銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。
使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、トゥルナイゼン、等)は議論しても覆らないと
思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。
そういう考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 sage進行でお願いします。name欄に何も入れなかったり、わざとageにしてる人は荒らしとして
スルーしましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問168
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sf/1563634181/
銀河英雄伝説 素朴な疑問169
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/30(水) 22:36:49.09ID:Sn5aZnlX
2019/11/02(土) 08:56:56.53ID:sux7zePD
ビュコックは士官学校出身じゃないから
こういうところでフォークと話が合わせられなくなる
こういうところでフォークと話が合わせられなくなる
2019/11/02(土) 08:58:18.32ID:durQlgIV
2019/11/02(土) 09:02:43.80ID:zpxLyN84
ビュコックだって外伝の新兵時期は割と無能だったがね
2019/11/02(土) 09:04:49.41ID:GU+v4xBO
つまり、生まれながらの天才だの英雄だのというのは存在しない、
みんな努力し学びながらスキルを伸ばしていったということだね
みんな努力し学びながらスキルを伸ばしていったということだね
2019/11/02(土) 09:18:19.12ID:durQlgIV
2019/11/02(土) 09:26:21.69ID:UhEY93ZW
軍曹だと合わないけどその上の将官だとピタリと合う才能か
潰され無いように爪を隠してたか
潰され無いように爪を隠してたか
2019/11/02(土) 09:47:22.87ID:7wnv0gsR
>>82
出征前の会議でフォークの性格は把握したビュコックにしては少し単純すぎた対応だったかも
>>84
フォーク 「ちっうるせー爺だな、作戦前に占領後の行動権限は現地司令官に委譲すること許したろーが?ぼけたか?」
補給責任のキャゼルヌに補給追加の要請が殺到してキャゼルヌ自身が「前線の宣撫班は何やってる(怒」
って毒づいているあたり司令部の中では現地の惨状(情報)は共有されていたんじゃないかな
まぁフォークも補給の困難を知った上で現地司令官に任せたけど一番の年配者たるビュコックが
喧嘩腰にきたから仕方なく子供をあやすようにあのような対応したんじゃないかな
ビュコック爺さんにとっては生意気に見えたんだろうけど
結果的にはヤンが自分で進言すると却下されるから経験豊富なビュコックにお願いしたけど逆効果だった
出征前の会議でフォークの性格は把握したビュコックにしては少し単純すぎた対応だったかも
>>84
フォーク 「ちっうるせー爺だな、作戦前に占領後の行動権限は現地司令官に委譲すること許したろーが?ぼけたか?」
補給責任のキャゼルヌに補給追加の要請が殺到してキャゼルヌ自身が「前線の宣撫班は何やってる(怒」
って毒づいているあたり司令部の中では現地の惨状(情報)は共有されていたんじゃないかな
まぁフォークも補給の困難を知った上で現地司令官に任せたけど一番の年配者たるビュコックが
喧嘩腰にきたから仕方なく子供をあやすようにあのような対応したんじゃないかな
ビュコック爺さんにとっては生意気に見えたんだろうけど
結果的にはヤンが自分で進言すると却下されるから経験豊富なビュコックにお願いしたけど逆効果だった
2019/11/02(土) 10:03:44.08ID:fG3SHMrj
>>84
敵襲以外起こすな、って言われてる、って言いたくなかったんだろ
敵襲以外起こすな、って言われてる、って言いたくなかったんだろ
2019/11/02(土) 10:10:52.30ID:wUl0bXif
>>89
そもそもロボスが直接対応せなあかん事案なのに、作戦参謀がしゃしゃり出てきてるから問題なんだよ
そもそもロボスが直接対応せなあかん事案なのに、作戦参謀がしゃしゃり出てきてるから問題なんだよ
2019/11/02(土) 10:22:26.55ID:7wnv0gsR
>>91
ビュコックが出る限り相手がロボスでもフォークでも喧嘩になるんじゃないかな・・・
ヤンはビュコック経由のルートより副官のフレデリカの親子ルートの方がよかったんじゃないかな?
グリーンヒル大将は人事発表前にヤンの昇格伝えたり無謀なクーデターの頭領に祭り上げられたり
頭空っぽな所あるから案外、娘からの懇願なら上司のロボスを無視して命令ねつ造するくらいやりそう
ビュコックが出る限り相手がロボスでもフォークでも喧嘩になるんじゃないかな・・・
ヤンはビュコック経由のルートより副官のフレデリカの親子ルートの方がよかったんじゃないかな?
グリーンヒル大将は人事発表前にヤンの昇格伝えたり無謀なクーデターの頭領に祭り上げられたり
頭空っぽな所あるから案外、娘からの懇願なら上司のロボスを無視して命令ねつ造するくらいやりそう
2019/11/02(土) 10:24:18.27ID:wUl0bXif
>>92
人事発表前に昇格伝えたのってシトレだろ
人事発表前に昇格伝えたのってシトレだろ
2019/11/02(土) 10:28:32.25ID:durQlgIV
>>92
ヤンは司令部に陳情しても門前払いされそう(つまりグリーンヒル総参謀長にも
コンタクトできない)だから、ビュコックにお願いしたのでは?
