◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/03(火) 23:26:55.01ID:bBOTyBDn
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1559908085/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/09/03(火) 23:34:54.09ID:aUr4Dfw8
ありがとう。
2019/09/03(火) 23:39:55.34ID:3IaPgE5Z
>>1
やったー!
4名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/03(火) 23:57:42.50ID:koZb3NVj
     _
    / _ヽ
   / ノ゚∀゚)っ乙乙乙乙乙∩Λ__Λ∩
   /  /っ乙乙乙乙乙乙 │(`Д´)/
  /  /  ヽ         │    /
 ノ_ノ___ゝ        /   / >>1
2019/09/04(水) 19:08:29.71ID:15aNnpmD
ハリケーン撃退法、核爆弾の他にもあった驚きの「珍案」とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190830-00010000-nknatiogeo-sctch
2019/09/05(木) 00:37:58.01ID:Cyqo48Yw
藤井光/Hikaru Fujii@fujiihikaru
ル=グウィンの『ゲド戦記』(Earthsea)がジェニファー・フォックスの製作によってテレビシリーズ化されるそうです。作者の生前に映像化の承諾を得て、A24が引き受けたとのこと。監督や出演者の陣容が決まるのはまだ先になる模様。

‘Earthsea’ TV Series Based On Fantasy Books In The Works By A24 & Jennifer Fox
https://deadline.com/2019/09/earthsea-based-fantasy-book-series-television-a24-jennifer-fox-1202709659/
2019/09/05(木) 16:59:49.41ID:OyT4h1ds
言語による情報伝達速度はどの言語でも約40bps
https://gigazine.net/news/20190905-human-speech-information-rate/
2019/09/05(木) 18:28:45.71ID:+X5R8Kev
そういや身近なテクノロジーのアップデートというと、5Gが今の伝送速度の1000倍だー!とか
楽天でほざいてるんだけど、そもそも伝送路がそんなキャパあんのかね?
2019/09/05(木) 18:31:39.68ID:vO17O1Yu
だからその増設が間に合わないだろうって問題になってんだろ
2019/09/05(木) 20:19:09.96ID:kklJgjGl
>>6
ゲースロレベルでできるなら良いものになるね

「実力のない場違いな者が、ハイステージで惨禍を起こしバケの皮が剥れボロボロになる」
普遍的な物語ではあるわ
2019/09/05(木) 20:19:50.52ID:kklJgjGl
>>9
「言い方」
2019/09/05(木) 20:20:18.37ID:VUSSknxu
中国企業、飼い猫のクローン化に初成功 次はパンダ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000029-jij_afp-sctch
2019/09/05(木) 20:21:12.17ID:QeS3k4Uy
一般の我々の”スマホ”に5Gって必要なのか?
一般ユーザーではゲームマニアとか映像マニアとかしか必要ないのでは?
2019/09/05(木) 20:25:31.77ID:aM//Zhpg
マニアでなくとも動画のDLが当たり前になってて、おかげでトラフィックが発生しつつあるんだよ
2019/09/05(木) 20:32:00.08ID:InFL8VaC
ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか−科学者チーム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000121-jij-sctch

ネッシーの 正体みたり 大うなぎ
2019/09/05(木) 20:38:32.80ID:NjxCQiiS
>>7
彼の言葉はFAF語というべき言語だ。
英語を基にしているが、形容詞は少なく、省けるものは省いて、簡潔で高速だった。
合理的だが非人間的だ。
2019/09/05(木) 20:44:28.91ID:eJzk3mt4
あっそう
2019/09/05(木) 20:57:46.36ID:QeS3k4Uy
>>15
それは、それで、魅力的だ。
ネス湖周辺の例えばインバネスとかの新名物料理になりそうだ。
>>14
そうか、スマホで高品質の動画を見る人が多くなったのだな。
貧乏人なので思いもよらなかった。
2019/09/05(木) 21:00:13.25ID:ZFSi6pLP
ギャートルズ肉のゼリー寄せ…うっぷ
2019/09/05(木) 22:52:57.54ID:QeS3k4Uy
「脳波タイピング競争」で新記録、スマホの手入力を上回る
https://www.afpbb.com/articles/-/3235760?pid=21569810

ちょっとよそ事、考えたら全部打ち出されたりして。
2019/09/05(木) 23:31:06.37ID:OyT4h1ds
>>10
そこまで吾朗をボロクソにけなさなくてもよくね?
2019/09/05(木) 23:48:11.77ID:q3FAiklZ
イノガシラ!
2019/09/05(木) 23:54:28.90ID:LQmjeJII
ちょっと前ポスト宮崎は誰だって記事があったが
10人くらいの中に吾朗ちゃんの名はなかったな…
2019/09/06(金) 00:18:27.41ID:SmAHUwWq
ダブル守様、そこは庵野様の御予約席でございます。
2019/09/06(金) 01:07:24.99ID:gHuTBZsR
>>21
ゲド戦記で語られたのは普遍だ、と讃えている
2019/09/06(金) 01:09:08.20ID:gHuTBZsR
ポストなど居ない
黒澤監督の後も居ないよ
2019/09/06(金) 07:26:26.85ID:+UJrhCJu
ポスト宮崎と担ぎ上げメイクマネーマネー
2019/09/06(金) 16:48:54.84ID:ppXwsxzs
>>7
[CEDEC]脳の動作クロックは33Hz? 人間のスペックに適合させたゲームの遅延対策とは
http://jp.gamesindustry.biz/article/1909/19090502/

脳はクロック同期型のシングルスレッド処理で,動作クロックは25〜33.3Hz相当になるという。MHzでもGHzでもKHzでもないHzだ。
2019/09/06(金) 17:00:46.18ID:ppXwsxzs
異常な色のゼリー状物質、中国の月面探査機が月の裏側で奇妙なものを発見する
https://vaience.com/space/20190906-moon-strange-material/
2019/09/06(金) 17:13:17.45ID:WDHKd4gz
>>28
秒間30フレームだとCGだなってわかるけど60フレームだとCGか実写か区別がつかなくなる
脳のクロック周波数を越えるから
2019/09/06(金) 20:05:00.95ID:vxI1dCZI
視覚の時間分解能はまたちょっと事情が違うんだわ
脳ミソの画像認識が33Hzだとしても、
処理に回す視覚情報はFPS換算で60FPSくらいある。
2019/09/06(金) 23:12:57.13ID:fosplMIv
>>28
シングルスレッドで25Hzなら粘菌より情報処理速度遅いわ
神経細胞が一定の処理機能を持つ単位で1スレッドだろ?
脳はスーパーマルチスレッドだ
2019/09/06(金) 23:18:57.67ID:fosplMIv
あとその記事
シングルプロセスとシングルスレッドはまるで違うぞ
2019/09/07(土) 00:20:15.03ID:WCR1HGMJ
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
半導体のプロセスルールとは一体何か?

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57517?page=2

マジすか
2019/09/07(土) 07:21:11.05ID:rloGyIdd
画像センサが「●インチ」って言っててどこにもそんなのなかった(同じ撮像面積の撮像管由来)のと同じようなものだろ
(今は●型っていうようになったはず)
2019/09/07(土) 14:39:22.03ID:gFGxcqN5
一卵性の三つ子、銃犯罪で禁錮刑 英警察「同一のDNA利用」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-35142336-cnn-int
2019/09/07(土) 15:16:09.13ID:k64guDHN
>>36
さっき三振法の由来を読んだんだけどね
こういうのは満塁葬らんもといホームランではないの
2019/09/07(土) 15:24:53.49ID:DWK6Z1JC
細かいことをいうが
四人いないと満塁ホームランにならないw
2019/09/07(土) 15:33:26.44ID:k64guDHN
そもそも三振でアウトになるんだから私の駄洒落が筋違いなのは別としても
同罪及び他の3つの罪で有罪、な一人分のを束ねて3人とも死刑でええわ
2019/09/08(日) 18:38:01.04ID:+CDmy/MR
まるでSF映画 100人乗り宇宙船の試験機、浮上成功
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM924CTDM92ULBJ00H.html

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190905001388_comm.jpg
2019/09/08(日) 18:45:55.59ID:eICuho/c
メガレンジャーロボきたでえ
2019/09/08(日) 19:17:45.62ID:kDRrnvoY
そのフレーズで浮かぶのはSFというより…w
2019/09/08(日) 19:50:31.37ID:+BjGFBWS
皆お揃いのハッピ着てせーのであのフレーズを言うんですね
2019/09/08(日) 21:02:02.28ID:zeQaK/uD
伴名練『なめらかな世界と、その敵』 最高の読み手による最強のSF短編集
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/08/news007.html

2週間で5版はすごいな
2019/09/09(月) 03:37:24.79ID:oUWlTx73
SF小説って売れるんだねぇ
2019/09/09(月) 05:23:58.83ID:YK9Vfbn2
三体もそうだったけど、一回当たりの重版数すごく少なそう
2019/09/09(月) 21:16:20.11ID:GACBq14c
フランス、今夏の熱波による死者約1500人
https://news.livedoor.com/article/detail/17052374/

>2003年8月の熱波による死者は推定1万5000人とされている。
2019/09/09(月) 21:34:39.23ID:qN0WIpuz
>>47
それにどう反応すれば良いんだ
そもそもSF要素は?
2019/09/09(月) 22:27:59.27ID:GACBq14c
今年ヨーロッパ凄く暑かった。
何日かだけど。
死者約1500人、温暖化の影響すごいなと思って書き込んだら、
2003年の方が目茶目茶すごくて驚いた、というお話。
センスオブワンダー?を共有してくれるかな、と思ってね。
2019/09/09(月) 22:41:34.81ID:sT3VdjBR
ホラー要素かもしれない
2019/09/09(月) 23:13:32.14ID:qN0WIpuz
とりあえずセンスオブワンダーとか言えばここのニュースになると思ってんだろ
2019/09/09(月) 23:18:13.12ID:ozmFAoJw
>>47
カタストロフSFだな
明日の予想気温35℃とか体温計かよと思ったらフランスは6月に46℃とかすごいことになってたらしい
というかそんなになってもけっこう生きられるものだな…w
2019/09/09(月) 23:26:36.51ID:GACBq14c
ヨーロッパを襲った強烈な熱波。ドイツ、ベルギー、オランダで史上最高気温が記録される
http://karapaia.com/archives/52277473.html
北欧をのぞき猛暑だったらしい。
ちなみに最初の画像はイメージ図ではなく、実際の暑さで色を塗り分けたもの。
2019/09/09(月) 23:32:42.75ID:X2iRkY1R
なんかミステリー・ゾーンかなんかにそんな感じの話なかったっけ
地球の軌道がズレてじわじわ気温が上がってやがて…
…という夢を見て目を覚ましたら…
2019/09/09(月) 23:53:39.54ID:GACBq14c
短編で読んだことある、はず。
2019/09/10(火) 00:29:33.83ID:ToriBYmx
水上の太陽光パネル火災 千葉・市原、台風影響か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000087-kyodonews-soci
2019/09/10(火) 11:09:46.15ID:kRqMmpz8
軌道上の太陽光パネルで発電しつつ地球への太陽光を減らす
これならパネル火災も起きんだろ
2019/09/10(火) 11:41:14.04ID:+c64SugB
水面上で火災というのは延焼の恐れがないのはいいことだが
消火活動が捗らない
>>57
レクテナ火災
2019/09/11(水) 01:53:29.67ID:KIgM34cH
>>57
絶縁体が焼損しても地上からは解らないよ。
2019/09/11(水) 11:40:53.76ID:vtQeZzry
用水ダムの水面上だと下手な消火剤使えないし
パネルは光当たれば発電続けて水かけるとショートするし
夜間作業にしても光源要るし大変だわな
2019/09/11(水) 13:01:19.25ID:elGpR90Q
最初から噴水みたいに周囲を放水銃で囲んでおけばええやん
2019/09/11(水) 22:16:42.49ID:XmPTncoc
文化財でそんな感じになってるとこあるよね。
2019/09/11(水) 22:18:47.63ID:XmPTncoc
赤色から鮮烈な青色へ。
2本の尾を持ち色も変わる奇想天外な小惑星「ゴールト」に天文学者が注目
http://karapaia.com/archives/52282168.html
2019/09/12(木) 19:38:34.76ID:dQ2+aE3N
地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000000-jij_afp-sctch

>ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内にある太陽系外惑星の大気中に水蒸気が存在することを初めて確認したとする論文が11日、
>英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に発表された。
2019/09/12(木) 19:44:09.00ID:dAh5ruSp
>>63
単なる彗星核だろ?
2019/09/12(木) 20:56:42.80ID:iSfMv3o+
>>65
違うらしい。
色が変わる理由はなんとなく解ったが、
2本の尾を持っていることが読んでも理解できなかった。
2019/09/12(木) 21:30:15.13ID:dAh5ruSp
>>66
彗星と同様にイオン尾とダスト尾だろ
2019/09/12(木) 22:13:57.06ID:kBBTXiVZ
金のない子供の頃(今もない)に
面白そうだなと引かれつつ買わなかったゲーム
その話題が出た時に口々に傑作だったよなと評価されてるのを見ると
いつまでも後悔が尾を引く
2019/09/12(木) 22:21:49.38ID:dAh5ruSp
>>68
どのニュースに対するレスなんだ?
2019/09/12(木) 22:25:14.11ID:iSfMv3o+
"尾を引く"つながり?
2019/09/12(木) 22:35:22.10ID:dAh5ruSp
だとするとつまらんボケだな
2019/09/13(金) 01:05:16.15ID:ZIhLvy1p
ボケじゃなくて連想じゃね
2019/09/13(金) 10:30:03.10ID:dbv8Asec
彗星、ゲーム、ジーザスかな?
2019/09/13(金) 12:19:50.99ID:WBi78c+0
>>72
雑談スレじゃないんだから
2019/09/13(金) 16:21:59.97ID:NI3Gq3hZ
誤差3千億年に1秒、超精密時計開発へ前進 岡山大と理研グループ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00010001-sanyo-sctch

腕時計欲しい
2019/09/13(金) 16:28:42.16ID:DRGdY+75
動かしちゃダメじゃんw
せっかくの精度が
2019/09/13(金) 18:00:56.90ID:l9LSHxtU
弥勒菩薩との待ち合わせに遅れないですむな
2019/09/13(金) 18:39:21.17ID:DRGdY+75
操縦士がコーヒーこぼし制御盤過熱、国際便が行き先変更 独航空会社

https://www.cnn.co.jp/travel/35142636.html

>報告書によると、同機が北大西洋の上空を飛行中、操縦士(49)が乗員からふたを付けずに渡されたコーヒーカップをうっかり倒し、コーヒーをこぼしてしまった。この操縦士は飛行経験1万3000時間超のベテランだった。

>コーヒーの一部は音声制御パネルの上にこぼれてパネルが熱くなり、煙が出て焼けた臭いが立ち込めた。このため乗員のコミュニケーションに重大な支障が生じ、乗員は酸素マスクの着用を強いられる事態になった。

>計器はさらに熱くなり、制御パネルのボタンの1つが溶け始めたことから、操縦士が行き先の変更を決め、同機は燃料を投棄してアイルランドのシャノン空港に着陸した。


コントみたいw
2019/09/13(金) 18:56:25.78ID:1q3ceYl7
どんだけ熱いコーヒーだよ
溶けた銅でも注いであったみたい
2019/09/13(金) 19:17:04.06ID:CgLNYChw
オウムアムアに次ぐ恒星間天体らしき彗星が接近中。その大きさはキロメートル級?

今年2019年8月に見つかった彗星「C/2019 Q4」が、太陽系の外から飛来した「恒星間天体」である可能性が極めて高くなったことがわかりました。
アメリカ天文学会の子会社が手がけるスカイ&テレスコープが、9月11日付で報じています

https://sorae.info/astronomy/2019_9_12_c2019q4.html/amp
2019/09/13(金) 19:26:51.51ID:71PZPULp
>>79
メーデー!スレあたりで細かく元ニュース見てたけど
計器から煙上がって焼ける匂いと煙が充満したんで
酸素マスクして緊急着陸だから、普通にコーヒーこぼして電気系のショート。
2019/09/13(金) 19:27:37.99ID:NI3Gq3hZ
観測技術が上がったからこの先ちょくちょくミツカンじゃね、水と一緒で
2019/09/13(金) 20:07:28.48ID:DZYau7hW
>>82
酢が発見されるのか
2019/09/13(金) 20:21:24.50ID:CgLNYChw
酢酸分子は宇宙空間でわりとポピュラー
2019/09/13(金) 21:13:40.80ID:KfXpVUWF
>>82>>84 ワロタw
2019/09/13(金) 22:35:15.32ID:W8CDBvhf
82が投げたボールが、大リーグボール1号だったからね。
2019/09/13(金) 23:05:31.27ID:NI3Gq3hZ
楽しんでいただけましたかw
2019/09/14(土) 12:22:35.76ID:NtangtsV
>>80
偵察は前回で済んでるから今回は殲滅目的だろうな
12月8日で人類滅亡
89名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/14(土) 13:57:52.37ID:UYoq5qOy
異 「じゃまするでー」
地 「じゃますんやったら帰ってー」
異 「ほなさいならー…って、もう、そういうのはええねん」
地 「ほうほう、で?なんですのん?」
異 「今な、あんたらが銀河系って呼んでるこの星雲を二分する大戦争してんねん」
地 「またですか?」
異 「 “また” ?」
2019/09/14(土) 15:06:31.64ID:8S+4YqMN
質量爆弾か
2019/09/14(土) 15:14:04.54ID:gWtjQft0
>>89
ラノベの導入にしてもつまらないぞw
2019/09/14(土) 15:20:19.01ID:JedOi9xl
雑談出てけ=サンがいらっしゃらないな
2019/09/14(土) 15:20:24.56ID:oKugyTi6
なにその意味のわからない言葉の大暴投?
2019/09/14(土) 15:22:10.48ID:NI4AaG0h
ラノベ以下って事は便所の落書きってことか
2019/09/14(土) 15:32:24.15ID:gWtjQft0
10ページぐらい読んでやっとフフッとなるやつを雑談スレでやるなってことさ
2019/09/14(土) 15:59:13.84ID:UYoq5qOy
知的生命体の苦しむところを見て性的快感を覚えるとかいう変態異星人でもなければ
はるばる遠方の星系からやって来て
地球を侵略する意味なんか無いのよね…
2019/09/14(土) 16:09:12.22ID:SLRe1ZyS
>>89
いやいや、面白いw
作家さんか何か?
2019/09/14(土) 16:22:44.00ID:YXC281iA
超新星爆発とされてる現象はデススターが星を吹っ飛ばした閃光だった…ってのは大昔からあるんだろうなぁ
2019/09/14(土) 16:36:36.34ID:UYoq5qOy
>>91
ゴメンネ、こういうノリが好きなのよ
https://omakedvd.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a10/omakedvd/E5BFA0E887A3E894B51.png
2019/09/14(土) 16:47:31.05ID:gWtjQft0
そうですか…
2019/09/14(土) 17:15:34.31ID:gWtjQft0
死体は1年以上たっても動く、豪研究者が「死体農場」で撮影し証明

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17082060/

> ウィルソン氏は同僚の研究者らと、死亡推定時間を特定するのに通常使用されている方法を改善するためにタイムラプス動画を使用していたところ、研究の過程で死体が大きく動いていたことが分かったという。
>1件の事例研究では、まず、死体の腕が体に近づき始め、その後、腕は体の両脇に広がる形になった。
>ウィルソン氏は、「こうした動きは、死体がミイラ化し、靱帯(じんたい)が乾燥するなど、死体の腐敗の進行に関連しているとみている」と述べた。
2019/09/14(土) 18:45:53.11ID:JQ9BpDui
>>89,99
ツイッターの石田三成botが毎年のように「今年こそは関ヶ原で勝つぞ!」と気勢を上げてるみたいなやつかw
2019/09/14(土) 20:01:02.27ID:XAr8q4vC
ツイッターでは城は守れん、九条を持てとな?
2019/09/14(土) 20:45:24.60ID:BJexf7H5
米空軍、「極超音速ソリ」の試験映像公開 時速1万キロ超

米空軍試験センターはこのほど、「極超音速ソリ」を時速約1万620キロ(マッハ8.6)で走行させる試験の映像を公開した。

動画はニューメキシコ州のホロマン空軍基地にある全長約16キロの試験軌道で撮影された。この軌道は極超音速兵器の試験に使用されるもので、同種の軌道の中で世界最長。

当局者によると、ソリは1秒当たり1マイル(約1.6キロ)進むスピードに達したという。

動画の再生速度を4分の1に落としても、試験中のソリを視認するのは不可能に近い。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35142684.html
2019/09/14(土) 22:15:48.64ID:j9fgdoxO
>>102
今年は令和初の関ヶ原だから気合入ってたぞ
2019/09/14(土) 22:31:56.75ID:qFFL5RcN
昔、エアウルフと言うドラマがあった。

>エアーウルフ最大の特徴としてローター・システムからツイン・ターボに切り替えることができ、
>ツイン・ターボ点火後9.6秒で、標高ゼロから2万メートルまでの空間で
>マッハ1(時速1225km程度)を超える速度を出すことができる。
だそうだ。
でも、
>現実にヘリコプターが出せる最高速度の限界は約400km/hと考えられている。
だって。
本当にヘリコプターなんだろうか?
何の用途なんだろう?
2019/09/14(土) 23:15:16.60ID:emJ+cVgp
その説明だとツインターボというのはローターじゃないんだな?
昔ローターを固定した状態で固定翼のように使えるxwing helicopterというのが研究されていたが

…ってここニューススレじゃねえかw

>>104
軌道打ち上げにでも使う気なのか
それじゃ速度が足りないが
2019/09/14(土) 23:25:14.70ID:JQ9BpDui
>>106-107
原理としては、水平方向の推力で機体を前進させた風圧で受動的にローターを回転させて垂直方向の揚力を得るオートジャイロ?
ただ、超音速になった時点でローターは衝撃波で木っ端微塵になってそうだけどw
2019/09/15(日) 00:16:49.96ID:sNkQMkMK
>>107
普通にミサイル弾頭形状の実験じゃないかな
2019/09/15(日) 13:47:46.58ID:AZ8zc6El
>>108
ローターは回転し続けても邪魔になるだけやなw

>>107のように回転止めて固定翼として使えば
原理的には普通のジェット機同様になるから超音速も可能になる

エアーウルフがそういう構造やそれに合致した形状だったかどうかは別問題だが…

>>106
>現実にヘリコプターが出せる最高速度の限界は約400km/hと考えられている。

そりゃ、普通にローターを前に傾ける事によって加速するヘリコプターのままでは
速度という意味では全然出ないだろw
2019/09/15(日) 13:48:57.46ID:MpHfbk8g
>>106
どのニュースネタに対するレスだ?
2019/09/15(日) 14:16:35.52ID:MpHfbk8g
時空のゆがみが作り出す「銀河のドラゴン・アーク」

https://sorae.info/astronomy/2019_9_13_abell370.html
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/09/STSCI-HST-abell370_1797x2000-920x1024.jpg
2019/09/15(日) 16:44:43.88ID:3HX9sx1Q
ドローンは簡易ミサイルに成りうると証明された
2019/09/15(日) 16:46:54.03ID:MpHfbk8g
>>113
ネタを振る時は
>>1
ニュースソースを貼るのがこのスレのルールです
2019/09/15(日) 16:47:52.75ID:7uigCfQ7
善いことにめっちゃ使えるモンは悪いことにもめっちゃ使える法則なだけヨ
2019/09/15(日) 16:54:54.83ID:vJ9hPVPg
>>111
104だよ
2019/09/15(日) 16:55:57.18ID:GypYhji6
その手のテロ手段は簡易なネット接続を利用してるので
重要施設のまわりはネット接続を妨害しておけばいいだろう
2019/09/15(日) 16:57:32.11ID:GypYhji6
>>116
ならば

>ホロマン空軍基地にある全長約16キロの試験軌道

ここに注目
2019/09/15(日) 18:11:01.49ID:vJ9hPVPg
基本的に間違ってた。
○「極超音速ソリ」
×「極超音速ヘリ」
情けない。
2019/09/15(日) 18:35:55.51ID:Cppc3eax
>>113
ルール守らないなら荒しだね
前のスレでも「何でルールを守らないのか」って聞かれていたけど
スレ民が納得できる「ルールを守らない理由」は思いついたの?
2019/09/15(日) 18:39:36.19ID:RKkYZ34+
バカだから理由思いつかないのよね
2019/09/15(日) 19:00:09.34ID:3HX9sx1Q
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂ \  エスパー怖いー
2019/09/15(日) 19:01:36.70ID:Cppc3eax
早く理由言えよ
2019/09/15(日) 19:09:08.00ID:vJ9hPVPg
そう怒るなよ。
全ての元凶はソリとヘリを間違った奴。
2019/09/15(日) 19:11:48.48ID:Cppc3eax
人の責任にしないで、自分の考え書けよ
2019/09/15(日) 19:30:29.78ID:MpHfbk8g
>>119
そう言う事だったのか了解した
何故突然…と思ったけど笑い話だな
教訓としてリンク先の記事を読んでからレスするべき
って事だな
2019/09/15(日) 19:51:35.12ID:ckcNC2nU
URL貼らない人が今日も論破されているwww
2019/09/15(日) 19:59:46.94ID:vJ9hPVPg
リンク先は一応見た。
そして、動画も見た。
ヘリと認識してしまっていたので、頭中????。
2019/09/15(日) 20:03:39.02ID:vJ9hPVPg
「ピザでがん予防」などが受賞、2019年イグ・ノーベル賞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000021-jij_afp-sctch

