銀河英雄伝説 素朴な疑問168

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/07/20(土) 23:49:41.01ID:l70x0N3q
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問167
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1551155025/
2019/09/14(土) 23:54:18.02ID:B2uEIrlT
>>433
アッテン煽りすぎ・・・そのとばっちり受けたのがエドウィン・フィッシャーかな
2019/09/15(日) 12:03:07.89ID:dRnM/UcT
>>441パイカルか懐かしい
2019/09/16(月) 21:58:38.71ID:ovTQnjuB
戦闘中に宇宙服着ない珍しい作品
2019/09/16(月) 22:57:33.38ID:bIexgDra
>>444
原作1巻じゃそうしてたんだよ
2019/09/17(火) 20:52:31.52ID:C+Sg9/lf
階級は上級宙将、一等宙佐や三等宙尉とかになるの?



【ヤマト発進!】安倍首相「宇宙作戦隊を創設する。航空宇宙自衛隊への進化も、もはや夢物語ではない」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568719654/
2019/09/17(火) 21:15:06.50ID:W59V9Q6g
>>446
軍の大半が宇宙軍で陸海空軍はその付属物だから、大佐や少尉。
2019/09/17(火) 21:16:10.89ID:W59V9Q6g
>>446
って、現実での階級の話かよ。(空白があいていたから読み飛ばしたw)
2019/09/17(火) 21:30:20.68ID:N29d6NVo
宙佐、宙尉は宇宙戦艦ヤマト2199だったな。
2019/09/19(木) 20:27:51.52ID:h5+2ENrJ
宙尉というと、ハン・ソロと並んでミレニアムファルコン号のコクピットに座っていそうなイメージ
2019/09/20(金) 17:35:31.11ID:LNoEBA56
ネトゲやってたら味方の足を何度も引っ張るヤンウェンリーと、すぐ負けて
乗艦が沈むラインハルトに遭遇した ゲームとはいえそんな名前を名乗るならせめて
原作のキャラにふさわしい行動してもらいたいものだ わっはっは… 
とりあえずフォークに変えろヤンウェンリーもどき
2019/09/20(金) 21:43:30.02ID:CXsWZ9Yj
昔アクセスしてたパソ通ネットに、「ヤン」さんと「ゆりあん」さんがいたなぁ
あとミッターマイヤーをもじったような名前の人もいたようないなかったような
2019/09/20(金) 21:51:12.45ID:TxZrsKik
なんてゲーム?
2019/09/21(土) 07:33:35.09ID:zlTG7acI
卑怯で臆病で策謀好きなビッテンフェルト
突撃してすぐ消耗するミュラー 豆腐ミュラー
2019/09/21(土) 09:26:51.69ID:zAyy+kl9
泣き虫オーベルシュタインの熱血真っ直ぐ諫言
2019/09/21(土) 09:42:52.66ID:WIrXg0nn
なんか原作者中にあったよな
軽薄で女好きのミッターマイヤーとか
2019/09/21(土) 21:42:53.00ID:PwyAl2nF
五輪やW杯みてもドイツ選手の名前にミュラーやシューマッハはあるけど
オーベルシュタインやロイエンタールは見かけないな
2019/09/21(土) 23:58:23.17ID:7FPStzpW
直訳すると
オーベルシュタイン:上の石
ロイエンタール:残念な谷
どちらも独系ユダヤの苗字なので、イスラエルにならいるかも?
2019/09/22(日) 11:28:52.65ID:+hwDwqQ/
実名のキルヒアイスさんもどこかにいるのかね
ローエングラム(ミューゼル)と出会わないことを祈る
2019/09/22(日) 19:51:48.75ID:gUE5XSjy
3巻の査閲会が一番面白いね
2019/09/24(火) 13:45:11.83ID:ln6eUBk/
ヤン・ウェンリーはハンサム?
フレデリカとユリアンが美化している可能性もあるが
2019/09/25(水) 09:03:23.13ID:nR7qnEtp
>>461
そのへんは作中に書かれている通りなのでは

