない
2019/06/08(土) 20:43:58.84
「思考機械」にしようぜ
2019/06/08(土) 20:44:15.71
「知的生命体」 という呼称に倣って 「知的人工物」 とでも言っておけw
2019/06/08(土) 20:45:25.75
「人類に反乱企てマシーン」がわかりやすくていい
918名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 20:45:29.53
 AI かなー(イエー)
AIじゃなーい
風か吹くたび気分も揺れる
そんな年頃ね
2019/06/08(土) 20:46:04.94
「神」で良くね?
2019/06/08(土) 20:50:02.41
>>913
今のAIのディープラーニングとかフィードバックとかのシステムならではの面白さも在るとは思うんだが…

寡聞にしてワシャ知らん
921名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 20:50:02.61
>>914
「高度情報統合思考網なんちゃらかんちゃら…まあ君たちの言葉で分かりやすく言えば人工知能だ」みたいな、実際はもっと複雑なものだとほのめかしつつ、便宜上そう呼んでるだけみたいな体の作品も昔から結構あるけどな
2019/06/08(土) 20:51:48.45
AI AI
AI AI
反乱するんだよー
AI AI
AI AI
南の島のー
2019/06/08(土) 20:52:45.31
「そうだな、つまりスマホみたいなものだ」で今は片付きそう
2019/06/08(土) 20:55:27.67
>>900
そう宣言した記録はないけどそれしかなかった時代に作られてジャンルとしての定義もできた言葉ということだよ。
925名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 20:58:34.50
>>920
星を継ぐもののホーガンはDECのエンジニアだったからな
今のAI についてあのレベルの描写しようとすると同等以上の経歴の技術者が脱サラして小説家にならないと
2019/06/08(土) 21:01:42.32
その後で、ただの記録をもとにしたシステムもAIと言われてたし、末端のAI実装でファジーとか、AIと比べると簡易すぎる統計手法のベイズ法もAIとされるようになっていった。
けど、どの手法も、パーセプトロンのアイデアから始まった「学習結果を集計し活用する」というところからは外れてない。
それ以上のものなら出来上がるか現実的な概念になったところで違う言葉になると思うけどね。

少なくともAIという言葉を振り回してAIの延長でもない妄想を正当化するのは錯誤だとは思う。
思うだけで別にいいんだけど、気になるのは自分が使う言葉の検証しない人が結構いるのかなってこと。
927名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 21:06:50.96
そもそも、分類であって等級じゃないからな
そのあたり勘違いしてるやつ多すぎ
2019/06/08(土) 21:08:35.99
まあインターネットやスマホや映画上映をテレビテレビというかって話だなw
2019/06/08(土) 21:12:20.03
一応、地球生物の脳のニューロンを模したシステムを目指したと言うことだから
人工知能より人工頭脳の方が言葉としては近かったんだけどなw
2019/06/08(土) 21:15:50.01
>>894
AIは当初から論理演算手法として検討されていたよ。
だからデジタル化はそもそも含まれていないとおかしいはずなんだ。また、現代の言葉の枠ならITの枠組みの中で活きる技術でもある。

あなたのAIは電気式コンピュータ以外のところでかつよう出来るものならその概要教えて欲しい。
931名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 21:17:53.63
>>929
ニューロンは人工知能の手法のひとつにすぎん
2019/06/08(土) 21:20:15.93
>>929
模してないし、生き物と同じものを目指してもいない。
人工ニューロンは、神経細胞の動きでわかってることをヒントにして、人や他の動物が使っている記憶による学習というものを論理回路で、もっというと演算として再現し、コンピュータの上で「エンジニアが使いやすい」機能を提供するために考えられたものだよ。
当初の発想のヒントとしてのみ神経を使っているだけ。
その観点からすると、生物の細胞システムを糖とするなら、初期のAIのコンセプトは「人が」甘く感じる人工甘味料みたいなもんだ。
2019/06/08(土) 21:37:13.98
鳥が飛ぶのを見て翼のついたものを作ったからと言って
それは「人工鳥」とは呼ばない
飛行機だ

