銀河英雄伝説 素朴な疑問169

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/30(水) 22:36:49.09ID:Sn5aZnlX
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問168
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
2019/12/11(水) 18:21:23.90ID:nW6WEem3
>>754
前進どころか全力で後退してるぞ。
2019/12/11(水) 18:29:11.77ID:ANvWNw7i
>>755
物証は?
2019/12/11(水) 18:45:09.11ID:nW6WEem3
>>756
口分田やGHQによる農地解放で食料生産がどうなったか知らないのか?
2019/12/11(水) 18:48:28.83ID:XBgZrRr3
二次スレのアレな人ここにも来たのか
2019/12/11(水) 19:13:36.31ID:ANvWNw7i
>>757
>口分田やGHQによる農地解放で食料生産がどうなったか知らない
ラインハルトがこれらの政策を実行したと書かれているのはどこ?
2019/12/11(水) 19:32:41.72ID:dNCPWgdL
せっかく知性が大事だと銀英伝が教えてくれてるのにな
2019/12/11(水) 20:07:46.24ID:gqlIqes3
>>740
主に戦場での経験かさねているアメリカから兵器買っているからね・・・
2019/12/11(水) 22:24:47.87ID:BGzXd5II
>>757
口分田って国有化かよwww
2019/12/11(水) 22:50:33.20ID:nW6WEem3
>>762
じゃあ、耕作者が死んだらずっと放置する訳?
違うだろ?
スムーズに耕作出来る人をあてがうにはそうするってことだ。
764名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/12(木) 16:59:45.62ID:inxeVJN+
>>742
軍拡=戦争ではないからな
実際の戦闘がなくても軍拡による技術投資があって、それが民需に転用、その民需が更なる軍事技術を発達させる
双方を一方向と考えるからおかしくなるんだよ
双方向的に発展しているのさ
765名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/12(木) 17:03:21.17ID:inxeVJN+
>>757
原作では荘園を農民や農奴に渡したとあるが流石に個人単位ではないんじゃないかね、ブラッケやリヒターは理想主義な所はあるが無能じゃなかろう
農民共同農地みたいなものと考えるべき、後は農民金庫?を作ったそうだから分けた後の融資もしてはいる筈
2019/12/12(木) 17:34:15.00ID:d0PUh6bI
>>765
コルホーズかな?
2019/12/12(木) 17:38:58.12ID:G4pZ1t3j
>>759
つか、GHQの農地解放って、政策的には戦時中からの政策の発展系で、おおむね成功してたろ
2019/12/12(木) 17:44:21.00ID:G4pZ1t3j
日本の食料自給率あれげなの、全体的に都市化やりすぎたせいだし
2019/12/12(木) 18:00:29.64ID:d0PUh6bI
>>768
え?いろいろあったの覚えてない?
2019/12/12(木) 18:14:37.68ID:G4pZ1t3j
>>769
日本の食料自給率が誰の目にも明らかなほどに減りまくるようになったの、平成に突入した前後辺りからなんだが、お前の頭の中でGHQの占領統治何十年続いとんのさ?
2019/12/12(木) 18:23:37.09ID:ke7OhO6t
とりあえず、日本の食料自給率と原作は全く関係ないから、この話題はここまでにしないか?
2019/12/12(木) 18:28:30.44ID:lw9ows9l
流れぶった切りだが、改めて見て外伝2のブルースアッシュビーの話おもしれーな。本編の同盟が無能ばっかりだから、優秀な同盟軍の提督集団ってのが新鮮
2019/12/12(木) 18:36:21.92ID:pNGgxwbK
>>772
正面勝負でラインハルトに勝ちかけてたパエッタさんや、ミュッケンベルガー率いる大軍相手に無双してたホーランドさんを忘れないであげて
2019/12/12(木) 18:44:16.02ID:TLUj8OY+
>>765
その二人からしてラインハルトが結果として共和制のいいとこを取り入れたからいいという考えと
ラインハルト主導で民衆主導じゃないのはいかがなものかという意見の相違があるからね
2019/12/12(木) 18:59:47.28ID:17gTvsnv
包囲殲滅挑んでくる1.5倍の戦力の相手に自分から突っこむって、9割がたこっちが全滅するから、普通は提案したら、司令官は名誉の戦死を遂げられた、になるけどな。
2019/12/12(木) 19:08:29.67ID:Ru/MJ1IM
>>775
こうなったら島津が乗ってたことにしよう。
2019/12/12(木) 19:51:01.88ID:CKmsEqIb
>>769
現在のJA農協をみると・・・

