【SF】早川書房 32【ファンタジー】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/08/04(日) 20:32:20.26ID:8b9surRq
早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。

公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/

前スレ
【SF】早川書房 31【ファンタジー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1557142752/
2019/10/26(土) 00:36:25.32ID:XAhWbgDS
>>835
きみが云わんとしてるのは
高校生にとって漱石が難解かどうか(全部読んだと言ったら驚愕するほどの)というよりは
より歳を重ね広範な読書経験や知識を得てからしか味わえない深みがあるかどうかなんじゃないのかな
そうした深みがないとか、高校生レベルで余すところなく味わい尽くせる程度なんて言ったつもりはないよ

少なくとも俺は高校生の頃に
漱石を難解だと遠ざけることなくその当時の自分なりに楽しんで読んでたよ
2019/10/26(土) 01:05:11.36ID:jDiUE7DJ
若くて好きで読んでるときはどれほど漢籍とか英国古典の知識が詰まってるかわからなかったんだけどね。
年をとったら難しいと思ったわ漱石。
2019/10/26(土) 02:38:56.13ID:ja7k2Huh
そういうのを「難しい」と表現するか、「奥深い」と表現するかが、若い子にとっては敷居の高さに係わってくるんだろうな
2019/10/26(土) 03:28:40.13ID:8GzB6ItQ
難しい→わからない→放置して離れる
奥深い→わかりたい→追いかけてさらに奥へと進んでいく


ここが分岐点なんだと思う
840名無しは無慈悲な月の女王
垢版 |
2019/10/26(土) 04:33:55.63ID:QWUVu/2x
小川哲の魔術師はプリーストの奇術師のパクリと書いてた人がいたけど、小川はプリーストは一冊も読んだことはないそうだ。
事実は小説よりも奇なりだな。
2019/10/26(土) 05:04:57.96ID:8wWx2wpT
でも「プレステージ」は観てる聞いてるとかいうオチではなかろうな
842名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/26(土) 09:37:40.03ID:Kzz8ogqP
>>840 >>841 だって、本人が読んでなくても、編集者はどっちもハヤカワのSFの担当者だろ?
編集者が気づかないわけ無いじゃん。 編集者がヒント言って誘導した可能性は大有り。

作者(小川哲)が嘘ついてる可能性も有るし。 >>840>>841は作者が嘘ついてないって証拠有るのか?

それに手品師の消失トリックをSFにしよう、じゃあ、瞬間移動か時間移動だ!なんてSF作家ならだれでも思いつくぞ

それから本当に知らないで似たとしても、読者が「なんじゃ、こりゃ。プリーストといっしょじゃん。あほらし」って思うんだから、駄作だろ
2019/10/26(土) 17:49:18.87ID:kWQztG3J
こわっ
2019/10/26(土) 17:50:58.14ID:iDSL5N7F
1,2行で改行入れるのはどういう意味があるの?
2019/10/26(土) 18:13:17.70ID:U2Yt2an7
自分は無駄な改行や変な当て字を見ると、
「この人って学生時代は国語の成績が悪かったんだろうなぁ」
と思ってしまう。
2019/10/26(土) 22:44:02.14ID:UkWkqbiT
>>844
ガラホみたいな左右の狭い端末で書いてるんじゃないかな
狭い画面では、改行なしだと画面一面ビッシリ文字で埋まり読みにくいし、
複数行ごとに改行入れても、画面の広いブラウザで見ると1行に見える
847名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/27(日) 00:06:19.24ID:RlSxRB4k
真実はこんなとこかな
ハヤカワの編集者「手品の消失トリックを瞬間移動で説明するSF小説が有るからそれをパクってなんか書いて」
小川哲「じゃあ、手品の消失トリックを時間移動で説明するSF小説を書こう。このくらい変えたらパクリじゃないぜ」
ハヤカワの編集者「すごい。それは思いつかなかった。」
その小説を読んだ多くの読者「プリーストパクリじゃん。こりゃダメだべ」
小川哲「(編集者のアドバイスのパクリだけど)プリーストなんて読んでないからプリーストのパクリじゃないぜ」
2019/10/27(日) 08:04:04.89ID:BuaiBDay
うむやはりガソリン販売規制強化は必要だな
849名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/27(日) 09:20:55.22ID:q2KPo2XI
どこが似ているかの分析や具体的記述の引用比較ではなく、妄想による難癖になっちゃってるな。これでは説得力がないし、本人の頭の方を疑わせる代物になってる。
2019/10/27(日) 09:46:17.89ID:sCNo0Byg
いいかげん病人にかまうのやめれば
851名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/27(日) 12:53:46.84ID:RlSxRB4k
人気作家が、こんなパクリしたら人気ガタ落ちになって大変だろうけど
小川哲みたいなもともと人気無い作家はこういうことが出来ていいよね
2019/10/27(日) 14:03:44.46ID:ZfUYEagg
日本の教育は、論文の課題と論述式の試験が極端に少ないため、論理的な文章の
書き方がまったくなっておらず、読書感想文レベルの作文しか書けない人間が多い。
本のレビューなども感想文ばかり、批評性のある文章には、まずお目にかかれない。

