銀河英雄伝説 素朴な疑問169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/30(水) 22:36:49.09ID:Sn5aZnlX
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問168
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
2019/10/31(木) 20:45:30.17ID:5uN7uIa1
まずヤンがラインハルトをぶっ殺したことになるので、ハイネセンを双璧が急襲して占拠してもヤンは降伏はしないことになるわな
2019/10/31(木) 20:53:41.18ID:UI9rzwOS
>>26
作中だと「利敵行為があった」として軍法会議にかけられて辺境の惑星に流刑となり、
栄養失調で死ぬ寸前にミュラーに助けられ、彼の下で主計監(補給責任者)になったって書かれてるな。
2019/10/31(木) 21:08:39.31ID:nRXnWQOg
>>25
階級社会の軍隊では現階級がすべてだし軍規にもトップが死んだら次席の人間の命令に従うようになってるよ。
貴族連合みたいな封建君主の寄り集まりとちゃうんやから軍規無視したら誰もついていかんよ。
2019/10/31(木) 21:18:46.72ID:8l996icI
>>29
だが実際のところ、理由があるとはいえ主君を助けに行かなかった双璧は
求心力を失い失脚する可能性は高いよ。
なんせ帝国元帥兼帝国宰相の命令を無視しているからな。
2019/10/31(木) 21:24:51.46ID:nRXnWQOg
オーベルシュタインが嫌われすぎてるから無理じゃないかと、、、
あの二人に失脚されたらあいつがトップか、、、ってなるぞ。
2019/10/31(木) 21:32:51.05ID:Agi7/aWD
双璧二人をひとかたまりとして見てる人多いようだが、ヤンがトリューニヒトの命令を無視しラインハルトを倒したとして、その後双璧は本当に双璧として続いてたかどうか疑問。
ラインハルトとキルヒアイスのように意見の食い違いが発生して、第二次ラインハルト会戦のような戦いが早まってたかもしれない。
2019/10/31(木) 21:45:03.63ID:9FTHWXkP
>>28
運が良いのか悪いのか判断が難しい人生やな・・・ミュラーの部下って事は帝国軍に移籍って事かな?
2019/10/31(木) 22:31:37.61ID:UI9rzwOS
>>33
同盟軍人(コクラン大佐)がミュラーの部下になったのは「オーベルシュタインの草刈り」の後だから、同盟が滅亡してる。
だから移籍というのは違うと思う。命を救われた恩義による再就職という感じかと。
2019/10/31(木) 22:51:09.78ID:uMmKt7tk
>>31
オーベルシュタインはヤンの攻撃によりラインハルトと運命を共にしているのでは?
ラインハルトを見捨てて脱出している可能性もあるけど、その場合再起は不可能だなw
2019/10/31(木) 22:58:41.60ID:R1AtJuGq
オベってアンスバッハの捨て身の攻撃の時、盾になろうとしたり性格の割に意外と忠誠心あるんだよな
2019/10/31(木) 23:22:54.23ID:5uN7uIa1
オーベルシュタインがゼークトを見捨てた時も言うべき献策はしているからね
2019/11/01(金) 02:00:37.10ID:lA/p/OL0
>>29
> 階級社会の軍隊では現階級がすべてだし軍規にもトップが死んだら次席の人間の命令に従うようになってるよ。

おおっ!
敵将ながらアスターテ会戦の時のヤン准将の天晴れ。
ランズベルグ伯アルフレッド、まさに感嘆の極み。
39名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/01(金) 03:12:09.05ID:42rWYcGt
『次席幕僚、いえ、司令官代理どの、帝国軍から入電しておりますが…』

「電文か? 読んでみてくれ」

『はあ、では読みます。貴官の勇戦に敬意を表す、再戦の日まで壮健なれ、銀河帝国軍上級大将ラインハルト・フォン・ローエングラム……以上です』

「勇戦と評してくれたか。恐縮するね」
(今度会ったら叩き潰してやるぞ、ということだな)