化学賞は、日本。
2019/09/15(日) 21:33:05.37ID:3HX9sx1Q
これで16年連続で日本人が受賞なのよね
2019/09/15(日) 21:47:39.63ID:D01c9g66
そろそろ日本人が受賞できないルールに変える想像はできるわね
2019/09/15(日) 22:43:18.74ID:vJ9hPVPg
今年で、最後かも。
MITから伊藤穣一教授が去ったようだし。
2019/09/15(日) 22:49:05.87ID:PxybpXnP
>>122
すでにアメリカの国防長官はエスパーらしいしな…
2019/09/16(月) 00:05:11.44ID:Pgvj9WpN
>>132
はあ?内容じゃなくてコネで受賞させてた断定?
2019/09/16(月) 00:16:04.45ID:YZSl/pWo
>>134
仮に賞の選考における研究内容の評価自体は適切で不正がなかったのだとしても、
イグノーベル賞というのはそもそもが「知る人ぞ知る」タイプの埋もれがちな研究が多いので、
コネを使って積極的に紹介する人がいなくなると最初から選考対象にならなくなってしまう、
なんてこともあるかも。
2019/09/16(月) 00:27:41.36ID:Pgvj9WpN
あまた居る研究者の中で伊藤氏だけがその性質を持つのだとしたら
非常に恐ろしい話なんだけどね
2019/09/16(月) 09:59:56.34ID:9cc2qTaJ
授賞式のスピーチの演出好き、幼女にスピーチ長げぇよって突っ込まれるまでがセットのやつ
2019/09/16(月) 10:05:38.38ID:CkDypfk6
長くなったのに止めない時は幼女にゴツゴツ蹴らせたい
2019/09/16(月) 13:39:25.38ID:4bHOxF8D
イグノーベル賞をコネで取ったとして、それに何のメリットがあるんだかw
2019/09/16(月) 13:47:47.56ID:JmInYBJH
以前は自分の研究を貶されたように思うモノだったが
最近は 「面白がられてる」 と受賞を喜ぶ人が増えたような…w
2019/09/16(月) 13:48:30.39ID:8qpTuCtp
>>135
世間ではそれを妄想と言うのだよ。
2019/09/16(月) 14:23:43.47ID:MkOyjlTm
陰謀論じゃないかな
2019/09/16(月) 14:23:45.98ID:2OO4uSDs
>>135
本家と変わらんな
2019/09/16(月) 14:26:26.48ID:oA+JI3EH
そもそも科学者の内輪受けの宴会みたいなものにそんなに文句つけるべきかなあw
2019/09/16(月) 15:01:52.44ID:P7yIqUPq
.
>>143
月とすっぽんを比べて、どちらも丸いから変わらないとか思っちゃう人発見
2019/09/16(月) 15:04:43.10ID:P7yIqUPq
妄想癖がまた一人現れた
2019/09/16(月) 15:07:41.15ID:4bHOxF8D
疑うなら先ず根拠を出すべきだよ
2019/09/16(月) 17:18:39.47ID:9U+zp4Qz
「攻殻機動隊1.5」の後の世界を描く新連載、トグサ・バトーらが難事件に挑む
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190916-00000033-nataliec-ent

士郎正宗の情報量過多な攻殻が読みたい
2019/09/16(月) 17:23:34.22ID:oA+JI3EH
>藤咲淳一原作による吉本祐樹の新連載「攻殻機動隊 THE HUMAN ALGORITHM」が

今そんなことになってるのか
富野じゃないガンダムみたいw
2019/09/16(月) 18:41:44.84ID:DQ8h4tau
アニメはシロマサじゃなくてプロダクションIGが権利持ってんデショ
2019/09/16(月) 19:18:08.70ID:oA+JI3EH
漫画の連載の話だ
2019/09/16(月) 19:29:14.66ID:IODRP2S4
記事どころかヘッドラインすらマトモに読めないなんてかわいそうだね
2019/09/16(月) 19:33:01.04ID:xAxdpuYl
頭の柔らかい子供より老人に納得させるほうが難しいよな
2019/09/16(月) 20:31:54.25ID:moQZqDX3
壺はあかんのう
エプスタインの逮捕も伊藤のペドレイプダンジョン入り浸りも
ディズニーの幹部35人逮捕もユニセフトップのネパール男児レイプも全部
陰謀論の妄想癖で流してしまうし
2019/09/16(月) 20:55:21.99ID:+Bsfg7wW
>>154
根拠出せば誰も文句は言わない
とりあえずイグノーベルと本家ノーベルがコネで決定してる件からいこうか
2019/09/16(月) 21:02:57.89ID:1nDWYe9D
「アスリートの遺伝子を解析する試み」によってスポーツ界が激変する可能性がある
https://gigazine.net/news/20190916-athlete-genetic-screening/

成果がでるとしたら、何年後位かな?
2019/09/16(月) 21:06:32.07ID:1nDWYe9D
こっちの方がSF感が強かった。

日光だけで医薬品を合成する「人工葉」が開発される
https://gigazine.net/news/20190916-artificial-leaf-produces-medicine/
けむりくさ?
2019/09/16(月) 21:38:07.27ID:360bR7xS
>>154
現実と妄想の区別が出来ないようだから、明日は会社休んで病院へ
2019/09/16(月) 21:38:47.17ID:0j3Xm9q1
>>154
壺はもうどこにもないのよおじいちゃん
2019/09/16(月) 22:09:11.79ID:moQZqDX3
>>158
あれ?ピーター・ダルグリッシュってユニセフ関係無かったっけ?ごめんねテヘペロ
Former Senior United Nations Official Facing Pedophilia Charges in Nepal
ttps://www.newsweek.com/former-senior-united-nations-official-facing-pedophilia-charges-nepal-876783

35 Disney Employees Arrested On Child Sex Charges In Less Than 10 Years
ttps://www.huffpost.com/entry/disney-employees-child-sex-charges_n_5587395
2019/09/16(月) 22:16:05.78ID:oA+JI3EH
ペドネタ好きなのはわかったよw
2019/09/16(月) 22:27:51.92ID:4bHOxF8D
同族嫌悪
2019/09/17(火) 02:33:30.07ID:XBRrgwnk
>>149
今世紀に入ってからそういうの多いけどね…

全くアンテナ張ってないオレでもルパン三世やハーロックでやってるのを見かけてるから
もっとたくさんあるんだろうなぁ…と
2019/09/17(火) 08:36:33.83ID:LGoAjqOE
>>155
自然科学系ノーベル書の候補は限られた数の「信頼できる科学者」の推薦でリストアップされるんで、顔の広い人ほど有利
「信頼できる科学者」の数も医学生理学賞で400人弱と少ないので、誰が入ってるはだいたい見当がつく
ロビー活動は有効というより必須だよ
うちの教授も「元ノーベル賞候補」なので、毎年7月から8月は来客ありまくりの毎晩接待だ
みんな来年の推薦が欲しくて必死なんだよ
2019/09/17(火) 08:38:50.65ID:LGoAjqOE
なお、日本人の場合「3人目」狙いが多いんで、さらに競争が激しいとも言える
ウチの教授が「元候補」なのも、当該分野で賞が出た時に3人目に入れなかったからだ
2019/09/17(火) 08:41:58.54ID:eDDLbgOE
ニュースソース俺w
2019/09/17(火) 08:47:41.51ID:ST3UOGln
海面上昇に対する「水上都市」という可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190917-00010000-wired-sctch
2019/09/17(火) 08:48:25.06ID:4DCPMZGf
ソース出せソース出せと毎日五月蝿いのが居るけど…
こんなのが居たら言いたくなるけど極端な例過ぎる
2019/09/17(火) 08:51:07.95ID:eQcd0CBH
選考落ちたら何だかんだと別の理由を付けがちだよね
2019/09/17(火) 08:59:25.73ID:xd1gqDKd
実は俺もノーベル候補だったんだけどコネがなくて落ちた(言ったもの勝ち)
2019/09/17(火) 09:08:15.14ID:Zm7amcku
>>168
何が言いたくなったのかわからない
2019/09/17(火) 09:18:36.80ID:ST3UOGln
>>170
こんなバカが出てくるからノースは大事
2019/09/17(火) 10:37:20.41ID:x/Ulogvz
候補になるほどの教授が受賞できなかったのは政治力の差だとか言ってたらマジひくわ〜
賞なんて研究結果のおまけとして付いてくるものだと思うんだけど…
2019/09/17(火) 12:20:32.89ID:6fRcGMv2
>>167
でもお高いんでしょう?
2019/09/17(火) 13:40:16.69ID:p8dq5bCW
1 名前:ちーたろlove&peace ★ Mail: 投稿日:2019/09/17(火) 12:53:10.23 ID:ZEY0jdY+9
【原因不明】ロシアの主要なウイルス研究所が爆発 HIV、エボラ、炭疽菌、天然痘など貯蔵
公開時間:2019年9月16日14:01 
シベリアにある世界最大のウイルス研究センターの1つは、エボラ、HIV、炭thrなどの株で知られる秘密の化合物を突然爆発させた後、炎に包まれたと伝えられています。
ノボシビルスクから数キロ離れた科学の中心地であるコルトソボで発生した火災に対応するため、月曜日に消防士と救助隊がスクランブルされました。
爆発と火災がベクター研究所と呼ばれるロシアのウイルス学とバイオテクノロジーの研究センターに影響を与えたため、状況は通常の緊急事態から重大な事件にすぐに改善されました。

この研究所は、エボラと肝炎のワクチンを開発したこと、および免疫学を取り巻く流行と属の問題を研究したことで知られています。
冷戦中、それは現在廃止されているソビエト生物兵器プログラムの一部であると考えられていました。
つまり、天然po、エボラ、炭thr菌、および特定のペストなど、最も危険な株のいくつかは研究所の建物内にまだ保持されています。

そのことを念頭に置いて、緊急事態省の地方支部は迅速に電話に応答し、13の消防車と38の消防士を送り込み、到着後数分で6階建ての建物に入りました。

火災があり、すぐにいくつかの4階に消滅した「建設工事」とはされていたに行います。

関連記事
また、RT.COMで、天然BIOの
バイオテロ攻撃は10年間惑星を破壊する可能性があります
https://www.rt.com/news/452079-smallpox-bioterrorist-attack-devastate-planet/
地方当局による報告は、詳細については明らかに軽微であり、さまざまな情報源が、建設現場で火災を引き起こしたのはガス爆発であったことを示唆しています。1人の建設労働者が足に火傷を負い、外傷治療のために病院に運ばれた。

コルトソボ市長は、彼の側では、この地域では有害物質の放出はないことを国民に保証しました。それでも、爆発の原因は不明のままで、調査が開始されました。

https://www.rt.com/russia/468919-russia-virus-lab-blast/
翻訳: Google
ファイル写真疾病管理予防センター/ロイター経由の配布資料
url略
2019/09/17(火) 13:41:33.08ID:p8dq5bCW
■追加 関連記事 ロシア
天然痘ウイルスを収容するロシアの実験室で爆発が火花を放つ
ベクターは天然痘ウイルスを保有している2つのサイトの1つであり、エボラサンプルも収容されているため、施設
ガーディアンスタッフ
ガス爆発により、天然poからエボラに至るまでのウイルスを収容するロシアの研究室で火災が発生したと当局は語った。

爆風は、シベリアのノボシビルスク地方のコルソボにあるウイルス学と生物工学の州研究センター(通常はベクターとして知られている)の5階の衛生検査室の修理中に発生したとセンターは月曜日に述べた。
このサイトは、ソビエト時代に生物兵器の研究を収容し、現在ではロシアの主要な疾病研究センターの1つです。
2019年9月17日火曜日00.58 BST初公開:2019年9月17日(火)00.32 BST
https://www.theguardian.com/world/2019/sep/17/blast-sparks-fire-at-russian-laboratory-housing-smallpox-virus

■追加 関連記事
An explosion rocked a Russian research facility known for housing the smallpox virus
By Matt Field, September 16, 2019
https://thebulletin.org/2019/09/an-explosion-rocked-a-russian-research-facility-known-for-housing-the-smallpox-virus/

【原因不明】ロシアの主要なウイルス研究所が爆発 HIV、エボラ、炭疽菌、天然痘など貯蔵 ★2
/newsplus/1568692390/
2019/09/17(火) 13:43:28.70ID:Zm7amcku
核の次は生物か
やっぱりロシアが一番乗りかw
2019/09/17(火) 13:47:08.94ID:RFWLFXH2
>>174
ヘッドラインだけではなく記事も読みましょう
2019/09/17(火) 14:29:16.87ID:p8dq5bCW
404 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2019/09/17(火) 13:40:40.16 ID:VK9N8tqS0
為替も株も無反応
フェイクニュースだな、これ
505 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2019/09/17(火) 13:53:44.33 ID:VK9N8tqS0
>>1
もし事実なら、防毒マスク作ってるここがストップ高になっとるわな
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1007963/6bd8a6
648 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2019/09/17(火) 14:22:54.46 ID:VK9N8tqS0
防護服、防毒マスクのここの株価も反応していない
フェイクニュースだよ、これ
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=7980.T

664 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2019/09/17(火) 14:26:45.61 ID:VK9N8tqS0
>>614
違う
重松や興研が、化学薬品だけではなく細菌やウイルスを防ぐ防護服、防護マスクを作ってる日本では数少ないメーカー
それに、ルーブルも全く反応していない

フェイクニュースであることは明らか
2019/09/17(火) 16:28:33.41ID:RFWLFXH2
マッチポンプやめろ
2019/09/17(火) 18:08:58.99ID:vPve6hZJ
Blast sparks fire at Russian laboratory housing smallpox virus
https://www.theguardian.com/world/2019/sep/17/blast-sparks-fire-at-russian-laboratory-housing-smallpox-virus
ホントなのでは?
ノボシビルスクだし、アウトブレイクしないのでは。
2019/09/17(火) 19:36:54.41ID:1Hgb3Ykc
>>175

>>1
5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい
2019/09/17(火) 20:26:30.71ID:oVa6ZRJD
>>181
偏西風「俺達を!」
渡り鳥「忘れてもらっちゃ!」
テロリスト「困るぜ!」
2019/09/17(火) 21:24:21.93ID:p8dq5bCW
>>175
追加
・В вирусологическом центре "Вектор" взорвался газовый баллон
https://ria.ru/amp/20190916/1558731981.html
Tue 17 Sep 2019 00.32 BST The Gardian
https://www.theguardian.com/world/2019/sep/17/blast-sparks-fire-at-russian-laboratory-housing-smallpox-virus
2019/09/17(火) 22:17:13.40ID:vPve6hZJ
偏西風、渡り鳥は、遺伝子改変してなければ大丈夫。
テロリストを含む人間はロシア軍が何とかしてくれるはず。
だから、大丈夫だ。
な、みんなも大丈夫だと思うだろ?
2019/09/17(火) 22:20:16.88ID:ST3UOGln
そんなに重大なニュースなのにタス通信もCNNもロイターもBBCも報じていない。
騒いでるのはリンク先のロシアの新聞社とイギリスのよくわからんサイトと5chだけ。
言わずもがな…
2019/09/17(火) 22:24:24.79ID:xhW7UXso
ザ・ガーディアンをイギリスのよくわからんサイトとおっしゃるかw
2019/09/17(火) 22:30:16.83ID:qY4O6eqP
>>186
CNN
https://edition.cnn.com/2019/09/17/health/russia-lab-explosion-smallpox-intl-hnk/index.html
2019/09/17(火) 22:51:42.39ID:/0NKzQWC
>>188
読んだらレベル4の実験室に保管されてて、もし爆風で広がっても10〜数百メートルって書いてるんだけど…
そもそもエボラにしても天然痘にしてもハリウッド映画のネタみたいに爆発的な広がりはしないし
2019/09/17(火) 23:00:00.60ID:iRczEqoH
ここ本当にSF板なの?
サイエンスの知識ない奴らこんなにいるとはwww
2019/09/17(火) 23:02:39.50ID:4DCPMZGf
ロシアのやることだから公式に発表した情報より杜撰方面に斜め上な
ギャグマンガもかくやな事実が起きていても不思議ではないし
2019/09/17(火) 23:09:25.54ID:iRczEqoH
このあいだの原子力推進の研究所事故の報道のことをもう忘れてるとなると
無知に加えて記憶力にも難があるんですね
2019/09/17(火) 23:11:14.81ID:p8dq5bCW
ロシア、信頼されてないのとここのところ事故連発してるのは記憶しといて
2019/09/17(火) 23:14:45.50ID:89O1vE36
次からスレタイをSF妄想スレに変更します
2019/09/17(火) 23:19:19.68ID:1Hgb3Ykc
>>190
ルールを守らないレスに特にコメントすることはありません
2019/09/17(火) 23:21:27.49ID:p8dq5bCW
または我々はいかにして心配するのを止めて認知バイアスを愛するようになったか
2019/09/17(火) 23:24:20.77ID:1Hgb3Ykc
>>196
今度からまず板のローカルルールやスレのテンプレルールを読んでから
書き込むようにして下さい
198181
垢版 |
2019/09/17(火) 23:25:00.16ID:vPve6hZJ
え、俺の投稿にレス付けてくれたんじゃないのか。
2019/09/17(火) 23:28:47.35ID:p8dq5bCW
>>197
5chなんで、書き込みの全ては材料に使われるのを承知でご利用ください^^
ではまた
2019/09/17(火) 23:31:42.38ID:1Hgb3Ykc
居直りか
質が悪いな
2019/09/17(火) 23:37:24.27ID:NLFdPYSt
しかもヤリ逃げの卑怯者
2019/09/17(火) 23:47:17.12ID:4DCPMZGf
地球は狭過ぎるんだ
2019/09/17(火) 23:51:11.55ID:NLFdPYSt
>>202
妄想癖のある人がもう一人いた
2019/09/18(水) 21:59:11.91ID:6S55yeT0
ぎりぎりブラックホール未満?観測史上で一番重い中性子星を発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00010000-sorae_jp-sctch

マイクロブラックホールって云うネタも使いづらくなってしまった
2019/09/18(水) 22:02:54.15ID:PNGvTigX
>>204
その伝ならメガ中性子星か
2019/09/18(水) 22:20:20.27ID:VQZ5eeXW
MBHはビッグバン直後の特殊な環境で作られたものだと思っていたが
2019/09/18(水) 23:22:10.49ID:fEAgyQQZ
「既存の技術や材料で宇宙エレベーターに近い設備の建設が可能」と研究者が主張
https://gigazine.net/news/20190918-astrophysicists-say-spaceline-concept-possible/

これなら、少しまし。でも、本当に価値があるのか?
2019/09/18(水) 23:27:46.77ID:PNGvTigX
>>207
元記事読む前に書くが、スカイフックやヤコブの梯子は相当古いアイデアだぞ
2019/09/18(水) 23:29:52.91ID:PNGvTigX
>>207
えー?
距離が10倍なんですが
2019/09/18(水) 23:32:03.10ID:VQZ5eeXW
>2人が主張するスペースラインは一方の端を月に固定し、もう一方の端を地球の静止軌道上に位置させることで、より月への物資輸送を容易にできると考えられています。
>この建造物を作ることにより、地球から月への物資輸送に必要な燃料が3分の1に減らせると2人は述べています。

ラグランジュ・タワーに似た概念か
静止軌道じゃなくてL1点じゃないのか…?
2019/09/18(水) 23:57:08.08ID:PNGvTigX
軌道エレベータに近いも何も
そもそも軌道エレベータは地表から宇宙空間へ低エネルギーで到達することが
目的なので代替にもなってない
静止軌道までどうやって行くのかと
2019/09/19(木) 07:01:01.78ID:MQOl9RTG
ダイソン球だって理論上建設可能だしな
2019/09/19(木) 08:27:46.02ID:Mgi1rIYp
>>212
そもそもダイソン球とは恒星を覆うような文明というだけで
単一球体だとは定義されてないのだ
2019/09/19(木) 09:24:28.54ID:dfGC9TQ/
高橋留美子:NHKで投票企画 作品、キャラのお気に入りを選ぶ るーみっく版アニメヒストリアも
https://mantan-web.jp/article/20190917dog00m200014000c.html

はぁ?作品はうる星の「決死の亜空間アルバイト」一択だろ、SF的にw
2019/09/19(木) 10:14:38.44ID:CXEqIxHn
せんとうシーンが秀逸な押井回か
2019/09/19(木) 11:09:04.78ID:FJhGClxi
あれやこれやそれの実写版はNGですか?
2019/09/19(木) 11:15:12.20ID:Mgi1rIYp
原作者は変な邦画が好きだからけっこう喜んでたんじゃないかと思うw
2019/09/19(木) 11:38:27.68ID:R65MSIqr
>>215
同音異語デスネ、ニホンゴ ムツカシイ デス
2019/09/19(木) 11:41:16.15ID:TDYrecqw
>>216
あのCMは認めない
2019/09/19(木) 12:32:07.67ID:y182KrkC
『ビューティフルドリーマー』 に関しては 「そういうのは困る」 と不快感を表明されたと聞いたような…

高橋先生は長期連載であっても最後をキチンと盛り上げて面白くフィニッシュするという
週刊誌漫画家にあるまじき演出力を発揮される稀有な存在だから
面白さに対しては否定されてるワケではないと思うが…

せんとうシーンの回はTV局が難色を示したとか言われてるなw
2019/09/19(木) 12:37:25.82ID:OpC40vAO
UAPと形容 UFOをとらえた映像を米海軍が未確認物体に分類すると確認

UFOをとらえたとされる映像について、米海軍が未確認物体だと認めた
正体不明の物体は、軍の機密指定が解除された3本の映像に映っている
海軍報道官は取材に対し、この物体を「未確認航空現象(UAP)」と形容した
未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が「本物」と確認

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17104580/
2019/09/19(木) 12:47:29.47ID:MQOl9RTG
そういやそろそろエリア51にナルト走りで突撃しなきゃ
2019/09/19(木) 12:50:27.95ID:fbmq9vGm
>>221
>『ビューティフルドリーマー』 に関しては 「そういうのは困る」 と不快感を表明された

試写会の時、挨拶もせず帰っちゃったって聞いたなw
メガネのナチス喫茶が許せなかったとか まぁ無理も無い
224223
垢版 |
2019/09/19(木) 12:51:25.68ID:fbmq9vGm
ごめん間違えた >>221>>220
2019/09/19(木) 13:56:20.10ID:y182KrkC
>>221
本当に未確認である事を確認したと…

なるほど
2019/09/19(木) 13:57:34.88ID:y182KrkC
>>223
>ナチス喫茶が許せなかった

そこかぁ…
2019/09/19(木) 13:59:50.85ID:Mgi1rIYp
未確認で進行形
2019/09/19(木) 16:01:29.86ID:yhhWysX/
>>220
亜空間アルバイトはせんとうシーンが注目されがちだけど、前半はねじ式なんだよな
不条理な人間が不条理マンガをパロディしてるところも味わい深い
2019/09/19(木) 17:44:56.53ID:9xJsDMK3
最近出た新書の読んだ勢いで
そのまま数年積んでた「押井言論」をガッツリ読んだばかりだけど、
「私のうる星じゃない」って言われたってw
2019/09/19(木) 17:52:58.36ID:Mgi1rIYp
まあオリジナルなんて絶対やらせてもらえない時代に
原作なんて気にせず無茶やってやろうぜ!という気分はわかるが
高橋留美子も女が少年漫画?という時代への反抗者で一筋縄では行かない人だったw
2019/09/19(木) 18:34:24.36ID:0OjngmEz
アニメの話になると雑談消えろ=サンは見逃す
2019/09/19(木) 18:54:04.62ID:q71GViuW
>>231
ニュースソース>>214に直結している話題ですので
2019/09/19(木) 18:54:34.08ID:Mgi1rIYp
米国、冷戦時代の鳥スパイに関する情報を公開

https://sptnkne.ws/9NsW

>1970年初頭、タカ、フクロウ、エジプトハゲワシ、ワタリガラス、オウムに「バグ」と小型カメラを運ぶことを覚えさせた。
>訓練された鳥をソ連に運び、標的であるソ連地対空ミサイルS-200の近くに放ち、写真を撮るよう計画されていた。
>スパイ鳥たちの訓練はカリフォルニア南部の小さな島で行われた。最も有望な候補が愛称ドダというワタリガラスだった。
>ドダは重い荷物を持ち、他の鳥の攻撃を撃退することができたが、ある日、ドダは他の鳥たちから攻撃を受け、姿を消してしまった。
2019/09/19(木) 19:39:06.68ID:VoKUZqKm
俺も時々雑談スレに誘導するんだけど、一部の人間が故意に雑談に持ち込んでるのかと思ってた。
でも>>231みたいにそもそもニュースと雑談の区別が出来ない人が厄介なんだよな
2019/09/19(木) 19:45:43.03ID:Exq3oL9h
じゃあ、うる星やつらはSFか!?論争しようかw
2019/09/19(木) 19:54:48.19ID:y182KrkC
『ガンダム』 がSFかどうかでは常に揉めてるが
『うる星やつら』 がSFであるという事については異論が出たことが無いw
2019/09/19(木) 19:59:00.65ID:PMJubtzD
もうSFニュースでもなんでもないが、
「エリア51」に接近、オランダ人ユーチューバーら逮捕 米
https://www.cnn.co.jp/usa/35142863.html

