◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/09/03(火) 23:26:55.01ID:bBOTyBDn
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1559908085/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/09/25(水) 22:57:32.06ID:oheXpGzK
豚を飼ってるのかな
2019/09/26(木) 09:42:43.10ID:DJO4zDLP
 なぜか、栃木県内に渋谷のスクランブル交差点が忠実に再現されました。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17137003/

> ここまで忠実に再現したのには訳がありました。中国の探偵コンビが事件を解決していくシリーズ映画。
>これまでタイやニューヨークが舞台になり、3作目の今回は日本が舞台に選ばれたのです。
>見せ場のアクションシーンを撮影するために渋谷のスクランブル交差点を忠実に再現したセットが作られたのです。
>ちなみに緑の壁は背景の建物を合成するために設置されています。
>かかった費用は約3億円。一体なぜ、そこまで巨額の費用をかけたのでしょうか…。

街ごと巨大セット…いいね
しかしなぜわざわざ日本に作るのか…
2019/09/26(木) 09:53:46.93ID:dnTK9JoP
いかにも日本人らしいエキストラを簡単に集めるため
2019/09/26(木) 11:39:22.36ID:Gi4SSXS/
>>272
街並みはほとんどグリーンスクリーン=CGじゃん
2019/09/26(木) 13:14:53.42ID:Uj+7QYjy
終了後も残して渋谷撮影所として、また栃木民の渋谷予行練習場として
長く活用されるのだろうな
2019/09/26(木) 14:04:11.62ID:g0xo0eX0
>>275
記者もそう思ったんだろうな
「すぐ壊す予定」まで記事に書いてあった
2019/09/26(木) 20:13:13.23ID:OCBMQr0L
観光名所に出来そうなのにネェ

<<ファシストめ、焦土作戦か!>>
2019/09/26(木) 21:15:15.26ID:tNPrck7u
栃木くんだりまで渋谷を観に行く理由が無い
2019/09/26(木) 21:25:06.77ID:kUppX3iI
うぇーいな輩が居ないと渋谷じゃないだろうに
2019/09/26(木) 22:04:35.01ID:7xLa9Ps9
>>278
東武ワールドスクエアに対する挑戦かね
2019/09/26(木) 22:46:19.86ID:kUppX3iI
極超音速「宇宙飛行機」、2030年までに就航か ロンドン・シドニー4時間

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-35143145-cnn-int

50年前からあと10年と言われてる気がする
2019/09/27(金) 10:13:04.71ID:mYLxFdQe
本家渋谷の撮影許可おりにくいとか、ガンガン火薬使いたいとかかねぇ
2019/09/27(金) 15:53:33.27ID:BWMYmSIq
>>273
>いかにも日本人らしいエキストラを簡単に集めるため

そういえば、ウン十年昔の「孔雀王」の実写映画、日本香港合作だけど実制作は香港で、
新宿の百貨店という設定の場面なのにエキストラの所作が露骨に香港映画ぽくておよそ日本人には見えない、
なんてことがあったのを思い出したw
2019/09/27(金) 19:42:24.90ID:iTPXEmkw
渋谷のスクランブル交差点と言えば
映画の中でセットだったバイオハザードは、
やっぱセットを組んで撮影したんだろうか?
2019/09/27(金) 22:13:56.67ID:cqrHImib
>>283
「渋谷に行く格好で来てください」ですむのと、人数分衣装用意しなきゃいけないのじゃ雲泥の差だしね
2019/09/27(金) 23:13:01.78ID:ms3g8cV7
ブラックホールが恒星をバラバラにする「潮汐破壊」を観測したとNASAが発表
https://gigazine.net/news/20190927-nasa-tess-blackhole-shredding-star/
潮汐力てのを初めて知ったのが、ラリー・ニーヴンの中性子星 。
2019/09/28(土) 12:01:46.45ID:k0y0l/ym
お母ちゃんの胎内で感じなかったのか?
2019/09/28(土) 16:15:23.97ID:zfdr4Kxe
SW ep.7 の恒星チューチュー吸っちゃうヤツは

吸った方が恒星化かブラックホール化しちゃうぞ
のんびりチャンバラしてる場合じゃない!
とか、その時は思ったが

そもそもブラックホールと同レベルの重力場が無いとできないことだったのよね…w
2019/09/28(土) 17:49:16.38ID:peq6SMAl
デゼニーウォーズなんて存在しない
2019/09/28(土) 18:18:59.04ID:Kvgo+m7X
attach cross
2019/09/28(土) 19:01:03.53ID:EP2ntjai
土星の矢に気をつけろ!
2019/09/28(土) 19:10:39.82ID:ujNnAndA
今古賀亮一スレに貼られてたラングルのOP見てきたばっかりなのに
アオシマネタやってんじゃねえ!(ミニ合体のラインナップに入ってたのです)
2019/09/28(土) 19:30:46.63ID:EP2ntjai
だってあのトンデモ超兵器ぶりは土星の矢と同じレベルだぞw
2019/09/28(土) 19:41:37.13ID:zfdr4Kxe
>>283
そんな、日本人しか気が付かない事の為に
日本にセットを組んで日本人をエキストラに使うのか…w