『どうしましょう、返電なさいますか?』

「先方もそんなものは期待してないのじゃないかな。いいさ、放っておいて」

『はあ…』
2019/11/01(金) 05:47:27.82ID:gAB2l/Fv
パエッタが「健在な士官の中で君(ヤン)が最高位だから」という理由で指揮を引き継ぐよう命じてるからな
あの時点ですでに「副司令官」や「主席幕僚」が指揮不能状態だったということだったんだろうな
2019/11/01(金) 13:18:07.83ID:JICLl9xL
フェザーンはスターウォーズみたいなSF映画も製作してるのか?
2019/11/01(金) 14:46:05.80ID:Xx/vE2/X
銀英伝世界でのスターウォーズって今の島耕作みたいなポジションになりそう
2019/11/01(金) 17:51:14.75ID:zo9Srb6n
>>13
いや、ノイエ版でも普通にぶっ倒れたときに軍医から精神病の解説されてたろ
ただそれがフォークの性格によるものか、政府からの「戦果あげろよ、早く!」と前線からの「撤退させろよ、早く!」という双方からの要求による板挟みからきたものかはわからんが
2019/11/01(金) 17:52:29.64ID:zo9Srb6n
>>14
いつからろくでもない精神病患ったのかわかりませんし……
くわえてロボス自身もなんかおかしな状態なってたわけで……
2019/11/01(金) 17:53:22.25ID:zo9Srb6n
>>16
仮にそう思われてたなら、戦後に司令長官になんぞなれない思うが?
2019/11/01(金) 18:10:40.60ID:F2JS9E24
はっきり言えば適当に辺境惑星の軍事拠点荒らして地理的情報収集して適当に撤収すりゃよかったんだよ。
逆の帝国はずっとそういう海賊か山賊めいたことやってたんだから、、、
2019/11/01(金) 18:36:38.30ID:C/RDMGcn
>>43
旧作OVAでは軍医が直接ビュコックに医学的見解交えて論理的に説明していたが
ノイエ版では軍医が登場せずグリーンヒルが軍医から聴くいた話をビュコックに説明するシーンになった
しかも原作にある精神疾患でなく戦場特有にみられる労務的ストレスによる気絶になった

>双方からの要求による板挟みからきたもの

原作知らない人からみればまさにソレに見える
上司筋にあたるグリーンヒルの労務管理をしっかりしろよって感じ
2019/11/01(金) 18:38:27.21ID:C/RDMGcn
>>44
残念ながらノイエ版ではロボスは昼寝ではなく休暇になっていた・・・
ノイエ制作スタッフの改悪の代表的な例
2019/11/01(金) 18:50:19.81ID:zo9Srb6n
>>47
旧作OVAでも尺の都合かビュコックにそれを説明したのグリーンヒルだった気が……
2019/11/01(金) 18:51:06.30ID:zo9Srb6n
>>48
いや、「戦闘以外で起こすな言われてる」のくだり、あったろ
2019/11/01(金) 18:57:12.97ID:YqYYRasM
ビュコックより若いロボスが先にボケ始めてるのが切ない。やっぱデブはダメなんだな
2019/11/01(金) 20:32:17.10ID:hqaPaTKt
>>46
フェザーンにあった航路地図をちょっと読んだだけであんな大規模な侵攻が出来たってことは、
それまでやって来た威力偵察が功を奏したってことなんだろうな。
略奪は敵地の地理もわかるし、国力も削げるし、戦利品も得られるしな。
2019/11/01(金) 20:33:26.43ID:gAB2l/Fv
太ってるからじゃないよ
売春婦に偽装した「帝国のスパイ」によって「脳軟化ウィルス」を罹患させられたんだよ
この部分はちゃんと原作にある
2019/11/01(金) 20:34:41.60ID:hqaPaTKt
>>47
あれ、医学的な見地に基づいて論理的に言ってると思えるの?
忘れてるかもしれないけど、作者はドがつくほどの文系だよ。
2019/11/01(金) 20:40:41.05ID:QslQpdtf
>>53
どの巻のどこに書いてあるか回答して
なければ妄想と見做す
2019/11/01(金) 20:51:07.79ID:zXgGymbl
>>53
帝国のスパイ云々ではないが、元ネタがあるからなw(ガムラン・・・)
2019/11/01(金) 21:19:04.01ID:gAB2l/Fv
原作1巻のアムリッツァ前哨戦少し前あたりだったはず(原作1巻の7章から8章くらい)
手元に本がないからうろ覚えだが
ロボスが衰えてフォークの専横を許してるところを部下が見て色々想像してるうちに「帝国のスパイに病気を移された」という言葉があった
2019/11/01(金) 21:19:11.18ID:SmXHU+pq
>>54
現実にてんかんが発症する因子は極度の疲労が一番大きいからだろ。
徹夜の仕事何度か連続した後にてんかんでぶっ倒れた知り合いがいるが、それだけで運転免許更新に医者いるようになった。

