銀河英雄伝説 素朴な疑問169

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2019/10/30(水) 22:36:49.09ID:Sn5aZnlX
銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
  そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
  スルーしましょう。

※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問168
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
2019/12/13(金) 21:28:43.33ID:C2DaPISG
>>817
ロイエンタールは政治と軍事両方でハイレベルな判断を出来る能力を持ったのがロイエンタールしかいなかった

そんな能力を持った部下に巨大な権力を与えたらどうなるかまでは考えなかったのか、背けば戦えると思ったのかは謎
2019/12/13(金) 23:30:56.60ID:FoROIQwM
>>820
私生活が質素すぎて、部下が遠慮して余裕ある生活ができないからもう少し贅沢しろ、と進言されて軽く驚いていたくらだからね。
2019/12/14(土) 02:41:52.70ID:MsmWZheS
>814
中国語だとライフル=歩槍だから仕方ないアル
2019/12/14(土) 09:41:30.69ID:ysuzYbwM
ロイエンタールは西郷隆盛がモデルかね
2019/12/14(土) 13:05:02.68ID:DELr++sw
>>783
武士も相当不自由だぞ
外泊禁止の上に門限は暮れ六つ(日没)
時代劇で夜外で飲んでるのは完全にフィクション
2019/12/14(土) 13:40:45.16ID:Sn16Qqa1
>>825
そうだっけ?
江戸時代の武士、朝日文左衛門が残した日記「鸚鵡檻中記」によると
「友人が肴をもって遊びに来たので夜半まで一緒に痛飲した」
「漢学の先生の所に行き、同門の武士と議論を戦わせた。夜遅くなったので好意に甘え先生のところに泊まった」
というのがあったけど
吉原でも「夕方に来る客を出迎えてもてなし、一夜を明かした客を朝に見送る」ということが普通にあったけど
2019/12/14(土) 14:14:04.00ID:PlBAHYmK
>>825
人が口を酸っぱくして言われたことを守りきるとは限らないし、
厳罰する!とは言いつつも、実際に仕事出来なくしてたらそいつの仕事が他の者に降りかかる訳だからね。
代わりの者がいくらでもいる訳でもなし。
なあなあの決着は常にあり得る訳だ。

>>826
ひとりの一例のみを一般化されてすべての武士がそうだと言われても、それはそれでおかしいと思う。

つまり、何が言いたいかと言うと、信賞必罰!悪人は死刑!つーノリで運営しようモノならばあっさり滅びますよ、ってこと。
あの果物を食べるな、と言うたったひとつのルールすら人は守りきれないのだから、
正義を曲げてはならないが、慈悲深く、憐れみ深い心をもって悔い改めを促せってこと。
2019/12/14(土) 15:39:22.86ID:a4yDITYx
>>826
武士が勤めてるところ住んでるところの事情によるだろそこは、、、
参勤交代のお供なら江戸に家なんかないから、学生寮みたいな集団生活は当たり前。
2019/12/14(土) 17:45:47.86ID:pGWIjOFa
ROYAL COPENHAGENのアールグレイの茶葉貰ったんだけど
淹れ方がわからん…
銀英伝に書いてなかったっけ
2019/12/14(土) 18:42:08.13ID:w5xYlZXh
>>810
ユリアンとその父親の紅茶がプロ級ってことくらいしかなかったはず……
2019/12/14(土) 18:42:51.47ID:w5xYlZXh
>>830アンカミス
>>829
2019/12/14(土) 18:46:39.31ID:Sn16Qqa1
>>829
あきらめてググれば?
現代日本の淹れ方と銀英伝世界の淹れ方は違うと思うぞ
2019/12/14(土) 19:14:52.64ID:RSc8e/X+
どう足掻いてもシロン星の茶葉とか手に入らないもんな
2019/12/14(土) 20:00:22.97ID:vyd2qtth
地球から離れたこの時代でもシャンパンとかコニャックがあるのなw どっかの星で限定生産でもしてんのかな
2019/12/14(土) 22:00:28.14ID:9zyQSJ1q
ビールと××暦×××年物ワインが本線
2019/12/14(土) 22:21:06.80ID:n+BMiFG9
ドイツではミュラー姓が多いのか
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1576236776-0407-001.jpg
2019/12/14(土) 23:17:30.21ID:PGtRNjll
ミュラーというとキャプテン翼のミューラーくん思い出す
どっちも鉄壁だし
2019/12/15(日) 00:16:33.50ID:MiGQIUnx
エリア88のグエン
2019/12/15(日) 11:12:07.37ID:q1vxN/NJ
空の軌跡にいた気がする(ファルコムっ子)
2019/12/15(日) 11:28:21.38ID:OdUTwIml
同盟側だとウィレム・ホーランドは大概に安直な名前だと思ったな。
帝国側はウォルフガング・ミッターマイヤーが新谷かおるの戦場マンガの主人公にいたし、
吉村昭の深海の使者にドイツ空軍将官ウルリッヒ・ケスラーが。
2019/12/16(月) 12:14:55.41ID:12abkh/I
アイゼナッハって提督になってからはあれで通せるだろうけど、下っ端だったときは無理だよな。ちゃんと報告とか意見言ったりしてたんだろうか
2019/12/16(月) 12:24:57.98ID:wKvhPSNl
>>841
元々帝国は報告とか意見とか言ったりしないからセーフ。要塞戦とか。
2019/12/16(月) 12:28:23.03ID:rGCqfRem
>>836
佐藤さんレベルでありふれてる名前らしいな
ついでにラインハルトもどっちかというと良くある名前

