探検
【IDなし】SF系アニメを語る 第103話
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しは無慈悲な夜の女王
2019/05/28(火) 20:38:47.62SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。
*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください
前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第102話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558235407/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
842名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 09:39:24.56 凡百のそこらの無能な人間よりもずっと役立つしな
843名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 09:45:03.86 人工知能のSF的なおもしろさはやはり、天然知能との質的な違いにあるわけで
でもそれをうまく表現するのはなかなか難しい
でもそれをうまく表現するのはなかなか難しい
844名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 10:27:24.33 人工知能を「とても天才的な人間かのように描く」というワンパターンなのばかりだからしょうがない
845名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 10:34:19.53 そういう意味ではデータ少佐は頑張った方だな
846名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 10:50:00.48 人工知能が「しゃべる」ってのがまずそこでアウト
847名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 10:54:34.41 しゃべること自体は構わんが問題は内容
「おろかな人間たちよ」
とか言い出したげんなり
「幸福は義務です」
とか言う方がまし
「おろかな人間たちよ」
とか言い出したげんなり
「幸福は義務です」
とか言う方がまし
848名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 10:57:10.35 いちいち何か話し言葉で話しかけてくるってのが無駄
せいぜい定型文の通知メッセージくらいで十分
せいぜい定型文の通知メッセージくらいで十分
849名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:18:10.24 別にSFで “現代の” AI を描写する必要はないと思うが…w
人間のようになってしまったとしたら
逆に人間はなぜこうなっているのかという構図が理解できていないと
AIが人間のようになってしまうという事態にリアリティを持たせられない
人間のようになってしまったとしたら
逆に人間はなぜこうなっているのかという構図が理解できていないと
AIが人間のようになってしまうという事態にリアリティを持たせられない
850名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:20:03.54 「人間のようなロボット」ならそれでいい。
「AI」は特定の実装を指す言葉として生まれたんだよ、
「AI」は特定の実装を指す言葉として生まれたんだよ、
851名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:23:43.19 「AI」 ってそんな特定の狭い分野だけを指す言葉だっけ?
852名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:28:56.37 AIという言葉と分野の変遷を追ってみてくれ。
853オーバーテクナナシー
2019/06/08(土) 11:33:11.74 人工知能、ロボット、アンドロイドとの共存社会
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1519412230/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1519412230/
854名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:39:26.55 現代でも未来でもAIはAIだ
855名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:46:33.37 では「AI」という言葉を使うのをやめようw
ウザ過ぎる
やっぱSFは電子頭脳だなw
ウザ過ぎる
やっぱSFは電子頭脳だなw
856名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:52:29.33 人工人間でよくね?
857名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:52:44.05 人工頭脳もカッコいい
アニメじゃないけど大鉄人17の悪役が人工頭脳だったかと。
アニメじゃないけど大鉄人17の悪役が人工頭脳だったかと。
858名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:54:18.92 「ハスラーくん」
859名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 11:57:13.43 だいたい人間が「人間は知能で一番、人間は地球上の支配者」というつまらない固定観念がベースにあるから
人工知能やAIがおかしな変な扱いになる
人工知能やAIがおかしな変な扱いになる
860名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 12:00:33.01 昔は「人間が完全な2足歩行してるのが生物の進化の頂点にいる証し」みたいのもあったが
今じゃティラノサウルスでさえ完全2足歩行してたってわかってしまったからね
今じゃティラノサウルスでさえ完全2足歩行してたってわかってしまったからね
861名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 12:05:18.47 知識マシンでいいだろう
いちいち「人工」ってつける必要もないし
「天然」にあるものとそっくりならば「人工」と名付けてもいいが
似てもないのに名前をつけるから混乱する
自動車やバイクに「人工馬」とか名前をつけないだろ
いちいち「人工」ってつける必要もないし
「天然」にあるものとそっくりならば「人工」と名付けてもいいが
似てもないのに名前をつけるから混乱する
自動車やバイクに「人工馬」とか名前をつけないだろ
862名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 12:22:08.39863名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 12:25:30.41 なんで突然に幸福?
アホかコイツ
アホかコイツ
864名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 12:27:39.91 AI「定義トハ何デスカ?明確ニシテクダサイ」
AI「次ニ幸福トハ何カ明確ニシテクダサイ」
AI「次ニ幸福トハ何カ明確ニシテクダサイ」
865名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 12:28:34.79 >>862
そもそも、そのAIって何?
