◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/03(火) 23:26:55.01ID:bBOTyBDn
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1559908085/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/09/03(火) 23:34:54.09ID:aUr4Dfw8
ありがとう。
2019/09/03(火) 23:39:55.34ID:3IaPgE5Z
>>1
やったー!
4名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/03(火) 23:57:42.50ID:koZb3NVj
     _
    / _ヽ
   / ノ゚∀゚)っ乙乙乙乙乙∩Λ__Λ∩
   /  /っ乙乙乙乙乙乙 │(`Д´)/
  /  /  ヽ         │    /
 ノ_ノ___ゝ        /   / >>1
2019/09/04(水) 19:08:29.71ID:15aNnpmD
ハリケーン撃退法、核爆弾の他にもあった驚きの「珍案」とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190830-00010000-nknatiogeo-sctch
2019/09/05(木) 00:37:58.01ID:Cyqo48Yw
藤井光/Hikaru Fujii@fujiihikaru
ル=グウィンの『ゲド戦記』(Earthsea)がジェニファー・フォックスの製作によってテレビシリーズ化されるそうです。作者の生前に映像化の承諾を得て、A24が引き受けたとのこと。監督や出演者の陣容が決まるのはまだ先になる模様。

‘Earthsea’ TV Series Based On Fantasy Books In The Works By A24 & Jennifer Fox
https://deadline.com/2019/09/earthsea-based-fantasy-book-series-television-a24-jennifer-fox-1202709659/
2019/09/05(木) 16:59:49.41ID:OyT4h1ds
言語による情報伝達速度はどの言語でも約40bps
https://gigazine.net/news/20190905-human-speech-information-rate/
2019/09/05(木) 18:28:45.71ID:+X5R8Kev
そういや身近なテクノロジーのアップデートというと、5Gが今の伝送速度の1000倍だー!とか
楽天でほざいてるんだけど、そもそも伝送路がそんなキャパあんのかね?
2019/09/05(木) 18:31:39.68ID:vO17O1Yu
だからその増設が間に合わないだろうって問題になってんだろ
2019/09/05(木) 20:19:09.96ID:kklJgjGl
>>6
ゲースロレベルでできるなら良いものになるね

「実力のない場違いな者が、ハイステージで惨禍を起こしバケの皮が剥れボロボロになる」
普遍的な物語ではあるわ
2019/09/05(木) 20:19:50.52ID:kklJgjGl
>>9
「言い方」
2019/09/05(木) 20:20:18.37ID:VUSSknxu
中国企業、飼い猫のクローン化に初成功 次はパンダ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000029-jij_afp-sctch
2019/09/05(木) 20:21:12.17ID:QeS3k4Uy
一般の我々の”スマホ”に5Gって必要なのか?
一般ユーザーではゲームマニアとか映像マニアとかしか必要ないのでは?
2019/09/05(木) 20:25:31.77ID:aM//Zhpg
マニアでなくとも動画のDLが当たり前になってて、おかげでトラフィックが発生しつつあるんだよ
2019/09/05(木) 20:32:00.08ID:InFL8VaC
ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか−科学者チーム
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00000121-jij-sctch

ネッシーの 正体みたり 大うなぎ
2019/09/05(木) 20:38:32.80ID:NjxCQiiS
>>7
彼の言葉はFAF語というべき言語だ。
英語を基にしているが、形容詞は少なく、省けるものは省いて、簡潔で高速だった。
合理的だが非人間的だ。
2019/09/05(木) 20:44:28.91ID:eJzk3mt4
あっそう
2019/09/05(木) 20:57:46.36ID:QeS3k4Uy
>>15
それは、それで、魅力的だ。
ネス湖周辺の例えばインバネスとかの新名物料理になりそうだ。
>>14
そうか、スマホで高品質の動画を見る人が多くなったのだな。
貧乏人なので思いもよらなかった。
2019/09/05(木) 21:00:13.25ID:ZFSi6pLP
ギャートルズ肉のゼリー寄せ…うっぷ
2019/09/05(木) 22:52:57.54ID:QeS3k4Uy
「脳波タイピング競争」で新記録、スマホの手入力を上回る
https://www.afpbb.com/articles/-/3235760?pid=21569810

