ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138大黒堂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/21(水) 21:27:29.15ID:2G7O9k7b
株式会社ヒサヤ大黒堂は、日本の製薬業。痔薬専門会社として有名であり、「ぢ」の広告で知られる。
かつては「ぢ」の大看板、CMで一世を風靡するが、現在は知名度で「ボラギノール」の後塵を拝する。
昭和時代の男児向けギャグ漫画で、たびたび下ネタとして使われた。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF作品 山なしオチなし137し
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1556273882/
2019/09/29(日) 21:21:50.37ID:TEx2Pa6M
民営化されてるんやろなぁw
2019/09/29(日) 21:28:10.47ID:3/BmfXtT
火炎放射器はカルト教団の殺人部隊が殺しに来たときにも役立つよ!


>>454
原作に比べると明らかに怖くないし悲しくもないんだよなあ>クリスティーン
原作の
またあれが始まったのだとしたら?
に始まる最終節はたまらん
2019/09/29(日) 21:45:49.85ID:VbESXGOe
>火炎放射器はカルト教団の殺人部隊が殺しに来たときにも役立つよ!

小道具だとばかり思っていたらしっかり役に立つじゃん Σ(゚д゚lll)ノ
2019/09/29(日) 22:12:44.54ID:MucJhjFW
観てないけどハッピーエンド後は過剰防衛で刑務所じゃねのw
2019/09/29(日) 22:41:27.15ID:TEx2Pa6M
>>459
クルマ好きでオールディーズが好きなワケだから
原作のドロドロと生臭い感じは特に求めてないのだよw

元のオーナーの怨霊に操られてる感もあまり好きじゃなくて
本人の意思でいじめっ子たちを血祭りに上げる感じの方が好きだったりするw
2019/09/30(月) 00:24:34.99ID:U1dBi37Y
「ゼイリブ」の予算がないからプロレスでごまかすがわからんとは・・
みんな若いのう
2019/09/30(月) 00:42:38.12ID:PKPaBonO
うるせえ、死ぬまで権力や金持ちと戦ってやる! ROCK!!
2019/09/30(月) 11:49:04.03ID:uRbutglh
>>400
黒い仏「許された」

>>422
クトゥルフは御大がコズミックホラーとして書いた作品に限れば全部SFなんだけど
霊魂とか魔術が出てくる非SF作品にクトゥルフ系作品と共通する用語や設定出したり
ランドルフ・カーター物の様なファンタジーにも邪神を出したりして
ダーレスとかリン・カーターがそれらもクトゥルフにしちゃったからカオスになっちゃったw
2019/09/30(月) 11:56:51.07ID:uRbutglh
× >>422
>>420

>>442
つかあれってもろに「永遠の終わり」のエターニティでしょ
魔夜作品はSF傑作のパク…オマージュの宝庫
ブラウンの「アイネクライネ・ナハトムジーク」「みみず天使」 「選ばれた男」
シェクリィの「人間以上」シマックの「中継ステーション」etc

ターミネーターシリーズもバック・トゥ・ザ・フューチャーと一緒で
過去を変えると歴史が変わる世界観と平行世界に分裂する世界観が
ごっちゃになってたね
2019/09/30(月) 17:09:00.15ID:Uutyduxq
「永遠の終わり」はこないだ再読したら
ここから30ページぐらいあるかな?ってとこで
唐突に打ち切りエンドみたいな巻き方して終わってたんで驚いた。
2019/09/30(月) 20:49:21.64ID:qwN4+FQh
>>465
クトゥルフ自体関係する呪文あるのに
呪文を科学的に解析出来てないだけで科学じゃねぇとか言われてもなぁ
あの辺の生物大半地球人の常識超えてるのに(笑)
2019/09/30(月) 20:52:34.79ID:xwfrJwhf
>>467
アシモフは本質的に短編作家で
やりたいことをやったら後はざっくりってパターン多い
2019/09/30(月) 21:39:57.30ID:gDBJvE9u
ラヴクラフト=ウルトラQ ウルトラマン

