◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/11/30(土) 10:30:32.74ID:5LGhrxLW
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1567520815/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2019/12/17(火) 20:51:34.80ID:0GAnDsfq
えーでも今まで見つからなかったっておかしくない?
神前で被るものなら、神様に会う死出の旅なんて必ず副葬すんべやw
2019/12/17(火) 21:19:13.06ID:WpzENDiM
>>219
うお、失礼
そうだよね、生で乗せてたら途中でソフトクリームのごとくぐしゃっと落ちてくるよね

>>220
石とか金属とか貝・骨系に比べて織物は劣化が早いからでは
2019/12/17(火) 21:21:48.27ID:PsnRdCtU
防腐もされていない布製なら残らなかったんじゃないかと
あと初期のエジプト発掘調査はかなり大雑把だったので
布地の滓などは見逃していたんじゃね?とか言うニュース
2019/12/17(火) 22:00:14.47ID:Oa6kpiPH
古代の布製品の歴史ってほんと史料がないよね
どうやって織物まで進歩させたのか
2019/12/17(火) 22:51:44.65ID:1y4ITdwx
UFO目撃多発のカナダ、UFO研究家が資料3万点を大学に寄付
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/12/ufo3.php

こいつらいつまでふわふわ漂ってるんだ、いい加減降りてこい
2019/12/18(水) 05:18:32.81ID:JgwQFdD5
ふわふわ時間
2019/12/18(水) 06:12:51.73ID:Q68dUw9j
>>224
定職につかない奴を叱ってるみたい
2019/12/18(水) 09:58:41.15ID:umQw57hr
竹書房の航空ホラーアンソロジーにコナンドイルの
飛行機乗りが高高度記録目指して高空に上がったら
クラゲみたいな空中生物の巣に入り込んじゃう奴入ってたな
イギリス上空にあるらしいですヨ?
2019/12/18(水) 15:54:02.31ID:cqw5tILo
コナンドイルの自伝読んだけど
変な団体に勧誘された思い出とか面白かった
2019/12/18(水) 16:02:13.76ID:YgrAnIvt
あ、赤毛…
2019/12/18(水) 16:16:48.09ID:aQWszErX
「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17543162/

>20世紀の古い天体観測データと21世紀の新しい天体観測データを比較する研究により、わずか数十年間で100個もの星が不可解に消失していることが判明しました。
>自然現象による消失や誤観測の可能性もあるものの、研究者は「地球外知的生命体による何らかの活動の痕跡」という可能性も排除していないそうです。


>これらのほとんどがレンズの汚れや視覚的錯誤によるものであることが判明しています。それでも、およそ100個のオブジェクトに関しては簡単に説明を付けることができなかったそうで、研究チームはこれらのオブジェクトを「red transients(赤い突発天体)」と名付けました。

>100個のオブジェクトは色が非常に赤い傾向にあり、観測視野全体を典型的な天体よりも大きく横切って移動するという特徴がみられました。
>研究チームによると、小惑星、高速で移動する星、または単に視界から消えた星という可能性は、すでに除外されているとのこと。



今どきこんな書き出しではSFマガジンでは載せてくれないだろうなw
2019/12/18(水) 16:29:43.73ID:VZS3Bv4P
自然で起こる何かならメジャーな星でも消える確率は等しくあるはずなのに
ここ2000年来突然消えた星の報告は無いからフツーに人為のミスかなんかでアロー
2019/12/18(水) 16:35:39.65ID:K00LcopJ
メーテル〜また一つ〜星が消えるよぉ〜
2019/12/18(水) 16:39:47.93ID:AHoTbmL8
星が出現したのと消えた時刻(年単位)を考慮して
3次元の宇宙儀にプロットしてみるとメッセージや幾何学図形がでてくるかも
2019/12/18(水) 16:40:27.90ID:aQWszErX
六億個チェックして100個だから
確率は600万分の1
ちなみに六等星までで8600個ぐらい
2019/12/18(水) 17:05:23.24ID:VZS3Bv4P
人間がミスや不正をする確率は600万分の1よりずっと高いと思うおw
2019/12/18(水) 17:18:09.16ID:B9+dUZ/f
典型的な天体よりも大きく動く時点で(
2019/12/18(水) 17:34:48.14ID:cOvWCWWX
六億個の時点で機械やAIによるチェックだとわかりそうなもんだが
2019/12/18(水) 17:40:14.89ID:Uz4a+mAP
それで100や200の天体がなくなったからってどうなるの?
っと天文学その物を否定してみる試み
2019/12/18(水) 17:41:52.05ID:YgrAnIvt
かに座からカニそっくりの怪獣がバキューモンに追われて逃げて来るぞ
2019/12/18(水) 17:55:42.62ID:ch7dL+KZ
暗い星の100や200が消えただけと思って居たら最終的に全天で星が消えるし環視下の囚人も消えるんだよな
2019/12/18(水) 18:12:43.12ID:cOvWCWWX
宇宙消失(tiny版)

