◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 20:48:05.03ID:VOIv2/dA
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1548489155/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/07/06(土) 02:07:13.98ID:5T6DrNh4
ごうつくババアw
2019/07/06(土) 05:24:28.36ID:FlPjWFIq
盛り上げるために芸人を事務所通さないでよぼう
2019/07/06(土) 09:24:12.56ID:X+8iSDRC
SF大好き芸人なんていないだろ
285名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/06(土) 14:39:15.42ID:lz/12v8S
>>281
でも58回も開催してるってことは結構需要あるんだろう
コンサートもやるらしいし
2019/07/06(土) 15:15:55.61ID:6WoQ5Mb+
DJIの無人兵器開発者養成キットより、もっとやばいキット
https://getnews.jp/archives/2176535
2019/07/06(土) 15:15:58.72ID:5T6DrNh4
うーん…w
2019/07/06(土) 16:12:46.10ID:ITXJFxPo
>>284
ガンダム好き芸人なら大勢いるが、ヤジとばされそう
2019/07/06(土) 16:26:22.05ID:CvV6I4Wa
>>288
正直ガノタは要らん
ガチで要らん
2019/07/06(土) 16:32:49.88ID:Q0DgYup8
先生:そのガノタというのはあなたの妄想上の存在ではありませんか?
2019/07/06(土) 16:45:15.46ID:FlPjWFIq
ってか、トニたけに勝てる気がしねぇ
2019/07/06(土) 16:56:36.60ID:CvV6I4Wa
>>290
お前だお前!
出て行け!
2019/07/06(土) 17:02:26.39ID:Q0DgYup8
お薬増やしておきますねー

    (´・ω・`)
   /    `ヽ.
  __/  ┃)) __i | __
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ \
2019/07/06(土) 17:02:55.24ID:QK2yeOZd
こんなんばっかりだから裾野が広がらないんすよ、先細りですよ、日本赤軍ですよ
2019/07/06(土) 18:55:12.93ID:LCw5fpI6
世の中には譲っていいラインと越えたらあかんラインがある
2019/07/06(土) 19:36:25.30ID:5T6DrNh4
まーたその話かw
2019/07/06(土) 20:07:59.11ID:EmhjIUow
高齢ゾウほど交尾に積極的、50代はフル回転、研究
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/070400390/

がんばれ!
2019/07/06(土) 21:58:36.50ID:F6enzW8n
ザブングルはSFか論争
2019/07/07(日) 01:49:49.46ID:bHrQ9bdc
ザブングルは闇営業がバレて謹慎中だろ
300名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/07(日) 04:55:19.08ID:aOMiXkgG
悔しいです!
2019/07/07(日) 06:55:14.63ID:Bcmnbj4n
SF落語ならやってる人がいたような
まあウルトラマン落語とかTRPG落語なんてのもあるからないわけないか。
2019/07/07(日) 09:44:05.31ID:q9YJ9WX1
落語は好きだが、組み合わせがニッチすぎてただの自己満にしか見えんわ
2019/07/07(日) 11:38:19.26ID:orqMM7iv
逆に、小説でも漫画でもSFなら落語ネタの流用は歓迎されるのにな
2019/07/07(日) 12:49:49.82ID:KLc6iS7t
ニュースネタに関係の無い雑談はこちらでどうぞ

■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/07/07(日) 13:36:08.83ID:blelJj+r
>>301
むしろ、星新一のショートショートなんかは
そのまま高座に上げても違和感無い気もするw
2019/07/07(日) 13:44:28.59ID:9y3spEka
オチがブラック過ぎて客がしーんとしそう
2019/07/07(日) 13:46:59.47ID:KLc6iS7t
「学習行動」はRNAを介して子孫に遺伝する:線虫の研究から明らかに
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190705-00010002-wired-sctch