ダーレス=帰ってきたウルトラマン
2019/10/01(火) 11:10:09.51ID:Cu4PSso0
ということはレオに相当するのは例の拳法か?
2019/10/01(火) 13:57:36.50ID:gtWGwfVT
唐突に終わったので驚いたのは『銀河ヒッチハイクガイド』やのう
そこまでむちゃくちゃ面白かった分、マジで『!』ってなったわ
2019/10/01(火) 18:38:59.11ID:K9H6vIZW
中国の建国70周年軍事パレードでドローン兵器を積んだ車両が次々に出てくるのを見てると
いよいよ戦争の主役が無人機になる時代がきたんだと未来感が横溢してワクワクするな
AIが人を殺すようになるのはヤバいと頭でわかってはいるんだが
2019/10/01(火) 18:43:48.64ID:AGlWyPlo
ドローン=AIというわけでもないだろ
しばらくは人が遠隔操縦するものが主流でしょう
2019/10/01(火) 18:47:16.43ID:wSLL3r2S
電波法無視してECMかけたらそんなに便利でもなくなると思うんだが
2019/10/01(火) 19:14:26.68ID:8wotH/qN
エスパー同士が空中戦を繰り広げる戦争マダ-?
2019/10/01(火) 19:58:31.50ID:qEIv9DCP
>>473
おまえさんワクワクするのはいいけどドローンで監視されてるぞ
2019/10/01(火) 20:03:14.75ID:+7gAsFUS
あんなデカイ音出すのが住宅街で窓の外飛んでたらすぐ気づくわ
2019/10/01(火) 20:04:33.71ID:mg+V9rCv
田舎だとそうなのかな
2019/10/01(火) 20:12:36.45ID:sVQ93bRo
ドローンえん魔くん
2019/10/01(火) 20:14:32.28ID:PZR1+fpk
>>474
遠隔操縦って言っちゃうと、ちょっと違ってくるけど…と思ったけど
巨大ロボを操縦する…という関係とは同じなんだよなw
2019/10/01(火) 20:20:08.33ID:+7gAsFUS
遠くからイッテコイで命令してないで
大作君も自分の中に搭乗して欲しかったっつーオチが
今川Gロボでしたネ
2019/10/01(火) 20:21:19.91ID:I1vjXJDn
サウジの石油施設襲撃も安価なドローン兵器だっけか
遠隔操作による無人機空爆ならとっくにアメリカがやってるけど
自律兵器はどの辺りまで開発進んでるのかね
2019/10/01(火) 20:34:08.43ID:PZR1+fpk
確か機関銃を載っけた小型のクローラー式車両が
指示された場所まで自分で行って
その場で無差別殺人して帰ってくるくらいまでは行ってたような…
2019/10/01(火) 20:39:17.10ID:K9H6vIZW
二足歩行ロボットもディープラーニングと3Dプリンターの登場で進歩がすごい
かつてはロボットが日本のお家芸なんて言われてたのが昔話になってしまった
2019/10/01(火) 21:09:24.48ID:loCBL3rR
>>472
続編全部読んでその感想?
2019/10/01(火) 22:20:30.97ID:oKYyWnpo
>>485
日本はもう先進国から転落した感じだよなぁ
IT化ですら全然進んでない
2019/10/01(火) 22:37:30.76ID:wSLL3r2S
そういうのもういいからw
浅い知識で判断すると恥をかく
2019/10/02(水) 00:26:54.96ID:GLU+70jW
「宇宙の果てのレストラン」もえ!これで終わり?やったのう
2019/10/02(水) 00:49:28.53ID:lrZ91Ym2
>>487
そもそも先進国に駆け上った事など無いとも言える
2019/10/02(水) 01:05:17.08ID:1tJopAI3
中卒ヤンキーの禅問答はいらねえんだよw
2019/10/02(水) 01:30:25.40ID:lrZ91Ym2
なんだ居たのw
2019/10/02(水) 02:22:10.65ID:cSlELxkC
Birds of Prey - Official Trailer 1 - Warner Bros. UK
https://www.youtube.com/watch?v=s1l914WkO6Y

