銀河英雄伝説 素朴な疑問169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/30(水) 22:36:49.09ID:Sn5aZnlX
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問168
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
2019/11/06(水) 17:40:45.75ID:tr4Bqz7V
帝国製のワインの芳醇なことよ

(それフェザーンの工場で作ったのに)
2019/11/06(水) 17:49:42.39ID:nBTeeGvn
ワインじゃなくて黒ビールだよ
2019/11/06(水) 18:35:17.27ID:DngBiRJe
ああ、そうだったそうだった
失礼した
2019/11/06(水) 19:17:00.60ID:w3UNnPbC
まあ美味しければ何処産地でもいいってこったなw
フェザーンは性質上粗悪品は作らんし
2019/11/06(水) 20:43:06.83ID:NSidUmy7
原作にこんなシーンあったけ?
https://i.makeagif.com/media/9-10-2015/lGzMkB.gif
2019/11/06(水) 21:43:21.35ID:7lqS1jGU
素朴な疑問といえば、、、現代じゃたしかに難病だが膠原病が不治の医学ってどうなんだ? って思うな。
リューマチ治らんのか、、、
2019/11/06(水) 22:14:00.30ID:v9yWLqrP
>>309
膠原病が不治の病じゃなくて皇帝病が不治の病なんだろ。
2019/11/06(水) 22:39:56.52ID:7lqS1jGU
類を見ない劇症の膠原病って表現しかないが、、、現代の膠原病は適切な治療受ければ即死ぬようなことはそうそうないことを考えると膠原病に対する治療法はあんまり変わってないんじゃないか? って気はするな。
現実なら癌のほうが夭折には説得力はある。医学が克服してしまった、と明記されちゃってるが。
2019/11/06(水) 22:54:48.88ID:gVwUqwWh
>>308
ガウン着たエミールがいるから、冬バラ園じゃないの?
テロから逃げるときも正装したっていう
313名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:40.64ID:P4MVrIkm
>>302
巨大戦艦売って金がないのか?
2019/11/07(木) 07:25:04.55ID:QCHTUCRU
超商人国家で士族の商法がどれだけ悲惨か
2019/11/07(木) 10:52:01.69ID:xBNOo+2S
同盟にハイネセン本人の末裔を自称する奴等がいそうだな
2019/11/07(木) 13:20:08.19ID:UC3+AvcZ
>>309
高性能な義肢は作れてもハゲは解消されてない世界だし。
宇宙戦艦ヤマト世界でも眼鏡は解消されてないな。
メタなことを言えばキャラ作りや判別のためだが。
2019/11/07(木) 15:14:11.72ID:IjU7Gehq
>>309
LGBTとかどういう対処になっているのかな・・・
2019/11/07(木) 17:35:30.60ID:YA9sWF5J
帝国はルドルフの弾圧で公式にはないことになってるだろうな。
インモラルな趣味として存在してるだろうけど。
ローエングラム体制で多少は緩和くらいか。
同盟はその反動で…かどうなんだろう?
2019/11/07(木) 17:50:01.69ID:IYaQITYO
>>317
少なくとも、帝国では犯罪者扱いというか、劣悪遺伝子排除法による粛清対象扱いされてるらしいから、どうも悪質な遺伝病的な扱いを表向きはされてるらしい
……そんな国で、皇帝という特権を盾に公然と恋愛してたばかりか、「俺たちは愛に生きる!」とばかりに退位宣言書を置いて、どっかに遁走したカスパーもフロリアンはかなりガチめ
2019/11/07(木) 21:10:16.23ID:mwzUtdwg
前線の兵士とかはどうなんだろう
男しかいない軍艦で何ヶ月もすごしてたら・・・
2019/11/07(木) 21:16:01.58ID:QCHTUCRU
あの時代の技術の粋を結集したVRオナホぐらいあるんでねの
2019/11/07(木) 21:24:15.48ID:tWNAU9AM
>>320
女もいると思うが。
ええと、名前を思い出せないけど、三石さんが声を当ててた人。
あと、フレデリカとかさ。
2019/11/07(木) 21:30:07.35ID:Dq0h9yy7
>>322
>>320は帝国軍のことだと思う。
帝国軍では女性兵士は前線に出ない。(おそらくヒルダが初めて)

それから、琴乃ちゃんはカリン
2019/11/07(木) 21:39:41.56ID:xBNOo+2S
同盟の女性は後方勤務が多い
2019/11/07(木) 22:20:21.42ID:YbrC/rVQ
>>319
医療分野が進歩して生殖機能可能な性転換手術が実現していたりして・・・