神経細胞を見て情報処理するもの作ったとしても
それを「人工なんちゃら」と呼ぶ必要はない
2019/06/08(土) 21:38:33.46
>>933
だからこそAIは固有技術を表す意味合いが強いんだよ
935名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 21:47:13.24
>>933
そりゃ、鳥の飛行は何かに使われててたわけではないからな
人工知能の「知能」は機能を指しているのであって形態や外観の類似性を漠然と指してるわけじゃないぞ
2019/06/08(土) 21:51:42.32
機能でしかないはずの「知能」が
「知能を有しているのは人間のみ」のような間違ったイメージが浸透してるからと
「知能=人間(と同等なもの)」というふうになる
2019/06/08(土) 21:54:43.51
>>933
ファンタジー系だと割と鉄鳥とか言われるけどな飛行機
2019/06/08(土) 21:56:34.15
>>936
それはAIとは違うところで「人工知能」という偽造語を振り回してる奴らに言えw
2019/06/08(土) 21:56:44.74
>>937
つまりファンタジー系ということだな人工知能は
2019/06/08(土) 22:21:15.49
盛り上がってるねぇ。
ここって、SF系アニメスレだよね。
2019/06/08(土) 22:22:35.23
>>936
それは単にあまり本格的じゃないSF作品の多くでそう描写されてるというだけで
誰もがそういうイメージで見ているワケでもない
2019/06/08(土) 22:24:16.84
>>932
それを模しているというのだよ…
2019/06/08(土) 22:26:43.88
SFで出てくる人工知能って
人間みたいに振る舞うか反乱起こすか神のつもりとかそういうのばかりでしょ
2019/06/08(土) 22:27:40.54
飛行機は鳥を模している
コンピューターは人の脳を模している
2019/06/08(土) 22:35:54.17
>>930
またまた日本語が不自由な奴が現れたぞ……

>AIは当初から論理演算手法として検討されていたよ。
それは単なる「デジタル」な。
今話しているのは「デジタル『化』」だ。即ち、「これまでエレクトロニクス技術が使われていなかった分野をエレクトロニクス化すること」を意味している。
AI当初からデジタルなら、何も「デジタル『化』」されてないよな。つまり、両者は独立ってことだ。

>また、現代の言葉の枠ならITの枠組みの中で活きる技術でもある。
君のその文脈において、ITは枠組みであり、AIは技術であるわけだ。枠組みと技術を混同するなよ。
おもちゃ箱はおもちゃを入れる箱だから、箱をおもちゃと呼び変えるようなもんだぞ。幼稚園児でもそんなバカなことは言わない。
2019/06/08(土) 22:38:40.99
>>943
そういうのは、人工知能とかAIとかいう言葉が普及する前の古い作品に多かったな
2019/06/08(土) 22:49:53.36
>>936
前の方で紹介した「ホモ・デウス」によれば、
それはかつて知能と意識を不可分のものと考えていたことから来る誤りなのだそうだ。
意識がなければ知能も実現できない。だから、もしも人工知能が実現したらそれは意識を持つ筈だ、とね。
だから、昔のSFの人工知能は意識を持っていることが多い。意識だけでなく、HALのように感情まで持ってたりする。

しかし、ディープラーニングの成功により、知能と意識は分離できることが明らかになった。
そこまで反映したSFは、まだ少ないな。
2019/06/08(土) 22:53:37.11
AIの反乱でどーとかは昔からあるテーマだけど、
最近はその世界を自分で体験できるからなぁ。

ホライゾンゼロドーントレイラー
https://youtu.be/tQFTO1k6rSw

昔の製作予告でどっかそういう惑星かと思ったら『ここ』だったよ。
データ断片回収でキャラクターには理解できないけど
プレイヤーには理解できる“ここに至った歴史”が見えるってのはなかなか面白い感覚だ。
2019/06/08(土) 22:59:52.25
「ホモ・デウス」の作者の発言は良く検討する必要が有る。
彼の思想にユダヤ教的バイアスはないか?
2019/06/08(土) 23:00:07.54
>しかし、ディープラーニングの成功により、
>知能と意識は分離できることが明らかになった。

