◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/06/07(金) 20:48:05.03ID:VOIv2/dA
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1548489155/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/07/21(日) 17:58:33.33ID:4YR73ocC
>>444
こういう歴史的財産は
各方面が寄って集って “再現” に尽力して
当時のオリジナル状態より良い画質でリマスターしてしまう悪寒
2019/07/21(日) 18:13:48.96ID:tyoKlt9t
>>440
ほじっくていたら、めちゃめちゃ闇深かった。荒れる元に成りそうなので、ここで触れるべき話題じゃなかったようだ。
>>442
>親父が亡くなった時に出てきたブルーフィルム捨てなきゃ良かったかな
多分、高く売れただろうな。
警察と父親の亡霊に悩まされたかも。
2019/07/21(日) 18:13:56.15ID:HYxGeBTl
フィルム自体が状態良ければ映像は出るだろうが、音声が光学じゃなくて磁気だとVTRと同じ問題が
(8mmは方式によるけど磁気使うこともあるんだっけ)
2019/07/21(日) 21:32:45.59ID:tyoKlt9t
世界最大の中国・三峡ダムに決壊の噂、当局打ち消しに必死
https://www.news-postseven.com/archives/20190721_1415727.html
googleの地図で見ると確かに歪んでる。
歪むものとする見方もあるらしい。
2019/07/21(日) 22:05:53.87ID:iZhXfGoJ
Google Earthがソースですっていわれても、このあいだ防衛省が自爆してたのに…
2019/07/21(日) 22:20:34.18ID:m3B/2T6Q
>>448
流れの向きに歪んでるから衛星の画像誤差ではないね
2019/07/21(日) 23:05:32.96ID:tyoKlt9t
これの事か。
イージス調査また誤り 秋田・新屋演習場で2カ所 岩屋防衛相「大変申し訳ない」
https://www.sankei.com/politics/news/190625/plt1906250016-n1.html
何らかの政治的あるいは選挙的理由でそこにしたかったんじゃないのか。
防衛省の役人にはよい迷惑だったんじゃないのか。
2019/07/21(日) 23:24:57.98ID:5djM1vPX
沖縄に空軍基地が必要なぐらいには、そこである必要があるね。
2019/07/22(月) 16:27:14.60ID:K3zg6f5t
飛島とかに作りゃあええやん
2019/07/22(月) 18:47:21.77ID:DhD4PIfK
橋の崩壊を衛星画像から予測できるようになりました
https://www.gizmodo.jp/2019/07/bridge-collapse-forecast-with-satellites.html
ダムは除く?
2019/07/22(月) 21:22:58.63ID:vgiFJ62Z
>そこで、最近の衛星画像の進歩が関係してきます。宇宙から経時的に橋を撮影した何枚もの高精細なレーダー画像を用いて、
>NASAとバース大学の研究者らは実物にミリ単位で正確な建造物の詳細な3Dモデルの制作に成功。