精神病なんてだれでも程度の差こそあれ内在的に持ってるもんで、特別なもんでもなんでもない。
2019/11/01(金) 21:27:02.27ID:C/RDMGcn
>>54
原作も旧OVAもヒステリー性てんかんによる盲目症状と説明しているが
ノイエでは病名を配慮したのかわからないけど
単なるストレス過労になっているのでフォークがプレッシャーに弱い豆腐メンタルなキャラになっている
2019/11/01(金) 21:29:21.05ID:C/RDMGcn
>>50
原作じゃそうなんだけどノイエでは休暇という正式な手続きになっているので
じゃ代理たてろよっってツッコミ状態になっている

私的どうり単なる昼寝ならロボスの呆けという原作通りなんだけど
ノイエではその設定が生かされてない
2019/11/01(金) 21:41:48.32ID:zXgGymbl
>>60
昼寝だろうが休暇だろうが、参謀長であるグリーンヒル大将に権限を委譲していれば
無問題だっただろうに・・・
2019/11/01(金) 21:46:06.09ID:SmXHU+pq
>>59
原作ではてんかんという文字は一つも入ってない。
いつ発症するかわからない人間もいるのであんな発症する奴はいないとは限らないが、現実にはなんらかの自己欲求が抑えられないような人格障害とてんかんは全く別の代物なのであんな風な発作が起きることは普通はない。
2019/11/01(金) 21:47:37.23ID:WCarbIYr
>>57
将兵の噂で「長年にわたって軍高官として脳細胞を酷使したのがたたってボケた」
「先を越されたライバルであるシトレへの対抗心と嫉妬で現実見えてねぇ」
「ロボスは色の道でも強いので、帝国の女スパイにタチ悪い病気うつされたんだ」とか、あったようななかったような
いずれにしてもどれが原因がわかんねぇし、そもそも出どころ不明の噂なんだから、7巻のヤン元帥に関する噂よろしく、全部間違ってる可能性もある
>>59
「敵と華々しく戦って功績を立てる」を目的に出兵したのに、敵兵の姿は見えずに味方は疲弊していくだけという現状
現実的に考えれば撤退一択だが、政治家連中からは「おい、ろくな戦いもせずに国民の税金を派手に浪費しただけの撤退とか認めねぇよ」と注文つけられる
自業自得とはいえ、柔いメンタルじゃなくても、発狂して不思議じゃない状況なのでは……

>>60
いやいや、許可なく休んでる方が問題だろ
原作でも「敵襲の時は起こせ」と公式に言って寝てるわけだからな
2019/11/01(金) 21:50:57.49ID:WCarbIYr
>>61
あれってロボスの中で「政治家の注文通り結果が出るまで遠征継続」が規定事項だから、そういうことにしているだけでは
いつも通りに仕事してたら、前線からの報告を受け取らざるをえないし、受け取った上で遠征継続を押し通せる気がないから、「寝てる」ということにしているだけなのでは?
2019/11/01(金) 21:52:10.29ID:WCarbIYr
押し通せるというより、前線将兵の撤退の申し出を却下できる論法が思いつかないのほうが、正しいか
2019/11/01(金) 21:53:03.03ID:zXgGymbl
>>64
フジリュー版ではね。

ノイエ版は知らんけど、その他はすべて単に寝ているだけw
2019/11/01(金) 21:54:43.75ID:WCarbIYr
>>66
いや、フジリュー版だとロボスがガチで寝てて笑ったんだけど
これじゃあ、ビュコックの皮肉がまったく通じないじゃないか・・・
2019/11/01(金) 21:55:42.04ID:SmXHU+pq
>>63
フォークの場合は自分でシトレ通さずに個人的ルートで政治家に侵攻作戦プランを出している。ロボスに命令されてやったのかは不明だが。
2019/11/01(金) 21:58:38.60ID:WCarbIYr
>>68
ろくな成果なく終われば、提案したフォークの軍人人生完全に終了だからな
そりゃあ無理筋であろうが撤退認めんとあれこれする気持ちはわからんでもないが、そんな保身に前線将兵が付き合ってやる義理はないわけで・・・・
2019/11/01(金) 22:12:00.68ID:ejkZLRMl
>>67
フジリュー版のロボスはヤバい。
「敵襲以外では起こすな」ではなく「絶対に起こすな」になってる。
2019/11/01(金) 22:35:12.49ID:C/RDMGcn
>>62
旧作OVAではてんかんって言っている


>>63
グリーンヒルが「敵襲」の解釈間違えたのか、忖度したのかって事で
ロボスもビュコックも問題無しで現場を混乱させた原因はグリーンヒルって事?
2019/11/01(金) 22:37:54.97ID:YqYYRasM
同盟が終わったのは大体グリーンヒルのせいという言い方も出来る
2019/11/02(土) 00:26:22.74ID:Wc4q29jy
フレデリカとヤンの結婚は
同盟の新聞に「クーデター首謀者の娘が英雄と結婚したのは裏がある」という風な
ゴシップ記事が書かれなかったのか?
2019/11/02(土) 01:16:25.41ID:rILaI10e
アムリッツァでロボスを諫めることも出来ずに同盟の宇宙艦隊を壊滅させ、軍部の過激派を諫めるどころか御輿になってしまってトリューニヒトに軍部を掌握するキッカケを与えてしまったグリーンヒルとかいう大戦犯
良識派とか言われてたらしいけど単なるお人好し、人に意見を言えない無能だよな結果だけ見ると
75名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/02(土) 02:53:24.44ID:vm0s6lcw
>>52
そもそも原作の100年前に帝国は一度同盟滅ぼしかけているからね
その頃の航路データもあるだろう
2019/11/02(土) 05:08:23.71ID:durQlgIV
>>73
同盟が降伏した後にそんな記事出しても、今さらのような気がするw
2019/11/02(土) 05:15:09.78ID:KH4IH6JU
ロボスの昼寝は年を取るといやでも実感することになるぞ。
昼寝そのものではなく、そういう時に権限委譲して判断出来る人に任せられるようにしておかなかった方が問題だろ。
2019/11/02(土) 06:36:15.33ID:fysCsIJ+
若い時の有能が年取ったら愚物になるのはよくあること
2019/11/02(土) 07:19:33.16ID:6uICUSJm
ビュコックみたいに年取っても有能な人もいるのになあ
2019/11/02(土) 08:30:28.03ID:durQlgIV
そんなビュコックも昼寝をしているかもしれないw
2019/11/02(土) 08:50:50.47ID:7wnv0gsR
フォーク 「できもしないこと言わないでください」(冷静)

ビュコック 「何?それを言うなら代わってやる!」(激怒)



当初の命令変更許可のお願いする目的すっかり忘れて
作戦変更権限もたないフォークに子供じみた罵倒するビュコックも大人げない
2019/11/02(土) 08:55:30.18ID:durQlgIV
>>81
邪魔なフォークを叩き潰すには有効な手法だとは思うけどねw

論理立てて説得しても、兵卒上がりで学の無いビュコックでは弁の立つフォークに太刀打ちできない。
2019/11/02(土) 08:56:56.53ID:sux7zePD
ビュコックは士官学校出身じゃないから
こういうところでフォークと話が合わせられなくなる
2019/11/02(土) 08:58:18.32ID:durQlgIV
>>81
そもそも、作戦の決定権を持たないフォークが、ビュコックの陳情を上官に上げずに
できないと拒否する時点でアレなんだけど・・・
2019/11/02(土) 09:02:43.80ID:zpxLyN84
ビュコックだって外伝の新兵時期は割と無能だったがね
2019/11/02(土) 09:04:49.41ID:GU+v4xBO
つまり、生まれながらの天才だの英雄だのというのは存在しない、
みんな努力し学びながらスキルを伸ばしていったということだね
2019/11/02(土) 09:18:19.12ID:durQlgIV
>>85
新兵と言っても、外伝4のときはおそらく軍に入隊してから3、4年程度の軍曹で、
それなりにベテランなんだけどねぇ・・・
2019/11/02(土) 09:26:21.69ID:UhEY93ZW
軍曹だと合わないけどその上の将官だとピタリと合う才能か
潰され無いように爪を隠してたか
2019/11/02(土) 09:47:22.87ID:7wnv0gsR
>>82
出征前の会議でフォークの性格は把握したビュコックにしては少し単純すぎた対応だったかも


>>84
フォーク 「ちっうるせー爺だな、作戦前に占領後の行動権限は現地司令官に委譲すること許したろーが?ぼけたか?」


補給責任のキャゼルヌに補給追加の要請が殺到してキャゼルヌ自身が「前線の宣撫班は何やってる(怒」
って毒づいているあたり司令部の中では現地の惨状(情報)は共有されていたんじゃないかな

まぁフォークも補給の困難を知った上で現地司令官に任せたけど一番の年配者たるビュコックが
喧嘩腰にきたから仕方なく子供をあやすようにあのような対応したんじゃないかな
ビュコック爺さんにとっては生意気に見えたんだろうけど


結果的にはヤンが自分で進言すると却下されるから経験豊富なビュコックにお願いしたけど逆効果だった
2019/11/02(土) 10:03:44.08ID:fG3SHMrj
>>84
敵襲以外起こすな、って言われてる、って言いたくなかったんだろ
2019/11/02(土) 10:10:52.30ID:wUl0bXif
>>89
そもそもロボスが直接対応せなあかん事案なのに、作戦参謀がしゃしゃり出てきてるから問題なんだよ
2019/11/02(土) 10:22:26.55ID:7wnv0gsR
>>91
ビュコックが出る限り相手がロボスでもフォークでも喧嘩になるんじゃないかな・・・

ヤンはビュコック経由のルートより副官のフレデリカの親子ルートの方がよかったんじゃないかな?
グリーンヒル大将は人事発表前にヤンの昇格伝えたり無謀なクーデターの頭領に祭り上げられたり
頭空っぽな所あるから案外、娘からの懇願なら上司のロボスを無視して命令ねつ造するくらいやりそう
2019/11/02(土) 10:24:18.27ID:wUl0bXif
>>92
人事発表前に昇格伝えたのってシトレだろ
2019/11/02(土) 10:28:32.25ID:durQlgIV
>>92
ヤンは司令部に陳情しても門前払いされそう(つまりグリーンヒル総参謀長にも
コンタクトできない)だから、ビュコックにお願いしたのでは?

つーか、命令書捏造で無断撤退だなんて国家反逆罪クラスの超重罪だぞ。
それもクーデターを起こす方がマシに思えるぐらいのw
2019/11/02(土) 10:57:10.87ID:hwjRUiYX
>>81>>89>>92
いやビュコックのやり方はフォークに対しては極めて有効だぞ。
所詮フォークは、最高評議会という虎の威を借る狐でしかない。
軍に限らずどんな組織でも、フォークのような輩は
「俺に逆らうと地位を失うぞ。更迭されるぞ。」
という暗黙の脅しで他者を従わせているに過ぎない。
だから、ビュコックのように余命が乏しく失うものの少ないじいさんに
「何?それを言うなら代わってやる!(=俺を更迭しろよ)」
と言われてしまうと、フォークはなす術が無くなってしまう。
だからこその発作だろう。

ビュコックはフォークの人となりを把握した上で最も効果的な攻撃をした。
さすがに、フォークが発作を起こして倒れるとまでは予想してなかったが。
せいぜい、これだけ言えばフォークがロボスに泣きついてロボスが出てくる、
くらいの期待だったんじゃないかな。
2019/11/02(土) 11:10:25.17ID:EhcsOSnA
アムリッツァに関しては出兵自体が大失敗だからトリューニヒトが上手く立ち回った以外は
全員が何かしらやらかしてるか有効な手を取れなかったのどっちかしかない
97名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/02(土) 11:55:31.40ID:vm0s6lcw
そもそも原作だとフォーク個人が出征を指導したわけじゃないからな 
原作の記述だと最高評議会に出征を売り込んだのは若手将校「達」、つまり複数人関与しているっぽい
下手したらフォークはその将校達の使い走りに過ぎない可能性もある
二次になるがフォークの裏にはロボスがいて責任回避のためにフォークを矢面に出していたって解釈もあったな、上と下から突き上げ食らった被害者的な立場という解釈
2019/11/02(土) 14:36:41.98ID:OIBZc1Ly
まあヤンに嫉妬してる若手将校はいっぱいいただろうしな
ここで帝国と停戦なんてされたら出世の機会もなくなるし
2019/11/02(土) 14:44:33.89ID:jHN6Ussh
>>98
ヤンに嫉妬する若手将校は多くないと思うよ。
少なくとも、ヤンの戦歴に憧れる若手将校よりはw