そもそも、そのAIって何?
866名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 12:30:05.57 AIは人のような言語に縛られた概念では処理しないよ
そこにある情報から関連性を処理していくだけ
そこにある情報から関連性を処理していくだけ
867名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 12:36:21.64 >>866
それはどこのAI?
それはどこのAI?
868名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 13:11:16.64869名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 13:15:20.12870名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 14:03:38.67 >>868
それワンパターン
「AIがひとつのもの(ひとつの意思で動く)」として扱う
大昔からのしょぼいSFでのワンパターン
「機械が(ひとつの強い意思で)人間に反乱」
「AIが『人間はいらない』と(ひとつの強い意思を持ち)反乱」
それワンパターン
「AIがひとつのもの(ひとつの意思で動く)」として扱う
大昔からのしょぼいSFでのワンパターン
「機械が(ひとつの強い意思で)人間に反乱」
「AIが『人間はいらない』と(ひとつの強い意思を持ち)反乱」
871名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 14:12:37.86 >>870
お、おう…
お、おう…
872名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 14:19:42.52 すごい昔のSF風マンガを以前読んだときに
その中で、未来の管理されたコンピューター社会なんだけど
主人公を殺そうとして、管理コンピューターが
自動ドアで凄い速度の凄いパワーで挟んで殺そうとしたり、シャワーで熱湯で殺そうとかしてて
そもそもドアやシャワーにそんな機能がないだろって
その中で、未来の管理されたコンピューター社会なんだけど
主人公を殺そうとして、管理コンピューターが
自動ドアで凄い速度の凄いパワーで挟んで殺そうとしたり、シャワーで熱湯で殺そうとかしてて
そもそもドアやシャワーにそんな機能がないだろって
873名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 14:27:29.12874名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 14:31:37.59 フェイルセーフあるから無理
875名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 14:37:27.46 コンピューター 「安全管理も私の仕事でございます」
876名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 15:01:10.72 古いSFだと反乱コンピューターが信号機を同時に青にして事故を起こさせたりするけど
信号機は同時に青にはできないようになってる
信号機は同時に青にはできないようになってる
877名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 15:25:35.57 コンピューター 「ふっ、人間の想定内の事だけやってて、悪のコンピューターが務まるかよw」
878名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 15:42:28.58 >>874
シーサイドライン「にゃ〜にそりぇ〜ン?」
シーサイドライン「にゃ〜にそりぇ〜ン?」
879名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 15:52:02.57 AI?って奴なら、なんかユーチューブでゲームしながらファッキュー!とか言ってるよ。
880名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 16:08:59.59 >>876
青の高速点滅で人間の視力では青く光りっぱなしに見せたって事で良いような
青の高速点滅で人間の視力では青く光りっぱなしに見せたって事で良いような
881名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 16:15:28.99 昔のSFに文句つけてもしゃーないけど…w
最近は人間を操って色々やらせるってのが主流だから
ハードにどんな備えしててもあまり意味無いって事になってるな
最近は人間を操って色々やらせるってのが主流だから
ハードにどんな備えしててもあまり意味無いって事になってるな
882名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 16:33:41.04 今は技術が進んでかなり変わってるのに昔のまんまのはアカン
883名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 17:21:20.81884名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 17:28:26.88 >>862
ZAPZAPZAP…
ZAPZAPZAP…
885名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 17:28:53.31 むしろ回路がハードウェアで設定されてれば
回路の配線変えないとそういう動作すらできないので
マイコン制御で後からいろんな設定を変えられるようになった
80年代以降に発生する問題なんやで。
回路の配線変えないとそういう動作すらできないので
マイコン制御で後からいろんな設定を変えられるようになった
80年代以降に発生する問題なんやで。
886名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 17:56:51.76 >>852
AIという言葉の生まれた当時(1955)になかったディープラーニング(2006)が現在ではAIとして扱われてるんだから
未来に生まれた架空のアルゴリズムがAIと呼ばれていてもなんの不思議もないな
AIという言葉の生まれた当時(1955)になかったディープラーニング(2006)が現在ではAIとして扱われてるんだから
未来に生まれた架空のアルゴリズムがAIと呼ばれていてもなんの不思議もないな
887名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 18:13:18.79888名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 18:17:01.31 ネットワークで開く時間を調整できるようになっていると聞いたぞ
889名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 18:46:20.25890名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 18:47:56.07 昔のSFの「コンピューター」と同じだよな
891名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 18:51:49.74892名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 18:58:51.85 >>890
昔のSFのコンピューターさんは、ものすごく有能やんw