少なくとも人間の目だけではムリ
2019/07/22(月) 22:32:40.93ID:XPxfMyqQ
Googleさんは空気のむらやレンズの歪みも正確に補正したうえでUPしてくれてんだよ!
ふざけんな!
あぁ星が瞬く…
2019/07/22(月) 22:50:45.22ID:Kn3OGotC
>>451
北朝鮮からハワイに向かう弾道ミサイルを迎撃するには軌道直下の秋田県が望ましい。
同様に北朝鮮からグアムに向かうミサイルの場合は山口県が適地。
イージスアショアは自分に向かって落ちて来るミサイルじゃなくてあくまで自分の上空を通過するミサイルを打ち落とすように作られてる。
防衛省や政府の説明がグダグダなのは、そこをごまかして、あたかも自国領土を防衛するものであるかのようなふりをしているため。
2019/07/23(火) 07:59:11.27ID:F0zR+bVI
というか、ミサイルにミサイルってパトリオットの時も命中率酷かった記憶あるけど、マジで当たるん?
2019/07/23(火) 08:06:01.94ID:nxCgFE0x
風間真だってフェニックスでIRBMを迎撃していたじゃあないか。
2019/07/23(火) 12:00:09.71ID:wnA6bxwo
目標に横合いから体当たりして撃墜、SM-3迎撃ミサイル(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180928-00096920/
2019/07/23(火) 22:49:11.57ID:uA5xFkUv
個人的に本日最大のニュース
水とCO2と電気からつくるエコなタンパク質「Solein」は食料危機問題解決に貢献
https://getnews.jp/archives/2182812
窒素はどうするのだ?
2019/07/23(火) 22:56:30.36ID:58USKVb4
無人月探査機を打ち上げ=着陸成功なら4カ国目−インド
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000103-jij-asia
2019/07/23(火) 23:05:22.66ID:uA5xFkUv
探査車付き。
約100億円、オリンピックの競技場に比べると割安な感じが否めない。
2019/07/23(火) 23:12:29.94ID:zAxBOZjl
インドのほうが国内問題山積みでよく100億かけられるなって気がするが…
2019/07/23(火) 23:43:19.48ID:YuXR5Oq+
>>461
窒素固定細菌でどうにでもなるでしょ
2019/07/23(火) 23:47:23.29ID:Mu9n5F3u
>>461
怪しい感じはあるけど
虫を食うよりは抵抗少ないかな
2019/07/24(水) 01:50:31.85ID:vaSqdujW
>>461
空中元素固定装置で…
2019/07/24(水) 05:35:40.19ID:hcGXj/Ru
>>463
ボーイング787の開発費で3機くらい作れる
2019/07/24(水) 08:06:13.85ID:5QbSTvJk
>>461
soleinはどうしてもsoylentを連想させる……
2019/07/24(水) 08:32:37.63ID:nII2VBED
>>461
発酵ってことは、窒素源は他にある
作ってる会社の名前や記事の端々から判断して、正体はおそらく光合成細菌か藻かクロレラだろうな
日本のユーグレナもそうだけど、光合成生物の培養は広い表面積が必要なんで意外に効率が悪い
471名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/24(水) 08:44:08.49ID:pEosoahu
>>461
電力は何に使うのかな?
2019/07/24(水) 09:59:25.72ID:nII2VBED
光源か、保温か、攪拌か
2019/07/24(水) 12:21:03.52ID:5jWsoexz
>>466
俺は虫食平気
エビやカニだって似たようなもんだろ
2019/07/24(水) 12:59:30.20ID:3nQ2CccJ
寄生「虫」という言葉もある。
2019/07/24(水) 15:50:20.01ID:C/mYSex2
>>463
インドの火星探査機は映画ゼログラビティの制作費よりも安かった
2019/07/24(水) 18:03:58.87ID:udIfDI8i
>>474
みんな魚介の寄生虫なんか焼いて一緒に食っちまってるんだぜ
2019/07/24(水) 20:48:56.48ID:k6oxsUJs
太陽光を推進力に変える「帆」、宇宙で展開成功 米団体が製造
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190724-00000011-jij_afp-sctch

宇宙の海は俺の海
2019/07/24(水) 20:54:21.16ID:4QuibIRN
「ヒト型T-HR3」「観戦支援」から「ハンマー回収」まで 東京五輪で活躍する「トヨタ製ロボット」がいろいろすごそう
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/24/news127.html
2019/07/24(水) 21:08:40.03ID:RarnFgBY
>>477
史上初はイカロスくん
2019/07/24(水) 22:08:34.33ID:5alXFCtn
>>478
「フィールド競技サポートロボット(FSR)」
には、価値があると思う。
「トヨタ製ロボット」とあるから、他の会社のもあるのでは?
2019/07/24(水) 22:40:13.06ID:5alXFCtn
>>471
>電力は何に使うのかな?
放電させて、二酸化窒素を空気から作り出す。
それを窒素固定細菌で、固定させる。
だが、同時にオゾンも発生するはずなので、いかがなものか。
多分このネタは投資詐欺の元になると思われる。
2019/07/25(木) 02:09:21.00ID:BHcdZAx1
>>480
HONDA製ロボットとか?しまいに2者で競技に参加し始める
2019/07/25(木) 07:19:58.98ID:QwpEi3nD
IBMの量子コンピューター「IBM Q」は従来型コンピューターと何が違う?
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36729
2019/07/25(木) 07:34:43.64ID:dmVfxiKa
QもIBMが作ってるだけで、また例の量子焼きなまし機じゃなかったっけか?
2019/07/25(木) 19:24:17.56ID:uivUk9Cg
旦はん焼きなまし。焼きなまし〜。
2019/07/25(木) 20:14:51.49ID:t4UR++MN
あなたは本物を見分けられる? AIがつくった「フェイク顔写真」の驚くべき精度
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190725-00010000-wired-sctch