>>768
減反政策が進みすぎた感じやね
地方いけば田畑を売却して賃貸アパートやら大型ショッピングモールやら凄いことに・・・
2019/12/12(木) 20:52:54.88ID:zOkBldgH
農地解放の是非は置いとくとして、もし農地解放が行われなければ
小作農は奴隷ではなく職業選択の自由があるのだから、大々的に
都市へ流出し、農業は早い段階で瓦解していただろうな。

果たして機械化が間に合うかどうか・・・
779名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/12(木) 20:59:40.38ID:inxeVJN+
日本の自給率低下は洋食化と付加価値のある商品作物にシフトしたのも一因
一応やろうと思えば自給だけでもどうにか国民は食えるんじゃなかったっけ?かなり粗末になるけど

むしろ帝国農業に危機があるとすれば旧同盟領の農業との競争だろう、どちらが安いかや輸送費も勘定に入れるべきだろうが……
780名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/12(木) 21:01:55.58ID:inxeVJN+
>>778
だからこその農業金庫だろうな
後は民営化で大企業が農地を買い漁り大規模なプランテーションを作るかも
2019/12/12(木) 21:48:30.69ID:d0PUh6bI
>>770
>>777
それはつまり「割りに合わない」からだろ?
割りに合わないからと言ってみんな辞めてったら飢え死にする人が増大するぞ。
2019/12/12(木) 21:50:34.00ID:d0PUh6bI
>>780
ドキュメンタリーとか見ると、企業が貴族より慈悲深いとは到底思えないね。
2019/12/12(木) 21:54:54.24ID:d0PUh6bI
>>778
江戸幕府が「農民は村から出るな!」とはずいぶん横暴だと思ったものだが、
今から思えば悲痛な叫びだったんだろうね。
しかも、そんな取り締まりをしようものにも町民ひとりひとりを調べて回るとか無理だろうし、
実質守られてないんだろうなあ、としか。
2019/12/12(木) 21:58:30.36ID:d0PUh6bI
農民がいきなり上京したとしても仕事なんかあるわけないし、あったとしても不定期な仕事よ。
当然、スラムとかに住むことになり、治安が悪くなる。
しかし、スラムも農村よりかはマシだから、スラム化は止まらず、治安維持のために武力と厳罰化を以て対処することになる。
おそらくはこれが本編の背景よ。
2019/12/12(木) 22:05:21.13ID:d0PUh6bI
それをラインハルトの改革によってよくなった!とかやるが、どんな政策を取っても犠牲が出るのにいいところしか描かないところが胡散臭いんだな。
まあ、たかたがなろう小説にこんなこと言っても仕方ないんだけどさ。
2019/12/12(木) 22:20:22.63ID:d0PUh6bI
産業革命はスラムの形成と紙一重というか、
たまたま産業の発展と労働力の需要の増大が農村から労働力が都市へと流出するタイミングが一致してたから先進国は上手くいっただけで、
他の国々は必ずしもそうではないから、必ずしも先進国のようになるとは限らないんだよね。
ぶっちゃけ幸運だったとしか言いようがない。
2019/12/12(木) 22:25:53.96ID:xb3QTIhY
//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%8A%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%88

■評価と影響

ナポレオンはフランス革命の時流に乗って皇帝にまで上り詰めたが、彼が鼓舞した諸国民のナショナリズムによって彼自身の帝国が滅亡するという皮肉な結果に終わった。
一連のナポレオン戦争では約200万人の命が失われたという。その大きな人命の喪失とナポレオン自身の非人道さから、国内外から「食人鬼」「人命の浪費者」「コルシカの悪魔」と酷評(あるいはレッテル貼り)もされた。

ナポレオンによって起こされた喪失はフランスの総人口にも現れた。以後フランスの人口(特に青壮年男性を中心とする生産年齢人口)は伸び悩み、国力でイギリスやドイツ(のちにはアメリカ合衆国も)などに抜かれることとなった。
フランス復古王政を経て成立した7月王政期の1831年には、フランス軍における人員のおびただしい喪失への反省から、フランス人からではなく多国籍の外国人から兵士を採用するフランス外人部隊が創設されることになった。