全世界の1/70くらいしか居ないんだぞ、日本人は…w
しかも、その大多数が
ジャッキー・チェン以外の中華映画は金を出して観たりしない連中なんだぞ!
2019/09/28(土) 19:42:43.74ID:Kvgo+m7X
>>291
よーし当てるぞー!
2019/09/28(土) 20:40:41.58ID:JSuOpUk9
なぜか真夜中ちょうどに震える謎の磁場、火星で発見
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190925-00010001-nknatiogeo-sctch

古代火星文明が真夜中ちょうどをお知らせします ピッピッピッ ピーン
2019/09/28(土) 22:57:28.70ID:38YdRXbi
真夜中って、どこの真夜中だよ
2019/09/29(日) 03:03:51.75ID:ECXXDYAn
>>296
カラパイアのヨタ記事かと思ったらナショジオかよ。
2019/09/29(日) 10:24:01.51ID:kqFN4jYV
火星の地下に火星人が住んでるんだろう
2019/09/29(日) 10:39:01.62ID:7hbrha86
元記事は絶対読まずイマジネーションで小粋なトークかい?w
太陽からの何かで真夜中にあたる部分に磁気?のピークが来るってわかりそうなもんだが
2019/09/29(日) 10:43:08.59ID:OMLPcMiz
このスレもワッチョイ付けたら?
2019/09/29(日) 11:16:56.72ID:TEx2Pa6M
>>300
>元記事は絶対読まずイマジネーションで小粋なトーク

SF板なんやから別にええやんw
2019/09/29(日) 20:15:24.87ID:MWZeXgEp
太陽風によるカルマン渦が発生していると言う、感じで理解したが良いのだろうか?
もしそうでも、そんな上手くいくか?
2019/09/29(日) 20:39:08.97ID:7hbrha86
>>302
じゃあ疑問を聞くなよw
2019/09/29(日) 20:50:39.19ID:7hbrha86
「リアルドール」輸入認めた大法院判決を糾弾=韓国

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17155309/

>参加者らは「リアルドールの輸入と販売を禁止してほしいという青瓦台(チョンワデ、大統領府)への請願に26万人以上が同意したが、韓国政府は遺憾表明すらない原則的な回答だけ出した。この国で女性は国民なのか」と批判した。

>参加者らはリアルドール輸入を許容した大法院(最高裁)判決を糾弾し、「リアルドールは女性の身体を男性の性欲と支配欲を解消するための手段として消費する性搾取文化の一面」と主張した。
2019/09/29(日) 21:58:57.21ID:hUJTU1/R
>>305
それSFニュースか?
2019/09/29(日) 22:09:32.57ID:SR4tpc4D
ディストピアというか、現実に目を向けてない感じはするな

実在する女性の肉体を男性の性欲と支配欲から
実際的に開放せしめるのが作り物の人形であり
男性の性と支配とを引き受けざるを得ない女性は
人形によって解放される、とも言えるんだけど

そもそも男性から性と支配の欲をなくせと言ってるんだよね、そのニュースは
2019/09/29(日) 22:30:11.86ID:hUJTU1/R
ディストピアとかこじつければ何でもSFニュースになるわけじゃない
2019/09/29(日) 22:36:01.46ID:TEx2Pa6M
>>307
元々権利とか良識とか科学とか関係なく
自分より男たちの性欲を集めそうなものを排除したい
そういう欲求だけで動いてる “オバサン” たちだからなぁ…

架空の存在である漫画のキャラまで排除しようとするし
次は人形って事かな

今は成人のポルノをどうやって排除するか考え中かな?
2019/09/29(日) 23:17:13.68ID:MWZeXgEp
男性型も同時に作れば問題なかったのでは?
2019/09/29(日) 23:20:16.41ID:OMLPcMiz
シーシェパードと同じで嫌がらせをする事が目的なんだからどうにもならん
2019/09/29(日) 23:28:26.99ID:bpsBSizI
>>310
Wikipediaによると「女性型・男性型ともに存在する」らしいよ
2019/09/29(日) 23:47:13.03ID:MWZeXgEp
ありゃ。
>「リアルドールは女性の身体を男性の性欲と支配欲を解消するための手段として消費する性搾取文化の一面」と主張した。
では、その主張は成り立たない気がする。
2019/09/30(月) 00:01:58.55ID:IDgmIyLp
詳しいことはまぁよく分からんわな
所詮は翻訳記事だし一面的にしか書いてない