〉人工知能(AI)が生み出したフェイクの顔写真が「本物」と認識されるのかを調べることにある。
〉「チューリング・ビューティーコンテスト」と呼んでもいいかもしれない。
2019/07/25(木) 22:19:29.35ID:7XIVHarl
>>482
アシモか。あの技術はどう発展したんだろう。
ジェット機の技術と合わさって空飛ぶ機械○アシモに成ってるとか。
大赤字の日産はもう無理なんだろうな。
>>486
ゲスな俺には「フェイク顔写真」とは、別の「フェイク写真」の技術が気に成る。
2019/07/25(木) 22:45:10.50ID:4VttURdf
火星探査機『キュリオシティ』の画像に“エイリアンドーム”らしきものが

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Weeklyjn_19533/
2019/07/25(木) 23:02:37.23ID:7XIVHarl
二つほど。
世界初となる商業規模の核融合炉が2025年に稼働を始める予定、日本を含む35カ国が協力
https://gigazine.net/news/20190725-nuclear-fusion-iter-clears-milestone/

ニュース速報@SF/FT/HR板 Part83
852名無しは無慈悲な夜の女王2019/01/20(日) 17:10:00.72ID:n3ROtMQf
“地上の太陽”でエネルギー問題解決へ 日本がリードする新核融合炉、建設大詰め
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190120-00000524-san-sctch 上の太陽
の続報。
別に”日本がリードする新核融合炉”ではなさそうだ。


ハワイ・マウナケア山で新天文台建設反対のデモ続く。すでに13基が並ぶ先住民の聖地
http://japanese.engadget.com/2019/07/24/13/
完成想像図は、天文台Thirty Meter Telescopeだそうな。
天文台と言うより砲台に見える。
見えるよね?
2019/07/26(金) 11:01:05.13ID:fYiA90iZ
>>487
2〜3年前フレンダーみたいな自律型のバイク(左右キョロキョロして可愛w)発表してたような
2019/07/26(金) 12:40:28.54ID:h05yUGA2
フランス陸軍がSF作家を雇ったことが判明、「未来の脅威に備えるために」

軍の人間では思いつかないような「未来の脅威」を想定するため、フランス陸軍が4〜5人のSF作家を雇い入れたことが判明しました。
未来にはどのようなテクノロジーが使われ、軍の戦略にテクノロジーがどう影響するかといった点を想定したSF作家のシナリオは「トップシークレット」の扱いとなっています。

https://gigazine.net/amp/20190726-france-military-science-fiction

誰だよ
2019/07/26(金) 12:54:48.60ID:vOr4L2/x
フランスといえばジュールベルヌに決まっている
2019/07/26(金) 13:40:24.97ID:xvldhpVK
>>487
アシモの開発陣は米軍のコンペに参加する為に丸ごと退社して別会社作って
その後 Google かなんかの傘下になったような…
2019/07/26(金) 13:43:55.47ID:Rf+T0U/i
ベルヌよりも先に月世界への旅を構想したシラノ・ド・ベルジュラックもいるだろうな。
剣豪だから宇宙人相手に無双もできるぞ。
495名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 15:55:21.12ID:/8N1+m5J
>>489

下のほうの記事
アーサー・C・クラークの「楽園の泉」みたいに円満にいかないものか
2019/07/26(金) 16:01:29.71ID:ITgoM5Ei
貸してくださいねーで儀式して静かに清浄に使ってくれれば
別に日本の神はブーブー言わん気が
2019/07/26(金) 18:08:27.24ID:/0FEc/m9
>>493
それは東大発のベンチャー企業だったシャフト。2012年に設立、2013年にグーグル傘下に入ったが、
結局グーグルは2018年にシャフトの事業を終了して部署は解散した。

