銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問168
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
銀河英雄伝説 素朴な疑問169
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/30(水) 22:36:49.09ID:Sn5aZnlX
178名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:15:22.98ID:Jl+n7Z+y >>177
門閥貴族やその手先の領主は、領民がせっかく苦労して手に入れた肉のスープや
羽毛の布団を横取りする存在。
いなくなれば、必然的に肉のスープや羽毛の布団が手に入る。
極端に言えばそういう関係。
門閥貴族やその手先の領主は、領民がせっかく苦労して手に入れた肉のスープや
羽毛の布団を横取りする存在。
いなくなれば、必然的に肉のスープや羽毛の布団が手に入る。
極端に言えばそういう関係。
179名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:15:55.17ID:KRXMmbfX 現実で独裁政権が革命で崩れて、他国からの支援なしでまともに復興した国なんかほとんどないわな。
ウン百年公共社会にかける金ケチっといて、富の再分配しただけで即まともに暮らせるようになるわけない。
ウン百年公共社会にかける金ケチっといて、富の再分配しただけで即まともに暮らせるようになるわけない。
180名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:21:59.77ID:Jl+n7Z+y >>179
まさか、ラインハルトが門閥貴族を放逐した後、元の領民を放置していると卿は主張するのか?
地方について万が一ラインハルトが忘れていても、カール・ブラッケやオイゲン・リヒターが
放置するはずがないよ。
だいたい独裁政権崩壊で地方役人ごと消失するような現実とは異なり、ラインハルトが
やっていることはおおむね頭のすげ替えで、地方領民にとっては税が多少が軽くなって
領主の横暴が無くなるだけで大して変化はないよw
まさか、ラインハルトが門閥貴族を放逐した後、元の領民を放置していると卿は主張するのか?
地方について万が一ラインハルトが忘れていても、カール・ブラッケやオイゲン・リヒターが
放置するはずがないよ。
だいたい独裁政権崩壊で地方役人ごと消失するような現実とは異なり、ラインハルトが
やっていることはおおむね頭のすげ替えで、地方領民にとっては税が多少が軽くなって
領主の横暴が無くなるだけで大して変化はないよw
181名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:22:00.81ID:NIoNkJdH >>176
たいていのスペースオペラでできてることだし、少なくとも銀英伝の歴史上は途中で腐敗してたいへんなことなったとはいえ、統一政府や連邦とかあるわけだし、できるんだろ
たいていのスペースオペラでできてることだし、少なくとも銀英伝の歴史上は途中で腐敗してたいへんなことなったとはいえ、統一政府や連邦とかあるわけだし、できるんだろ
182名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 18:43:53.47ID:KRXMmbfX >>180
大して変化がないのなら圧政の為の軍隊がいなければたちまち反乱祭りになると思うが、、、
大して変化がないのなら圧政の為の軍隊がいなければたちまち反乱祭りになると思うが、、、
183名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:01:59.18ID:MI1b7hk4 まずは原作の記述を元に考えてみよう
門閥貴族から接収した財産で財政は健全化したとはある、その上でその後の軍拡(一億人百万隻体制)の原資にしている
美術品は美術館行き、屋敷等は公共施設等に再利用したとある
荘園の農奴は解放し、その上で農民金庫を設立し土地を分配したらしい
主にフェザーン商人によって貴族は足下見られながら宝石や株式等を安く買い叩かれているらしい
ここから考えるに接収財産の多くは借金返済と軍拡に使ったと思われる
農民の土地分配は日本式の個人への分配かソ連のコルホース(農民の共同土地運営)のどちらかかな?ノウハウ等を考えるとコルホース式の可能性が高そうな気もする
市民への飴としては公共施設の充実だろうな、後は貴族から資産を買い叩いて一儲けした者もいるだろう
貴族が没落したのを特に旨味がなくても喜んだ平民もいるだろう、誰だって他人のの苦しみは蜜の味だし
門閥貴族から接収した財産で財政は健全化したとはある、その上でその後の軍拡(一億人百万隻体制)の原資にしている
美術品は美術館行き、屋敷等は公共施設等に再利用したとある
荘園の農奴は解放し、その上で農民金庫を設立し土地を分配したらしい
主にフェザーン商人によって貴族は足下見られながら宝石や株式等を安く買い叩かれているらしい
ここから考えるに接収財産の多くは借金返済と軍拡に使ったと思われる
農民の土地分配は日本式の個人への分配かソ連のコルホース(農民の共同土地運営)のどちらかかな?ノウハウ等を考えるとコルホース式の可能性が高そうな気もする
市民への飴としては公共施設の充実だろうな、後は貴族から資産を買い叩いて一儲けした者もいるだろう
貴族が没落したのを特に旨味がなくても喜んだ平民もいるだろう、誰だって他人のの苦しみは蜜の味だし
184名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:05:16.56ID:Jl+n7Z+y >>182
圧政が無くなるだけで大して変化はない。
そして、圧政が無いのだから領民が反乱祭りをする理由がないw
ところで妄想に過ぎないけど、貴族の私兵の中にはごろつき同然の奴がいて、
領民の家に押し入って金品を奪う(当然、領主様に訴えても逆に…)
なんてケースは多くはなかったのかしらん?(’’)
圧政が無くなるだけで大して変化はない。
そして、圧政が無いのだから領民が反乱祭りをする理由がないw
ところで妄想に過ぎないけど、貴族の私兵の中にはごろつき同然の奴がいて、
領民の家に押し入って金品を奪う(当然、領主様に訴えても逆に…)
なんてケースは多くはなかったのかしらん?(’’)
185名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:06:39.87ID:MI1b7hk4 また同盟・フェザーンの併合では同盟では主に同盟政府時代の不正役人政治家の粛清でロイエンタールが人気取りをしているな