つーか、命令書捏造で無断撤退だなんて国家反逆罪クラスの超重罪だぞ。
それもクーデターを起こす方がマシに思えるぐらいのw
ヤンは司令部に陳情しても門前払いされそう(つまりグリーンヒル総参謀長にも
コンタクトできない)だから、ビュコックにお願いしたのでは?
つーか、命令書捏造で無断撤退だなんて国家反逆罪クラスの超重罪だぞ。
それもクーデターを起こす方がマシに思えるぐらいのw
2019/11/02(土) 10:57:10.87ID:hwjRUiYX
>>81>>89>>92
いやビュコックのやり方はフォークに対しては極めて有効だぞ。
所詮フォークは、最高評議会という虎の威を借る狐でしかない。
軍に限らずどんな組織でも、フォークのような輩は
「俺に逆らうと地位を失うぞ。更迭されるぞ。」
という暗黙の脅しで他者を従わせているに過ぎない。
だから、ビュコックのように余命が乏しく失うものの少ないじいさんに
「何?それを言うなら代わってやる!(=俺を更迭しろよ)」
と言われてしまうと、フォークはなす術が無くなってしまう。
だからこその発作だろう。
ビュコックはフォークの人となりを把握した上で最も効果的な攻撃をした。
さすがに、フォークが発作を起こして倒れるとまでは予想してなかったが。
せいぜい、これだけ言えばフォークがロボスに泣きついてロボスが出てくる、
くらいの期待だったんじゃないかな。
いやビュコックのやり方はフォークに対しては極めて有効だぞ。
所詮フォークは、最高評議会という虎の威を借る狐でしかない。
軍に限らずどんな組織でも、フォークのような輩は
「俺に逆らうと地位を失うぞ。更迭されるぞ。」
という暗黙の脅しで他者を従わせているに過ぎない。
だから、ビュコックのように余命が乏しく失うものの少ないじいさんに
「何?それを言うなら代わってやる!(=俺を更迭しろよ)」
と言われてしまうと、フォークはなす術が無くなってしまう。
だからこその発作だろう。
ビュコックはフォークの人となりを把握した上で最も効果的な攻撃をした。
さすがに、フォークが発作を起こして倒れるとまでは予想してなかったが。
せいぜい、これだけ言えばフォークがロボスに泣きついてロボスが出てくる、
くらいの期待だったんじゃないかな。
2019/11/02(土) 11:10:25.17ID:EhcsOSnA
アムリッツァに関しては出兵自体が大失敗だからトリューニヒトが上手く立ち回った以外は
全員が何かしらやらかしてるか有効な手を取れなかったのどっちかしかない
全員が何かしらやらかしてるか有効な手を取れなかったのどっちかしかない
97名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 11:55:31.40ID:vm0s6lcw そもそも原作だとフォーク個人が出征を指導したわけじゃないからな
原作の記述だと最高評議会に出征を売り込んだのは若手将校「達」、つまり複数人関与しているっぽい
下手したらフォークはその将校達の使い走りに過ぎない可能性もある
二次になるがフォークの裏にはロボスがいて責任回避のためにフォークを矢面に出していたって解釈もあったな、上と下から突き上げ食らった被害者的な立場という解釈
原作の記述だと最高評議会に出征を売り込んだのは若手将校「達」、つまり複数人関与しているっぽい
下手したらフォークはその将校達の使い走りに過ぎない可能性もある
二次になるがフォークの裏にはロボスがいて責任回避のためにフォークを矢面に出していたって解釈もあったな、上と下から突き上げ食らった被害者的な立場という解釈
2019/11/02(土) 14:36:41.98ID:OIBZc1Ly
まあヤンに嫉妬してる若手将校はいっぱいいただろうしな
ここで帝国と停戦なんてされたら出世の機会もなくなるし
ここで帝国と停戦なんてされたら出世の機会もなくなるし
2019/11/02(土) 14:44:33.89ID:jHN6Ussh
>>98
ヤンに嫉妬する若手将校は多くないと思うよ。
少なくとも、ヤンの戦歴に憧れる若手将校よりはw
戦歴に憧れるが故に、ヤンがイゼルローンを陥としたとき、若手将校連中が浮かれ上がって
今こそ帝国領を進攻すべし!と血気にはやったのではないだろうか?
ヤンに嫉妬する若手将校は多くないと思うよ。
少なくとも、ヤンの戦歴に憧れる若手将校よりはw
戦歴に憧れるが故に、ヤンがイゼルローンを陥としたとき、若手将校連中が浮かれ上がって
今こそ帝国領を進攻すべし!と血気にはやったのではないだろうか?
