ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138大黒堂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/21(水) 21:27:29.15ID:2G7O9k7b
株式会社ヒサヤ大黒堂は、日本の製薬業。痔薬専門会社として有名であり、「ぢ」の広告で知られる。
かつては「ぢ」の大看板、CMで一世を風靡するが、現在は知名度で「ボラギノール」の後塵を拝する。
昭和時代の男児向けギャグ漫画で、たびたび下ネタとして使われた。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF作品 山なしオチなし137し
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1556273882/
2019/09/14(土) 11:05:05.53ID:9Q+3vPbn
>>298
なんでRiseを夜明けにしちゃったんだろうな
ってか夜明けって使うなら
夜明けのスカイウォーカーとかにしとけっていう
2019/09/14(土) 11:30:42.72ID:UYoq5qOy
「ぜよ」 を付けるだけで、なんか使命に燃えてる風になる

「スカイウォーカーの夜明けぜよ」
2019/09/14(土) 11:41:45.07ID:NtangtsV
今回のは「ジェダイの復讐」レベルの悪翻訳だな
英語を理解できてない大御所が翻訳してるんだろうな
2019/09/14(土) 11:45:57.30ID:UYoq5qOy
当時、子供向けムックで学習ドリルふうになってたなw

「ジェダイのふくしゅう」
2019/09/14(土) 13:38:36.25ID:oKugyTi6
「スカイウォーカーの台頭」…意味はこうだが教科書の見出しみたいだな
2019/09/14(土) 13:47:13.51ID:fZmZd+rm
>>252
ええええええええ!?
ナッチの字幕復活すんの?
2019/09/14(土) 15:08:34.56ID:8S+4YqMN
米の空歩きと思った
2019/09/14(土) 16:30:46.22ID:ZHskXoZ4
スカイウォーカー・ライジング

はどうだろう
2019/09/14(土) 17:15:29.62ID:9Q+3vPbn
>>252
ジェダイの復讐は誤訳云々じゃなくて
原題が最初リベンジオブジェダイだったからそれをただ直訳して
リターンに変更後もそのまま通しただけっつう手抜き仕事の産物じゃなかったっけ

>>257
それだと原題はスカイウォーカーライジズだなw
2019/09/14(土) 17:27:14.50ID:v0SPqviE
ルーカスの会社のスカイウォーカーラウンジと紛らわしいからネーダロ
2019/09/14(土) 20:36:07.90ID:U1PQ3bAj
素直に大味に「スカイウォーカーの復活」とかじゃ駄目なんだろうか
2019/09/14(土) 20:45:59.44ID:2uoPLVrA
おはようスカイウォーカー
朝の天気予報コーナーみたいだ
2019/09/14(土) 22:19:04.14ID:8KjKuf59
ハゲ丸くなったな


富野由悠季、新海誠は大したもの 『天気の子』の柔軟さ評価
https://www.cinematoday.jp/news/N0111124
質疑応答の時間では、会場から続々と手が上がり
「新海監督のように(絵コンテを繋いで映像にした)ビデオコンテを元に映画を作っていくやり方はどう思う?」と聞かれる一幕も。
富野監督は、コンテ通りの四角四面な映画にしないためには「コンテ主義にならない方がいいような気はしている」と口火を切りながら、
「新海監督がやっているやり方は到底、僕にはできない。
セリフを吹き込んでみせることなんて、やる気にもならない。
でも、『天気の子』を観て四角四面な映画に見えましたか? 僕にはそうは見えなくて、柔軟な感じがした。
画面全体の展開を含めて、“柔軟さ”を計算している新海監督は大したものだなと思う」と称賛した。
2019/09/14(土) 23:00:08.73ID:9Q+3vPbn
禿はデビュー作から新海好きじゃん
2019/09/15(日) 07:20:00.50ID:DWhI0MIg
褒めてるように聞こえないのはさすがにひねくれすぎか・・
2019/09/15(日) 07:22:47.40ID:7uigCfQ7
「裏は無いけど底が二重」は月間OUTの編集者RIIの富野評だったか
2019/09/15(日) 10:55:28.71ID:27IjcQ7c
>>262
「大したものだな」って上から目線
今では一般人から見たらトミノの方が格下なのに
2019/09/15(日) 11:33:39.33ID:AZ8zc6El
>>262は、監督としての指揮のやり方というテクニックの話で
新海はカッチカチに隅々まで指示する…と聞いてたけど画面からはそういう感じを受けない
ってだけの事しか言ってないぞな