……ジークフリート? おまえ、自分の息子の名前に「桃太郎」とかつけたいかレベル
2019/12/16(月) 13:21:03.69ID:8tbFvnCv
同盟のジャーナリストやフライングボール選手は
後方勤務に配属されるのか?
2019/12/16(月) 13:57:37.60ID:0tCAK42c
>>844
後方というより広報任務ってヤツで士気高揚、慰問みたいな感じで
軍服着用義務程度で直接軍務につかないじゃなかろうか
とくにスポーツ系、芸能系は?

もっとも気に入らない記事書いている記者は最前線送りとかやってそうだけど
2019/12/16(月) 14:45:00.69ID:gVh94XyF
カート・ヴォネガットがヘミングウェイなんか従軍と言えねえって怒ってたなw
2019/12/16(月) 15:45:58.01ID:B7+NEQ/J
>>843
タケルならわりかしいる。
2019/12/16(月) 15:55:00.35ID:B7+NEQ/J
>>845
つっても常識で考えて国家総動員した戦争を100年も続けられるわけないしなあ
2019/12/16(月) 16:01:14.19ID:sjYusxJ/
まあ帝国の名前についてはルドルフが貴族制度を作るにあたり、古臭い名前を使い始めたわけだからそういうもんだと思うな。
ミッターマイヤーの名前も古臭い奴らしいし。
2019/12/16(月) 18:04:37.30ID:EjFGPUPE
>>849
帝国では珍名に分類される苗字は淘汰されるのかな・・・

http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1574941074-0944-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1574941074-0944-002.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1574941074-0944-003.jpg
2019/12/16(月) 21:45:44.76ID:sKwaZMm8
レベロなんでオリベイラ学長なんかをブレーンとして登用したんだろうか。