フェザーンでは出征や帝都移転による特需で若手新興商人を味方につけたとある、逆に既得特権の多い老舗や豪商は新帝国に批判的だったらしいな
後同盟では地域の経済格差が広がっていたと原作にあるのでその点も利用出来そうだ
フェザーンでは出征や帝都移転による特需で若手新興商人を味方につけたとある、逆に既得特権の多い老舗や豪商は新帝国に批判的だったらしいな
後同盟では地域の経済格差が広がっていたと原作にあるのでその点も利用出来そうだ
186名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:10:37.35ID:Jl+n7Z+y >>183
おおむね了だけど、1億人100万隻体制なんて民衆が勝手に期待を込めて語っているだけで
実際は公式には認めてもいないぞ。
ラグナロックですら20万隻ちょっとの動員で、以後の軍事作戦は時間が経つにつれて
規模が小さくなる一方だから、本当に軍備拡張をやっているのかも疑問w
おおむね了だけど、1億人100万隻体制なんて民衆が勝手に期待を込めて語っているだけで
実際は公式には認めてもいないぞ。
ラグナロックですら20万隻ちょっとの動員で、以後の軍事作戦は時間が経つにつれて
規模が小さくなる一方だから、本当に軍備拡張をやっているのかも疑問w
187名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:13:55.04ID:g24+9f84188名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:16:10.12ID:MI1b7hk4 >>184
私兵軍の練度は千差万別だと思う
ただし一部では相当の軍もあっただろうね一例だと
カストロプ軍 帝国軍二度撃退の上周辺を飲み込んで独立国
作る勢いがあった
シャンタウのメルカッツ軍 メルカッツが指揮している事を考えても寄せ集めでロイエンタールを追い詰める動きが出来たのでそこそこ訓練はしていそう
ガイエスブルク第二戦の貴族軍 ぼろぼろの状態でラインハルトが意外に手間取るという程激しい抵抗をした
私兵軍の練度は千差万別だと思う
ただし一部では相当の軍もあっただろうね一例だと
カストロプ軍 帝国軍二度撃退の上周辺を飲み込んで独立国
作る勢いがあった
シャンタウのメルカッツ軍 メルカッツが指揮している事を考えても寄せ集めでロイエンタールを追い詰める動きが出来たのでそこそこ訓練はしていそう
ガイエスブルク第二戦の貴族軍 ぼろぼろの状態でラインハルトが意外に手間取るという程激しい抵抗をした
189名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:18:10.38ID:Jl+n7Z+y >>187
惑星ハイネセンは消費>生産で、消費財は多くは移入に頼っているから、
周囲が帝国の勢力というのは肝が冷えると思うけど。
製品を言い値で売り付けられたら、手持ちの資産はあっという間に消し飛んで
ビンボーになるよw
惑星ハイネセンは消費>生産で、消費財は多くは移入に頼っているから、
周囲が帝国の勢力というのは肝が冷えると思うけど。
製品を言い値で売り付けられたら、手持ちの資産はあっという間に消し飛んで
ビンボーになるよw
190名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:19:56.64ID:MI1b7hk4 >>184
後フジリュー版では解放した惑星の領民が解放されなくても良かったていっている場面はある
キルヒアイスに今のまま平和に暮らせれば良かったと、この場合は恐らく領主はそこまで圧政をしていなかったパターンたろうが
後フジリュー版では解放した惑星の領民が解放されなくても良かったていっている場面はある
キルヒアイスに今のまま平和に暮らせれば良かったと、この場合は恐らく領主はそこまで圧政をしていなかったパターンたろうが
191名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:20:47.56ID:GFGRC+/4192名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:21:37.31ID:Jl+n7Z+y >>188
訓練をしていて練度が高くても、(領民に対しては)ゴロツキというのはあるのではないか?
ゴ王朝末期のとき、帝国軍の正規兵ですら綱紀が乱れて、市民に対する略奪暴行が
横行しているし、また反逆者討伐のときの略奪が一般化している。
訓練をしていて練度が高くても、(領民に対しては)ゴロツキというのはあるのではないか?
ゴ王朝末期のとき、帝国軍の正規兵ですら綱紀が乱れて、市民に対する略奪暴行が
横行しているし、また反逆者討伐のときの略奪が一般化している。
193名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:23:37.18ID:MI1b7hk4 >>189
ハイネセンの取れる選択肢は二択、一つは自給自足体制を取る事、まぁ星系一つガチ開発すれば出来ない事はないと思う
二つ目は金融や観光、教育などの面で産業を興して外需を作る事、こちらは帝国とどのような関係で付き合っていくかが課題になるな
ハイネセンの取れる選択肢は二択、一つは自給自足体制を取る事、まぁ星系一つガチ開発すれば出来ない事はないと思う
二つ目は金融や観光、教育などの面で産業を興して外需を作る事、こちらは帝国とどのような関係で付き合っていくかが課題になるな
194名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:24:08.21ID:GFGRC+/4 >>190
圧倒的大半の領民は領主と顔も合わせないだろ?
圧倒的大半の領民は領主と顔も合わせないだろ?
195名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:27:02.85ID:MI1b7hk4 >>191
アフリカ植民地が独立する時に元々の役人一掃でガタガタになる場合はあるな
後はロシア革命の粛清も末端もやられていた
下請け役人にも門閥の親族がいたり不正したりしている場合は領地によるが何割か位は消えてるかもね
ただし、この場合役人が消えない領地は恐らく領主の評判も悪くない、役人一掃される領地はガタガタで領主の評判が悪そう
多分領地によってラインハルトの評判も別れたんじゃないかな?
アフリカ植民地が独立する時に元々の役人一掃でガタガタになる場合はあるな
後はロシア革命の粛清も末端もやられていた
下請け役人にも門閥の親族がいたり不正したりしている場合は領地によるが何割か位は消えてるかもね
ただし、この場合役人が消えない領地は恐らく領主の評判も悪くない、役人一掃される領地はガタガタで領主の評判が悪そう
多分領地によってラインハルトの評判も別れたんじゃないかな?