論文形式のイロハのイは、意見や主張を述べるときは、必ずその根拠となる事実の
提示や論理的な説明が必要とされるという点。

なぜ根拠を示す必要があるのかといえば、それは第三者がチェックし検証できるよう
にするためで、それが論文に感想文とは違う公平性をもたらす要素となる。

ただし、数学以外の論文では、命題そのものに論理的厳密性が欠けているケースが
多いこともあり、厳密な論理的説明は保証できない。
むしろ多くの場合、必要とされている説明は、より多くの人を納得させられる説得力だ
ということができる。
(自然科学の場合は、実験や観測結果が大きな説得力につながっている)

パクリ疑惑なども、論理的な厳密性を欠いた命題のひとつで、多少なりとも説得力の
ある問題の扱い方をしたいのであれば、最低限つぎのような手順を踏む必要がある。

 1.パクリとはどういうもので,許容できる範囲,許容できない範囲を具体的に示す.

 2.パクリについてその理由を詳細に述べ,読者との共通認識を確認する.

 3.上の2項目にしたがい,具体的パクリの事例を(できるだけ多く)提示する.

 4.さらに主張を補強するため,似たアイデア同士のパクリでない事例も提示する.
   (最低2つ,できれば3つ以上の例示が望ましい)

とまあ、これくらいの中身があれば、ある程度は同調者が得られるかも知れない。
853名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/27(日) 14:56:06.51ID:WABcVubk
パクリかどうかなんて所詮は程度の差
完全なオリジナルなんて存在しない
つまり、叩いていいかどうかを検証するだけだろ?
下らなくね?
2019/10/27(日) 16:07:12.94ID:afO1KVss
嫉妬って見苦しい
855名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/28(月) 08:23:01.07ID:j4OqpH7+
プリーストのパクリじゃないぞ、って必死に書き込んでるのって、もしかして小川哲かその編集者じゃねーか
2019/10/28(月) 10:44:09.11ID:tBlY8Al5
ネットの他のところで一切そういう話を聞かないので
単純に「きみの妄想じゃないの?」とみんなオブラートに包んで言ってあげてるだけかな。
2019/10/28(月) 16:59:22.99ID:DHO6Ztjq
そんなに気になるなら大森望のTwitterにぶっちゃけてみればいいのに
良くも悪くも俗な人だから反応くれるだろう
858名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/28(月) 23:05:37.75ID:5tsEp3rB
>>855みたいにすぐ妄想を書き込むから、説得力が無いんだよ。パクリ疑惑に絶対の自信があるなら、具体的に該当する文章を引用して、上のアドバイスの通り説明してみたら?
859名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/28(月) 23:26:08.10ID:5tsEp3rB
アベノセイダーズが無様晒しているおかげで、数々の失敗や失言にも関わらず安倍政権は長期にわたって安泰。無能なアンチというのは批判対象にとっては非常にありがたい存在なんだよ。
2019/10/29(火) 01:43:43.30ID:mlYgyvqs
何が目的なのかもわからない折り合いのつかない口論がずっとつづいてて
新刊について話題に出しづらい状況がずっと続いてるな
861名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/29(火) 03:33:08.65ID:jiXkg0Uk
結局暇なんだよ
2019/10/29(火) 13:09:00.49ID:uQmGzMmw
貧乏なのになぁ
2019/10/29(火) 16:46:40.33ID:5sLeqQxQ
勝ち負け決まってどうなるわけでもないし
お互いに説得されることなんてないんだから
言い争い続ける理由がわからん
2019/10/29(火) 17:02:59.88ID:BNS17Vzv
過程を楽しむ人たちなんでしょ
迷惑そうな周囲の人たちを見るのも楽しんでそう
かかわらないのが吉
865名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/29(火) 17:39:34.53ID:jiXkg0Uk
自分の意見が通らないと癇癪起こすんだよなぁ
2019/10/29(火) 19:40:50.00ID:2vntP0Zl
2ちゃんが5ちゃんになりオワコンとさえ言われつつあるけど
「否定する・貶す・自論を押し付ける」輩が多いのは変わらないね
「自分の意見や好みを述べる」それだけでいいのに