トリューニヒトが失脚した時点で消えてもおかしくなかったのに。
奴は査問会の時点から散々ヤンウェンリーを苦しめてきた人物。レベロはその事を十分把握していたはず。

それをレベロが議長に就任してヤンの扱いについてよりによってオリベイラに相談したことがそもそもの間違い。

結局あの似非学長はヤンを追い詰める事になり、同盟崩壊に繋がるきっかけを作り上げてしまったではないか。

良心的な政治家だったはずのレベロは、押し付けられた議長になり冷静さまで失ってしまったのか。
2019/12/16(月) 22:13:06.05ID:TbBM+o5N
>>851
レベロ自身も潜在的にヤンに独裁者に成り得る資質を見て恐れていたから
そういう意味ではレベロもオリベイラもヤンに対する評価は似たようなものだと言えないこともない
853名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/16(月) 22:37:34.18ID:12abkh/I
カストロプはなんであんな時代錯誤なローマ風の衣装なんだ? あそこだけタイムスリップでもしたのかよ
2019/12/16(月) 23:00:10.56ID:89c4vlqa
>>853
コスプレイヤーなのでは?
2019/12/16(月) 23:12:29.63ID:0tCAK42c
>>853
カストロプ「我が家伝統の制服です」
2019/12/17(火) 07:23:09.23ID:cYN+qDRy
>>853
コストロプは石黒版オリジナルだし、時代錯誤いうなら帝国自体が
そうじゃん
2019/12/17(火) 08:28:32.07ID:0GAnDsfq
貴族の趣味で星一個好きに出来るから、
江戸時代の星とかスペースオペラの星とかあると楽しい。
2019/12/17(火) 10:46:22.32ID:h5yuCmQu
>>844
記者、スポーツ選手や教育関係者は徴兵免除されるでしょ
2019/12/17(火) 10:55:41.93ID:o44S4V61
>>858
第二次大戦レベルの緊迫状態だと医療関係者以外ほぼ特別枠なんてない。
医療関係者は普通に前線三歩手前くらいの場所いくし。
2019/12/17(火) 12:47:20.42ID:Yi/SWm40
大戦末期の日本なんて医者に医学生は軍医に強制的に志願させた。
軍医がいやならただの歩兵二等兵にすると脅して。
その他歯科医も勉強させて普通の医者(軍医)に。
成り上がりの例だと、獣医から人間の医者になったという噂のある医者も。
2019/12/17(火) 13:06:42.01ID:cYN+qDRy
佐渡先生かよ
2019/12/17(火) 13:11:29.55ID:0GAnDsfq
馬からワニから魚まで看れないといけない獣医の方が
人間一種類より大変だってよく言うけど
2019/12/17(火) 13:58:22.50ID:mHTxGZMJ
徴兵されない最大の条件は年齢や身体的案件。
技術者の場合はむしろ緩くなるが、、、
2019/12/17(火) 14:02:05.28ID:0GAnDsfq
日本だと長男は徴兵されなかった。
2019/12/17(火) 19:34:20.81ID:WGtqOMvj
ヨーロッパでは人口の1割動員はしょっちゅうだが、日本では大戦末期ギリギリまで無かったからな。
2019/12/17(火) 19:56:01.74ID:OrvXvy/f
これは・・・



【ネトウヨ】高須院長、水木しげるを「落伍兵」呼ばわりして、その戦場漫画を非難
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576560271/
867名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/18(水) 01:41:04.49ID:+hFx3zaw
>>865
何だかんだ言っても被害の人口割合で考えたら日本なんて比較的マシな方ですし
更に言えば被害の大半は最後の一年に集中してるから……
帝国も同盟も人口比で考えればさほど大きい被害が出てるわけではないはずだけど……
2019/12/18(水) 04:59:55.87ID:KZXXi0j3
>>867
戦後復興が早かった一因だろうね。
産業を担う人こそ石垣や城なんでしょうな。
2019/12/18(水) 19:32:10.76ID:zUoP6d50
ヴェストパーレ男爵夫人は途中から全然出てこなくなったよな。アンネローゼ様とその後も付き合いあったんかな
2019/12/18(水) 20:00:23.83ID:yRkhAh7f
あの髪型を毎日セットするのは大変じゃないかな
2019/12/18(水) 21:17:33.91ID:iui7JCp4
>>869
外伝専用キャラだからしゃーない(´・ω・`)

アンネローゼ様が山奥で隠遁生活を送っているから、交際は途絶えていたのかも。
2019/12/18(水) 22:54:25.13ID:KyVzRZ18
>>869
途中もなにも本編に出てないし
2019/12/18(水) 22:58:59.45ID:zUoP6d50
ああ、本編に出てこないんだっけ。最近原作読んでないから勘違いしてたわ
2019/12/19(木) 10:01:10.95ID:hg7kErFJ
>>862
動物だったら、うっかりミスして足一本もいでしまったり死なせてしまっても
最悪ペットショップの売価か畜産市場の取引価格程度で賠償すればいいけど
人間相手だと「うっかり死なせちゃったテヘペロ」っつー訳にいかないからな
2019/12/19(木) 10:07:04.87ID:hg7kErFJ
>>857
自称貧乏貴族の三男坊が消防署にしょっちゅう出入りしてたり
帝国マルク貨幣を犯人に投げつけて逮捕する警察官がいたり
先の副領主が紡績会社の元社長と偽って星じゅう漫遊したり
裁判長が実母と養母に子供の腕を引っ張らせたりするんだな
2019/12/19(木) 10:31:31.08ID:wYG//0JM
トラバース法は軍人の遺児が
自動的に軍人になる制度?
2019/12/19(木) 10:56:33.25ID:WrHP9f+7
自動的ではなく、軍人の家庭に預けて軍人に育てようって法律。
保護者家庭には養育費が出るけど、被保護者が軍人もしくは軍関連企業に就職しなければ、
養育費は全額返還を求められる。
2019/12/19(木) 13:24:02.46ID:LfD+zc0l
作中明記されている事を質問って…
2019/12/19(木) 14:31:36.22ID:NwW4/pTd
>>874
天王寺動物園のコアラの命はホームレスより重い(そのコアラも居なくなっちゃったワネw)
2019/12/19(木) 16:02:06.56ID:3kei+Byu
>>878
そう言えばアニメと書籍で矛盾する描写とかもあるよなあ(漫画や旧版と新版アニメの差とかも)
2019/12/19(木) 16:16:35.54ID:9Glv0UhG
>>880
そんな普通やろ
2019/12/19(木) 17:44:27.00ID:PMpbCdbt
>>876
別に軍人じゃなくても、軍関連の仕事につけば国が支払った養育費は全額免除
他にも15歳になるまでに養育費を全額返済すれば、職業選択の自由があたえられる
2019/12/19(木) 18:50:42.18ID:Ikl932HD
砲艦、母艦は艦隊司令官が直接指示を出すことがあるけど、あれは打撃用に師団砲兵のような扱いなのかね?
2000隻程度の分艦隊に母艦あって、200隻程度の分艦隊に砲艦、ミサイル艦あるから全部艦隊付ってわけではないだろうけど
ミサイル艦は扱いがいまいち謎(瞬間火力は高いようだから使い道はありそうだが)
2019/12/19(木) 19:28:25.48ID:O0REGGJc
>>883
特に艦種の違いを解説してるところは特にない。兵器面はほぼ思いつきで描写してると思う。
個人的にはまともに考えれば航続距離が余りに短すぎるとしか思えない艦載機は、一度飛び立てば回収されるかどうかも怪しいと思う。
2019/12/19(木) 19:44:44.45ID:Ikl932HD
>884
戦闘艇攻撃は短距離砲使う射程で近接戦闘言われるし、銃剣突撃のような扱いのイメージある
戦局が変わった辺りに敵を突き崩すべく使うがタイミング読み間違えると敵の至近距離からの斉射で全滅する辺り
短すぎる以上に近距離から飛びだたせてるのでは?
2019/12/19(木) 19:55:23.35ID:Ikl932HD
しかしワルキューレ飛びだたせるとき長距離砲から短距離砲に切り替えるのはどういう事だろうな
レールキャノンは電力使う兵器だから「切り替える」の意味自体は分かるが
長距離砲と短距離砲の性能差も使い分ける理由も謎だなそういや
2019/12/19(木) 19:59:31.61ID:Ikl932HD
近距離だから低速でも当たるし、低電力で打ち出せる分、手数増やせるとかかな?
核融合の榴弾あったからそれなら当たれば速度は関係ないだろうし
2019/12/19(木) 20:42:20.84ID:pglnagly
長距離砲は消費電力が食い艦全体の制御が必要なので艦長以下の命令が必要

短距離砲は専門の砲撃手での仕事で艦橋スタッフはノータッチ


・・・っていうのは無理な解釈?
2019/12/19(木) 21:35:27.42ID:O0REGGJc
単にレーザーか実体弾の違いかと。
まあゲームじゃシステム上の都合でミサイルのほうが長射程だったが、、、そういやあのゲームの艦載機はほんとの弾薬扱いだったな、、、
2019/12/19(木) 21:48:39.49ID:Ikl932HD
ミサイル艦は母艦や砲艦と違って艦隊司令官の指示がないのは
現実だとロケット弾の一斉発射で面制圧した後に突撃したりするが銀英伝は通信能力的に艦隊で連携取れないのかもな
ホーランド分艦隊は活躍してるし、分艦隊規模だとミサイル艦の短時間の斉射で出来た艦列の乱れに付け込めるのかも
母艦は突破力高くて、砲艦は持続的に砲撃できるから艦隊規模でも有用なのに対して
2019/12/19(木) 21:51:27.11ID:Ikl932HD
>>889
ビームとレールキャノン、ミサイルの射程は触れられてないのでその辺は謎だな
でもレールキャノンよりほぼ光速のビームの方が射程長いのはあり得る
2019/12/19(木) 23:01:48.05ID:kbx2I52/
砲撃の速度と照準の問題だと感じた。

長射程は連射ができない代わり射程距離が長い。
短距離は連射ができるが、射程距離が短い。

近接戦闘だと、照準より手数の大きいほうが強いんだろう。
2019/12/20(金) 08:13:31.20ID:AaJ0S5e7
リアルに考えたら、通信やセンサーが銀英伝みたく制限されてると明言されるとなんもできなくなるけどな。
宇宙船は潜水艦と似ている。
2019/12/20(金) 08:15:12.97ID:SLKvOZNi
10メートルの距離なら対戦車ライフルよりサブマシンガンの方が絶対強いものネェ
2019/12/20(金) 09:26:45.69ID:AB4QsYog
2,3mの距離なら最強はスコップというのは塹壕戦の常識的
突く叩く防ぐの三拍子揃ったスグレモノ
2019/12/20(金) 09:45:25.61ID:JPmAxkm9
たんに塹壕戦では銃なんてろくにもたせてないから
スコップが一番身近だっただけ
2019/12/20(金) 17:37:52.20ID:1IQuh6n8
ちょっとミリタリー好き辺りの人にありがちな近接時におけるスコップ信仰やナイフ信仰ってなんなんだろうな?
さておき、OVA見てるとラムがあった方が良さげな展開があったりするが、原作だと砲塔があるからラムが不要なんだろうか
短距離砲なら低速でよく加速時間自体短くて済むから、回転砲塔の数十口径長程度の短砲身でも十分で回転砲塔は取り回しいいだろうし
でもランテマリオで艦艇切ってるから兵装として触れないだけで現代の銃剣のように残ってはいるのか?
2019/12/20(金) 18:19:01.46ID:SLKvOZNi
算を乱して潰走するときによく僚艦とごっつんこする描写あるケド、
その時に衝角あったら大変デショw
2019/12/20(金) 18:55:47.95ID:ubYHtDH1
>>897
スコップやナイフだって当たりゃ死ぬからね。
2019/12/20(金) 19:06:45.58ID:AaJ0S5e7
ボディアーマー着てたらもう手足ねらわなきゃまったく役に立たん。
対してたかが拳銃弾でも至近であれば肋骨へし折るしライフル弾ならほぼ貫通する。
トリガー引けばそれだけで出る銃器の威力に勝る物はない。
2019/12/20(金) 19:23:11.23ID:1IQuh6n8
そら当たれば死ぬがそんなに有効なら何でww1で必死になって近接戦闘にしか使えない短機関銃の配備に勤しんだんだよ
塹壕戦で銃剣よりスコップが狭い空間で取り回しよく有利だったとしても、短機関銃の方が明らか強いだろ
2019/12/20(金) 20:41:33.81ID:AaJ0S5e7
反動が軽くて取り回しが楽だから。
2019/12/20(金) 20:51:28.94ID:ubYHtDH1
>>900
そうだよ。
銃器はとんでもなく強い。
槍が射程の故に剣より強いようにね。
ただし、塹壕のような狭いところでなければ。

>>901
そりゃ明らかに短機関銃の方が強いよ。
ただし、補給をとんでもなく圧迫するが。
一方スコップはと言うと…
2019/12/20(金) 20:56:27.15ID:ubYHtDH1
強いと便利は違うんだよ。
ショッピングモールやらデパートやら、
デカイ商店はそりゃ品揃えも多様を極め、
食料だってなんでもそろうかもしれない。
でも、それよりもはるかに小さくて品揃えもそれほどなコンビニにしばしば立ち寄り、そこの商品で食事を済ますじゃないか。
スコップがキルポイントを稼いだのはそれに似ている。
2019/12/20(金) 21:19:02.10ID:ubYHtDH1
コーンって1エーカーで5400キロも取れるのか…
焦土作戦するとか無理ゲーじゃね?
2019/12/20(金) 21:41:17.17ID:1IQuh6n8
>>903
銃器の方が塹壕だろうと2、3mの距離だろうと強いわ
>>904
生産力が有限であり輸送力も有限だから便利で強い火器が回り切らずスコップにお鉢が回ってきただけであって
スコップは便利でも何でもない国力以上の戦争を始めた馬鹿による悲惨な貧乏人の武器だぞ
まあスレチだな
2019/12/20(金) 22:09:36.13ID:CNqbLgy7
とんだ贅沢だ。30歳を過ぎて独身だなんて、許しがたい反社会的行為だと思わんか

これって思いっきり小説書いてる80年代の価値観だよなw 今時30独身なんて掃いて捨てるほどいるし
2019/12/20(金) 22:12:11.59ID:JPmAxkm9
同盟は建国経緯からして産めよ増やせよだから
帝国も血の支配が強烈だから、結局そういう方向にいく
2019/12/20(金) 22:16:33.36ID:ubYHtDH1
>>907
きっちり現代日本はゴールデンバウム王朝の人口増加率を下回ってるんだよなあ。
つまり、ゴールデンバウム王朝の貴族たちの方が現代日本の政治家よりも有能ってことになる。
戦争より少子化の方がはるかに深刻だとわかる失われた30年であったな。
2019/12/20(金) 22:23:36.07ID:ubYHtDH1
作者が書いた貴族の悪行が、現代日本人からすればそれが成り立つ過程を考えれば有能ってことの証拠になるとは皮肉な話だ。
見事な指輪を買ってあげられる男がどれほどいて、
子供を三人も育てられる家庭がどれほどあると言うのか。
2019/12/20(金) 22:26:43.92ID:ubYHtDH1
野原ひろしがもはや上流階級の一歩手前になり、
しんのすけがお坊ちゃんになる時代だからな…
2019/12/20(金) 22:26:52.90ID:1IQuh6n8
そういや同盟の上流階層の徴兵率が15%で普通より低いってのがなんでだろうな
人口130億で総兵員数5000万だろ
第二次ティアマト星域会戦辺りから人口減始まって少子化が深刻でもないと一般徴兵率が15%を上回らないんだが
30過ぎて独身が変だという社会観ならそこまで深刻な少子化してないはずだが
2019/12/20(金) 22:27:53.11ID:JPmAxkm9
ゴールデンバウム王朝は銀河連邦の数千億の人口を数百億まで減らしてしまったから
2019/12/20(金) 22:29:00.95ID:1IQuh6n8
>>910
帝国も同盟も兄弟いるキャラ少ないぞ
キャゼルヌ姉妹やケンプ兄弟はいるが二人だし
2019/12/20(金) 22:31:56.11ID:ubYHtDH1
作中では、働かない貴族が揶揄されていたが、
現代はネスレだとか働く貴族が世界で産み出される富の50%を得ている現実を思い、
そのために9人に一人が餓え、毎日数万人が飢え死にしてることを思うと、
ラインハルトは本当に余計なことをしたと思うよ。
貴族は、働いてはいけない。
いや、「貴族が働かない」とは長い歴史によって得た知恵だったのだ…
2019/12/20(金) 22:37:44.72ID:1IQuh6n8
スコップマン何言ってるのか分けわかんなかったが、いつもの触れていけない奴だったか…
2019/12/20(金) 22:37:51.14ID:1IQuh6n8
スコップマン何言ってるのか分けわかんなかったが、いつもの触れていけない奴だったか…
2019/12/20(金) 22:39:33.99ID:ubYHtDH1
>>912
民間の得体の知れない研究室が言い出したことだし…
ジョークにさえなる、むしろ、同盟の上流階級は徴兵に積極的に参加してることになる統計にたいする作者の不届きによる描写ミスだな。
あと、1日に必要な食料が一人あたり1トンだとか。
2019/12/20(金) 22:41:56.25ID:ubYHtDH1
>>913
いや、日本はそれよりももっと深刻なんだな。
あと20年もすれば、むしろゴールデンバウム王朝は有能とまで評価しなければならなくなる。
2019/12/20(金) 22:58:24.88ID:1IQuh6n8
まあガイエが一般を100として上流階層は15しか徴兵されてないって文を書き間違えたんだろ
一般徴兵率が10%なら上流階層の徴兵率は1.5%だ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況