つまり自分は、ある程度絵描きや声優の独自の解釈を引き出して
よりクオリティの高い物を作る…というやり方をしてるけど

新海は1人で端から端まで仕切っててそういう緩さがないのに
まるであるかのように見せてるのが大したものだと…

当たり前だけど
質問が手法についての感想を聞いてるから手法についての評価しかしてないw
2019/09/15(日) 13:30:38.16ID:JTJ2wwhS
つまり見せかけってこと
2019/09/15(日) 14:37:49.31ID:AZ8zc6El
'60年代ポップアートのレディメイドみたいな手法で
ちゃんと大ヒットさせるんだから大したものだ

元ネタ知ってるオジサンたちにとってはゲンナリだが…

なんて同業者が言うワケなかろうw
2019/09/15(日) 17:29:59.70ID:m4IudPvN
>>269
君の名は。の時はそれに近い嫉妬含みの批判を同業者がしてたようなw
池袋西口公園の人とか
2019/09/15(日) 17:52:23.11ID:Ea0lSdZn
>>259
ラウンジ笑った
寛いでどうする、農作業に勤しめよ
2019/09/16(月) 15:04:08.01ID:vWLELRfh
おまえらまだマーベルだのDCだの期待してんのかよw
時代はいま「THE BOYS ザ・ボーイズ」ですよ
めっちゃ面白くて一気見してもうたw
個人的にはエリザベス・シューがまだまだエロくて嬉しかったけどラストが・・・
2019/09/16(月) 15:48:49.74ID:0Jprj6qT
>>238
負け犬の遠吠えってこんななんだなぁw
2019/09/16(月) 20:52:56.45ID:1JJFn8Df
天気の子はあの内容で興行収入100億超えられるなら
新海誠は今後もう何作っても100億超え確実だよな
もはや世間一般には「新海誠監督作品」というだけでOK
2019/09/16(月) 21:01:24.57ID:CKfZh1RN
文句を言いながらでもお前みたいなヲタクがホイホイ金払ってみてくれるしな
2019/09/17(火) 00:21:07.10ID:jrmCUPFy
まあ見たい人は見ればいいんじゃね?
俺は君名はまでは見たけど君名はで見切りました
もうどうでもいい人に分類しましたので
2019/09/17(火) 02:48:26.34ID:XBRrgwnk
むしろ 『君の名は』 は
話題になってるから一応見ておくという感じで観ただけで
同じ監督の他の作品とか観たことない
2019/09/17(火) 09:52:17.95ID:0WDQVtnm
『天気の子』のヒットがあったから見に行こうか、って層もいただろうし、
あれだけいろんな企業の後押しがあれば

一作目だったらポテンヒットでも、大ヒットにはならなかったろう
2019/09/17(火) 09:58:58.97ID:K1ZPiTUt
>>272
ガースエニスってDCのヒットマンで名を挙げた人で
ザ・ボーイズもその路線の延長だから
基本DCの派生作って印象
パンピーvsヒーローの構図はやっぱりDCのウォッチメンだし
2019/09/17(火) 11:11:14.65ID:MBaBgiFe
>>266
まあ確かにトミノは師の手塚と悪いところがよく似てるから
本当にすごいと思ったら嫉妬してるだろう
褒めるのは格下に思ってる証拠だな
2019/09/17(火) 11:25:45.54ID:MBaBgiFe
>>275
新海はそろそろジブリみたいにむしろアニオタには忌避される枠
に入ってる気がする
ジブリの場合は宮崎が声優ディスったせいもあるだろうけど
2019/09/17(火) 11:30:27.73ID:MBaBgiFe
ランクル、ハイラックス、ハイエースのトヨタ御三家の海外での需要
は凄いからな
日本でランクルはラグジュアリーな200系とリーズナブルなプラド
しか販売してないし(海外主力のヘビーデューティーな70系は販売
中止15年がたちその間ランクル誕生50周年記念限定販売したのみ)
ハイラックスも数年前まで十年以上国内販売していなかったのに対し
ずっと販売が継続され、かつ基本は商用のハイエースは持ち主が仕事
でスピーディーな荷物の積み下ろしのため鍵つけたまま無造作に駐車
されてることが多いせいで自動車強盗団によく盗まれて
「ハイエースがハイエースされる」という笑える言霊を生み出した
2019/09/17(火) 11:33:23.40ID:MBaBgiFe
ごめん誤爆
2019/09/17(火) 12:31:41.78ID:iTJNAmSn
>>281
アニオタがどう思ってるか知らんが