ちょっとよそ事、考えたら全部打ち出されたりして。
2019/09/05(木) 23:31:06.37ID:OyT4h1ds
>>10
そこまで吾朗をボロクソにけなさなくてもよくね?
2019/09/05(木) 23:48:11.77ID:q3FAiklZ
イノガシラ!
2019/09/05(木) 23:54:28.90ID:LQmjeJII
ちょっと前ポスト宮崎は誰だって記事があったが
10人くらいの中に吾朗ちゃんの名はなかったな…
2019/09/06(金) 00:18:27.41ID:SmAHUwWq
ダブル守様、そこは庵野様の御予約席でございます。
2019/09/06(金) 01:07:24.99ID:gHuTBZsR
>>21
ゲド戦記で語られたのは普遍だ、と讃えている
2019/09/06(金) 01:09:08.20ID:gHuTBZsR
ポストなど居ない
黒澤監督の後も居ないよ
2019/09/06(金) 07:26:26.85ID:+UJrhCJu
ポスト宮崎と担ぎ上げメイクマネーマネー
2019/09/06(金) 16:48:54.84ID:ppXwsxzs
>>7
[CEDEC]脳の動作クロックは33Hz? 人間のスペックに適合させたゲームの遅延対策とは
http://jp.gamesindustry.biz/article/1909/19090502/

脳はクロック同期型のシングルスレッド処理で,動作クロックは25〜33.3Hz相当になるという。MHzでもGHzでもKHzでもないHzだ。
2019/09/06(金) 17:00:46.18ID:ppXwsxzs
異常な色のゼリー状物質、中国の月面探査機が月の裏側で奇妙なものを発見する
https://vaience.com/space/20190906-moon-strange-material/
2019/09/06(金) 17:13:17.45ID:WDHKd4gz
>>28
秒間30フレームだとCGだなってわかるけど60フレームだとCGか実写か区別がつかなくなる
脳のクロック周波数を越えるから
2019/09/06(金) 20:05:00.95ID:vxI1dCZI
視覚の時間分解能はまたちょっと事情が違うんだわ
脳ミソの画像認識が33Hzだとしても、
処理に回す視覚情報はFPS換算で60FPSくらいある。
2019/09/06(金) 23:12:57.13ID:fosplMIv
>>28
シングルスレッドで25Hzなら粘菌より情報処理速度遅いわ
神経細胞が一定の処理機能を持つ単位で1スレッドだろ?
脳はスーパーマルチスレッドだ
2019/09/06(金) 23:18:57.67ID:fosplMIv
あとその記事
シングルプロセスとシングルスレッドはまるで違うぞ
2019/09/07(土) 00:20:15.03ID:WCR1HGMJ
「7nmの半導体」に7nmの箇所はどこにもなかった
半導体のプロセスルールとは一体何か?

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57517?page=2

マジすか
2019/09/07(土) 07:21:11.05ID:rloGyIdd
画像センサが「●インチ」って言っててどこにもそんなのなかった(同じ撮像面積の撮像管由来)のと同じようなものだろ
(今は●型っていうようになったはず)
2019/09/07(土) 14:39:22.03ID:gFGxcqN5
一卵性の三つ子、銃犯罪で禁錮刑 英警察「同一のDNA利用」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190907-35142336-cnn-int
2019/09/07(土) 15:16:09.13ID:k64guDHN
>>36
さっき三振法の由来を読んだんだけどね
こういうのは満塁葬らんもといホームランではないの
2019/09/07(土) 15:24:53.49ID:DWK6Z1JC
細かいことをいうが
四人いないと満塁ホームランにならないw
2019/09/07(土) 15:33:26.44ID:k64guDHN
そもそも三振でアウトになるんだから私の駄洒落が筋違いなのは別としても
同罪及び他の3つの罪で有罪、な一人分のを束ねて3人とも死刑でええわ
2019/09/08(日) 18:38:01.04ID:+CDmy/MR
まるでSF映画 100人乗り宇宙船の試験機、浮上成功
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM924CTDM92ULBJ00H.html

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190905001388_comm.jpg
2019/09/08(日) 18:45:55.59ID:eICuho/c
メガレンジャーロボきたでえ
2019/09/08(日) 19:17:45.62ID:kDRrnvoY
そのフレーズで浮かぶのはSFというより…w
2019/09/08(日) 19:50:31.37ID:+BjGFBWS
皆お揃いのハッピ着てせーのであのフレーズを言うんですね
2019/09/08(日) 21:02:02.28ID:zeQaK/uD
伴名練『なめらかな世界と、その敵』 最高の読み手による最強のSF短編集
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/08/news007.html

2週間で5版はすごいな
2019/09/09(月) 03:37:24.79ID:oUWlTx73
SF小説って売れるんだねぇ
2019/09/09(月) 05:23:58.83ID:YK9Vfbn2
三体もそうだったけど、一回当たりの重版数すごく少なそう
2019/09/09(月) 21:16:20.11ID:GACBq14c
フランス、今夏の熱波による死者約1500人
https://news.livedoor.com/article/detail/17052374/