まぁその類の御仁は自分の行為を非難されるとすぐにキレて
根拠のない反論で己を正当化しようと悪あがきしてくれて
お里が知れるんで痛い見世物として楽しんでるけど
867名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/29(火) 19:51:33.94ID:b2fAmlJ+
話題そらして誤魔化してやんの
ネットで 小川哲 プリースト で検索したらパクリだとか似てるとかってたくさんでてくるぞ
多くの読者がそう思ったってことはダメだって事だよ

短編集のタイトルが、嘘つき王国、だっけ?ぴったりねえ
868名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/29(火) 22:33:24.79ID:KWBcq00k
>>867
具体的に上げてくれる?
869名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 06:52:20.63ID:GCOnk5+t
>>868 ググれカス!ってやつだな。自分で 小川哲 プリースト でgoogle検索してみろよ。

大森とかいう奴(>>857の奴か)が「小川哲が、プリーストの奇術師知らずに今回の小説書いたぜ、って言ってた。」ってツイートしてるの見つけたぜ。
小川哲が「おれはプリーストを読まずにプリーストと同じような小説を書いたから俺はプリーストと同じくらいすごいぜ」って言ってるっていうのも見つけたぞ

短編集のタイトルが「嘘は正義」だっけ?ぴったりだわねえ
870名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 07:32:04.36ID:QrPe3tCs
なんだ結局、レビュー事例は出さないんだね。
871名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 07:34:44.51ID:ExZmsrH2
だんだん青葉みたいになってきたな
872名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 08:26:49.10ID:GCOnk5+t
>>870 >>871 必死だな
小川哲 プリースト でgoogleで検索したら、小川哲の今度の小説、プリーストの奇術師と似てるってのはたくさん出てくる
おまえらが必死にヘリクツ言っても、ここを見た多くの人が 小川哲 プリースト でgoogleで検索して既に真実を知っているぜ
  
小川哲の今度の小説もプリーストの奇術師もハヤカワSFから出てるのに編集者が出版後まで気づかないわけ無いじゃん わっはっは
  
多くの読者が「プリーストのぱくりじゃん。なんじゃ、こりゃ」って思ってんだからダメだべ
873名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 09:15:05.61ID:wuEQDZl4
いやだから、あんたが見たそういうパクリ指摘レビューのリンクをいくつか貼ってくれればすぐにそれについて確認、議論できるんだけど。議論の前提になる立証もまともにできないのかね?