宮崎駿は 『もののけ姫』 を最後に
以降は面白くもなんともないものばかり作ってるからしゃーないやろ
2019/09/17(火) 13:16:28.56ID:WL4u4jyd
天気の子といえば昨日キノコ図鑑眺めてたけど
キノコ種類ありすぎて面白いね
野生のキノコは見分け付きにくい上に毒あり過ぎで怖くて食えん
真っ赤なやつでも出汁取れるとか、地味な見た目で美味そうでも
猛毒あるとかキノコは気まぐれ
昔の人は飢饉とかで何でも食べないと生きていけなくて
毒キノコも果敢に食って死んたり体悪くしたり
気持ちよくなったりしたんだろうなと思った
2019/09/17(火) 13:44:19.40ID:LGoAjqOE
どこが「と言えば」やねんw
2019/09/17(火) 13:48:06.20ID:K1ZPiTUt
てん・きのこ?
2019/09/17(火) 14:04:53.91ID:ZQOOL3Vk
大ヒットはむしろアニヲタ離れからだろ
アニヲタだけじゃ100億超えなんか無理だから
2019/09/17(火) 14:09:32.94ID:MBaBgiFe
生物学の世界では今きのこはホットな話題だよ
それまで担子菌門及び子嚢菌門という二つのグループにまとめられてたきのこが
実は二つどころではないそれぞれ別々の菌類が収斂進化で似たような進化をして
ああいう形状を取るようになったことがわかったから
そのあおりで以前は四つの門で形成されてた菌類自体がそれぞれルーツの違う
生物を勝手に一つに分類してたものだとわかった
2019/09/17(火) 14:11:40.13ID:MBaBgiFe
>>288
でも一般人はアニヲタはジブリとか
ワンピとかのジャンプアニメとか見ると思ってそうだよね
本当のアニヲタ向けコンテンツは一般人にはほとんど知られない
2019/09/17(火) 14:15:09.04ID:WL4u4jyd
本当のアニヲタコンテンツは き・の・こ
2019/09/17(火) 15:11:08.08ID:MBaBgiFe
つまり型月か
2019/09/17(火) 15:13:17.37ID:0WDQVtnm
天気の子は、どういう層に訴求してるんだろう

ジブリ作品はまだ子どもを取り込む余地があったが
新海作品にはそれがまるでない
オタク層のリピートだけで、あそこまでいくのか

むしろ、作中にロゴやら製品やらを詳細に登場させて
関連会社からチケット大量購入してもらう
ビジネス・アニメって気がしてくる
細田の「ミライのみらい」はそれも失敗したな
2019/09/17(火) 15:17:10.49ID:K1ZPiTUt
>>293
中高生から
中年あたりまでのアニヲタシフトでしょう>新海作品
実際に来ている客はまた違うけど、映画はそこに焦点を当てて外してない
変にファミリー向けとかを目指さないで軸をぶれさせなかったのが勝因
まあ直前に軸ぶれまくりで大コケを叩き出したほちょだ君がいたおかげもあるんだろうけどw

あとまあ今回の100億は
君縄メガヒットのおかげで一般に名前が浸透したせいだろうね
だから劇場に結構ジブリに来そうな広い客層が来てた
それが次に続くかは知らないがw
2019/09/17(火) 15:18:57.74ID:WL4u4jyd
>>293
若い子が見に行ってるよ、中高生とか

ミライの未来はあのデザイナーズハウスヤヴァイ
子供死ぬ家やでアレ
時々テレビのお家訪問番組で若い夫婦が
子供生まれる前に建てた家出てくるけど
手すりスカスカの階段や吹き抜けにネット張ってあるの見ると
建築家は子供生まれた後のこと考えて提案したれやって思うキノコ
2019/09/17(火) 16:19:51.76ID:MBaBgiFe
>手すりスカスカの階段や吹き抜けにネット張ってあるの見ると
ウチが家建てた時
ネコが二階の吹き抜けのツルツルの手すりの上を歩く想定外
に困ってネット張ったw
2019/09/17(火) 19:53:32.15ID:0fwtdHFc
>>278
>あれだけいろんな企業の後押しがあれば