みんな大好きハーレイ・クインが主役のバーズ・オブ・プレイの予告が出たけど
マーゴット・ロビー明らかに老けたよな…
白人女優はちょっとした加齢で一気に崩れちゃうから仕方ないけどさ
個人的に期待してたんだが予告見る限り全然面白くなさそうw
2019/10/02(水) 02:56:07.72ID:Sw5rcp2t
老けたっつかすげー皺っぽくなったなマーゴットロビー
白塗りメイクだとそれが目立って辛い
ってかキャラちがくね?
スースクの予告編の時のノリノリ感が皆無
ワンハリでは十分可愛かったから
ああいう演技ができない訳じゃないんだろうけど
2019/10/02(水) 14:17:00.45ID:gsCs3AFP
>>488
鏡でも見てるのか?(笑)
2019/10/02(水) 14:39:50.90ID:D3HHrQ3Z
それもお腹いっぱい
2019/10/02(水) 15:38:05.76ID:ZPacv7eG
日本がだめになってきてるから
日本スゴイポルノ番組や本が流行る
2019/10/02(水) 16:05:05.72ID:Q+oJOQVH
中卒ヤンキーの警察批判
2019/10/03(木) 03:28:06.04ID:Iv1g2fkl
ザ・フラッシュ2は当時のマーク・ハミルが哀れ過ぎてちょっとな…
好きなんだけど未だに1も2もDVDにすらなってないし
2019/10/03(木) 04:38:43.08ID:0dv215Lm
>>499
せやろか
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gock221B/20181007/20181007163028.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CygxZrvVQAAYe1N.jpg:orig
2019/10/03(木) 10:42:56.15ID:nk+Sw1JW
遅ればせながらアドアストラ見た
ブラピ?がりでいうとなんとかライフみたいだった
お父さんお元気ですかメッセージを出すためだけに火星に行くのが意味不明だった
海王星まで直ぐ行って直ぐ帰ってこられるとか未来すげーな(棒)
2019/10/03(木) 13:17:28.92ID:88dUTgmJ
なんかドラゴンボール並みの宇宙観というか科学考証やのう。まだ見とらんが
2019/10/03(木) 17:46:41.48ID:/eIQYljD
アレはなー…
海王星まで行って何してたのとか
謎が解き明かされることは一切なくて終わり
メカニカルデザインがしっかりしてるのが意味なくもったいなかった
かわいそうなヨシダ
2019/10/03(木) 18:54:39.87ID:MxcAVUv6
>>501
火星の地下基地はサージの影響を受けないからっていう説明はされてたよ
地球では電波塔とかがサージの影響で壊れちゃってたし
なんで火星は大丈夫なのかは不明だったけど
2019/10/03(木) 19:01:06.15ID:ZnxiJ8vc
>>496
言い返せないとこういうアホなことしか言えなくなるのって恥ずかしくないのかな?
2019/10/03(木) 19:06:41.52ID:/eIQYljD
インターステラーからSF要素を抜いて
ゼログラビティーからサバイバル要素を抜いたものw

主人公のモノローグで進んでいくのはブレードランナーっぽい
507名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/03(木) 20:44:52.54ID:dEovIp6B
いゃあ、観てきたけど、心の旅だったな。

自分のための。
2019/10/03(木) 21:37:42.95ID:nk+Sw1JW
>>504
地球から火星までは通信できてたっぽいから
ブラピが地球から火星に送ればよかったんでは
あるいは音源を物理媒体に入れて火星に届ける
2019/10/03(木) 21:44:53.06ID:iRGJz4aS
>>506
過去の有名SF映画のいいとこどりみたいなとこはあったね
主演のブラピは良かった

ブラピは今年はワンス〜の演技も良かったし役者として当たり年よね
ジョーカーのホアキン・フェニックスがいなければアカデミー賞取れてたかも
気が早いけど今年のオスカー主演男優賞はホアキンでもうほぼ内定済だろう
2019/10/03(木) 21:47:03.22ID:nk+Sw1JW
ジョーカーがオスカーレベルの演技を引き出すのか
オスカーレベルの演技力がないとジョーカーに選ばれないのか
2019/10/04(金) 04:49:59.63ID:MdSX6qkw
ジョーカーのCMみてて、この人が下水道から自分の推しをプレゼンする人だっけ?と思ったら違った
2019/10/04(金) 07:50:16.01ID:ayJw/pqX
ちょ、待てや!
2019/10/04(金) 09:30:08.97ID:3dr7mEDE
え?あれ米津玄師じゃないの?
https://rooftop.cc/news/50a1eb3006352ee0685c0031b6a3d9d3b77d104e.jpg
2019/10/04(金) 09:48:03.61ID:KSNHREej
ホアキンは若死にした兄ちゃんの分までがんばってるね
2019/10/04(金) 13:11:56.21ID:9ndgjgPv
ビューティフル・デイは泣けて泣けて仕方なかった
2019/10/04(金) 15:56:42.00ID:0g9klNZn
>>514
というか
なにをやっても
「イケメンでカリスマアクターだったあのリバーフェニックスの弟のひと」
と言われ続けた苦労が今に結実しているといえる


