【SF】早川書房 32【ファンタジー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/04(日) 20:32:20.26ID:8b9surRq
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 31【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557142752/
2019/08/11(日) 10:41:02.54ID:U7iOgfg7
折りたたみ北京の文庫化は『三体』の好調に乗せようとしてるんだろうなあ
銀背はもっと文庫化してくれ。イーガンの三部作とかそろそろいいだろ
2019/08/11(日) 16:21:36.65ID:aFJLrTuz
洋物ファンタジーはゆとりある富裕層が楽しむ系が多い気がするんだよね
炎と氷の歌とかクシエルなんか顕著だけど現実の文化や歴史がふんだんに盛り込まれてるから読者にも一定の知識を要求されるし
2019/08/11(日) 19:59:46.06ID:5wGRZMEL
>>44
でもそんなんより爆乳処女エルフが突然おっぱい押し付けてきて、あなたの奴隷になりますとか言うてくるやつのほうが売れるんや
普通やったら宗教の勧誘か版画でも売りつけてくるんか?って身構える流れやけど
2019/08/11(日) 21:26:33.23ID:vAnG9CJN
「ラノベってどんなの?」
「漫画やアニメを小説にしたような、というか・・・」
「佐伯泰英みたいなの?」という会話を電車で聞いた

「だいたい合ってる」と会話に加わってしまうところだった
47名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/11(日) 21:34:07.39ID:/CUWmXF4
なろう系はweb連載更新する毎に楽しいと思われないと受けないから主人公が本格的な窮地に陥ることなくさくさく最強になってくそうだ
単行本1冊とかシリーズ全10巻山あり谷あり最後にカタルシス得て余韻もたのしむという従来のファンタジー小説読者とはスピード感が違うんだろうね
2019/08/11(日) 22:18:09.33ID:La8oeZpW
ハヤカワで表紙含めてラノベだなあと意識したのは「ティンカー」あたりからかな。
あれも続編があるようなことを後書きで書いておいていまだに出ないということは、売れなかったか。
2019/08/12(月) 07:27:02.77ID:00fzOQI6
>>46
"黒豹"って昔のおっさん向けラノベだよね、みたいなもんかw
2019/08/12(月) 09:57:16.68ID:kmaxDmB7
島耕作もオッサンラノベなんだろうか
51名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/12(月) 11:04:48.90ID:ofa2MS6F
シマコーはノベルじゃないだろ。
52名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/12(月) 11:18:13.49ID:td0lAP+v
ウンコ大盛りこと糞訳家(ふんやくか)大森
「よっしゃあ!今日ももりもりのおおもりで宣伝するぜ!三体は年間ベスト級!のおっもしろさ」
53名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/12(月) 11:18:57.08ID:td0lAP+v
心あるまともな読者みんなの疑問
「年間ベスト級って、どのくらいだよ?」
54名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/12(月) 11:20:12.12ID:td0lAP+v
ところで、>>42のジャバ・ザ・ハットって誰のこと? 
2019/08/12(月) 16:01:06.61ID:ognZdbjw
ラノベの新書ファンタジーレーベルは丸ごと消滅したし
完全になろうに食われたな
2019/08/12(月) 20:14:58.18ID:AXJuJerH
>>49
黒豹シリーズって今も新刊出てたっけ?
タイトルと概要だけでお腹いっぱいに笑えたシリーズだったけど
2019/08/12(月) 21:11:59.08ID:2xF9zZTb
すごくシリアスな黒豹がハードカバーで出て以来見てない
徳間文庫の「黒豹スペース・コンバット」の装丁がベストかな
あのノリは貴重だわ
58名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/12(月) 22:49:15.88ID:h0VZPWkV
昭和のしけたリーマンのおっさんを癒したドリ小説が黒豹で平成のそれが異世界転生チートになるのか
2019/08/12(月) 23:06:30.55ID:f0g9rpOQ
黒豹シリーズってニューナンブで大陸間弾道ミサイルを撃ち落とすやつ?
2019/08/13(火) 00:31:30.29ID:U1X83i7W
>>54
栗本薫のゾンビじゃないのか
2019/08/15(木) 16:08:32.59ID:4MpnHEPD
https://pbs.twimg.com/media/EB-6a2AUYAAN8vY?format=jpg
2019/08/15(木) 21:15:43.60ID:cx3tcVUf
ttp://twitter.com/Hayakawashobo/status/1161837387640532993
|早川書房公式@Hayakawashobo
|本日、早川書房は創立74周年を迎えました。「自由に本が読みたい」と願っていた演劇青年が、
|終戦の日に立ち上げた小さな出版社でした。その日から書店の方々、著訳者の皆様、関係者の皆様、
|そして読者様に支えられて、今があります。ありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
|午後0:09 ・ 2019年8月15日
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/15(木) 22:30:30.51ID:aGX+HgK6
悲劇喜劇って何部売れてるんだろ
64名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/15(木) 22:41:45.87ID:GiHW7Ra4
まあ、出版社の中では創元と並んでかなり糞真面目なところだよね。
2019/08/15(木) 22:45:55.32ID:cx3tcVUf
大都市圏の大書店なら、今でもSFM、HMM、悲劇喜劇を並べて棚差ししてあると思うけど。
さすがに発売日でも悲劇喜劇を平積みしてるところは見たことないかもw
66名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/15(木) 23:21:37.66ID:rm1Dwvtu
なんかワロタ
https://www.hayakawabooks.com/n/n074ba53b3392
2019/08/15(木) 23:34:56.96ID:KVn4W0o/
SFの人ってやけに他作品を引き合いにだして語る人多いよね
ちょっとそういうところ独特
もっと自分はどう思ったかっていう超個人的な感想でいいのにって思う
2019/08/15(木) 23:40:04.32ID:3+/j6Nye
いやーこれ相当個人的な文章だろ
なに食って育ったか書いてそこからもっとこうなってほしいって言ってるんだから
69名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/16(金) 02:26:18.75ID:i2HrsNLb
いいよねsf愛が溢れてる
俺ももっと早くから読んでれば良かった
2019/08/16(金) 12:36:18.78ID:++09Scnb
>>29
ワラタ