ナポレオンのあとに即位したルイ18世とその後のシャルル10世は、ナポレオン以前の状態にフランスを回帰させようとしたが、ナポレオンによってもたらされたものはフランスに深く浸透しており、もはや覆すことはできなかった。

王党派は、1815年の王政復古から反ボナパルティズムを取り、数年にわたり白色テロを繰り返した。王党派とボナパルティストとの長き対立と確執は、フランスに禍根を残すことにもつながった。
ウィーン体制による欧州諸国の反動政治もまた欧州諸国民の憤激を買い、フランス革命の理念が欧州各国へ飛び火していくことになる。

ナポレオン没後もナポレオン体制を支持する潮流は軍人、小土地自由農民とプチ・ブルジョワジーを基盤としており、その権力形態はボナパルティズムと呼ばれるようになり、その後のフランス政治にも少なからず影響を与えた。
他方、フランス革命前のブルボン朝によるアンシャン・レジームを絶対視するレジティミスムや、7月革命後のルイ・フィリップによる立憲君主制を模範とする統治を支持するオルレアニスムも存在しており、フランス国内の右派においてこの3者は競合する関係となった。
 
2019/12/12(木) 22:26:44.23ID:xb3QTIhY
 
・・・その一方、産業革命などによって急速に個性を喪失していくなか、全ヨーロッパを駆け抜けたナポレオンを時代に対する抵抗の象徴として「英雄」視する風潮が生まれた。
1840年に遺骸がフランス本国に返還されたことでナポレオンを慕う気持ちが民衆の間で高まり、ナポレオンの栄光を想う感情がフランス第二帝政を生み出すことになる。


■ナポレオン法典、別名フランス民法典(1804年)

ナポレオンが用いて広めた法・政治・軍事といった制度はその後のヨーロッパにおいて共通のものとなった。かつて古代ローマの法・政治・軍事が各国に伝播した以上の影響を世界に与えたと見ることもできる。
ナポレオン法典はその後の近代的法典の基礎とされ、修正を加えながらオランダ・ポルトガルや日本などの現在の民法に影響を与えている。フランスにおいては現在に至るまでナポレオン法典が現行法である。アメリカ合衆国ルイジアナ州の現行民法もナポレオン法典である。

ナポレオンはこの法典の条文の完全性に自信をもち注釈書の発行を禁じた。軍事的にもナポレオンが生み出した、国民軍の創設、砲兵・騎兵・歩兵の連携(三兵戦術)、輜重の重視、指揮官の養成などは、その後の近代戦争・近代的軍隊の基礎となり、
プロイセンにおいてカール・フォン・クラウゼヴィッツによって『戦争論』に理論化されることになる。

政治思想史においてもフランス革命の理念(自由、平等、博愛)がナポレオン戦争によって各国に輸出されたということも見逃してはならない。短い期間ではあったが、ナポレオンに支配された諸国は急激な変化を経験した。

ナポレオンは、各地で領主の支配や農奴制を打破し、憲法と議会をおき、フランス式の行政や司法の制度を確立し、フランスと同様の民法を移植していった。長くフランスの支配を受けた地域では工業化が始まり、19世紀にはヨーロッパの先進地帯となっていった。
また、ヨーロッパの諸民族は他民族からの解放や民族の統一を学んだ。列強の君主たちは、ナポレオン退位後にヨーロッパ社会をフランス革命以前に戻そうとしたが、社会の仕組みはすでに変化しており、新しい政治勢力が生まれていた。
 