196名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:28:20.78ID:GFGRC+/4197名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:28:25.21ID:Jl+n7Z+y >>191
中東やアフリカ辺りの独裁政権が崩壊したとき、代わって政権を奪取した連中は
多くの場合、まず前政権の役人を放逐して代わりに身内や仲間を役人に据える。
それをやるから、たいてい無茶苦茶なことになる。
また、それをやらなくても政権交代時のゴタゴタで役人に対する給与遅滞が発生し、
結果、地方の下級役人が辞めていなくなって無茶苦茶になるケースもある。
それから、肉のスープは例えばの話や。
ネタにマジなんとかでなんとかだぞ(意味不明)
中東やアフリカ辺りの独裁政権が崩壊したとき、代わって政権を奪取した連中は
多くの場合、まず前政権の役人を放逐して代わりに身内や仲間を役人に据える。
それをやるから、たいてい無茶苦茶なことになる。
また、それをやらなくても政権交代時のゴタゴタで役人に対する給与遅滞が発生し、
結果、地方の下級役人が辞めていなくなって無茶苦茶になるケースもある。
それから、肉のスープは例えばの話や。
ネタにマジなんとかでなんとかだぞ(意味不明)
198名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:30:24.92ID:MI1b7hk4 >>194
会わせない場合でもそこそこの統治していれば愛着位は沸くんじゃないかな?お飾りでも王室を慕う国はあるし
生まれてからずっとお上にいる領主が消えて他の星(現実では国?県?)の奴がこれから支配するわって言われたら多かれ少なかれ抵抗感はあるかも
会わせない場合でもそこそこの統治していれば愛着位は沸くんじゃないかな?お飾りでも王室を慕う国はあるし
生まれてからずっとお上にいる領主が消えて他の星(現実では国?県?)の奴がこれから支配するわって言われたら多かれ少なかれ抵抗感はあるかも
199名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:30:37.99ID:GFGRC+/4200名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:33:45.97ID:GFGRC+/4 >>198
そうなんだよね。
ジオン残党みたいなのが後から後から出てくる、と考えるのが普通だと思うんだよね。
いまだに神聖ローマ帝国は続いてるって言い張る集団もいるし。
ユダヤ人なんかおおざっぱに2000年ごしに国家を再建したしね。
そうなんだよね。
ジオン残党みたいなのが後から後から出てくる、と考えるのが普通だと思うんだよね。
いまだに神聖ローマ帝国は続いてるって言い張る集団もいるし。
ユダヤ人なんかおおざっぱに2000年ごしに国家を再建したしね。
201名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:36:00.04ID:Jl+n7Z+y >>199
だから、ラインハルトは基本的に頭(統治者)のすげ替えしか行っていない。(推測)
役人も領主の身内でかつ役立たずを放逐する程度だろう。
(役に立つなら、役人に残すどころか人材コレクターのラインハルトに見初められて引き抜き・・・w)
混乱は最低限だよ。
だから、ラインハルトは基本的に頭(統治者)のすげ替えしか行っていない。(推測)
役人も領主の身内でかつ役立たずを放逐する程度だろう。
(役に立つなら、役人に残すどころか人材コレクターのラインハルトに見初められて引き抜き・・・w)
混乱は最低限だよ。
202名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:39:31.81ID:MI1b7hk4 >>199
領民の望みはまず生活の向上だろう
つまり貴族の領地の内、上手くいっている所は不満が少ないのであまり解放されても嬉しくないかも知れない
逆にぼろぼろの所はラインハルトを喜んで迎え入れると思われる
問題は現実もあるが帝国の地域の経済対立だな
貴族は税金を払ってなかった、つまり領地の収入が国庫に入っていないと考えられる
この新しい税収はガタガタの貴族領復興や軍備拡張にも使われたと思うがこれは貧しい領地には旨味があるが豊かな領地からすれば自分達の税金が自分達の所で使われないとも言える
現実でもある豊かな地域が貧しい地域の援助に不満を持つパターンだ(地方交付金や途上国援助に近い?)
領民の望みはまず生活の向上だろう
つまり貴族の領地の内、上手くいっている所は不満が少ないのであまり解放されても嬉しくないかも知れない
逆にぼろぼろの所はラインハルトを喜んで迎え入れると思われる
問題は現実もあるが帝国の地域の経済対立だな
貴族は税金を払ってなかった、つまり領地の収入が国庫に入っていないと考えられる
この新しい税収はガタガタの貴族領復興や軍備拡張にも使われたと思うがこれは貧しい領地には旨味があるが豊かな領地からすれば自分達の税金が自分達の所で使われないとも言える
現実でもある豊かな地域が貧しい地域の援助に不満を持つパターンだ(地方交付金や途上国援助に近い?)
203名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:45:36.17ID:MI1b7hk4 そもそもヤンもいっているが半数が支持してくれれば政治は上出来なんだよ
この場合ラインハルトの支持者は
・平民の官僚軍人(多分大半が富裕層)
・貴族資産を手に入れた商人達
・フェザーンの新興商人
・貴族領の内圧政が敷かれていた貧しい領地
・土地を得た農奴(共同管理だとそれでも不満はあるかも?)
・公共施設充実で利益を得た市民
等と思われる
この場合ラインハルトの支持者は
・平民の官僚軍人(多分大半が富裕層)
・貴族資産を手に入れた商人達
・フェザーンの新興商人
・貴族領の内圧政が敷かれていた貧しい領地
・土地を得た農奴(共同管理だとそれでも不満はあるかも?)