100名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 15:04:11.18ID:fG3SHMrj シトレが勝手に作戦計画を評議会議員に持ち込んだ人間として具体的に名前上げてるよ。
若手将校達なんて言う描写、どこにもないが、、、
そりゃ説得力持たすためにロボスの部下っていう地位持ってるから、作戦計画を議員に持ち込む時にロボスが知らなかったとは思えんが、、、
若手将校達なんて言う描写、どこにもないが、、、
そりゃ説得力持たすためにロボスの部下っていう地位持ってるから、作戦計画を議員に持ち込む時にロボスが知らなかったとは思えんが、、、
101名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 15:13:48.22ID:lFZRjVDb シトレがライバルであるロボスを失脚させるために印象操作として作戦を私的ルート云々・・・
102名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 15:29:40.02ID:fG3SHMrj まあリアルなこと言えば、あらゆる軍事的行動について実現性について検証して報告することは軍の仕事だから侵攻作戦をトリューニヒトに報告することは当たり前の話でやってる。
シトレ通して不可能です、って結論はトリューニヒトに上がっていただろうし、事実トリューニヒトは投票しなかった。
フォークがやったことはシトレ通さずに国防委員長でもない他の議員にデタラメな検証した計画を持っていったってこと。国防委員長が仕事して積極的に反対すればそれで終わってた話やった。
シトレ通して不可能です、って結論はトリューニヒトに上がっていただろうし、事実トリューニヒトは投票しなかった。
フォークがやったことはシトレ通さずに国防委員長でもない他の議員にデタラメな検証した計画を持っていったってこと。国防委員長が仕事して積極的に反対すればそれで終わってた話やった。
103名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 15:35:50.32ID:2UNoQ5U0 >>101
そもそも軍政部門の国防委員会を通さずに閣議かけられる政治的要素の強い大規模出兵案とは?
詳細機密だったとはいえ、イゼルローン攻略作戦実施の際はシトレはちゃんとトリューニヒトの(成功すると思ってないし、失敗したら軍令に食い込める下心ありの)了解得てやってんのに
そもそも軍政部門の国防委員会を通さずに閣議かけられる政治的要素の強い大規模出兵案とは?
詳細機密だったとはいえ、イゼルローン攻略作戦実施の際はシトレはちゃんとトリューニヒトの(成功すると思ってないし、失敗したら軍令に食い込める下心ありの)了解得てやってんのに
104名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 15:40:17.13ID:jHN6Ussh 国防委員会からじゃなくて、最高評議会から軍事行動を要請されるケースがあるのでは?
選挙が近づくたびに最高評議会からイゼルローン要塞進攻を要請されているような気がするw
帝国領侵攻作戦もそれと同じケースではないかな?
その作戦案をフォークが提示しただけで
選挙が近づくたびに最高評議会からイゼルローン要塞進攻を要請されているような気がするw
帝国領侵攻作戦もそれと同じケースではないかな?
その作戦案をフォークが提示しただけで
105名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 16:25:40.21ID:6uICUSJm 要は超エリートのフォークがヤンごときに階級追い抜かれたから必死になった結果で
双璧に出し抜かれて焦って失敗したケンプと構図は似てる
双璧に出し抜かれて焦って失敗したケンプと構図は似てる
106名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 17:50:16.86ID:rILaI10e >>99
ヤンも若手なのでは?ヤンの後輩は憧れているかもしれないけど同世代は穏やかじゃない人もいるでしょう
ヤンも若手なのでは?ヤンの後輩は憧れているかもしれないけど同世代は穏やかじゃない人もいるでしょう
107名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 17:56:10.02ID:jHN6Ussh >>106
士官学校の同期なら思うところがあるだろうけど、エル・ファシルの英雄の件で諦めているよw
士官学校の同期なら思うところがあるだろうけど、エル・ファシルの英雄の件で諦めているよw
108名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 18:04:13.75ID:6uICUSJm 出世欲の強い、いわゆるキャリア組みたいな立場は穏やかじゃ無いわよ
ドーソンもここぞとばかりにこき使おうとした
ドーソンもここぞとばかりにこき使おうとした
109名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 18:12:30.31ID:mkkJNDqM ドーソンの場合は「なんで自分の人生の半分くらいしか生きてない奴が俺と同じ階級なん?」という、キャリアとか関係なく不満ありそうな感じだったが
110名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 18:18:02.39ID:jHN6Ussh111名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 18:30:07.16ID:g2e5ndtP リアル世界では国防長官の出兵案に反対だった当時の陸軍参謀総長が短期で辞めざるを得ない件あったな
シトレも本部長に就任する際には政治的な後ろ盾あったんじゃないかな
サンフォード議長かトリューニヒトの前任の国防委員長とか
ちなみにノイエ版ではシトレが任期継続を図って政治工作しているって噂が流れていたシーンがあった
シトレも本部長に就任する際には政治的な後ろ盾あったんじゃないかな
サンフォード議長かトリューニヒトの前任の国防委員長とか
ちなみにノイエ版ではシトレが任期継続を図って政治工作しているって噂が流れていたシーンがあった
112名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 18:37:01.45ID:vm0s6lcw113名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 18:48:08.69ID:fysCsIJ+ 相棒の右京さんみたいなもんだよな
自由人気どりのキャリア
自由人気どりのキャリア
114名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 18:51:34.58ID:mkkJNDqM >>112
とはいえ、リンチの艦隊って星系警備艦隊で正規艦隊じゃないし、シトレの参謀として正規艦隊勤務になるまでなにやってたかわからんし
とはいえ、リンチの艦隊って星系警備艦隊で正規艦隊じゃないし、シトレの参謀として正規艦隊勤務になるまでなにやってたかわからんし
115名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 19:16:21.31ID:rILaI10e >>112
戦術なんたらが突出して凄かったから平均すると中の上だけど他は赤点ギリギリとかじゃなかったっけ
戦術なんたらが突出して凄かったから平均すると中の上だけど他は赤点ギリギリとかじゃなかったっけ
116名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 19:22:14.38ID:owNSy8Sh 銀英伝の艦船の主砲はなぜ回転砲塔を採用しなかったんだろう?