ASIMOの方は2018年に一部報道で開発中止が報道され、
ホンダもヒューマノイドロボットの開発自体を終了したわけではないとしながらも大筋ではこの報道を認めた。
既にASIMO開発スタッフも多くが他部署に異動したという。
2019/07/26(金) 21:18:00.83ID:pdChCKaO
>>495
>>496
あの記事で見てほしかったのは天文台の想像図なんだけど。
>>497
ホンダ車がトランスフォームする可能性があるということかな?
2019/07/26(金) 21:24:46.55ID:NP9LAUhN
トランスフォームなんぞニッサンはもうやっちゃってるからな
https://www.youtube.com/watch?v=hDJYN9PW6gY
2019/07/26(金) 21:35:07.79ID:/0FEc/m9
>>491
たしか、ハヤカワの世界SF全集で最後の方の巻に
ドイツとフランスの(刊行当時だから60年代の)現役SF作家の作品を収めた巻があったような。
でもその後の半世紀でどうなったでしょうかねえ。
ドイツはマルぺもあるしSF文壇は今でも存在してそうなんだけど、フランスはどうなんだろ。
バンドデシネの方ではルネ・ラルーとかメビウスとかSF/ファンタジーの大作家がいるけど、
フランスのSF小説家って聞いたことない。
501名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/26(金) 23:13:18.72ID:W+1+p+Og
オバマ前大統領も絶賛する現代中国最大の怪物、ついに日本上陸。空前絶後のその小説は、一体何が凄いのか―劉 慈欣『三体』大森 望による訳者解説
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00003590-allreview-life
2019/07/26(金) 23:20:03.29ID:g43b2Umv
>>420
ステマですか
2019/07/26(金) 23:44:09.81ID:BiJwmYBG
ステルスしてませんね
2019/07/26(金) 23:54:45.20ID:1s+nMaML
>>500
最近だとオマルの人がいたじゃないか
なんか国内のSF賞取ってたはずだし、訳されてないだけだと思う
2019/07/27(土) 00:27:49.82ID:Bm0HX3fn
「ソーラーパネル幹線道路」は失敗、次世代パネルで再挑戦へ フランス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190726-00000038-jij_afp-sctch
2019/07/27(土) 00:32:53.17ID:xoXJh5/K
圧電素子で直接電気取り出した方が効率いいんじゃねぇの?
2019/07/27(土) 01:24:11.10ID:UhzSLNgx
>>500
ピエール・ブール「猿の惑星」
2019/07/27(土) 15:08:02.69ID:oWbbtVcv
2029年月面の旅はトヨタのキャンピングカーで! JAXAと新月面車開発、どんなクルマ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00010002-norimono-bus_all
2019/07/27(土) 18:33:51.08ID:yex7SMLh
民間ロケット4号機、宇宙届かず=異常検知、エンジン停止−北海道
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072700373&;g=int

どうせ他人の金だ、また口先三寸で金集めりゃいいや
2019/07/27(土) 18:37:33.72ID:Y0/EyCGs
俺は出すけどな
2019/07/28(日) 09:03:49.14ID:hF2trOmB
東大中退と言うのが売りの一つだが、何か根拠が有ったのだろうか?
2019/07/28(日) 13:39:57.18ID:hF2trOmB
三重県南東沖でM6.5の深発地震 津波の心配なし
宮城県で震度4「異常震域」
https://weathernews.jp/s/topics/201907/280331quake/

不思議だ。
2019/07/29(月) 20:56:04.84ID:Eov9TjMo
ラーメンスープで車が走る? カップ麺食べてバイオ燃料に 大学で研究
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00010000-sanyo-l33

いざとなったらデブを燃料にできるな
2019/07/29(月) 22:14:36.53ID:awrm8Af/
肉は霜降りだしな。
でも、イグノーベル賞候補だな。
イグノーベル賞では、日本強いな。
2019/07/29(月) 22:24:45.49ID:KdabEA5h
天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000004-binsider-int

全天観測で衝突の可能性がある小惑星は特定済だと思っていたが
2019/07/29(月) 22:34:10.21ID:awrm8Af/
ステルスマーケティング、ステルス爆撃機、ステルス戦闘機。
ステルス機能が付いた小惑星だったに違いない。
2019/07/30(火) 04:38:51.23ID:hzCoz2WX
軌道によっちゃこの大きさでは見つけられなくてもしかたない
今見つかってる地球近傍小惑星の中でもかなり小さい方に入るんじゃないかな
518名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/07/30(火) 21:37:29.42ID:5RRkmDWn
永井豪さんに仏芸術文化勲章「シュバリエ」 アニメ「グレンダイザー」でファンも多数

https://www.sankei.com/life/amp/190730/lif1907300029-a.html

おめでとうございます
2019/07/30(火) 22:31:57.94ID:28A+7t7e
イナゴ型宇宙人がロンドンに多数現れる、火星人地球大襲撃という映画をご存知だろうか。
まずは、こちらの動画から。(デリケートな人は注意)
invade Las Vegas!
https://www.youtube.com/watch?v=D7pXnEuh-Tk


https://news.livedoor.com/article/detail/16852580/
2019/07/30(火) 23:06:16.64ID:CZoeEG3+
>>518
えっ、ダイナミックプロダクションじゃなくて永井豪個人なの!?
2019/07/30(火) 23:12:42.52ID:47kAodPd
>>520
むしろ個人以外が勲章を受勲することってあるのか
漫画のプロダクション制以上の集団作業である映画でも監督個人が受勲しているだろう
2019/07/30(火) 23:41:55.44ID:UBxI3dzI
>>519
超ハードボイルドなクオーターマス博士 が活躍する 英国製
SF 映画だっけ 。 このシリーズでは原子人間しか見たことない な
宇宙飛行士が 謎の生命体に寄生されると言う 遊星からの
物体 X 風 の話。
2019/07/31(水) 00:38:02.62ID:j/KqY/9z
>>521
ネタにマジレスはSF板の華
2019/07/31(水) 11:13:56.69ID:sGXh8Plw
さいとうたかを「>>521君のいうとおりだ」
本宮ひろ志「全く持ってそのとおり」

CLAMP「……」
2019/07/31(水) 11:54:28.17ID:HgmnmjyD
…ネタっていうかポイントがわからんのよw

永井豪はフランスのTVに出た時、輸入アニメvs国産コミックみたいな討論番組で
番組中で相手方がメビウスだと気がついて「あなたのファンです」って言ってそれ以来交流があったって話が好き
2019/07/31(水) 13:12:51.33ID:i3ElcAxg
新たな物理学に突入か、固体の中を動き回る謎の粒子
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190731-00057153-jbpressz-sctch
2019/07/31(水) 13:30:05.67ID:i3ElcAxg
>>525
グレンダイザーとかロボット物が評価されたなら石川賢の方がプライオリティが高いっことじゃない?
まぁネタなんだしどうでもいいけど
2019/07/31(水) 15:37:03.96ID:NFcQAJmA
>>520
ダイナミックプロって手塚の虫プロと違ってアニメ制作はしてないんじゃないの?
2019/07/31(水) 16:31:13.46ID:tQ+N6f1b
>>527
石川賢はゲッターロボ
グレンダイザーは主に東映でキャラメカデザインのみって感じだろうな
しかし永井はそれ以外にもデビルマンとかあるし
2019/07/31(水) 16:37:08.05ID:EU4dhVf2
>>526
>>261の解説記事みたいなものだね
未知の波の上のフォノンの可能性が高いだろうと
2019/07/31(水) 18:04:26.53ID:dmexnKCY
そんで今年のSPTアイズナー賞アジア部門はタラレバ娘デショ
2019/07/31(水) 19:09:48.77ID:nI4Nbvuu
蒼き流星
2019/07/31(水) 19:19:41.87ID:WQEY2jks
よくわからんボケにうわ言みたいなツッコミ
2019/07/31(水) 21:05:48.59ID:GHsKQytc
さては大阪人だな、ここは反社出入り禁止だぞ
2019/07/31(水) 21:37:04.06ID:WXZCb38x
君のギャグセンスは日本中どこでも通用しないから自信持て
2019/07/31(水) 21:44:57.74ID:sN+mRmIt
脳に電磁刺激を与えれば、高齢者の記憶力が“若者並み”に改善される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190731-00010000-wired-sctch
537519
垢版 |
2019/07/31(水) 22:08:12.33ID:UVc8pVWx
>>522
良くご存知で。
うろ覚えの内容から、タイトルにたどり着くまでだいぶ検索した。
これ絡めて書いてみただけで、
ラスベガスにイナゴが大襲来してそこそこ大変なことに成ってると言う記事を紹介したかっただけ。
2019/07/31(水) 22:29:30.54ID:+kleEmbI
>>536
早く保険適用にならないかなぁ
2019/07/31(水) 22:31:24.98ID:UVc8pVWx
インターステラテクノロジズが12.2億円の資金調達を完了
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00010002-sorae_jp-sctch
この前
>民間ロケット4号機、宇宙届かず=異常検知、エンジン停止−北海道
こんな記事が有ったばっかりなのに。
2019/07/31(水) 22:50:29.70ID:WXZCb38x
失敗はつきものなんで
2019/08/01(木) 01:27:35.48ID:XsOinaSo
>>537
レスありがとう 。そうですか、昔 映画 宝庫という雑誌が
ありました 。
この雑誌の SF 映画特集の巻末に かなり充実した
SF 映画 インデックスが乗って いまして
この「 火星人地球大来襲」も いつかは見たい一本だったん
ですけど もうその熱意も消えましたわ。
2019/08/01(木) 11:05:48.65ID:+7LbpQn/
映画「シン・ウルトラマン」2021年公開 庵野秀明さんが企画・脚本
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1908/01/news068.html
2019/08/01(木) 12:25:42.34ID:M9/dJto/
>>542
本業やれよ
2019/08/01(木) 12:35:05.57ID:tBrc56Fh
シン・仮面ライダーでもシン・ガンダムでもシン・サザエさんでもなんでもやりまっせー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況