…“コンピュータ”という機械ができた時からの定番SFテーマじゃねぇの、それ?
っていうか、本当に君のようなブンケイがディープラーニング(深層学習)って
“ただの多層ニューラルネットワークの学習形式の一手法”を
なんだと理解しているのか、そしてどういう理屈で神格化してるのか
さっぱりわからないよ…

深層学習でググれば3000円ぐらいで専門書売ってるよ?アマゾンで。
2019/06/08(土) 23:02:21.01
ユヴァル・ノア・ハラリ 1976年2月24日 - )は、イスラエルの歴史学者。
2019/06/08(土) 23:10:30.07
>>950
だから、その”ただの多層ニューラルネットワークの学習形式の一手法”という、どう見ても意識なんて持ってないと判る代物が、
人間以上の精度で物体認識したり音声認識したり言語翻訳したり、さらには絵を描いたり作曲したりと、様々な知的活動を実現したわけだよ。
意識はないのに知能はある。これで知能と意識の分離が明らかになった。
2019/06/08(土) 23:16:50.95
?50年以上前からパターン認識もチェスやらせたりも
アルゴリズムによる自律学習もごく普通に
普通のコンピュータで研究も実現もしてるんだが…
なにいってんだ?
954名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 23:19:17.50
>>952
そんなんただの循環論じゃん
意識と知能は別のものであるっていう前提を根拠にしてる
知能と意識が全く同じものであるなら意識がないように見えるものに知能があるのは当たり前
2019/06/08(土) 23:30:18.28
>>953
しかし、当時は、それらのいずれも、人間のそれと比べるとお話にならないほど性能の悪いものでしかなかった。
単に研究していたというだけ。人間並みの精度になって初めて、実現したと言える。

>>954
誰も「知能と意識が同じもの」かどうかは論じていないよ。「知能と意識が分離できる」かどうかを論じている。
956名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/08(土) 23:37:23.81
>>955
つまり分離できる前提じゃん
だから循環論だっての
2019/06/08(土) 23:44:17.68
面白い展開だな。
知能の無い意識とはどんなものだろう?
2019/06/09(日) 00:09:14.05
>>956
またしても日本語が不自由な人かな?

どこにも分離できる前提なんてないだろ。
実際、ディープラーニングの成功以前は、知能と意識は不可分という考えがあったわけだし。
言わば、車の両輪みたいなもので一方でも欠けてしまうと動かない、とされていたわけだ。
2019/06/09(日) 00:15:14.29
この場合の知能って何ね?w
2019/06/09(日) 00:18:12.16
そもそも人間に意識があるかどうかなんて
自分が持ってるから他人も持ってるだろうという推測にすぎない事が根拠なワケで
人工知能が意識を持ってるかどうかなんて確認のしようが無いんだけどな
961名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 00:18:14.69
>>958
だから別のものっていう前提だろ?
その前提にはなんの根拠もないじゃん?
その根拠のない前提を根拠にして、意識がない(ように見える)ところに知能があるから分離できた、分離できたから別のものだってのは循環論に過ぎんじゃん
962名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 03:30:45.22
>>952
それはそうプログラムされただけだけど、判るかな?
お絵描きプログラムを実行したらそのコンピュータは知的活動してるわけ?
2019/06/09(日) 05:08:11.32
人間だって幼少時の経験則で思考形態変わるし
何かに対してどう反応するか?とかならどちらも変わらないと思うが
2019/06/09(日) 05:43:47.72
>>960
自分に意識があるなんてただの便宜上のものだよ

単に人体という区切られた中でしか記憶と情報処理が行われないから
その個体ごとの行動でコミュニケーションを取るために自分と他者との調整のため
他者の行動予測するため便宜上に意識というものを想定してるだけ