そんなことよりジョーカー見てきたマジやべえw
見たらジョーカーペイントして暴動起こしたくなる映画だった
これはアメリカじゃ警察配備されるわ
2019/10/04(金) 16:54:10.78ID:DPGLxEWx
ジョーカーと一緒にジョン・ウィックの第3作も公開されるのか
JWは1作目だけ見たけど、さすがにキアヌ・リーヴスも50近くになって
アクションシーンも体が重そうだったし、最後もロシアマフィアのボスのおっさんと
もつれ合ってるだけで、それほど傑作とも思わなかったが、熱心なファンがいるな
2019/10/04(金) 17:26:12.30ID:3dr7mEDE
>>517
ジョン・ウィックの格闘戦はサンボと柔道だから
殴る蹴るだけが格闘じゃないのよ
2019/10/04(金) 19:00:02.60ID:Pnqwaf81
元殺し屋なのに侵入者撃退トラップだらけの家にしとかないから
ワンちゃん殺されたマヌケ。
2019/10/04(金) 19:23:04.23ID:AHuY0GtI
普通の民家にそんなもの設置する方が頭イカレてるのだが
下手に誤動作して余計な殺しでもしたいのか?
2019/10/04(金) 20:06:50.22ID:Pnqwaf81
どうせ友達も誰も来ねえやん?
マフィアの殺し屋の仕事してて、誰からも恨まれずに
安全に眠れると思ってるのが頭のネジが全部トんでる。
まあキアヌにピッタリだケドネw
2019/10/04(金) 20:23:04.02ID:fgAvUjnO
>>516
「イケメンでカリアゲマスター」に空目した
2019/10/05(土) 09:53:13.14ID:Fql8cAo9
ジョーカーよかった
DCの「尖った監督に好き勝手やらせると名作になる」の法則通り
DCはやっぱりキャラのポテンシャルが半端ない
2019/10/05(土) 13:24:39.90ID:2U3V4gmh
>>521
宅配人も来ればハウスキーパーも来ると思うが?
あの家を一人で掃除すんのか?
欧米は大抵ハウスキーパーが掃除してるのだが
2019/10/05(土) 17:11:40.32ID:qFeOOzXl
ワンちゃんの血は一人でゴシゴシしてたおw
2019/10/06(日) 00:02:07.30ID:vlycrfOV
>「尖った監督に好き勝手やらせると名作になる」の法則

スターウォーズには当てはまらない
今やあいつのおかげで、Ep支持派とアンチの間で
まじ殺し合いが発生しかねない状況
2019/10/06(日) 00:39:46.98ID:+fq1zzUy
>>525
そりゃそうだろ
やっぱり重度のアホだわ
2019/10/06(日) 10:04:48.16ID:QbL0uaOU
あー>>525言われてアレ言わないってことは、
コイツやっぱりジョンウィック見ないで言ってるおwおw
2019/10/06(日) 11:30:34.07ID:jWPvJnQr
>>523
どちらかと言うと
「才能のある監督が、制限ありまくりの中、創意工夫で作り上げた」
の方が名作が出来てくるんだけどねw

>尖った監督に好き勝手やらせる

ゴミが出来上がって来る予感しかしないw
2019/10/06(日) 11:32:32.45ID:6sa07W/F
>>529
制約だらけのMCU映画から映画史に残る名作が生まれてきてるか?
2019/10/06(日) 11:37:38.53ID:BU/GYQMh
>>530
ルッソ兄弟の4本は残るんじゃない
2019/10/06(日) 11:39:51.38ID:6sa07W/F
>>531
ぎり、ウィンターソルジャーだけかな、残るとしたら
後は無理だと思う(インフィニティ&エンドゲームは作品単体で評価できないものだし)
そしてウィンターソルジャーは自由にやってる方でしょ
2019/10/06(日) 11:59:43.55ID:00oiOZGw
>>530
それはあと100年経てば分かる
2019/10/06(日) 13:11:46.13ID:jWPvJnQr
オスカー監督だって
野放図に何やっても大丈夫
なんていう仕事は来ないと思うけどね…
2019/10/06(日) 13:18:35.37ID:VBGRawcc
来ないだろうね
自分でファンド組んで金を集める
売れる可能性があれば投資される
2019/10/06(日) 13:37:21.27ID:1co1DxoL
>>533
DVD時代は白黒映画の名作いろいろ観たけど
配信時代になったら40-60年代ぐらいの映画が
商業的切り捨てで置いてないんで逆にまったく観れなくなったなぁ…
2019/10/06(日) 13:43:43.39ID:6sa07W/F
>>536
配信系事情ぜんぜん詳しくないんだけど
ひょっとしてキャロルリードとかヒッチコックとかビリーワイルダーとかの
名作群が全然見れなかったりするの?
2019/10/06(日) 17:24:32.02ID:bNJBT+fs
今の40代くらいまでは馬鹿だからモノクロと云うだけで見ない
見ないどころかモノクロイコールつまんねえだから
2019/10/06(日) 19:02:08.30ID:mgCQIYLg
いやあお前の論法になってないレスもなかなかに馬鹿っぽいよ><b
2019/10/07(月) 13:38:40.46ID:my0N/qC+
いつの間にかVフォー・ヴェンデッタを見てた
でも武器がセコイリヴォルバーだけだったし
仮面が妙にカラフルだった
なんか違うような気がしたけど、主役が最後に死ななくなってたから
まあ、いいやとおもった。
2019/10/07(月) 16:09:37.02ID:uPjcoLCF
>>528
一から説明しないと理解できないゴミがいるかw
大変だな生きるの
2019/10/07(月) 17:42:07.25ID:1vxD34Vb
>>454
ドラマ版の「11.22.63」は旧い車が美しいよ