・公共施設充実で利益を得た市民
等と思われる
204名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:46:03.37ID:1wJz+qLZ 同盟も帝国領に侵攻したけど焦土作戦やられて終わったもんな
大多数の臣民からしたら飯を食わせてくれるなら領主なんて誰でもいい
大多数の臣民からしたら飯を食わせてくれるなら領主なんて誰でもいい
205名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:46:14.30ID:GFGRC+/4206名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:48:41.18ID:GFGRC+/4207名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:51:02.18ID:GFGRC+/4208名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 19:58:47.50ID:MI1b7hk4 >>204
OVAでもクラインゲルトの領民がここの領主は良い人と言っているね
その上でもう一人は援軍(ケスラー)は所詮貴族の味方、自分達には関係ないと言っている
第七艦隊の暴動の起きた星でも村長?が飯を食わせてくれる者が味方、と言っている、愚民化政策の影響もあるだろうが帝国の領民の認識は取り敢えず即物的に利益をくれる支配者が正義って感じだな
OVAでもクラインゲルトの領民がここの領主は良い人と言っているね
その上でもう一人は援軍(ケスラー)は所詮貴族の味方、自分達には関係ないと言っている
第七艦隊の暴動の起きた星でも村長?が飯を食わせてくれる者が味方、と言っている、愚民化政策の影響もあるだろうが帝国の領民の認識は取り敢えず即物的に利益をくれる支配者が正義って感じだな
209名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 20:03:58.85ID:GFGRC+/4 >>208
宗教的な善人かを気にするのはおぞましく感じるのだろう?
なら、即物的な利益のみを正義とするしかない。
そして、どんどんデフレスパイラルみたいに減税などの即物的な利益を約束して行政サービスを落とす者が正義とされるわけだ。
宗教的な善人かを気にするのはおぞましく感じるのだろう?
なら、即物的な利益のみを正義とするしかない。
そして、どんどんデフレスパイラルみたいに減税などの即物的な利益を約束して行政サービスを落とす者が正義とされるわけだ。
210名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 21:19:08.64ID:K7D7ZWGp エル・ファシル出身の同盟軍人はいるのかな?
211名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 21:34:08.31ID:gSP0vo78 同盟には文春は存在しないのか
212名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 21:38:38.32ID:OmpkMwjG フレデリカに対してヤンの愛人説という文春砲が炸裂していたけどw
213名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 22:10:38.09ID:MI1b7hk4214名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 22:22:43.17ID:KRXMmbfX まともに人間扱いしなかった人間をいきなり人間扱いしたら必要になるお金って相当なものだから、たかが権力者の収奪した富を再分配したところでどうにもならんのが殆どの革命の現実。
215名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 22:43:34.12ID:gSP0vo78 そこで銀英伝版MTT理論ですよ
もっとも帝国、同盟とも金融が独立資本で運営しているのかわからんが
もっとも帝国、同盟とも金融が独立資本で運営しているのかわからんが
216名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 23:02:35.47ID:GFGRC+/4217名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 23:17:32.86ID:gSP0vo78 旧同盟領に駐留する帝国艦隊を全額同盟市民の税金で賄うとか?
218名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 23:35:57.41ID:38Xi/Fl3219名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 08:05:55.72ID:9QZ04cSi まあ同盟ですら戦争による人手不足で社会的インフラがとんでもないことになってるのに、貴族の財産分配したところで帝国がどーにかなるとはおもえんな。
軍拡止めたら解決してただろうが。
軍拡止めたら解決してただろうが。
220名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 08:31:40.55ID:eCl3axH0 対同盟戦は結局は短期決戦で決着をつけたから、軍拡するヒマは無かったと思うけど?
三元帥の城要塞とか影の城要塞の建設は、近い将来始まるであろう軍縮に対する
激変緩和の一面も無くはないし。
三元帥の城要塞とか影の城要塞の建設は、近い将来始まるであろう軍縮に対する
激変緩和の一面も無くはないし。
221名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 09:01:20.74ID:w4KTp+36 軍縮の退役軍人大量発生対策より、軍事関連産業利権のフォローの面も?
222名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 09:29:36.43ID:lYg/cDOt223名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 09:36:24.96ID:jecOELRq >>166
朝の夢、夜の歌でも暗黙のうちに「警察にはなにもいわない」という共通認識が教師陣にできあがっとる描写あるし、そうとう激しく対立してたことはうかがえる
朝の夢、夜の歌でも暗黙のうちに「警察にはなにもいわない」という共通認識が教師陣にできあがっとる描写あるし、そうとう激しく対立してたことはうかがえる
224名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 09:43:23.80ID:sSB/PVQM >>221
同盟領の治安維持って利権(民間警備会社)とか発生するから軍人は困らないでしょ
問題は新帝都建設完了後の工部尚書および技術官僚じゃないのかな
インフラ整備必要に新皇帝が許可して仕事廻すかどうか
同盟領の治安維持って利権(民間警備会社)とか発生するから軍人は困らないでしょ
問題は新帝都建設完了後の工部尚書および技術官僚じゃないのかな
インフラ整備必要に新皇帝が許可して仕事廻すかどうか
225名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 10:09:14.79ID:lYg/cDOt226名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 11:29:06.39ID:ChSQ11AZ 統一後の構想を練ってたであろうラインハルト、シルヴァーベルヒ、オーベルシュタインがまとめて死んじゃったから大変だろうなとは思う