フライングは、駄目。
2019/09/19(木) 20:14:50.82ID:Exq3oL9h
>>236
>>231の異論に期待w
2019/09/19(木) 20:24:44.71ID:9xJsDMK3
異ー論マスク(超人強度120万)
2019/09/19(木) 21:26:07.06ID:NmptjsdB
>>237
フライングダッチマンは実在したんだな
2019/09/19(木) 22:43:08.88ID:PMJubtzD
うまい!!
2019/09/20(金) 03:10:36.74ID:PP5as+/k
おそらく人類史上最大のダイスロール
https://ceron.jp/url/news.denfaminicogamer.jp/news/190919c
2019/09/20(金) 04:58:32.46ID:M2h6gntr
初代T&Tルールで国家同士の総力戦やればこのくらい使うかもしれないな
2019/09/20(金) 07:11:25.79ID:tn/z7e9G
一度にではないがほぼ連続して、という条件ならダイス工場で夜な夜な
2019/09/20(金) 11:30:42.11ID:3z/EJmYx
遺伝子組み換えされた蚊を野生に放ち撲滅する実験が失敗、予想外の結果に
https://gigazine.net/news/20190918-gene-hacking-infertile-mosquitoes-backfired/

モスキートキラーがキラーモスキート造ってしまったり
2019/09/20(金) 11:35:44.73ID:w8tEnJiH
>>245
完全に想定内
駄作SFみたいでワロタ
2019/09/20(金) 15:58:10.75ID:3z/EJmYx
近い将来、テレパシーが現実に? 研究が進む「ブレインテック」とは
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/20/news009.html

なんか攻殻の電脳っぽくなってきた
2019/09/20(金) 16:11:06.02ID:ax0AcLXb
「これは、富野由悠季の世界展じゃない」なぜ本人が否定? 監督インタビュー(上)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00010002-nishinp-ent

タイトル見たとき、またか!って思ったけど、お爺ちゃんすっかり丸くなっちゃって…
2019/09/20(金) 19:08:40.61ID:17d8jNsO
>>248
>「え、こんなものつくってて、あのおじさん偉ぶってるよ」って思われるのはみっともない。

いつも偉そうにしてると思うけどな。
本人はそうじゃないつもりなのか。
2019/09/20(金) 20:30:12.23ID:w8tEnJiH
>>248
だから、ちょっとエッチな気分になっただけで3Dアダルトコンテンツの再生をはじめるのはヤメレ
つか、デリヘルに勝手に電話するな
バイブやピンクローターは買わないから通販のウィンドウを閉じろ

彼女 「わたし、帰った方がいいかな?」

たのむ君だけは残ってくれお願いだ
2019/09/20(金) 20:30:17.72ID:9w6reKpu
駿なんかCNNの単独インタビューでタバコふかしながら話してたぞ
2019/09/20(金) 20:53:10.68ID:6Hn510aQ
>>250
「デイヴ、今度のは気に入ってもらえると思います」
2019/09/20(金) 21:04:00.76ID:w8tEnJiH
さらにヤるようになったな、HAL!
2019/09/20(金) 22:22:27.76ID:uS3rUHGy
ゲノム編集食品、食品表示義務なし 流通制度固まる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49976870Z10C19A9000000/

遺伝子組み換え食品には表示義務がある。
ゲノム編集食品には表示義務がない。
2019/09/21(土) 05:23:41.08ID:G+m8Mm9F
んん?
2019/09/21(土) 09:31:09.04ID:hKA6qwT1
コアマガジンの古賀亮一担当編集者が作った野菜のことじゃねの
2019/09/21(土) 10:39:05.46ID:esfIVLCv
「遺伝子組み換え」 と 「ゲノム編集」 がどう違うのか…?
2019/09/21(土) 10:44:14.90ID:Fs8xtYKf
なぜ元記事読まずに…

>ただ、外部から加えた遺伝子が残る場合は、従来の遺伝子組み換え食品と同じ扱いで安全性審査がいる。
2019/09/21(土) 10:54:09.86ID:AERDFm32
「遺伝子組み換え」 と 「ゲノム編集」 を分けて扱ってるのは日本ぐらいらしいね
海外ではどちらもOKかどちらもNGかの2択
2019/09/21(土) 11:35:06.04ID:FLLYEDkC
グーグルが「量子超越性」実証とFT報じる、新量子プロセッサー開発か
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06016/

量子コンピューターが現在のコンピューターをはるかに超える計算能力を持つことを示す「量子超越性」を米グーグル(Google)が実証したもようだ
2019/09/21(土) 14:09:08.38ID:PGaYgAws
>>259
違う。
2019/09/21(土) 16:13:30.48ID:PGaYgAws
天然痘ウイルスを保管していたロシアの研究所で爆発事故が発生。バイオハザードの危険性は?
http://karapaia.com/archives/52282658.html

>研究所があるコルツォヴォ市市長も、事故による感染の危険は一切ないと強調しているそうだ。

> メディアの取材を受けた感染症の専門家であるジョセフ・カン博士によると、炎自体はウイルスを殺すには十分熱いだろうが、爆発が生じているためにそれを拡散させ、現場周辺が汚染されている恐れがあるという。

もう少し、様子を見てみましょう。
2019/09/21(土) 19:13:15.45ID:hKA6qwT1
一回根絶した再生怪人なんてザコもいいとこヨ
2019/09/21(土) 20:40:57.15ID:PGaYgAws
そう言わてみると、そうかも。
2019/09/21(土) 23:17:56.58ID:PGaYgAws
鎮痛薬で血液が青色に 米病院が報告
https://news.livedoor.com/article/detail/17113555/

>この症例はロードアイランド州プロビデンスにある病院の医師が報告した。
プロビデンスにて。
2019/09/21(土) 23:25:34.39ID:6rZJokc0
ブルークリスマスってあったなあ
2019/09/22(日) 10:48:23.48ID:JoL3OByt
緑色ならバルカン聖人になれたのに
2019/09/22(日) 20:45:48.65ID:E2CwEm3n
聖人の解放には失敗したようだ。

http://karapaia.com/archives/52282736.html
当日となる金曜の朝の時点で、実際に集まったのは75人しか客がいなかったらしい。残りはメディアなどの取材陣だ。
最新情報によれば、21日土曜日の夜の時点で、一応レイチェルには3000人、ヒコには1000人程度は集まった模様。
2019/09/25(水) 11:33:13.23ID:3JYM02wz
地中海の下に「失われた大陸」発見、グリーンランドと同サイズ
https://www.cnn.co.jp/amp/article/35143008.html

「大アドリア大陸」
2019/09/25(水) 12:00:23.82ID:c04RdtA3
地底では加藤登紀子が女王として君臨してるんですね
わかります
2019/09/25(水) 22:57:32.06ID:oheXpGzK
豚を飼ってるのかな
2019/09/26(木) 09:42:43.10ID:DJO4zDLP
 なぜか、栃木県内に渋谷のスクランブル交差点が忠実に再現されました。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17137003/

> ここまで忠実に再現したのには訳がありました。中国の探偵コンビが事件を解決していくシリーズ映画。
>これまでタイやニューヨークが舞台になり、3作目の今回は日本が舞台に選ばれたのです。
>見せ場のアクションシーンを撮影するために渋谷のスクランブル交差点を忠実に再現したセットが作られたのです。
>ちなみに緑の壁は背景の建物を合成するために設置されています。
>かかった費用は約3億円。一体なぜ、そこまで巨額の費用をかけたのでしょうか…。

街ごと巨大セット…いいね
しかしなぜわざわざ日本に作るのか…
2019/09/26(木) 09:53:46.93ID:dnTK9JoP
いかにも日本人らしいエキストラを簡単に集めるため
2019/09/26(木) 11:39:22.36ID:Gi4SSXS/
>>272
街並みはほとんどグリーンスクリーン=CGじゃん
2019/09/26(木) 13:14:53.42ID:Uj+7QYjy
終了後も残して渋谷撮影所として、また栃木民の渋谷予行練習場として
長く活用されるのだろうな
2019/09/26(木) 14:04:11.62ID:g0xo0eX0
>>275
記者もそう思ったんだろうな
「すぐ壊す予定」まで記事に書いてあった
2019/09/26(木) 20:13:13.23ID:OCBMQr0L
観光名所に出来そうなのにネェ

<<ファシストめ、焦土作戦か!>>
2019/09/26(木) 21:15:15.26ID:tNPrck7u
栃木くんだりまで渋谷を観に行く理由が無い
2019/09/26(木) 21:25:06.77ID:kUppX3iI
うぇーいな輩が居ないと渋谷じゃないだろうに
2019/09/26(木) 22:04:35.01ID:7xLa9Ps9
>>278
東武ワールドスクエアに対する挑戦かね
2019/09/26(木) 22:46:19.86ID:kUppX3iI
極超音速「宇宙飛行機」、2030年までに就航か ロンドン・シドニー4時間

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-35143145-cnn-int

50年前からあと10年と言われてる気がする
2019/09/27(金) 10:13:04.71ID:mYLxFdQe
本家渋谷の撮影許可おりにくいとか、ガンガン火薬使いたいとかかねぇ
2019/09/27(金) 15:53:33.27ID:BWMYmSIq
>>273
>いかにも日本人らしいエキストラを簡単に集めるため

そういえば、ウン十年昔の「孔雀王」の実写映画、日本香港合作だけど実制作は香港で、
新宿の百貨店という設定の場面なのにエキストラの所作が露骨に香港映画ぽくておよそ日本人には見えない、
なんてことがあったのを思い出したw
2019/09/27(金) 19:42:24.90ID:iTPXEmkw
渋谷のスクランブル交差点と言えば
映画の中でセットだったバイオハザードは、
やっぱセットを組んで撮影したんだろうか?
2019/09/27(金) 22:13:56.67ID:cqrHImib
>>283
「渋谷に行く格好で来てください」ですむのと、人数分衣装用意しなきゃいけないのじゃ雲泥の差だしね
2019/09/27(金) 23:13:01.78ID:ms3g8cV7
ブラックホールが恒星をバラバラにする「潮汐破壊」を観測したとNASAが発表
https://gigazine.net/news/20190927-nasa-tess-blackhole-shredding-star/
潮汐力てのを初めて知ったのが、ラリー・ニーヴンの中性子星 。
2019/09/28(土) 12:01:46.45ID:k0y0l/ym
お母ちゃんの胎内で感じなかったのか?
2019/09/28(土) 16:15:23.97ID:zfdr4Kxe
SW ep.7 の恒星チューチュー吸っちゃうヤツは

吸った方が恒星化かブラックホール化しちゃうぞ
のんびりチャンバラしてる場合じゃない!
とか、その時は思ったが

そもそもブラックホールと同レベルの重力場が無いとできないことだったのよね…w
2019/09/28(土) 17:49:16.38ID:peq6SMAl
デゼニーウォーズなんて存在しない
2019/09/28(土) 18:18:59.04ID:Kvgo+m7X
attach cross
2019/09/28(土) 19:01:03.53ID:EP2ntjai
土星の矢に気をつけろ!
2019/09/28(土) 19:10:39.82ID:ujNnAndA
今古賀亮一スレに貼られてたラングルのOP見てきたばっかりなのに
アオシマネタやってんじゃねえ!(ミニ合体のラインナップに入ってたのです)
2019/09/28(土) 19:30:46.63ID:EP2ntjai
だってあのトンデモ超兵器ぶりは土星の矢と同じレベルだぞw
2019/09/28(土) 19:41:37.13ID:zfdr4Kxe
>>283
そんな、日本人しか気が付かない事の為に
日本にセットを組んで日本人をエキストラに使うのか…w

全世界の1/70くらいしか居ないんだぞ、日本人は…w
しかも、その大多数が
ジャッキー・チェン以外の中華映画は金を出して観たりしない連中なんだぞ!
2019/09/28(土) 19:42:43.74ID:Kvgo+m7X
>>291
よーし当てるぞー!
2019/09/28(土) 20:40:41.58ID:JSuOpUk9
なぜか真夜中ちょうどに震える謎の磁場、火星で発見
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190925-00010001-nknatiogeo-sctch

古代火星文明が真夜中ちょうどをお知らせします ピッピッピッ ピーン
2019/09/28(土) 22:57:28.70ID:38YdRXbi
真夜中って、どこの真夜中だよ
2019/09/29(日) 03:03:51.75ID:ECXXDYAn
>>296
カラパイアのヨタ記事かと思ったらナショジオかよ。
2019/09/29(日) 10:24:01.51ID:kqFN4jYV
火星の地下に火星人が住んでるんだろう
2019/09/29(日) 10:39:01.62ID:7hbrha86
元記事は絶対読まずイマジネーションで小粋なトークかい?w
太陽からの何かで真夜中にあたる部分に磁気?のピークが来るってわかりそうなもんだが
2019/09/29(日) 10:43:08.59ID:OMLPcMiz
このスレもワッチョイ付けたら?
2019/09/29(日) 11:16:56.72ID:TEx2Pa6M
>>300
>元記事は絶対読まずイマジネーションで小粋なトーク

SF板なんやから別にええやんw
2019/09/29(日) 20:15:24.87ID:MWZeXgEp
太陽風によるカルマン渦が発生していると言う、感じで理解したが良いのだろうか?
もしそうでも、そんな上手くいくか?
2019/09/29(日) 20:39:08.97ID:7hbrha86
>>302
じゃあ疑問を聞くなよw
2019/09/29(日) 20:50:39.19ID:7hbrha86
「リアルドール」輸入認めた大法院判決を糾弾=韓国

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17155309/

>参加者らは「リアルドールの輸入と販売を禁止してほしいという青瓦台(チョンワデ、大統領府)への請願に26万人以上が同意したが、韓国政府は遺憾表明すらない原則的な回答だけ出した。この国で女性は国民なのか」と批判した。

>参加者らはリアルドール輸入を許容した大法院(最高裁)判決を糾弾し、「リアルドールは女性の身体を男性の性欲と支配欲を解消するための手段として消費する性搾取文化の一面」と主張した。
2019/09/29(日) 21:58:57.21ID:hUJTU1/R
>>305
それSFニュースか?
2019/09/29(日) 22:09:32.57ID:SR4tpc4D
ディストピアというか、現実に目を向けてない感じはするな

実在する女性の肉体を男性の性欲と支配欲から
実際的に開放せしめるのが作り物の人形であり
男性の性と支配とを引き受けざるを得ない女性は
人形によって解放される、とも言えるんだけど

そもそも男性から性と支配の欲をなくせと言ってるんだよね、そのニュースは
2019/09/29(日) 22:30:11.86ID:hUJTU1/R
ディストピアとかこじつければ何でもSFニュースになるわけじゃない
2019/09/29(日) 22:36:01.46ID:TEx2Pa6M
>>307
元々権利とか良識とか科学とか関係なく
自分より男たちの性欲を集めそうなものを排除したい
そういう欲求だけで動いてる “オバサン” たちだからなぁ…

架空の存在である漫画のキャラまで排除しようとするし
次は人形って事かな

今は成人のポルノをどうやって排除するか考え中かな?
2019/09/29(日) 23:17:13.68ID:MWZeXgEp
男性型も同時に作れば問題なかったのでは?
2019/09/29(日) 23:20:16.41ID:OMLPcMiz
シーシェパードと同じで嫌がらせをする事が目的なんだからどうにもならん
2019/09/29(日) 23:28:26.99ID:bpsBSizI
>>310
Wikipediaによると「女性型・男性型ともに存在する」らしいよ
2019/09/29(日) 23:47:13.03ID:MWZeXgEp
ありゃ。
>「リアルドールは女性の身体を男性の性欲と支配欲を解消するための手段として消費する性搾取文化の一面」と主張した。
では、その主張は成り立たない気がする。
2019/09/30(月) 00:01:58.55ID:IDgmIyLp
詳しいことはまぁよく分からんわな
所詮は翻訳記事だし一面的にしか書いてない

性搾取、てところに相当頭きてるんだろうなとは想像つく
2019/09/30(月) 00:10:34.18ID:homkY2oZ
無理に広げんでええって
2019/09/30(月) 00:11:50.12ID:Rn5UA01M
「韓国 メガリア フェミニズム」でググれ
2019/09/30(月) 00:16:08.58ID:no/791cf
米スペースX、新宇宙船公開=月周回旅行にも利用
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019092900331&;g=int

100人乗っても大丈夫とは
2019/09/30(月) 00:20:38.26ID:PKPaBonO
ジュラルミンみたいな外板をリベットではっつけてんの見たら
宇宙船というより第二次大戦時の爆撃機みたいで猛烈な不安を感じる。
2019/09/30(月) 00:25:38.83ID:UdXRe44l
>>317
白黒映画の「月世界旅行」みたいだな
これぞSF
2019/09/30(月) 06:37:09.63ID:8pkimO0L
涙滴型宇宙船は正義
2019/09/30(月) 06:47:59.80ID:rcilznaz
>>318
スペースシャトルも耐熱タイルの下はそんな感じだったような…
2019/09/30(月) 08:24:03.85ID:homkY2oZ
アポロもジェミニもそんな感じ
2019/09/30(月) 15:20:52.08ID:B6JDY7W9
歌舞伎「風の谷のナウシカ」 宮崎駿監督、舞台化に2つの条件 ジブリ鈴木P「オレは協力しない、と…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000162-spnannex-ent
2019/09/30(月) 16:26:21.05ID:rcilznaz
ジブリも舞台化かぁ……歌舞伎?!w
2019/09/30(月) 16:27:10.71ID:Q39lSpVR
>>317
なに、この恐ろしいばかりのコレジャナイ感
2019/09/30(月) 18:30:24.89ID:iJP3f8gf
>>317
どこからどう見ても1930年代のアスタウンディングストーリーズの表紙イラストw
2019/09/30(月) 18:32:07.65ID:PKPaBonO
早すぎたんだぁ〜カッ腐って、あ。や〜がぁあるぅぅ〜〜カンカンカンカンッ
2019/09/30(月) 18:40:11.05ID:q3Zgem9H
それ数ヶ月前に見た
2019/09/30(月) 20:12:36.63ID:EInY8Yhu
>>317
地球最後の日のロケットを思わせる。
>>323
おじさんが演じるナウシカ、嫌だ。
2019/09/30(月) 21:10:13.22ID:no/791cf
風の谷のハナシカは
2019/09/30(月) 21:15:06.56ID:PKPaBonO
とどのつまりって気弱そうに見えてベールゼブブ側だったんかよ
2019/09/30(月) 21:19:49.89ID:rcilznaz
>>329
歌舞伎って事は、そうなるのか…w
2019/09/30(月) 21:23:42.97ID:dgXAOhFM
それは歌舞伎そのものの否定だな、おそらく歌舞伎自体を観たことがないのだろうw
2019/09/30(月) 21:28:10.88ID:EInY8Yhu
好き嫌いは有るものだ。
2019/09/30(月) 21:30:40.27ID:dgXAOhFM
SFは難しそうだから嫌いっと言う人いるよね〜
2019/09/30(月) 21:37:41.73ID:B6JDY7W9
重力波観測装置「かぐら」公開=岐阜の鉱山地下に完成−東大など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000154-jij-sctch
2019/09/30(月) 21:42:23.76ID:bPAvlDjE
これから調整を始めるんだから
2019年度内の観測は難しいんじゃないかなぁ
2019/09/30(月) 22:20:47.39ID:tyRfxkdp
かぶいてないからおもねりに改名せな
2019/09/30(月) 22:36:03.40ID:k+XBkgBR
カミオカンデと同じ坑道なん?
2019/09/30(月) 23:31:16.50ID:bPAvlDjE
NASA、土星系の探査用に変形ロボをテスト中
https://ascii.jp/elem/000/001/947/1947174/

トランスフォーマーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/09/30(月) 23:36:31.60ID:cuwqPJTZ
>>340
変形では無く合体だな
2019/10/01(火) 07:33:40.78ID:8wotH/qN
六神合体ゴッドサターン
2019/10/01(火) 09:42:30.02ID:k7FyxRVJ
惑星開発用ならゲッター
2019/10/01(火) 10:54:24.08ID:Pp19mMJ6
「銀英伝」とうまい棒が謎コラボ 約6万のうまい棒艦隊が人力で進軍するアスターテ会戦再現動画を公開
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/30/news134.html
2019/10/01(火) 11:42:07.85ID:+7gAsFUS
イボつきの斧なんか木星でなんに使うんですかねえ
2019/10/01(火) 12:58:03.81ID:1fB6vvWV
>>344
なんたる皮肉
体育館の床で再現できちゃうところで宇宙空間の会戦になってねえのが丸わかり
2019/10/01(火) 14:23:06.46ID:PZR1+fpk
>>344
最後のグルグルはちょっと面白かったw

別にコラボ商品が発売されるとかそういう事ではないのね…?
残念w
2019/10/01(火) 22:10:39.40ID:D2U6LPYr
未発見の「第9惑星」その正体は小さなブラックホールだとする説が登場
https://sorae.info/astronomy/20190930-planet-x.html/amp

滾るなー
2019/10/01(火) 22:30:53.57ID:qpcK+xpI
どこの大学とも、誰とも、出てこない。
英文ソースにも出てきていないように思える。
2019/10/01(火) 22:38:39.78ID:nyWD96yO
重い…暗い…売れない…
2019/10/01(火) 22:48:03.38ID:wSLL3r2S
これらしい

What if Planet 9 is a Primordial Black Hole?
Jakub Scholtz, James Unwin
(Submitted on 24 Sep 2019)

https://arxiv.org/abs/1909.11090
2019/10/01(火) 23:10:00.62ID:qpcK+xpI
なるほど。
じゃ、割と早く結果わかるかもしれない、と言う感じかな。
2019/10/02(水) 08:48:13.19ID:+YxvSBif
ばかだなあ発見出来ていないのはダークマターの塊りだからという定説は覆らない
2019/10/02(水) 09:50:04.02ID:1tJopAI3
バカの言うことはさっぱりわからないw
2019/10/02(水) 19:18:23.49ID:g765l46V
東大、分子生物学の基本原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP520360_R01C19A0000000/
2019/10/02(水) 22:27:33.96ID:N4Eszt/G
>>353
ソースを読もう。
2019/10/02(水) 22:35:27.45ID:N4Eszt/G
>>355
ソースを読もうと、試みるも挫折した。
2019/10/02(水) 22:55:29.90ID:PJpuJgrL
「始まったな」「ああ」
2019/10/02(水) 23:20:15.64ID:N4Eszt/G
>>358
セントラルドグマとは、遺伝情報は「DNA→(転写)→mRNA→(翻訳)→タンパク質」の順に伝達される、
という、分子生物学の概念である。
フランシス・クリックが1958年に提唱した。
この概念は細菌からヒトまで、原核生物・真核生物の両方に共通する基本原理だとされた。
だそうだ。
庵野が分子生物学からとったとは思えないが、一応。
2019/10/02(水) 23:27:00.12ID:e6evLxac
クリックってDNAの二重螺旋構造の人か
2019/10/02(水) 23:29:05.80ID:ZBhx7iTE
生物の中心教義がまさに物理や宇宙論の中心教義“対称性の自発的破れ”から導出されるとしたらリツコさんもびっくりじゃよ
2019/10/02(水) 23:47:44.25ID:e6evLxac
宇宙は非対称だからこそ存在するし進んでいる
って攻殻機動隊2でちらっとやってたな
2019/10/02(水) 23:49:16.89ID:I3JtVgVt
>>359
綾波は分子生物学の教科書読んでるし、モニターには染色体のダイヤグラムが大写しになってる
ストーリーにも免疫のアナロジーがあって、エヴァの物語そのものが生物学と対応するようにできてるよ
なお、「リボザイム」という情報と機能を兼ね備えた分子が見つかってて、セントラルドグマが生命の起源より遅れて成立しただろうことは確実だ
2019/10/03(木) 07:39:09.61ID:SYvzaXl5
みんな平等=熱的死
2019/10/03(木) 07:54:07.45ID:SYvzaXl5
話題の動画のホームレスの歌姫って、
歯並びも持ってる荷物も新品みたいにピカピカなんだけど
2019/10/03(木) 09:29:18.36ID:i88G8NFX
>>365
>>1
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要
2019/10/03(木) 10:03:19.79ID:/eIQYljD
>>365
私だけが気づいちゃった真実!
みたいなのは生活板とかでやったほうがいいですよw
2019/10/03(木) 10:10:35.35ID:nXb3Bk5W
このスレはソース出せ君に24時間監視されています
2019/10/03(木) 14:26:01.71ID:D3n0ceyP
>>368
自分の話しを邪魔するのは1人だけという妄想
2019/10/03(木) 18:28:34.44ID:MPl5EeeA
木星に浮かぶ巨大な「黒い円」発見、直径3540キロ NASA
https://news.livedoor.com/article/detail/17176315/
2019/10/03(木) 18:38:09.57ID:ERhFIEVr
>>370
そりゃ衛星の影だろと思ったらやぽああり
2019/10/03(木) 18:49:59.67ID:MxcAVUv6
>>370
多数のモノリスが集まってるんだよね
2019/10/03(木) 20:39:51.30ID:MPl5EeeA
そこに輝いているのは木星ではなくバルンガかもしれないのです
374名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/03(木) 22:32:15.68ID:MPl5EeeA
テスラの自動運転車呼び寄せ機能、衝突相次ぐ NHTSAが調査
https://jp.reuters.com/article/tesla-safety-nhtsa-idJPKBN1WI06X