音声入力で言葉のあやとか感情の機微まで理解推測するし
幅5cmくらいのロールペーパーに30cmくらいパンチングするだけで
ものすごい大量の情報送って寄越すし
昔のSFのコンピューターさんは、ものすごく有能やんw
音声入力で言葉のあやとか感情の機微まで理解推測するし
幅5cmくらいのロールペーパーに30cmくらいパンチングするだけで
ものすごい大量の情報送って寄越すし
893名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:15:50.71 あれは博士が紙テープの計算結果から判断してるだけだぞ
博士が考えた予測の計算チェックしてるだけ
博士が考えた予測の計算チェックしてるだけ
894名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:17:33.75895名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:22:57.81 何が「デジタル技術」なのか何が「IT技術」なのかも曖昧なんだから
「AI」もそれと一緒でいいんだよ
分ける意味がない
「AI」もそれと一緒でいいんだよ
分ける意味がない
896名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:27:50.90 >>895
意味が曖昧だからといって、呼び「変え」てよい理由にはならんわな。
意味が曖昧だからといって、呼び「変え」てよい理由にはならんわな。
897名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:27:53.92898名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:28:58.85 1955年って、人工知能という分野は人工ニューロン、形式ニューロンとして、生体神経からヒントを得つつも単純な論理計算を基とするニューロンの活用方法を模索してた真っ只中。
そして1955年の学術会議のメンバーからその分野をAIと呼称するとする意見があり、それが最初にAIという言葉が一般化された。
そしてその数年後、1955の会議でもアイデアとして出されていた人工ニューロンの具体的な活用単位としてパーセプトロンの概要仕様がほぼ固まることになった。
その後AIの研究は多様化し、意味も広がったけど、実在し活用され将来が期待されてるのは、現状では、ML、DLも含むパーセプトロンのアイデアの派生形ということになる。
そして1955年の学術会議のメンバーからその分野をAIと呼称するとする意見があり、それが最初にAIという言葉が一般化された。
そしてその数年後、1955の会議でもアイデアとして出されていた人工ニューロンの具体的な活用単位としてパーセプトロンの概要仕様がほぼ固まることになった。
その後AIの研究は多様化し、意味も広がったけど、実在し活用され将来が期待されてるのは、現状では、ML、DLも含むパーセプトロンのアイデアの派生形ということになる。
899名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:38:12.60900名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:47:49.35 >>898
自分は、SFもワリと狭義な方が好きやし、
ロボットも自律型じゃないモノはそう呼びたくない人間だから
学者先生がそういうシステムのものだけしかAIとは呼ばない
と言い張るのだったら尊重してやりたいが…
たぶん抵抗は無意味だろうなあ…w
自分は、SFもワリと狭義な方が好きやし、
ロボットも自律型じゃないモノはそう呼びたくない人間だから
学者先生がそういうシステムのものだけしかAIとは呼ばない
と言い張るのだったら尊重してやりたいが…
たぶん抵抗は無意味だろうなあ…w
901名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:56:42.29 ネット見たりすることやスマホのことや
いちいちコンピューターとかコンピューティングとか呼ばんだろ
マイコンとかデジタルとかみたいなもので
AIもそのうち呼ばれなくなるよ
いちいちコンピューターとかコンピューティングとか呼ばんだろ
マイコンとかデジタルとかみたいなもので
AIもそのうち呼ばれなくなるよ
902名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 19:59:51.16 SFにおけるAIの機能は大きく分けて二つ、人間とは違う価値観思考様式を担わせること、もうひとつはピノキオ的悲劇性
後者は人工知能と言うより人工人格なんだが大衆向け作品では区別されないことが多いな
前者は宇宙人の機能とも被る
後者は人工知能と言うより人工人格なんだが大衆向け作品では区別されないことが多いな
前者は宇宙人の機能とも被る
903名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:02:32.44 現実世界でAI技術が発達した結果、
旧来のSFでの「人工知能」「電子頭脳」とは乖離が激しくなった
もうSFでAIはムリ
旧来のSFでの「人工知能」「電子頭脳」とは乖離が激しくなった
もうSFでAIはムリ
904名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:04:27.42 AIは宇宙人でもないし機械人間でもない
905名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:07:58.05 一般論としての厳密な定義を語ってもしょうがない
ここはSFスレだ
ここはSFスレだ
906名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:09:03.29 つうか機能としての類似性を語ってんのに、デモナイデモナイってなにがしたいんだ
907名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:11:01.40 AIは、コンピューターとかネットとかで同じでIT技術の括りの中の一要素でしかないだろう
SFで未来世界を描くとしてもAIなんてスマホで地図案内とか見るのと変わらないだろ
SFで未来世界を描くとしてもAIなんてスマホで地図案内とか見るのと変わらないだろ
908名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:12:31.06 現実の科学技術とリンクして「その先の未来」を描くのがSFだろ
909名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:14:37.75 >>906
だからもうそういう役割ではネタが古臭くてもう使えないってこと
だからもうそういう役割ではネタが古臭くてもう使えないってこと
910名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:24:59.00 >>909
最近は宇宙人が作った人工知能ってのが比較的最近の作品で結構あったじゃん
最近は宇宙人が作った人工知能ってのが比較的最近の作品で結構あったじゃん
911名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:37:25.15 宇宙人w
人工知能w
人工知能w
912名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:39:02.28 >>906
SFとしての面白さを説いて居るのだろう
SFとしての面白さを説いて居るのだろう
913名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:41:07.82 >>912
デモナイデモナイのどこがおもしろいん?