マンスジ出てる水着が表紙とかw
GOサイン出した奴頭おかC
71名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/16(金) 14:16:56.20ID:m2ub21ib
言うても>>67の個人的感想なんて誰も聞きたくねーぜ!
 
72名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/16(金) 14:20:08.55ID:m2ub21ib
>>66が引用しているサイトの文章、読んだけど、伴名が大森と日下に媚びへつらってるところが情けないな
2019/08/16(金) 18:43:33.31ID:S0keU3V4
「三体」読了
久しぶりにSFらしい作品を読んだ気がした

それなりに売れてるようなので
宇宙軍ものの翻訳ばかり出してる老害たちが考えを改めてくれたらいいな
2019/08/16(金) 20:06:29.14ID:qqSx3cFp
年間傑作選によく乗ってる人ってしかイメージないけど短編が埋もれやすいのなら長編書いてってのは叶わぬ夢なのか
2019/08/16(金) 21:10:57.21ID:nyPufbUp
ハヤカーの神輿担ぎは年々醜悪になってくなあ
2019/08/16(金) 21:54:05.27ID:bmppIof2
>>66
オチが最高
そっちの仕事のほうが好きそうだしのう
ていうか俺もやりたい
海外モノで
77名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/17(土) 07:39:45.91ID:Npn8GwBG
>>72 そうそう。
津原泰水だったら、「編集者(大森と日下)に媚びへつらってる作家(伴名)なんてダメだな!」
って怒りそうだな。

伴名って、キモヲタでたいこもちで矮小なやつだな
2019/08/17(土) 17:51:41.62ID:bLb8Q/P3
現代中国最大のヒット作、『三体』が日本でも爆売れした理由。大森望×藤井太洋トークイベント採録
ttp://www.hayakawabooks.com/n/n62a13edd500e

これを読むと、『三体』のアメリカでの受容は、
ちょうどパピーズ騒動で国内作品のヒューゴー賞ノミネート辞退でできた隙間にうまく入り込んだ側面もあるけど、
ケン・リュウが紹介のために取った労もずいぶん大きかったんだな。

翻って考えると、有力な日系アメリカ人SF作家が存在してこなかったのは、
日本SFの海外紹介という面でも不利な要因だったのかなあ、などと。
2019/08/17(土) 18:28:36.85ID:JQRoLs1G
>>78
中国のSFは20年遅れてるイメージだったとかって
知らないとそうなっちゃうよね
だから三体の翻訳もこんなに遅れて出てくるわけで