性搾取、てところに相当頭きてるんだろうなとは想像つく
2019/09/30(月) 00:10:34.18ID:homkY2oZ
無理に広げんでええって
2019/09/30(月) 00:11:50.12ID:Rn5UA01M
「韓国 メガリア フェミニズム」でググれ
2019/09/30(月) 00:16:08.58ID:no/791cf
米スペースX、新宇宙船公開=月周回旅行にも利用
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019092900331&;g=int

100人乗っても大丈夫とは
2019/09/30(月) 00:20:38.26ID:PKPaBonO
ジュラルミンみたいな外板をリベットではっつけてんの見たら
宇宙船というより第二次大戦時の爆撃機みたいで猛烈な不安を感じる。
2019/09/30(月) 00:25:38.83ID:UdXRe44l
>>317
白黒映画の「月世界旅行」みたいだな
これぞSF
2019/09/30(月) 06:37:09.63ID:8pkimO0L
涙滴型宇宙船は正義
2019/09/30(月) 06:47:59.80ID:rcilznaz
>>318
スペースシャトルも耐熱タイルの下はそんな感じだったような…
2019/09/30(月) 08:24:03.85ID:homkY2oZ
アポロもジェミニもそんな感じ
2019/09/30(月) 15:20:52.08ID:B6JDY7W9
歌舞伎「風の谷のナウシカ」 宮崎駿監督、舞台化に2つの条件 ジブリ鈴木P「オレは協力しない、と…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000162-spnannex-ent
2019/09/30(月) 16:26:21.05ID:rcilznaz
ジブリも舞台化かぁ……歌舞伎?!w
2019/09/30(月) 16:27:10.71ID:Q39lSpVR
>>317
なに、この恐ろしいばかりのコレジャナイ感
2019/09/30(月) 18:30:24.89ID:iJP3f8gf
>>317
どこからどう見ても1930年代のアスタウンディングストーリーズの表紙イラストw
2019/09/30(月) 18:32:07.65ID:PKPaBonO
早すぎたんだぁ〜カッ腐って、あ。や〜がぁあるぅぅ〜〜カンカンカンカンッ
2019/09/30(月) 18:40:11.05ID:q3Zgem9H
それ数ヶ月前に見た
2019/09/30(月) 20:12:36.63ID:EInY8Yhu
>>317
地球最後の日のロケットを思わせる。
>>323
おじさんが演じるナウシカ、嫌だ。
2019/09/30(月) 21:10:13.22ID:no/791cf
風の谷のハナシカは
2019/09/30(月) 21:15:06.56ID:PKPaBonO
とどのつまりって気弱そうに見えてベールゼブブ側だったんかよ
2019/09/30(月) 21:19:49.89ID:rcilznaz
>>329
歌舞伎って事は、そうなるのか…w
2019/09/30(月) 21:23:42.97ID:dgXAOhFM
それは歌舞伎そのものの否定だな、おそらく歌舞伎自体を観たことがないのだろうw
2019/09/30(月) 21:28:10.88ID:EInY8Yhu
好き嫌いは有るものだ。
2019/09/30(月) 21:30:40.27ID:dgXAOhFM
SFは難しそうだから嫌いっと言う人いるよね〜
2019/09/30(月) 21:37:41.73ID:B6JDY7W9
重力波観測装置「かぐら」公開=岐阜の鉱山地下に完成−東大など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190930-00000154-jij-sctch
2019/09/30(月) 21:42:23.76ID:bPAvlDjE
これから調整を始めるんだから
2019年度内の観測は難しいんじゃないかなぁ
2019/09/30(月) 22:20:47.39ID:tyRfxkdp
かぶいてないからおもねりに改名せな
2019/09/30(月) 22:36:03.40ID:k+XBkgBR
カミオカンデと同じ坑道なん?
2019/09/30(月) 23:31:16.50ID:bPAvlDjE
NASA、土星系の探査用に変形ロボをテスト中
https://ascii.jp/elem/000/001/947/1947174/

トランスフォーマーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2019/09/30(月) 23:36:31.60ID:cuwqPJTZ
>>340
変形では無く合体だな
2019/10/01(火) 07:33:40.78ID:8wotH/qN
六神合体ゴッドサターン
2019/10/01(火) 09:42:30.02ID:k7FyxRVJ
惑星開発用ならゲッター
2019/10/01(火) 10:54:24.08ID:Pp19mMJ6
「銀英伝」とうまい棒が謎コラボ 約6万のうまい棒艦隊が人力で進軍するアスターテ会戦再現動画を公開
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/30/news134.html
2019/10/01(火) 11:42:07.85ID:+7gAsFUS
イボつきの斧なんか木星でなんに使うんですかねえ
2019/10/01(火) 12:58:03.81ID:1fB6vvWV
>>344
なんたる皮肉
体育館の床で再現できちゃうところで宇宙空間の会戦になってねえのが丸わかり
2019/10/01(火) 14:23:06.46ID:PZR1+fpk
>>344
最後のグルグルはちょっと面白かったw