デモナイデモナイのどこがおもしろいん?
914名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:41:38.14 むしろもう 「AI」 という呼称がSFっぽくない
915名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:43:58.84 「思考機械」にしようぜ
916名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:44:15.71 「知的生命体」 という呼称に倣って 「知的人工物」 とでも言っておけw
917名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:45:25.75 「人類に反乱企てマシーン」がわかりやすくていい
918名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:45:29.53 AI かなー(イエー)
AIじゃなーい
風か吹くたび気分も揺れる
そんな年頃ね
AIじゃなーい
風か吹くたび気分も揺れる
そんな年頃ね
919名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:46:04.94 「神」で良くね?
920名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:50:02.41921名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:50:02.61 >>914
「高度情報統合思考網なんちゃらかんちゃら…まあ君たちの言葉で分かりやすく言えば人工知能だ」みたいな、実際はもっと複雑なものだとほのめかしつつ、便宜上そう呼んでるだけみたいな体の作品も昔から結構あるけどな
「高度情報統合思考網なんちゃらかんちゃら…まあ君たちの言葉で分かりやすく言えば人工知能だ」みたいな、実際はもっと複雑なものだとほのめかしつつ、便宜上そう呼んでるだけみたいな体の作品も昔から結構あるけどな
922名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:51:48.45 AI AI
AI AI
反乱するんだよー
AI AI
AI AI
南の島のー
AI AI
反乱するんだよー
AI AI
AI AI
南の島のー
923名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:52:45.31 「そうだな、つまりスマホみたいなものだ」で今は片付きそう
924名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:55:27.67 >>900
そう宣言した記録はないけどそれしかなかった時代に作られてジャンルとしての定義もできた言葉ということだよ。
そう宣言した記録はないけどそれしかなかった時代に作られてジャンルとしての定義もできた言葉ということだよ。
925名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 20:58:34.50926名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:01:42.32 その後で、ただの記録をもとにしたシステムもAIと言われてたし、末端のAI実装でファジーとか、AIと比べると簡易すぎる統計手法のベイズ法もAIとされるようになっていった。
けど、どの手法も、パーセプトロンのアイデアから始まった「学習結果を集計し活用する」というところからは外れてない。
それ以上のものなら出来上がるか現実的な概念になったところで違う言葉になると思うけどね。
少なくともAIという言葉を振り回してAIの延長でもない妄想を正当化するのは錯誤だとは思う。
思うだけで別にいいんだけど、気になるのは自分が使う言葉の検証しない人が結構いるのかなってこと。
けど、どの手法も、パーセプトロンのアイデアから始まった「学習結果を集計し活用する」というところからは外れてない。
それ以上のものなら出来上がるか現実的な概念になったところで違う言葉になると思うけどね。
少なくともAIという言葉を振り回してAIの延長でもない妄想を正当化するのは錯誤だとは思う。
思うだけで別にいいんだけど、気になるのは自分が使う言葉の検証しない人が結構いるのかなってこと。
927名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:06:50.96 そもそも、分類であって等級じゃないからな
そのあたり勘違いしてるやつ多すぎ
そのあたり勘違いしてるやつ多すぎ
928名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:08:35.99 まあインターネットやスマホや映画上映をテレビテレビというかって話だなw
929名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:12:20.03 一応、地球生物の脳のニューロンを模したシステムを目指したと言うことだから
人工知能より人工頭脳の方が言葉としては近かったんだけどなw
人工知能より人工頭脳の方が言葉としては近かったんだけどなw
930名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:15:50.01 >>894
AIは当初から論理演算手法として検討されていたよ。