こちらに立証責任を転嫁されても、こちらには対立する相手のために労力かける気は無いんで。
874名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 10:22:37.87ID:GCOnk5+t
>>873 必死だな ググれかす!ってこういうときお前らは言い合うんだろ?
上に引用した大森っていうやつのツイートが大森は小川哲の今回の小説とプリーストは似てたって思ってたって意味だろ。
検索したら他にもたくさん出てくるけど、おまえのようなバカと違って、私は作家でも編集者でも無い一個人のtwitterやブログをここに引用したりはしない。
既に多くの人間が自分でググってなるほどパクリだなと納得してるよ。 小川哲本人もあせってるぞ。
875名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 10:29:39.77ID:Nn/aOBlC
あのな、大森の発言は、関係者による「偶然の類似」の証言であってパクリの証拠ではないんだけど。もちろん実際にパクリやらかしてたとしても、正直に言うわけないから潔白の証拠にもならず第三者にとっては灰色。
876名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 19:47:19.56ID:QrPe3tCs
結局、パクリだという具体的な根拠は示せずじまいか・・・
877名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 20:50:03.33ID:GCOnk5+t
パクリかどうかじゃなくて、多くの読者が小川哲の小説がプリーストの奇術師と似すぎててダメって思ったんだから駄作だって事だよ
878名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/30(水) 20:53:28.10ID:QrPe3tCs
>>872ではパクリを問題にしてるのに、今度はパクリかどうかは問題ではないと? すぐ上の発言と矛盾してない?
879名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/31(木) 06:24:55.68ID:38CJpliL
>>878は真実が見えてないな  
880名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/31(木) 10:03:52.17ID:qPK2zxAk
と矛盾を指摘されて意味不明なことを申しております。
881名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/31(木) 12:29:51.31ID:38CJpliL
>>880=阿呆が必死
882名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/01(金) 10:47:49.93ID:YM48fJAG
大森望「無能なアンチというのは誠にありがたいものでございますなあ」
2019/11/01(金) 20:21:16.05ID:ZhZhyXug
まだbotと話してんのかよ
884名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/02(土) 09:27:47.46ID:q/pPkwUW
botほど上等なものではないと思うね。こんな絶妙なトンチンカンぶりは、人工無脳ではなく天然無脳。
2019/11/02(土) 22:34:46.05ID:EjWaFRAp
リングワールドの子供たちの文庫本出さねーのかな?
ハードカバーのほうがすごいプレミアになってんじゃん
初版1万部ぐらい出せばいいのになー
2019/11/02(土) 22:54:37.70ID:xA/xDMW9
大元の『リングワールド』からして在庫現役じゃねーし需要ない
2019/11/02(土) 23:03:30.33ID:iX+c2ACA
映像化でもされないと無理かも
そういやニーブン作品って映像化とは無縁だな
舞台設定は面白いけど人間ドラマ描くのは下手だからかな
2019/11/02(土) 23:15:45.21ID:RawXTdaF
ニーヴンにハマってここ10年で共著も含めてかなりの
作品読んだけど当然ながらほぼ古本な訳で…

リングワールドの子供たちは図書館で借りて読んで
数年後に文庫を出す気がないのを悟ってハードカバー版買ったわ
2019/11/02(土) 23:31:30.56ID:IbAB6yKO
>>887 ID4作った時に「降伏の儀式」でやるのは_だったんかね、やっぱ(早川じゃないが)
早川的には、無常の月を映画にするてんでベスト版で出したけど、ありゃどうなってるんだ。
(というか元の「スーパーマン」「タイムマシン」「テレポート」切ったのはどういうんだよ本当に)
890名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/03(日) 00:03:03.13ID:focTm4uP
>>882 >>883 >>884 阿呆が必死だな
891名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/03(日) 07:11:02.54ID:focTm4uP
まとめ
今回の小川哲の小説とプリーストの奇術師が似ているというのはネットの感想みてもたくさんの人が気づいている
両方ともハヤカワSFから出版なのでハヤカワの編集者がいくらマヌケでも気づかないわけが無い
多くの読者が「これはパクリ同然。ダメだ、こりゃ」って思うんだから同人誌のパクリ模倣レベルの駄作
892名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/03(日) 09:02:20.19ID:J0mISWRs
だめだこりゃ・・・
2019/11/03(日) 10:00:57.01ID:kPPXSSs6
懐かしい表現を使うと、壊れたレコードみたいに同じことを繰り返すだけ
2019/11/03(日) 10:03:21.59ID:iaCyI2m3
一々あぼーんするのが面倒ではあるな。
2019/11/03(日) 10:31:22.89ID:ru65nMjn
プリーストの奇術師自体がB級ホラーみたいなレベルの作品だし
小川短編はその類似性がどうとかいう以前にたいしてできがいいわけでもない