気付いたらもう追い越されてるし
日本のSFはラノベ主導でガラパゴス化していく一方

IT技術で中国に追い越されたのと似てる
2019/08/17(土) 19:53:08.30ID:uhRQDwPf
飛浩隆のグラン・ヴァカンスの海外版評価が低くて悲しい
ひどい訳されてんのかね
2019/08/17(土) 20:00:16.95ID:oM4/wePD
今三体読んでるけどこれがベストセラーになる地盤があるのが羨ましくなるわ
日本だったらSF好きの間で流行するだけで終わりそう
2019/08/17(土) 20:05:34.76ID:TmhjBp6C
>>80
https://hertopos-grnrpg.com/archives/2484

海外評の低さについてはこれが端的に表してる気がする
小川先生がこの前ツイッターで言及してた話題と被る部分もある
2019/08/17(土) 20:18:44.93ID:9jngihKI
ハリウッド効果でレビュー数がすごいことになってるAll You Need Is Kill
とはいえ一緒に買われてるのがゲームだったりするから狙った所には届いてるのかもしれん
2019/08/17(土) 20:26:04.24ID:r4jLXR6/
>>82
飛の作風の下敷きになっているものを読み取った上で
評価軸明確だから合わなかったというのはよく伝わるな
あれなんつーか男子向けの話だよなあ
2019/08/17(土) 20:33:20.64ID:ZoXlmeyg
日本の政治家で成功してる女性ってバーのママつて感じの人ばっかりだしなあ
しかし日本の男性は年齢問わず女とは母親と妹しかいないような価値観なんだよ
2019/08/17(土) 21:16:28.64ID:9ILhQwO8
グラン・ヴァカンスだけだとぶっちゃけ微妙だと思う
2019/08/17(土) 22:23:23.50ID:yXR0hj6M
伊藤計劃が生々しいかあ……まあ趣味の相違だな。
2019/08/17(土) 22:26:45.05ID:xrfWYPxC
グランヴァカンスはそれだけだとft系雰囲気小説なんで村上春樹読むような人に受けそう
ラギッドガールのほうはもっとsfぽい
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/18(日) 06:04:43.19ID:ikJWTPKl
>>82のサイトは、文章が下手糞すぎ。
90名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/18(日) 06:10:34.54ID:ikJWTPKl
ラノベ>山本弘=伊藤計劃>飛浩隆 って感じだな

飛浩隆はキモヲタ理屈ばっかで面白くないもんな。

伊藤計劃 ハルヒとクラークのパクリ  虐殺文法というので世界で戦争が起こった。でも虐殺文法というものの説明は出来ないので書かない。アホ丸出し

山本弘 さんざん他人の本をバカにしてるのに、自分の社会批判小説では、ネット有名人の呼びかけで国民みんなが税金払うのやめたら無血革命成功で国家が転覆だってよーーー!アホ丸出しだな

伊藤計劃の小説は無理矢理アニメ化したが大コケ
弘のMM9は深夜TV化して小ヒット
だから弘の方が少し上
2019/08/18(日) 09:02:11.38ID:TWz6toV2
伊藤計劃は頭の中だけで考えた理屈のような甘っちょろさがあってだな…
まあ、フィクションなんてみんなそうだけど
ただ、当時の作者の境遇まで神話に取り込もうとする評論家の言説は本当にいかがわしい
無理くりベストセラーを作り出そうとする昨今の風潮とよく似ている
2019/08/18(日) 10:29:20.39ID:FFvg1nzz
虐殺文法ってのはこの世に飛び交うヘイトスピーチを揶揄してたのよ、そのあたりが文藝趣味な出版社や左かかった識者連中にウケた。
左派って意味なら山本のほうがずっとその位置にいるが、あのオタ趣味についていける文芸関係者は少なかろう。
93名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/18(日) 12:12:12.91ID:ikJWTPKl
単に伊藤計劃がバカだから虐殺文法のちゃんとした説明を書けなかっただけだよ
ハヤカワのバカ編集者はバカだから、虐殺文法のちゃんとした説明が書かれてないことに気づかなかったんだよ。というか、バカだからまだ、そのことに気づいてない
2019/08/18(日) 13:51:56.62ID:eWDm1q58
いや、虐殺文法を脳科学よろしくこうだ!、と書いてしまったら、単なる洗脳兵器扱いになって、あそこまで売れなかった、もしくは出版社で贔屓してくれなかったと思う。想像の入り込む余地が無くなるからだ。