マッハアタッカー カムヒヤ とは行かないのか。
2019/10/03(木) 22:59:10.65ID:gV7bR8UQ
バットモビルとロビンのバイクが呼べば来るのは有名だが、執事のアルバート(だっけ?)の自転車も呼ぶとキコキコやってくる
2019/10/03(木) 23:03:45.65ID:ERhFIEVr
カムヒアって考えて見れば非常に高度な事要求してるよな
2019/10/04(金) 00:17:31.23ID:G+1dttsS
喋ってるだけの人の位置をどうやって特定するのか
2019/10/04(金) 00:34:45.60ID:bcHXUG9t
ダイターンサイズだと逆に入れるところが少ないから上空に来るだけでいいぞ
2019/10/04(金) 01:05:27.25ID:v8PL1g75
ダイターン3は洋画によくいるタイプの「万能執事」が主人の代理で
ロボット操縦までやっちゃう話が斬新だったな
あのテの巨大ロボットものは、とにかく主人公がロボットのメイン操縦者で、
最低限トドメの必殺技だけは絶対他キャラにはできない、ってお約束があったが、
そのへんあっさり飛び越えてしまった
2019/10/04(金) 01:11:19.41ID:h1YQRKxo
スパロボで、異世界で仲間になったダン・オブ・サーズデイが
別の異世界でも地球上でも呼べば飛んでくるので
あれはいったいどこからどうやって飛んでくるのかという話になり
「ダンは呼んだら来るんだよ」とヴァンは説明してた
2019/10/04(金) 07:51:07.53ID:ayJw/pqX
>>379
大胆な設定だな
2019/10/04(金) 19:02:37.48ID:daFtKhwy
つ釣られないぞ。
2019/10/04(金) 19:56:23.61ID:c1bdKtyf
JOKER!加藤智大から青葉真司へ・・
無敵の人と少女達による「性的儀式」

無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=42950
2019/10/04(金) 20:28:31.33ID:HOXG4NbV
「地磁気逆転」に異常な活動期、なんと100万年に26回、研究
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191004-00010001-nknatiogeo-sctch
2019/10/04(金) 21:14:16.77ID:daFtKhwy
>たとえ地磁気の逆転が近いとしても、磁極は何千年もかけて移動していくものなので、人間の尺度からすれば非常に遅い変化だ。
だそうな。
2019/10/04(金) 22:00:27.38ID:Jn3FvlkB
四肢まひの男性、脳信号で制御するパワードスーツで歩行 研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3247937?cx_amp=all&;act=all

義体スゴい
387名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/04(金) 23:17:57.41ID:daFtKhwy
100億円戦闘機を叩き潰す10万円ドローンとは
https://news.livedoor.com/article/detail/17182804/
”10万円で、できるかな。”という番組があった。
10万円とは言わないが、低価格でできるんだろうな。
2019/10/04(金) 23:30:43.96ID:W8erQpPN
↓この人の書いた記事だな…

http://buzz-plus.com/article/2018/09/13/president-online-sabetsu-news/

・慶応の部谷直亮氏が執筆した記事
問題視されているのは、 2018年9月12日(水曜日)に「プレジデントオンライン」に掲載された、 慶應義塾大学SFC研究所上席所員の部谷直亮氏が執筆した記事。

・公務員の中でも異様な低学歴集団である
そのタイトルは「自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由」で、冒頭の文言には「筆者の情報公開請求とプレジデント社との共同取材により、自衛隊幹部は公務員の中でも異様な低学歴集団であることが判明した。
しかも、それは米軍や韓国軍にも劣るレベルだという」(PRESIDENTより引用)と書かれている。
2019/10/04(金) 23:49:09.26ID:daFtKhwy
buzz-plusって・・・
2019/10/05(土) 01:04:06.49ID:g9886Nwx
ネットメディアの軍事評論家ってちょっとアレな人が多いのよw
名前忘れたけど記事を書くと軍事板で常につっこまれてる人とか
2019/10/05(土) 10:45:29.65ID:Rl5XJ56c
航続距離数キロの安価な民生ドローンに手榴弾積めば
駐機状態の高価な戦闘機を破壊できるぜ
まあそうかもね
航続距離や速度や武装や価格が全然異なる
マルチコプターも無人航空機もサウジ攻撃に使われた実質巡航ミサイルも
みんなドローンと呼ぶのがなあ
2019/10/05(土) 12:01:24.39ID:FBc0RYG1
自衛隊も士官はおおむね防衛大学校出だろうけれど
アメリカ陸軍士官学校(ウエストポイント)出は低学歴!みたいな
なにか異様な話に持ってくとしたら「あれは大学じゃなくて大学校だ!」
ぐらいしかロジックが思いつかない。
2019/10/05(土) 13:55:40.66ID:TaKlv9K7
肉食は「生態系の大量虐殺」 喫煙同様禁止される可能性も 英弁護士
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00010000-clc_teleg-int
2019/10/05(土) 13:57:25.18ID:MkXWmqMU
エコエコアザラク
2019/10/05(土) 13:57:37.31ID:RTHRCH2F
頭おかしいビーガンの虚言をいちいち記事にするなっつう
2019/10/05(土) 16:38:21.19ID:JLg3wht2
日本人は「ちゃかぽこ ちゃかぽこ いただきます」を言うから虐殺ではなく殺生

そもそも人間よりも、海中のプランクトンや魚類を大量に虐殺する知性的なクジラ
アザラシを虐殺する知性的なシャチなどを絶滅に追い込まないと筋が通らない
2019/10/06(日) 01:01:39.29ID:zl55BRv7
>>392
先進国の士官は修士や博士持ちが多いらしい。
自衛隊員のは低学歴だなんてすごく誤解の招く記事を見たことある。
2019/10/06(日) 07:56:36.78ID:ebpPaO2N
図らずも時代がヤッターマンのドロンボー一味に追いついたと言うことだな
今週のビックリドッキリメカはっしん〜
2019/10/06(日) 19:24:19.05ID:EZeHRi3Q
>>397
日本の大学は自衛隊の現役幹部に学位出さないんで、その点はかわいそうだな
2019/10/06(日) 19:40:34.64ID:1co1DxoL
>>399
軍事学とか軍事史の学位とか日本にはないのか…?
2019/10/06(日) 20:46:33.47ID:EZeHRi3Q
そうじゃなくて、現役の軍人を学生として受け入れる大学院がない
2019/10/06(日) 20:59:28.15ID:h9yzxWjO
NASAがブラックホールの動画を作成…近くまで行ったらこう見える
https://www.businessinsider.jp/post-199766
2019/10/06(日) 21:26:51.13ID:LzI5oNIn
綺麗だけど、近くで見たら、死ぬんだよな?

まぁ、近くに行くまでに、老衰するのだろうが。
2019/10/06(日) 22:56:04.01ID:LzI5oNIn
「愚かな人は自分を高く評価する」法則発見者が語る「自信満々のバカを脱却する方法」
https://gigazine.net/news/20191006-we-are-all-confident-idiots/
色々と面白い記事だった。
>1954年に東京で発生した『巨大トカゲ災害』の被害者
>免許証を更新しに来る高齢者」などは、自分自身の能力を過大評価することがわかっています。
>保守層に、「純度の高い地球を保持するために、環境破壊を抑えましょう」
>リベラル派に「軍隊に入隊することによって貧困を脱する人もいる」
純度の高い地球、ピュアオブエッセンスとか言うリッパー准将の事を思い出した。
2019/10/07(月) 01:29:11.81ID:mz/fq3vB
>「2014年発表の『GODZILLA ゴジラ』は1954年に東京で発生した
>『巨大トカゲ災害』の被害者を傷つける作品だと思いますか?」
>(という嘘の質問をすると「ああ、その災害はよく知ってる」という人が居たりしますが)
って、とこをまるごと引用しないとなんだかわからんよ?w

「助言者に聞いてみる」ってのは個人的にはあんまり機能しなくて
「こういうことを考えたのだが、どうだろう?」と身近な“常識的な人”に聞いてみたら
「(いままで存在しないから)ダメだろう」とか
「(そんなの聞いたことがないから)ダメだろう」って
後から考えると酷い助言ばかりだったんでなぁ…w
自分がいる場所とぜんぜん違人間に聞いても、むしろ知ったかぶりされるというかw
2019/10/07(月) 10:17:54.66ID:Q3DLbgdr
>>405
アリババ創業者、ジャック・マーのお言葉。
https://mobile.twitter.com/gou_affiliate/status/1142295287760707584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/10/07(月) 10:55:20.27ID:GfBMqId7
>>405
後半全然関係ないこと言ってるよね?
2019/10/07(月) 11:05:25.04ID:mz/fq3vB
>>407
>>404の記事の後半が「理解した気になる独善」から脱するための方法いろいろ書いてて
「助言者」置いてツッコミ入れてもらうことで理解の間違いに気づけるってのがあるのよ。
2019/10/07(月) 11:28:54.21ID:GfBMqId7
要するにあんたのグチだろw
2019/10/07(月) 21:04:25.56ID:yl6rAd9n
パンデミックが世界を襲ったとき、文明再建の場所として最適な島国は?

https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/10/post-13127.php

1位は定義上は島じゃないが
2019/10/07(月) 21:14:42.86ID:5WGfcqdP
>>739
なぜ南極がない?
2019/10/07(月) 21:44:41.43ID:yl6rAd9n
VR内で物に触れる? スイス連邦工科大学が触覚フィードバックする人工皮膚を開発

https://www.gizmodo.jp/2019/10/epfl-rrl-haptic-soft-skin-with-small-balloons.html

さあ、エロい発明をするんだ
2019/10/07(月) 21:44:51.96ID:GfBMqId7
洞窟生活17年の脱獄囚、無人機で発見 中国内陸部

https://www.cnn.co.jp/world/35143397.html

>当局者らは男の居場所について9月初めに情報を得ていたが、険しい地形のために捜索は難航。
>無人機を送り込んで拠点の洞窟を発見した。3組のチームが現地へ派遣され、男を拘束した。


帝国は反乱軍の基地を捜索するため辺境星域に探査ドロイドを放った…
414404
垢版 |
2019/10/07(月) 22:24:34.12ID:NRYpcT1n
>>405
>って、とこをまるごと引用しないとなんだかわからんよ?w
あまり長くなりすぎる、読まれないかなぁと思って。

>>411
南極では現状、文明再建には厳しすぎる状況なのではないだろうか。

>>413
日本でも、もっと活用すべき。
行方不明者の生還率も上がるだろう。
2019/10/07(月) 23:41:53.60ID:NRYpcT1n
マッターホルン作戦
https://asagei.biz/excerpt/tag/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%A6

今、新マッターホルン作戦、発動。
2019/10/08(火) 17:36:45.91ID:XAmO0wF8
ブッダの教えを説く宇宙人と交流、山頂に集まるUFO信者 タイ
https://www.cnn.co.jp/fringe/35143633.html

>ワッサナさんによれば、冥王星の宇宙人はブッダについて「最も偉大な人間の精神」だったとも語ったという。

天上天下唯我独尊
2019/10/08(火) 17:56:57.71ID:sPGFiZGX
タイならまぁ
2019/10/08(火) 18:50:55.13ID:y7zRZKi2
“瞳に映った景色”手がかりにアイドル活動する女性宅特定か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191008/k10012117741000.html

逮捕された男は「SNSに投稿された女性の顔写真の瞳に映った景色を手がかりに住所を特定した」と供述
2019/10/08(火) 18:56:07.05ID:Etbg9e40
>>418
最近見た何かのドラマでも
拉致監禁された被害者の写真の瞳から場所特定してたな
2019/10/08(火) 19:35:41.54ID:ivvScW2a
駅から特定だからな
路線がわかっていればストリートビューで駅舎の画像を一個づつ照合し
あとはその駅でずっと張り込んで本人が帰ってくるのを待って尾行か
2019/10/08(火) 19:46:36.02ID:WnyuE76j
裏AVの背景から撮影場所を特定するのが好き
意外とあっさりわかるんだよな
2019/10/08(火) 20:13:28.97ID:sPGFiZGX
>>418
どこがSFニュースだと
ミス板ならわかるが
2019/10/08(火) 20:20:38.66ID:y7zRZKi2
ノーベル物理学賞にミシェル・マイヨール氏ら3人
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191008/k10012117891000.html

太陽系外惑星の発見
スイスのジュネーブ大学のミシェル・マイヨール氏とディディエ・ケロー氏

宇宙の進化の理論研究
アメリカのプリンストン大学のジェームズ・ピーブルス氏

別々のを無理やりくっつけて3人分にした感じがある
2019/10/08(火) 22:52:07.98ID:9fz7xO5s
ジュネーブ大学のミシェル・マイヨール氏とディディエ・ケロー氏、の業績はしってた。
名前は憶ええてなかった。
ドップラー法を用いて地球外惑星を発見した。
掛かった予算も少ない。
自分たちで機材を作って観察した。
偉い、本当に偉い。
2019/10/08(火) 23:45:20.75ID:LruSg8Z8
こんな所でまでマウントか
2019/10/08(火) 23:57:05.81ID:9fz7xO5s
何年か前にカルチャーラジオ 科学と人間で聞いたんだよ。
今クールは気象変動についてやってる。
前回はゲノム、ガン遺伝子治療とか遺伝子組み換えとか遺伝子編集とかやってた。
2019/10/09(水) 00:59:13.62ID:UznmBOfm
>>422
ピースサインの写真から指紋解析とか
一瞬写ったTSAロックマスターキーからプリントして作成とか
技術の進展で思いもよらないリスクが顕在化するのってSF的じゃないかな
2019/10/09(水) 09:13:26.14ID:kuq27qhq
最先端の研究者が機材を自分たちで作るって当たり前の話のような…

ガリレオだって自分で望遠鏡作ってたし
現代の巨大な粒子加速&観測器だって何か既存の施設だったワケじゃなくて
研究の為だけにわざわざ建造してるし…
2019/10/09(水) 21:56:49.54ID:X07sCxgM
ノーベル化学賞に旭化成名誉フェロー・吉野彰氏 京大工学部出身
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6338977

何と言う偶然。
NHKカルチャーラジオ 科学と人間
電池が起こすエネルギー革命  
[講師] 吉野彰
2019/10/09(水) 22:15:31.07ID:QmsqFP3m
偶然も何も吉野さんの受賞歴凄いぞ
2019/10/09(水) 22:31:21.06ID:X07sCxgM
見てきた。
凄いな。
2019/10/09(水) 23:33:18.08ID:UznmBOfm
先般のカルチャーラジオ君だろ
というか番組もノーベル合わせでチョイスしてるよな
2019/10/09(水) 23:41:10.23ID:X07sCxgM
>先般のカルチャーラジオ君だろ
鋭い。いや、当たり前の結論か。
>というか番組もノーベル合わせでチョイスしてるよな
どうだろうね?
2019/10/10(木) 08:03:44.10ID:bCqktaCU
最有力候補というか、時間の問題だった人だ
当然ぶつけてきてる
2019/10/10(木) 10:16:08.13ID:SY7LpXsG
>>416

なるほど !ありがたいお話なのでとりあえず合掌しますた。
2019/10/10(木) 21:02:33.76ID:sCUrMMpD
大腸菌にマジックマッシュルームのDNAを組み込み、幻覚性大腸菌を作り出すことに成功。うつ病の治療に期待
http://karapaia.com/archives/52283314.html
これが、外へもれたら大変なことになるような気がする。
2019/10/10(木) 21:05:31.65ID:HXR8HK8N
間違いなく芥子とかコカとか大麻のDNAを組み込んだ大腸菌が作られるな
2019/10/10(木) 22:37:09.17ID:DKa0uJBW
というかトイレで感染するやつだろ
2019/10/10(木) 23:05:34.30ID:PXLeISC7
大腸菌なんかトイレどころかそこら中(水中空気中土中)にいるぞ
2019/10/11(金) 01:45:13.58ID:i+HkRdtx
大腸菌は動物の腸内にしかいないので、河川や海、井戸水から大腸菌が検出されるのは継続的に糞便で汚染されているからである
したがって、大腸菌が検出された水は飲料に適さないと判断できる
2019/10/11(金) 06:41:24.00ID:uvzO8iyi
気象衛星画像何これすごっ
2019/10/11(金) 15:21:51.17ID:KbzCRZl6
人類の系外惑星への移住「ない」 ノーベル物理学賞のマイヨール氏
https://www.afpbb.com/articles/-/3248874
「『いつか地球に住めなくなったら居住可能な別の惑星に移住しよう』などという主張は抹殺する」必要がある

言いよーるわ
2019/10/11(金) 15:28:17.94ID:KbzCRZl6
月面の砂からほぼすべての酸素を抽出する技術。月への入植に前進か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1212296.html

不毛の地へ入植できるように
2019/10/11(金) 15:50:36.92ID:XnGj2ws4
>>442
至極当たり前の事を言っただけなのに、何か特別なことのように取り上げられるって…w
2019/10/11(金) 16:21:04.53ID:2jA5/a7i
抹殺
2019/10/11(金) 19:06:03.60ID:Yctbk1TQ
>>442
引っこまない道理。
いまどき素晴らしい。
>>443
夢の無い時代だからね。
>>441
インスタばえ?
2019/10/11(金) 19:07:50.05ID:bh/Nbv2V
>>441
URL貼って下さい
2019/10/11(金) 19:20:32.97ID:23IySc2E
ヒェッ
2019/10/11(金) 19:26:13.44ID:gkPS4NB2
http://imgur.com/BL1e1fL.jpg

これかあ
かっこいいね
2019/10/11(金) 20:11:34.76ID:Yctbk1TQ
確かに。
2019/10/11(金) 20:35:17.32ID:WXzgPWvo
和田誠の訃報は一応この板でもニュースとして扱えるよな…?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191011-00000049-mai-cul

主に星新一とのタッグになるか、真鍋博と双璧で
2019/10/11(金) 20:58:43.72ID:8Ad5pPhZ
雑談すらする相手がリアルにいないからって、いちいちここに書かないで欲しいわ
2019/10/11(金) 21:37:15.36ID:Yctbk1TQ
でも、平野レミの作る料理には一種のセンスオブワンダーがある。
2019/10/11(金) 21:52:56.46ID:QYbpEvz9
>>1

ニュースソースの無い雑談はこちらで

■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/10/11(金) 22:19:08.12ID:Yctbk1TQ
確かに雑談だが、平野レミは和田の嫁。
2019/10/11(金) 22:21:47.40ID:23IySc2E
行き過ぎた自治厨がスレを寂れさせたんだよなあ
2019/10/11(金) 22:26:21.44ID:BwGTQNzd
このあと数週間文明とおさらばするのかな
命があれば
2019/10/11(金) 22:31:59.14ID:Yctbk1TQ
>>457
もしかして、チバニアン?
2019/10/11(金) 23:06:55.17ID:Lt6kPWXh
今回は房総半島ごと持って行かれるから
2019/10/11(金) 23:26:39.91ID:p7uhEZhJ
ほらね、自分が楽しければルール無視がいるから自治もやかましくなる。
2019/10/11(金) 23:42:39.00ID:w4l2m3gZ
>>456
昔から寂れてますが…
ってかいつ繁盛してたw
2019/10/12(土) 06:53:51.93ID:RajSjm6s
どうせ寂れた板なんだから、いちいちスレチガ−とかでスレ誘導したり
別スレ建てさせたりしても結局住人が居着かなくなったり過疎を増進させてると思うけどね
どうせ高齢化で人もだんだんいなくなる板なんだし、緩く愉しめば?ともうこと仕切り
まあどうでもよかったな、忘れてくれ
2019/10/12(土) 07:19:15.60ID:TgpNr5fd
>>459
房総半島が漂流を始めてしまうのか
2019/10/12(土) 07:45:22.33ID:9R9r//8Z
前から寂れてたけど最低限のルールは守って楽しくやっていたんだけどな
2019/10/12(土) 08:43:29.87ID:c4/cGge4
和田誠死んだらしいな
和田誠といえば、星新一、ヴォネガット、ヒッチコックトリュフォーだな
2019/10/12(土) 09:41:01.88ID:vMPQv5I3
それ以上発展しない話題
2019/10/12(土) 10:46:18.08ID:T2/Y7XoB
452 466のように何か勘違いしてるのが雰囲気悪くして人を追い出してんだよ
わざとなのか天然なのか
2019/10/12(土) 10:50:12.87ID:vMPQv5I3
>>467
お前のように勘違いしてる奴がいなくなるならそれでいい
2019/10/12(土) 11:14:08.18ID:9R9r//8Z
>>467
さようなら、もう来ないでね
2019/10/12(土) 12:14:22.94ID:T2/Y7XoB
顔真っ赤
2019/10/12(土) 12:18:38.09ID:c4/cGge4
>>469
お前、ここに住んでるのw
だせえwww
2019/10/12(土) 12:18:39.76ID:v2t6EPP+
>>468
2chでそれは無いわ…
“前” を知らない事を露呈したなw
2019/10/12(土) 12:27:47.74ID:SaSpggYm
余裕のない人たちだなぁ
2019/10/12(土) 12:31:08.49ID:PDj45Bhp
2chの頃から追い出そうとすると、かえって荒らすってのが伝統
2019/10/12(土) 12:34:36.13ID:M+COSBtF
土星で新たに20個の衛星が発見され、最多の衛星を持つ惑星に。今なら名付け親になるチャンス!

https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Karapaia_52283405/
2019/10/12(土) 12:35:14.79ID:T2/Y7XoB
人類初の宇宙船外活動した飛行士が亡くなったってね
まだそれだけしか歴史の積み重ねが無いということに唖然としたわ

ソースは自分で好きなの選んでね
2019/10/12(土) 12:35:34.41ID:vMPQv5I3
英ダイソン、電気自動車開発を中止 「商業的に実現不可能」

https://www.bbc.com/japanese/50010064

>イギリスの家電大手ダイソンは10日、電気自動車(EV)開発プロジェクトを中止すると発表した。開発チームは「素晴らしいEV」を開発したものの、「商業的には実現不可能」だと判断したという。


>ダイソンは2016年、20億ポンド(約2700億円)を投資して「急進的で独特な」EVを開発すると発表。開発するEVは大衆市場向けではないと説明していた。

判断早いなw
2019/10/12(土) 13:42:54.99ID:M+COSBtF
ほぼリアルタイムの風速CG

東京風速
https://air.nullschool.net/
世界風速
https://earth.nullschool.net/jp/
2019/10/12(土) 13:49:45.69ID:9R9r//8Z
「350万年前、天の川銀河で大規模爆発」豪研究者が発表 当時の地球では人類祖先が活動していた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/12/news014.html

最近物騒ですね
2019/10/12(土) 14:40:07.58ID:x4Z5dA8L
都心での話だから
2019/10/12(土) 15:21:32.99ID:NFhMMDKs
台風の進路がどんどん我が町の方向に修正されていくわ

悪魔のハンマーかよ
2019/10/12(土) 15:31:55.49ID:qZwZj/3B
爆弾投げて消滅させろ
2019/10/12(土) 19:07:22.78ID:VmDIh45w
>>478
国分寺のあたりに風が弱くて風向も変わる「へそ」があるけど、なんだろう
2019/10/12(土) 19:13:10.70ID:713X2jOS
https://this.kiji.is/555690216557380705

気象庁によると、台風19号は12日午後6時の観測で「大型で非常に強い台風」から「大型で強い台風」に変わった。
2019/10/12(土) 20:01:32.20ID:M+COSBtF
>>483
多摩丘陵じゃないじゃな?
>>484
今こんな感じ
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-222.50,32.10,3000
2019/10/13(日) 11:36:00.75ID:uxtOf9xW
人類初2時間の壁突破!マラソン・キプチョゲが快挙
https://www.google.com/amp/s/www.nikkansports.com/m/sports/athletics/news/amp/201910120000726.html
2019/10/13(日) 19:09:08.89ID:+Y0ASACV
ニュースあつかいして良いのか微妙だが。
増水の利根川からイノシシの大群が... 走り去る姿が「映画のワンシーンみたい」
https://news.livedoor.com/article/detail/17227000/
2019/10/13(日) 19:33:53.35ID:DNdXjUs/
>>487
はっきりと「もののけ姫」と言え
2019/10/14(月) 10:06:06.95ID:qMs8pHzl
で、100年くらいしたら、あの時イノシンについて行ったら助かった…みたいな伝説がうまれると
2019/10/14(月) 11:26:39.18ID:x7cNs78m
先々週のダーウィンが来たで 多摩川の河川敷に タヌキ、イノシシはおろか 鹿 まで住み着いてるとか
とやってたな。 近隣の山から緑地をつたって 河川敷まで来るとか。 もののけ姫のラストとは逆で
人類は衰退し 動物勢大勝利!!
2019/10/14(月) 11:34:29.58ID:TwgtFH2V
今回のでみんな死んじゃったから自然は人類を選択したのじゃ
2019/10/14(月) 21:20:32.98ID:vcCdk47z
>>487
朝焼けの高層ビル街へ走るイノシシの群れ
こんな発想は無かったなあ
2019/10/14(月) 22:55:51.49ID:igGhfgoi
Gatebox株式会社、キャラクター召喚装置「Gatebox」販売開始!
https://getnews.jp/archives/2232221
これ、ちょっと前からあったよね。
なぜ、新製品と言いだしたかな。
2019/10/14(月) 23:35:56.44ID:HiAvcUJX
>>493
これまでのは限定販売だったり予約販売(受注生産)だった
今回から普通の商流になるみたいだよ
495493
垢版 |
2019/10/15(火) 00:13:52.94ID:gckAL9bM
なるほど!
2019/10/15(火) 08:24:29.26ID:sDjdUC3t
カミナリは怖いねえ
2019/10/15(火) 20:27:36.33ID:tvSw0QD3
>>479
同じソースかな?