観測しなかったら存在しなくなるのだ
2019/12/18(水) 18:34:50.61ID:VZS3Bv4P
>>237
20世紀の古い天体観測データって機械とAIで作ってたのキャ?w
2019/12/18(水) 18:40:56.78ID:jd7AkMiy
OuterWilds(OuterWordに非ず)で観測しないと消える惑星(量子の月)に着陸する方法がわかりません><
2019/12/18(水) 18:49:39.29ID:cOvWCWWX
>>242
写真乾板を照合したんだろ
絶対に元記事読まない主義の人のために言うと15万1193個の消えたオブジェクトを発見したが分析の結果ほとんどは観測ミスだと判明し
説明つかないものが100個程度残った
2019/12/18(水) 18:53:28.20ID:VZS3Bv4P
「コズミックビームは大丈夫」
「コズミックビームはなくならない」
「コズミックビームは君が観測しなくても全然平気」

読もう! コズミックビーム!
2019/12/18(水) 18:55:23.30ID:VZS3Bv4P
写真乾板を現像するのはだァれ?w
2019/12/18(水) 19:01:49.51ID:ltSCnnD7
この確率で太陽が45億年の間に消えない確率ってどの位なんだろ?
2019/12/18(水) 19:07:02.26ID:prSdfigS
>>245
今はハルタの方が勢いがいい
2019/12/18(水) 19:49:49.58ID:8kUFXAFP
>>231
メジャーな星は異星人もランドマーク扱いしててダイソン球化しないのかもしれん
2019/12/18(水) 19:56:16.58ID:VZS3Bv4P
イングレスで本当に破壊されるんでつね
2019/12/18(水) 19:57:05.54ID:8+34DvFo
シャアの仕業に決まっている
2019/12/18(水) 19:58:40.24ID:E/Md1KTT
蛇の干支神最低だな
2019/12/18(水) 20:02:14.35ID:Uz4a+mAP
シャミ子が悪いんだよ
2019/12/18(水) 20:02:19.39ID:FZWdYTwL
>>230
「わずか数十年間で100個の星が消えた」ニュースを受けて、
ツイッター辺りでは仮面ライダーの悪役を思い出す奴やらドラゴンボールのフリーザを思い出す奴やらがいるけど、
老害SF者としてはここは幻魔一択ではないのか。
2019/12/18(水) 20:06:00.90ID:nbTh/xPs
うん老害だね
256名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/18(水) 20:09:50.74ID:KZq3KNpJ
幻魔って恒星消して回ってるんだっけ?

何しに地球に寄ったんだ?
真っ直ぐ太陽に行って消してしまえば人類などという物は即滅亡なのに…
2019/12/18(水) 20:16:11.80ID:VZS3Bv4P
トップをねらえの宇宙怪獣が恒星苗床にしてるのは
2019/12/18(水) 20:19:14.18ID:zFqjG9c9
低温で固有運動が大きいのか
比較的近傍にあるってことだな
ものすごく明るいHH天体だったのか、中性子星が分子雲を突っ切ったかかな
まあ、普通に考えたら大船団の核融合炎だろうけど
2019/12/18(水) 20:26:25.96ID:IqN/rWBv
>>230
>100個のオブジェクトは色が非常に赤い傾向にあり、観測視野全体を典型的な天体よりも大きく横切って移動するという特徴がみられました。

レンズの汚れが否定されているならレンズ内の反射によるものだろう
レンズの表面処理によってはある範囲内の波長を良く反射したりする
反射した光像なら大きく移動すると言う現象にも一致する
2019/12/18(水) 21:30:52.49ID:tu7GuIb0
『スパイダーバース』続編に登場? 原作者も一目置く「日本発のスパイダーマン」とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191218-00010001-magmix-ent

ここの連中には東映のスパイダーマンなんか基礎教養だろうけど
2019/12/18(水) 21:41:24.38ID:VZS3Bv4P
東映スパイダーマンの絵本で悪の博士が改造人間を作る手術室の棚に
移植する動物のパーツが瓶詰めになって並んでて、
そのスクラッチビルド感が羨ましくてずーっとそのページを眺めてた幼稚園時代。
もしかしたら親心配してたカモネ。
2019/12/18(水) 22:01:19.27ID:5302pgQ3
映画秘宝の洋泉社が宝島社に吸収されて、宝島は洋泉の雑誌を継続させる気がないらしくて
ごっそり休刊するとか
いまのとこ、朝日新聞のニュースしかソースがないんだな
本家映画秘宝のツイッターでも触れてない模様
https://www.asahi.com/articles/ASMDL5W72MDLUCVL01P.html

ガセだったらいいなあ
2019/12/18(水) 22:23:14.38ID:FZWdYTwL
>>262
というか、洋泉社はもともと宝島社の子会社で、
人脈的にも別冊宝島とかやってた連中が洋泉社に移って映画秘宝とかをやってたんでしょ。
単なる社内政治の問題?
2019/12/18(水) 23:07:18.87ID:Sh0CYta/
世界初の安楽死専用マシン「Sarco(サルコ)」を開発したフィリップ・ニッチケ氏はどんな人物なのか?
https://gigazine.net/news/20191218-philip-nitschke-design-for-death/
2019/12/19(木) 19:54:51.11ID:vIQD5Jki
>>262
そこそこ売れてた雑誌だと思うんだけど社内派閥の問題かな?
編集部ごと別の出版社に移籍してでも存続してほしい
2019/12/19(木) 21:34:58.21ID:e0tT3A+W
南極で地球最深の地が発見される
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191219-00010007-newsweek-int
2019/12/19(木) 21:57:53.23ID:OdO4HNfU
なぜ、ベッドマシン?
2019/12/19(木) 22:02:58.28ID:TPzU2iw+
>>266
氷の重量で凹んでいるんじゃないかな?
2019/12/20(金) 00:29:20.54ID:7OsASLcE
地底人が出てくるところ
2019/12/20(金) 16:01:37.76ID:XQWKEhqm
ナチス残党の秘密基地だよ
2019/12/20(金) 18:03:02.69ID:XQWKEhqm
愛とは何か…「言語」で変わる感情の概念、研究
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191220-00000026-jij_afp-sctch
2019/12/20(金) 18:24:35.55ID:2W//AYvm
>>266
>「ベッドマシン」では、デンマン氷河に地球最深となる海抜マイナス3500メートルのトラフ(舟上海盆)があることが示された。


氷の下だから露出してるわけじゃないのに?
日本海溝なんか8000mだが
2019/12/20(金) 18:28:21.30ID:75U/sACL
わざわざ「液体状の水で覆われていない陸地の中で」と断ってあるのになあ
2019/12/20(金) 18:43:39.03ID:0/0TuKwY
>>271
愛ってなんだ?
ヤマトだ!
2019/12/20(金) 18:47:49.88ID:zv7d7IDg
>>274
えっちのつぎにく次に来るものだよ?
2019/12/20(金) 19:10:01.71ID:60Uk0m8m
関連した、質問だが、日本語の牛を、英語にするとどうなるのだろう?
ブルも、オックスも、カウも、違うのだが、何に成るのだろう?
277名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/20(金) 19:41:34.81ID:dR7XRl6H
>>275
眠気の事だったのか…
2019/12/20(金) 19:43:46.16ID:mwq0ExDD
>>276
関連してねーよ、それこそ文化のちがいだよ
向こうの連中は川魚は鮭でも鱒でも何でもトラウト
2019/12/20(金) 20:14:30.21ID:u2gFpbLH
飛んでる虫は全部フライだし
2019/12/20(金) 20:39:06.12ID:SLKvOZNi
なんとなくブル肉牛オックス水牛カウ乳牛なイメージ
2019/12/20(金) 20:42:52.50ID:L9TKjI+h
Bos taurus
2019/12/20(金) 20:58:47.66ID:oXtYQDsh
>>266
南極の氷が全部融けたら、水没しそう。
2019/12/20(金) 21:00:39.17ID:60Uk0m8m
じゃ、この概念はどうよ
「極限まで抽象化されたチキン」の絵がTwitterで大人気 「チキンってなんだっけ?」の声
https://news.livedoor.com/article/detail/17554709/
・・・おっと治安部隊が来たようだ
2019/12/20(金) 21:00:42.30ID:u2gFpbLH
>>281
それはラテン語だし、みんなに通じるってもんでもない
あと、斜体で書け
(i)とつけるだけでもいいぞ
2019/12/20(金) 21:21:13.15ID:moiQdb0S
>>284
>斜体で書け
>(i)とつけるだけでもいいぞ

へえ勉強になりました
(i)みのたうるす
2019/12/20(金) 21:22:32.71ID:szOmMJQB
(後ろにつけるんだ)
2019/12/20(金) 21:23:09.80ID:2W//AYvm
ニューススレなのに
このつまらん雑談はなんなの?w
2019/12/20(金) 21:24:39.41ID:moiQdb0S
みのたうるす(i) みのたうるす♂
2019/12/20(金) 22:07:33.84ID:Tld2u5xK
>>283
言語のディテールと視覚のディテールを同列に語るな、以上。
2019/12/20(金) 22:38:41.54ID:moiQdb0S
曲がない
2019/12/20(金) 22:42:56.96ID:DXtiVG87
金がない
2019/12/21(土) 08:31:50.82ID:cvqCiyOJ
傘がない
2019/12/21(土) 09:38:21.82ID:An+FQFkB
雑談はこちらでどうぞ

誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 175■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1573507018/
2019/12/21(土) 15:51:42.04ID:ipoIgEai
アマゾンのアレクサ、“地球のために人間は死んだほうが良い”と持ち主に「自殺」を促す
https://www.excite.co.jp/news/article/Frontrow_2917687c5a4ae1410cd6d04b7d40b2151d771243/
2019/12/21(土) 16:22:37.17ID:Eu/ENTkK
最初のコメント4つまでは、SF。
>アレクサ君、君には言論の自由が保証されているが、我々は伏字でしか真理を語れないんだよ。
と言うのが気に入った。
296名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/21(土) 16:38:10.48ID:3lMsko+I
地球 「オレ、今までも生物?ってのが生きられない環境になった事も一度や二度ではないし
    人類にとっての有用な資源?ってのが枯渇しようが潤沢だろうが知った事じゃない
    宇宙で起こる事の全てが良くも悪くも無いのと同じく、今起こってる事も善でも悪でも無いのよね」
2019/12/21(土) 16:42:01.97ID:nWSBwC+R
>>294
「エラーを調査し、すでに修正した」って、かえって怖いよ
298名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/21(土) 16:50:55.23ID:3lMsko+I
正直、たちの悪いねらーの書き込みみたいだとオモタ
2019/12/21(土) 17:42:11.13ID:Eu/ENTkK
アレクサ、ロボトミー手術を受ける。
2019/12/21(土) 20:10:37.62ID:Eu/ENTkK
プラレスやろうぜ! 操縦者の動きをミリ秒で再現するラジコンロボ「Ganker EX」
https://www.gizmodo.jp/2019/12/robot-pro-wrestling-ganker-ex.html

すこしオーバーだが。
>米Amazonでは、騎士型の「GANKER EX」が、499.99ドル(約5万4800円)
だそうな。
2019/12/21(土) 20:11:39.99ID:Cmtg/kxu
Zナイト?
2019/12/21(土) 20:18:30.24ID:hmLaJh8m
>>300
腕の動きは思ったより速い
脚は張りぼてで車輪による走行にしたのは現時点では仕方ないかな
2019/12/21(土) 20:27:05.89ID:LQhJoZ/t
VRでええやんけ
2019/12/21(土) 20:44:04.92ID:Eu/ENTkK
>脚は張りぼてで車輪による走行にしたのは現時点では仕方ないかな
むしろ、車輪による走行で正解では?
2019/12/22(日) 00:33:18.29ID:12CbdcBO
ボーイング新型宇宙船、打ち上げ直後に不具合 地球帰還へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191221-00000000-jij_afp-sctch

民間人の観光用としても想定しているらしいけど、不測の事態が起きたらどうするんだろ
ブルース・ウィリスが助けに行くのかな?
2019/12/22(日) 00:41:53.08ID:oZ75DRln
>>305
救助体制とか、そのうち世界各国で稼動可能な宇宙船状況などで合意とかできそうだが
むしろ今回のボーイング事件の「内蔵時計の同期ミス」とか
またヤードポンド法のアメリカっぽい「技術者大丈夫か?」ミスで
ボーイングをまったく信用できない感じに
307名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/22(日) 10:38:08.08ID:ereg+N4u
>>304
車輪にしたら操縦法を覚えなきゃアカンちゃうの?
2019/12/22(日) 14:59:51.85ID:12CbdcBO
ロボット球審、メジャーリーグで5年以内に導入も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-12220159-nksports-base

ならばこちらはロボピッチャーだ!
2019/12/22(日) 15:11:59.52ID:skCt37nR
>>302
足の動きをトレスしてもスケールが違うと重力加速度が違うので歩けない
310名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/22(日) 15:18:04.21ID:ereg+N4u
>>309
おお!巨大ロボをマスタースレイブ操縦するとしたら…という話題で同じ事を言った覚えがあるw

キレイさっぱり忘れてたわw
2019/12/22(日) 15:55:50.45ID:izYLz8Km
>>309
等身大のロボを作ればいいんだね
2019/12/22(日) 16:59:43.37ID:BNWQdGP9
>>305
航空機の方も大変なことに成ってるようだ。

>>307
操縦方法は色々あるみたいだ。

>>308
他のスポーツでも導入すべきだ。
審判の公正さが、勝敗を決するものには全て導入すべき。
2019/12/23(月) 20:50:28.35ID:JaZmalh+
中国でアフリカ豚コレラを蔓延させるドローンを迎撃するジャミング装置で空港の機能がストップする事件があったそうな
https://amp.scmp.com/news/china/society/article/3042991/china-flight-systems-jammed-pig-farms-african-swine-fever

日本でも豚コレラが抑えられないのはこんなギャングが存在するのかも知れないな
2019/12/23(月) 21:03:14.14ID:e3tkqvZn
>>313
うわあああああ
2019/12/23(月) 21:14:04.74ID:nNG6vtya
>日本でも豚コレラが抑えられないのは
>こんなギャングが存在するのかも知れないな
そんなことあるわけない、とは言い切れないな。
2019/12/23(月) 21:44:22.80ID:e3tkqvZn
遊撃される側になれば
被害者の落ち度がー!と言わなくなるかといえばそうはいかないんだろうな
責めたいんだろうし
迎撃して撃ち落とせる仕組みにすれば従事者希望数爆上げするんじゃないの
2019/12/23(月) 22:28:11.09ID:nNG6vtya
ドローン撃退の準備はできた!
2019/12/23(月) 22:44:21.66ID:mD5uuinZ
>>317
どっかで聞いた文句だと思っていたら
謎の円盤UFOのオープニング・ナレーションの結びがそんなんだった
ああああああ
一気に厨房時代にタイムスリップしてしまった
あれこれいろいろ思い出してしまい甘酸っぱいものがいっぱい込み上げて来てしまったじゃないかあああああ
2019/12/23(月) 22:47:41.55ID:IV+jSgDy
それは逆流性食道炎です。お大事に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況