業界がジブリ(ハヤオ)から新海に一斉にシフトしたというのが本当に分かりやすかった
もう高齢で先がない上うるさい鈴木Pもセットの厄介な爺さんよりも
新海のほうが付き合いやすそうなのは明白だもんな
ジブリ並に稼げてかつ扱いやすいという理想のビジネスパートナーなんだろうよ
2019/09/17(火) 20:14:29.61ID:QjOcwQpf
≻≻297
細田守「おかしい俺はどうして大ヒットしないのか」
2019/09/17(火) 21:24:11.73ID:iTJNAmSn
>>298
オマージュだかリスペクトだか知らんが
過去の名作のパッチワークのヒット作より

面白くもなんとも無いオナニーだが
一応オリジナルで勝負してるオマイさんのひり出すクソの方が
ナンボかマシだと思うで…w
2019/09/17(火) 23:05:19.18ID:QjOcwQpf
>>299
新海さんにだってオリジナリティはあるよ!
セックスシーンのない泣き系エロゲぐらいのオリジナリティだが
2019/09/18(水) 07:55:56.21ID:DXH0XJmt
相変わらず何者にもなれなかったおっさん達のヘイトが酷いスレだな
302名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/18(水) 08:35:43.41ID:L8CnfGqe
おや、日本語もちゃんと読めないぼうやがきた
2019/09/18(水) 12:32:52.68ID:aLDgKqyO
それはそうとして、ビートルズが存在しなかったもしもの世界に転生して無双する映画が公開されるけど
小説家であの人がいなかった世界で、堂々パクリしたら無双できる作家って誰だろ?
星新一?
2019/09/18(水) 15:54:35.71ID:0ERPiDNM
>>303
ビートルズって、あのメンツだったからウケたってところがあるし
曲も名曲と言えるのはそんなに多くないから
パクっただけで無双できるというのは非論理的だw

つか、星新一本人が小説家としては、それほど無双はしてないだろw
2019/09/18(水) 17:40:27.11ID:1NnD6Dsy
ボクが認めないから名曲も少ないし、小説も面白くないんだー!ボクの感性がイチバンなんだー!
2019/09/18(水) 18:00:05.89ID:0ERPiDNM
>>305
黙れ単発
2019/09/18(水) 18:21:02.30ID:u+EyUoyd
無双できるのは芥川かな
長生きして石川淳とか井伏鱒二とかにも先回りすれば文字通り君臨できるぞ
2019/09/18(水) 18:46:18.54ID:kqedYNpj
芥川をうかつにまねると、古典のパクリと言われて糾弾されそう
2019/09/18(水) 19:41:31.17ID:Eb1HENAH
安室奈美恵さんの「あいつ今何してる?」は
ポンキッキの横で一緒に踊っていたR・Sさん
2019/09/18(水) 21:43:13.80ID:FBQ+up2V
あのライアン・ジョンソンの新作映画「Knives Out」海外で大絶賛だってさ
この人もう無理にSWに関わるより別の道進んだほうが良さそうだよな
ディズニーはまだ懲りずにライアン・ジョンソンによるSW新3部作を作ろうとしてるらしいが

Knives Out Trailer #1 (2019) | Movieclips Trailers
https://www.youtube.com/watch?v=xi-1NchUqMA
2019/09/18(水) 22:48:49.02ID:Fq5PqK10
>>305
もっと言ってやれ
2019/09/19(木) 07:34:29.26ID:tgodLJpw
こんなんアホくさくて連投とかできんだろw
2019/09/19(木) 18:49:30.03ID:K8eAl/YB
>>303
日本だったら漱石あたりでは
もっと古いと三遊亭圓朝
逆に現代に近づくなら
松本清張
SFだと筒井あたりは本人キャラが先に立つところがあるから
作品だけパクっても無理かも