親の因果が子に報い
2019/07/07(日) 15:36:08.73ID:mPJTi1KI
>>305
つ 「星寄席」
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00Y74P0P0
2019/07/07(日) 16:50:51.37ID:lxZDd9dP
銀英伝を講談でやるのも面白そう
2019/07/07(日) 17:14:27.91ID:blelJj+r
タタン!
「そこでヤン提督、少しも慌てず、なみいるローエングラムを千切っては投げ、千切っては投げ…」
2019/07/07(日) 18:35:14.86ID:teLo6Y+v
ニュースネタに関係の無い雑談はこちらでどうぞ

■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/07/07(日) 18:44:51.56ID:teLo6Y+v
中国月面探査機の嫦娥4号と玉兎2号、活動を再開

https://sorae.info/030201/2019_07_05_china.html
そりゃ放射性物質ヒータが使うよね
2019/07/07(日) 18:46:41.63ID:teLo6Y+v
月面着陸捏造説、UFO古代宇宙飛行士説など多くの謎に迫るビジュアル読本

https://sorae.info/030201/2019_7_5_natiogeo.html
ナショジオもムー化してきたな
2019/07/07(日) 18:50:48.39ID:Ej2VOkzq
頭山
2019/07/07(日) 20:03:17.34ID:teLo6Y+v
猫用AIドア。死んだ獲物をくわえて帰宅する愛猫をブローーーック!
https://www.gizmodo.jp/2019/07/ai-powered-preying-kitty-blocker.html

これはマジありがたい
2019/07/07(日) 20:59:58.08ID:Ej2VOkzq
すまん。かぶった。
2019/07/07(日) 21:18:40.18ID:teLo6Y+v
謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」
https://www.asahi.com/articles/ASM7243MKM72ULBJ00N.html

太陽系外から2017年に飛来し、地球に接近して再び遠ざかっていった葉巻型の天体はエイリアンの探査機ではなかった――。
 米ハワイ大などの国際チームは、極めて高速であまりに細長い奇妙な形が特徴の天体「オウムアムア」が、
 UFOだったとする説を否定する結論を発表した。
2019/07/08(月) 00:35:26.84ID:+LWmqiT7
>>317
今の人類のレベルでは判断できませんと言うのが正解
2019/07/08(月) 09:55:04.69ID:hHzFtTdX
確認して無いのに未確認飛行物体ではないと言い切るとか…

宇宙空間を漂ってる?だけなのは飛行とは言わないとかそういう話か?
2019/07/08(月) 13:41:07.69ID:Z1/8AFOq
球面収差が無くせるらしい!

2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される
https://gigazine.net/news/20190708-aberration-problem-solved/