というのが個人的な感想
896名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/03(日) 10:49:12.94ID:V0PkofpU
自閉症並みのしつこさ
2019/11/03(日) 11:41:10.81ID:Y1WBz35I
>>889
無常の月はググったら1996年放送ののアウター・リミッツの一話になったらしい
シーズン2の12話
2019/11/03(日) 11:53:32.20ID:iaCyI2m3
>>897 これから映画化するって案件として2018年に出たのがベスト版だから、それとは違うだろうけど、
短くまとまって映像映えするワンアイディア・ストーリー定番品として、使い勝手は良いんだろうね。
899名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/03(日) 11:55:28.71ID:J0mISWRs
ここに至るまでパクリの具体的証拠の提示なし。それどころか作者サイドの「プリーストは読んでない」証言をパクリの証拠として出すというトンチンカンなことをやってるだけで、むしろパクリ疑惑の払拭のために獅子奮迅の活躍をしているというレベルだな。
2019/11/03(日) 12:24:46.94ID:F1jb27zu
眉村卓死去
第一世代も少なくなってきたな

作家、眉村卓さん死去 85歳 「ねらわれた学園」「妻に捧げた1778話」、本紙「朝晴れエッセー」選考委員も
https://www.sankei.com/life/news/191103/lif1911030042-n1.html
2019/11/03(日) 13:28:03.80ID:ZDg7kWRd
Kindle版の眉村卓作品、双葉社のが全品100円になっとる
2019/11/03(日) 13:42:38.96ID:2a+XirC2
早川編集部「やったー、また追悼特集やれるぞー!
2019/11/03(日) 14:42:28.53ID:Cjdxqc6x
眉村はジュニア向け作品の第一人者だから日本SFへの貢献度はある意味最大かも
子供でも気軽に読める国産SFは眉村と星新一ぐらいだった
904名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/03(日) 15:55:42.84ID:V0PkofpU
考えてみたら『時空の旅人』が初SFだったかもしれない…
2019/11/03(日) 16:05:24.38ID:F1jb27zu
最初に読んだSFが眉村か光瀬のジュヴナイルって人は多かったと思う
2019/11/03(日) 16:19:58.07ID:ZDg7kWRd
最初に読んだのは「C席の客」だったな
2019/11/03(日) 16:32:55.30ID:FMxqyd2b
「ねらわれた学園」ですな。
「未来からの挑戦」見て作品名を知ったので。
2019/11/03(日) 18:06:50.38ID:ZHnxJ6+i
見えない者の影 だったかな
2019/11/03(日) 18:15:28.43ID:FNYuCOiB
学校の図書館にあったジュブナイルSFシリーズに入ってたな
時をかける少女とか夕映え作戦とかと並んで
2019/11/04(月) 12:00:57.93ID:qoek8dez
>>901
サンクス、 駅とこの街を買ってみました。 単なるサラリーマンファンタジーかとおもったら 色々と謎が散りばめられた連作短編なんやね 。まだ途中だけ ど じわじわと話が盛り上がってきた。 ラストがどうなるか楽しみ
役に立つ情報 ありがとう。
2019/11/04(月) 12:47:13.74ID:qoek8dez
>>910
おっと間違えた 駅と その街だった 訂正します。
2019/11/06(水) 16:58:10.02ID:oltNCrLy
丸善とhontoで復刻した文庫amazonで買えないの?
めんどくさいな
2019/11/08(金) 20:37:13.62ID:fxj4jheq
12月
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/date_2019_12/
2019/11/08(金) 23:51:51.03ID:NkSH5ZOL
>>913
テッドチャンだけかな
買うのは
2019/11/09(土) 00:29:25.34ID:ulV6HmNm