人類の祖先は見ていたかも…マゼラン雲まで届く大爆発が350万年前に起きていた
https://www.businessinsider.jp/amp/post-200260
2019/10/15(火) 20:32:01.69ID:gR2NYbzD
アメリカ陸軍向け「無人戦闘車」初公開、地上戦力も無人化へ 付属ドローンで偵察も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191015-00010003-norimono-bus_all

おもちゃみたいなデザイン
2019/10/15(火) 22:32:35.23ID:gckAL9bM
おもちゃみたいなデザインでも人は殺せる。

今夜放送。
ハイテク対テロ戦争 ロボット兵器
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=191016
2019年10月16日(水)午前0時00分〜

>第1回はドローンをはじめとしたロボット兵器導入の最前線を描く。
2019/10/15(火) 23:23:20.65ID:lWp6KHQl
古くさいな
4号戦車みたい
人手がいるからキャタピラよりもゴムタイヤかと想ったんだが
2019/10/16(水) 19:47:39.71ID:4WcfrPlu
火星の生命の痕跡、1970代に見つかっていた? NASAの元研究員
https://www.cnn.co.jp/fringe/35144033.html

>LR実験は、火星の土壌に有機物が存在するかどうか調べる目的で行われた。
中略
>それが生物反応だったことを確認するため、そこにいた生命を殺す目的で土壌を
>加熱した後に同じ実験を繰り返した。

火星人がいたらどうするつもりだったんだ!
2019/10/16(水) 19:52:17.48ID:/TWl6ldz
昔の探査機は無茶してたんだな
火星でゴキブリを繁殖させるとかもマンガのネタじゃないのかも
2019/10/16(水) 20:16:40.35ID:H23B9GRn
バイキングだからね、名前どおり
2019/10/17(木) 07:03:50.45ID:H5vxIAbJ
火星のバイキングか
なかなかに詩的
2019/10/17(木) 19:45:33.57ID:hyc26a6J
「マーシャン・インカ」(直訳すれば火星のインカ帝国)なんて長編を書いたイアン・ワトスンとか、
「さよならジュピター」の冒頭で火星極冠の下からナスカ地上絵を出現させた小松左京とか。
2019/10/17(木) 19:50:21.81ID:zXHUm5BR
NASAが広い可動域を持ちフリーサイズな新型宇宙服「xEMU」を公開

https://gigazine.net/news/20191017-nasa-flexible-space-suits-artemis/

>かつて有人宇宙飛行による月面着陸を成功させたアポロ11号の時代の宇宙服は、可動域の関係から「月面で歩く」ことができず、「月面でスキップ」して移動しました。
>しかし2019年10月16日にNASAが発表した新型宇宙服「xEMU」は、腰・腕・脚の各部位にベアリングシステムを搭載しており、可動域が格段に向上しているとのこと

https://i.gzn.jp/img/2019/10/17/nasa-flexible-space-suits-artemis/00.jpg

アクションフィギュアのCMみたいなポーズ
2019/10/17(木) 20:07:24.35ID:9IQH/h07
ローマ法王庁がスマホ連携の「電子ロザリオ」発表 十字を切ると起動
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/17/news122.html
2019/10/17(木) 20:53:25.15ID:zjsnr7GB
初めて直接観測された恒星間彗星「ボリソフ彗星」とは?
https://jp.techcrunch.com/2019/10/17/2019-10-16-feast-your-eyes-the-first-interstellar-comet-ever-directly-observed/amp/
2019/10/17(木) 21:03:20.83ID:p822C+0d
アメリカがやるというなら本当にやるんだろうけど五年後までに月面基地なんてトランプが邪魔しそうだ
2019/10/18(金) 11:51:43.56ID:COFnXYzW
なんで?勇ましくてカッコよく見えるならやるでしょ
2019/10/18(金) 12:24:08.33ID:3dxl/Qhs
いさましいデブの大統領
2019/10/18(金) 18:28:44.81ID:zP09AMvp
「大統領、このままでは月は中国の物です」
2019/10/18(金) 19:11:15.12ID:X8dyUnyr
ユエさんはまあ中国の人だよなぁ…
2019/10/18(金) 20:41:37.42ID:zP09AMvp
Google幹部、Pixel 4シリーズの5G非対応を「時期が来てないから」と説明
https://news.livedoor.com/article/detail/17251858/

まだまだ5Gは本格稼働していないということかな。
2019/10/18(金) 20:51:25.64ID:fGzNaimG
アップルも対応してないし
アメリカ製スマホは中国の後追いになっていくだろうな
2019/10/18(金) 21:13:01.66ID:pU9nSAC1
窓ガラスで簡単に遮られると聞いたけど
2019/10/18(金) 21:15:00.49ID:c5jF9sBu
窓ガラスなんて石ころでドーン!だ
2019/10/18(金) 21:28:06.18ID:pU9nSAC1
【警告】脳だけで敵を殺す技術、遂に米軍が開発! 「スキントロニクス」脳インターフェース爆誕、合成テレパシーも!

https://tocana.jp/2019/10/post_116635_entry.html


タイトルだけすごいけどw

>この脳インターフェースを後頸部に“貼る”ことで従来のEEGと同様の脳波データを収集できる。
>収集された脳波の信号は、機械学習によって強化されたソフトウェアで“翻訳”され、たとえば車両の操縦や他のコンピュータの操作に使用できるデータを生成するのだ。


https://tocana.jp/wp-content/uploads/2019/09/skintronics1.jpg

お手軽サイコミュ
2019/10/18(金) 22:31:56.49ID:zP09AMvp
>窓ガラスなんて石ころでドーン
今週は止めとけ。
https://www.fnn.jp/posts/00425820CX/201910181256_THK_CX
2019/10/19(土) 10:14:15.71ID:xrW0i2bl
宇宙船外活動だって遠隔操作ロボットで済ます方が安上がりなんじゃないかな
2019/10/19(土) 10:18:32.77ID:n8OJJZVT
NASAもロシアも日本もISSにロボット持ち込んでテストしてるが?
2019/10/19(土) 10:56:07.06ID:MUHvRSzt
>>518
スキャナーズじゃなかったわ、帰る
2019/10/19(土) 19:02:49.80ID:fsVxXnsA
ヤシガニ、実はおしゃべり? 発音の仕組み解明 会話≠オている可能性大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191019-00000009-ryu-oki

ヤシガニ屠る
2019/10/19(土) 21:58:24.76ID:ZMijDnl+
>屠る
??
2019/10/19(土) 22:24:59.79ID:RQsWvqPM
「伊る」「佐う」「屠る」
2019/10/20(日) 00:03:24.26ID:n5MpKPl2
旧約聖書でしか見た事無い言葉w
2019/10/20(日) 01:16:07.33ID:AsKvKRQC
ヤシガニから20年以上経ってるわけか
2019/10/20(日) 04:49:07.26ID:XhqQnjHB
>>523
小説ダークタワーシリーズのあれ思い出した
2019/10/20(日) 07:14:32.06ID:txDdt+zo
寝てる間に指食われたけど、
以後ローランドさんの戦闘能力が落ちた描写なしでつね
2019/10/20(日) 15:03:51.47ID:AsKvKRQC
'Invisibility cloak' that could hide tanks and troops looks closer to reality
The Telegraph
2019/10/17 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=pZMyWEWHCTM

Harry Potter’s ‘invisibility cloak’ appears closer to reality as Canadian camouflage manufacturer
Hyperstealth Biotechnology has applied for patents on its ‘Quantum Stealth’ material.

会社によるプロモ動画
https://vimeo.com/364521634

安価なフィルム状の光学迷彩素材
2019/10/20(日) 19:35:59.58ID:Qu6FpJg/
>>523
イーガンのディアスポラにヤシガニ的五次元生物出てこなかったっけ
エビだっけ?
2019/10/20(日) 21:13:20.67ID:96JwuVv8
スタートレックのワープは光速の2000倍…でもまだ遅すぎる
https://www.businessinsider.jp/post-200182
2019/10/20(日) 21:27:16.53ID:jOt1m7r8
ワープに法則を設定しちゃうとこうなるのね
ワープはなんかよくわからないけど瞬間移動しちゃう便利な現象ってことで…
2019/10/20(日) 23:04:29.29ID:5YzMEqgQ
>>531
イカじゃなかったっけ?ウニか?タタミイワシか?
2019/10/20(日) 23:14:11.84ID:nkmWB/pO
ヤドカリだろ
2019/10/21(月) 01:06:11.17ID:yFnaG8+2
>>532
スタートレックのワープって亜空間航法とかじゃなくて
単に速く進むだけなのか?
2019/10/21(月) 01:39:15.71ID:Jnr2Nqll
>>536
https://memory-alpha.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
ワープ・ドライブ(Warp Drive)とは、光速を超える速度での宇宙航行を可能にするFTL (Faster Than Light) 技術である。
これは、亜空間の場(亜空間フィールド)によって形成される亜空間バブルで宇宙艦を包み込み、周囲の時空連続体を歪めて艦を推進させるものである。
2019/10/21(月) 12:43:38.80ID:7U1dO4Qp
吾妻ひでおが死にましたな
2019/10/21(月) 12:52:49.84ID:usKmlGN+
>>1
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

>>538
よろしく
2019/10/21(月) 12:53:44.47ID:RXPO8TkM
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/17264257/

「失踪日記」で知られる漫画家の吾妻ひでおさんが13日、東京都内の病院で死去した。69歳。北海道出身。
2019/10/21(月) 17:44:19.03ID:gIRQWDY9
ご冥福をお祈りします
2019/10/21(月) 19:11:09.45ID:3EvtHMF7
>>540
北に向かい合掌
2019/10/21(月) 19:22:02.44ID:/f0qqdbK
>>535
そうだヤドカリだった!ありがとう!

>>534
内部にバーチャルワールドがあるイカは出てきたような
短編「ワンの絨毯」が元になったやつ
2019/10/21(月) 20:24:09.20ID:79scX5Fp
>>540
犯罪ではなくカルチャーとしてのロリコンの先駆者だったなぁ
そのあと美少女→萌えと発展したのでは…
2019/10/21(月) 21:12:17.47ID:XMnpkEO9
生頼範義
モンキー・パンチ
和田誠
吾妻ひでお

SF界に関係の深い漫画家・イラストレーターが段々亡くなっていくなあ。
山藤章二や楢喜八はまだ元気かな?
2019/10/21(月) 22:21:50.71ID:L1oJCWhG
寒い時代だと思わんか
2019/10/21(月) 23:21:06.39ID:aMH1uNvh
今って、ラノベみたいにカバーイラスト重視なカテゴリ以外だと
作家とイラストレーターがある程度固定されてる組合わせってあるのかなあ

……十二国記がそうか
2019/10/21(月) 23:26:32.03ID:YYvT5Gom
菊地秀行はDで天野と新宿シリーズで末弥
2019/10/21(月) 23:35:28.98ID:CHg0y1Wc
そろそろコタツ出すかな
2019/10/21(月) 23:37:24.26ID:bDPRCmXP
>>547
グイン・サーガ…はもう古いか
一応続いてるけど

絵本だと原作+画家の組み合わせ固定なの結構あるんじゃないか
ズッコケ三人組とか
2019/10/22(火) 00:11:43.64ID:nlaXS4EZ
量子もつれを利用するステルス型レーダー、初の実証に成功

https://www.technologyreview.jp/s/159698/quantum-radar-has-been-demonstrated-for-the-first-time/

>装置は本質的にはシンプルだ。まず、ジョセフソン・パラメトリック増幅器と呼ばれる超伝導装置を利用して、もつれたマイクロ波光子のペアを複数作る。
>そしてシグナル光子と呼ばれる1つ目の光子を対象に向けて放ち、その反射を確認する。

>その間、アイドラー光子と呼ばれる2つ目の光子を用意する。反射した光子が届くとこのアイドラー光子に干渉し、シグナル光子がどれほどの距離 …



残念有料記事だ!
2019/10/22(火) 08:51:45.24ID:MQDKaQ8Y
どこのご家庭の冷蔵庫にもございますアイドラー光子を
2019/10/22(火) 09:17:01.55ID:PM2guDg8
ミツコいそがしいな。
2019/10/22(火) 12:37:18.10ID:LUfMUBoJ
俺の嫁、ついに召喚! 1年越しで届いた「Gatebox」、“新婚初日”の感動と不満

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000046-zdn_n-sci
2019/10/22(火) 13:18:01.72ID:9bksIgwx
>>553
ジョセフソン・モトコも大概だけどな
2019/10/22(火) 14:52:44.57ID:Qw8wgJHs
昔々、新井素子がまだ独身だった頃、
どんなに良縁でも相手の苗字がジョセフソンさんか味野さんだったら結婚できない、とか言ってたことがあった。
2019/10/22(火) 17:09:39.89ID:02B79/3B
NASA有人月面着陸計画、国際パートナー求む 日本も意欲
https://www.afpbb.com/articles/-/3250718?cx_part=top_latest

でも、お高いんでしょ?
2019/10/22(火) 22:40:32.92ID:pZT7G1uk
今から30分いないなら特別な価格で。

空飛ぶタクシー、シンガポールで試験飛行 早ければ2年後の商用化も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191022-00000032-jij_afp-sctch

乗ってみた?
ちなみに開発した会社はボロコプター。
2019/10/23(水) 10:31:07.42ID:EeNg0gFo
自転車やカブが無法状態な地上がそのまま空にスライドしたら恐ろしいぞ
2019/10/23(水) 11:15:07.29ID:d0kYEHxh
>>559
ブラッドベリの短編で、交通事情がそんなふうになってるやつなかったっけ
「もののかたち」だったかな
個人で使える1人用のヘリコプター的なものでの移動が主流になって…みたいな

あくまで世界の背景の説明としてではあったけど、現代とは違う感が出ててよかったな
メインのストーリーが、いろんな方面に普及した全自動マシーンによる、とあるトラブルを
扱ったものだったし
2019/10/23(水) 12:25:43.58ID:3ZtpaDjP
>>557
これでまた少ない日本の宇宙予算の中で固定費が生まれて
宇宙研関連の予算が減らされるわけですよ
2019/10/23(水) 13:14:22.11ID:HpNADS1f
予算空っぽの方が夢詰め込める〜
2019/10/23(水) 17:44:44.32ID:0lNxLYjG
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
2019/10/23(水) 19:04:08.84ID:oCC7HMEq
洒落になりませんわ
戦略的敗北は戦術的勝利をいくら重ねても取り返せないのだ
2019/10/23(水) 20:41:57.33ID:VxucrSzl
予算削減により、夢を詰める容器も小さくなりました。
2019/10/23(水) 22:25:32.73ID:VxucrSzl
Liliumが空飛ぶタクシーのテストフライト映像を公開、機体製造施設も完成
https://getnews.jp/archives/2250266

The Lilium Jet flying taxi completes first phase of flight testing
https://www.youtube.com/watch?v=lojpe3lUdFk
CGや合成画像に見えるのは心が清くないから?
2019/10/23(水) 23:27:29.86ID:suOFDcYe
とうしろの意見だけど 現在 タケノコのように 出現している 空飛ぶ車の 類は 一般に普及しない と思います。
小型 VTOL 飛行機や 拡大版 ドローン 的なものでは 日常の足としては 使い勝手が悪すぎる。
それこそ ブレードランナーのスピナーみたいな ドアを開けてすぐ 飛行できる乗用車感覚 の乗り物
じゃなきゃ 一般 の消費者ついてこないでしょ う。
あと 法的な扱いがどうなるか これはかなり拗れ る予感しかしませんわ。
2019/10/24(木) 08:56:53.33ID:M8cjWQ86
量子コンピューター、スパコンしのぐ性能実証 米グーグル発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00000606-san-soci

暗号キーがかかっているコンピュータなんか簡単に開けられるな
2019/10/24(木) 10:01:38.72ID:61OGmNoT
空飛ぶ自動車なんて大層なもんでなくていいのよ、空飛ぶ自転車とか三輪車でなんなら空飛ぶスリッパでもいいのよ
2019/10/24(木) 11:47:42.97ID:HVPF6/V+
とりあえず
座って乗れるシートと雨風しのげるボディシェルが無いと
使いモノにならんぞ
2019/10/24(木) 12:15:44.03ID:HQfcP8lE
>>569
小さいほうが安全対策が難しくなる
2019/10/24(木) 12:29:13.28ID:HQfcP8lE
核兵器運用システムに組み込まれていたフロッピーディスクがついに廃止へ

https://gigazine.net/news/20191021-floppy-disks-nuclear-system-retires/

>アメリカ空軍が核兵器の運用システムに組み込まれていたフロッピーディスクを「非常に安全なソリッドステートのデジタルストレージによる方式」に置き換えたと発表しました。


>アメリカ空軍は、大統領による核兵器発射指令を実行するシステムである「戦略的自動コマンド・アンド・コントロール・システム(SACCS)」に、IBMのSeries/1と8インチのフロッピーディスクを1975年から使用していました。


シャッターもなく書きこみ禁止はシールを貼る8インチ
2019/10/24(木) 15:28:02.39ID:/VY2R7KH
>>572
その説明だと5インチと区別つかねえぞw
2019/10/24(木) 19:04:55.18ID:heyze9E9
>>572
小さいほうが安全対策が難しくなるんじゃないのか?
2019/10/24(木) 19:11:30.97ID:o9M6YxZC
8インチは穴がワカメになるから危険
2019/10/24(木) 19:31:55.33ID:zJ7uHGUA
いまだに8インチFDDなんて使ってたのか
1枚当たりの最大容量は512Kぐらいじゃなかっただろうか?
2019/10/24(木) 21:02:07.14ID:heyze9E9
530の日本語版。
光学迷彩を電源なしのあらゆる環境下で実現する新素材が発明される
https://gigazine.net/news/20191024-quantum-stealth-optical-camouflage/

原理は簡単。
2019/10/24(木) 22:02:43.84ID:cHFdDU4u
昔懐かしのフレネルレンズだね
2019/10/24(木) 22:07:17.19ID:gFc87X6+
>>577
これ安価に作れるし広帯域で有効だからむちゃくちゃ流行るぞ
俺が金持ってたらここの株に打ち込むね
2019/10/24(木) 22:27:16.77ID:heyze9E9
ユーチューバーとか大喜びだろうな。
でも、バッタものに負けそうな気がする。
2019/10/24(木) 22:43:55.69ID:o9M6YxZC
ネズミが車の運転を習得、ストレス軽減効果も 米研究
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191024-00010008-afpbbnewsv-int

その名はアルジャーノン な分けないかw
2019/10/25(金) 00:58:58.90ID:cSRG5NRE
今まで魚をアリガトウ
2019/10/25(金) 07:51:48.95ID:jzrbRybO
イルカは車を運転したり文明を発展させたりしないからこそ
地球を代表する最高の知的生物なんやぞ。
2019/10/25(金) 08:27:49.04ID:DkdYTnWA
ノーマネー、ノーファイト、ノーカー
(全部原作では描写あり)
2019/10/25(金) 12:55:04.83ID:4W5AfKw7
>>583
は?キーピールーならなんでもこなすやぞ
2019/10/25(金) 14:02:59.62ID:BcZGrVH+
>>583
昔サウスパークでカートマンが「イルカが頭いいはずないだろ、頭よかったら日本人になんかに捕まる訳ねーよ」と言ってた。
2019/10/25(金) 14:10:03.47ID:+V5FLVqX
>>586
あいつ、頭いいな
2019/10/25(金) 17:31:54.26ID:jzrbRybO
「カル=エルは汚えよな。オレもうすらバカしか住んでない星でスーパーマンになりたい」
「カナダとか」
589名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/10/27(日) 14:31:20.20ID:sCp/zTsN
超古代文明の戦争
//www.youtube.com/watch?v=NlXJANimpcs
2019/10/27(日) 18:08:55.20ID:7ANtAdOk
太古火星の水、塩味だった=35億年前の水質解明−クレーター内、生命存在可能
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-00000107-jij-sctch

>水は中性で、塩分は地球海水の3分の1程度で、「みそ汁やラーメンのスープくらい」

火星人は低血圧だった
2019/10/27(日) 18:12:58.48ID:CRYK3lYg
NASA、月の南極で氷を採掘へ 22年に探査車
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191026-00000031-kyodonews-soci
月資源の開発競争になるんだろうな。
月面基地の水、アメリカ人以外は有料?
2019/10/28(月) 18:51:08.38ID:sTY625NM
チュート徳井 対応苦悩NHK「いだてん」撮り直し「不可能」
https://news.livedoor.com/article/detail/17295189/

この前、蘇る美空ひばりで天道よしみをモーションキャプチャして、
ひばりに見せると言うのをやってた。
徳井を”存在しない誰か”に差し替えるのは不可能なのだろうか?
2019/10/28(月) 19:02:06.98ID:LZMnFx5s
技術的な問題より時間が無いだろう
来週だし
2019/10/28(月) 19:11:14.63ID:QGbKumZD
電波望遠鏡で描き出す銀河系の中心部
https://sorae.info/astronomy/20191027-galactic-center-in-radio.html
https://sorae.info/wp-content/uploads/2019/10/GCenter_MeerKAT_1080_annotated-1.jpg

爆発してるようだ
2019/10/28(月) 19:39:59.84ID:lcQ4ee6W
脱税なら追徴金払わせるために仕事させなアカンやろw
別に人殺したわけでもないのに騒ぎすぎ。
2019/10/28(月) 19:58:38.62ID:12seDE50
>>592
チコちゃんに差し代わってたら視聴率上がるぞw
2019/10/28(月) 20:02:42.36ID:QTutKNfM
>>592
セガから龍が如くのピエール瀧か宮迫の3Dモデルを借りてくればw
2019/10/28(月) 20:06:35.29ID:Rr6A3KCt
>>592
不祥事を起こした人物を歴史から抹消するのはソ連の風習だよね
NHKらしいといえばそうだけど
2019/10/28(月) 20:21:46.36ID:GndkQ6Nq
>>595
脱税すると仕事が舞い込むならいっちょやろう
パクられなければ丸儲け
という輩が横行するぞ
2019/10/28(月) 20:59:28.41ID:sTY625NM
>>593
確かに。
>>595
後ろがつかえてる。
新陳代謝は必要。
あとミキも消えるかもしれない。
>>596
それは良い。今まで見てなかった人も見るだろう。
>>597
それは駄目。
>>598
>ソ連の風習
よい風習では、ないのか?
日本では不祥事を起こしても消えない人物が、多すぎる。
2019/10/28(月) 21:22:06.99ID:sTY625NM
あれ?
自分で振った話題だけど、最後の方は、SF/ホラー/ファンタジーでも何でもなくなった。
ディープフェイク系の話題に成ると思ったのに。
2019/10/28(月) 22:30:51.61ID:GndkQ6Nq
スノーデン氏、CIAネットワークでエイリアン実在の証拠検索
https://www.cnn.co.jp/usa/35144386.html

「私に分かる限り、エイリアンが地球に接触した事実はない。少なくとも米情報機関に接触したことはない」
「読者が気になっているかもしれないので触れておくと、人類は本当に月に着陸した」
「気候変動は本当だ。ケムトレイル(航空機が化学物質を散布することで飛行機雲に似た航跡ができるとの説)は真実ではない」
2019/10/28(月) 23:19:49.72ID:QTutKNfM
火星の穴掘りにまさかの事態。探査機インサイトのセンサーが地中から押し戻される

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191028-00010000-sorae_jp-sctch


>NASAが公開している一連の画像をチェックしてみると、インサイトのミッションが始まってから325ソル目の12時28分38秒撮影の画像からモールが逆向きに動き始め、20分後の12時48分24秒撮影の時点で一旦停止しています


アナライザーが侵入して配線を逆に!
2019/10/29(火) 17:16:45.40ID:L4/KPx1A
からあげクンが「Pre宇宙日本食」認証。宇宙へ飛び立つ可能性も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00000095-impress-sci
2019/10/29(火) 17:37:15.76ID:CGVzOeg/
>>600
東氏のアカウントが消えたそうだが
2019/10/29(火) 19:53:19.50ID:YQ3TVeW4
バグダディを追い詰めた軍用犬 動物兵器がサイボーグ化する時代へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-00010009-fnnprimev-int

K9か
2019/10/29(火) 20:21:55.35ID:2cuKI4a8
フレンダーだろ
608600
垢版 |
2019/10/29(火) 22:22:56.17ID:V4j1Xyyu
>バグダディを追い詰めた軍用犬 動物兵器がサイボーグ化する時代へ
パラパラと見ただけだが、軍用犬とサイボーグ化は全く関係ないようだが?