>以下の非常に複雑な数式が、レンズの表面を解析的に設計できる公式だそうです。

https://i.gzn.jp/img/2019/07/08/aberration-problem-solved/03.jpg

>以下は、ゴンザレス氏(画像右)が解析的に導き出した球面収差が解消されたレンズの図(画像左)です。

https://i.gzn.jp/img/2019/07/08/aberration-problem-solved/04.jpg



…自然がシンプルなんて大嘘だった!
2019/07/08(月) 14:52:53.06ID:peoAk4ek
三体問題
2019/07/08(月) 17:56:39.53ID:9rHD04AV
>>320
ついでに非フレネルレンズでうすうすに作る計算も頼みたい
2019/07/08(月) 18:20:38.87ID:qX4N/vOS
>>322
そりゃ物質固有の屈折率があるから無理じゃないの?
2019/07/08(月) 18:59:32.10ID:CVYEuFiM
過重力で運動習得能力向上=ドラゴンボールの効果実証−中部大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-00000046-jij-soci
2019/07/08(月) 19:56:18.56ID:WabC+StK
>>320
メガネに使われている非球面レンズとはちがうのか?
>>324
読んだが良く判らない。
ところで、今日聞いた話では、3秒で100Kmだそうな。
瞬間的に2.7Gとかでてるんでは?
326名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/08(月) 21:49:08.92ID:iVNSSXr9
>>315
ネズミの死骸とか病原菌の塊だもんなあ・・・
猫そのもののノミとかもヤバそうだが
2019/07/08(月) 22:10:44.02ID:WabC+StK
>猫そのもののノミとかもヤバそうだが
猫はいろいろヤバい。
レアだけど、トキソプラズマとか狂犬病とか。
328名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 10:25:03.19ID:IOa/wQ27
>>327
トキソプラズマは人類の3割が感染済みだから
妊婦とかでなければまあ問題ない
2019/07/09(火) 11:33:33.06ID:MYCmOexH
俺もプラズマが出せる…?
330名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 12:09:34.65ID:IOa/wQ27
>>324
「Great Mambo Chicken Transhuman Condition」って本(ノンフィクション)で、ニワトリを遠心分離機にかけて育てたらめっちゃ巨大化した話が載ってたのを思い出した

90年代の本なんだけど、イかれた科学者が色々出てきて面白かった記憶があるけど、邦題がわからなくて読み返せない
2019/07/09(火) 12:18:01.51ID:+1iKCfTA
これか

http://maugoten.com/syosai/note002.html

不死テクノロジー
-科学がSFを超える日-
エド・レジス
訳:大貫昌子


そんな愉快な内容が浮かばない残念な邦題だな
探してみよう
332名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/09(火) 15:09:58.38ID:IOa/wQ27
>>331
ありがとう、それです!
これで読み返せます

もう30年近く前の本なんですね
当時は「変な科学者がいっぱいいるなあ」って感想だったけど、
民間ロケットやクローンが普通になった今読み返したら違う感想になるかも
2019/07/09(火) 15:45:08.32ID:MYCmOexH
面白そうだな
早速ポチったよ。ありがとう
2019/07/09(火) 16:04:32.86ID:sDLYdx+e
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1558348847/
2019/07/09(火) 23:54:45.79ID:a5UKJmQr
>>329
プラズマは生体内にアリマーーース
2019/07/10(水) 00:22:59.42ID:P5CU7hJ2
そりゃあるだろう
血漿も細胞質も英語じゃプラズマだ
2019/07/10(水) 07:52:29.36ID:vbkDYDRH
燃ーえ上がる心もプラーズマ〜
2019/07/10(水) 21:45:02.73ID:CnoV2X/6
プラズマ (plasma) は、ギリシア語で「形作る」を意味する「πλασμα」を語源とする言葉。
だそうな。
2019/07/10(水) 22:03:12.85ID:KJY4yPUv
>>338
サンクス 、勉強になりました。
2019/07/10(水) 22:25:06.46ID:CnoV2X/6
336を見て、調べたんだよ。
物知りなのは336。
2019/07/10(水) 22:33:47.48ID:OMXeVAHi
人魂を形作ってるのもプラズマだったとは
2019/07/10(水) 22:37:13.43ID:CnoV2X/6
佐賀平野の「地中熱」潜在力を可視化 佐賀県がマップ公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190708-03397428-saga-sctch
塙のせいで何もない佐賀というイメージが付いたが、幕末には日本の科学の先進地だったらしい。
宣伝べたのかな。
2019/07/11(木) 11:47:28.67ID:gRD0biE9
佐賀といえば鍋島化け猫騒動。佐賀はゾンビランドじゃなくて化け猫ランド!
2019/07/11(木) 14:25:24.20ID:kERDmOVR
ロマンシング佐賀
2019/07/11(木) 14:29:10.82ID:M35E42o0
>>342
電信とか蒸気機関の実験やってたんだよね
2019/07/11(木) 14:45:27.81ID:M35E42o0
【はやぶさ2】タッチダウンの小惑星「リュウグウ」にはネッシーが住んでいる!? 決定的画像を発見、研究者がコメント、中継に注目!