>>304
星新一は藤子Fと並んで日本SFの基礎文法みたいになってるから
あれが出現しなかった世界で誰かがパクッたら結構インパクトあると思う

海外SFだとハイペリオンシリーズと氷と炎の歌は
作品だけで無双出来るかなあ

基礎系だとロボット三原則、ウェルズ、ヴェルヌ
2019/09/19(木) 19:02:11.22ID:0xCkMuYp
漱石は本人の学識と文才とややこしい性格あっての漱石だから、筋だけもらって剽窃なんて無理無理
同様に圓朝も無理筋すぎる
その点、芥川ならなんとかなりそうだ
2019/09/19(木) 19:07:17.88ID:K8eAl/YB
>>314
筋だけっていうか完コピってお題では
2019/09/19(木) 19:14:59.82ID:yvSz/VEB
>>313
ハイペリオンとエンディミオンシリーズはもう、
夢に出るほど圧倒的だわ
2019/09/19(木) 19:39:19.17ID:y182KrkC
バンドなんかの経験者なら
記憶を頼りにビートルズ曲の完コピは
有名な数曲くらいはナントカなりそうだが

小説書いたりした事があっても誰か有名作家の作品を記憶を頼りに完コピってのは
ほぼ無理ゲーだよなぁw
2019/09/20(金) 12:40:03.17ID:7KsuZZkH
でもそういう傑作も、実は最初の投稿では一次審査も通らなかったってのも結構あるから、何ともならん場合の方が多いような気もするの
2019/09/20(金) 21:15:09.21ID:uydkqpkm
まあ世に出る出ない、評価されるされない、売れる売れないは偶然性によるところも大きいからね
偶々インフルエンサーの目に留まったから売れて評価された
もしインフルエンサーが目に留めなかったらその傑作が後々残る事もなかったかもしれない
なんてことはよくある
2019/09/20(金) 21:29:46.71ID:5FWRxVen
アラスカ州キナイペニンシュラ郡会議代表
”空飛ぶスパゲッティモンスター教”バレット・フレッチャー牧師
https://www.youtube.com/watch?v=-OBUOz6aEZA

「酒に酔った勢いで宇宙を創造したスパゲッティモンスターに祈りを捧げたい。
 重要でない神も、最近の神も、全てを受け入れる泥酔し主よ」
「偉大なるスパゲッティモンスターが酩酊状態から目覚め、
 麺の触手で議員のみなさまを地上にとめておきますように」
「ラーメン」
2019/09/20(金) 22:55:19.36ID:taxuVgwr
モンティパイソンかよ
2019/09/20(金) 23:00:24.94ID:uydkqpkm
スパゲティモンスター教はどっちかというとヴォネガットっぽい
ただ最近、信者の活動が過激化してて
元々がジョークだったっていう教義が忘れ去られてるっぽいのが残念
2019/09/20(金) 23:40:25.96ID:pV0TwVnA
心の拠り所になる大きな存在って心地よいからな
2019/09/21(土) 05:24:56.62ID:G+m8Mm9F
>>319
うるせえな、インフルエンザがなんだっつうんだ
2019/09/21(土) 10:47:43.21ID:esfIVLCv
>>322
カルト化しつつあるのか…

ジョークでも宗教とか言い出すもんじゃないな
危険極まりない
2019/09/21(土) 11:18:53.28ID:hKA6qwT1
トンデモ学会も、交渉事にバッヂつけてやってくる馬鹿まで排出するような
サブカル圧力団体になってたもんなw
2019/09/21(土) 11:54:13.53ID:y9jE+bEb
権威や権力振り回すのも気持ちいいもんな
2019/09/21(土) 13:00:32.32ID:Wxi5nkvG
自分が思ってるほど相手は権威とみてなかったら
お笑い草だな
2019/09/21(土) 14:59:28.77ID:esfIVLCv
権威とは見られてなくとも
シンパや取り巻きが居て権力化してれば笑い事では済まない