作者も編集も、そんな高度な科学かけるはずもなかろう、ってのはわかるがね。
95名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/18(日) 14:29:14.81ID:ikJWTPKl
>>92>>94はひいきの引き倒しってやつだな。
単に伊藤計劃とハヤカワの担当編集者がバカだったって事だよ
2019/08/18(日) 14:35:48.60ID:StMUQO7/
にしてもあのラスト、シェパードは元から壊れかけだったのが完全に壊れたって事なのかね
2019/08/18(日) 18:10:39.13ID:eWDm1q58
虐殺文法、弑虐心を誘発する脳作用について、瀬名秀明ならもっとサイエンスに書いたかもね
2019/08/18(日) 18:39:42.59ID:ZFkGTUwj
そもそも実際の虐殺って「相手を殺してもいい存在と認識する」所まで差別扇動とか憎悪表現とかして人の意識を変えなきゃいけないような気がするんだけど
虐殺器官では虐殺指導者が「どうして虐殺を始めたのか分からない」みたいな感じなのが作品としてもSFとしても一番の弱点だと思う
2019/08/18(日) 22:27:44.60ID:UdxZ7YEb
三体ようやく読んだけど噂通り面白かった
中盤までの話運びはラブクラフトに似ててまさかそのまま宇宙的恐怖オチになるんじゃないかとヒヤヒヤしたが
ちゃんと予想を上回るSFになってて良かったなあ
2019/08/19(月) 00:34:19.62ID:+5W4rv9+
セカイ系とか不条理系に、「落ち着いて考えるとおかしいよね」は禁句じゃね
2019/08/19(月) 00:43:55.07ID:i+JKIiDi
三体世界の設定が面白い
3つの太陽が三体運動してるとか
そういう不安定な世界を舞台にしようとか
なかなか思いつかない
102名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/19(月) 07:05:52.52ID:Mi1kKALx
虐殺器官って、世界じゅうの紛争は、ひとり(か一組織)の陰謀で起ってるっていう幼稚な陰謀論とかわらんよな
山本弘なら「伊藤計劃は幼稚な陰謀論を信じているトンデモさんだ!」って嗤うぜ!
103名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/19(月) 07:08:15.92ID:Mi1kKALx
>>101はニワカだな。 アシモフの「夜来る」 なんて太陽六個だぜ!
104名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/19(月) 13:48:18.01ID:mBgLmQPk
なかなか思いつかないってどの小説にも言えそうだしな
2019/08/19(月) 14:31:02.68ID:0oPZ+YfW
三体は説得力がすごい
2019/08/19(月) 19:02:57.39ID:FHV+TwD8
えええ??
2019/08/19(月) 19:15:07.26ID:0jsoOp90
夏場は脱水倉庫が必要だな
2019/08/19(月) 21:14:30.80ID:sjxlT7n4
三体にはさほど反感は感じないし、いまどきこんなバカを書いてくれるなんてと思ったけど、
「世界文学たる資格がうんぬん」だの「一級のスリラーとしても読みごたえがかんぬん」だの、
ほとんど同調圧力的な空疎な書評にはほんとげんなりする
業界人よ、さじ加減さじ加減。SF界の剛力になってもいいのかよ
2019/08/19(月) 22:02:55.43ID:H6+1uCnJ
邦訳読んだだけだけど、説得力というよりむしろ剛腕で振り切ってるような
2019/08/19(月) 22:40:45.92ID:Rw9ka3G9
三体は三部作後半でえっそっちに行くの?みたいな展開するらしいしなぁ(中身は知りません)
2019/08/19(月) 23:40:53.24ID:jonasb5x
三体世界に乗り込むんやろなあ
2019/08/20(火) 01:23:15.17ID:bOIhz74s
>>108
伊藤計劃の時と同じ気持ち悪さがある
ホント日本人のこういうとこ嫌いだわ
2019/08/20(火) 01:29:40.67ID:bOIhz74s
リウツーシンさんの作品完成度はむしろ短編のほうが高いと思うよ
たまたま持ってた中国SFアンソロジーの2004年のに入ってた「思想者」っていう短編が超名作だった
同じ本に入ってた七月さんの「震蕩」も超絶傑作だったよ
売れてる本ばっかり訳すんじゃなくってこういう埋もれた作品を掘り起こして紹介するのが本来の編集者の仕事だと思うのだが流行ものばっか追っかけるナマケモノが多くて残念
2019/08/20(火) 01:57:49.87ID:o62yoA8X
ケンリュウを足がかりに中国SFの認知度高める流れをつくってて
三体が売れたのは戦略勝ちの部分がある
なまけもの呼ばわりは酷じゃねえの
発掘も大事だが売れるポテンシャルのあるものをちゃんと売ることを過小評価する意味がわからない
2019/08/20(火) 07:16:06.66ID:pX+I0/p4
分冊しまくったあげく翻訳シリーズ途中打ち切りとか誤訳内容改竄常習の翻訳者を放置してなければ
まあ褒められてもいいんじゃないかね。
116名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/20(火) 07:52:56.98ID:qzA2cmhg
>>108 じゃあ、「三体は年間ベスト級!」くらいが無難かな?