別にコラボ商品が発売されるとかそういう事ではないのね…?
残念w
2019/10/01(火) 22:10:39.40ID:D2U6LPYr
未発見の「第9惑星」その正体は小さなブラックホールだとする説が登場
https://sorae.info/astronomy/20190930-planet-x.html/amp

滾るなー
2019/10/01(火) 22:30:53.57ID:qpcK+xpI
どこの大学とも、誰とも、出てこない。
英文ソースにも出てきていないように思える。
2019/10/01(火) 22:38:39.78ID:nyWD96yO
重い…暗い…売れない…
2019/10/01(火) 22:48:03.38ID:wSLL3r2S
これらしい

What if Planet 9 is a Primordial Black Hole?
Jakub Scholtz, James Unwin
(Submitted on 24 Sep 2019)

https://arxiv.org/abs/1909.11090
2019/10/01(火) 23:10:00.62ID:qpcK+xpI
なるほど。
じゃ、割と早く結果わかるかもしれない、と言う感じかな。
2019/10/02(水) 08:48:13.19ID:+YxvSBif
ばかだなあ発見出来ていないのはダークマターの塊りだからという定説は覆らない
2019/10/02(水) 09:50:04.02ID:1tJopAI3
バカの言うことはさっぱりわからないw
2019/10/02(水) 19:18:23.49ID:g765l46V
東大、分子生物学の基本原理「セントラルドグマ」の理論的導出に成功
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP520360_R01C19A0000000/
2019/10/02(水) 22:27:33.96ID:N4Eszt/G
>>353
ソースを読もう。
2019/10/02(水) 22:35:27.45ID:N4Eszt/G
>>355
ソースを読もうと、試みるも挫折した。
2019/10/02(水) 22:55:29.90ID:PJpuJgrL
「始まったな」「ああ」
2019/10/02(水) 23:20:15.64ID:N4Eszt/G
>>358
セントラルドグマとは、遺伝情報は「DNA→(転写)→mRNA→(翻訳)→タンパク質」の順に伝達される、
という、分子生物学の概念である。
フランシス・クリックが1958年に提唱した。
この概念は細菌からヒトまで、原核生物・真核生物の両方に共通する基本原理だとされた。
だそうだ。
庵野が分子生物学からとったとは思えないが、一応。
2019/10/02(水) 23:27:00.12ID:e6evLxac
クリックってDNAの二重螺旋構造の人か
2019/10/02(水) 23:29:05.80ID:ZBhx7iTE
生物の中心教義がまさに物理や宇宙論の中心教義“対称性の自発的破れ”から導出されるとしたらリツコさんもびっくりじゃよ
2019/10/02(水) 23:47:44.25ID:e6evLxac
宇宙は非対称だからこそ存在するし進んでいる
って攻殻機動隊2でちらっとやってたな
2019/10/02(水) 23:49:16.89ID:I3JtVgVt
>>359
綾波は分子生物学の教科書読んでるし、モニターには染色体のダイヤグラムが大写しになってる
ストーリーにも免疫のアナロジーがあって、エヴァの物語そのものが生物学と対応するようにできてるよ
なお、「リボザイム」という情報と機能を兼ね備えた分子が見つかってて、セントラルドグマが生命の起源より遅れて成立しただろうことは確実だ
2019/10/03(木) 07:39:09.61ID:SYvzaXl5
みんな平等=熱的死
2019/10/03(木) 07:54:07.45ID:SYvzaXl5
話題の動画のホームレスの歌姫って、
歯並びも持ってる荷物も新品みたいにピカピカなんだけど
2019/10/03(木) 09:29:18.36ID:i88G8NFX
>>365
>>1
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要
2019/10/03(木) 10:03:19.79ID:/eIQYljD
>>365
私だけが気づいちゃった真実!
みたいなのは生活板とかでやったほうがいいですよw
2019/10/03(木) 10:10:35.35ID:nXb3Bk5W
このスレはソース出せ君に24時間監視されています
2019/10/03(木) 14:26:01.71ID:D3n0ceyP
>>368
自分の話しを邪魔するのは1人だけという妄想
2019/10/03(木) 18:28:34.44ID:MPl5EeeA
木星に浮かぶ巨大な「黒い円」発見、直径3540キロ NASA
https://news.livedoor.com/article/detail/17176315/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況