色々理由は考えられるけど、
艦の向きを変えるときにかかるGを考えると
重力制御ができるあの世界ではいくらでも乗員の体を守るためにいくらでも処置はできるんだろうけど
砲だけの向きを変えるほうがメカニズムとしても単純だし、発射の反動だってないんだし
色々考えてしまう。
色々理由は考えられるけど、
艦の向きを変えるときにかかるGを考えると
重力制御ができるあの世界ではいくらでも乗員の体を守るためにいくらでも処置はできるんだろうけど
砲だけの向きを変えるほうがメカニズムとしても単純だし、発射の反動だってないんだし
色々考えてしまう。
117名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 19:23:23.70ID:vm0s6lcw >>114
何十万隻も軍艦がある中で千隻単位とは言え艦隊旗艦な時点で有象無象の船に配属されるより遥かに重視されてると思うんだが
しかも国境の有人惑星の警備艦隊だぞ
後エコニアの後は第8艦隊司令部作戦課?に配属だった気がする
何十万隻も軍艦がある中で千隻単位とは言え艦隊旗艦な時点で有象無象の船に配属されるより遥かに重視されてると思うんだが
しかも国境の有人惑星の警備艦隊だぞ
後エコニアの後は第8艦隊司令部作戦課?に配属だった気がする
118名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 19:36:29.39ID:EhcsOSnA >116
身も蓋も無いことを言うと側面や後ろを突かれて被害を負ってもらう為だろう
身も蓋も無いことを言うと側面や後ろを突かれて被害を負ってもらう為だろう
119名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 19:56:38.49ID:zpxLyN84 しかもエコニアだって若いのにナンバースリーの地位だし。
あの外伝は割とノンキャリの軍人も出てきたな。
広報部のおっさんとか。
パトリチェフは一応士官だけどヤンより下だったよね。
出世遅かったのかな?
あの外伝は割とノンキャリの軍人も出てきたな。
広報部のおっさんとか。
パトリチェフは一応士官だけどヤンより下だったよね。
出世遅かったのかな?
120名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 20:32:20.35ID:jHN6Ussh121名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 21:12:04.66ID:V7gtq33c 実際の高級官僚なんかも出世競争は厳しいらしいし出世欲ある人はヤンは妬ましい存在
当のヤンはそれが理解できてないけどw
当のヤンはそれが理解できてないけどw
122名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 21:30:30.58ID:GU+v4xBO 妬ましいと言えば螺旋迷宮の序盤でヤンは「少佐どまりの人間が少佐になっただけかもしれないぞ、これから
何を楽しみに生きていくんだか」と陰口を叩かれたとあったな
何を楽しみに生きていくんだか」と陰口を叩かれたとあったな
123名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 21:35:38.65ID:V7gtq33c あの世界だと一般人が頑張って退役間近にようやくご褒美で大尉から少佐になれるような感じらしいからな
だからヤンの教官の老大尉はヤンが凍え死なないように懸命に探した
不祥事で自分の少佐年金がパーにならないようにw
だからヤンの教官の老大尉はヤンが凍え死なないように懸命に探した
不祥事で自分の少佐年金がパーにならないようにw
124名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 21:47:59.84ID:0+HqVEn7 正直階級に関してはガンダムのほうがまだリアルやっていうくらいのぶっ飛び具合やけどな。
125名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 21:51:47.39ID:V7gtq33c 銀英伝に慣れると
ガンダムって少佐が主人公格なんや?下っ端やん!と感じるw
ガンダムって少佐が主人公格なんや?下っ端やん!と感じるw
126名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 22:35:10.82ID:tQvWQlql まあ封建制の帝国はともかく現代っぽい同盟でも元帥乱発ですからね…
戦時のアメリカでもそこまでじゃないw
戦時のアメリカでもそこまでじゃないw
127名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 22:37:53.81ID:vm0s6lcw >>126
いやいや、第二次大戦の日本やドイツの中将大将の数を思えば控えめな位ですぜ?