>>111 だとしたら、ハインラインの「宇宙の戦士」や「人形つかい」だな

三体太陽は「夜来たる」だしね

劉慈欣はアメリカSFハインライン・クラーク・アシモフ期が好きって自分でも言ってるからな
2019/08/20(火) 08:57:10.52ID:oAul3jAg
>>113
もし君が中文英訳じゃなくて中文から直接読めるんだったら、もう自分で企画持ち込んじゃえ
…いや、そのぐらい語学達者ならほかにいくらでも仕事はあるかな
「三体」は、ケン・リュウの存在は大きかったよね。でもうまく売ったと思うよ。
問題は、思い返すと意外に「面白かったなあ」とは思えないことかなあw
「いや、つまらなくはないよ。本ネタの仕掛けは派手だしね」ていう感じ?
118名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/20(火) 09:41:30.11ID:qzA2cmhg
三体って海外で何百万部も売れたってホントなの? もりもりの大盛りで盛ってないか??
日本国内では10万部前後に落ち着きそうだぞ。

それでも、ここ15年くらいだと、ハイペリオン・シリーズ とか ねじまき少女 とかくらいの話題性は有るだろうけど。ねじまきは超えたかもしれんな

あと、三体ってハインラインやアシモフやクラークみたいに、日本で何十年も長くに渡って読み継がれるかな?どう思う?
119名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/20(火) 09:44:12.51ID:t/057RWa
このスレ以外で「三体」のタイトル見かけたことない
2019/08/20(火) 11:26:50.99ID:y4qnvWie
こちらは、地元TV局のベストセラーランキング2位に「三体」が入っていて驚いた
うちのような田舎の県でSFがベストセラー2位って、日本沈没以来かも
2019/08/20(火) 11:27:58.09ID:O3nrDDzE
そこそこ売れて「話題のベストセラー」扱いになると一気に伸びるなんて話もあるしなあ
2019/08/20(火) 12:21:52.53ID:lIpAsKHn
三体自体の評価は三部作全部読まんとなんともだしな
作者自身は中国発なのが珍しがられてる分もあるとか厳し目の評価してたような?
2019/08/20(火) 12:23:32.36ID:0qqVHD+v
三部作はほんとに出るの?
ハヤカワだから途中打ち切りの可能性があるし…
2019/08/20(火) 12:31:40.17ID:kUoS4GdM
今まで打ち切りになったのは初刷だけで増刷のない売れない本だけ
125名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/20(火) 15:04:07.60ID:qzA2cmhg
>>114 って、もしかしてハヤカワか創元かどこかのバカ社員?

>売れるポテンシャルのあるもの

って、欧米で既に売れてる本のことだろ!