だからデジタル化はそもそも含まれていないとおかしいはずなんだ。また、現代の言葉の枠ならITの枠組みの中で活きる技術でもある。
あなたのAIは電気式コンピュータ以外のところでかつよう出来るものならその概要教えて欲しい。
AIは当初から論理演算手法として検討されていたよ。
だからデジタル化はそもそも含まれていないとおかしいはずなんだ。また、現代の言葉の枠ならITの枠組みの中で活きる技術でもある。
あなたのAIは電気式コンピュータ以外のところでかつよう出来るものならその概要教えて欲しい。
931名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:17:53.63 >>929
ニューロンは人工知能の手法のひとつにすぎん
ニューロンは人工知能の手法のひとつにすぎん
932名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:20:15.93 >>929
模してないし、生き物と同じものを目指してもいない。
人工ニューロンは、神経細胞の動きでわかってることをヒントにして、人や他の動物が使っている記憶による学習というものを論理回路で、もっというと演算として再現し、コンピュータの上で「エンジニアが使いやすい」機能を提供するために考えられたものだよ。
当初の発想のヒントとしてのみ神経を使っているだけ。
その観点からすると、生物の細胞システムを糖とするなら、初期のAIのコンセプトは「人が」甘く感じる人工甘味料みたいなもんだ。
模してないし、生き物と同じものを目指してもいない。
人工ニューロンは、神経細胞の動きでわかってることをヒントにして、人や他の動物が使っている記憶による学習というものを論理回路で、もっというと演算として再現し、コンピュータの上で「エンジニアが使いやすい」機能を提供するために考えられたものだよ。
当初の発想のヒントとしてのみ神経を使っているだけ。
その観点からすると、生物の細胞システムを糖とするなら、初期のAIのコンセプトは「人が」甘く感じる人工甘味料みたいなもんだ。
933名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:37:13.98 鳥が飛ぶのを見て翼のついたものを作ったからと言って
それは「人工鳥」とは呼ばない
飛行機だ
神経細胞を見て情報処理するもの作ったとしても
それを「人工なんちゃら」と呼ぶ必要はない
それは「人工鳥」とは呼ばない
飛行機だ
神経細胞を見て情報処理するもの作ったとしても
それを「人工なんちゃら」と呼ぶ必要はない
934名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:38:33.46 >>933
だからこそAIは固有技術を表す意味合いが強いんだよ
だからこそAIは固有技術を表す意味合いが強いんだよ
935名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:47:13.24936名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:51:42.32 機能でしかないはずの「知能」が
「知能を有しているのは人間のみ」のような間違ったイメージが浸透してるからと
「知能=人間(と同等なもの)」というふうになる
「知能を有しているのは人間のみ」のような間違ったイメージが浸透してるからと
「知能=人間(と同等なもの)」というふうになる
937名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:54:43.51 >>933
ファンタジー系だと割と鉄鳥とか言われるけどな飛行機
ファンタジー系だと割と鉄鳥とか言われるけどな飛行機
938名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:56:34.15 >>936
それはAIとは違うところで「人工知能」という偽造語を振り回してる奴らに言えw
それはAIとは違うところで「人工知能」という偽造語を振り回してる奴らに言えw
939名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 21:56:44.74 >>937
つまりファンタジー系ということだな人工知能は
つまりファンタジー系ということだな人工知能は
940名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 22:21:15.49 盛り上がってるねぇ。
ここって、SF系アニメスレだよね。
ここって、SF系アニメスレだよね。
941名無しは無慈悲な夜の女王
2019/06/08(土) 22:22:35.23レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- ReFa「5400円の水」発売 [おっさん友の会★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【高市朗報】「改革の会」が自民会派入り、衆院で与党過半数到達! [481941988]
- 中国アプリのチクトック、日本の月間利用者数が4200万人と国民的アプリになる [709039863]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ★2 [347751896]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 【高市悲報】WSJ訂正。誤「トーンを和らげろ」→正「黙れ」 [663382246]
- 【悲報】高市早苗、年内にスパイ防止法 [535650357]