ハンサムといえないこともないレベル、ただしフレデリカが見ると宇宙一、と
2019/09/25(水) 10:16:08.93ID:cwIGLRk/
>>462
そんな事書いてあったか?
「ごくありふれたハンサム」とか「見る者によっては、多少ともハンサムに思えるようである――
たとえばフレデリカ・グリーンヒルなどにとっては。」という記述しか見当たらんが。
2019/09/25(水) 12:34:10.14ID:v40qWMXh
>>461
OVA版と道原版銀英伝のヤンはハンサムだった
2019/09/25(水) 17:18:12.20ID:aznHZbiR
フレデリカ「亡き夫の姿を醜く描いた者は圧殺刑に処します」
2019/09/25(水) 17:41:26.32ID:kOXpJHfO
宇宙一ってのは、カイザーとの会見に向かう前に
「ちょっと宇宙一の美男子に会ってくるよ」
「あらずれてる、ちゃんとしなきゃだめですよ、宇宙で二番目の美男子にお会いになるんですから」
みたいなイチャイチャからじゃないかな
その後のこと考えると泣ける…
2019/09/25(水) 18:47:38.17ID:OwJ8L5UE
ヤンが美男子って単語を使ったってことはラインハルトを子供扱いしていた?
2019/09/26(木) 02:45:38.33ID:IPFAQN9P
ブンデスリーガのボルシアMGにミューゼルいるよ。
2019/09/26(木) 05:56:06.72ID:TNNcc9T0
>>463>>466の記述をまとめれば、だいたい>>462の内容になってるじゃないか