欧米で既に売れてる本なら日本でもそこ売れるのは当然だわ。

欧米で海外で既に売れてる本をネットでしらべて、
翻訳権買って糞訳家(ふんやくか)に訳させてるだけじゃないかよ!
そんなんなら誰でも出来るわ!
2019/08/20(火) 15:09:03.62ID:HZBQi/4R
>125
いや、ハヤカワならエージェントから打診がある。
2019/08/20(火) 18:25:47.15ID:mLCm0sch
ハードカバーのSFって久しぶりなんじゃないかな?
最近は黄色い本ができたのでそっちばかり
2019/08/20(火) 19:19:48.27ID:hxF0mixn
欧米で売れてても日本で売れない本はいっぱいある
売り方が下手で売れない場合もあればそ作品自体が日本人の心性に合わなくて売れない場合もあるけど
そこの見極めをするのが編集者の仕事なんだろうが正直消費者のニーズとずれてるとは感じてる
2019/08/20(火) 19:27:23.65ID:9qawEOe6
例えば海外ではサイバーパンク全盛期で日本的なモチーフが多用されてた頃に、日本SFがどうだったのか俺は覚えてない
2019/08/20(火) 19:58:51.91ID:oAul3jAg
>>128
たぶん、だけど、売る側にとっては読者ってなびかせるだけの対象で、
「ニーズなんてとらえどころがない」「効率が悪い」って考えられているのかもな
自分たちでブームを作り出すのが経験的に正しい手法、みたいな。
おれはポール・プロイスの「天国の門」みたいなのが読みたいんだけど望み薄かのう
>>129
伝奇、耽美、セカイ系といったところか 思い出すのは荒俣宏w
2019/08/20(火) 20:24:51.38ID:fbnWRapk
あの時期に伝奇とサイバーパンク融合させて今でもゲームで続いてる女神転生は凄かったのだな
2019/08/20(火) 21:29:57.45ID:pX+I0/p4
ゲーム媒体だとほぼ同時期に魔法とサイバーパンクが融合したシャドウランが登場して
今でも存続してるな。
2019/08/20(火) 22:09:44.95ID:Ig8eG1JR
多元世界RPG・TORGがあちらでは最近新版で復活した模様。こちらでも旧版基本の再販は出たが、新版の邦訳は絶望的。

…太平洋方面から地球をサイバーパンク・ディストピア化しつつ静かなる侵略を進める異世界が、
旧版ではニッポンテック(邦訳ソースブックあり)だったのが、新版では大陸に片足掛けたPan-Pacificaになっちまったあたりに、時代の変化を感じる(´・ω・`)
2019/08/20(火) 22:35:55.21ID:jGhKqtfA
>>118
人口十倍なんだし実質三体だけだと日本で言う70万部相当だと考えられる
向こうはさらに「ITの有名な人がプッシュする」「ヒューゴ賞をとる」で売り上げが跳ね上がったのもあるし
まあ貧富の差が激しくて本を読む層の割合も変わってくるので単純に十倍ではないだろうけど
2019/08/21(水) 00:15:27.33ID:BeWyzEgn
三部作の合計で2100万部という話
日本との割合を比較しても仕方ないだろ
桁が違いすぎる
136名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/08/21(水) 10:01:30.35ID:XV/6o+DP
ハヤカワのバカ社員が集まってSFマガジンの編集会議

バカ社員1号「アイデアが出ねぇーー」(バカだから、アイデアがでない)
バカ社員2号「頭が痛ぇーー」(バカだから、考えると頭が痛くなる)
バカ社員3号「年6回発行から年3回発行にならないかなぁー!」(バカだから、それは売れなくなることだと気づかない)
バカ社員その他一同「おーー!このままでは次号は発行できないぃーーーーー」

プルルルル (電話がなった)

糞訳家(ふんやくか)「作家の○○死んだぜ!」
バカ社員一同「よっしゃぁーー!追悼企画ぅーーーー!」(バカだからバカのひとつ覚え)

これこそハヤカワ 屍者の帝国 だな
2019/08/21(水) 12:23:04.46ID:lEQNDLK1
SFコンテストで落とされたのか?
ガソリンまきにいったりするなよ?
2019/08/21(水) 14:13:33.37ID:RrXOstNN
>>120
電書抜きで物理的に紙の本を買った人のチャートかな?

>>127
ハードカバーは持ち歩きにくいし重たいからソフトカバーを増やしてほしい
ハードカバーが苦手で文庫化するまで待つことも多い
2019/08/21(水) 15:09:09.41ID:XRTV6G3i
寝っ転がって読んでて手が滑って鼻に当たって涙目定期
2019/08/21(水) 15:38:17.05ID:UJWVxfCJ
>>138
小出しに判型を変更するんじゃなくて最初からハードカバー・ソフトカバー(新書判)・文庫を選べるようにして欲しいよな
京極夏彦みたいに
2019/08/21(水) 18:16:06.66ID:fJIX/Ioq
京極は文庫でも厚すぎる
2019/08/22(木) 00:28:50.70ID:ChZKK8I7
厚いけど改行多くてスカスカだからすぐ読み終わるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況