https://tocana.jp/2019/07/post_103216_entry.html

竜宮だけにな!
2019/07/11(木) 20:19:04.59ID:6872CxCL
宇宙オーストラリア館に見える。
2019/07/11(木) 20:29:32.39ID:YavwHeGU
世界にSFマインドを示す方法はもう台風の目に原爆落とすしかねえんだよ(号泣)
2019/07/11(木) 21:58:26.93ID:ssaQAUcI
黒電話「詳しい話を聞きたい」
2019/07/11(木) 22:38:42.86ID:6872CxCL
ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00010001-sorae_jp-sctch
超重い物質が、光速に近い速度で運動すると、超超重くなるのか?
2019/07/11(木) 22:45:49.13ID:6872CxCL
>>346
電信の話は初めて聞いた。

鍋島直正は精錬方という科学技術の研究機関を創設し、
鉄鋼、加工技術、大砲、蒸気機関、電信、ガラスなどの研究・開発・生産を行い、
本当だった。
2019/07/12(金) 12:31:09.63ID:b2qiI3mg
>>350
現実にそんなに速くなるのか
興味深いな
2019/07/12(金) 19:33:45.04ID:y8ZJ9TIU
これが現代の科学力……! 「スーパーマリオメーカーはチューリング完全」はなぜたった1年半で証明されたのか (1/2)
「今のコンピュータで計算可能なものは、“理想的なマリオメーカー”なら何でも計算できる」。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/04/news068.html
2019/07/12(金) 19:39:09.78ID:mdQuswfj
マリオエンディアンとかw
2019/07/12(金) 19:43:42.07ID:y8ZJ9TIU
面白いかったけど一通り読んでからタイトルに戻って
結局なぜたった一年半で証明されたのかは判らなかったな
という気分になった
2019/07/12(金) 20:20:12.58ID:Ukj2Xghq
月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論
https://www.afpbb.com/articles/-/3234496?cx_amp=all&;act=all
2019/07/12(金) 21:41:05.54ID:KxNyQp2c
以前の望遠鏡は解像度8メートルとかなので
月面を見てもアポロの着陸船とかを判別することはできなかったのは仕方ない

最近になって解像度1メートルぐらいの望遠鏡ができたはずなんだけど
それで撮った写真が出回らないよね
何も写ってなかったってことじゃないのかな?
2019/07/12(金) 21:53:56.19ID:H7ZfR7Qz
JAXAがかぐやで月軌道から撮影してまんがな。
それで「日本もアメリカの陰謀に加担してるのだ!」なら
もうもりもり拡がる陰謀の輪スゴイね、としか…
2019/07/12(金) 22:22:33.07ID:T6EWkmsP
中国が月の裏側に着陸したのは、失敗したとき、
望遠鏡で目撃されるのがいやだったのかも。
2019/07/12(金) 22:25:33.40ID:Lzwx/bss
>>357
たったそれだけの理由で他の証拠を全て覆せないでしょ
2019/07/12(金) 22:27:43.25ID:7Wz+QKR/
>>357
「月レーザー測距実験」で検索してみなされ
これに関係する人全員が口裏を合わせてるんだ!とか言い出すなら
もう付ける薬があらへん
2019/07/12(金) 22:35:00.73ID:KgV6g83C
実は、はやぶさも捏造でただのプラモデルなんだよ♪
2019/07/12(金) 22:55:08.04ID:T6EWkmsP
大量吸血で牛をも殺すダニがクローンで増殖中
https://gigazine.net/news/20190712-clone-tick-cow-death/
単為生殖のお話でした。