お前ら本文を一言一句そのまま引き写さないと意味が通じない発達揃いかよ
2019/09/26(木) 06:05:46.18ID:C/bhy+Lq
人は他人を小馬鹿にする感情から逃れられませんから
471名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/27(金) 01:19:53.68ID:TRr9H2UJ
キルヒアイス勲章をもらったのって、ミュラーだけ?
2019/09/27(金) 05:58:09.12ID:lLltTdeH
>>469
銀英伝の狂信者にとっては経典を一字一句でも改変することは大変な罪だからね。
2019/09/27(金) 06:04:35.31ID:Nr3Wxz14
>>472
イスラム教やキリスト教の原理主義者みたいな、テロ起こす過激派がいないことが救いだな
2019/09/27(金) 07:25:06.66ID:kVeq969X
同盟の方に宗教あったかな?
2019/09/27(金) 09:12:17.48ID:sBJrJ+Ga
地球教関連の説明で宗教関連も出てるよ
2019/09/27(金) 12:50:53.77ID:DDg4d2Mq
あと輪廻転生を唱える宗教の聖職者が同盟のテレビに出演してて、「肉体的な死を軽視してる」とヤンが不快がる描写もあるな
2019/09/27(金) 13:08:25.16ID:Nuy41MWN
フェザーンは遷都したから帝国領になったの?
2019/09/27(金) 13:13:25.21ID:lLltTdeH
死の辛さを軽減を考えないのに敵の砲火の前に部下の身をさらしてるのか?
2019/09/27(金) 15:33:02.44ID:1etmIb/W
>>477
建前上は成立時点からずっと「内政自治権が認められてる」だけの帝国領だ
あれだ。ものすごくざっくり言うと、今の香港の一国二制度が崩壊して中華人民共和国の首都になった的な感じだ
2019/09/27(金) 18:03:02.78ID:nQYaeDoV
>>479
香港独立奮闘記としてみるとフェザーンを応援したくなるな。
まあ、トップが陰謀家(笑)じゃあなぁ…
481名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/27(金) 19:44:14.86ID:TRr9H2UJ
オフレッサーの強さってやたらと好調されてねーか?
ミッターマイヤーロイエンタールシェーンコップあたりが本気になったら普通に負けるだろ
2019/09/27(金) 19:44:39.91ID:TRr9H2UJ
すまん
「誇張」
2019/09/28(土) 01:23:48.26ID:seHqg9cT
ミッターマイヤー自身が、オフレッサーに戦場で会ったらすっ飛んで逃げる、って断言してるぞ
2019/09/28(土) 01:50:19.09ID:rv0+hQy8
>>481
さすがにそれはねーわ
2019/09/28(土) 03:47:46.03ID:ZdC8UE7s
>>483
もちろん知ってるが「俺なら勝てる」ってセリフはミッターらしくないだろう
2019/09/28(土) 07:46:41.39ID:QnhQGCPp
>>483
ミッターマイヤーは嘘つきだな
戦場で会ったのにすっ飛んで逃げなかった
2019/09/28(土) 08:00:53.94ID:QVZjHMNK
フリカッセという料理を知ったのはオフレッサー閣下のおかげ。
ぶっちゃけるとチキンのクリームシチューだったが。
2019/09/28(土) 08:01:21.23ID:jPWVy5+x
いや、双璧のどちらもまともにやって勝てる気がしなかったから、自分たちが逃げる直線上に落とし穴設置させるとかいう滑稽なことやってたのでは
2019/09/28(土) 08:01:21.43ID:jPWVy5+x
いや、双璧のどちらもまともにやって勝てる気がしなかったから、自分たちが逃げる直線上に落とし穴設置させるとかいう滑稽なことやってたのでは
490名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/28(土) 09:23:00.25ID:ZdC8UE7s
「生きたまま」引きずってこいという「カイザー」のとんでもないお達しがあったからな
2019/09/28(土) 09:37:26.90ID:uDgX8ZnN
あの命令なければ通路に火を点けておしまいだよな?
2019/09/28(土) 09:39:42.82ID:uDgX8ZnN
オフレッサー回りでおかしいのは銀英伝はヨーロッパ文化のはずなんだから捕虜になるのはちっとも不名誉じゃなくて身代金なしに返還してくれてラッキーとなるはずなのに東洋的価値観を持ち出して離間策になってしまうところ
493名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/28(土) 09:40:14.19ID:ZdC8UE7s
本来、オフレッサーはあんな小細工にはまるほど御しやすい男ではないんだけどな
あの展開にしないと双璧が降格させされるから仕方なかった
2019/09/28(土) 09:47:12.61ID:jPWVy5+x
>>492
ヨーロッパ文化じゃなくて、なんちゃってゲルマン系第三帝国風味文化だから、捕虜は普通に不名誉とおもわれ
2019/09/28(土) 09:51:48.25ID:1THDRTw0
帝国語は英語とドイツ語のごちゃ混ぜ言語?
2019/09/28(土) 10:57:50.62ID:EcNb41F9
>>493薬物使用しながら闘ってるから思考力が落ちているんじゃ
2019/09/28(土) 11:24:02.91ID:B7gBU09J
>>491
せやな
ゼッフル子ちゃんはすでにオフレッサー側が充填済み
2019/09/28(土) 12:48:50.79ID:vXtkllrR
銀英伝って本編終了後の話というか設定みたいなのが
公式同人誌に書かれてたと思うんだけど
何て名前だっけ?
2019/09/28(土) 22:14:37.96ID:WdaJG6R5
原作どおり?
https://pbs.twimg.com/media/EFJ-OxYU8AEduOk.jpg
2019/09/28(土) 22:19:04.33ID:e5d7mq8D
>>499
ノイエ版のランズベルク伯がwww
2019/09/29(日) 00:00:53.98ID:DS2T0WNS
>>499
実写版もならべてほしいな
2019/09/29(日) 09:31:23.91ID:+PoZgmwb
>>498
公式同人誌にラインハルトとキルヒアイスの幼年学校時代を書いた漫画があったけど
ラインハルトの口調が「だぜ」や「だぞ」とざっくばらんに変わっていて違和感があった
2019/09/29(日) 12:26:48.71ID:B0PUA3dr
藤崎フレーゲル爽やか過ぎぃぃwww
読んでないから知らんかった。
2019/09/29(日) 15:46:15.88ID:losFnCE/
藤崎版フレーゲルはラインハルトとキルヒアイスの両名から「ヤベー奴」扱いされ、最後まで貴族美学に陶酔したまま自殺しやがった「原作の小物臭さは何処に……」レベルの大立回りしやがったからね
2019/09/29(日) 16:03:23.78ID:MSCtvNug
全部一緒だったら再リメイクする意味ないからな
でもトリューニヒトだけは受け付けないキャラデザ変更だった
506名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/29(日) 22:58:35.60ID:PgKeU2kM
キャラデザ全部で4パターンもあるのか
挿絵とかも含めるともっとか
2019/09/30(月) 10:28:37.91ID:ZLZgFg4C
恒星系間の大帝国を作ってるのに、スタートレックと比べて、文明的にあんまり進歩してないのはなんでなんだろう?

転送装置
物質複製機
ホログラム
音声認識入力
AI
は無いよね。

通信機も今の携帯電話レベルまでしか小型化できてない。スタートレックだと耳の穴にねじこんだり、階級章に組み込んであったり。

自動翻訳機も無いみたいだけれど、言語が同盟語(英語っぽいの)と帝国語(ドイツ語っぽいの)と二つしかないから、要らないのか?
双方、軍事国家で戦時体制だから、敵方語は教育で必須だろうし。
2019/09/30(月) 10:31:45.59ID:NQ/uoGjx
作品世界は西暦で数えると3600年あたりか
もちっと進歩しててもおかしくないな
アニメ版はビデオレターをホログラムにしてたな
2019/09/30(月) 11:18:03.47ID:3fA7YcU4
そもそも同盟語と帝国語がそんなに変わらないとユリアンが作中で言ってるからな