>からあげクンが「Pre宇宙日本食」認証。宇宙へ飛び立つ可能性も
”宇宙日本食” 唐揚げって日本食なのか?

>>605
>東氏のアカウントが消えたそうだが
誰の事で、何の話?
2019/10/29(火) 22:31:08.83ID:RjKo/f5V
マジでツマンネー奴だな
2019/10/29(火) 22:37:27.91ID:2cuKI4a8
話しのキャッチボールができない残念な人だから
2019/10/29(火) 22:48:16.59ID:d97zSJF+
米空軍、「謎の無人宇宙機」X37Bが帰還
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-35144614-cnn-int
2019/10/30(水) 00:52:05.51ID:PiKLrTKk
横からだが
東浩紀の話なんてスレ初出じゃん
キャッチボールも何もないw
2019/10/30(水) 06:07:59.27ID:tOnnUyuG
【勲章】漫画家の萩尾望都氏(70)、文化功労者に


https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51514910Z21C19A0000000/


19年度の文化勲章受章者・文化功労者の主な業績
2019年10月29日 11:30



政府は29日、2019年度の文化勲章受章者6人と文化功労者21人を発表した。文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は同5日に東京都内のホテルで開かれる。主な業績は次の通り。(五十音順、敬称略)

【文化功労者】

萩尾望都(はぎお・もと)漫画家。少女漫画を多彩で深みのある内容表現が可能なジャンルへと発展させた。代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」など。70歳。
2019/10/30(水) 14:45:24.47ID:P7G9TP9L
カーネギーメロン大学、スマートフォン用VRヘッドセットに鏡面半球ミラーを装着し自分の全身(手や口、衣服含む)をモーションキャプチャする技術を発表
https://shiropen.com/seamless/mocap

外部センサーやカメラを取り付けることなく、2枚の鏡面半球ミラーとスマートフォン搭載の背面カメラのみを使用してキャプチャ
2019/10/30(水) 19:41:31.62ID:9o4xxsOC
>>614
利用シーンがちょっと浮かばなかったが
屋外で好きなときに走りながらでもモーションキャプチャー出来るわけか
大がかりな屋内セットの必要が無くなるんだな
2019/10/30(水) 20:02:06.23ID:j9grvhjN
VRの中で自分の体がCGで見えるようになるんだよ
戦闘ゲームで自分の体を見下ろせば戦闘服を着てるように見えるとか
撃たれた所に傷が見えるようになるとか
2019/10/30(水) 20:15:36.59ID:PiKLrTKk
足のほうはよく見えないって書いてあるでw
2019/10/30(水) 22:05:22.94ID:UTuDA8j9
見た目が、素敵だと思う。
2019/10/30(水) 22:29:50.43ID:9o4xxsOC
>>616
VRならPCと有線でそんなに行動半径無いから
従来通り外部カメラでキャプチャすれば良いのでは?

とここまで書いてウェアラブルPC+HMDの世界になれば
動く床面(ベアリング敷き詰めたみたいな部屋)とか必要なく
現実世界の地面ですむなと思った
2019/10/30(水) 23:27:53.17ID:TJZXurU1
壁にぶつかるだろう
2019/10/31(木) 05:08:28.56ID:d5c2Hj8b
今時のVRはスタンドアロンも多いぞ
2019/10/31(木) 12:14:06.41ID:m3GXQrIT
>>620
現実の障害物はCGで自動生成すれば良いのでは?
2019/10/31(木) 12:15:15.11ID:m3GXQrIT
>>621
そうだな
そもそもスマホベースVRだったな
2019/10/31(木) 12:39:39.29ID:TxZ6rBHB
ゲームに予定外の障害物が現れるとゲームにならないのでは
2019/10/31(木) 19:31:59.38ID:Zx/jLT7r
脳外科手術をフェイスブックで生中継、意識保った患者が医師と会話 米病院
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000020-jij_afp-int
2019/10/31(木) 20:29:09.19ID:3f+j8aVP
昔々見た、盗まれたスポックの頭脳
チョット前、ドクターX ナナーシャ 覚醒下手術
2019/10/31(木) 20:39:10.95ID:pbbjMmnw
今チャッキー見てるけど
大人は無能なのがたいていですわ
信じちゃいけません
2019/10/31(木) 22:46:49.02ID:ZRHIKPMl
>625
その昔、中国が「鍼麻酔手術」という国家ぐるみの欺瞞情報を流した時も
鍼麻酔だけを使ったと称する脳外科手術の動画が公開されたっけな
患者は普通に執刀医と喋ったりしてた、何やら頻繁にスプーンで液体飲ませてたなぁ
2019/10/31(木) 22:54:36.81ID:l9E/sf7/
>>625
執刀は米倉涼子?
2019/10/31(木) 23:04:23.65ID:3f+j8aVP
>>628
なんとなく、見たような気もする。
「鍼麻酔手術」って、完全に信じてたけど、フェイクニュースだったの?
>>629
それ以外だと、大変なことに成ったりして。
2019/11/01(金) 00:53:39.34ID:kpbXQ43l
覚醒下手術は脳腫瘍じゃ当たり前にやってるよ
「ここから言語中枢」とか書いてあるわけじゃないから、会話しながらでないとどこまで切っていいかわからない
2019/11/01(金) 01:02:23.16ID:4QAx2LnY
あれ、覚醒してても、切ってろれつが回らなくなったり麻痺が出たらもう遅い
という事は切る前にそこがどういう機能を有してるか確認できる方法が何かあるんだよね?
2019/11/01(金) 01:13:20.48ID:PnEBrgLM
>>632
あるからやっとるんやろ…
2019/11/01(金) 01:14:29.36ID:kpbXQ43l
ちょっとつついてみたり、鉗子で軽く挟んでみたりする
それでスリッパとかハンガー見せて「これはなに?」と聞く
なぜかスリッパとハンガーなんだ
2019/11/01(金) 01:44:08.64ID:4QAx2LnY
最後の一行がSFっぽいw
2019/11/01(金) 07:23:40.80ID:jLvsHJ8A
意識がある中で自分の脳をいじられてる状況なんて悪夢以外無いのだが
2019/11/01(金) 09:38:48.62ID:bN5qppq0
ハンニバルでレクター博士が活きたままの被害者の脳をスプーンですくって美味しそうに食してたよ
2019/11/01(金) 10:42:22.93ID:kQ1pPLPl
>>634
手術室の中に持ち込むって前提だったら、
・すぐに用意できる
・持ち運びしやすい
・全体を消毒するのが簡単
ってのがあるだろうなあ

その条件を満たした上で、普通の人ならパっと見て「それがなにか」を
把握できる形状のもの、となると、案外いいセレクトなのかも
病院ならそのふたつは腐るほど予備があるだろうし
2019/11/01(金) 12:44:53.72ID:TaZXRWAh
ハンガー見て「えもんかけ」って言っちゃうと
若い医師にせん妄状態と判じられるの
2019/11/01(金) 14:03:37.92ID:1+JfhjEa
ええもん(拗
2019/11/01(金) 14:18:08.06ID:4QAx2LnY
>>639
仮にも医師を志した人間がそんな事知らないワケない

和服用の現物えもんかけを持ち込んで
えもんかけってコレですから!、それは、ハンガーなの、わかった?
とか言い出してつまみ出されるに決まってるだろ
2019/11/01(金) 14:23:02.83ID:TaZXRWAh
つまみ出されるのは患者ですねわかります
2019/11/01(金) 15:04:10.25ID:2rtOfNWS
この雑談本当におもしろくてやってるの?w
2019/11/01(金) 18:04:52.49ID:TaZXRWAh
>>643
三体は読んだの?
2019/11/01(金) 18:08:45.89ID:FNCpReGy
良いネタがないからね。
もう一つだがこれはどう。
 

MITがスパコンで全ネットトラフィックを解析する技術! サイバー攻撃を早期に検出
https://getnews.jp/archives/2262442

どうやってデータをリアルタイムに受け取るか判らないが、できるのだろう。
そう、思いたい。
2019/11/01(金) 18:51:52.17ID:b090jSJt
>>644
ああすまない
マウント取り合いですごくつまらなそうだったんでw
2019/11/01(金) 19:11:08.19ID:4QAx2LnY
マウントの取り合い?!

一体どこにそんなものが存在したのだ?w
2019/11/01(金) 19:18:16.01ID:TaZXRWAh
>>647
話しても筋は通らないものと思え
SF関心ないのにこの板に巣食ってる謎の妖怪の一人だと思う
2019/11/01(金) 19:26:58.33ID:vQ2v+yed
>>637
ドクター秩父山でも有ったよ
脳スプーンはアイスを食べるのにとても適しているけど、それに慣れると脳手術中にとんでもない事をしそうになる、とかw
2019/11/01(金) 19:52:43.45ID:nP5dOjaX
>>648
すまないが三体(既読)がこのニュースネタにどう関係するのか判らないのだが
2019/11/01(金) 19:55:03.61ID:1+JfhjEa
草生やしは今日も変わらずつまらんな
2019/11/01(金) 20:15:55.73ID:b090jSJt
これがマウント取りですw
2019/11/01(金) 20:20:35.91ID:b090jSJt
「性的な意味でナスと桃の絵文字を使用すること」をFacebookとInstagramが禁止へ

https://gigazine.net/news/20191101-facebook-instagram-ban-eggplant-peach-emoji/


なんともバカニュースw
2019/11/01(金) 20:39:38.26ID:OCZaFXNG
学生の反骨精神が完成させた『全自動手書きレポートマシン』令和の時代に“手書き“はナンセンス!?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00010000-mbsnews-sctch

ナンセンスにセンスオブワンダーとは…やるなぁ
2019/11/01(金) 20:54:16.84ID:4QAx2LnY
>>654
実際の手書きの3倍くらいの時間がかかるというオチが面白かった
2019/11/01(金) 21:01:29.52ID:kQ1pPLPl
>>653
昔、確か楽天だったかの広告バナーでアワビと松茸が微妙に接近したり離れたりする
GIFアニメのやつがあったな…
2019/11/01(金) 22:16:41.38ID:j2jGfnES
Fallout76、非課金ユーザーが集団で課金者に襲いかかる世紀末状態に

http://www.all-nationz.com/archives/1076153653.html

>ベセスダ・ソフトワークスが10月24日から開始した『Fallout 76』のプレミアムメンバーシップ(月額会員)は衣装やアイテムなど多くの特典を受けられるサービスとなっています。
>しかしこれに反発した非課金ユーザーが団結しゲーム内で課金スキンを見つけては集団で襲いかかるため、課金ユーザーとの対立が深まっています。


バーチャル格差社会w
2019/11/01(金) 22:39:25.91ID:4QAx2LnY
>>657
ガンダムのネットゲームやってたら
ある日突然強烈に課金を要求されるようになって止めたが…

気持ちはよく分るw

課金してるユーザーか、してないユーザーか、見分けが付かないようにしとけよ…とw
2019/11/01(金) 23:01:00.06ID:PnEBrgLM
>>657
面白いw正に世紀末やなぁ
2019/11/01(金) 23:27:38.59ID:60+SyeBJ
>>657
これ、「こういうことが起こるものだ」って
大々的に周知した方がいい情況
日本人は制度設計って言葉を今覚えつつあるからw
2019/11/02(土) 04:25:30.71ID:UhEY93ZW
エースコンバットインフィニティの経験で言うと、
別に金の恨みじゃなくて課金ユーザーって下手だからカモやねん。
2019/11/02(土) 08:12:18.95ID:SnXKjyEw
ゲームじゃないけ ど ベイリー の時間 衝突 で レトルトシティと言う 中国人の作った 狡猾な 階級社会 を実現したスペースコロニーで
下層 民が上級民 にまんまと丸め込まれそうになった時 そこに紛れ込んだ地球人(白人)が これはいけないと
インターナショナルを高らかに歌い出すシーンを思い出した。 最初 英国流の 皮肉だと思ったが
カエアンの 聖衣 で マーガレットサッチャー のパロディみたいな 冷徹な女 性科学者を出した
ところを見るとガチじゃないかと …俺はそういうスタンスは好きだけど。
2019/11/02(土) 08:30:22.35ID:2Fv1sHC2
プロレタリアートが団結してブルジョアジーに戦いを始めたんだろ、
そのうち強力な指導者が出て来て革命を成功に導くのだろう
2019/11/02(土) 09:04:33.69ID:QJ2Z9VPn
>>654
5年前に高専生が作ったレポート筆記マシンの記事
https://media.dmm-make.com/item/251/
2019/11/02(土) 11:02:01.66ID:yP+oTXY7
>>662
やっぱ、下層は重力強くて上層は重力弱いんかな?
2019/11/02(土) 12:13:59.48ID:WzJ0hFpx
>>658
貴族と平民、山の手のお屋敷とスラム街
ゲームと割り切って下剋上を楽しめばいいんですけどね
2019/11/02(土) 12:18:48.88ID:LN0OIvXG
>>661
ゲームにそんなに時間は割けないからお手軽に強い装備を、
って課金するユーザーが多いからかな
ゲームに時間かけまくって上達した無課金ユーザーが
ゲームの中でだけは強くなれる…
2019/11/02(土) 12:21:29.71ID:HL8EjFCN
ニート最強論キタコレ
2019/11/02(土) 12:46:16.58ID:yP+oTXY7
>>666
ガンダムの方は内容がチーム戦だったから
無課金のままの弱い機体で出ると自陣営に迷惑がかかるのよね
だから止めた

一度、無課金同士と思われる相手と一騎打ちみたいになった時は
なんか燃えたけどねw
2019/11/02(土) 13:37:18.73ID:466VfxXk
ラグが対等の国と当たった時のPVP戦のテンションと似てるね
2019/11/02(土) 14:31:31.72ID:78sKjJSs
>>662
むかし動物農場をすすめてくれた官僚さんに感謝だわ
2019/11/02(土) 15:18:47.00ID:yP+oTXY7
>>663
知識層が虐殺されたり別のコロニーに亡命政府ができたりするのか…
チャイナさんの歴史とか繰り返さんでええねんてwホンマに
2019/11/02(土) 15:43:30.26ID:mOD58wSN
太陽3個分よりも軽い? 最軽量級ブラックホールを連星系で発見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191102-00010000-sorae_jp-sctch

だからマイクロブラックホールってないのよ
2019/11/02(土) 17:21:59.12ID:X2xjNaGU
無い物に名前をつけたのか
2019/11/02(土) 17:25:01.11ID:9A448V5c
イギリス人は中国人とベトナム人との区別もつかんか
2019/11/02(土) 17:55:33.00ID:+SlymSul
エーテルも無いものだが名前があるな
2019/11/02(土) 18:06:34.67ID:X2xjNaGU
>>204でも別記事だけど同じこと書いてるな
マイクロブラックホールがそんなに憎いかw
MBHを仮定する説ではビッグバン直後の光も直進できない状態で作られたということになってるので
自発的にブラックホールになれる質量とは関係ないのよ
2019/11/02(土) 18:14:24.75ID:xcpGkdPe
>>675
ポル・ポトとホーチミン間違えてない?
2019/11/02(土) 18:17:22.77ID:yP+oTXY7
イギリス人 「ま、つかないんですけどね、区別w」
2019/11/02(土) 18:22:53.39ID:2y8Q/MgZ
ブラックホールのお茶漬けを返して
2019/11/02(土) 18:26:59.18ID:yP+oTXY7
イギリス人 「いやいや付きますよ、区別、なに言ってんスか
        支那はイギリス領、ベトナムはフランス領、そのくらい知ってますよエヘン」
2019/11/02(土) 18:29:09.45ID:/Emv97Mz
>>677
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

>そのサイズゆえ、量子力学的効果が顕著に現れ、ホーキング輻射による質量喪失が無視できなくなり、比較的短時間で蒸発する。
>そのため、ビッグバン直後にマイクロブラックホールが誕生したとしても、質量1.73億トン(半径0.256フェムトメートル)以下のものはすでに蒸発している。

蒸発してるらしいですよ
2019/11/02(土) 18:50:19.79ID:X2xjNaGU
>>682
それは本当に量子レベルのやつね
第9惑星の替わりにMBHがあるとする説では地球の10倍?の質量とか
地球の重さは、約6000000000兆トン
2019/11/02(土) 19:03:44.83ID:P+14K0Rh
>>683
そんな近くにあったら重力レンズ効果で見つかってんじゃね
2019/11/02(土) 19:27:29.46ID:2Fv1sHC2
どんどんニッチな説になってくるな
2019/11/02(土) 19:31:07.14ID:X2xjNaGU
半径はボーリングの玉程度の大きさなので
重力レンズも小惑星以下の大きさだよ
2019/11/02(土) 19:53:22.66ID:Rw77xYTj
そうかそうか見つかるといいね〜w
2019/11/02(土) 20:16:54.56ID:LN0OIvXG
19世紀後半、量子力学が提唱されるまでは
「物理学は完成間近」と言われてたんだってさ
何があってもおかしくない
2019/11/02(土) 20:31:40.45ID:2Fv1sHC2
ビックバン直後の特殊な状況下で出来たボーリング大のブラックホールが百数十億年ふらふらして
しまいに太陽の重力に捕まって第9惑星になりました説
2019/11/02(土) 21:16:24.24ID:x3c64jnV
>>689
うるせー木星ぶつけるぞコラ
2019/11/02(土) 23:46:57.76ID:0Ot2FREu
吾妻ひでおだっけ?
2019/11/02(土) 23:47:44.01ID:yP+oTXY7
小松左京の御大です
2019/11/03(日) 00:11:36.36ID:O4camyAu
売られた喧嘩は木星、買います
2019/11/03(日) 07:47:59.32ID:HGaFxnUU
>>681
フランスが抗議するまでは侵犯しても気付かないと思うよ。
2019/11/03(日) 08:35:07.80ID:a+YkUmh0
「あー確かこの辺が俺の土地だったはずなんだけど」で100年戦争するお
696名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/03(日) 12:30:34.22ID:mrNYaX4f
訃報 作家、眉村卓さん死去
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6341420
2019/11/03(日) 12:32:37.39ID:DQQz+kpw
>>696
スマホを予言した眉村さん、死んだのか
2019/11/03(日) 15:05:19.59ID:blaORtFr
>>691
正解!
2019/11/03(日) 16:56:45.77ID:stHttSwf
花王開発のファインファイバー技術 傷やシミを隠す人工皮膚のような膜

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17321164/

花王が開発したのは、直径1ミクロン以下の細い繊維を肌に直接、吹き付けることで人工皮膚のような薄い膜を作るファインファイバー技術です。肌の水分の蒸発を防いだり、表面をなめらかに整える性質があるということです。
将来的にはばんそうこうのように使って傷をきれいにしたり、シミや傷痕を隠したりするなど、医療用分野にも発展させたいとしています。
12月から機器を販売する予定で、価格はセットで税抜き7万円です。
2019/11/03(日) 17:21:54.30ID:c0iPb5JR
刺青は隠せるのだろうか?
2019/11/03(日) 17:26:03.49ID:O4camyAu
アンジェリーナ・ジョリーご愛用になる
2019/11/03(日) 19:54:06.03ID:vKr4h3+U
眉村氏は第一世代の主力ながらSF作家クラブ蜜月期の馬鹿騒ぎとは距離を置いていたよな。
大阪在住を貫いていたし
2019/11/03(日) 20:40:37.18ID:QSYZfbLs
>>697
「すいませんシャッター押してください」なんてもう無くなったのかな
2019/11/04(月) 10:13:25.97ID:k1EbK6V1
>>703
あんた、凄いね
2019/11/04(月) 23:37:19.00ID:Lo8x/BkC
【速報・大ニュース】米海軍が「超コンパクト核融合炉」の特許ガチ申請! テラワットエネルギーを生む準永久機関、TR3Bと関連か!

https://tocana.jp/2019/10/post_118264_entry.html

タイトルはムーっぽいが…
ロッキードが開発中という車の荷台に載る核融合炉のことか?
2019/11/05(火) 00:01:46.61ID:p9F+2MkK
>>705
トカナじゃなぁ
2019/11/05(火) 04:53:34.26ID:7I6sTG1F
トカナってムーみたいなものだし
2019/11/05(火) 20:45:40.54ID:oR2lHopr
大気汚染指数が最高値「999」超え、インド首都で緊急事態を宣言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191105-00010003-reutv-asia

999といったら煙り
2019/11/05(火) 20:46:37.55ID:1kXjy32i
惑星探査機「ボイジャー2号」太陽系の外へ NASAが発表

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/amp/k10012164271000.html

It's so far away
2019/11/06(水) 00:23:42.59ID:KARdkhLk
ボイジャーといえば、カール・セーガンの『コスモス』見てたっけなあ。
感慨深い
2019/11/06(水) 09:55:44.51ID:3SSSB75J
一、十、百、千、万…
2019/11/06(水) 09:58:13.29ID:V08WnRus
教室の窓(逆光に向かって)両手広げて笑う カールセーガンの真似がちょっとだけ流行ったワ
2019/11/06(水) 09:59:13.01ID:3SSSB75J
吾妻ひでおのネタにもあったな
ぶらっとバニーだったか
2019/11/06(水) 13:21:13.44ID:zzUh3xjc
ぶーりーざーどぶりざーど
2019/11/06(水) 13:46:18.33ID:7XlubUGS
ユーミンか
2019/11/08(金) 02:25:10.50ID:g75YsDf1
Planck evidence for a closed Universe and a possible crisis for cosmology
https://www.nature.com/articles/s41550-019-0906-9

宇宙背景放射の観測結果が、現在の主流理論Λ-CDMモデルでの予測と一致しないが
宇宙が正の曲率の閉じた宇宙と仮定すればこの結果を説明できる
だってさ
2019/11/08(金) 08:01:03.43ID:8j0hxU2C
でも今度は平面宇宙の観測結果と矛盾すんでねの
2019/11/08(金) 13:53:36.27ID:g75YsDf1
「火星都市の建設にはSpaceXのスターシップ1000隻による輸送で20年かかる」ことをイーロン・マスクCEOが明らかに
https://gigazine.net/news/20191108-starship-mars-city/
2019/11/08(金) 16:33:41.20ID:g75YsDf1
宇宙の膨張するスピードは科学者の予測よりずっと速い…新研究でも
https://www.businessinsider.jp/post-201406

>>716
つまり、宇宙論の危機だな
2019/11/08(金) 22:55:53.47ID:1N1XMCz6
ヘンだ、ヘンだ、宇宙は大変だ。
2019/11/09(土) 09:31:51.49ID:EvYyYdBG
誰も考えつかないことを、するのが大好き
2019/11/09(土) 14:11:06.48ID:FdvQFAge
「こんにちは。エルアシュールです。
今週は、水瓶座上弦の月から始まります。
上弦の月は、28日の蠍座新月からスタートした
計画の進行状況をチェックし、より具体的な行動へと落とし込むときです。

水瓶座のキーワードは変革。
蠍座の新月のキーワードも変容。
「これまでの生き方や人生観を刷新し、
新たな世界や次元で生きる。」

それが蠍座新月からスタートした計画の目的です。」
2019/11/09(土) 14:25:13.01ID:vEa80vkB
誰も考えつかないことを、するのが大好きな人が来たらしい
2019/11/09(土) 18:49:34.01ID:vEa80vkB
ポリオウイルス、最大10兆個が下水に流出か 香川
https://news.livedoor.com/article/detail/17356997/
>研究会は、流出したウイルスで人が発病する可能性がほぼないうえ、海水で薄められ、数週間で死ぬことから「人や動物への影響はないと考えている」とした。
だそうな。
2019/11/10(日) 01:49:18.08ID:iBYmq++b
ポリオって根絶されたんじゃなかったっけ?
研究用に培養されてたってこと?
2019/11/10(日) 02:12:03.54ID:y/RtXN0N
 (;:. @益@)ノシ 天然痘もあるのよ
2019/11/10(日) 13:23:34.83ID:1SWe6D5R
>>725
アジアアフリカではまだ猛威を振るってるので、ワクチンを作るのに生きてるウイルスが必要なんだ
10兆個と言われると想像を絶するが、タイターが8乗/mLが100Lと元数値がわかってしまえばそんなに恐れるほどでもないと分かる
2019/11/12(火) 23:11:32.83ID:wiFBPaAI
剛力彩芽とZOZO前澤友作氏が破局 月旅行ですれ違いか
https://www.news-postseven.com/archives/20191112_1486422.html

21世紀はもっとこういう話題がなくちゃね
2019/11/13(水) 06:09:31.03ID:ldYG+gJo
月への軌道計算間違えてランデブー失敗か
2019/11/13(水) 11:21:37.20ID:QJQIUw0i
宇宙は平坦ではなく閉じている? 国際研究チームが観測データを解析して発表
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/12/news129.html
2019/11/13(水) 15:26:25.98ID:vsyZfrNr
>>729
あえて言おう!