227名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 11:37:56.88ID:GmHY4wy9 帝国首都のみならず、描写からして新しい帝国のあるべき形を計画し、推進していた首都建設本部は残っているとはいえ、シルヴァーベルヒ長官死んじゃったからな
後任のグルッグも優秀なのはたしかだが、シルヴァーベルヒほどの超人じゃねぇらしいし
後任のグルッグも優秀なのはたしかだが、シルヴァーベルヒほどの超人じゃねぇらしいし
228名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 11:45:00.65ID:9QZ04cSi 現実のブラック企業をホワイト企業に無理やりしたって潰れるだけだからな、、、
229名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 11:52:03.29ID:GmHY4wy9 >>228
少なくともロ朝の幹部陣はどう考えてもブラック労働してるとしか思えんが
最たるものは皇帝であるが……熱をだしても休みらしい休みとらねぇし……勃興期だから采配ふらなきゃいけないこと多すぎるってのもあるのだろうが……
少なくともロ朝の幹部陣はどう考えてもブラック労働してるとしか思えんが
最たるものは皇帝であるが……熱をだしても休みらしい休みとらねぇし……勃興期だから采配ふらなきゃいけないこと多すぎるってのもあるのだろうが……
230名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 11:59:52.02ID:ChSQ11AZ231名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 12:02:46.15ID:9QZ04cSi 給料は貰ってるし福利厚生はちゃんとしてるだろ。
封建的社会の農奴階級の労働者のブラックはそんなレベルのブラックじゃねえよ。生死に関わるレベルのブラックだ。
実質永久借金漬けで給料なし365日休みなしとかが帝政ロシアじゃ普通だぞ。ていうかそれぐらいじゃないと自殺以外で死人なんてでないだろ。
封建的社会の農奴階級の労働者のブラックはそんなレベルのブラックじゃねえよ。生死に関わるレベルのブラックだ。
実質永久借金漬けで給料なし365日休みなしとかが帝政ロシアじゃ普通だぞ。ていうかそれぐらいじゃないと自殺以外で死人なんてでないだろ。
232名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 12:08:29.61ID:lYg/cDOt >>231
ピョートル・スミルノフ(1831−1898)
ロシアでもっとも一般的な苗字を持つスミルノフは農奴から全ロシアの「ウォトカ王」への道を歩んだ人物である。
解放されて自由の身となったスミルノフはアルコール店を開業し、3年後には小さな工場を設立。
良い品質の商品を作ることを重視したが、それは誤りではなかった。
スミルノフのリキュール、ウォトカ、ワインは数々の国際的な見本市で賞を取り、売上げを急速に伸ばした。スミルノフはウォトカ帝国を拡大し、死後870万ルーブルもの財産を残した。
その20年後、彼の息子であるウラジーミル・スミルノフが亡命先で、現在スミノフ(Smirnoff)ブランドで知られるウォトカの製造を開始した。
ピョートル・スミルノフ(1831−1898)
ロシアでもっとも一般的な苗字を持つスミルノフは農奴から全ロシアの「ウォトカ王」への道を歩んだ人物である。
解放されて自由の身となったスミルノフはアルコール店を開業し、3年後には小さな工場を設立。
良い品質の商品を作ることを重視したが、それは誤りではなかった。
スミルノフのリキュール、ウォトカ、ワインは数々の国際的な見本市で賞を取り、売上げを急速に伸ばした。スミルノフはウォトカ帝国を拡大し、死後870万ルーブルもの財産を残した。
その20年後、彼の息子であるウラジーミル・スミルノフが亡命先で、現在スミノフ(Smirnoff)ブランドで知られるウォトカの製造を開始した。
233名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 12:14:19.70ID:GmHY4wy9234名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 12:19:37.86ID:lYg/cDOt おお、恐ろし。
やっぱりカトリックが一番だわ。
やっぱりカトリックが一番だわ。
235名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 12:27:47.87ID:TOKzdFMC >>233
グルッグのことを「シルヴァーベルヒみたいな異才と熱意の持ち主を基準に組織作りしたら、そんな希少な人材早々いないから破綻するに決まってる」という理由でもって、将来的の工部尚書候補にあげてるわけだし、原作本編時代のロ朝は完全なブラック労働だったろうね
グルッグのことを「シルヴァーベルヒみたいな異才と熱意の持ち主を基準に組織作りしたら、そんな希少な人材早々いないから破綻するに決まってる」という理由でもって、将来的の工部尚書候補にあげてるわけだし、原作本編時代のロ朝は完全なブラック労働だったろうね
236名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 12:36:02.26ID:jecOELRq >>235
ケスラーの描写でも「首都防衛司令官と憲兵総監は共に激務で、創業の時代でもなければ同一人物が兼職するなどありえないこと」とあるわけだし、
それって言い換えれば、そういった膨大な仕事量は組織改革と再編成がすむのと比例して減っていったということだろうしな
ケスラーの描写でも「首都防衛司令官と憲兵総監は共に激務で、創業の時代でもなければ同一人物が兼職するなどありえないこと」とあるわけだし、
それって言い換えれば、そういった膨大な仕事量は組織改革と再編成がすむのと比例して減っていったということだろうしな
237名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 13:16:18.67ID:KXQINXXi スミノフは韓国生産になって飲むの止めた
238名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 15:01:29.56ID:NIJph16t >>231
最近の研究だと農奴も地域によって千差万別らしいぞ
豊かな所だと結構気楽で領主との関係も悪くはなかった
そもそも古代ローマの奴隷よりは(形式的には)より権利は多かったし
ロシアの場合はまぁ、気候が厳しいとかもあるから……(目そらし)
最近の研究だと農奴も地域によって千差万別らしいぞ
豊かな所だと結構気楽で領主との関係も悪くはなかった
そもそも古代ローマの奴隷よりは(形式的には)より権利は多かったし
ロシアの場合はまぁ、気候が厳しいとかもあるから……(目そらし)
239名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 15:52:28.71ID:lYg/cDOt >>238
(引用)いやこの間黒人奴隷の記録のドキュメント見つけたら、「朝9時から夜21時まで机に座り綿を糸にし続けなければならず、過酷だった。休息は昼に2時間、夜に1時間しか許されていなかった。」とか書いてあってさ・・・
非人道的だね。
(引用)いやこの間黒人奴隷の記録のドキュメント見つけたら、「朝9時から夜21時まで机に座り綿を糸にし続けなければならず、過酷だった。休息は昼に2時間、夜に1時間しか許されていなかった。」とか書いてあってさ・・・
非人道的だね。
240名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 16:19:41.26ID:lYg/cDOt ブラウンシュバイク公が横暴にも
「日に9時間働け!農奴なのだから衣食住は俺の用意したものを使え!」
