【IDなし】SF系アニメを語る 第105話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/01(月) 06:46:34.97
!extend:none::1000:512

SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>950が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
【IDなし】SF系アニメを語る 第104話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1560043768/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
2019/08/12(月) 09:14:55.40
現代っ子「ロボットって自動で動くものですよね?何でロボットを人間が操縦するんですか?」
2019/08/12(月) 09:24:59.87
SFが20世紀に宇宙ネタに傾倒し過ぎて自らの首を絞めた

コンピューターやネットを題材にしたサイバーパンクとかは大して流行らず萎んだ
バイオテクノロジーやDNA解析とかのも全然

科学技術がもはや大したネタにならないのだからSFも終わる
2019/08/12(月) 09:26:25.78
そろそろガラットくらい作られてもいい頃
2019/08/12(月) 09:28:42.11
ペッパーくん「ボクがいます」
2019/08/12(月) 09:30:06.51
ルンバとかもうあるじゃん
2019/08/12(月) 09:46:08.78
>>718
スーパーハッカーがカチャカチャターン!
2019/08/12(月) 09:58:27.15
男の子と女の子がとどめの一撃の時に声合わせて「いっけ〜」て言うの
2019/08/12(月) 10:06:08.43
パシフィックリムがなんかかわいそうだったな
コクピットが真っ先にやられて普通はなんであんな弱いところにあるんだよ!なんだけど
昔の日本人が見るとあーマジンガーZか〜とわかるw
2019/08/12(月) 10:41:12.46
ミサイルや砲弾を撃ち込んで破壊すりゃいいのにアホかと
2019/08/12(月) 13:54:59.77
爆殺すると体液で広範囲が汚染されるので
カイジューはできるだけ捕まえて狩らなきゃならんから
ってのが設定だったかな。
2019/08/12(月) 13:58:22.73
でも体組織は漢方や珍味として裏で取引されてるという
2019/08/12(月) 14:12:48.23
巨大ロボット物って破綻してるよな
734名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/12(月) 21:22:52.90
小型ロボットもの作ろう
2019/08/12(月) 21:26:06.60
40年前からそんな話…
ガウォーク企画が通れば良かったんだよな
2019/08/12(月) 22:01:48.37
ゴジラが自然災害の擬モンスター化だとか、ウルトラマンが神様仏様だとか、
大きなモノは多神教の国として拝める対象にしてるだけだろ
拝むメカが巨大人型なので動く観音像だから凄い、強いって分かりやすさだろ
2019/08/12(月) 22:15:45.84
怪獣モノの変形でしかない
2019/08/12(月) 23:56:38.75
いつまでも解脱しない人類に絶望して、今生の現生人類の最終的解決をするため
日本各地にある大仏を依り代として仏が現代に蘇って破壊の限りを尽くすというのはどうだろう
もちろん人類もただやられるだけでは無く、現代兵器とのガチンコバトルを繰り広げる
2019/08/13(火) 00:24:08.34
>現代兵器とのガチンコバトルを繰り広げる