誰が上手い事を言えと
2019/11/13(水) 16:48:43.36ID:8MrMHdpA
ついに黒船上陸──学費無料の仏発エンジニア養成機関「42」東京校が来春オープン
https://forbesjapan.com/articles/detail/30568

正解は?
2019/11/13(水) 18:36:04.81ID:De4IHd4Z
>>732
これ入学試験通るのが超難しそうだな
2019/11/13(水) 18:38:43.22ID:EphCehNw
14じゃなくてよかった
2019/11/13(水) 18:40:36.09ID:gP2esXI3
ぶっぱつエンジニアとは…
2019/11/13(水) 19:54:39.70ID:ESSaZRaL
42はフランス発祥だそうだけど、銀河ヒッチハイクガイドから名前を付けてるのは面白いね
業界によってはフランス文化の独自性なんて知ったこっちゃないとこもあるだろう
2019/11/13(水) 20:07:56.04ID:nl/mnfSg
エンジニアリングだとドイツの方が上のような… フランスは農業というイメージ
2019/11/13(水) 20:33:48.17ID:De4IHd4Z
ソフトウェアエンジニアだぞ
2019/11/13(水) 22:22:56.95ID:p9+gK7cm
月の高さから地球に投下検討
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/559318/
なぜそんなリスクを冒す。
2019/11/13(水) 22:24:58.23ID:p9+gK7cm
高名の木登りの話を知らないのだろうか?

連投すまん。
2019/11/13(水) 22:39:36.08ID:gP2esXI3
この記事の人は多分誤解してるが
接近軌道が地球に近いほど高速になり
分離したカプセルが減速しにくくなるんじゃないかな
2019/11/13(水) 23:04:30.57ID:vsyZfrNr
高いところで分離しても
地球に向けて接近=落下やから、その段階で加速されてしまって
カプセルの対流圏への突入速度はあまり変らんような…
2019/11/14(木) 00:19:44.66ID:pVETMe16
ふたたび旅立つはやぶさ2の軌道修正のほうが大事
カプセルは優先順位としては2番目

だけど2番目では駄目なので事故が起きないように頑張るらしい
一挙両得
虻蜂取らず
一石二鳥
二兎を追わずに二兎は獲れない
2019/11/14(木) 10:15:48.58ID:MQIlREJt
200年くらいしたら地球を滅ぼしに戻ってくる
2019/11/14(木) 17:43:58.78ID:42Wv8Hdq
ヴィジャーですねわかります
2019/11/14(木) 17:47:20.01ID:MxPb/xej
はやぶさ2の3つの聖痕
2019/11/14(木) 21:26:24.40ID:+M2yFoK4
カプセルに少しでも軌道を変える仕組みがあるのだろう?
遠ければ的に当てるのが難しくなる気がするが。
それはそれとして。

ペストが中国で発生、病状が深刻&感染力の強い「肺ペスト」との診断
https://gigazine.net/news/20191114-pneumonic-plague-in-china/
「肺ペスト」って感染がそこそこ広がらないと発生しないらしい。
そもそも普通ペストってノミとかダニで感染するらしい。
大丈夫か中国?
2019/11/15(金) 08:35:06.24ID:qmU+9GJy
アウトブレイク大好き君
2019/11/15(金) 08:42:27.93ID:9vksf13u
日本が綺麗すぎるから想像がつかないだけ
後進国だからな
中国からの客は消毒液をくぐらせよう
2019/11/15(金) 11:01:50.48ID:EJ9ZYx4e
>>749
クライトンのアンドロメダに出てきたP4施設並みの防疫措置で
2019/11/15(金) 16:01:58.60ID:V//bfesR
子供部屋から出ないおじさんは安全だね
2019/11/15(金) 16:45:35.41ID:impo+OcG
お前はそんなことを書くことでしかマウントを取れない悲しい人生を歩んでいるのか・・・
2019/11/15(金) 16:56:35.53ID:9vksf13u
流行の子供部屋をまだ使ってるのかw
2019/11/15(金) 18:39:59.39ID:+db2JHM1
感染経路としては、ノミがメインの様だから、
服とか公共交通機関のシートの殺虫に力を注がないと、
拡大は防げないのでは?
2019/11/15(金) 19:11:50.24ID:exT5BiCN
中国のノミは耐薬剤性高そうだな
2019/11/15(金) 19:17:53.86ID:DWHSxkXl
ナスカの地上絵143点発見 AIも活用、山形大発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000039-asahi-soci

下手すぎて今まで人の目では見つかりませんでした
2019/11/15(金) 19:24:47.21ID:eR3bl59v
実物大ガンダムを動かすプロジェクト「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」、メイキング動画配信開始
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/15/news094.html

こいつ動くぞ
2019/11/15(金) 19:27:34.39ID:exT5BiCN
恐竜たちがいた時代、太陽系の位置は今とはまったく異なる場所だった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000003-binsider-int
2019/11/15(金) 22:12:32.68ID:CuEh3CCq
さよならダイノサウルス
2019/11/15(金) 22:37:53.37ID:+db2JHM1
>>757
フランスの「ラ・マシーヌ(La Machine)」なら、何とかなるかも。

>>756
AIにはシミュラクラ現象的なものがないのか気になってしまう。
2019/11/15(金) 23:01:30.54ID:4L98BGNh
>>758
星座の形だけじゃなくて、天の河の位置も見え方も全然違ったって事だな
あまり考えたことがなかった
見える系外星雲の顔ぶれも全然違うわけだけど、どのみち肉眼じゃ見えないな
2019/11/16(土) 00:21:15.44ID:GhCHiG4k
>>758 >>761
太陽系が銀河系の中を一周する時間がだいたい2億5000万年だそうだから、
中生代が始まった頃には太陽系はほぼ今と同じ位置にいたことになるけど、
銀河系の星々はそれぞれが独自の軌道で動いているので、
一周ごとに太陽系が同じ位置に来ても周囲の恒星の顔ぶれは全く異なるし、
天の川の形も大きく異なっていたということなんだな。
2019/11/16(土) 12:09:52.01ID:jgTHSyqw
漫画家の松本零士さん、イタリアで倒れ重体 現地報道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00000022-asahi-soci
2019/11/16(土) 12:49:58.04ID:u0hSJeF7
すぐに機械の身体を用意するんだ!急げ!
2019/11/16(土) 13:48:34.54ID:HXnG50t/
しむ〜
2019/11/16(土) 13:59:22.47ID:OEBzNyKJ
松本零士なら、ただで機械の体くれる星まで行かなくても、
機械の体を買えるのでは?
2019/11/16(土) 14:39:50.35ID:vLS687Ii
機械の体が実用化するという夢がかなうまでの時間が無かった
時間に裏切られたんだよ
2019/11/16(土) 14:49:23.11ID:jgTHSyqw
今頃ジョバンニと二人で銀河鉄道に乗られてるよ
2019/11/16(土) 15:20:08.01ID:KXLqsu3z
「CO2をエタノールに変える方法」が偶然発見される:米大学
https://wired.jp/2016/10/20/carbon-dioxide-ethanol-reaction/

再生可能エネルギーの蓄電方法がバッテリーや揚水などでなく
CO2を固定化しつつ可搬できるエタノール燃料になればグレなくても良くなるな
2019/11/16(土) 15:27:06.37ID:u0hSJeF7
まずトウモロコシを畑に植えます
2019/11/16(土) 16:25:12.19ID:yGrAINzx
そして沢山の化学肥料で土地を痩せさせます
2019/11/16(土) 16:35:09.34ID:0/GMYpxW
記事も読まずにつまらん雑談やめようぜ!
2019/11/16(土) 16:43:23.95ID:OEBzNyKJ
読んできた。
凄いじゃないか。
電力はどのぐらいいるんだ?
2019/11/16(土) 16:55:33.01ID:tMr+1NBr
2016年から2年もかかって実用化されていない
ハーバーボッシュは105年前に実用化して大儲けしたのに
2019/11/16(土) 17:34:01.21ID:/41pWOxb
>>769
2016年ではニュースじゃ無いな
2019/11/16(土) 18:27:26.96ID:pUMEeOjD
そういえば思い出したけど、ちょっと前に植物系の廃棄物を人工的に加工して石炭を作る研究というのを紹介するテレビ番組があって、
これが実現すればエネルギー問題に大きく寄与するとかぶち上げてたけど、
加工の際に投入されるエネルギーを考えたらプラマイゼロ(下手したらマイナス)で無意味なんじゃないの?
とツッコまれてたw
2019/11/16(土) 18:30:37.40ID:/41pWOxb
それ単なる炭焼
2019/11/16(土) 18:41:20.32ID:OEBzNyKJ
2016.10.20 THU 17:00
ほんまや。
2019/11/16(土) 20:08:41.70ID:OEBzNyKJ
NHK大河ドラマ再び受難 沢尻エリカ容疑者逮捕 来年「麒麟がくる」濃姫役 3月会見で涙も
https://news.livedoor.com/article/detail/17390170/
今度は時間もあるし誰かのデータと差し替えてほしい。
映像の研究もしてるだから、業務の範囲内だと思う。
美空ひばりのデータでもいいから。
2019/11/16(土) 20:22:55.06ID:HXnG50t/
そのうち全員美空ひばりになりましたという落ちですかね
2019/11/16(土) 20:23:46.61ID:tRhM6w+8
松本零士氏 命に別条はないと同行者、ホテル滞在中に体調が悪化、病院へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00000080-dal-ent

続報
2019/11/16(土) 20:25:15.39ID:wA15bABh
大河ドラマ何ヶ月分だか撮影終わってると聞いた後にこれ
2019/11/16(土) 20:26:55.87ID:0nhVRNee
>>779
芸能人が不祥事起こす度に同じこと言って面白いの?
2019/11/16(土) 20:36:28.93ID:OEBzNyKJ
投資詐欺のような気もするが、こんな記事も有った。
This $65 bottle of eco-vodka removes carbon dioxide from the air
https://www.cnbc.com/2019/11/07/air-co-is-making-eco-friendly-vodka-using-carbon-dioxide-and-water.html
Published Thu, Nov 7 201911:42 AM EST

769風のニュースということで。

>>780
1話なら、それはそれで面白いのでは?
2019/11/16(土) 21:37:52.92ID:u0hSJeF7
>>781
機械の体の消耗部品、交換したのか
2019/11/16(土) 21:40:03.19ID:U4jXa1cL
>>779
美空ひばりだから開発予算が降りたんで
ライブラリ映像に頼る大河の予算じゃゲーム程度のモデルしか作れないと思う
2019/11/16(土) 22:05:33.19ID:SQlgK3Ai
>>779
どこがSFニュースなんだと
2019/11/16(土) 22:29:22.98ID:OEBzNyKJ
>>786
>美空ひばりだから開発予算が降りたんで
それはあるかもしれない。
>大河の予算じゃゲーム程度のモデルしか作れないと思う
deepfakeを使ったフェイクポルノ等は割と簡単に出来上がるらしい。
そういう技術の組み合わせでは、だめなのだろうか?
2019/11/16(土) 22:54:54.40ID:U4jXa1cL
アレはまだ素人でも変だとわかるレベルだろ…
代役でも撮れるのに
そんな技術を開発する意味がない
死んだ人を生き返らせるならともかく
2019/11/16(土) 23:05:43.17ID:u0hSJeF7
>>789
逆だろうなぁ
本気でコンテンツ用に作るからマトモな物が出来る
実験とか開発とか言ってる間はものにはならんよw
2019/11/16(土) 23:10:28.72ID:1FAjSbdj
>>781 まずは 大丈夫 な ようで何よりです 。このスレじゃそれほどでもないけど 他の板を覗くと 揶揄とか
からかいとか が多くて 心配する声があまりないので 何なんだろうかと思う 。そりゃ裁判沙汰とかで
ネガティブなイメージが付いたんだろうけど 5chのボリューム層なんて少年期に 松本 氏の 漫画アニメ
で散々 楽しませてもらったろうに。ほんとに世知辛いね 。
2019/11/16(土) 23:44:24.48ID:GYNVbMnj
>>790
全然逆じゃないが
需用がないから作らないと言ってるんだから
本気で作るには需用がないと
2019/11/16(土) 23:53:08.86ID:u0hSJeF7
>>791
まだ状況がはっきりしないし
コチラで何かできる訳でもないし

さらに言えば
ここに
心配ですとかお大事にとか書くのも
なんか違うだろうってだけだぞ
2019/11/17(日) 00:30:51.78ID:aqOQED+/
>>791
何を今更、5chの性質を未だに理解してないのか
2019/11/17(日) 01:33:51.59ID:7eitYNHh
>>789
大河はもうやめて死んだ人を生き返らせる技術を開発しよう
技術が出来てから光秀濃姫を生き返らせれば良いではないか
2019/11/17(日) 10:24:35.68ID:mLeh2ALe
半端なCGならいっそチコちゃんにしとけば数字取れますよっと
2019/11/17(日) 11:17:33.25ID:nRafcCM+
ゆっくりボイスとお饅頭で大河ドラマやればいいよ
2019/11/17(日) 11:18:08.22ID:7zjAG461
やらかした芸能人をCGに替えれば問題ないって短絡的だろ
公序良俗とかよくわからん理由で降板させるてのに同じ姿形が同じモノを出してそれでOKなのか?
ピエール瀧が出てたゲームはどうなってた?
それに肖像権でのギャランティも発生するし何の問題解決になってないじゃん
2019/11/17(日) 11:32:13.61ID:4Sh5OStG
この人は単なるCGマニアだろ
そのわりにはCGのこと何も知らんけどw
2019/11/17(日) 12:13:05.30ID:7zjAG461
だから降板のたびにCGにしろって言うのか
それならピクサーアニメーションでも見てろっていうw
2019/11/17(日) 12:25:38.84ID:7eitYNHh
>>798の批判って
生沢尻の代替にCG沢尻作って大河撮影続行しても肖像権とか問題あるだろ
という事だと推察するが
このスレのCG派も、わざわざ沢尻でCG作る事は想定してないと思うよ

あとCMは公序良俗つーか企業イメージのためお蔵入りだけど
大河は半年分撮影済で残り半年分これからの時に役者逮捕で撮影不能だから
ぼんやりとした理由で降板じゃないぞ
2019/11/17(日) 12:32:49.33ID:5mtn/XyL
>>1

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540
2019/11/17(日) 12:33:34.00ID:5mtn/XyL
スレ移行してましたね

■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 175■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1573507018/
2019/11/17(日) 12:37:31.51ID:qhdtlm9d
半分ギャグで言ってると思ったが
大河ドラマに龍が如くとか初音ミクみたいなCGが突然現れたら面白いみたいなw
2019/11/17(日) 13:19:25.00ID:+QWICRUl
>>798
ピエールが出てたゲームは別の人に差し替えて再販されてるよ
2019/11/17(日) 13:24:37.09ID:5mtn/XyL
深い眠りによって脳内の老廃物が洗い流されていることがわかった:研究結果

https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/11/post-13390.php
2019/11/17(日) 13:48:44.34ID:5mtn/XyL
大嘗祭「天皇の資格」をもたらす「謎の秘儀」で何が行われるのか
皇室最大の儀式の内幕

https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/68404

こっちはファンタジーニュース
2019/11/17(日) 14:07:56.30ID:aqOQED+/
>>801
別人のCGなら普通に代役たてれば良いだけだろ、役者なんか腐るほどいる
わざわざCG作る必要がどこにあるの?
2019/11/17(日) 15:06:22.24ID:7eitYNHh
CGの話になった理由は、ここにニュースとして持ってきた奴が
美空ひばりデータとか言えばSF扱いでセーフと思ったからだろ
2019/11/17(日) 15:10:20.51ID:m73VBful
それだと、取り直しになるから。
問題起こしたタレントだけ別人物と差し替えるプログラム?を作ると言う事。
2019/11/17(日) 15:37:02.70ID:qhdtlm9d
ツラだけ貸してくれる?というオーダーに応じる俳優はおらんよw
原理的にディープポルノはエッジのドットが汚いのはおかまいなしだし
HD画質で光源まで計算した動画となるとまだ先だね
2019/11/17(日) 16:48:22.16ID:59bBX7Ek
>>791
5chで、特に酷い中傷してる人に悪人だなってって指摘すると
案の定必死に否定するんだよ
「俺だけじゃないし」「俺より周りの方が」

自分は悪い人間ではないって正当化しようとするわけ
他の人のすることじゃなくて、自分のしてることなのに
やらなきゃやられるリアルの状況なんぞカケラもない
ただの匿名で、進んで書き込んでるのが自分なのに
自分は悪い人間ではないって主張するんだよ 

あんたは違う   いいことも悪いことも判断できる「自分」があるってこと
2019/11/17(日) 17:25:38.38ID:8zYoM2/I
>>811
面の話ではないが
昔、バットマンの空中からの落下シーンをCGで制作したが
着地して数歩歩かせたら役者の組合からクレームが付いたって事があったな

落下のアクションシーンはそもそも特撮となるからCGでも構わないが
歩行は演技カットだから役者の領分だと…

顔の意匠?だけCG再現のタメに貸すというのはゲームでも普通にやってるから
契約金と役の内容次第だとは思うけどねw
2019/11/17(日) 17:28:43.17ID:nRafcCM+
>>813
それ、前世紀の話では?
今は歩くシーンもCGだよ
2019/11/17(日) 17:44:01.03ID:qhdtlm9d
>>813
ゲームじゃ中に入って演技するわけにはいかんからねえ

バットマンはクレームじゃなくて
映画会社が忖度したという話だったと思う
あっちの組合は怖いから

ローグワンのレイア姫は昔のCGモデルを作って本人のモーションで動かしてた
多分本人がモーションキャプチャすれば着ぐるみ着てるのと同じだからという理屈なのかな
2019/11/17(日) 18:03:18.76ID:Fvuq1141
>>815
あれ? ローグワンのレイア姫は新規の俳優をキャスティングして普通に撮影した上で、
あとからCG加工で若い頃のキャリー・フィッシャーの顔に似せてたんじゃなかった?
2019/11/17(日) 18:47:29.57ID:qhdtlm9d
ごめん他のと間違えてたみたい
代役で撮って顔だけキャプチャしてCGモデルの顔とすり替えてたらしいね

https://starwarsbu.com/rogueone-leia/
2019/11/17(日) 19:59:40.40ID:Cgw2YbAU
??「すりかえておいたのさ!」
2019/11/17(日) 22:28:43.36ID:m73VBful
紅白ひばりさんの次は“AI裕次郎”!?NHKの4K・3Dホログラム技術に期待
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-00000004-tospoweb-ent
何歳の裕次郎を蘇らせるのかと思って読んだら、筆者の願望が書いてあった。
何故これをニュースにした。
これフェイクニュースだよな。

>>806
流行のショートスリーパーの人達は、このニュースを読んだのだろうか?
睡眠薬を飲まないと眠れない人や、アルコール依存症の人はどうなんだろう。
2019/11/18(月) 03:16:42.35ID:40I/IacD
Werner G. Doehner, the Last Hindenburg Survivor, Dies at 90
https://www.nytimes.com/2019/11/16/us/werner-doehner-dead-hindenburg-disaster.html

ヒンデンブルク号事故の最後の生存者が亡くなった

アレン・スティール「ヒンデンブルク号、炎上せず」ヒューゴー賞受賞
2019/11/18(月) 03:55:19.69ID:7ZiiwiIh
>>819
東スポですし
2019/11/18(月) 16:08:02.29ID:npWiWipv
NECのドローン、実験中に“失踪” コマンドで制御不能、施設外に飛行 1週間経過も捜索中
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1911/18/news089.html
2019/11/18(月) 16:36:46.61ID:9yvrkzdv
ドロンしてしまったのか
2019/11/18(月) 16:47:12.68ID:8tIK4aYH
ドロ沼の実験ね
2019/11/18(月) 18:43:12.82ID:HdC8TRH+
ロストに備えてラジコン飛行機にはブザーを付けるらしい。
子供にはGPSを、ミサイルには自爆装置を。
何も備えていなかったのだろうか?
そもそも、乗っ取られたのでは?
2019/11/18(月) 19:10:36.66ID:JLvDvi0Y
こうやって行方不明になったドローン達がある日マザーシップと共に帰ってくるんだよ
2019/11/18(月) 20:15:03.17ID:BUQq4yQf
子孫だよね7代目ですとか
2019/11/18(月) 20:38:59.91ID:ypFXhA02
戦災により消失した幻の特撮映画「大仏廻国」 大仏が全国を徘徊する衝撃作、リメイク版がついに一般公開
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/18/news121.html
2019/11/18(月) 22:59:17.24ID:bpuJdP/n
110歳以上に特殊な免疫細胞 理研などが発見

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO52057730S9A111C1000000

>研究チームは110歳以上の7人と50〜80歳の5人の血液を採取し、血液中の免疫細胞を1個ずつ解析した。
>計約6万個の細胞を調べた結果、110歳以上の血液には、通常は人の血液にほとんどない「CD4陽性キラーT細胞」という特殊な免疫細胞が多く含まれることがわかった。
2019/11/18(月) 23:11:25.14ID:npWiWipv
余命わずな科学者が世界初の完全サイボーグに!?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/11/post-13406.php
2019/11/19(火) 00:30:19.10ID:HSqdKkdL
コメントつけろ指令はやめたのか
2019/11/19(火) 01:30:32.63ID:gkxUWOFP
>>830
暴走の証明か!
2019/11/19(火) 07:21:29.02ID:F2htPako
サリーちゃんに大仏が歩く話あったネ
2019/11/19(火) 08:09:10.98ID:F2htPako
攻殻2のクゼって「みんな、おらと一緒にぱらいそさ行くだ」デショ
2019/11/19(火) 22:56:30.22ID:HZs+YmpA
>>830
スコット=モーガン博士は実在するのだろう。
けれども、スコット モーガンで検索すると、
ルーク・スコット/モーガン プロトタイプ L-9 がヒットする。
>人間を超える人工生命体の脅威を描いたSFアクション・スリラー!!
だそうな。
2019/11/20(水) 17:53:04.68ID:uyJCRQt7
土星の衛星タイタン、地球と同じ作用で地形形成 研究
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00000009-jij_afp-sctch

タロイドさんたち元気にやってるかな
2019/11/20(水) 22:46:26.42ID:o6UY6WiK
SF小説「三体」のアニメ、2021年にビリビリが配信予定
https://www.afpbb.com/articles/amp/3255631
2019/11/21(木) 08:59:29.66ID:U8vIS1+J
宇宙から来たんやろか? 民家で謎の芋成長 正体は「宇宙いも」/兵庫・丹波篠山市
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343079

そのうち口がパカッと4つに割れて人を遅いだす
2019/11/21(木) 10:01:27.30ID:aTR9laz0
21代続いた旅館のロボットが瞬殺するからヘーキヘーキ
2019/11/21(木) 13:48:07.69ID:xWkzhdux
>>838
欲しい!植えたい!
2019/11/21(木) 14:55:16.92ID:+XtcCnqd
遅いのなら安心だな
2019/11/21(木) 15:10:25.02ID:OSKcKtgv
それって宇宙からの色彩的なやべー奴じゃねーの?
2019/11/21(木) 17:11:26.35ID:aTR9laz0
木内みどりさん(69)へのお別れはヤッパリ

ばっははーいはーいはーい

ですかにゃ? トッブンダッ ハッネルンダッ ボールーニーナーッテッサッ♪
2019/11/21(木) 19:48:10.69ID:guLGLNMO
>>838
むかご美味しいよね
2019/11/21(木) 20:03:23.85ID:xWkzhdux
一度だけ調理したな
当時その話で(独身のくせに我々がしない類の調理をする)と既婚女性陣に冷たい風を吹かせた思い出
2019/11/21(木) 20:06:18.58ID:xWkzhdux
11/19(火) 5:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000007-asahi-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191119-00000007-asahi-000-view.jpg

 拒絶反応が起きにくい再生医療をめざす京都大のiPS細胞の備蓄事業について、政府が、年約10億円を投じてきた予算を打ち切る可能性を京大側に伝えたことがわかった。
2019/11/21(木) 20:11:28.17ID:aTR9laz0
そういやノーベル賞やらスタップやらから数年経ったけど、
研究進んで新成果出したって話聞かないものネェ
2019/11/21(木) 20:14:30.70ID:xWkzhdux
武器開発に協力すれって干すんじゃね
2019/11/21(木) 20:17:09.37ID:pmdzlHSb
>>847
iPS細胞の網膜の話とかはカウントしないのか?
2019/11/21(木) 20:24:02.15ID:+XtcCnqd
>>845
ガリガリな頃、自身の体重を口にすると女性陣が黙るという現象を何度か経験したw
空気読んで65kgとか言っておけば…
2019/11/21(木) 20:27:23.17ID:xWkzhdux
>>850
それは不健康さを懸念されてるねんで
2019/11/21(木) 20:27:43.68ID:+XtcCnqd
>>847
色々出来るんだけど
トテツモナイ金額がかかる…という話が出て以来
急に静かになったイメージ
2019/11/21(木) 20:28:45.26ID:xWkzhdux
藻油が台風でダメになるって話は本当にがっかりした
854名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/21(木) 21:19:32.50ID:pmdzlHSb
圧巻!機械仕掛けの巨大ドラゴンがフランスの町に出現。
ラ・マシンの最新作がお披露目
http://karapaia.com/archives/52284742.html
これとマッピング技術のコラボで、動くガンダムもできるかも。
2019/11/21(木) 21:47:10.77ID:guLGLNMO
>>854
巨大クモにはガッカリだったよ
2019/11/21(木) 21:53:46.81ID:pgmFpu8L
>>847
スタップはもう関係ないけどw
2019/11/22(金) 00:25:47.63ID:Ij4c0pQ3
巨大ドラゴンはありまぁす
2019/11/22(金) 01:22:27.62ID:hLrDl7QN
人工的に再現出来てないだけで、スタップ細胞はあるんだよ。
2019/11/22(金) 07:37:58.60ID:qLiTn8GA
「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返るかも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191119-00000008-giz-sctch