戦歴に憧れるが故に、ヤンがイゼルローンを陥としたとき、若手将校連中が浮かれ上がって
今こそ帝国領を進攻すべし!と血気にはやったのではないだろうか?
2019/11/02(土) 15:04:11.18ID:fG3SHMrj
シトレが勝手に作戦計画を評議会議員に持ち込んだ人間として具体的に名前上げてるよ。
若手将校達なんて言う描写、どこにもないが、、、

そりゃ説得力持たすためにロボスの部下っていう地位持ってるから、作戦計画を議員に持ち込む時にロボスが知らなかったとは思えんが、、、
2019/11/02(土) 15:13:48.22ID:lFZRjVDb
シトレがライバルであるロボスを失脚させるために印象操作として作戦を私的ルート云々・・・
2019/11/02(土) 15:29:40.02ID:fG3SHMrj
まあリアルなこと言えば、あらゆる軍事的行動について実現性について検証して報告することは軍の仕事だから侵攻作戦をトリューニヒトに報告することは当たり前の話でやってる。
シトレ通して不可能です、って結論はトリューニヒトに上がっていただろうし、事実トリューニヒトは投票しなかった。

フォークがやったことはシトレ通さずに国防委員長でもない他の議員にデタラメな検証した計画を持っていったってこと。国防委員長が仕事して積極的に反対すればそれで終わってた話やった。
2019/11/02(土) 15:35:50.32ID:2UNoQ5U0
>>101
そもそも軍政部門の国防委員会を通さずに閣議かけられる政治的要素の強い大規模出兵案とは?
詳細機密だったとはいえ、イゼルローン攻略作戦実施の際はシトレはちゃんとトリューニヒトの(成功すると思ってないし、失敗したら軍令に食い込める下心ありの)了解得てやってんのに
2019/11/02(土) 15:40:17.13ID:jHN6Ussh
国防委員会からじゃなくて、最高評議会から軍事行動を要請されるケースがあるのでは?
選挙が近づくたびに最高評議会からイゼルローン要塞進攻を要請されているような気がするw

帝国領侵攻作戦もそれと同じケースではないかな?
その作戦案をフォークが提示しただけで
2019/11/02(土) 16:25:40.21ID:6uICUSJm
要は超エリートのフォークがヤンごときに階級追い抜かれたから必死になった結果で
双璧に出し抜かれて焦って失敗したケンプと構図は似てる
2019/11/02(土) 17:50:16.86ID:rILaI10e
>>99
ヤンも若手なのでは?ヤンの後輩は憧れているかもしれないけど同世代は穏やかじゃない人もいるでしょう
2019/11/02(土) 17:56:10.02ID:jHN6Ussh
>>106
士官学校の同期なら思うところがあるだろうけど、エル・ファシルの英雄の件で諦めているよw
2019/11/02(土) 18:04:13.75ID:6uICUSJm
出世欲の強い、いわゆるキャリア組みたいな立場は穏やかじゃ無いわよ
ドーソンもここぞとばかりにこき使おうとした
2019/11/02(土) 18:12:30.31ID:mkkJNDqM
ドーソンの場合は「なんで自分の人生の半分くらいしか生きてない奴が俺と同じ階級なん?」という、キャリアとか関係なく不満ありそうな感じだったが
2019/11/02(土) 18:18:02.39ID:jHN6Ussh
>>108
同盟軍士官学校は、同盟軍全軍5000万将兵に対して年5000人弱しか輩出しない
超エリートで、全員キャリア組。

当然、ヤンもキャリア組なんだよなw
2019/11/02(土) 18:30:07.16ID:g2e5ndtP
リアル世界では国防長官の出兵案に反対だった当時の陸軍参謀総長が短期で辞めざるを得ない件あったな