砂糖入り飲料の摂取、がん発症リスクと関連 仏研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3234801
 研究論文の執筆者らは調査の結果に基づき、砂糖入り飲料への課税はがんの発症率に大きな影響をもたらす可能性があると示唆している。
病気のリスク回避の為か、増税の為か?
2019/07/14(日) 20:49:06.94ID:F1/v1SjU
中国宇宙実験室19日に落下=制御下、破片は南太平洋に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190713-00000062-jij-cn
衛星落とし
2019/07/14(日) 21:37:39.62ID:C5ARvvX1
ずいぶん長くかかったな
2019/07/14(日) 22:18:24.98ID:xi/J0SMJ
間違ってワシントンに落ちちゃいました
とかならないかな
367名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/14(日) 22:46:07.51ID:d/u3N/04
間違って安部に落ちないかな
2019/07/14(日) 23:14:01.39ID:F1/v1SjU
>>366
ワシントンは今大変なことに
ホワイトハウスも浸水 アメリカ首都で「洪水特別警報」発令
https://news.yahoo.co.jp/byline/morisayaka/20190710-00133507/

https://www.google.com/search?q=Washington,+D.C.&;client=firefox-b-d&tbm=isch&source=lnt&tbs=qdr:w&sa=X&ved=0ahUKEwjJo8e5w7TjAhVGXrwKHRabCvsQpwUIIQ&biw=872&bih=566&dpr=1
2019/07/14(日) 23:54:15.41ID:nZ8H6DTn
それでも地球温暖化は認めません
2019/07/15(月) 10:19:07.85ID:9PVwS4Ux
オランダ人「フフッ」
2019/07/15(月) 22:23:52.72ID:rKamOINC
なぜ緑色の石を浜辺に敷き詰めることで地球温暖化を防ぐことができるのか?
https://gigazine.net/news/20190715-project-vesta/
ケイ酸塩で構成された岩石が風化する際に二酸化炭素および水と反応することで、

11立方キロメートルという量は年間に採掘される建築資材の半分以下であり、
100万人〜150万人がカンラン石採掘に従事することで達成可能だそうです。

どうなんだ?
実現可能なのか?コストはどうなのか?毎年11立方キロメートルてカンラン石もつのか?
2019/07/15(月) 22:42:28.02ID:wOvnNZqw
>>371
150万人の労働人口って世界中の炭鉱労働者より多くないか?
2019/07/15(月) 23:07:47.03ID:rKamOINC
そこで、ロボット登場?
2019/07/16(火) 05:09:47.14ID:Wxv0qGUY
>11立方キロメートルという量は年間に採掘される建築資材の半分以下であり
人類が持っている全ての金を一箇所にまとめるとプール一杯分、みたいな話を思い出した
2019/07/16(火) 09:20:27.80ID:L43qTRFh
>>371
大きくて傷にのないものはペリドットという宝石らしい。
宝石採掘の時に出るクズ石を使えば低コストかも。

でも、ケイ酸塩の鉱物はもっといっぱいあるから、他の物使えば良いのにと思う。
2019/07/16(火) 11:36:35.20ID:QKphg77E
ベヘリットばら撒くといいよ
2019/07/16(火) 15:15:50.42ID:5sT5d2or
「エリア51急襲」の計画、米空軍が察知? 「態勢整えている」
https://www.cnn.co.jp/fringe/35139927.html
2019/07/16(火) 15:32:35.14ID:+JkBf3wr
グランドスラムか
(それ88)
379名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/16(火) 15:46:37.24ID:AYThGJuG
>>371
その工事するのにどんだけの二酸化炭素を排出するのかな?
世界全体の排出量と比べたら微々たるもんなのかもしれないけど
あと生態系への影響
2019/07/16(火) 16:30:53.00ID:SgS1tjv4
>>377
それみんなでナルト走りで分身の術なら捕まらないとか言ってる奴らだぞw
2019/07/16(火) 20:31:40.50ID:EEF4D6lm
>>377
映画「博士の異常な愛情」 空軍基地警備隊 対 陸軍歩兵
の ドキュメンタリー張りの 戦闘シーン
キューブリック= 2001年宇宙の旅の無知な俺には 驚愕ものでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況