というのにたいして、
ラインハルトは寛容にも
「昼に7時間、夜に7時間しか働かなくていい。自由民なのだから、衣食住は自己責任で」
と言うようなものだね。
「日に9時間働け!農奴なのだから衣食住は俺の用意したものを使え!」
というのにたいして、
ラインハルトは寛容にも
「昼に7時間、夜に7時間しか働かなくていい。自由民なのだから、衣食住は自己責任で」
と言うようなものだね。
241名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 16:22:29.47ID:lYg/cDOt 何度も口を酸っぱくして言ってきたことだが、ローエングラム王朝はしれっと要求を上げたのだ。
242名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 16:30:13.64ID:KXQINXXi ブラウンシュヴァイク公な
なぜかフジリュー版はブラウンシュバイク公だからそっちファンかもしれんが
なぜかフジリュー版はブラウンシュバイク公だからそっちファンかもしれんが
243名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 19:26:09.09ID:9QZ04cSi >>238
同盟侵攻の時の焦土作戦平気でとられてもたいして揉めてないところからして、まともな人間扱いされてるとは到底思えん。
同盟侵攻の時の焦土作戦平気でとられてもたいして揉めてないところからして、まともな人間扱いされてるとは到底思えん。
244名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 19:29:16.43ID:eCl3axH0245名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 21:59:33.45ID:9QZ04cSi まあ食料備蓄一切引き上げ+生活インフラ破壊して撤収って控え目にみて緩慢な処刑やろ。
246名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 22:10:56.39ID:aS1oM73V247名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 22:40:08.55ID:QRgVFxEV ラインハルトを悪者にしたいんなら、医薬品の引き上げを問題視するべきだな。
持病があるヤツは、下手すると死んでる。
持病があるヤツは、下手すると死んでる。
248名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 22:42:14.02ID:9QZ04cSi OVA版では井戸掘っとったぞ。
焦土作戦は普通社会的インフラ全部破壊するのが当たり前、敵軍が占領地の住民の保護なんてやることを期待するだけの生ぬるいのは焦土作戦とは言わない。
焦土作戦の歴史みりゃわかるがどれも本来は洒落にならんレベルで悲惨なものだよ。
焦土作戦は普通社会的インフラ全部破壊するのが当たり前、敵軍が占領地の住民の保護なんてやることを期待するだけの生ぬるいのは焦土作戦とは言わない。
焦土作戦の歴史みりゃわかるがどれも本来は洒落にならんレベルで悲惨なものだよ。
249名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:21:14.15ID:sOVc3hwy 核兵器よりもよっぽど人が死ぬし、これが実に尾を引くからね。
マジのマジで洒落にならん。
まあ、作者は王道が嫌いなので、試みとして悪役のやることを主人公にやらせて褒め称えてみようとして書いたのだろうけど。
マジのマジで洒落にならん。
まあ、作者は王道が嫌いなので、試みとして悪役のやることを主人公にやらせて褒め称えてみようとして書いたのだろうけど。
250名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:26:10.56ID:sOVc3hwy ガリア人がローマにたいして焦土作戦をした時には、
それ自体には成功したが、カエサルは焦土作戦したらガリアそのものが詰む都市から略奪して(ほぼ皆殺し) 難を逃れたからな。
そもそも敵が略奪しない、そんな目にあって皆殺しにしようとしない、予想もつかないような行動をしない、というのを想定してないのは
相手の善意につけこんで悪事を働く悪党のやることよ。
それ自体には成功したが、カエサルは焦土作戦したらガリアそのものが詰む都市から略奪して(ほぼ皆殺し) 難を逃れたからな。
そもそも敵が略奪しない、そんな目にあって皆殺しにしようとしない、予想もつかないような行動をしない、というのを想定してないのは
相手の善意につけこんで悪事を働く悪党のやることよ。
251名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:28:36.67ID:sOVc3hwy 何度目かの忠告か忘れたが、これはなろう小説だからな。
努々これに学ぼうとするな。
ラインハルトみたいな世の中舐めたことをすればガチの悪党がお前を骨の髄までしゃぶった上で殺すからな。
努々これに学ぼうとするな。
ラインハルトみたいな世の中舐めたことをすればガチの悪党がお前を骨の髄までしゃぶった上で殺すからな。
252名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:32:54.31ID:9QZ04cSi 最初のアスターテの段階で
「閣下、敵軍がいまから殴りに行く相手の居場所を見失ってみすみす急襲されるとお思いですか?」
って言われるよ。
「閣下、敵軍がいまから殴りに行く相手の居場所を見失ってみすみす急襲されるとお思いですか?」
って言われるよ。
253名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:39:34.66ID:oRzDGF/+ >>249
昭和時代はエグいな
http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-srkon/imgs/2/a/2adab149.gif
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/9/b/9bbb222d.gif
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/5/0/50c22c87.gif
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/1288588/original.gif
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/8/c/8c6ca5fd.gif
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/d/f/dfc23112.gif
https://i.pinimg.com/originals/c3/8a/f7/c38af778c1b02328cd921dcfb7939131.gif
昭和時代はエグいな
http://livedoor.blogimg.jp/ak1127-srkon/imgs/2/a/2adab149.gif
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/9/b/9bbb222d.gif
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/5/0/50c22c87.gif
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/1288588/original.gif
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/8/c/8c6ca5fd.gif
http://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/d/f/dfc23112.gif
https://i.pinimg.com/originals/c3/8a/f7/c38af778c1b02328cd921dcfb7939131.gif
254名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/04(月) 23:41:20.41ID:w4KTp+36 井戸掘りのシーンは農業指導じゃなかったのか…
255名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 00:00:11.75ID:edLpaw6p >>253
そんなんコメディのうちよ。
あんな一瞬で死ぬののどこが悲劇的な出来事なんだよ。
ヘロインに殺鼠剤混ぜたもんをいつの間にか注射されてて、
痛みに耐えかねてヘロインを買い続けて借金まみれになって犯罪に手を貸す羽目になり、しまいにゃ殺されるってことになりたくなけりゃ権威に従っておとなしく礼儀正しくよいこちゃんしてろ。
さもないと神はお前を見捨てるからな。
そんなんコメディのうちよ。
あんな一瞬で死ぬののどこが悲劇的な出来事なんだよ。
ヘロインに殺鼠剤混ぜたもんをいつの間にか注射されてて、
痛みに耐えかねてヘロインを買い続けて借金まみれになって犯罪に手を貸す羽目になり、しまいにゃ殺されるってことになりたくなけりゃ権威に従っておとなしく礼儀正しくよいこちゃんしてろ。
さもないと神はお前を見捨てるからな。
256名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 00:14:50.57ID:WLAbocZS >>243
クラインゲルト子爵「食料は二倍になって帰って来るぞ!何、心配するな、ワシも残るのだ」
OVAでの台詞な、多分同盟軍が二倍で返してくれると説得されたんだろ
二次ではあれは強制徴収じゃなくて購入で帝国軍が代金払ったから余り恨まれなかったとかいう解釈もあったな
クラインゲルト子爵「食料は二倍になって帰って来るぞ!何、心配するな、ワシも残るのだ」
OVAでの台詞な、多分同盟軍が二倍で返してくれると説得されたんだろ
二次ではあれは強制徴収じゃなくて購入で帝国軍が代金払ったから余り恨まれなかったとかいう解釈もあったな
257名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 03:59:42.87ID:+JhQKy39 まあラインハルトがあんな作戦を取ったのもそもそも
同盟がアホな作戦を大真面目にやろうとしてるっていう裏が取れてたからもあるからね
新アニメだと奪還後すぐさま食料を供給して
身の程知らずの奴らよりやはり我々が支配者たるをみせつけてやる、みたいな
辺境民を再教育するのに利用してるセリフもあるし
同盟がアホな作戦を大真面目にやろうとしてるっていう裏が取れてたからもあるからね
新アニメだと奪還後すぐさま食料を供給して
身の程知らずの奴らよりやはり我々が支配者たるをみせつけてやる、みたいな
辺境民を再教育するのに利用してるセリフもあるし
258名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 04:44:11.63ID:uBsbO/GQ >>248-249
何度も書いているが、宇宙戦争時代に惑星上のインフラを破壊しても、宇宙艦隊に対しては
欠片も足止めにならんからな。
インフラ復旧のために工兵が足止めされるかもしれんけど、消費する物資は
宇宙戦争と関係ないから、ラインハルトが目的としている同盟軍から物資を吸収して
疲弊させる効果が乏しくて無意味。
食料だからこそ(宇宙戦争時代の)焦土作戦の効果が発揮するんだよ。
何度も書いているが、宇宙戦争時代に惑星上のインフラを破壊しても、宇宙艦隊に対しては
欠片も足止めにならんからな。
インフラ復旧のために工兵が足止めされるかもしれんけど、消費する物資は
宇宙戦争と関係ないから、ラインハルトが目的としている同盟軍から物資を吸収して
疲弊させる効果が乏しくて無意味。
食料だからこそ(宇宙戦争時代の)焦土作戦の効果が発揮するんだよ。
259名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 05:09:53.75ID:qVRpXcaf 意味がある宇宙戦争って事になってんだからしょうがないだろ。
艦隊組んで撃ち合ってる時点でご都合主義のスペースオペラなんだから、そんなん言ってもばかばかしくなると思うが、、、
だいたい作中のワープに何消費するのかも書かれてないし。
艦隊組んで撃ち合ってる時点でご都合主義のスペースオペラなんだから、そんなん言ってもばかばかしくなると思うが、、、
だいたい作中のワープに何消費するのかも書かれてないし。
260名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 05:45:32.91ID:7c2mVccI >>258
足止めの欠片にもならんのならば占領する必要ないじゃないか。
ならば同盟は占領すらせず焦土作戦が行われてることにすら気付かず、焦土作戦を実行している帝国軍を撃滅するはずだ。
故にラインハルトの戦略は根底から覆る。
それともラインハルトは相手がバカになる魔法でも使えるのかね?
足止めの欠片にもならんのならば占領する必要ないじゃないか。
ならば同盟は占領すらせず焦土作戦が行われてることにすら気付かず、焦土作戦を実行している帝国軍を撃滅するはずだ。
故にラインハルトの戦略は根底から覆る。
それともラインハルトは相手がバカになる魔法でも使えるのかね?
261名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:07:25.22ID:uBsbO/GQ >>260
同盟軍は護民軍を標榜しているから、窮乏している領民を無視できない。
だから、食料を収奪するのは有効だし、同様にインフラを破壊することも有効だ。
ところで、食料は兵士も食しているから絶対に必要だが、道路に使うアスファルトは
艦隊の補給艦に搭載されていると思うのかね?
また、アスファルトが搭載されているとして、消費されることで艦隊行動に何か悪影響が
あるのかね?
これがインフラを破壊しても足止めにならない理由だよ。
それと、帝国軍は同盟軍が目前に迫ってきても、同盟軍を無視して呑気に焦土作戦を
行うようなマヌケか?w
同盟軍は護民軍を標榜しているから、窮乏している領民を無視できない。
だから、食料を収奪するのは有効だし、同様にインフラを破壊することも有効だ。
ところで、食料は兵士も食しているから絶対に必要だが、道路に使うアスファルトは
艦隊の補給艦に搭載されていると思うのかね?
また、アスファルトが搭載されているとして、消費されることで艦隊行動に何か悪影響が
あるのかね?
これがインフラを破壊しても足止めにならない理由だよ。
それと、帝国軍は同盟軍が目前に迫ってきても、同盟軍を無視して呑気に焦土作戦を
行うようなマヌケか?w
262名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:09:37.43ID:edLpaw6p それはこれは何度も言ってることだが、一晩のうちに地球上のすべての子供にプレゼントを配るサンタクロースでもいない限り選択的に食料だけを徴発することは不可能なわけ。
だから、もっとも手っ取り早い方法として街に火を放つんだよ。
だから、同盟に追い付かれていないってことはそうしたってことだ。
だから、もっとも手っ取り早い方法として街に火を放つんだよ。
だから、同盟に追い付かれていないってことはそうしたってことだ。
263名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:16:59.39ID:edLpaw6p >>261
占領する必要がないからそもそも占領せず、焦土作戦が行われてることに気付かない、とかいてあるのだけれど、読んでないのか?
占領する必要がないからそもそも占領せず、焦土作戦が行われてることに気付かない、とかいてあるのだけれど、読んでないのか?
264名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:19:43.76ID:uBsbO/GQ >>262
別に、領民宅を1件1件訪問して食料を収奪しなくても、問屋から回収すればよい。
日本だって、ちょっと地震や台風に遭ったら小売店から食料品が消えて無くなるだろw
問屋を押さえるだけで絶大な効果はあるよ。
人口200万とかそのぐらいの小さな惑星で、居住区区域もヴェスターラントの例で分かるように
限られているから、食料の回収は比較的容易だ。
もしかすると、帝国では食料を少数個所に集中するような体制をとっているかもしれんし。
それと、領民宅の食料まで回収してしまったら、同盟軍が到達する前に領民が餓死するぞww
別に、領民宅を1件1件訪問して食料を収奪しなくても、問屋から回収すればよい。
日本だって、ちょっと地震や台風に遭ったら小売店から食料品が消えて無くなるだろw
問屋を押さえるだけで絶大な効果はあるよ。
人口200万とかそのぐらいの小さな惑星で、居住区区域もヴェスターラントの例で分かるように
限られているから、食料の回収は比較的容易だ。
もしかすると、帝国では食料を少数個所に集中するような体制をとっているかもしれんし。
それと、領民宅の食料まで回収してしまったら、同盟軍が到達する前に領民が餓死するぞww
265名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:24:38.62ID:uBsbO/GQ >>263
領民から食料不足で窮乏しているというFTLを垂れ流す工作を、ラインハルトがやったんだろw
それを無視しても軍事的には足止めにならないから無問題だけど、政治的には政権が
崩壊するぐらいマズイw
領民から食料不足で窮乏しているというFTLを垂れ流す工作を、ラインハルトがやったんだろw
それを無視しても軍事的には足止めにならないから無問題だけど、政治的には政権が
崩壊するぐらいマズイw
266名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:28:44.60ID:fggyymmR ふと・・・
物資と言えば、キルヒアイスが地球教の巡礼者に乳児用のミルクを分け与えていたけど、
艦隊の補給艦にそんなもん置いてあるのか?w
物資と言えば、キルヒアイスが地球教の巡礼者に乳児用のミルクを分け与えていたけど、
艦隊の補給艦にそんなもん置いてあるのか?w
267名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:29:15.25ID:edLpaw6p >>264
ほー、農奴のわりにまるで現代人の消費活動をするじゃないか。
貯蓄した食料から消費して生活してたのにな。
なに?ゴールデンバウム王朝の農奴は畑から帰ったらローソンにでもよって弁当買って帰るわけ?
ほー、農奴のわりにまるで現代人の消費活動をするじゃないか。
貯蓄した食料から消費して生活してたのにな。
なに?ゴールデンバウム王朝の農奴は畑から帰ったらローソンにでもよって弁当買って帰るわけ?
268名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:40:58.49ID:fggyymmR269名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:56:01.94ID:edLpaw6p >>268
では、現代人はかつての農奴より惨めと言うことか?
では、現代人はかつての農奴より惨めと言うことか?
270名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 06:58:06.39ID:0kjBI/yY 真面目に各惑星占拠する意味がない、とか論じてたら、ハイネセンからオーディンまで攻めるのに外宇宙から各太陽系に入るのってエベレスト登頂するのに道中のめぼしい高山登頂しながら行くようなもんだからな。
ナポレオン戦争ぐらいの戦争描写を無理やり宇宙戦争に置き換えた、ご都合主義のスペースオペラだって理解してくれ。
ナポレオン戦争ぐらいの戦争描写を無理やり宇宙戦争に置き換えた、ご都合主義のスペースオペラだって理解してくれ。
271名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 07:12:00.99ID:edLpaw6p >>270
素直になろう系です、って言えよ。
素直になろう系です、って言えよ。
272名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 07:25:57.80ID:eeelOajz 焦土作戦は同盟が帝国の圧政に苦しむ市民の解放を掲げてるところを利用したんじゃなかったっけ?
273名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 07:26:53.13ID:fggyymmR274名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 07:50:49.37ID:edLpaw6p275名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 08:16:24.88ID:0kjBI/yY 地球の回りぐるぐる回りながら戦争してるのに、地球の重力に魂引かれた人間が悪い、とか主人公に言わせてるロボットアニメみたく。
ある程度のお約束のもと展開しているご都合主義エンターテイメントって考えた方がいい。
ある程度のお約束のもと展開しているご都合主義エンターテイメントって考えた方がいい。
276名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 08:23:20.38ID:SJTGOw2U >>255
コメディ・・・・
https://media0.giphy.com/media/9OKptRBvfbWUg/source.gif
http://31.media.tumblr.com/tumblr_m7w59yu5Ay1qeumowo1_250.gif
https://66.media.tumblr.com/4110db828deac073f1e2c91170016614/tumblr_oatpvonYBo1u3e4cro1_540.gif
https://i.gifer.com/OH8t.gif
http://www.fandompost.com/wp-content/uploads/2016/12/megazone23-part2-08.jpg
コメディ・・・・
https://media0.giphy.com/media/9OKptRBvfbWUg/source.gif
http://31.media.tumblr.com/tumblr_m7w59yu5Ay1qeumowo1_250.gif
https://66.media.tumblr.com/4110db828deac073f1e2c91170016614/tumblr_oatpvonYBo1u3e4cro1_540.gif
https://i.gifer.com/OH8t.gif
http://www.fandompost.com/wp-content/uploads/2016/12/megazone23-part2-08.jpg
277名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/05(火) 09:19:19.62ID:atpldWzn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【高市売り】ドスパラ3ヶ月前にも関わらずintel14世代のCPUを売る [818181802]
- 「高市やめろデモ」なぜか石破やめろデモの時は大々的に報道していた日本メディアがだんまり [165981677]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