>>521
痛い目あったけどティーンギャル二人組が来たのが忘れなれなかったんだろw
2019/10/07(月) 23:40:36.39ID:o/FwnO38
ジョーカーは日本でも無事大ヒットしたようで
意外と女性客やカップルや若い友達連れが多いらしい
しかし日本でのオープニング興収が同じDC映画の
スースク、アクアマン、ワンダーウーマン、ジャスティスリーグよりはるかに上って笑うわw
事前にそこまで宣伝されてたようには思えないから不思議
2019/10/08(火) 00:26:55.73ID:rbtINmOO
意外とっていうかどんな映画でも女性客と若いカップル、
平日はお年寄りばっかだよ
男性客全然見かけない
2019/10/08(火) 07:01:27.40ID:q9DJAQY/
そらそうやろ。日本じゃ不思議でもなんでも無い
2019/10/08(火) 10:01:00.52ID:D8jUylLj
>>543
予告を見る限りDC映画らしいところが一切無い

食い詰めて追い詰められたコメディアンが狂気に走る…的な
アメリカンヒーローモノ崩れ映画ではなく
半社会派、半ホラーの映画として見に来てる可能性が…w
2019/10/08(火) 10:09:36.97ID:yW8eUNP3
>>546
半社会派、半ホラーの方が一般客に訴求するのかねえ?
映画好きだとあの映像美だけで心臓鷲掴みなんだけど
2019/10/08(火) 10:12:25.57ID:fgg38aoB
鬱映画だから子どもは連れてくるなって劇場が警告だすとか
残虐な映画は苦手だから多分みにいかないだろう
2019/10/08(火) 10:14:49.25ID:D8jUylLj
>>548
具合悪くなって途中で出てきたとかいう話がチラホラあがってるな
2019/10/08(火) 10:15:14.48ID:yW8eUNP3
そこまで鬱でもないよ
意外にエンタメでテンポいいし終盤はむしろアガるw
2019/10/08(火) 10:19:58.40ID:fgg38aoB
鬱とか残虐シーンとかグロとか個人差が激しいもんな
高校時代映画関係の仕事に憧れたけど、グロもエロも
みなけりゃならないと思ったらビビって諦めた

だから俺「冷たい熱帯魚」ですら見てない
2019/10/08(火) 10:25:27.66ID:D8jUylLj
>>547
一般人にとってはアメコミヒーローよりは訴求力あるやろ…
2019/10/08(火) 10:35:18.77ID:D8jUylLj
>>551
ネットでホモサピエンスの無修正交尾動画が普通に見れる現代では
グロはともかくエロは、一般映画では絵空事感が強くなりすぎて描くのはもう無理や

今ならエロは見なくて済んだのになw
2019/10/08(火) 11:25:37.41ID:GLmS6i7O
グロで思い出したけどリブート版ヘルボーイ観たよ ゴア映画好きな奴にはお勧めだけど別に面白くはなかった
2019/10/08(火) 13:38:52.80ID:e7zJif0u
局部合体自体はエロくもなんともない
エロいのはおっぱい!あの(中略)

あたりまえの話、エロ中枢を刺激して合体行為へと走らせるものが一番エロいのでな。
2019/10/08(火) 18:21:18.03ID:FnsH4x6w
いっそ >>555 は脳に電極埋め込んで直結しとけ
快楽だけで生きる生命体に進化できるぞ
2019/10/08(火) 19:07:09.09ID:e7zJif0u
そんな小説のオチだけ書いてるサイトで読んだ気になるのは嫌じゃ
2019/10/08(火) 22:59:37.06ID:rPR53kJz
ttps://togetter.com/li/1414446
「命題はほぼ同じ」「若おかみの方がつらい」と何故かめちゃくちゃ比較される『ジョーカー』VS『若おかみは小学生!』
>ジョーカー、若おかみ劇場版よりは辛くないという噂はホントなんだろうか。観に行くかどうか迷い中です。

『若おかみ』観損ねたんだよなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況