長期にわたって戦争しているくらいだからクローン技術が発達していても不思議でない、と思う
2019/11/07(木) 22:53:01.30ID:n2OEKpjT
人間の代替のロボットなし
クローンなし
人類以外の宇宙人なし
超能力なし

じゃなかったか
2019/11/08(金) 02:27:30.42ID:zuhdWkDL
OVA版銀英伝は後世の歴史家が創作したTVドラマ?
2019/11/08(金) 07:29:17.25ID:1Bw9NddG
作品のあとの世界では長征一万光年の旅ツアーが出来たりして
2019/11/08(金) 07:31:02.51ID:6TAUwej1
>>328
途中で参加者の6割が死ぬという恐怖ツアー


というのはあまりにもあんまりなので、6割が脱落するツアーということにしておこうw
2019/11/08(金) 07:42:04.21ID:o606lOT2
>>328
たぶん一番最初にアルタイルで「長征第一世代がどんな過酷な暮らししてたか」というガイドさんの解説ではじまるんだろうな
2019/11/08(金) 08:55:26.08ID:yFylVwCQ
銀河連邦があったころの人間が全部消えたわけじゃなく
辺境でコロニーとか作っててそういうのを吸収していったから
同盟が急成長したんじゃねえかとも思える 元から古代中国がモチーフの一つなんだし
2019/11/08(金) 09:28:38.33ID:8j0hxU2C
高性能の人型兵器とか持ってて、
剣で帝国の戦艦を両断していくんでつね
2019/11/08(金) 09:47:37.49ID:7XdrfXLX
しょむない話アーレ・ハイネセンが一人とは思えないんだよね
たまたま帝国と接触して戦端が開かれたのが同盟だけ

辺境のあちこちには第二第三の同盟がゴロゴロしてんじゃないかと

中には炎のように燃え盛るような紅い髪と、ルビーのように紅い瞳に
変異してしまってる集団もあって、そのうち牙を剥くかもしれん
2019/11/08(金) 10:43:29.82ID:sUoPcMvS
男は筋肉ムキムキで、軍艦のオイルは鉱物性じゃなく植物性、艦隊は8隻を1単位とし、
言語はポリネシアを祖とし、赤色巨星を崇める宗教があるんですね
2019/11/08(金) 12:47:31.96ID:ibfdBAiX
>>332
ノイエでそれやってる……
いや、あれ人形兵器というか、パワードスーツなのかしらんけど、オフレッサーが出るアニメ間違えてるだろレベルの無双してた
2019/11/08(金) 12:49:41.59ID:ibfdBAiX
まあそれはそれとして、「もし姉が純粋に恋愛して誰かと一緒になってたら、自分それ祝福できただろうか?」と疑問を抱いてしまう程度には拗らせてることもたしかだが……
2019/11/08(金) 13:07:06.00ID:8j0hxU2C
ラインハルトなのにヤンデレってか。ガハハ。
2019/11/09(土) 00:56:28.53ID:rSQR0GxF
>>336
まあ、幼いころに姉が無理矢理連れていかれた、ってのが根底にあるからな。
ずーっと、一緒に育ってて「ねーちゃん、うるさいよ」「うるさいって何よ」ボコボコ、
って姉弟で毎日喧嘩するような仲だったら、また違うだろうな
2019/11/09(土) 08:35:41.30ID:CU4kuat2
たかだかそれだけの理由で宇宙の頂点にたっちゃうんだからなぁ。
それに比べヤンなんかやる気全然ないのに戦術レベルはラインハルト以上なんだからw
2019/11/09(土) 09:20:27.62ID:ezCRH4Az
戦術はラインハルト、戦略はヤンて評価じゃなかったっけ?
バーミリオンもユリアンが看破しなきゃラインハルトに勝てなかったでしょあれ
2019/11/09(土) 09:26:17.21ID:IntOXLqo
アンネローゼもかなりスパルタだったらしいからな

「ラインハルト、ごはんよ」
 粗末だが清潔な衣服をまとった黄金の髪の少女の呼び声に少年ラインハルトは喜び勇んで
食堂に飛び込み−−それを見た。
「これなぁに?」
 無邪気な問いに姉の優しい笑みが応じる。
「いいから、気にしないでおあがりなさい」
「これ、食べ物なの?」
「そうよ、おさしみと言うの」
 違う。これは−−どこか違う。ラインハルトは子供心にそう思ったものだ。
「食べたくない」
「まぁ、そんな我が儘を言うものではなくってよ」
 ラインハルトの天性の勘は忍び足で近づいてくる危険を察知していたが、このおさしみという
名の凶悪なシロモノが放つ戦慄の波動は、それを圧して余りあった。
「でも、なんだか気味が悪いんだもの」
 言い終える前に、彼は既に後悔していた。
 そのときの姉の悲しげな表情と、半俊の後、絶妙の手さばきで両頬に往復二回ずつくらった
ビニールのスリッパの痛みはしっかりと魂に刻印されている。
2019/11/09(土) 09:44:50.68ID:EvYyYdBG
まんまん握り寿司で皇帝をロウラクしたんでつね
2019/11/09(土) 12:29:52.60ID:ZdVqSBY1
放蕩生活で過ごしてきたフリードリッヒ4世にとってはアンネローゼの清潔さが新鮮だったんだろ

その清潔さの性格故に宮廷内での友人はいなかったん?
2019/11/09(土) 16:06:31.09ID:EdKlm9ud
>>343
本編ではゼロだったんで外伝で友人を補填している
2019/11/09(土) 16:37:19.19ID:EmYAnP8z
あの夫人どーなったのやら
2019/11/09(土) 20:31:45.89ID:9XPeSN07
>>345
実はローエングラム王朝の初代学芸尚書の就任を打診されたのだけど、
丁重にお断りしたとか?w
2019/11/09(土) 22:53:07.59ID:0nRUdxlB
オーディンに居るのかフェザーンに居るのか分からないから
2019/11/09(土) 23:30:26.54ID:3wKwR743
どうして浦島効果が無いの?
2019/11/09(土) 23:38:50.72ID:rSQR0GxF
ほとんど亜光速に達することがなくて、ワープで移動してるから
2019/11/09(土) 23:46:05.44ID:gjrdC5pn
どこの惑星に行っても一日24時間、一年365日、四季がある気候なん?
2019/11/09(土) 23:51:52.98ID:rSQR0GxF
「どの惑星でも地球の北半球の季節のように描写してしまっている。
実際には、そんなはずないけど、物語に自然に季節感をいれるためのご都合です。
勘弁してください」とか何とか、最後の巻のあとがきで謝ってた。
2019/11/10(日) 06:00:13.10ID:mvHSFs+K
舞台設定をそうしただけでやりたかったのはそこじゃないからな
2019/11/10(日) 08:16:52.36ID:hyAP/pEU
>>350
それが全くない惑星もある、と原作一巻序章で明言されてますがなにか?
2019/11/10(日) 08:44:43.21ID:HGx+ssip
ガイエからオーディンまでワープ使っても20日の距離だからな
補給が大事なのは当然だ
2019/11/10(日) 08:53:41.98ID:Kua/J1Lb
>>354
その割には人の住まないような太陽系を支配する貴族がいないような。
2019/11/10(日) 08:58:50.20ID:N5Xby3Wy
同盟と帝国の電気規格(電圧、周波数)はどうなってんだろ
2019/11/10(日) 09:07:03.92ID:hyAP/pEU
はっきりと「違う」と書かれてる
だから「イゼルローン居住区の電灯ソケット一つ変えるために1ブロックの電源系統丸ごと交換する必要が
出てきたり、使用していないブロックの器材を流用する必要がある。それでもダメならフェザーンから帝国
製品を輸入する」と原作の外伝2巻にある
2019/11/10(日) 09:59:08.22ID:DTIBU5Gf
>>343-344
実はシャフハウゼン夫人は名前だけは本編1巻に出ている
アンネローゼの台詞で
2019/11/10(日) 10:37:05.53ID:DDDmDF+Q
>>358
そういや、義弟が皇帝ラインハルトの侍従長をやっていたな。
その辺りでも名前が出ていたかも?
2019/11/10(日) 10:43:17.80ID:bK736qJC
フェザーンの女優はドミニクみたいにフェザーンや同盟と帝国で活躍してるの?
2019/11/10(日) 11:28:14.93ID:NjigwN1m
>>353
カプチェランカとか一日が長い上に、ほぼ一年中冬だからな
主要惑星の四季がはっきりしていて、一日24時間な地球型環境なのはただの偶然(という名の作劇上の都合)
2019/11/10(日) 16:42:32.78ID:f+HkXyLi
偶然とするより、そういう惑星を選んで植民した。でいいじゃないか…
2019/11/10(日) 17:42:33.48ID:QeEOdsSU
たとえば、惑星オーディンの自転周期が24時間プラス1秒だったとしよう。
ノイエ・サンスーシーを作る場所を工夫して、グリニッジと同じタイミングで正午になるようにしたとしたら、
オーディン標準時間とグリニッジ標準時間は完全に一致するわけで、とても便利だ。
…で? それからどうなる?
1日1秒誤差が出るというコトは、1年で365秒(≒6分)の誤差が出る。
10年で60分、100年で10時間だ。10時間の誤差がある時計に何の意味がるんだか。

たった1秒で、この有様だよ。
つまり、1秒の違いもなくかっきり24時間である惑星でないとダメってコトになる。

まあ、見つからんだろ
2019/11/10(日) 18:00:46.76ID:uEo962d6
惑星の自転速度を強制的に24時間にすれば無問題。
テラフォーミングの際、隕石を投下すれば可能だろう。

【注】必要な隕石の量が多すぎて、惑星が溶岩塊になりますw
2019/11/10(日) 18:10:05.14ID:CmXVw/QQ
>>363
そこは深く考えるなと禿が言ってたろ
2019/11/10(日) 21:25:52.19ID:Kua/J1Lb
>>363
だから、皇帝はそれぞれの惑星の統治を丸投げしてたんだよ。
2019/11/11(月) 01:00:59.04ID:sbRDpRJH
>363
標準時と惑星地方時を別にして
夏至とか年末とか適当なタイミングで”うるう秒”を入れて同期させれば済む事じゃん
2019/11/11(月) 07:03:05.17ID:1WDt6oaz
暦に関しては「惑星の一日とは全然違うが、それでも標準暦使う派」と「標準暦とは別に惑星時間を設定して、標準暦と惑星時間で一日や一年の長さが違うことを許容する派」にわかれてたんだっけ
2019/11/11(月) 08:25:15.93ID:IefXlAJQ
帝国時間(オーディーン本星)と現地時間(イゼルローン要塞とか)の2重管理採用方式じゃないのかな
2019/11/11(月) 18:23:27.36ID:6c/vOgYD
帝国と同盟も流石に時間は同じだったんだろうか
基準の標準時時計はオーディンにありそうだが
2019/11/11(月) 19:50:06.77ID:0t9Xclsg
標準時間を同じにしないと亡命してきた人達が体調崩して入院しちゃう・・・
2019/11/11(月) 20:36:58.36ID:+N2ZfEGd
24時間1秒とかなら普通に生活するぶんには問題ないかね
36時間とかだとちょっと厳しいな
2019/11/12(火) 03:03:28.36ID:FTSKZNHw
コッチの自転周期が24時間周期の場合、向こうが同じ24時間なら、
地球上で時差がある国との対応と同じで構わない。
「コッチの13時にアッチに連絡したら朝の10時だった。
今後は午後に連絡すればOKだな」

アッチが36時間とか6時間だと、そんな周期に体が合うわけがないので、24時間制で動いてるはずで、
結局、地球上で時差がある国との対応と同じで構わない。

問題はアッチが25時間なんかの場合、
「コッチの13時にアッチに連絡したら朝の10時だった。
 1か月後に15時にアッチに連絡したら深夜1時だった。」
みたいなことが起こる。
2019/11/12(火) 04:30:49.63ID:cmECzAHi
>>373
だから他のSFはだいたい連邦制を取るのよね。
自治を任せて、航路の確保とか交易のために連邦と言う体制を取るだけで。
とんでもなく高慢ちきでもなければ中央集権国家を作ろうなどとは思わないだろうね。
2019/11/12(火) 14:11:23.25ID:+97Wotz2
アンネローゼの輿入れ先が

フリードリヒ4才だったら
どうなってたのだろう?
2019/11/12(火) 14:39:46.40ID:COWXH5Yb
おねショタの始まり
2019/11/12(火) 16:24:33.15ID:/XZ4aZXL
というか、いくら皇族とはいえさすがに4歳児で結婚させるとかはせんでしょ
婚約くらいはありえるかもだが、どう考えても好きだとかそういう理由でなく、政略絡みになるだろうし
2019/11/12(火) 17:46:40.38ID:lLSaUF4e
>>377
名目は結婚で、実質乳母なんでしょ。
2019/11/12(火) 18:22:24.68ID:cLnITI/z
最初の仕事は皮むきだな
2019/11/12(火) 18:29:34.25ID:nGNgcW4q
銀河英雄伝説ではローエングラム王朝の皇統継承問題は解決するには無理ありそう?
2019/11/12(火) 18:34:31.53ID:2ol3ezZ+
アンネローゼがこれから産んだとしても絶望的に皇族が少なすぎる。
正にアレクサンダー大王死後を繰り返しそう。
2019/11/12(火) 20:48:03.99ID:ciW6vBmK
アレクが子作りしまくれば無問題w
2019/11/12(火) 21:25:36.82ID:PCDV6oAS
ロイエンタールの子供に教えてもらおうw
2019/11/12(火) 21:42:06.10ID:NRMLegvJ
ロイエンタールの子どもが「禁欲的で健康的で散文的で、当時と後世の人々を退屈させる点において比類ない人物」に育ってしまう可能性だってあるだろ!
2019/11/13(水) 13:50:43.84ID:WKAz3Wzf
カイザーアレクが外面の良いだけの暗君でさんざん守った末に
懊悩の挙げ句逆臣の汚名を着て二代に渡って反乱するフェリックス、みたいなベタなのが思い浮かんだ
2019/11/13(水) 14:44:54.32ID:JtKIYOPC
皇帝が外面を取り繕えるんなら、残りの面は周りが補佐してやればいいじゃん。
2019/11/13(水) 17:24:08.02ID:6MejzVZn
そういや「螺旋迷宮」でターミナル駅の売店の主人が「シャンパンは売り切れだ」と言ってたけど、地球から輸入してるんだろうか?
シャンパンは「フランスのシャンパーニュ地方で収穫されたブドウを、厳密な製法で醸造した発砲ワイン」のみに与えられる
いわば称号なのだけど。
2019/11/13(水) 19:24:01.64ID:DtBa4UhL
きっとルドルフ大帝が「シャンパーニュ星」を作ってるさー
…と書いて思ったが、すると同盟の方には流通しなくなるな
えーっと
2019/11/13(水) 19:24:54.13ID:YFFw4jZq
>>387
今でもスパークリングワインと混同してるだろ
2019/11/13(水) 19:56:24.98ID:2PRyt1Is
>>387
発砲かよ
物騒極まりないな
2019/11/13(水) 19:59:16.63ID:2PRyt1Is
>>387
地球の没落とともにTRIPS協定も霧散だろ
2019/11/13(水) 22:38:36.03ID:BdckzU+S
>>387
ダゴン星域会戦の戦勝報告でも「シャンペンを二十万ダースほど用意されたし」とあるので
シャンパン(シャンペン)が地球のシャンパーニュ地方産でない事は間違いない。
シャンパーニュ地方自体、13日間戦争で放射能の井戸の底に叩き込まれていると思われるので、同じ名前の別物、という可能性が高い
393名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/15(金) 14:05:35.78ID:Dj6VCZmP
ユリアンの強さは、ロイエンタールと互角くらいはあると思う。
オフレッサーを倒すのは無理だろうけどね。
イゼルローン内部とブリュンヒルト内の白兵戦を見る限り、スタミナは十分。
お茶汲み小僧だと思っていたのに、いつ修行したんだよ?
2019/11/15(金) 15:03:01.03ID:TJ99wMg7
もともと将来軍人になるつもりでいただろうからね
フライングボールでトマホークに重量やバランスを合わせた釘バットで反則ギリギリのラフプレーを・・・w
395名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/15(金) 17:49:32.92ID:Dj6VCZmP
>>394
それ、ポプランがやりそう。
2019/11/15(金) 18:30:04.56ID:RQkV0INw
ポプランとかアッテンボローとかは堂々と素手でぶん殴るんじゃないか?そういうエグい凶器を仕込んだりはしないような気がする
397名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/11/16(土) 10:20:15.04ID:9JybJuXt
ユリアンとカリンが結婚して、家事をやるのはユリアンだと言う、絶対に変えられない決定事項。
2019/11/16(土) 16:06:56.79ID:SeMdHj3l
原作の記述を総合するとロイエンタールとシェーンコップとキルヒアイスは白兵戦ではほぼ互角
2019/11/16(土) 16:44:19.17ID:Qf4F16JZ
アニオリも含めるとワーレンも入るな
2019/11/16(土) 21:33:38.66ID:qNUujZ/C
>>398
装甲服とトマホークで武装したシェーンコップと普段の軍服とナイフのロイエンタールが、
ほぼ互角なんだよな。
2019/11/17(日) 01:53:42.30ID:5B6laoGF
つまり装甲服無しなら重さのハンデが無いシェーンコップの方が強いと
2019/11/17(日) 05:01:41.43ID:0eal7ELj
落とし穴なんか普通なら這い上がれるものな。
あの装甲は足枷にしかなってないわ。
2019/11/17(日) 10:14:46.33ID:pWfnjaDt
まあ結果としてあのまま続いてどっちか勝つにしろ
限りなく2人が互角に近いのは変わりないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています