>>275
STAP細胞についての発言を読む限り、多分だが、君は科学の方法論を
根本的にわかっていない。自然科学においては再現性こそが重視される。
従って、誰も再現できないSTAP細胞が通説になることなどあり得ない。
(逆にどんな口から出任せでも、再現できさえすれば、定説になる)
あくまで憶測だが、君の主張は再現性が無いか予測能力が無いのだろう。
そういうのはいくら正しそうに見えても、自然科学としては認められない。

数年前の物理板で「飛行機が飛ぶ理由は作用・反作用の法則で説明できる」
と主張する人がいたんだけど、これは全く説明になってないんだよね。
なぜなら、単なるトートロジーでしかなくて、何の予測能力も持たないから。
どんな場合に飛行機が飛び、どんな場合に墜落するか、全く判定できない。
専門家か素人かという以前に、そういうのはそもそも科学ですらないんだよ。

>>279
>専門家が間違っている・実はアマチュア(=この場合愛好家とする)が正しかったこと、あると思う。
どうかな。皆無とまでは言わないが、そんなことは殆ど無いんじゃないかな。

ありがちなのは、専門の科学者が間違っていて、非専門の 『 科 学 者 』 が
あっていたというケース。君の挙げた「公害病」はまさにこのケースだし、
他にも「脚気原因」など色々ある。いずれもアマチュアの出る幕はなかった。