テッド・チャンたのしみ
2019/11/09(土) 10:56:02.70ID:87/KP39m
おいらはポケミスの受賞作やな
てっちゃんは図書館で読んで文庫落ちを待つわ
2019/11/09(土) 11:39:23.91ID:rRTs9XQ0
なぬ、文庫じゃないのかぁ
2019/11/09(土) 12:04:55.30ID:lA0mNmig
シンギュラリティ・トラップ読んだ。
B級ホラー映画の脚本みたいだった。海外産も映像化狙ってかこじんまり纏まったSFばかりやね
2019/11/09(土) 18:17:14.82ID:1nyvat2I
ローダンシリーズ読んでる人に会ったこと無いんだが売れてるのかなぁ
途中で放り出すわけにもいかないのかな
2019/11/09(土) 19:03:12.08ID:ID/K/ZLA
新ローダンも加えれば月に四冊出てるから売り上げはかなり正確に読めて
事実上返本無しの定期購読みたいなもんだからゼロリスク
少しずつ売り上げ落ちてはいるとは思うけど
921名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/09(土) 19:34:56.98ID:wfRq9L9P
このまま無限にローダンが永遠に出版・翻訳され続けるとして、日本語版が原書全部をカバーすることはあるのか?
2019/11/09(土) 19:53:06.87ID:oB7jbt2x
無限に出るということは後追いの翻訳が全部カバーする日は永遠にこない
2019/11/09(土) 19:54:09.04ID:38uKskda
月2回出してスピンオフシリーズ(日本でしか翻訳出てない)も出すくらいは売れてると思うよ。
2019/11/09(土) 20:23:53.95ID:PBuLpMFV
>>921
今でも本国と30年差とかなんやろ
2019/11/10(日) 02:54:37.86ID:LcmQuamp
商業出版レベルで追いつくのは無理だが、アマチュアで同好の士が集まり、未訳の冊数の倍の人数の翻訳者を用意し、一気に訳せば何とかなるかも。
ただし、翻訳の質は問うな。
926名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/10(日) 05:54:57.13ID:GIMUIeZl
そのうちなろう作家かき集めた日本版ローダンシリーズ出てもおかしく無い。そう、ハヤカワならね。
2019/11/10(日) 09:27:44.37ID:PnkMy4eA
1971年日本刊行開始
これだけ巻数多いと途中から入るのは難しくて
ほとんどのファンは1970年代からだろう
いまの平均年齢60才くらいだろうからあと20年で死に絶える
2019/11/10(日) 10:38:17.56ID:rkgsMyVs
>>926
「異世界転生したら宇宙英雄だった件」
2019/11/10(日) 10:44:51.14ID:az0rgs2e
俺結構本読んでるけど読書感想文書けって言われても書けない
多分あらすじを人に説明することもできないと思う
2019/11/10(日) 13:39:48.79ID:ITsrniMe
あらすじも!?
2019/11/10(日) 14:51:55.15ID:DVL7pCWu
俺も表現力がなさ過ぎるのか「○○がよかった、○○が気に入らなかった」くらいしか書けないわ
中途半端に文章慣れしてるから、読み返してみると自分の文の稚拙さにうんざりするし
自分で実際に評価してみるとゲームでも映画でもなんでもちゃんとしたレビューしてる人は本当にすごいと実感するよね
2019/11/10(日) 16:52:41.01ID:r6Vfbnk5
某作家が小学生に読書感想文を書かせるのはやめろって言ってたな
書評書くのと変わらないって考えたら大人でも難しいから代わりにあらすじをまとめさせればいいって意見だったか
2019/11/10(日) 17:12:05.67ID:PYzwmzZJ
読書感想文は書評じゃなくて隙あらば自分語りするもんだが
2019/11/10(日) 17:18:32.93ID:KlvHOBDy
あらすじのほうがむずかしいよね
ちゃんと書こうとすると
2019/11/10(日) 18:42:37.71ID:7DbHY0sd
書けないって人は理想が高い人
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況