今の政府関係者というリアル権力者だって
権威だと見なされてる人間なんて一体何人居るのか…と
2019/09/21(土) 17:04:26.82ID:hKA6qwT1
コイズミ環境大臣てあれ
「綺麗事言ってるけど汚染水海洋放出やったんだゼ〜」
って既成事実作る罠にハメられたんデショ?
2019/09/21(土) 17:17:22.22ID:27etJNAB
>>330
「汚染水」って言うと馬鹿に見えるから、ちゃんと「処理水」って言おうな。
2019/09/21(土) 17:18:54.58ID:hKA6qwT1
処理して安全なら海洋放出せんでも貯水ダムとかにそのまま入れたらええやんw
2019/09/21(土) 17:47:22.91ID:f1uHkuQ5
たとえば下水処理場の水は浄化されて川から海に放出すれば薄まって無害だけど
それに「下水きれいってなら貯水ダムに入れりゃいいじゃんw」とか言うの、君?
2019/09/21(土) 17:51:45.66ID:27etJNAB
小学生かよw
2019/09/21(土) 17:58:16.44ID:/o2ACnoo
ダムまで運ぶの大変なんじゃね?
2019/09/21(土) 17:58:30.97ID:RDU2Oy55
ちゃんと処理したんなら東京都民の飲料水にすれば良い
2019/09/21(土) 18:43:12.18ID:hKA6qwT1
ネ〜ッ、下流の上水は上流の下水だよネェ〜w
2019/09/22(日) 08:24:12.98ID:5nCXTyjx
>下流の上水は上流の下水

薄めればOKなんだから、処理水を海に放出するんだろ。

今の福島に貯蔵されてる処理水は、国際基準では「海に流すのはNGだけど陸地に置いとくのはOK」。
これをもう一度処理して「海に流してもOK」の水にしてから放出するんだから、
『福島の汚染水をそのまま海に流すなんて!!』とかのフェイクにひっかからないようにしないとな。

漁業関係者が恐れている風評被害を拡大させるのはそういう輩。
2019/09/22(日) 09:44:05.00ID:uCJWzCrr
漁業関係者が恐れてるのは風評じゃなくて汚染水の放出そのものですよ?
こういう「オキモチ代弁業者」が風評被害を発生させちゃうんだナ〜w
2019/09/22(日) 11:19:30.53ID:kLTJY9+k
ま、どう説明しようとも誰も納得しないわな
お隣のお国が大喜びで悪い評判を喧伝しまくってるしw

そもそも説明してる連中が信用を失ってるんだから話にならん
風評ってのはそういうものよ

小泉大臣は科学的ではないが政治家としては正解だよねぇ
2019/09/22(日) 14:07:07.32ID:tQcs7GZm
トリチウム(三重水素)を生体濃縮できる生物がいたら教えてくれると
トリチウムの除去が捗るな。放射脳すげぇや。
2019/09/22(日) 16:13:52.70ID:mDT1AtSc
>>341
み…三重水素
2019/09/22(日) 16:18:46.02ID:kLTJY9+k
『放射脳』 ってダジャレが死ぬほど寒い
2019/09/22(日) 20:38:17.89ID:5nCXTyjx
>>340
たとえ嘘でも国民の聞きたいことだけを言って、事実でも聞きたくないことは言わない。
人気安泰で議席も安泰。

政治家じゃなく政治屋として正解だったよな。
2019/09/22(日) 22:31:32.13ID:kLTJY9+k
>>344
そんな単純な青臭いハナシではなくてねw
2019/09/23(月) 08:52:19.38ID:5hwx1G/n
>>342
その読み方だと、会社名みたいだ
2019/09/23(月) 09:08:46.24ID:tsMKI1Az
>>343
「被曝が怖い」と東京から地方に自主避難して賠償を求めたり、「福島では奇形児しか生まれない」とデマを飛ばしたり、
「福島生産物はベクレている」とか中傷している輩だからな。脳が侵されているとしか思えんわ。
2019/09/23(月) 09:24:56.91ID:ZmpzXNHO
>>347
そういうのがウケる板があるのかね?

巣に帰りな
2019/09/23(月) 09:55:03.28ID:tsMKI1Az
>>348
SF板は現実逃避して他人を誹謗中傷する板じゃないぞ。お前こそ巣に帰れw
2019/09/23(月) 12:06:10.48ID:KdE3Qejg
アド・アストラ観たよ
駄作じゃないが予告からイメージされるハードSFを期待して観ると肩透かしをくらう

昔からブラッド・ピットとディカプリオが出てる映画ってハズレが無い印象だわ
ハリウッドスターは駄作・失敗作に出てしまい駄目になる人が多いけど
この2人に限っては脚本選びが抜群に上手いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況