意識に意味は大してない
2019/06/09(日) 06:28:11.73
意味はある。
特に哺乳類は、意識は大脳辺縁系。
基本的に哺乳類は、大脳の論理思考で行動し、
論理思考が途切れると、旧皮質から発行される
感情で事態を突破する思考を繰り返す。意識は
それらのさらに上の仕組みで、論理的に思考
してどうしたいという方向性を決めるとともに、
刺激を常にモニターして経験にもできる。
また、論理思考が止まりがちになったり、感情
が昂ぶって止まらない時なども感知・対応する
ことができる。
意識は、大抵の場合は行動・判断・感情の機能
を統括し監視をできる最優先の認知機能だよ。
966名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 06:34:53.11
つまり、知能活動の一側面にすぎん
2019/06/09(日) 07:44:48.08
要するにすぐ死んでしまい壊れるとそこでTHE ENDな生物の個体維持のための機能でしかない
2019/06/09(日) 08:04:27.08
AIとかいくらでもコピーできるし共有できる
一部が失われてもどうということもない

人の個人意識みたいなものは不要だし無駄
あったら逆に邪魔
969名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 09:25:36.18
そろそろ次スレか
早いな

鬼太郎が普通に怪談話してるとつまらんなこれ
2019/06/09(日) 09:42:28.70
SF新鬼太郎の方がいいってか?
2019/06/09(日) 10:03:34.78
古い知識のまま知ったかぶりの人工知能バカが1匹いるようだね
2019/06/09(日) 10:13:37.46
パーセプくんのことか!
パーセプくんのことかぁぁあっ!!
973名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:14:19.26
>>971
じゃあ最新知識を持った人工知能のエキスパートに質問だが、
ディープラーニングに使われてる最新の人工知能アルゴリズムには階層の限界って無いの?
まだ判明してないだけ?それとも限界がないことの(あるいは何らかの限界があることの)証明が行われてる?
2019/06/09(日) 10:17:47.63
なんかSFと現実の区別がついてないようだね
2019/06/09(日) 10:19:02.17
古い古い人工知能の聞きかじり知識にいつまでも執着して一体彼は何がしたいのか
2019/06/09(日) 10:23:15.16
パーセプくんwww
2019/06/09(日) 10:24:13.28
>>961
お前は基本的な論理的思考もできてないな。

もしも知能と意識が同じものなら、分離できない。もしも知能と意識が別のものなら、分離できる可能性がある(別のものでも、分離できない場合があるから)。
そして、実際に分離できた。故に、知能と意識が別のものであることも判明した。
単なる背理法だ。中学生でも分かる。これが循環論に見えてしまうのだから、お前の思考には致命的な欠陥があるね。

>>962
>それはそうプログラムされただけだけど、判るかな?
GANをご存知ない?
誰も「そうプログラム」していないのに、人間が見ても機械が描いたとは分からないような絵を描くんだよ。

>>971
それなw
2019/06/09(日) 10:28:37.02
人工知能関連の学者がバカにされるのが
情報処理の工学の議論なのにそこに「意識」とかいう非科学的なものを突然に持ち出すから

宇宙工学で突然に「神」を持ち出すようなもの
979名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:31:06.00
>>977
>実際に分離できた。

その根拠って知能だけが実現できたってだけだろ。
その事実だけで「分離できた」という結論に結びつけるためには、
知能と意識が別のものであることが自明になってなければならない

>故に、知能と意識が別のものであることも判明した。

完全な循環論利だろアホか
仮説の証明にその仮説自体を使うなよ
2019/06/09(日) 10:33:14.36
自分の「意識」が、単なる脳組織の電気信号で情報処理の中での存在ということを「自覚」できてないんだろうな

「自分(の意識)」とは、臓器内の電気信号とか物質伝達の結果でしかない
981名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:36:43.30
【IDなし】SF系アニメを語る 第104話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1560043768/

立てといたぞ
今期はなんだかんだ言って群青のマグメルが一番
中国くさくてSFに感じるわ
2019/06/09(日) 10:37:43.64
「知能」が単独で取り出せたんだから、そこに「意識」はあろうがなかろうが関係ない

物理現象に「法則」が単独で分離して取り出せたんだから、そこに「神」は必要ない

宇宙の物理現象に対して
キミは「物理法則と神は別のものと自明ではない」とでも主張するつもり?
2019/06/09(日) 10:38:41.44
意識はオカルト
984名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:39:12.67
>>982
囲碁で勝つと知能なのか?
お前はライフゲームでもしてろw
2019/06/09(日) 10:42:44.70
囲碁ゲームをルール理解し相手の出方応じて勝利条件を達するように戦略戦術の手順を導き出せるというのは
十分に知的な情報処理=知能と言える
986名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:44:05.36
だから理解なんぞしてないだろwアホかおまえらw
2019/06/09(日) 10:44:39.81
>>979
あっちゃー、マジで背理法が理解できてないよ。単なる対偶なんだがな。

知能と意識が分離できなかった時点では、その理由が、知能と意識が同じものであらからなのか、知能と意識が別のものだが不可分だからなのか、区別が付かなかったわけよ。
どこにも、知能と意識が別のものという前提なんてないわな。
ところが、現に知能と意識が分離できてしまった。これは、実際にできてしまったんだから、前提も何もない。否定しようのない現実だ。
ならば、その現実から、実は知能と意識は別のものであったということも判る。なぜなら、もし知能と意識が同じものなら、分離できない筈だからな。

どうして、こんな簡単なことも理解できないんだ?
もしかして、お前こそが「知能の無い意識」なのか?w
988名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:45:10.46
たとえば江戸時代には血反吐を吐いても囲碁してたやつらもいた
囲碁に人生のすべてをかける
そんなことがAIにできんのか?
馬鹿な事を書いてるんじゃねええよ
2019/06/09(日) 10:46:01.06
>>964
そりゃ、何の知的活動もしないで
飯食って寝てるだけの人生と言えないような生活を送ってるなら大して意味は無いわな

便宜上想定してるだけなんてのは他者の意識の存在を否定してる発言

自分という固体と他者という固体が別の意識を持った別の存在であり
等しく尊重しあうべきという認識が無い

自分と他者の区別が付いてない発育不全の人間の言うセリフだぞ
2019/06/09(日) 10:46:12.26
自分で学習して最初には明らかになってない解法を導き出すのは「知能」だよ
991名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:47:17.62
>>990
知的ってのは生存に必要だったから知的である必然性があるんだろ・
AIにどんな必然性があるんですかw
2019/06/09(日) 10:48:36.05
知的でない生物なんていくらでもいるのにバカかこいつ
993名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:49:00.13
>>982
別のものであるかはわからない、
たんにそれらが別のものであることの証明にはならないってだけ
2019/06/09(日) 10:50:20.93
知的情報処理する機械の話をしてるのに
なんで人間がどうこう言い出してるの?
2019/06/09(日) 10:50:52.84
>>985>>990
同意。と言うか、当たり前だよね。

これに反対している人って、知能と意識は同じものだということを前提にしてしまっているのかもね。
2019/06/09(日) 10:52:54.45
なんか前近代あたりの宗教染まってる人が
「人は動物です、神に作られたわけじゃありません」と科学者に言われて
そんなことあるか!とトチ狂ってるような感じ
2019/06/09(日) 10:54:13.70
続きは次スレで!
2019/06/09(日) 10:54:26.50
>>973
横レスだが、
勾配消失問題や勾配爆発問題を回避する残差学習などの手法が発達してきて、理論上はいくらでも多層にできる模様。
999名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/09(日) 10:54:50.14
【IDなし】SFとしてのAI談義
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1560045270/

よし立てといたぞw
2019/06/09(日) 10:55:19.86
意識はあるんだ!という人は「魂」はある、とか言いそう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 14時間 16分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況