>2003年8月の熱波による死者は推定1万5000人とされている。
2019/09/09(月) 21:34:39.23ID:qN0WIpuz
>>47
それにどう反応すれば良いんだ
そもそもSF要素は?
2019/09/09(月) 22:27:59.27ID:GACBq14c
今年ヨーロッパ凄く暑かった。
何日かだけど。
死者約1500人、温暖化の影響すごいなと思って書き込んだら、
2003年の方が目茶目茶すごくて驚いた、というお話。
センスオブワンダー?を共有してくれるかな、と思ってね。
2019/09/09(月) 22:41:34.81ID:sT3VdjBR
ホラー要素かもしれない
2019/09/09(月) 23:13:32.14ID:qN0WIpuz
とりあえずセンスオブワンダーとか言えばここのニュースになると思ってんだろ
2019/09/09(月) 23:18:13.12ID:ozmFAoJw
>>47
カタストロフSFだな
明日の予想気温35℃とか体温計かよと思ったらフランスは6月に46℃とかすごいことになってたらしい
というかそんなになってもけっこう生きられるものだな…w
2019/09/09(月) 23:26:36.51ID:GACBq14c
ヨーロッパを襲った強烈な熱波。ドイツ、ベルギー、オランダで史上最高気温が記録される
http://karapaia.com/archives/52277473.html
北欧をのぞき猛暑だったらしい。
ちなみに最初の画像はイメージ図ではなく、実際の暑さで色を塗り分けたもの。
2019/09/09(月) 23:32:42.75ID:X2iRkY1R
なんかミステリー・ゾーンかなんかにそんな感じの話なかったっけ
地球の軌道がズレてじわじわ気温が上がってやがて…
…という夢を見て目を覚ましたら…
2019/09/09(月) 23:53:39.54ID:GACBq14c
短編で読んだことある、はず。
2019/09/10(火) 00:29:33.83ID:ToriBYmx
水上の太陽光パネル火災 千葉・市原、台風影響か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000087-kyodonews-soci
2019/09/10(火) 11:09:46.15ID:kRqMmpz8
軌道上の太陽光パネルで発電しつつ地球への太陽光を減らす
これならパネル火災も起きんだろ
2019/09/10(火) 11:41:14.04ID:+c64SugB
水面上で火災というのは延焼の恐れがないのはいいことだが
消火活動が捗らない
>>57
レクテナ火災
2019/09/11(水) 01:53:29.67ID:KIgM34cH
>>57
絶縁体が焼損しても地上からは解らないよ。
2019/09/11(水) 11:40:53.76ID:vtQeZzry
用水ダムの水面上だと下手な消火剤使えないし
パネルは光当たれば発電続けて水かけるとショートするし
夜間作業にしても光源要るし大変だわな
2019/09/11(水) 13:01:19.25ID:elGpR90Q
最初から噴水みたいに周囲を放水銃で囲んでおけばええやん
2019/09/11(水) 22:16:42.49ID:XmPTncoc
文化財でそんな感じになってるとこあるよね。
2019/09/11(水) 22:18:47.63ID:XmPTncoc
赤色から鮮烈な青色へ。
2本の尾を持ち色も変わる奇想天外な小惑星「ゴールト」に天文学者が注目
http://karapaia.com/archives/52282168.html
2019/09/12(木) 19:38:34.76ID:dQ2+aE3N
地球型惑星に水蒸気 存在を初めて確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190912-00000000-jij_afp-sctch

>ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)内にある太陽系外惑星の大気中に水蒸気が存在することを初めて確認したとする論文が11日、
>英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に発表された。
2019/09/12(木) 19:44:09.00ID:dAh5ruSp
>>63
単なる彗星核だろ?
2019/09/12(木) 20:56:42.80ID:iSfMv3o+
>>65
違うらしい。
色が変わる理由はなんとなく解ったが、
2本の尾を持っていることが読んでも理解できなかった。
2019/09/12(木) 21:30:15.13ID:dAh5ruSp
>>66
彗星と同様にイオン尾とダスト尾だろ
2019/09/12(木) 22:13:57.06ID:kBBTXiVZ
金のない子供の頃(今もない)に
面白そうだなと引かれつつ買わなかったゲーム
その話題が出た時に口々に傑作だったよなと評価されてるのを見ると
いつまでも後悔が尾を引く
2019/09/12(木) 22:21:49.38ID:dAh5ruSp
>>68
どのニュースに対するレスなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況