2019/12/12(木) 22:53:28.65ID:zOkBldgH
>>787-788
なげーよ!
3文字でまとめろ!
790名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/12(木) 23:25:28.26ID:inxeVJN+
>>781
だから自営農家が土地を手放し、代わりに企業がプランテーションして生産効率を高めるのだ
次いでに食料の値段も安くなるぞ!
791名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/12(木) 23:26:51.40ID:inxeVJN+
>>785
とは言えそれで利益を得た者も沢山いたのも事実だからな
それをいったらあらゆる政策を進める事が出来なくなる
2019/12/12(木) 23:44:20.24ID:V6HqczEM
>>783
土地と付属した農奴制度なんて中世じゃ普通だぞ。だいたい武士だって代わりの人間を役目に就けれなきゃフツー辞めれんわ。
2019/12/13(金) 00:09:17.57ID:dqe4HNVn
>>791
だから、同時にフォロー入れてるんだよ。
貧しい者が貧しいのは豊かな者の責任だ。
例え出来ないのだとしても、例え救えやしないのだとしても、子羊一匹のために救出にむかい羊99匹を待たせるのがキリスト教精神だ。
そういうキリスト教精神を失って豊かな者が利益のみを追求したら、
穴に落ちた人を救出も確認もせずにセメントを埋める中国人のようになる。
それじゃああんまりにも惨めではないかね?
2019/12/13(金) 00:12:53.47ID:dqe4HNVn
正直中国人の思想は嫌いだ。
キリスト教精神とは対極の思想だろう。
しかし、中国人のなかにもカトリックがいるのだから、中国人そのものは嫌いではないけど。
2019/12/13(金) 00:17:00.30ID:dqe4HNVn
キリスト教徒も、利益のみを追求して日に10万人(ドキュメンタリーのありあまるごちそうより)飢え死にさせてるが。
我々現代人はカナン人と何が違うと言うのだろうか…
2019/12/13(金) 00:22:57.97ID:dqe4HNVn
トップの死因の戦死が年間1000万を越えない。
ゴールデンバウム王朝の貴族どもは罪深いとの読者の評価だが、
我々ほど極悪非道で悪に悪を、罪に罪を重ねて、
貧しい者から奪い、性的に倒錯し、邪悪を追求したりはしなかっただろうさ。
いわゆる、個人の腐敗に過ぎなかった。
我々はそうしないと生きていけないのだから、政治、どころかもっと深い部分の経済も腐敗してるのさ。
797名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/13(金) 03:37:38.14ID:EhO3fsxz
この人、気持ち悪いね
誰とは言わないけど、聖書をまともに読んでいないのに、それを銀英伝に当てはめている時点でキモい
あ、私はカトリックなので、どれだけでも相手できます
あなたの付け焼き刃の知識では到底太刀打ちできないと思いますよ
だって、銀英伝の素晴らしさは聖書云々ではないもの
でも、あなたの知識も知恵も聖書を論議するには足りない
だから、もう二度と出てこないでください
反論したいなら、ヤコブの息子とイエスの弟子をそれぞれ12にんソラで言えるようになってからにしてね
2019/12/13(金) 03:48:47.91ID:EhO3fsxz
その上で質問します
アニメ「外伝」の「奪還者」でラインハルトを指名したのは誰でしょうか?
私はベーネミュンデ侯爵夫人だと思うのですが、作戦3課の立場からすれば作戦は成功させねばならず、そうなるとベーネミュンデ一個人の思惑は取るに足りないと思います
しかし、アーベントロートの発言からすると、「やんごとなき」はベーネミュンデ以外ありえないと思うのです
モヤモヤして、戦闘後でもないのにフリカッセを食べれません
どなたか回答願います

さらに、その上で、、、
それでも、「カナン人うんぬん」言ってる人は内容が愚かです
この人は欽定役もセプトゥアギンタも原文を読んでない、愚か者です
2019/12/13(金) 05:39:08.19ID:dqe4HNVn
>>797
カテキズム 2267 8/2改定
 合法的権威がしかるべき手続きを経た後に死刑を科すことは、ある種の犯罪の重大性に応じた適切なこたえであり、
極端ではあっても、共通善を守るために容認できる手段であると長い間考えられてきました。
 しかし今日、たとえ非常に重大な罪を犯した後であっても人格の尊厳は失われないという意識がますます高まっています。
加えて、国家が科す刑事制裁の意義に関して、新たな理解が広まってきています。最後に、市民にしかるべき安全を保障すると同時に、犯罪者から回心の可能性を決定的に奪うことのない、より効果的な拘禁体制が整えられてきています。
 したがって教会は、福音の光のもとに「死刑は許容できません。それは人格の不可侵性と尊厳への攻撃だからです」【注1】と教え、また、全世界で死刑が廃止されるために意を決して努力をします。
2019/12/13(金) 05:44:43.94ID:dqe4HNVn
お忙しいので改定されたことをご存知ないのでしょうから、一応。

それに神は全く悔い改める余地のないカナン人に悔い改めの余地を与えたと知恵の書に書いてあります。
それなのに、カトリックの我々が悔い改めの機会を与えず死刑をするローエングラム王朝を認めると言うのですか?
そういう誘惑に駆られてしまったと言うのならば仕方ないことだとは思いますが。
2019/12/13(金) 06:06:22.09ID:4XPuL6Ms
しかたねーよ
神なき世界の上に、ルドルフ大帝がそういうこと(例:宇宙海賊に対して悔い改めの
機会を与えず死刑)をやってきて制度化し、ゴールデンバウム王朝が代々引き継いで
きたんだからな。