なんと罰当たりな
740名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/13(火) 06:49:03.13
ありふれた職業で世界最強は総集編でしたペドアニメ
ナカノヒトゲノム【実況中】は実況関係ないゲームしてるだけ
ノリが最遊記に似てる
ベタななれ合いしているだけ
糞つまらん駄作
741名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/13(火) 07:12:05.87
かつて神だった獣たちへもつまらんな
南北戦争の時代設定で、ドラゴン倒してたな
原作付きなのに
ここまでつまらんとか奇跡だよ
どんだけ原作がダメなんだろうかw
2019/08/13(火) 07:26:27.44
アニメとか漫画とか99%は駄作
2019/08/13(火) 07:46:53.23
押井が最新刊で95%って言ってたお。
でも駄作があるから5%の名作評価を成り立たせてるとも。
2019/08/13(火) 08:58:36.74
玉石混交でいろいろ出せる状況の中だから良作が生まれる
2019/08/13(火) 09:07:14.77
押井に言われてもなあ…
2019/08/13(火) 09:19:43.93
押井押井ナーもうちょっとー
2019/08/13(火) 09:35:52.95
巨大人型ロボットでやって欲しいのは、ガンダムで言い出した作業機械としてのみの作品だな
スペースコロニーや、今更だってならリングワールドを作る巨大人型ロボット
現場での喧嘩でしか戦わない
2019/08/13(火) 09:36:50.15
パトレイバー?
ウォーカーマシン?
2019/08/13(火) 09:38:14.54
ゲームならね
2019/08/13(火) 09:39:22.73
車輪が存在しない世界でないとありえないな
2019/08/13(火) 09:42:33.62
車輪にかなう移動手段はない
2019/08/13(火) 09:43:53.17
ニ足歩行にする意味が全くない
2019/08/13(火) 09:48:31.38
やっぱムカデ型だよね
2019/08/13(火) 09:48:42.98
宇宙でって言ってるのにw
2019/08/13(火) 09:54:54.05
マウント取らせろーマウントー!

ところでSF人口の減少はどうにかならんのかねマウント取らせろーマウントー!
2019/08/13(火) 09:58:36.72
宇宙こそ人型の必要ないよな
2019/08/13(火) 10:00:15.61
ボールがコスパ最高なのは確定的に明らか
2019/08/13(火) 10:14:21.13
球状の必要がないしアームも不要
2019/08/13(火) 10:15:26.04
存在も不要って言い出すんでしょ
やれやれ
2019/08/13(火) 10:19:56.58
宇宙空間の無重力の環境なら
超小型の宇宙ドローンのようなもので建造物や資材に丈夫なワイヤつないでそれでウインチ巻くのが
一番効率良くて手っ取り早いよな
重力なくて剛体で支える必要ないわけだし

腕とか脚とか無駄な重量物だし不要なモーメントも邪魔になるだけ
2019/08/13(火) 10:23:17.87
ISSのマニピュレーター「はぁそうっすか」
2019/08/13(火) 10:27:14.88
実験用の汎用型マニュピレーターと建設用機械を一緒にすんなよ
人がスコップで土をすくうのをショベルカーとかブルドーザーをくらべるようなもの
2019/08/13(火) 10:29:20.50
>>747
一応言っておくとリングワールドにはミノフスキークラフト程度の物理的整合性しかないぞ
2019/08/13(火) 10:39:09.38
>>763
ネットではミノフスキークラフトは最強で最凶だからなぁ…

話題にした途端に全ての住人が逃げ出す
2019/08/13(火) 10:41:23.16
>>764
という事にしたいのかw
2019/08/13(火) 10:42:24.67
>>762
その説明だと、結局はスコップ必要じゃん、になるような
2019/08/13(火) 10:45:48.20
>>757
パイロットが必要な時点でコスパは悪いよ
2019/08/13(火) 10:47:13.79
なんでも「ドローン」と言うのはわざと頭悪い発言してるのか
吊り下がった蜘蛛みたいな一次元の動きしかできなそう
蜘蛛でも足を使えばジャンプで自由に動き回れるけど
2019/08/13(火) 11:09:29.49
ビームローターでドローン飛ばせばいい
2019/08/13(火) 11:10:20.89
巨大人形兵器の場合、乗り込み操縦式とは言うが
実際の相乗は搭載されたコンピューターがやっていて
中のヒトは方向とスピードの指示を出してるだけだし

射撃砲撃等の火器管制もFCSに任せっきりで
中のヒトはトリガーを引くくらいしかしないんだから

乗り込み操縦式というよりドローンにヒトを乗せてるってだけなのが実態なのよね
2019/08/13(火) 11:10:58.68
>>768
跳び上がるのに足とか効率悪いし無駄な故障が増える
2019/08/13(火) 11:11:31.64
>>770
人が乗る必要無くね?
2019/08/13(火) 11:14:22.53
人が乗る巨大な人型ロボットというのから脱却しないと
ますます終わるぞ
2019/08/13(火) 11:22:50.01
車とか建機とか動かすと、機械を操縦するのって単純に楽しいって思う

兵器として合理性があるのかないのかは別として
乗り込んで操縦してみたい機械の究極ではあるなw>巨大ロボ
2019/08/13(火) 11:25:01.40
>>772
戦車は3〜4人乗り込んでるけど
アレの車長だけ人間で他は機械化した…みたいなモノじゃネ?
2019/08/13(火) 11:29:01.56
>>771
スラスターは推進剤が必要で重くなる
2019/08/13(火) 11:31:54.37
一人一台のスーパーコンピュータなみの携帯端末を持ち歩いてる
爆熱
↑効率悪すぎだろ
脳に直接入力すればいいのに

と30年前の人は思うだろうな
2019/08/13(火) 11:36:47.60
>>774
じゃあ娯楽で人型ロボに乗って操縦する物語でいいじゃない
2019/08/13(火) 11:41:16.94
>>776
スラスター無しで飛び上がるとかいう危険行為はしちゃダメだ

人間ってのは3〜4mの高さから落ちただけで重症を負う危険性があるし
7mを超えたら死亡する確率が高くなる

着地の衝撃を緩和する機構無しで飛び上がるとか危険極まりない
2019/08/13(火) 11:43:50.79
戦争モノにするのが間違い
2019/08/13(火) 11:45:06.63
飛び上がるなんて敵に的にして撃ってくださいというくらいアホな行為
2019/08/13(火) 11:48:52.54
>>778
年に一回か二回娯楽でサーキットを走ったりするが…
アレが物語りになるとは思えんなw

せめて、F1レーサーを本気で目指す才能あふれる若者…位でないとw
2019/08/13(火) 11:49:06.57
>>779
頭にタケコプターをつけたらどうか
2019/08/13(火) 11:50:19.78
>>782
IGPXは面白かったぞ
2019/08/13(火) 11:50:22.42
>>779
操縦室が縦長で座席が上下移動して吸収すれば良い
その縦長の操縦室が脱出カプセルでもあってミサイルのごとく射出されると
2019/08/13(火) 11:54:25.24
>>779
宇宙って言ってんだろハゲw
2019/08/13(火) 11:56:28.41
飛び上がるだけで戻ってくる機構つけないとそのまま宇宙の藻屑やぞ
2019/08/13(火) 11:57:24.37
宇宙でジャンプで飛び上がるって不要だろ
2019/08/13(火) 12:00:14.84
>>775
戦車に人の乗る必要がない
2019/08/13(火) 12:03:04.94
ミサイルに人間の操縦者が必要というようなもの
2019/08/13(火) 12:11:04.93
>>787
それこそワイヤーで戻れるようにしておけばいい
足とワイヤーで蜘蛛ロボットだ
2019/08/13(火) 12:11:58.60
ワイヤーだけで良くね?
2019/08/13(火) 12:15:21.79
搭載するなら


スラスター >> ワイヤー >>>>>>>> アーム >>>> ジャンプ用の足


だろうな
2019/08/13(火) 12:15:21.96
>>792
ワイヤーは引く方向にしか力が働かない
重力がある環境なら多少ましだが
2019/08/13(火) 12:17:32.51
スラスターは推進剤を加速するための推進剤を加速するための…と推進剤が対数的に増えていく
空気中なら推進剤の心配はないが
2019/08/13(火) 12:18:47.19
やっぱ未来の戦争はカルネージハートやな
2019/08/13(火) 12:26:17.42
宇宙でスラスター無しなんて自殺行為
2019/08/13(火) 12:28:48.47
宇宙で作業って巨大な建造物コロニーの外壁にへばり付いて作業するだけでしょ
2019/08/13(火) 12:34:07.33
>>790
人間魚雷のことかーっ!?
尚日本製品以外は行って帰ってくることを想定している模様
2019/08/13(火) 12:36:30.67
外壁にワイヤー数ヵ所つないでそのワイヤー伸ばしたりたぐって移動でいい
緊急用に脱出ポッドにスラスター推進つけとく
2019/08/13(火) 13:44:14.38
>>798
遠心重力式のコロニーの場合 「へばり付いて」 というイメージとは程遠く
外壁から 「ぶら下がってる」 というのが正直なところ

油断してるとこんな絵を描いてしまうぞw
(アニメでは修正されるかと思ったが全然されてないw
2019/08/13(火) 14:06:12.37
ワイヤーで吊り下がって作業するロボットで正解だな
2019/08/13(火) 14:37:27.25
スペースフチコマ
2019/08/13(火) 14:53:17.03
足もいらんよね

ワイヤーでブラ下がるボールでいい
2019/08/13(火) 15:29:45.28
円環式でも円筒式でもあのテのコロニーやステーションを
外側から組み立てようなんて考えるのがどうかしてるわw

天井に部品組み付けるみたいなもので非効率なことおびただしいw

骨を先に作って内側から部品を載せて行くのが普通やw
2019/08/13(火) 15:46:54.31
宇宙のメリットは無重力なのに
莫大な手間やコストかけて重力を作ろうとかアホすぎ
2019/08/13(火) 16:29:49.11
重力に魂を縛られた人々
2019/08/13(火) 17:16:42.16
無重力ってそこまで便利でもないからな
ものを固定したり材料の投入とかも重力ある程度ある方が楽じゃね?
2019/08/13(火) 17:21:42.74
そんななんとなくのために莫大なコストかかるんですよ
2019/08/13(火) 17:27:12.45
無重力でいいなら建造費も維持費もメチャクチャ安上がり
2019/08/13(火) 18:47:17.12
長期間の無重量環境での生活は健康に悪いって、既に常識だと思ったが…
2019/08/13(火) 19:58:25.49
みのもんたが番組で無重力を紹介すれば簡単にひっくり返るヨ
2019/08/13(火) 20:03:48.01
無重力でずっと暮らす分には大丈夫
2019/08/13(火) 20:08:18.39
杉浦日向子の百物語の「地獄に落ちた話」みたいネ
2019/08/13(火) 20:10:02.32
無重力1世から無重力2世3世とだんだん適応して新しい世代へと進んでいく
2019/08/13(火) 20:18:10.54
骨が要らなくなって最終的にはクリオネみたいに
2019/08/13(火) 20:22:22.08
重力の業病、ヘルニアと痔から人類が解放された瞬間である
2019/08/13(火) 20:26:31.68
重力に逆らい頸椎で支える負担が減ってより頭脳が大きくなる
また内臓を骨盤で受け止める必要がなくなり大きく開いて出産が楽になる
胎児の頭脳がより大きくなって生まれてきてますます頭脳が大きく発達する
2019/08/13(火) 20:28:19.55
>>816
骨は体内カルシウムバランス調整のためのものだぞ
身体を支える機能は副次的なもの
2019/08/13(火) 20:30:13.76
>>816
海で暮らしているクジラやイルカの骨は無くなっていない
2019/08/13(火) 22:04:29.95
宇宙関連の話はSFニュー速にチョイチョイ流れてくるのに、みんな読んでないんだなw

無重量環境下の長期生活で一番ヤバイのは
頭蓋内の圧力が高まっちゃって脳や脊髄にダメージが来るってヤツかな…

何億年もかけて1G1気圧環境下に適応したんだから
突然無重量環境で生活ってのはやっぱ無理があるのよ

当たり前と言えば当たり前の話だったんだが
個人的にスゴク想定外だった…w
2019/08/13(火) 22:15:06.49
アホやな
適応した個体だけ生き残るんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています