銀河英雄伝説 素朴な疑問169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/30(水) 22:36:49.09ID:Sn5aZnlX
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問168
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
2019/12/01(日) 22:41:48.96ID:bVPS6dtQ
>>525
国防予算の残りの半分

弾薬費その他は聞くなw
2019/12/02(月) 08:05:44.27ID:OHDpm0gg
>>526
それと軍備再建費だろう。焼け石に水でしかないし、トリューニヒト派の皆さんが私的流用けっこうしてるらしいが
2019/12/03(火) 13:23:51.17ID:8cl76ghq
同盟の女性はキャゼルヌ夫人みたいに結婚して子育てに専念した場合は
徴兵を免除されるのか?
2019/12/03(火) 15:21:07.67ID:MvdRBQY7
キャゼルヌの奥さんは確か高級官僚の娘だから徴兵逃れる術があったとか

そもそも女性も徴兵制の適用範囲なのか
2019/12/03(火) 16:06:14.60ID:vn6ZUVSm
>>530
原作一巻による女性も後方要員として貴重とあるから、強制的に前線に出すことはほぼないのだろうが、徴兵制の範疇かというと……
2019/12/03(火) 16:15:20.18ID:eJ7Cfzul
女性兵士なんて帝国軍へのご褒美みたいなもんだろ
2019/12/03(火) 16:29:42.76ID:TWa+THPo
ソ連のは捕虜になる状況まで追い詰められると自殺しちゃうみたいネ
2019/12/03(火) 18:04:54.55ID:hO8MufTO
エヴァとマダムキャゼルヌがトマホークで白兵戦
2019/12/03(火) 19:46:24.91ID:clxeL6U8
>>530
オルタンスの父親って確か退役大佐じゃなかったっけ?

銀英伝だと大佐風情では高級将校とは呼ばないよw
2019/12/03(火) 20:43:00.21ID:jQ92ysXq
大佐なら中央省庁じゃ課長クラスでしょ
これで高級って言わないってどんだけ?
2019/12/03(火) 20:52:48.67ID:TWa+THPo
少なくとも帝国だと将でやっと歴史のスタートラインに立てる感じ
2019/12/03(火) 21:07:12.70ID:clxeL6U8
>>535
同盟軍将兵5000万人中、大佐は数万人いると推定されるんだけど?

帝国同盟双方ともだが、希少価値が出るのは准将からだ。
2019/12/03(火) 21:07:58.16ID:+H3o+iRo
自衛隊員の友達から聞いたけど、市谷の自衛隊総司令部だと一佐(大佐)なんて掃いて捨てるほどいて
電話番か鍵の管理人くらいしかできない(役職がない)そうだよ

つかオルタンスさんのお父さんて階級でてきた?
もとキャゼルヌの上司で今(婚約当時)は在郷軍人会の事務員をやってるってのは外伝4巻にあったけど
何巻かは忘れたけど「結婚前は女房は俺を「キャゼルヌ大尉」と呼んだ、俺はそのたびに敬礼したくなった」とあったな
それをふまえれば、オルタンスさんのお父さんは少佐の可能性もあるんじゃね?
2019/12/03(火) 21:18:44.37ID:clxeL6U8
>>539
すまん、自信は無い。
だから>>535は大佐だっけ?って書いてる。

二次創作では大佐のケースが多いようだけど。
2019/12/03(火) 21:24:56.13ID:jQ92ysXq
>自衛隊員の友達から聞いたけど、市谷の自衛隊総司令部だと一佐(大佐)なんて掃いて捨てるほどいて
>電話番か鍵の管理人くらいしかできない(役職がない)そうだよ


マジで?
そんなリストラで失敗して経営傾いている片田舎の中小企業みたいな事が
自衛隊の本部であるんかいな・・・
2019/12/03(火) 22:06:09.54ID:akkFRNt0
>>539
約1500人くらいしかいないのにか?
2019/12/03(火) 22:12:56.59ID:Q5ek6VMe
大佐っていやー数百人の部下を預かる身分のはず
軍艦の艦長は大概大佐
部下の人数で言ったら銀行の支店長クラス
2019/12/03(火) 22:13:14.35ID:akkFRNt0
>>536
人生を舐めて脱落するには最高のツールだよな、銀英伝って。
実際には軍曹にもなれないってのにさ。
2019/12/04(水) 08:37:17.84ID:J722g9SL
平時の軍なら暇がデフォルトで当然でねの
2019/12/04(水) 09:02:22.87ID:Ok/BqPaz
同盟は高校があるの?
2019/12/04(水) 09:06:37.62ID:5uufIOJQ
>>539
勤務場所を考えて物言ったほうがいいぞ。
2019/12/04(水) 10:55:30.13ID:zapwdaw+
>>546
外伝二巻でユリアンの部活の顧問が「イゼルローンで軍属などにならずハイネセンで進学すべきだ」と言ってたから、
高等学校という名称はともかく同等のハイスクールはあるんじゃないか?

作中の描写をまとめると
14歳以下→小中校
14〜16歳→高校(?)
16〜20歳→大学または士官学校
な感じ
2019/12/04(水) 12:05:03.94ID:XOimKxVZ
小中学校や大学があって、高校がないってのも不自然やし、あるんじゃねぇの?
2019/12/04(水) 15:13:19.80ID:F2TSUaHy
地球教高校とかあんのかな
2019/12/04(水) 15:30:18.08ID:glljsdT9
>>550
宗教は必ずと言っていいほど学校あるでしょ。
子供を教えなくてどうして信者を増やせるだろうか。
2019/12/04(水) 15:52:32.97ID:J722g9SL
甲子園つよそう
2019/12/04(水) 16:47:18.45ID:rdFobKZh
>>550
仏教大学みたいな、その宗教の聖職者になるための学校もあるし、
キリスト教系ミッションスクールみたいな、その宗教を教育に取り入れてる学校もあるが、
その「地球教高校」は、ドッチのコトを想定してるんだ?

ドッチもありそうだけど
2019/12/04(水) 17:53:44.65ID:RszmkDj7
帝国からの亡命者の子女の為の小中高校あるのかな
流石に校内にルドルフの銅像は無いとは思うが
2019/12/04(水) 18:08:05.21ID:J722g9SL
新春隠し芸番組でルドルフ本人が水や小麦粉ぶっかけられるんでつね
2019/12/04(水) 18:12:52.15ID:+cfVy9GH
ガンダムと銀英伝の階級の落差が凄い
ガンダムなんてほとんど将官出て来ないし大佐止まりのブライトさんが外郭の独立部隊を指揮するぐらいなのに銀英伝は将官以上じゃないと話にならない感じ
2019/12/04(水) 18:28:55.50ID:F2TSUaHy
将官でもビッテンたちより下の奴らは、とんでもない無能扱いだからな。かろうじてバイエルラインあたりが使える方
2019/12/04(水) 18:45:13.55ID:b/F1qWMY
実際有能な幹部たちの下にくっついてただけで便乗出世した少将とか准将とかいっぱいいそうではある
2019/12/04(水) 18:46:36.34ID:glljsdT9
散兵出来るほど現場指揮官が育ってないからな。
それにアーガマの主砲は60kmあるコロニーをぶっ飛ばすくらいだし、
固まって行動しようものなら兵を一気に失うだけだもんな。
はたらく細胞のt細胞みたいに訓練してるようでもなし。
基本的に士気はやたらめったら高いけど練度は低い、ZZのアクシズみたいなもんだよ。
2019/12/04(水) 18:59:35.63ID:XOimKxVZ
ガンダムとかだと精々部隊長あたりで、主人公が一軍の長とか、大幹部になることがまずないからな
2019/12/04(水) 19:18:14.02ID:J722g9SL
おめーら止まるんじゃねーぞっ ライザーフラーッ♪
2019/12/04(水) 19:20:28.28ID:eHoB8OFC
>>560
作品的にはジャブローにひたすら籠られてもね…
563名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/04(水) 20:56:10.37ID:kXZrNAB4
>>550
学食のメニューには必ず例のアレが混ぜ(略)
2019/12/04(水) 21:03:14.80ID:C424qnK+
ルナツーの司令官なんて少佐だぞwww
2019/12/04(水) 21:29:34.98ID:Hy/U6peq
のちに少将に改められたけどな
2019/12/05(木) 00:02:10.12ID:5JvUpsCa
ワッケイン「少将」はオリジンだけの設定だから
2019/12/05(木) 08:22:36.32ID:FVdLVtz7
なあにふかくさならしょうしょうのちがい
2019/12/05(木) 18:03:52.19ID:xIlTh7Ru
コーエーとコラボw
https://www.gamecity.ne.jp/sangokushi14/images/collabo/gineiden/ss02_z.jpg
2019/12/05(木) 18:40:31.39ID:xdHtmUIY
コラじゃなかった
2019/12/05(木) 19:20:53.65ID:Rhg0CzLN
>>559
ガンダム世界のコロニーって外壁ペラペラだったような
2019/12/05(木) 19:46:35.32ID:lWP4S7+t
>>554
言語考えたらあるだろ
2019/12/05(木) 21:26:03.76ID:7/HmfibV
ユリアンがフライングボール選手になってたら徴兵されて死んでたのか?
2019/12/05(木) 21:28:50.89ID:75oeMrln
「もともとそれほど差異のある言語じゃない」と作中に書かれてるし、多少の勉強で会得できるレベルなんじゃね?
フェザーン商人なんかは帝国・同盟双方の領域をまたいで金儲けしてるだろうし

それに同盟市民はもともと「帝国の農奴」だったのだから、「同盟公用語」も帝国語の影響が強いと思う
2019/12/05(木) 21:42:45.16ID:NUi07F2I
同盟にある帝国の歴史資料は帝国公用語も含まれるんでしょ?

帝国公用語も使えないと歴史資料読めないじゃん・・・
2019/12/05(木) 22:14:18.66ID:upAABI+e
同盟では帝国公用語も学校の教程にあるみたいだね。
576名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/05(木) 22:53:26.69ID:M6PXsbnP
>>543
数百人どころか准将で万単位の兵士を指揮する銀英伝世界だと数千から一万位は部下いると思うぞ
少なくとも兵士から見たら雲の上の存在だ
多分このスレにいる奴らは一人もそこまで昇進出来ないだろうな
577名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/05(木) 22:56:40.03ID:M6PXsbnP
>>556
宇宙軍の規模が違うから……
ガンダムと多分陸軍は結構将軍だらけかも
2019/12/05(木) 23:02:34.74ID:sBpUXFFY
>>576
士官学校さえ卒業すれば少尉からだろうから、生き残れば佐官くらいにはなれんじゃないのかね。
2019/12/05(木) 23:02:42.64ID:CJrBGW/1
>>576
銀英伝では大佐は100〜数百人程度の部下を率いる長。
陸戦隊の連隊長のように2000人ぐらいを率いている例外もあるけど。

それが、准将でいきなり数万人の部下を指揮するようになるから、
准将と大佐で隔絶しすぎているw
580名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/05(木) 23:06:23.41ID:r9usjReP
将官は閣下と呼ばれるからね
やはり別格
2019/12/05(木) 23:08:47.37ID:CJrBGW/1
>>578
同盟軍だと全将兵5000万人に対して大佐は推定でおおよそ5万人(佐官は50万人)。
それに対して、士官学校卒は年5000人弱だから、かつてのヤンのようによほど
使い物にならない香具師じゃない限り、生きていれば確実に大佐になれるはず。

士官学校生だけでは佐官は埋まらないから、兵卒スタートでもそれなりに優秀なら大佐になれる。
(優秀でなくても生きて退役までに勤め上げれば大尉になるのが通常コースw)
2019/12/06(金) 00:33:16.16ID:qx7DPZEf
>>581
兵卒スタートで生き延びてるだけで、幹部教育受けてないのに中尉になられても組織としては困るだろ。
なにより、そんな奴が指揮官になられたら、命を預けなくちゃならない部下が可哀想だ。

老大尉の件で出てくる「たたき上げ」ってのは、
軍戦科学校(シェーンコップが卒業したトコ。卒業時に伍長)を出たヤツのことを言ってるじゃないの?
2019/12/06(金) 05:24:42.99ID:ITcO/8Ur
>>568
最早どういう時代背景なのかまるで分からん
2019/12/06(金) 05:42:05.18ID:PUipzOat
>>582
そりゃ、少尉に上がるときには幹部教育は受けているだろうけど・・・
ビュコックの兵卒上がりで元帥というのは例外にしても、エコニア収容所所長も
兵卒上がりの大佐だし、銀英伝では別に珍しくもないだろ。

銀英伝では士官も情け容赦なく戦死するし、次々と下から上げていかないと
追いつかないだろうから、兵卒上がりを士官に育成するのは洗練されている
んじゃないかな?w
艦隊戦が1艦=1兵士扱いになっていることも考えると、佐官クラスでも
求められるのは下士官としての能力だろうし。
2019/12/06(金) 08:17:22.92ID:AQOb/aCD
少佐くらいで小型艦の艦長くらいはやらせそうだしな
2019/12/06(金) 09:15:42.76ID:5i5txHOd
ガンダムじゃ大尉で巡洋艦3隻の小艦隊の指揮艦だった・・・全滅しちゃったけど
2019/12/06(金) 11:06:16.04ID:EkhxYRgh
そんなん言っても感覚的には宇宙の大型トラックだしなあ、、、
2019/12/06(金) 12:54:33.39ID:0/neCimk
ヤマトVでは宇宙のトラック野郎が平の機関部員・・・
2019/12/06(金) 14:34:10.08ID:NOPD4JKg
士官学校卒業が年5000人じゃ全然足りないな
2019/12/06(金) 15:15:31.47ID:X46xCXCL
ヤン達が卒業したのは兵学校でほかにも機関学校や軍医学校、飛行学校とか
たくさんあるだろ
2019/12/06(金) 15:31:50.52ID:Cro4DkQB
シェーンコップも下士官養成学校みたいなの出てるからな
2019/12/06(金) 15:44:37.67ID:fNfBPvsV
軍専学校だっけ?
たしかポプランも軍専のパイロット過程を卒業してるはず
2019/12/06(金) 16:45:41.23ID:NOPD4JKg
ちょっと戦闘して1000隻沈んだら、士官学校1年分ぐらい死んじゃうからな
2019/12/06(金) 16:52:01.20ID:1eQKc/gL
船だから戦闘不能になるだけでまだ生きてる区画や生存者もあるデショ
2019/12/06(金) 19:50:35.15ID:EkhxYRgh
>>594
普通に考えて宇宙船でそうなっても大半が死ぬ。
まあ某ガンダムでは宇宙服着ないでMSに乗るエースパイロットがいっぱいいるが、、、あの世界のMSデッキは戦闘状態だと与圧されてないことも多いのにアホかと。
2019/12/06(金) 20:18:26.17ID:EG2xSTjX
>>595
エヴァとか星界みたいに隔壁閉鎖とかすればいいじゃん。
あんなバカでかいのにひとつなぎってことはないでしょ。
597名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/06(金) 20:24:50.40ID:Xyf9cUJQ
>>579
いや、准将で数百隻、中佐で戦艦の艦長なら間の大佐は数十隻位指揮してね?
598名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/06(金) 20:29:04.50ID:Xyf9cUJQ
>>589
士官学校卒業者は旗艦とかの参謀見習いとか後方の事務に回るのが多いんじゃないかな?
ヤンだって真ん中位の成績でエル・ファシルでは千隻程の艦隊の旗艦配属だったし
2019/12/06(金) 20:32:25.61ID:ywmyCMZP
ワイドボーンさんは前評判通り結構出世したんだよな
2019/12/06(金) 21:04:54.21ID:DG+Cfe5Z
>>597
巡航艦の艦長は中佐がやっているけど、戦艦の艦長は中佐のケースと大佐のケースがある模様。
どのような違いがあるのかサッパリ分からん。
2〜3隻で戦隊を組んで、艦長兼戦隊司令を大佐がやるとか?

ちなみに、OVA版外伝では大佐が駆逐艦6隻の戦隊司令をやっていた。
2019/12/06(金) 21:25:31.17ID:dO9qfJyv
銀英伝のOVAと漫画は
後世の歴史家が創作したTVドラマや偉人伝みたいなもの?
602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/06(金) 21:30:44.79ID:PwfovlJe
>>600
後は同じ大佐や中佐の中でも等級があるかも
自衛隊は確かそうだっけ?
2019/12/06(金) 21:41:22.27ID:DG+Cfe5Z
>>602
あるかもしれん(特に大佐で)けど、等級というなら将官の方が細かい等級がありそう。

帝国も同盟も将官だけで数千人はいる上に、准将は200隻程度を指揮するに対して
少将は2000〜3000隻と指揮する規模が桁で違うからなw
2019/12/06(金) 21:47:51.00ID:IKkP/bMe
大佐で戦艦の艦長
准将で数十隻、少将で数百隻、中将で数千隻とかじゃなかったっけ
2019/12/06(金) 21:59:21.57ID:DG+Cfe5Z
帝国軍だと准将で200隻、少将で2000〜3000隻、中将で8000隻、大将で12000隻ぐらいか?
同盟軍では准将で500隻、少将で2000〜3000隻、中将で12000〜15000隻かな?

大佐が1艦の艦長かせいぜい数隻の戦隊長(小説中では存在せず)であることを考えると、
大佐と准将の乖離が極端だw

なお関係ないけど、少将の分際で6400隻を指揮した他称英雄もいるw
606名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/06(金) 22:03:13.54ID:PwfovlJe
>>604
中将だと一万隻以上指揮してるぞ
アッテンボロー、ラインハルトは少佐で駆逐艦艦長
ユリシーズの艦長が多分中佐、ラインハルトの中佐時代は巡航艦艦長
マリノが大佐でヒューベリオン艦長してたけどこれは艦隊旗艦なので特別例かも

後士官については現実だと士官学校以外に大卒向けの予備役士官制度や理系の専門士官とかもあるっぽいな
2019/12/06(金) 22:04:33.98ID:iklKVaK0
銀英伝の世界では、1隻の損失で大体100人ぐらい死亡か行方不明だろ
1000隻の損失で10万人、その内5%が士官なら5000人だ
2019/12/06(金) 22:06:48.37ID:iklKVaK0
だから、銀英伝の世界では士官の割合はよっぽど少ないか
士官学校出以外の士官がその100倍ぐらいいるんだろうな
2019/12/06(金) 22:14:13.89ID:DG+Cfe5Z
>>607
艦長、副長、航海長、砲雷長、通信主任、機関長、軍医とかが士官をやっているから、
駆逐艦でも乗員30人?に対して最低7人、巡航艦なら乗員100人中10人ぐらいが
士官をやっていそう。

てなわけで、艦隊の将兵うち10%ぐらいが士官じゃないかな?
1000隻の損失で士官が1万人も損失するなんて、やってられんけどw
(だから、特に尉官は大半が兵卒からの叩き上げと推測)
2019/12/06(金) 22:37:13.68ID:DG+Cfe5Z
>>609
保安主任(キルヒアイス)が士官やっているのを忘れてたw
2019/12/06(金) 22:48:42.17ID:N2YlVvr1
>>602

>自衛隊は確かそうだっけ?

一等海佐の等級の中で(一)、(二)と別けられていて
(一)の場合は他の海軍の准将相当として乗艦には代将旗が掲げられるって聞いた事がある
2019/12/06(金) 22:51:45.33ID:XReH5dDV
>>596
バーミリオンでそんなシーンあったな隔壁しまって間に合わなかった兵士の後ろから火が迫って焼け死ぬシーン
2019/12/06(金) 23:37:03.65ID:ywmyCMZP
主要人物はみんな格好いい死に方するよな。ヤンが一般兵士みたいに腸を露出して死んだりしたらやっぱマズイか
2019/12/07(土) 01:03:58.97ID:ucDHElVk
フィッシャーはどういう死に方したのか、さっぱり分からん。
2019/12/07(土) 01:13:02.39ID:ucDHElVk
あと、イワン・コーネフの死に方も、
スパルタニアンに乗ってて、巡航艦の砲撃で死んだことしかわからん。

まあ、単座式戦闘挺を潰すのに巡航艦が出てこないといけなかった、
って時点で、「格好いい死に方」ではあるが。
2019/12/07(土) 01:17:30.79ID:tKcJSJuh
コーネフは消し飛んだんだろうな
2019/12/07(土) 02:17:44.27ID:h0nJmn9S
主要キャラの死亡が戦死報告だけいうのも、逆に衝撃を強く感じたな。
またフィッシャーの本のエピソードや、ポプランの陰にこもった怒りもそれを引き立てている。
2019/12/07(土) 07:02:00.97ID:3ypskVQO
原作だとのちに語られるフィッシャーの話を
アニメだと死ぬ前に挿入してるね
2019/12/07(土) 10:05:32.53ID:QqnywVu+
ビッテンフェルトをアムリッツァあたりで始末しとけば…
奴のせいでどれだけ損害増えてることか
2019/12/07(土) 10:32:43.80ID:9+nBsOpD
>実際有能な幹部たちの下にくっついてただけで便乗出世した少将とか准将とかいっぱいいそうではある

アッテンボローの出世がヤン以上に速いのも
ヤンのおこぼれって見方で説明できるな
2019/12/07(土) 10:54:37.47ID:3ypskVQO
でもアムリッツアまではヤン関係なくキャリア積んでた訳だからね
20代で大佐になれる実力
2019/12/07(土) 11:52:46.75ID:b63GuQis
ムライさんがヤンに幕僚に招かれたから過分な出世ができたみたいな自己分析してたね
2019/12/07(土) 12:28:20.59ID:h0nJmn9S
>>620
敗走する第10艦隊の崩壊を防ぐことができるくらいの地位にはいたんだよね(外伝二巻)。
ウランフが見出したからかはわからないけど、20代で制式艦隊の中枢とは同盟軍内部でもかなり評価されていたんだと思う。

イゼルローン要塞駐留艦隊に少将として分艦隊司令官になるまで、ヤンの第13艦隊とは関係なかったし。
2019/12/07(土) 12:46:17.79ID:0PMHYIzA
>>620
実は遠戚、親戚筋で同盟内の有力者の血筋に繋がっていて優遇されていたとか
2019/12/07(土) 12:48:43.65ID:alx7BJUj
父親がジャーナリストだから、恫喝に使うネタを沢山持っていたとか
2019/12/07(土) 12:53:27.57ID:qLFjlLAv
アッテンボローの昇進は、やり過ぎ感ちょっと有るかなぁ
ヤンがホームラン級の功績を重ねてほぼ2階級特進を含む異例の出世を遂げてるのに
それ以上のスピード出世となるとさすがにバランス上おかしい

少なくとも英雄を超えるような功績の一つでもエピーソードとしてあれば整合性が取れるけど
まぁ推測だけで埋めるにはさすがに厳しいかなと

 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況