皇帝ラインハルトと言えども、そのくびきから逃れられまい。
2019/12/13(金) 06:32:13.91ID:W18Q9C/n
旧約聖書のオナンって悔い改めの機会を与えられたっけ?
アロンの息子たちも律法を破った瞬間に死で打たれてるよ
ヘロデ王は? アナニヤとサフィラは?
セナケリブに従った兵士18万5000が天使によって一晩で「悔い改めの機会を与えられないまま」殺されてるが

これについて説明を求める
2019/12/13(金) 07:00:08.26ID:dqe4HNVn
>>802
神の裁きにケチをつけるとはあなたはいったい何様ですか?
この世の裁判ですら、裁判の結果が出たら被告人は刑に服さねばならないのではありませんか?
まして、その裁きはすべて正しいと聖書に明記されている神の裁きであるならば服さねばならないのではありませんか?
それに神は度々忠告のためにその辺の人間を使者として派遣しているはずです。
その使者を無視しておいて、悔い改めの機会がなかったとは言えません。
2019/12/13(金) 07:28:42.21ID:98y3QzxM
活火山の妬む神の話はもういいから銀英伝の話しようぜ
2019/12/13(金) 09:43:35.35ID:fxfUDPLY
結論

神は自分に媚び諂う者しか助けない

完 結
この論は終了
以後このスレで神について語るものには……(イザヤ)
2019/12/13(金) 10:45:33.98ID:bdwzrqk7
また信者に女イジメさせるのが大好きな童貞の唯一神の話してる
2019/12/13(金) 12:06:39.56ID:dEMu5V1n
しかしなんで北欧神話が主教になったのやら、、、そんなもん信仰してる人間、現代でもたぶんおらんぞ。
2019/12/13(金) 12:16:24.97ID:bdwzrqk7
何故かエゲレス人が大好き北欧神話
2019/12/13(金) 12:27:09.78ID:bdwzrqk7
・ノルマン征服から自分達のルーツがバイキングだと思ってる
・パロディとかで笑いものにして第ニ次大戦の北欧神話大好き某国に嫌がらせしてる
2019/12/13(金) 12:57:24.63ID:HpzgBNSV
>>807
なんとなく格好いいからだろw 田中芳樹は名前なんかも音の響きとかで良い加減につけとるからな
2019/12/13(金) 13:27:50.81ID:J2fyU29r
メルカッツ 「しかし、、それではッ」

ブラ公 「懸念は無用! 大神オーディンもご笑覧あるww」
2019/12/13(金) 13:27:51.27ID:bdwzrqk7
光槍にビームライフルってルビふってたのはもう許してあげて!!
2019/12/13(金) 13:31:14.71ID:o2oJbhWv
戦斧(トマホーク)
2019/12/13(金) 13:33:15.99ID:bdwzrqk7
戦斧のルビはゴールデンアックスじゃないとおかしい。セ〜ガ〜♪
815名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/13(金) 14:56:18.94ID:1XV2eq32
>>798
ベーネミュンデは秘密の内容的に関わりがないからなぁ
とは言え身が破滅しかねんブラウンシュヴァイクとリッテンハイムがわざわざラインハルトを指名するとも思えないんだよなぁ
皇帝の線はないかな?
816名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/13(金) 14:58:28.83ID:1XV2eq32
>>807
銀河連邦では神秘主義やカルトが流行してたからなぁ
2019/12/13(金) 17:38:01.56ID:HpzgBNSV
お話的には仕方ないんだろうけど、ラインハルトの人事はどうなってんのよ? 同盟の総督にレンネン起用して反乱起こさせるわ、ロイエンタールを任じて背かれるわ。素直にメックリンガーにでも命じておけよ
2019/12/13(金) 18:20:14.31ID:bdwzrqk7
ああ〜余の人事のせいでまた大戦争になってしまう〜どうしよう〜ウキウキスキップスキップ
2019/12/13(金) 21:05:59.31ID:4TKqPuJ5
>>817
ロイエンタールの件は、グリルパルツァーとクナップシュタインを部下にしたことが不味かった。
もっと職務に忠実な将官を部下にしてやれば反乱は起こらなかったはずw
2019/12/13(金) 21:27:23.22ID:C2DaPISG
>>817
原作にあった記憶があるがラインハルトは凡人の感情の機微に疎いみたいな

レンネンが自分が部下として下についた時に自分に媚びることも嫌うこともなく淡々と公平に扱ったことを評価してたみたいだが、負けた相手に嫉妬するという感情が生まれるということは理解できなかったみたいだ
2019/12/13(金) 21:28:43.33ID:C2DaPISG
>>817
ロイエンタールは政治と軍事両方でハイレベルな判断を出来る能力を持ったのがロイエンタールしかいなかった

そんな能力を持った部下に巨大な権力を与えたらどうなるかまでは考えなかったのか、背けば戦えると思ったのかは謎
2019/12/13(金) 23:30:56.60ID:FoROIQwM
>>820
私生活が質素すぎて、部下が遠慮して余裕ある生活ができないからもう少し贅沢しろ、と進言されて軽く驚いていたくらだからね。
2019/12/14(土) 02:41:52.70ID:MsmWZheS
>814
中国語だとライフル=歩槍だから仕方ないアル
2019/12/14(土) 09:41:30.69ID:ysuzYbwM
ロイエンタールは西郷隆盛がモデルかね
2019/12/14(土) 13:05:02.68ID:DELr++sw
>>783
武士も相当不自由だぞ
外泊禁止の上に門限は暮れ六つ(日没)
時代劇で夜外で飲んでるのは完全にフィクション
2019/12/14(土) 13:40:45.16ID:Sn16Qqa1
>>825
そうだっけ?
江戸時代の武士、朝日文左衛門が残した日記「鸚鵡檻中記」によると
「友人が肴をもって遊びに来たので夜半まで一緒に痛飲した」
「漢学の先生の所に行き、同門の武士と議論を戦わせた。夜遅くなったので好意に甘え先生のところに泊まった」
というのがあったけど
吉原でも「夕方に来る客を出迎えてもてなし、一夜を明かした客を朝に見送る」ということが普通にあったけど
2019/12/14(土) 14:14:04.00ID:PlBAHYmK
>>825
人が口を酸っぱくして言われたことを守りきるとは限らないし、
厳罰する!とは言いつつも、実際に仕事出来なくしてたらそいつの仕事が他の者に降りかかる訳だからね。
代わりの者がいくらでもいる訳でもなし。
なあなあの決着は常にあり得る訳だ。

>>826
ひとりの一例のみを一般化されてすべての武士がそうだと言われても、それはそれでおかしいと思う。

つまり、何が言いたいかと言うと、信賞必罰!悪人は死刑!つーノリで運営しようモノならばあっさり滅びますよ、ってこと。
あの果物を食べるな、と言うたったひとつのルールすら人は守りきれないのだから、
正義を曲げてはならないが、慈悲深く、憐れみ深い心をもって悔い改めを促せってこと。
2019/12/14(土) 15:39:22.86ID:a4yDITYx
>>826
武士が勤めてるところ住んでるところの事情によるだろそこは、、、
参勤交代のお供なら江戸に家なんかないから、学生寮みたいな集団生活は当たり前。
2019/12/14(土) 17:45:47.86ID:pGWIjOFa
ROYAL COPENHAGENのアールグレイの茶葉貰ったんだけど
淹れ方がわからん…
銀英伝に書いてなかったっけ
2019/12/14(土) 18:42:08.13ID:w5xYlZXh
>>810
ユリアンとその父親の紅茶がプロ級ってことくらいしかなかったはず……
2019/12/14(土) 18:42:51.47ID:w5xYlZXh
>>830アンカミス
>>829
2019/12/14(土) 18:46:39.31ID:Sn16Qqa1
>>829
あきらめてググれば?
現代日本の淹れ方と銀英伝世界の淹れ方は違うと思うぞ
2019/12/14(土) 19:14:52.64ID:RSc8e/X+
どう足掻いてもシロン星の茶葉とか手に入らないもんな
2019/12/14(土) 20:00:22.97ID:vyd2qtth
地球から離れたこの時代でもシャンパンとかコニャックがあるのなw どっかの星で限定生産でもしてんのかな
2019/12/14(土) 22:00:28.14ID:9zyQSJ1q
ビールと××暦×××年物ワインが本線
2019/12/14(土) 22:21:06.80ID:n+BMiFG9
ドイツではミュラー姓が多いのか
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1576236776-0407-001.jpg
2019/12/14(土) 23:17:30.21ID:PGtRNjll
ミュラーというとキャプテン翼のミューラーくん思い出す
どっちも鉄壁だし
2019/12/15(日) 00:16:33.50ID:MiGQIUnx
エリア88のグエン
2019/12/15(日) 11:12:07.37ID:q1vxN/NJ
空の軌跡にいた気がする(ファルコムっ子)
2019/12/15(日) 11:28:21.38ID:OdUTwIml
同盟側だとウィレム・ホーランドは大概に安直な名前だと思ったな。
帝国側はウォルフガング・ミッターマイヤーが新谷かおるの戦場マンガの主人公にいたし、
吉村昭の深海の使者にドイツ空軍将官ウルリッヒ・ケスラーが。
2019/12/16(月) 12:14:55.41ID:12abkh/I
アイゼナッハって提督になってからはあれで通せるだろうけど、下っ端だったときは無理だよな。ちゃんと報告とか意見言ったりしてたんだろうか
2019/12/16(月) 12:24:57.98ID:wKvhPSNl
>>841
元々帝国は報告とか意見とか言ったりしないからセーフ。要塞戦とか。
2019/12/16(月) 12:28:23.03ID:rGCqfRem
>>836
佐藤さんレベルでありふれてる名前らしいな
ついでにラインハルトもどっちかというと良くある名前

……ジークフリート? おまえ、自分の息子の名前に「桃太郎」とかつけたいかレベル
2019/12/16(月) 13:21:03.69ID:8tbFvnCv
同盟のジャーナリストやフライングボール選手は
後方勤務に配属されるのか?
2019/12/16(月) 13:57:37.60ID:0tCAK42c
>>844
後方というより広報任務ってヤツで士気高揚、慰問みたいな感じで
軍服着用義務程度で直接軍務につかないじゃなかろうか
とくにスポーツ系、芸能系は?

もっとも気に入らない記事書いている記者は最前線送りとかやってそうだけど
2019/12/16(月) 14:45:00.69ID:gVh94XyF
カート・ヴォネガットがヘミングウェイなんか従軍と言えねえって怒ってたなw
2019/12/16(月) 15:45:58.01ID:B7+NEQ/J
>>843
タケルならわりかしいる。
2019/12/16(月) 15:55:00.35ID:B7+NEQ/J
>>845
つっても常識で考えて国家総動員した戦争を100年も続けられるわけないしなあ
2019/12/16(月) 16:01:14.19ID:sjYusxJ/
まあ帝国の名前についてはルドルフが貴族制度を作るにあたり、古臭い名前を使い始めたわけだからそういうもんだと思うな。
ミッターマイヤーの名前も古臭い奴らしいし。
2019/12/16(月) 18:04:37.30ID:EjFGPUPE
>>849
帝国では珍名に分類される苗字は淘汰されるのかな・・・

http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1574941074-0944-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1574941074-0944-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1574941074-0944-003.jpg
2019/12/16(月) 21:45:44.76ID:sKwaZMm8
レベロなんでオリベイラ学長なんかをブレーンとして登用したんだろうか。

トリューニヒトが失脚した時点で消えてもおかしくなかったのに。
奴は査問会の時点から散々ヤンウェンリーを苦しめてきた人物。レベロはその事を十分把握していたはず。

それをレベロが議長に就任してヤンの扱いについてよりによってオリベイラに相談したことがそもそもの間違い。

結局あの似非学長はヤンを追い詰める事になり、同盟崩壊に繋がるきっかけを作り上げてしまったではないか。

良心的な政治家だったはずのレベロは、押し付けられた議長になり冷静さまで失ってしまったのか。
2019/12/16(月) 22:13:06.05ID:TbBM+o5N
>>851
レベロ自身も潜在的にヤンに独裁者に成り得る資質を見て恐れていたから
そういう意味ではレベロもオリベイラもヤンに対する評価は似たようなものだと言えないこともない
853名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/16(月) 22:37:34.18ID:12abkh/I
カストロプはなんであんな時代錯誤なローマ風の衣装なんだ? あそこだけタイムスリップでもしたのかよ
2019/12/16(月) 23:00:10.56ID:89c4vlqa
>>853
コスプレイヤーなのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況