というか、同盟人と帝国人が会話するとき、同盟人は慣れない帝国語を使い、帝国人はそのまま帝国語でしゃべってる場面が多い気がする
前者はヤンとラインハルト、ユリアンとラインハルトの対面時に顕著、後者はミュラーがユリアンを「ヘル」と敬称付けてたり
2019/09/30(月) 11:53:39.32ID:RhFcotNC
おそらくハイネセンたちが使っていたのは帝国語(平民語UC370Ver.)だからね

私見だが
英語系の銀河連邦共通語の語彙や一部の文法ををドイツ語系に入れ替えたのが帝国語(UC310Ver.)
それが帝国語(貴族語UC370Ver.)と帝国語(平民語UC370Ver.)に分化
同盟建国後、帝国語(平民語UC370Ver.)の語彙を連邦共通語に戻そうとしたのが同盟語(連邦共通語では「ない」)
その後400年間独自の言い回し等が蓄積されていったのが原作時代の帝国語と同盟語
といった関係だと思っている。
2019/09/30(月) 12:26:06.86ID:yRaabP/Y
フェザーンはスターウォーズみたいなSF映画を作ってそう
2019/09/30(月) 12:45:33.31ID:ynbY57Ps
漢字文化が廃れとは思えないけど・・・
2019/09/30(月) 13:10:43.10ID:w9yn7Lr+
帝国陣営はラインハルトのフェザーン制圧まで長きの間、同盟宙域の航路データを確保出来なかった扱いになってたが
788年のエル・ファシル侵攻時に接収出来んかったんか?

リューネブルグも何の手土産なしでよく昇進認められたもんだな…
2019/09/30(月) 14:39:01.30ID:Zel9D6Rc
漢字が残ってもアラム語とか梵字みたいな扱いになってそう
2019/09/30(月) 15:35:47.82ID:oog5g+M6
いろんなレベルはあるものの本編中「ハンサム」で表現されているのは
たった4名

・ヤン
・ミッターマイヤー
・キルヒアイス
・シュナイダー

ラインハルトは「ハンサム」とは書かれていない
2019/09/30(月) 16:36:07.33ID:f6ZvgaSA
でも
・アンネローゼは美女である
・アンネローゼとラインハルトは姉弟であり、よく似ている
・アンネローゼが寵后でなければ、皇帝は同性愛の嫌疑をかけられていただろう
・ラインハルトの美しさは水晶を銀の鑿で彫った彫刻に例えられる
と原作にあるから、美形ではあるのだろう
ただ「ハンサム」とは違う、それでいて別次元の美しさだったんだろうよ
2019/09/30(月) 17:24:34.72ID:aLtN65f1
というかハンサムってなんというか、「そこそこ年くってる男前」ってイメージがあるんだが
2019/09/30(月) 20:58:09.76ID:Maqc7XHO
下手なイケメンよりポプランみたいなそばかすの兄ちゃんのほうがもてる
2019/09/30(月) 21:08:34.68ID:oog5g+M6
原作ではメインキャラでそばかすと表記されたキャラはいない
2019/09/30(月) 21:10:29.02ID:Maqc7XHO
下手なイケメンよりポプランみたいなやんちゃな兄ちゃんのほうがもてる
2019/09/30(月) 21:12:11.35ID:aLtN65f1
やんちゃさだとオフレッサーとか完全にポプラン以上だと思うのだが、もてないな
2019/09/30(月) 21:38:02.92ID:SMMO4WO5
アッテンボローは違ったか?
523名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/01(火) 00:03:09.33ID:BmKWIL8b
>>515
そのメンツに食い込むシュナイダーの違和感がすごい
2019/10/01(火) 00:50:55.76ID:Ca0bw5Js
ヴァーミリオンの戦いってワインすけすけ戦法で待ってりゃ勝ちのにわざわざ攻勢に出るスカート元帥はマジで狂ったんじゃないですか?
2019/10/01(火) 05:05:42.62ID:ejD6CPOG
連続防御陣作戦は
(1)ヤンがひたすら攻勢を続けることが条件(2)本体は極めて少数
という欠点があるのだが

その上で
(1)ヤンは攻撃せず探知不能となった(2)艦隊を分散させている可能性がある
という状態になった

となると、囮艦隊とやりあってる間に本体を強襲される危険がでてくるわな

だから作戦を中断して全力で叩きに行く必要がある
2019/10/01(火) 05:57:09.72ID:5FgCEfzn
>>510
帝国の兵学校とか軍隊とかは、どっちなんだろう?

貴族は兵学校卒でいきなり少尉任官だし、民間から徴用されてきても男爵家の出だからと駆逐艦の艦長で少佐だったりするか、
指揮系統は貴族語なのか?

それとも貧乏平民から栄達して帰属にも命令できる立場になるのは職業軍人が早道だったり、貴族は臆病風邪ひいて前線に出て
くる数が少なかったりで、そもそもある程度融資夕でなきゃあ指揮官は務まらないで、指揮系統もかなりの割合が平民、徴兵がある
から兵員の大多数が平民だから、軍隊は平民語なのか。
2019/10/01(火) 06:03:38.02ID:5FgCEfzn
>>513
よく小競り合いが起こっているから、領内全図みたいなものは回廊周辺星系が所持すること禁止、最寄のニ・三の恒星系までの航行用データ、
それも数値のみで補正計算用のデータ無し、使い物になるのが数ヶ月くらいの間、というようなものしか持たせてもらえてなかったり。
2019/10/01(火) 06:19:14.47ID:ejD6CPOG
貴族は幼年学校卒業後は15歳で准尉任官(白銀の谷参照)
士官学校に進学すると20歳で少尉任官(外伝1巻参照)
「いきなり少尉」はラインハルトだけの特権
2019/10/01(火) 06:29:36.02ID:aiWv9+mD
>>528
たしか面会した皇帝から「アンネローゼの弟か、幼年学校でも首席で優秀らしいし、少尉からはじめろや」みたいなこと言われたんだっけ
2019/10/01(火) 07:14:50.81ID:LR/0g+Mh
>>529
原作では確か忖度で少尉スタートになっていたと思う。

ついでに配属部署も忖度で決まり、艦隊勤務志望のラインハルトはブチ切れていたw
2019/10/01(火) 07:31:25.82ID:Tjo0Zszx
皇帝が明確に口にしたらそれは勅命と一緒
忖度なんかではない
2019/10/01(火) 10:01:33.44ID:YdlozjU0
フェザーンの市民は帝国と同盟を観光しに行ってそう
2019/10/01(火) 12:06:19.70ID:JtVIVLRV
>>530
フジリュー版だと「軍病院の事務」という初任務を不満があるとはいえ、最初は一応はやるつもりだったが、想像以上に仕事なさすぎ&同僚遊んでばっかで、人事部に転属希望しに突撃する
534名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/01(火) 13:50:18.22ID:wLFmMk8M
>>521
あれは陰キャだからな
体の大きい陰キャとか一番モテなさそう

個人的にイケメンイメージが強かったのはロイエンタールとシェーンコップかな
アニメ版だと二人とも想像してたよりかなり男臭い顔立ちでびっくりした
田中のイメージだとミッターマイヤーとヤンはもうちょいブサいと思う

ポプランはアニメ版の感じだと一応イケメンの範疇に入るんじゃないかな
2019/10/01(火) 16:25:42.08ID:+7gAsFUS
主計科で、作戦前に予測する消尽弾薬や軍資金をピッタリ当てられるという
貧乏くさい特技があるんじゃなかったっけw
2019/10/01(火) 19:19:18.75ID:B5kd/zKQ
>>531
原作では皇帝は口を出していなかったと記憶している。
もし口を出していれば少佐スタートになりそうだしwww

単に寵姫の弟だから人事の人間が忖度して少尉スタートにしたんだよ。
幼年学校で圧倒的首席というのもあって反対意見は少なかっただろうし
2019/10/01(火) 21:01:32.40ID:ejD6CPOG
>>536
いや、外伝「白銀の谷」で言及されている。「ラインハルトは主席卒業なのだから、准尉ではなく少尉任官とするように」と
皇帝が事もなげに言ったので、その通りになったって。
人事が忖度したのは最初の配属先だけ。
2019/10/01(火) 21:19:40.86ID:B5kd/zKQ
>>537
原作では言ってたのかスマソ

あの皇帝のことだから無関心だと思ってた
2019/10/01(火) 22:04:27.33ID:Miu2NnlX
>>538
あの皇帝、一見すると何事にも無関心そうに見えて、実はかなり洞察力もあるし
ものすごい深慮遠謀を備えてるぞ
2019/10/01(火) 22:18:26.00ID:9UGGqWdJ
どこかのサイトに、あの皇帝は凡君だけど凡人じゃなかったとか書いてあってすごく納得できた
2019/10/01(火) 22:40:54.97ID:b3Skeu/K
それなりのカリスマ性なきゃ帝国のような重厚な官僚、貴族、軍人を纏める事できなでしょ
あの優秀なロイエンタールでさえ部下のグリルに裏切られたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況