早川書房に関する話題をまたーり語るスレです。
公式サイト
ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/
前スレ
【SF】早川書房 32【ファンタジー】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1564918340/
【SF】早川書房 33【ファンタジー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/20(水) 14:24:41.85ID:JS+waFix70名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/29(金) 08:12:44.74ID:UAnqRqFe 近所の本屋のSFスペースはまるで時が止まっているかのようだ
ここ数年で新刊の話題を耳にした記憶がない
ここ数年で新刊の話題を耳にした記憶がない
2019/11/29(金) 10:12:54.45ID:+MaJx8g9
決して話題作がなかったわけじゃないけどね
イーガンの新作とかハーラン・エリスンのオリジナル選集とかバリントン・ベイリーの短編集とか
ただうちの近所の本屋には創元、竹書房文庫のSFは皆無だし、ハヤカワは新人の戦争物ばっか
自分の望む作品が店頭にないという点では寂しい限り
イーガンの新作とかハーラン・エリスンのオリジナル選集とかバリントン・ベイリーの短編集とか
ただうちの近所の本屋には創元、竹書房文庫のSFは皆無だし、ハヤカワは新人の戦争物ばっか
自分の望む作品が店頭にないという点では寂しい限り
2019/11/29(金) 18:40:20.07ID:2w2MLbvb
2019/11/30(土) 01:30:11.11ID:tF+RiQJL
ハヤカワは置いてない本屋も結構あるからなぁ
ファンタジーはともかく宇宙SFはラノベでも少ないから
ハヤカワ翻訳頼りだけど最近はスタトレ風味のアメリカンラノベが多いのが泣ける
ファンタジーはともかく宇宙SFはラノベでも少ないから
ハヤカワ翻訳頼りだけど最近はスタトレ風味のアメリカンラノベが多いのが泣ける
74名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/30(土) 09:25:22.22ID:kHne7sT3 ラリー・ニーブンなんてリングワールドの続きとかリングワールドもどきとか
合作で量産してるのに全然翻訳されない
合作で量産してるのに全然翻訳されない
2019/11/30(土) 10:47:28.89ID:G4B3IS97
有名作家の名義貸しっていまやめずらしくはないけど、悪しき合理性だよ
クラークあたりがはしりだっけ? そりゃ儲かるんだろうけどさ
そういうのでこれは傑作というのは逆に教えてもらいたいわ 確実に読み逃しているから
クラークあたりがはしりだっけ? そりゃ儲かるんだろうけどさ
そういうのでこれは傑作というのは逆に教えてもらいたいわ 確実に読み逃しているから
76名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/30(土) 11:57:55.34ID:YPJwCCHN クラークの宇宙のランデヴーは傑作だけど、2以降は退屈で長いだけだったな。
2019/11/30(土) 13:54:44.18ID:p2jQ0TOz
>>75
ラーマ2は俺も仰天した
ラーマ2は俺も仰天した
2019/11/30(土) 14:00:12.85ID:p2jQ0TOz
>>75
ラーマ2<悪い方で
個人的にはEdward M. LernerのFleet of Worldシリーズは良いと思うんだが、
この板で話したら合わない人もいた
パペッティア人が都合が悪くなると踊り出すとか、ネサスのラブコメとか、
アキレスの「こんなはずじゃ無かった……」とかかなり笑ったんだけど
ラーマ2<悪い方で
個人的にはEdward M. LernerのFleet of Worldシリーズは良いと思うんだが、
この板で話したら合わない人もいた
パペッティア人が都合が悪くなると踊り出すとか、ネサスのラブコメとか、
アキレスの「こんなはずじゃ無かった……」とかかなり笑ったんだけど
2019/11/30(土) 14:01:27.11ID:p2jQ0TOz
あとジュリアン・フォワード博士が怒ったときとか抱腹絶倒だった
そりゃそうなるよな、と
そりゃそうなるよな、と
2019/11/30(土) 14:04:03.89ID:p2jQ0TOz
別件だけど、日本ふるさと沈没は幸田朋弘の短編だけ素晴らしかった
2019/11/30(土) 18:27:26.47ID:L6SQWosb
>>48
ハードSFは作品の質はともかく価値観があまりにもオタク的で鼻につくのが多すぎるんだよ
ウェルズの様に主張を上品に暗示してくれるならまだしも
作者の幼稚な願望を垂れ流してるんだもの
世の中知った気になってる中学生ならまだしも大人には耐えられんわ
ハードSFは作品の質はともかく価値観があまりにもオタク的で鼻につくのが多すぎるんだよ
ウェルズの様に主張を上品に暗示してくれるならまだしも
作者の幼稚な願望を垂れ流してるんだもの
世の中知った気になってる中学生ならまだしも大人には耐えられんわ
2019/11/30(土) 21:45:33.11ID:hOEmS6qo
作家の名前と書名上げたほうが分かりやすい
2019/11/30(土) 22:04:42.38ID:HnbaDg67
映画 「エイリアン・コヴェナント」 は、どんな未知のウイルスが生息しているのか
分からない惑星に無防備で上陸するシーンで、もう先を見る気が失せてしまった
エイリアンの1作目は、未知の通信の長時間にわたる解読、外来生物の船内持ち
込みで口論になるなと、けっこうハードSFのテイストがあって好きだったのだけど、
プロメテウス以降のリドリー・スコットは、そうしたSF的発想の基盤を失ってしまった
分からない惑星に無防備で上陸するシーンで、もう先を見る気が失せてしまった
エイリアンの1作目は、未知の通信の長時間にわたる解読、外来生物の船内持ち
込みで口論になるなと、けっこうハードSFのテイストがあって好きだったのだけど、
プロメテウス以降のリドリー・スコットは、そうしたSF的発想の基盤を失ってしまった
84名無しは無慈悲な夜の女王
2019/11/30(土) 22:07:00.02ID:YPJwCCHN まあ、そういう細かい科学的描写の配慮を高く評価するのはハードSFマニアやリアリズム重視派ぐらいで、大衆受けするにはそんなしちくどい手順なんて意味がわからずダレてしまうから省かれるんだろうけどね。
2019/12/01(日) 01:02:00.94ID:EGFog6sy
最近はロクにハードSFを楽しめなくなった
知的好奇心はSFよりも学術雑誌なりを読んだ方がずっと満たせるし
それをもとに空想を膨らませる方がずっと楽しい
小説としての出来を求めるなら純文学を読んだ方がいいし
知的好奇心はSFよりも学術雑誌なりを読んだ方がずっと満たせるし
それをもとに空想を膨らませる方がずっと楽しい
小説としての出来を求めるなら純文学を読んだ方がいいし
2019/12/01(日) 01:08:12.44ID:rz7WBPib
>>84
いやいや、ウイルスの脅威は細かい話じゃないって
現在だって、豚コレラやインフルエンザのニュースが毎日のように話題になっているし、
エボラウイルスやヒトに迫りくるトリインフルエンザの脅威も多くの人たちが知っている
むしろ未知の惑星に上陸するなら、カッコいい宇宙服着て行動した方が大衆受けする
いかにも金がかかっていない平凡な野外装備で未知の惑星に上陸するなど、これじゃ
ジュラシックパークじゃん、製作費ケチるな、と興ざめした観客の方が多いと思う
あと、エイリアンそっちのけで人造人間を描きたいなら、ブレードランナーの続編でやれ
と言いたい
いやいや、ウイルスの脅威は細かい話じゃないって
現在だって、豚コレラやインフルエンザのニュースが毎日のように話題になっているし、
エボラウイルスやヒトに迫りくるトリインフルエンザの脅威も多くの人たちが知っている
むしろ未知の惑星に上陸するなら、カッコいい宇宙服着て行動した方が大衆受けする
いかにも金がかかっていない平凡な野外装備で未知の惑星に上陸するなど、これじゃ
ジュラシックパークじゃん、製作費ケチるな、と興ざめした観客の方が多いと思う
あと、エイリアンそっちのけで人造人間を描きたいなら、ブレードランナーの続編でやれ
と言いたい
2019/12/01(日) 15:35:44.79ID:kKNVRVpI
2019/12/01(日) 17:42:59.66ID:VpGKx3by
>>85
俺もまったく同じ理由でハードSFは素直に楽しめなくなったわ
年取ってフィクションを楽しむ余裕がなくなっただけかと思ったけど
ファンタジーやサスペンスは素直に読めるから純粋にSFから卒業してしまったんだろうな
俺もまったく同じ理由でハードSFは素直に楽しめなくなったわ
年取ってフィクションを楽しむ余裕がなくなっただけかと思ったけど
ファンタジーやサスペンスは素直に読めるから純粋にSFから卒業してしまったんだろうな
2019/12/01(日) 21:56:56.76ID:rz7WBPib
こちらは電子書籍に切り替えて、苦手だったクラークの作品が読めるようになった
そういう意味では、SFはまだ卒業していない方だと思う
表紙やタイトルが重厚すぎて手をつけていなかった、小松左京の作品「復活の日」、
「継ぐのは誰か?」なども、Kindle本で読み作品のレベルの高さに改めて驚かされた
小松さんのスゴイところは、科学的考察が正確な点で、「復活の日」で感染が広がる
病原体は、インフルエンザウイルスの中に核酸のかたちで同居しているため、病気の
原因がなかなか突き止められないというトリックを使っていて、同様の生命体でもある
ウイロイドなどは、この作品が書かれた後になってから発見されている
「継ぐのは誰か?」でも、書類が通信経由でサーバーに記録され、世界中どこからでも
簡単に呼び出せるというクラウドに似た仕組みを描いている
当時は、まだインターネットの前身といわれるARPANETも未完成で、翌年になってから
ようやく試験的なネットワークが完成するという段階だった
最近、米国のSF作家が「SF作家になって一番困ることは、未来が予測できると思われ
ていることだ」と発言していたのをどこかで読んだ記憶がある
しかし、小松左京の場合は、大地震で高速道路が倒壊することをはじめ、数々の未来
予測を当てていることに、こちらは今になり驚かされている
もちろん、自分はSFにとり最も重要なのは、今もセンス・オブ・ワンダーだと考えている
そして、それはハードSFでも同様だと思う
そういう意味では、「継ぐのは誰か?」は成功作品とは言いがたいものの、小松作品の
魅力というのは、片足を文学に乗せた思弁小説としての面白さでもあると感じている
だからこの作品に魅力を感じたのは、自分の文学好きという一面なのかも知れない
そういう意味では、SFはまだ卒業していない方だと思う
表紙やタイトルが重厚すぎて手をつけていなかった、小松左京の作品「復活の日」、
「継ぐのは誰か?」なども、Kindle本で読み作品のレベルの高さに改めて驚かされた
小松さんのスゴイところは、科学的考察が正確な点で、「復活の日」で感染が広がる
病原体は、インフルエンザウイルスの中に核酸のかたちで同居しているため、病気の
原因がなかなか突き止められないというトリックを使っていて、同様の生命体でもある
ウイロイドなどは、この作品が書かれた後になってから発見されている
「継ぐのは誰か?」でも、書類が通信経由でサーバーに記録され、世界中どこからでも
簡単に呼び出せるというクラウドに似た仕組みを描いている
当時は、まだインターネットの前身といわれるARPANETも未完成で、翌年になってから
ようやく試験的なネットワークが完成するという段階だった
最近、米国のSF作家が「SF作家になって一番困ることは、未来が予測できると思われ
ていることだ」と発言していたのをどこかで読んだ記憶がある
しかし、小松左京の場合は、大地震で高速道路が倒壊することをはじめ、数々の未来
予測を当てていることに、こちらは今になり驚かされている
もちろん、自分はSFにとり最も重要なのは、今もセンス・オブ・ワンダーだと考えている
そして、それはハードSFでも同様だと思う
そういう意味では、「継ぐのは誰か?」は成功作品とは言いがたいものの、小松作品の
魅力というのは、片足を文学に乗せた思弁小説としての面白さでもあると感じている
だからこの作品に魅力を感じたのは、自分の文学好きという一面なのかも知れない
90名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/01(日) 22:54:34.23ID:MIYSJfmv 小松作品で、皮膚から細胞を培養してクローン、なんてのがあったけどまんまiPS細胞だな。クローンのSF的イメージ自体がそれなのかもしれんけど。
2019/12/01(日) 23:49:39.12ID:5KNHYJNX
小松さんって文系出身なとこが驚き
三高で同級生だったうちの父親は理系だったので小松先生直接知らなかったというのが残念だったわ
三高で同級生だったうちの父親は理系だったので小松先生直接知らなかったというのが残念だったわ
92名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 10:22:35.42ID:U4nfX+0U ところで、やっぱ、小松左京の頃と比べたら、SF小説の本の作家たちや出版社が本を売ってる市場ってとても小さくなってるわよね。
どのくらい小さくなってるの?もしかしたら10ぶんの1とかかしら?
どのくらい小さくなってるの?もしかしたら10ぶんの1とかかしら?
2019/12/02(月) 12:47:43.42ID:8i4cDP6+
小説という分野だけ取り上げると、いまSFはラノベや娯楽小説のジャンルに拡散しているため、
市場そのものは、小松左京をはじめとした早川出身の第一世代が活躍していたころよりも拡大
していると思う
おそらく、ラノベのSFだけ取り上げても、昔の何倍も市場が拡大してるんじゃないかな
ラノベの場合、コミック並みにシリーズの巻数が多いこともあり、2000万部越えの作品がいくつ
もあり、売り上げ部数の数字が半端じゃないんだよね
市場そのものは、小松左京をはじめとした早川出身の第一世代が活躍していたころよりも拡大
していると思う
おそらく、ラノベのSFだけ取り上げても、昔の何倍も市場が拡大してるんじゃないかな
ラノベの場合、コミック並みにシリーズの巻数が多いこともあり、2000万部越えの作品がいくつ
もあり、売り上げ部数の数字が半端じゃないんだよね
94名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 13:27:22.20ID:KLIrKmq9 広く考えれば、電撃の看板である禁書はかつてのサイキックSF、SAOは電脳世界にジャックインするサイバーパンクそのものだしね。
95名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 13:49:58.62ID:oDScsR7h それを言ったら昔だってウルトラマンやゴジラや鉄腕アトムの市場は巨大だったよ
ではハヤカワSF文庫の今の売り上げ規模は小松左京や筒井康隆や星新一の全盛期と比べてどのくらいになっていますか。
ではハヤカワSF文庫の今の売り上げ規模は小松左京や筒井康隆や星新一の全盛期と比べてどのくらいになっていますか。
96名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 14:33:51.76ID:KLIrKmq9 >>95
小松左京の全盛期というと、多分日本沈没になるんだろうけど、これが刊行されたのは光文社からで、当時は覆面座談会事件で早川書房から離れていたのでは。
小松左京の全盛期というと、多分日本沈没になるんだろうけど、これが刊行されたのは光文社からで、当時は覆面座談会事件で早川書房から離れていたのでは。
97名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 16:41:31.26ID:WU28CpUR >>95
ハヤカワSF文庫というかJA文庫の日本人作家物はオリコンにランクインしたことがない
宇宙軍士官学校が18巻も刊行されてさらに刊行が予定されていることからハヤカワ文庫の売上規模の小ささがわかるよ
意外と電子書籍の売上がよい可能性はあるけども(電子書籍はオリコンの対象外)
ハヤカワSF文庫というかJA文庫の日本人作家物はオリコンにランクインしたことがない
宇宙軍士官学校が18巻も刊行されてさらに刊行が予定されていることからハヤカワ文庫の売上規模の小ささがわかるよ
意外と電子書籍の売上がよい可能性はあるけども(電子書籍はオリコンの対象外)
2019/12/02(月) 21:56:11.17ID:8i4cDP6+
>>93の冒頭でも宣言したよう、小説という分野だけに絞って話を続けると
小松左京の「日本沈没」は累計470万部と言われている
村上春樹「ノルウェイの森」は、累計1,000万部超えがニュースになった
一方、ラノベの方は1,000万部超えがゴロゴロあっても、子供の読み物として格下あつかいされ
ているためか、とくにニュースになることもなく、静かに売上の数字を伸ばしている
下のリストのうち、1,000部超えの上位15作品はすべてSFまたはファンタジー小説
ライトノベル関連書籍の累計部数
https://book-rank.net/index.cgi?mode=ruikei
さらに言うと、SFは小説の分野全般に拡散しており、北村薫「スキップ」、貴志祐介「天使の囀り」、
平野啓一郎「ドーン」、奥泉光「新・地底旅行」、宮部みゆき「さよならの儀式」など、SFを専門と
しない作家にもSFの発想や手法は広く取り込まれている
個人的には、自分の読むSFのうち、早川が占めるのは1/4程度くらいが良いバランスだと思う
小松左京の「日本沈没」は累計470万部と言われている
村上春樹「ノルウェイの森」は、累計1,000万部超えがニュースになった
一方、ラノベの方は1,000万部超えがゴロゴロあっても、子供の読み物として格下あつかいされ
ているためか、とくにニュースになることもなく、静かに売上の数字を伸ばしている
下のリストのうち、1,000部超えの上位15作品はすべてSFまたはファンタジー小説
ライトノベル関連書籍の累計部数
https://book-rank.net/index.cgi?mode=ruikei
さらに言うと、SFは小説の分野全般に拡散しており、北村薫「スキップ」、貴志祐介「天使の囀り」、
平野啓一郎「ドーン」、奥泉光「新・地底旅行」、宮部みゆき「さよならの儀式」など、SFを専門と
しない作家にもSFの発想や手法は広く取り込まれている
個人的には、自分の読むSFのうち、早川が占めるのは1/4程度くらいが良いバランスだと思う
99名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 22:46:22.03ID:W1UjM8rP100名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 23:02:30.32ID:HzqafiBx ローダンは全部で一冊、しかも未完結とみなさなければ。
101名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 23:27:03.84ID:okDJdL8S かつてのベストセラーランキングで、学参やゲーム攻略本、漫画などが除外されていたようなもんかな。
102名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/02(月) 23:38:53.95ID:Fd+RhV3B >>98
貴志祐介は、商業誌デビューはSFマガジンじゃなかったか?(岸佑介名義)
貴志祐介は、商業誌デビューはSFマガジンじゃなかったか?(岸佑介名義)
103名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/03(火) 11:56:14.94ID:UkPKi4cM 野田昌宏の全巻早くkindle化してくれ
鷹なんちゃらのはいらない
鷹なんちゃらのはいらない
104名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/04(水) 20:35:08.70ID:vYvzGZxF 知性の極限を追求したと称する短編集の帯が著名人の推薦コメントでぎゅうぎゅうで知性の欠片もないの好き
科学的にあり得るタイムトラベルってのも笑えるし
科学的にあり得るタイムトラベルってのも笑えるし
105名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/05(木) 02:22:19.70ID:EJ61FMi3106名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/05(木) 08:41:38.70ID:Tgm0D+2k SFとしては、科学者の主張を頭から鵜呑みにするのではなく、別の可能性を探り
独自の世界観で、学説とは別のありえそうな話を作った方が面白いと思う
独自の世界観で、学説とは別のありえそうな話を作った方が面白いと思う
107名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/05(木) 09:06:36.35ID:ObF/2MTg108名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/05(木) 12:16:57.44ID:3eEOkBwn ハヤカワは電子書籍化する時に当時の表紙や挿絵も再現してくれよ
109名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/05(木) 12:33:52.57ID:7pMUD/0W >>108
デューンの石森挿絵、表紙とかね
デューンの石森挿絵、表紙とかね
110名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/05(木) 13:28:15.38ID:7L87FdRb 使用料発生するから難しいんでないの
昔の本を電子化しても売れるのは一部だろうし
昔の本を電子化しても売れるのは一部だろうし
111名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/05(木) 13:40:38.26ID:KDg3P08n 神林長平は敵は海賊シリーズ表紙が元のままで嬉しかった
猫たちの饗宴の挿絵無しは残念だったけど
猫たちの饗宴の挿絵無しは残念だったけど
112名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 10:23:25.07ID:QtyxyqB4 チャンの息吹って本当に売れてるの?
ハヤカワの関係者がネットで騒いでいるの以外に、全然評判を聞かないんだけど
ハヤカワの関係者がネットで騒いでいるの以外に、全然評判を聞かないんだけど
113名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 10:52:22.67ID:ENNKLs7K 出たばっかりだもの。
114名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 13:34:19.47ID:QtyxyqB4 売れてる本っていうのは大抵は出た瞬間から売れる。
ましてや傾いている出版社とは言えそこの出版社が一押しの新刊なんだろ?だとしたら売れるとしたら後からじわじわでなくて最初から売れるはずだぞ
ましてや傾いている出版社とは言えそこの出版社が一押しの新刊なんだろ?だとしたら売れるとしたら後からじわじわでなくて最初から売れるはずだぞ
115名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 14:16:43.11ID:6CS4pBd3 いや、そんなオレ定義をもとに力説されても・・・
116名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 14:37:12.72ID:ffKtCJWB 重版決定して3万部なのに売れてないって力説されても
117名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 14:55:20.22ID:hU732/aN なんで売れてるのかそんな気にするの
118名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 16:46:45.10ID:817AUVBv 電子書籍版をポイントで買うか
119名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 21:02:44.19ID:phYxAOEO ハードカバーでもう3万部ってウハウハじゃん
おれも買おうかな、と思うけど最近のハヤカワの装丁ってスノッブ臭がひどくてちょっとやだ
ディックの本とかどこのネクロノミコンだよと思うし
おれも買おうかな、と思うけど最近のハヤカワの装丁ってスノッブ臭がひどくてちょっとやだ
ディックの本とかどこのネクロノミコンだよと思うし
120名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/06(金) 22:16:56.56ID:3dTwS8ub 息吹の帯のオバマの文字が目を引く
121名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/07(土) 06:59:42.92ID:ltoU7YPn 時空大戦はなんだかんだで綺麗に終わったな
ハヤカワのことだから最終巻だけ出さない鬼畜行為やるかと思ってたけど
ハヤカワのことだから最終巻だけ出さない鬼畜行為やるかと思ってたけど
122名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/07(土) 12:15:32.55ID:cdcPUY2L >>212
1巻だけ読んで切ったけど面白くなるの?
1巻だけ読んで切ったけど面白くなるの?
123名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/07(土) 13:59:43.47ID:oyrZ+25I 息吹は銀背だと思ってたらただのハードカバーか
ちゃんと1月おきに出せよ
ちゃんと1月おきに出せよ
124名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/07(土) 14:07:17.44ID:rbrsYVo9 百合SFのライバルは「ソシャゲ」!? 異例の売れ行き『SFマガジン』百合特集号、仕掛け人編集者・溝口力丸さんに聞く、これからの文芸とは
https://ddnavi.com/interview/578581/a/
https://ddnavi.com/interview/578581/a/
125名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/07(土) 22:08:27.08ID:HuAnF3tV なんでレッドライジングは続編でないんだ?
金でもめたのか?
向こうじゃ5部作まで出てるみたいだな
映画化の話もどーなったのか
金でもめたのか?
向こうじゃ5部作まで出てるみたいだな
映画化の話もどーなったのか
126名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/08(日) 18:11:30.77ID:UoP5AYDj127名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/08(日) 18:18:22.13ID:gTk8Bk85 スコルジーのインターディペンデンシー続編は来年翻訳してくれるんかなあ
ロックインは1冊で完結してたから続編翻訳なしは我慢できたが
こっちが打ち切りだと悲しすぎるぞ
ロックインは1冊で完結してたから続編翻訳なしは我慢できたが
こっちが打ち切りだと悲しすぎるぞ
128名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/10(火) 21:28:12.77ID:z/+OfUCp SF研究家 星敬氏、死去 (2019/12/09)
https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2019-12-09-151136.html
https://www.hayakawa-online.co.jp/new/2019-12-09-151136.html
129名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/10(火) 23:06:37.69ID:rs63CKQv ■■ 麻生太郎の特徴 ■■■■
・肌の色が浅黒く見るからに不細工で下品な顔つきをしている
・息を吐くように嘘を吐く、自覚も罪悪感もなく無意識に嘘を吐く習癖がある
・粗暴であり、異常なまでに図々しく厚かましい
・麻生太郎らしく派手好きで虚栄心が強い
・ツバを撒き散らしヨダレを垂らしながら喋る
・人の意見を聞かない、若しくは自分の都合良く解釈し不愉快な言葉を平然と発する
・感情的でカッとなり大声で怒鳴る、物を叩くなど麻生太郎特有の火病を発症する
・肌の色が浅黒く見るからに不細工で下品な顔つきをしている
・息を吐くように嘘を吐く、自覚も罪悪感もなく無意識に嘘を吐く習癖がある
・粗暴であり、異常なまでに図々しく厚かましい
・麻生太郎らしく派手好きで虚栄心が強い
・ツバを撒き散らしヨダレを垂らしながら喋る
・人の意見を聞かない、若しくは自分の都合良く解釈し不愉快な言葉を平然と発する
・感情的でカッとなり大声で怒鳴る、物を叩くなど麻生太郎特有の火病を発症する
130名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/11(水) 04:32:36.31ID:ADkIZPFY ロリコンアニメ好きの山岸真がまた政治リツイートしとるな
131名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/11(水) 10:27:20.82ID:B1K6KsUm 政治家にもロリコンは多そうだから、隠し事のありそうな連中には目を光らせて置いた方がいい
132名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/11(水) 12:38:11.13ID:AhDmxGwR シベールの日曜日、ブルーレイ再販してくれないかな?
133名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/11(水) 17:25:57.39ID:41AOzKQt 男はみんなロリコンですよ
ムッツリとハッキリの違いがあるだけで
ムッツリとハッキリの違いがあるだけで
134名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/12(木) 02:40:48.07ID:uIm9TBLU 本屋に息吹買いに行ったらオルタードカーボンの新版出てるの見つけて買ったんだけど、パンローリングとか不思議な出版社から出てるのな
ハヤカワや創元の文庫価格に慣れてると単行本サイズで千円!?やっす!ってなった
ハヤカワや創元の文庫価格に慣れてると単行本サイズで千円!?やっす!ってなった
135名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/13(金) 20:59:09.81ID:sMW2ddPF SFマガジン、50周年記念号のときに比べて60周年記念号がしょぼすぎるだろ
136名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/13(金) 21:16:02.51ID:NhoKfT1j 100周年を待たれよ
137名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/13(金) 21:40:20.38ID:Bg9huiJ7 >>135 表紙にお約束の追悼特集の文字が無いぞ
138名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/13(金) 22:38:05.92ID:meiU+eJQ 162 名無しのオプ2019/12/11(水) 19:32:13.73ID:h3LD15X/
宝島はこのSFがすごいってやってんだっけ?
164 名無しのオプ2019/12/11(水) 20:02:24.53ID:L3o6JvMC
SFやってるのは早川
出るのが来年2月で商機を逃してる
しかも近年のは別に2月まで引っ張るほどの特集もしてない
確かに最近のは中身が薄い
宝島はこのSFがすごいってやってんだっけ?
164 名無しのオプ2019/12/11(水) 20:02:24.53ID:L3o6JvMC
SFやってるのは早川
出るのが来年2月で商機を逃してる
しかも近年のは別に2月まで引っ張るほどの特集もしてない
確かに最近のは中身が薄い
139名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/13(金) 23:09:00.75ID:MJBPFIfp 雪風新作に廃園の天使新作に三体二のプロローグと豪華ではある
140名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/13(金) 23:33:57.32ID:lGnC6v00 1位が三体で2位が息吹
3位が危険なヴィジョン
4位あたりに創元SFが1冊きて、5位か6位にビットプレイヤー
講評は「2018年は中国SFの1年となった。」からはじまる
テッド・チャンは中国人じゃないのは置いておかれる
3位が危険なヴィジョン
4位あたりに創元SFが1冊きて、5位か6位にビットプレイヤー
講評は「2018年は中国SFの1年となった。」からはじまる
テッド・チャンは中国人じゃないのは置いておかれる
141名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/13(金) 23:46:08.03ID:uLKvdxw2 『郝景芳短篇集』は早川じゃないんで捨て置かれるんですねわかります
142名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/14(土) 10:51:54.05ID:jTWPGlN6 息吹は来年分じゃね
危険なビジョンは今読むと思ったより危険じゃなかったって意見も多いし少し下がって
生まれ変わりあたりがきそう
国内はなめらか〜か 天冥の標がが一位で3位宿借りの星4位5分間SFって感じだろか
危険なビジョンは今読むと思ったより危険じゃなかったって意見も多いし少し下がって
生まれ変わりあたりがきそう
国内はなめらか〜か 天冥の標がが一位で3位宿借りの星4位5分間SFって感じだろか
143名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/14(土) 16:51:02.71ID:ItzkCDH+ 創元『巨星』『フレドリック・ブラウン全集』『言葉人形』
竹書房『パラドックス・メン』『雪降る夏空に君と眠る』
河出『クオリティ・ランド』
角川『ホープは突然現れる』
光文社古典新訳『われら』
国書はなんか出したっけ?
陸さんが一番良かったけど、『アステリズムに花束を』は国内扱いかな
竹書房『パラドックス・メン』『雪降る夏空に君と眠る』
河出『クオリティ・ランド』
角川『ホープは突然現れる』
光文社古典新訳『われら』
国書はなんか出したっけ?
陸さんが一番良かったけど、『アステリズムに花束を』は国内扱いかな
144名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/14(土) 17:15:35.11ID:AGn1ne3m145名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/14(土) 18:14:55.19ID:igpTA1t/ 持ち越しもあるっていうより
たしか奥付が10月末までの本が対象じゃなかったっけ
早川の連覇はどこまで続くんだろうな
たしか奥付が10月末までの本が対象じゃなかったっけ
早川の連覇はどこまで続くんだろうな
146名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/14(土) 18:57:18.68ID:ItzkCDH+147名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 17:10:06.77ID:poJVjACH >三体、息吹と続けば、大森望も連覇だ
そうだとしても、それは、劉やチャンがすごいんであって、翻訳家はすごくないだがや
そうだとしても、それは、劉やチャンがすごいんであって、翻訳家はすごくないだがや
148名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 18:21:51.13ID:y7olag82 訳者が凄いなんて誰も言ってないぞ
149名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 18:28:32.24ID:EzR1HcJD 食えないのに膨大な労力を注ぐ、
SF翻訳者はみんな凄いよ。
SF翻訳者はみんな凄いよ。
150名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 18:47:05.93ID:q1vxN/NJ 久世番子さんの漫画でロシア翻訳の亀山郁夫先生出たけど、
秘訣は本業と文学愛やな。
秘訣は本業と文学愛やな。
151名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 20:29:59.57ID:jwATz6UE 大森って、翻訳家としての実績とかSF作家との交友関係とかキャリアの長さとかを見ればSF界の大物扱いされてもいいようなものなのに、全くそんなことがないのはどういうわけだろう?
152名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 20:30:12.45ID:9+UOe/Fa 『量子魔術師』おもしろかったけど
詐欺師の活躍というより、能力者と新技術の力技感が強いなあ
詐欺師の活躍というより、能力者と新技術の力技感が強いなあ
153名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/15(日) 21:11:23.37ID:q1vxN/NJ 「大物」「大御所」を養えないぐらい容量が小さいから。
これからはSF村と言うこと。
これからはSF村と言うこと。
154名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 00:33:47.50ID:HWgno1bu そもそも村社会すぎてSF作家クラブからすら追い出したじゃん
155名無しは無慈悲な月の女王
2019/12/16(月) 06:15:26.06ID:gAKOBUke 大森は解説者としては有能だよ。
皆勤の徒の解説など、あの難解な作品を良くあれだけ分かり易く噛み砕いたものだと思う。
ネットの感想でも大森の解説を読んでようやく理解出来たという人がけっこういた。
北上次郎も大森の解説は日本一だと褒めていた。
皆勤の徒の解説など、あの難解な作品を良くあれだけ分かり易く噛み砕いたものだと思う。
ネットの感想でも大森の解説を読んでようやく理解出来たという人がけっこういた。
北上次郎も大森の解説は日本一だと褒めていた。
156名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 06:26:11.09ID:U9UblDjS >>151 大きいのは顔だけで実力は小物だからだよ
157名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 14:55:18.95ID:gVh94XyF つーかヒョーロンもショーカイも所詮は他人の褌だし、
シベリア超特急でも自分で何か書かないと尊敬されないデショ
シベリア超特急でも自分で何か書かないと尊敬されないデショ
158名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 15:46:03.64ID:YbJzhQLk ジブリだって鈴木敏夫がいなければブランドとしての地位を確立できなかったからな
5chは作家原理主義が多いけど、作品だけの力じゃ限界がある
5chは作家原理主義が多いけど、作品だけの力じゃ限界がある
159名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 15:46:36.19ID:YbJzhQLk ついでに小川が直木賞候補になったぞ
160名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 16:16:25.24ID:1X7NPdEW SFと直木賞って相性が悪いんだよな。
161名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 16:22:37.61ID:SBxOd9J5 早く、スペース・オペラで直木賞を取る作家が出現してほしい
162名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 16:54:04.60ID:tld9MguJ 芥川直木って半年おきとか多すぎ
163名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 16:56:14.01ID:gVh94XyF 本売るための宣伝イベントだからネェ
164名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 18:13:50.38ID:PLZEaAWk >>153
日本のSF村は限界集落
日本のSF村は限界集落
165名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 22:23:14.04ID:YbJzhQLk 東野圭吾でさえ大御所といわれると何か違和感がある
166名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/16(月) 23:40:19.02ID:a6/tJAOZ 政治家だって大物がいなくなった。ヒトラー、スターリン、毛沢東、ドゴール、チャーチルらは「巨頭」が似合うけど、今の政治家でそれだけの存在感を持つ人は皆無。まあいなくて幸いとも言えるけど。
167名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/17(火) 00:42:00.21ID:EjIjHKtJ 最近の政治家で大物と言ったら集金ペイとプーチンくらいかな
どちらも民主的とは言いがたいところがなんとも
どちらも民主的とは言いがたいところがなんとも
168名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/17(火) 00:58:45.64ID:6STI05cU 芥川賞と直木賞の候補作決まる
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20191216/k10012216311000.html
>直木賞の候補作には小川哲さんの「嘘と正典」
小川って、一水の方かと思っちゃったじゃねーか。
さすがに大河スペオペよりはまだしも近現代史ネタの歴史改変ものの方が直木賞との相性は良いかもしれないが、
五十歩百歩かもなあ。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20191216/k10012216311000.html
>直木賞の候補作には小川哲さんの「嘘と正典」
小川って、一水の方かと思っちゃったじゃねーか。
さすがに大河スペオペよりはまだしも近現代史ネタの歴史改変ものの方が直木賞との相性は良いかもしれないが、
五十歩百歩かもなあ。
169名無しは無慈悲な夜の女王
2019/12/17(火) 01:25:27.96ID:H0pyYKOA >>168
俺も天冥でも候補になったのかとw
俺も天冥でも候補になったのかとw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 父「10年前から日本滅亡を予期してドル資産を増やしてきた」母「高市さんが経済復活させて円高になるのに勿体無い」 俺「たはは...」 [237216734]
- 【悲報】ヤフコメ民「夫が佐川です…」 [455031798]
- 高市応援団「都合よく解釈するな」「撤回すると言ってない」「中国と断交」「撤回する必要ない」「答弁変わってない」「武力行使しろ」 [931948549]
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
