>>121
ロボットは、昔から仕掛け人形などがあったこともあり、分野が定まらない頃から言葉は利用されている。
ロボットという言葉の中に、既に人の形またはそれ以上の想像上のものまで含まれていたということだよ。
つまり工業が後追いということ。

AIは違う。実装、実現検討が先で、AIという言葉ができる前にニューラルネットワーク、パーセプトロンといった今に繋がる基本的な考え方は既に提示されていた。

そこから転じて、学習能力を持つ製品にAI搭載としたのが80年代だけど、パーセプトロンを使ってなくともパーセプトロンの役割は学習結果の繁栄なのだから基本は間違ってはいない。

要するにAIは、既存のノイマン型コンピュータの上で動く学習システムまたはニューラルネットワーク・パーセプトロンの実装ということになる。

それと違う思考コンピュータというものを空想するなら、AIとは違う言葉を使うのが筋だと思うよ。