いやいや、第二次大戦の日本やドイツの中将大将の数を思えば控えめな位ですぜ?
128名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 23:03:00.86ID:rILaI10e 帝国はあの後間違いなく軍人の大量リストラはあるでしょ
7元帥も数年ずつ3長官を順番に務めて退役になるだろうなあ
7元帥も数年ずつ3長官を順番に務めて退役になるだろうなあ
129名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 23:09:40.24ID:+dqrdQBU130名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 23:13:15.06ID:+dqrdQBU131名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 23:15:58.19ID:g2e5ndtP132名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 23:47:20.40ID:2UNoQ5U0 >>131
ビッテンフェルトは元帥でありながら、あきらかに不釣り合いな規模の実戦部隊の司令官として海賊討伐やってそうなイメージしかないな
ビッテンフェルトは元帥でありながら、あきらかに不釣り合いな規模の実戦部隊の司令官として海賊討伐やってそうなイメージしかないな
133名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 23:49:08.87ID:rILaI10e ついでに言うと帝国は上級大将という階級もあるからアレク大公が成人したら元帥は非常時以外置かれないようになりそう
通常時は最高位は上級大将で
通常時は最高位は上級大将で
134名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/02(土) 23:50:20.71ID:tQvWQlql ラインハルト崩御後の帝国って、軍縮に失敗して軍閥割拠になる未来しか見えない
135名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 00:02:59.06ID:MI1b7hk4 内国安全保障局「我々の出番が来たようだ」
憲兵隊「いやいや、俺らの出番っしょ」
警察総局「不穏分子は粛清するぞ」
憲兵隊「いやいや、俺らの出番っしょ」
警察総局「不穏分子は粛清するぞ」
136名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 04:36:03.77ID:d7t5GXh4 まぁ七元帥は開祖の置き土産って事で
同盟の三元帥は滅亡間際の特進の前渡しだしw
同盟の三元帥は滅亡間際の特進の前渡しだしw
137名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 06:08:51.81ID:Jl+n7Z+y >>130
徴兵制を順次縮小廃止すれば簡単に軍の規模を半減できる。
尉官、佐官は多くは兵卒からのたたき上げなので、兵卒を絞っていけば自然に削減できる。
将官は数が少ないから敢えて減らさず、艦隊の規模を縮小するなど権限を縮小していけばよい。
軍縮は意外と簡単なのだよ。
徴兵制を順次縮小廃止すれば簡単に軍の規模を半減できる。
尉官、佐官は多くは兵卒からのたたき上げなので、兵卒を絞っていけば自然に削減できる。
将官は数が少ないから敢えて減らさず、艦隊の規模を縮小するなど権限を縮小していけばよい。
軍縮は意外と簡単なのだよ。
138名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 07:43:09.62ID:1wJz+qLZ 7元帥はそれぞれ有能ではある。でも元帥の器か?という感じもある
大将以下は上の幹部たちに引っ張られて出世しただけで分不相応感がもっと凄い。メルカッツなんてアスターテまで大将だったと考えるとね
そう考えると軍縮するにはまず身分に合った仕事も器もないのに大量に引き上げてしまった若い将官たちの民間への放出だと思うし、それはけっこう大変だと思う
軍人のスキルが活かせる国営の企業を民間に払い下げてそこに就職させるとかかねえ
大将以下は上の幹部たちに引っ張られて出世しただけで分不相応感がもっと凄い。メルカッツなんてアスターテまで大将だったと考えるとね
そう考えると軍縮するにはまず身分に合った仕事も器もないのに大量に引き上げてしまった若い将官たちの民間への放出だと思うし、それはけっこう大変だと思う
軍人のスキルが活かせる国営の企業を民間に払い下げてそこに就職させるとかかねえ
139名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 08:04:32.82ID:Jl+n7Z+y 平和になったとはいえ、宇宙海賊とか旧貴族とか旧同盟の元軍人とか
地球教に毒された武装勢力とか戦火の種は事欠かない。
よって、最低でも10万、20万隻もの艦隊は維持され続けるだろう。
兵数にしても後方を含めて5000万〜1億は必要なのではないか?
それを軍縮前でも推定1万人程度の将官で指揮するのだから、現状でも
結構大変なのではないか?
士官以下はともかく、将官は手放す余裕はなさそうに思える。
地球教に毒された武装勢力とか戦火の種は事欠かない。
よって、最低でも10万、20万隻もの艦隊は維持され続けるだろう。
兵数にしても後方を含めて5000万〜1億は必要なのではないか?
それを軍縮前でも推定1万人程度の将官で指揮するのだから、現状でも
結構大変なのではないか?
士官以下はともかく、将官は手放す余裕はなさそうに思える。
140名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 08:11:45.71ID:NsUk2h5M そこで大将以下の人材難が作中で言われてたように問題になるね
141名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 08:28:58.08ID:GFGRC+/4 >>139
それは戦争が終わっただけだ。平和ではない。
それは戦争が終わっただけだ。平和ではない。
142名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 08:38:03.18ID:Jl+n7Z+y143名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 08:41:01.97ID:x9O9+KjZ 軍縮したら返って旧同盟の軍人らによる蜂起、もしく海賊行為にはしる旧同盟軍人
らを抑える軍事力が低下しちゃうんじゃないだろうか・・・
らを抑える軍事力が低下しちゃうんじゃないだろうか・・・
144名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 08:53:51.15ID:NsUk2h5M 少なくともシャーテンブルク、三元帥の城
二つの巨大要塞があるから相応の軍備は必要になってくる
単純に考えて領地が倍になる訳だからね
各地の駐留軍の整備だけでも
当然旧同盟の人材も入れたりとなるだろうし
二つの巨大要塞があるから相応の軍備は必要になってくる
単純に考えて領地が倍になる訳だからね
各地の駐留軍の整備だけでも
当然旧同盟の人材も入れたりとなるだろうし
145名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 09:06:08.55ID:KRXMmbfX あの世界の各星系の距離感覚考えたら一個の統一政府ってのは夢物語だからすぐ形骸化する気がする。
146名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 09:08:27.81ID:GFGRC+/4147名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 09:09:42.87ID:GFGRC+/4 >>145
車で3日の距離ですら国がわかれるくらいだからね。
車で3日の距離ですら国がわかれるくらいだからね。
148名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 10:47:00.26ID:NIoNkJdH >>140
むしろ軍縮するわけだから、そのあたりの問題は比較的小さなものになるのでは
むしろ軍縮するわけだから、そのあたりの問題は比較的小さなものになるのでは
149名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 11:30:19.42ID:KRXMmbfX 各星系に自治権持ってる領主が居て、私設軍持ってるのが当たり前の社会で軍縮なんて軽々しくやるする度胸普通はない。
150名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 11:35:43.72ID:Jl+n7Z+y ロ王朝の御世において、私設軍の所有が認められるとは思えない。
地方の治安は帝国政府が一手に引き受けるのでは?
地方の治安は帝国政府が一手に引き受けるのでは?
151名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 11:53:37.08ID:Sb9h/MdZ >>143
それはそうだが、正直なところ、原作本編時代のローエングラム王朝、軍事部門のパワー強すぎるんで、そのあたりは警察力で対応することが増えていくのでは?
軍国主義的気風はローエングラム王朝勃興期の特色と繰り返しかかれてる以上、軍国主義的色彩は徐々に薄まっていくのだろうし
それはそうだが、正直なところ、原作本編時代のローエングラム王朝、軍事部門のパワー強すぎるんで、そのあたりは警察力で対応することが増えていくのでは?
軍国主義的気風はローエングラム王朝勃興期の特色と繰り返しかかれてる以上、軍国主義的色彩は徐々に薄まっていくのだろうし
152名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 11:56:56.55ID:R8eiuDGJ ブルックドルフとかも気にしてことだしな……
153名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 11:57:59.02ID:Sb9h/MdZ >>136
滅亡間際の国の軍隊は昇進が大安売りで行われるというからなw
滅亡間際の国の軍隊は昇進が大安売りで行われるというからなw
154名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 11:58:41.41ID:1wJz+qLZ 当たり前だけど軍縮言うたらまず地方の軍からでしょ
155名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 11:59:33.76ID:Jl+n7Z+y156名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:01:59.60ID:Sb9h/MdZ >>135
ラングを面接したときのやり取り的にオーベルはそれを望んで、内国安全保障局を設置したんだろうな
ただ(ロイエンタールにも非があるとはいえ)思ってたより私怨を忘れられない気質の持ち主だったから、手っ取り早くロイエンタールの排除の捨て駒扱いに扱い変えたのだろうけど
ラングを面接したときのやり取り的にオーベルはそれを望んで、内国安全保障局を設置したんだろうな
ただ(ロイエンタールにも非があるとはいえ)思ってたより私怨を忘れられない気質の持ち主だったから、手っ取り早くロイエンタールの排除の捨て駒扱いに扱い変えたのだろうけど
157名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:15:52.01ID:GFGRC+/4 >>150
クッソ金かかるけどな。
クッソ金かかるけどな。
158名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:17:59.37ID:KRXMmbfX >>150
封建社会で軍のいない領主なんてまったく説得力ないだろ。
封建社会で軍のいない領主なんてまったく説得力ないだろ。
159名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:19:22.41ID:GFGRC+/4 >>154
そしてガンダムF91みたいに他愛のない海賊に星系を取られて鎮圧に一苦労するわけだ。
そしてガンダムF91みたいに他愛のない海賊に星系を取られて鎮圧に一苦労するわけだ。
160名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:20:25.84ID:1wJz+qLZ >>159
そんな凄えMSとか出て来るん?
そんな凄えMSとか出て来るん?
161名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:21:08.35ID:GFGRC+/4 >>155
ありえねー
ありえねー
162名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:23:21.18ID:Jl+n7Z+y >>158
積極的に推し進めてはいないが、封建制を廃止する方針なのに?
実際、リップシュタットで門閥貴族からボッシュートした領地や荘園の類を、
別の功績ある貴族に下賜した形跡はないぞ。
ロ王朝設立時に、すでに帝国領の7割ぐらいが帝国直轄領になっているのでは?
積極的に推し進めてはいないが、封建制を廃止する方針なのに?
実際、リップシュタットで門閥貴族からボッシュートした領地や荘園の類を、
別の功績ある貴族に下賜した形跡はないぞ。
ロ王朝設立時に、すでに帝国領の7割ぐらいが帝国直轄領になっているのでは?
163名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:24:33.75ID:GFGRC+/4 >>160
まず、コロニーを奪うだろ?
コロニーの経済力を使って兵器を開発するだろ?
その兵器で大量破壊するだろ?
そして、ただでさえ雨後の竹の子のように新勢力が現れては鎮圧を強いられる連邦はその破壊活動によって、
ますます体力を失うわけだ。
まず、コロニーを奪うだろ?
コロニーの経済力を使って兵器を開発するだろ?
その兵器で大量破壊するだろ?
そして、ただでさえ雨後の竹の子のように新勢力が現れては鎮圧を強いられる連邦はその破壊活動によって、
ますます体力を失うわけだ。
164名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:26:05.47ID:GFGRC+/4 >>162
なるほど、領主の代わりに悪代官様が来て下さるわけだ。
なるほど、領主の代わりに悪代官様が来て下さるわけだ。
165名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:35:58.06ID:wBjA6p+j166名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:38:57.07ID:BybSE2GD167名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:39:00.57ID:KRXMmbfX >>162
その辺はぼかしてるけど、もし全部直轄領化したら同盟侵攻する余裕なんてふっとぶ。
お隣の国見ればわかるが、封建社会の維持に必要な常備軍の数は洒落になっていない。
下手にケチると修羅の国になる。
その辺はぼかしてるけど、もし全部直轄領化したら同盟侵攻する余裕なんてふっとぶ。
お隣の国見ればわかるが、封建社会の維持に必要な常備軍の数は洒落になっていない。
下手にケチると修羅の国になる。
168名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 12:51:38.37ID:Jl+n7Z+y >>167
その修羅の国の修羅がリップシュタット戦役できれいサッパリいなくなっているんだよなー
修羅がいなくなって盗賊(宇宙海賊)が跋扈するようになるから、直轄領にしようがしまいが
地方の軍を強化せねばならん。
その修羅の国の修羅がリップシュタット戦役できれいサッパリいなくなっているんだよなー
修羅がいなくなって盗賊(宇宙海賊)が跋扈するようになるから、直轄領にしようがしまいが
地方の軍を強化せねばならん。
169名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 13:06:01.15ID:KRXMmbfX 惑星統治しろ軍隊持つのは許さん、こんな命令する奴居たら、まず軍隊なくても反乱起こさない一切文句言わない従順な領民だけになる方法を教えてくれ、って言われるな。
現代の先進国みたいに満ち足りた社会じゃないんだぜ。飢えて死ぬのが当たり前の社会だろ。力で押さえつけなくても文句言わない社会になるには百年単位で時間いるだろ。
現代の先進国みたいに満ち足りた社会じゃないんだぜ。飢えて死ぬのが当たり前の社会だろ。力で押さえつけなくても文句言わない社会になるには百年単位で時間いるだろ。
170名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 13:20:42.65ID:Jl+n7Z+y >>169
銀英伝では、飢えの原因は飢饉も多少あるだろうけど、大半は領主による搾取が原因。
領主やその領主が仕える門閥貴族の宮廷工作等のために莫大な金が要るからな。
それが無くなるのだから、多少は衣食が足る状態にはなる。
ついでに言うが、貴族が艦隊規模の私設軍を持つのが許されないだけであって、
軍は駐留するのではないか?
帝国軍の指揮下だけどw
銀英伝では、飢えの原因は飢饉も多少あるだろうけど、大半は領主による搾取が原因。
領主やその領主が仕える門閥貴族の宮廷工作等のために莫大な金が要るからな。
それが無くなるのだから、多少は衣食が足る状態にはなる。
ついでに言うが、貴族が艦隊規模の私設軍を持つのが許されないだけであって、
軍は駐留するのではないか?
帝国軍の指揮下だけどw
171名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 13:27:15.22ID:KRXMmbfX お隣の国の今の支配者が突如心入れ変えて質素倹約に励むようになっても、国民の生活がすぐにでも潤うとは到底思えんな。
172名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 13:29:47.67ID:Jl+n7Z+y まあ、銀英伝ではお隣の国の名前はいっさい出てきていないし、13日間戦争で
かの民族が浄化された清浄なる世界なのだろう。
かの民族が浄化された清浄なる世界なのだろう。
173名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 13:44:49.33ID:Jl+n7Z+y174名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 16:41:10.34ID:GFGRC+/4175名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 16:59:45.87ID:Jl+n7Z+y176名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:00:16.26ID:1wJz+qLZ 身も蓋もないけど作者が銀河を舞台にしただけで別に複数惑星に人類の生存圏が広がったことを深く考えてないからなあw
突き詰めるとどうしても矛盾が生じる
地球がいっぱいあってそれを1つの政体が中央集権で統治するとかほぼ不可能なのではなかろうか
突き詰めるとどうしても矛盾が生じる
地球がいっぱいあってそれを1つの政体が中央集権で統治するとかほぼ不可能なのではなかろうか
177名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:03:55.72ID:l2lQXmjV >>173
その肉入りスープと羽毛の布団を
作る為の食品工場や縫製工場の
建設からまず始めなければならない
訳で、
貴族から金銀や軍を没収すれば
あら不思議と変わる訳ではない。
お隣の国は莫大な食料や衣服を
生産する外国から輸入出来るが
唯一の統一国家である銀河帝国は
それが出来ない。
しかも外国から輸入出来ても
外国は足元見て価格を釣り上げ、
払えなければ折角分取った貴族の
資産を差し押さえたり、
新たに借金させたりして
余計に財政を圧迫させるし。
その肉入りスープと羽毛の布団を
作る為の食品工場や縫製工場の
建設からまず始めなければならない
訳で、
貴族から金銀や軍を没収すれば
あら不思議と変わる訳ではない。
お隣の国は莫大な食料や衣服を
生産する外国から輸入出来るが
唯一の統一国家である銀河帝国は
それが出来ない。
しかも外国から輸入出来ても
外国は足元見て価格を釣り上げ、
払えなければ折角分取った貴族の
資産を差し押さえたり、
新たに借金させたりして
余計に財政を圧迫させるし。
178名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:15:22.98ID:Jl+n7Z+y >>177
門閥貴族やその手先の領主は、領民がせっかく苦労して手に入れた肉のスープや
羽毛の布団を横取りする存在。
いなくなれば、必然的に肉のスープや羽毛の布団が手に入る。
極端に言えばそういう関係。
門閥貴族やその手先の領主は、領民がせっかく苦労して手に入れた肉のスープや
羽毛の布団を横取りする存在。
いなくなれば、必然的に肉のスープや羽毛の布団が手に入る。
極端に言えばそういう関係。
179名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:15:55.17ID:KRXMmbfX 現実で独裁政権が革命で崩れて、他国からの支援なしでまともに復興した国なんかほとんどないわな。
ウン百年公共社会にかける金ケチっといて、富の再分配しただけで即まともに暮らせるようになるわけない。
ウン百年公共社会にかける金ケチっといて、富の再分配しただけで即まともに暮らせるようになるわけない。
180名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:21:59.77ID:Jl+n7Z+y >>179
まさか、ラインハルトが門閥貴族を放逐した後、元の領民を放置していると卿は主張するのか?
地方について万が一ラインハルトが忘れていても、カール・ブラッケやオイゲン・リヒターが
放置するはずがないよ。
だいたい独裁政権崩壊で地方役人ごと消失するような現実とは異なり、ラインハルトが
やっていることはおおむね頭のすげ替えで、地方領民にとっては税が多少が軽くなって
領主の横暴が無くなるだけで大して変化はないよw
まさか、ラインハルトが門閥貴族を放逐した後、元の領民を放置していると卿は主張するのか?
地方について万が一ラインハルトが忘れていても、カール・ブラッケやオイゲン・リヒターが
放置するはずがないよ。
だいたい独裁政権崩壊で地方役人ごと消失するような現実とは異なり、ラインハルトが
やっていることはおおむね頭のすげ替えで、地方領民にとっては税が多少が軽くなって
領主の横暴が無くなるだけで大して変化はないよw
181名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 17:22:00.81ID:NIoNkJdH >>176
たいていのスペースオペラでできてることだし、少なくとも銀英伝の歴史上は途中で腐敗してたいへんなことなったとはいえ、統一政府や連邦とかあるわけだし、できるんだろ
たいていのスペースオペラでできてることだし、少なくとも銀英伝の歴史上は途中で腐敗してたいへんなことなったとはいえ、統一政府や連邦とかあるわけだし、できるんだろ
182名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/03(日) 18:43:53.47ID:KRXMmbfX >>180
大して変化がないのなら圧政の為の軍隊がいなければたちまち反乱祭りになると思うが、、、
大して変化がないのなら圧政の為の軍隊がいなければたちまち反乱祭りになると思うが、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【高市売り】ドスパラ3ヶ月前にも関わらずintel14世代のCPUを売る [818181802]
- 「高市やめろデモ」なぜか石破やめろデモの時は大々的に報道していた日本メディアがだんまり [165981677]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- ホヨバゲーの日本版サービス終了をチラつかせるだけで日本人は中国に降伏せざるを得ないという現実 [523957489]
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