シトレも本部長に就任する際には政治的な後ろ盾あったんじゃないかな
サンフォード議長かトリューニヒトの前任の国防委員長とか

ちなみにノイエ版ではシトレが任期継続を図って政治工作しているって噂が流れていたシーンがあった
112名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/02(土) 18:37:01.45ID:vm0s6lcw
>>110
しかも士官学校では手抜きで中の上の成績というね
エルファシルでも警備艦隊の旗艦乗員という準エリート待遇、その後もエコニア以外は艦隊司令部勤務のガチキャリア組だぞヤンは
2019/11/02(土) 18:48:08.69ID:fysCsIJ+
相棒の右京さんみたいなもんだよな
自由人気どりのキャリア
2019/11/02(土) 18:51:34.58ID:mkkJNDqM
>>112
とはいえ、リンチの艦隊って星系警備艦隊で正規艦隊じゃないし、シトレの参謀として正規艦隊勤務になるまでなにやってたかわからんし
2019/11/02(土) 19:16:21.31ID:rILaI10e
>>112
戦術なんたらが突出して凄かったから平均すると中の上だけど他は赤点ギリギリとかじゃなかったっけ
116名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/02(土) 19:22:14.38ID:owNSy8Sh
銀英伝の艦船の主砲はなぜ回転砲塔を採用しなかったんだろう?
色々理由は考えられるけど、
艦の向きを変えるときにかかるGを考えると
重力制御ができるあの世界ではいくらでも乗員の体を守るためにいくらでも処置はできるんだろうけど
砲だけの向きを変えるほうがメカニズムとしても単純だし、発射の反動だってないんだし
色々考えてしまう。
117名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/02(土) 19:23:23.70ID:vm0s6lcw
>>114
何十万隻も軍艦がある中で千隻単位とは言え艦隊旗艦な時点で有象無象の船に配属されるより遥かに重視されてると思うんだが
しかも国境の有人惑星の警備艦隊だぞ
後エコニアの後は第8艦隊司令部作戦課?に配属だった気がする
2019/11/02(土) 19:36:29.39ID:EhcsOSnA
>116
身も蓋も無いことを言うと側面や後ろを突かれて被害を負ってもらう為だろう
2019/11/02(土) 19:56:38.49ID:zpxLyN84
しかもエコニアだって若いのにナンバースリーの地位だし。
あの外伝は割とノンキャリの軍人も出てきたな。
広報部のおっさんとか。

パトリチェフは一応士官だけどヤンより下だったよね。
出世遅かったのかな?
2019/11/02(土) 20:32:20.35ID:jHN6Ussh
>>119
たしか26歳で大尉だっけ?
大尉は士官学校出身だと20代で通過する階級ということだから、遅いというわけではない。
2019/11/02(土) 21:12:04.66ID:V7gtq33c
実際の高級官僚なんかも出世競争は厳しいらしいし出世欲ある人はヤンは妬ましい存在
当のヤンはそれが理解できてないけどw
2019/11/02(土) 21:30:30.58ID:GU+v4xBO
妬ましいと言えば螺旋迷宮の序盤でヤンは「少佐どまりの人間が少佐になっただけかもしれないぞ、これから
何を楽しみに生きていくんだか」と陰口を叩かれたとあったな
2019/11/02(土) 21:35:38.65ID:V7gtq33c
あの世界だと一般人が頑張って退役間近にようやくご褒美で大尉から少佐になれるような感じらしいからな
だからヤンの教官の老大尉はヤンが凍え死なないように懸命に探した
不祥事で自分の少佐年金がパーにならないようにw
2019/11/02(土) 21:47:59.84ID:0+HqVEn7
正直階級に関してはガンダムのほうがまだリアルやっていうくらいのぶっ飛び具合やけどな。
2019/11/02(土) 21:51:47.39ID:V7gtq33c
銀英伝に慣れると
ガンダムって少佐が主人公格なんや?下っ端やん!と感じるw
2019/11/02(土) 22:35:10.82ID:tQvWQlql
まあ封建制の帝国はともかく現代っぽい同盟でも元帥乱発ですからね…
戦時のアメリカでもそこまでじゃないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況