ひっくり返っても丸いから大丈夫
2019/11/22(金) 16:28:40.84ID:+z0XY5lN
テスラのピックアップトラック『Cybertruck(サイバートラック)』が発表!! 電気で走ることに驚きを感じなくなった地球人を驚かせるデザインとボディ!!
https://www.racing-diary.com/post/__186

https://www.tesla.com/ja_jp/cybertruck

CGモデルでもモーターショー用のデザイン企画でもなく
この形状でリリースしちゃうんだ
2019/11/22(金) 19:10:04.44ID:94ycQKBA
>>860
ポリゴンモデルを間違って送ったら
そのまま採用されてしまった感じ
2019/11/22(金) 19:44:21.48ID:lNF593x3
アートディンクがPSPで作ったゲームかと思った
2019/11/22(金) 19:47:49.49ID:CGEWkITm
雪積もらないの大事(元道民
2019/11/22(金) 19:59:14.08ID:FiF/8TWa
N64の頃のポリゴンモデルw
2019/11/22(金) 20:03:48.52ID:DRv8Gj2d
>>860
ぶつかったらいたそう(小並感)
2019/11/22(金) 20:12:55.71ID:vl1KseiK
>>860
直線だと板金楽なんすかね
2019/11/22(金) 20:45:04.52ID:qLiTn8GA
環境活動家トゥンベリさん、「時を駆ける少女」だった? 19世紀にそっくり写真
https://www.cnn.co.jp/fringe/35145807.html

ラベンダーの香りが
2019/11/22(金) 20:48:18.19ID:lNF593x3
キューブリック版シャイニングのオチかな?
2019/11/22(金) 21:25:49.20ID:7i51Wmrs
>>867
深町クン!インド人のラジオが!
2019/11/22(金) 21:28:41.16ID:4qcFLHgQ
ラジオを右に!
2019/11/22(金) 22:57:53.99ID:y2sPvdnU
>>837
続報

世界を席巻、中国発のSF小説『三体』 アニメ版の予告編公開
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191121-00010004-kaiyou-ent
2019/11/23(土) 00:08:08.49ID:yxuvGjVU
>>871
CGアニメか
正しい選択だ
2019/11/23(土) 10:46:00.64ID:LOFcfmWH
>>860
防弾仕様の車 窓ガラスに鉄球投げたら…割れた テスラ株価下落
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191123/k10012188191000.html
2019/11/23(土) 14:15:27.99ID:hxjxQQQH
>>873
防弾ガラスは割れても貫通しないものだよな
ナイト2000みたいに無傷で跳ね返すと思ってるのかな?
2019/11/23(土) 14:28:19.00ID:Q1PNqruA
一発で割れた意味ないじゃん、火縄銃の時代の人ですか?
2019/11/23(土) 16:54:39.03ID:juSvQ8x6
>>873
事前に試してなかったのかな?
ぶっつけ本番でぶつけたのか?
2019/11/23(土) 16:58:48.32ID:GrfMuJGi
ロボコップの冒頭シーンかよw
2019/11/23(土) 17:34:17.40ID:3lfcXJS5
タマを撃ち抜く?
2019/11/23(土) 17:38:33.80ID:g9+7Z8wA
トランスフォーマーリベンジの合体戦士デバスター?
2019/11/23(土) 18:08:27.15ID:imCWmtk5
空気が原料のプロテイン「Air Protein」が登場
https://gigazine.net/news/20191123-air-protein/

閉鎖系での炭素循環のためにNASAも着目していた水素酸化細菌の中から
必須アミノ酸を効率よく生成するものを発見してCO2からタンパク質を生成
2019/11/23(土) 18:47:31.01ID:3/jbQ9TA
窒素はどうした?
2019/11/23(土) 18:56:45.81ID:g9+7Z8wA
ネオポーランド代表:キュリーガンダム 
必殺技:ポロニウム(猛毒)フィンガー
2019/11/23(土) 19:55:23.80ID:74/t/jV2
>>873
鉄球をぶつけるパフォーマンスを行ったところ二回ともひびが入る「ハプニング」が起こった

だそうだから、少なくとも事前に想定したより酷い結果になったのではと思う
2019/11/23(土) 20:06:20.23ID:uTU6LB0O
>>874
弾じゃなくて手で鉄球投げたらしい

>アシスタントの一人が鉄のボールをトラックの窓に投げつけたところ、ガラスに大きなひびがはいった。
2019/11/23(土) 20:06:26.79ID:5Lh6QT11
マーフィーの法則発動
2019/11/23(土) 20:13:40.62ID:OrsGNSiZ
新型iPhone怖い、「集合体恐怖症」発症者が続出
https://www.cnn.co.jp/tech/35142572.html

オオゥ…
2019/11/23(土) 20:16:35.43ID:g9+7Z8wA
むせる
2019/11/23(土) 20:31:03.92ID:4qXeSGif
鉄球を投げたスタッスが砲丸投げの選手だったんだよ
2019/11/23(土) 20:38:57.46ID:WGjekfpj
半分切除された脳は、結合を強めて失った機能を補う

https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/11/post-13447.php?page=1

有能
2019/11/23(土) 21:00:41.19ID:3lfcXJS5
羽生結弦へのプーさん集団身投げが中国の放送で暗転したもよう
2019/11/23(土) 21:09:02.05ID:0ogGd2bn
>>890
ホントかよw
2019/11/23(土) 21:37:08.31ID:zxIUjrYE
>>890
なんだその面白フェイクはw
2019/11/23(土) 21:51:12.39ID:3lfcXJS5
実況で判明したが気づいた人はあんまりいないもようw
2019/11/23(土) 22:14:13.36ID:NjRuhz18
AIでプーさんを認識してるからな
2019/11/23(土) 22:51:41.41ID:3/jbQ9TA
これか。
【伝説の自己新】ソ連実況あり 羽生結弦4度目で初優勝 212・99点
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35870743
5分過ぎから
2019/11/23(土) 22:55:23.71ID:P1HyKJzM
フェイクだって
2019/11/23(土) 23:02:45.70ID:WGjekfpj
>>890
>>1
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要
2019/11/23(土) 23:19:25.35ID:xd3hPfO8
>>874
確かに防弾ガラスは複層構造だけど、一層目から
あの程度の力で壊れたら緩衝材としての
役目果たせな気いよ
2019/11/23(土) 23:32:38.55ID:3lfcXJS5
このひとことだけ、な
325 名前:公共放送名無しさん Mail:sage 投稿日:2019/11/23(土) 20:55:30.63 ID:xUt+uoie
あれ、中国に居るんだけど映像切れた・・・・なんかあった?
2019/11/24(日) 00:22:28.74ID:2z2MOQAT
https://mobile.twitter.com/elonmusk/status/1198090787520598016

イーロンマスク本人提供の本来こうなるはずだった動画
試験車両と発表車両で窓素材が違ってたんじゃないの
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/24(日) 12:23:22.54ID:2z2MOQAT
>>822
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06526/
NECが開発中のドローンが試験飛行中に制御を失ってから、2019年11月22日時点で2週間近く行方不明が続いている。
2019/11/24(日) 14:44:05.13ID:U8M37ztK
100年ぐらいしたら自我をもって人類に復讐しにくる奴だな
2019/11/24(日) 15:38:31.29ID:7+Kotb+M
宗教上の理由で病気を治してもらえなかった開発者の脳が両親のところに向かってるんだお
2019/11/24(日) 16:12:49.27ID:0VCBFYdR
お前の脳はどこへ向かってる?w
2019/11/24(日) 22:34:58.26ID:1QcCs2V0
良いのがない。

松本零士さんデザインの像、ついに倒れる 破壊行為続き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191123-00000005-asahi-soci
身代わりに成ったのならファンタジー?
2019/11/25(月) 00:36:18.26ID:/MVYDytc
「ガンダム」創通へのTOB価格48%引き上げ提案ー米ファンド
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-11-18/Q148B8T1UM0W01

バンナムが創通を子会社化するためにTOBしたらアメリカ投資ファンドが安過ぎると文句言ってた件

The World’s 25 Most Successful Media Franchises, and How They Stay Relevant
https://www.visualcapitalist.com/successful-media-franchises/

これで見るとガンダムも世界的に上位の稼げるブランドだから
物言う株主としてはそりゃあ安くは売れないわな
2019/11/25(月) 10:55:29.87ID:FfvrSbn/
その名はイカ。大砲から飛び出す砲弾型ドローン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000001-giz-sci

とうとう我が同胞が地上への侵略を始めたげそ!
2019/11/25(月) 10:59:47.46ID:pK1SEBuU
中国でゲームに出てきそうなマンションが登場!
ってリンクを見てみたら…

https://www.afpbb.com/articles/-/3256157?act=all

パズル系かよ!w
2019/11/25(月) 12:10:34.02ID:/MVYDytc
太陽系の外からの珍しい訪問者「ボリソフ彗星」各地で観測
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012189831000.html

発見された時には太陽系から離脱しつつあった岩石小惑星オウムアムアに対し
こっちは接近途中で発見できて彗星だから尾の観測で系外天体の分析にも繋がるし
急いで自転車のタイヤチューブ買ってこなきゃ
2019/11/25(月) 12:42:13.73ID:FfvrSbn/
まるでドラえもんの世界!「味が変わる手袋」とは
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343439

ウンコ味のカレー
2019/11/25(月) 15:23:06.84ID:/MVYDytc
「ディーヴァクロニクル RE:」、X1版を最新システムバージョンに変更するアップデートを配信
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1220/511/amp.index.html
なお、アップデートを行なうとX1版のセーブデータが削除され、新しいX1版のゲームデータに書き換わってしまう。


アプデでX1版のセーブデータ消えちゃうからプレイしてる奴は気を付けろよ
2019/11/25(月) 15:44:47.68ID:CEYNoGMI
他機種に移せるパスワードなかったっけ
2019/11/25(月) 15:46:06.02ID:pK1SEBuU
他機種に支援艦隊を持っていけるだけ
2019/11/25(月) 17:51:38.17ID:FfvrSbn/
ポルシェの宇宙船、デザインスケッチ発表…映画『スター・ウォーズ』最新作は12月公開予定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000021-rps-ent

フェラーリとかイタリア系のデザインも出して欲しいわ
2019/11/25(月) 18:09:22.13ID:CEYNoGMI
ポルシェはヒトラーの親友でナチスの協力者
2019/11/25(月) 18:15:46.78ID:pK1SEBuU
>ポルシェによると、宇宙船にはポルシェのデザインDNAを反映しており

エー…どこが?
もっとカエルっぽくしろよw
2019/11/25(月) 19:28:22.92ID:z1dbccFK
>>914
テレビ版の宇宙からのメッセージぽい
2019/11/25(月) 20:14:35.76ID:86eLXHEw
水平対抗のリヤエンジン・リヤドライブなのか
2019/11/25(月) 20:48:49.12ID:5leEp6aC
>>914
懐かしのポルシェ・デザイン想像してたら裏切られた
2019/11/25(月) 21:26:05.64ID:/MVYDytc
常識を覆す「惑星」、巨大ブラックホールの周りに存在か 鹿児島大と国立天文台
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1911/25/news139_0.html

銀河中心ブラックホールには降着円盤よりはるか外側に、膨大な質量の塵のドーナツがあり
その塵の挙動についてシミュレーションしたら地球の10倍規模の岩石氷塊が多数できるけど遠すぎて確認できない
銀河中心殴り込み艦隊を送るしかない
2019/11/25(月) 21:29:56.36ID:en5OccNf
>この『惑星』にもし生命があったとしても、地球型惑星のそれとは全く異なる進化をしているかもしれない

竜の卵
2019/11/25(月) 21:30:27.19ID:CEYNoGMI
まあ色んな物質吸い込んでるなら集まってそんなのも出来るんでねの
2019/11/25(月) 21:38:40.37ID:5leEp6aC
>>920
強烈なガンマ線とX線に灼かれてる気もするし、塵の影で意外に穏やかな環境の気もするし、妄想が捗るな
2019/11/25(月) 21:50:47.65ID:JWgrDUtj
ブイヨンとかコンソメスープみたいなのかな
2019/11/25(月) 22:35:25.05ID:toa/ynr4
>>914
航空機みたいな翼が付いてるのはなんかスターウォーズっぽくないなぁw
2019/11/25(月) 23:23:13.78ID:UbkW3YlU
戦闘機やろ
Vウイングとか呼ばれそう
2019/11/26(火) 02:22:43.97ID:txzXfTWL
「シン・ウルトラマン」撮り終えた樋口真嗣監督も「ゴジラ伝説」ライブに感激
https://encount.press/archives/10560/

おや?

https://www.khara.co.jp/2019/08/01/01/
樋口真嗣監督率いる樋口組に、庵野秀明が企画・脚本として参加いたします。
なお、脚本検討稿は2019年2月5日に脱稿、庵野は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の完成後、樋口組に本格的に合流する予定です。
2019/11/26(火) 10:09:38.77ID:Dj6MdSR1
>>920
ブラックホールの潮汐力がすごくて生命が生まれるほど安定しない気がする
竜の卵懐かしい、本棚のどっかにあるはずだから読み返してこよう
2019/11/26(火) 10:55:08.78ID:kBzIuUfc
距離10光年では潮汐力はほとんどない
2019/11/26(火) 12:20:42.03ID:Tursja7a
>>927
本当に完成後だろうナ
2019/11/26(火) 12:22:02.26ID:Tursja7a
>>928
超大型ブラックホールは重力勾配がゆるいので
潮汐力は非常に小さいぞ
2019/11/26(火) 13:01:46.38ID:Dj6MdSR1
>>929 >>931
ありがとうございます、物知らずで恥ずかしい…
前に読んだ本に「惑星の環境が安定するには主恒星と月による潮汐力の影響が大」とあったので
そのイメージのまま書き込んでしまいました
2019/11/26(火) 14:28:04.04ID:OzaMeUvu
でっかい惑星がごろごろ生まれるぐらい
周辺から土石流が流れ込んでくるのだから
生命の元もたくさんあるはず
ごりごり磨り潰されて
ブラックホールに吸われて別の宇宙の命の糧になる
2019/11/26(火) 14:53:29.82ID:ROWb/9r3
>>926
もうあるってよ、Vウィングw
http://www.starwars.jp/wiki/images/4/4e/Alpha-3_Nimbus_V-wing_starfighter.jpg

まだ決定稿ではなくアイデアスケッチの段階なのかな?
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1479280.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1479286.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1479283.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1479284.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1479285.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1479281.jpg
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/1479282.jpg
2019/11/26(火) 15:28:17.75ID:FBtjpu5J
ネット回線ニューロのCMで、エヴァ発進シーンみたいなのとか
遠景とかがサブリミナルみたいにチラチラ映るんだけど、
これがシンウルトラマンぽいな
2019/11/26(火) 15:46:45.17ID:E663J1Pp
科特隊の特殊潜航挺とウルトラ警備隊のβ号は見えた
2019/11/26(火) 15:59:53.47ID:NcQorZQr
>>935
このニューロcmのCGエヴァなら
https://www.youtube.com/watch?v=8Ozai_gB7fA
エヴァ無号機らしいよ
https://www.youtube.com/watch?v=_8FfpGJFfFI

エヴァの劇場版最新予告
https://www.youtube.com/watch?v=iQQFwkPzi1g
2019/11/27(水) 17:54:34.04ID:IQETZDGp
VRヘッドセットで牛に「仮想の牧草地」を体験させて牛乳の生産量を上げる試み
https://gigazine.net/amp/20191127-cow-vr-good-milk

電気羊の旧版表紙みたい
2019/11/27(水) 18:11:09.03ID:PhitMlHp
電気牝牛は仮想牧場の夢を見るのか
2019/11/27(水) 20:00:06.99ID:tIPXwma8
まんまマトリックス
2019/11/27(水) 20:55:03.85ID:IQETZDGp
国際宇宙ステーション 全トイレが機能停止=NASA
https://jp.sputniknews.com/incidents/201911276868663/
942名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/27(水) 21:15:25.14ID:702dD8jh
>>941
ユリシーズ号の先駆け?
2019/11/27(水) 21:23:08.86ID:FBxV0mtB
量子コンピューター 新国家戦略案 ベンチャー10社以上創設へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191127/k10012192471000.html
2019/11/27(水) 22:03:50.74ID:PhitMlHp
でも、半数は詐欺師が紛れ込むのだろうな。
2019/11/27(水) 22:06:37.82ID:bR3UrMfM
天下り先でしょ
2019/11/27(水) 22:20:20.81ID:jjWvzv3g
>>941
筒井の小説のタイトルみたいだw
2019/11/27(水) 23:21:22.76ID:evM5q5Jh
>>941
ウォロウィッツ無重力廃棄物処理システムがとうとう現実に
2019/11/28(木) 01:48:54.45ID:I67FDy93
>>941
不便だった?
うん
国内宇宙ステーションでトイレが使えないとはね
幸運なことに問題は解消したんだ
2019/11/28(木) 04:30:57.08ID:5icEy2K5
>>938
まあフェイクなんですけどね
2019/11/28(木) 13:31:26.43ID:L8ut8LJQ
ギガジンやスプートニクは「SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュース」ではなくフィクションなのでスレチ
2019/11/28(木) 18:55:07.84ID:qTM4nN9Q
livedoorのニュースよりまし。
2019/11/28(木) 19:39:03.89ID:Q6I3BGX9
お前の私怨は関係ない!
2019/11/28(木) 19:45:43.01ID:WJ0f0uMo
ソースをたどれるのがネットニュースのいいところなんで
ソースが信用できるところならなんでも載せるよ
2019/11/28(木) 20:02:17.04ID:qTM4nN9Q
ここから本文です
牛もVRを装着する時代に? 「夏の牧草地」の疑似体験で、牛乳生産が増加する実験始まる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00010003-huffpost-soci
2019/11/28(木) 20:21:23.47ID:d9dpKhaX
劇場版「Gレコ l」が描くリアリティは“未来へのメッセージ” 富野由悠季総監督が明かす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000014-eiga-movi

トミノ安定の「あの作品は失敗です」
2019/11/28(木) 20:27:32.36ID:OZo2XX2d
>>955
面白いのに失敗と言うから 「お?なんだなんだ?」 と興味をひくが

駄作を失敗って言われても、「うん知ってる」 で終わるぞ
957名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/28(木) 22:54:14.08ID:qTM4nN9Q
MOMO5号機が2019年冬に打ち上げ決定。ロケットの炎で”スイーツ”を焼くミッションも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00010000-sorae_jp-sctch
目標が変な事に成ってる。
>目標金額の900万円に対し11月28日現在では約680万円の支援金
>プロジェクトの期限は残りわずかの2019年11月30日23時59分59秒迄
普通だったら、目標金額に達しなかったらそこで終了だが、
どうするつもりだ?
2019/11/28(木) 23:03:19.73ID:SZJ+Eaqz
クリエーターとして自分の過去の作品を省みる姿勢はリスペクトできるけどな
しかもこの歳になってまで
2019/11/28(木) 23:27:04.04ID:WJ0f0uMo
本当なら世紀の大発見!自然界に第5の力が存在する証拠を発見(ハンガリー研究)

https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52285003/

>クラスナホルカイ氏らが、今度は励起したヘリウム原子が崩壊しつつ光を放つ様子を観察してみると、115度という、やはりこれまでの物理学では説明不能な角度で分裂したのだ。
2019/11/29(金) 00:00:50.19ID:8CEVGPDs
韓国の囲碁世界チャンピオンが「AIは倒せない存在だ」と引退

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000007-giz-sci

寂しい時代だ
2019/11/29(金) 00:29:44.37ID:qTxrMUU9
倒すんじゃなくて守るほうにも頭使わないと
偏向してるもんだわ
2019/11/29(金) 08:01:35.62ID:jezjZTp0
>>957
駆け込みで呆気なく達したりすることもある
2019/11/29(金) 11:21:27.86ID:J8y/dcRb
Google、機械学習でなぜその結論に至ったかを分析するためのツール「Explainable AI」を発表

https://it.srad.jp/story/19/11/27/1441213/


AIの代弁者もAI
964名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/29(金) 11:44:46.63ID:Po99j7OK
実際のところ、複雑なAIの判断のしくみって言語化できるものなのかな?

「この要素に1から10までのランクを振り、全体の重みのうち12.5パーセントのポイントを割り当て、対象者の成績ごとにら1から10まで振ったランクの数字をもとに1ランク上がるごとに1.25パーセントのポイントが付くようにした」

こんなふうに分解できるの?
2019/11/29(金) 11:46:56.04ID:jezjZTp0
そういう評価の式見るといつもTRPGの行動結果判断のルールを思い出す
2019/11/29(金) 11:49:38.33ID:6DC6bZZP
人間にわかるように判断の過程を記録するってのは、現在AIに実装しようとみんなが努力している機能
できるAIもあるが、全部のAIができるわけじゃない
2019/11/29(金) 11:56:28.50ID:CZ6MYAP/
>>964
別に言語化しなくてもよくネ?

人間が理解できれば良い訳で図形やグラフで視覚化でも
聴覚化でも…何なら触覚化でもw
2019/11/29(金) 13:20:24.30ID:Kg8N0uwe
実は嗅覚が自然界で重要なんじゃねの
2019/11/29(金) 14:28:01.35ID:6DC6bZZP
AI走らせてるんだけどなんか焦げ臭いとか嫌だ
2019/11/29(金) 19:20:56.93ID:aaCM3cbv
AI様においらの性癖を説明されて悶える未来
2019/11/29(金) 21:30:28.92ID:cC7Q5i9g
富野由悠季と高橋留美子に文化庁長官表彰 優れた作品を多数発表してきたことを評価
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/29/news124.html
2019/11/29(金) 21:50:59.23ID:CZ6MYAP/
>>971
私が一番辛かった時には知らん顔で、今更…
2019/11/29(金) 22:22:22.82ID:1Wm7YI0G
「三國志14」,「銀河英雄伝説」コラボでラインハルトやヤンなどのキャラが登場へ。
https://www.4gamer.net/games/472/G047208/20191129117/
2019/11/29(金) 22:54:02.28ID:qTxrMUU9
>>972
誰?w
2019/11/29(金) 23:34:32.69ID:DZ/3IPMV
>>973
無双する映像が浮かんだ
2019/11/30(土) 05:52:49.79ID:gZFOikZT
カーク船長が惑星上で素手で戦わされる回かよ!w
2019/11/30(土) 07:46:46.93ID:5HfIon0N
高重力下でのCQCという迫真の演技だったやぞ!!
2019/11/30(土) 10:32:08.97ID:5LGhrxLW
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1575077432/
2019/11/30(土) 12:45:38.26ID:MvXDSpxj
>>978
おつ
2019/11/30(土) 12:45:54.69ID:MvXDSpxj
チバニアン 正式承認の見通し
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6343927

ようやくか
981名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 13:34:38.22ID:hAFd0bvJ
東京ディズニーランドとか東京ドイツ村の前例に鑑みれば、トウキョウニアンと命名されるはずだが?
2019/11/30(土) 14:02:03.39ID:uyNi1tdX
なんでも欲しがる長嶋巨人、ってネタ思い出した
2019/11/30(土) 14:03:15.31ID:gZFOikZT
地質年代の古東京川って違和感がある…
そのころは江戸という名前さえついてなかったのに
2019/11/30(土) 14:42:42.57ID:YLMepR8E
>>980
なんか学術的な論争かと思ったら「かつて共産圏で強かった
現在では否定されてる理論の学者が“俺の理屈に合わない”とゴネてる」って
ゲロが出そうな過去の亡霊騒ぎだったという…
2019/11/30(土) 15:18:28.40ID:uyNi1tdX
真宗大谷派の揉め事と話がごっちゃになる
2019/11/30(土) 18:49:23.99ID:KP0X7+tZ
>>978
乙カレー
987名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/30(土) 23:00:03.97ID:F0CWe6Ao
>>983
古江戸湾もな。
しかもさいたま市なのに
2019/12/01(日) 15:59:03.86ID:D5LkeP+w
広い意味で埋めてるな。
2019/12/01(日) 18:57:00.18ID:VY9vCU6Z
古東京川を古江戸川に改名しても1000年くらいの誤差じゃないですか
2019/12/01(日) 18:58:03.87ID:QZSm5gQu
新説:1000年前に江戸があった
2019/12/01(日) 19:05:43.30ID:IbT73sRR
平安時代には江戸という地名はあったらしいぞ
2019/12/01(日) 20:34:13.43ID:qnqbZUAi
江戸裁判所って名前の居酒屋ならあったぞ潰れたけど
2019/12/01(日) 20:38:02.24ID:QZSm5gQu
元ネタはエド・サリバンショーやねw
2019/12/01(日) 22:04:03.90ID:/yd+jYym
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>993
2019/12/02(月) 10:20:24.07ID:XYEplDrD
そろそろ埋めるか
2019/12/02(月) 10:20:41.53ID:XYEplDrD
埋め
2019/12/02(月) 10:20:51.73ID:XYEplDrD
埋め
2019/12/02(月) 10:21:02.38ID:XYEplDrD
埋め
2019/12/02(月) 14:04:39.47ID:jaCiGjSf
はさいたか
2019/12/02(月) 14:50:41.42ID:q6tfDUyk
本艦はこれよりワープに突入する
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 15時間 23分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況