ひどい駄作で失望したSF作品 ア139・アシモフ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/11(水) 20:55:46.41ID:UfuvQxRW
アイザック・アシモフ(Isaac Asimov、1920年1月2日 ? 1992年4月6日)は、アメリカの作家、生化学者。
著作のジャンルは多岐にわたり、代表作は『ファウンデーション(銀河帝国の興亡)』『黒後家蜘蛛の会』など。
彼の考案した「ロボット工学三原則」は後のSF作品に多大な影響を与えただけではなく、現実のロボット工学にも影響を値得た。
なおアシモフ本人は、「架空の分野の架空の法則で名を残すのは、科学者としては本意ではない」と述べている。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138大黒堂
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1566390449/
2019/12/11(水) 20:57:45.24ID:UfuvQxRW
どっちにするか悩んだわ

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 岡部139
2019/12/11(水) 21:07:27.95ID:KzgXwq5j
>>1
宇宙だ139戦 もあったかな
2019/12/11(水) 21:17:41.58ID:Yb3CR4Jt
池田ダ129
でもよかったかな
2019/12/11(水) 21:23:18.72ID:UfuvQxRW
大福にしてどーするw
2019/12/11(水) 21:24:37.04ID:Yb3CR4Jt
おかしいちゃんと3つ数えたんだけどな
1,2,3,4
7名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/11(水) 22:08:31.13ID:7rg2jfdr
     _
    / _ヽ
   / ノ゚∀゚)っ乙乙乙乙乙∩Λ__Λ∩
   /  /っ乙乙乙乙乙乙 │(`Д´)/
  /  /  ヽ         │    /
 ノ_ノ___ゝ        /   / >>1
2019/12/14(土) 09:25:08.56ID:kDAFD9nc
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140風交点
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 くますけと140に
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 140まだ16だから
2019/12/14(土) 10:18:20.22ID:TMh+AEUZ
太陽風交差点といえば大阪の北、梅田エリアにまた商業ビルがオープンしたな、梅田迷宮は着々と積層化が進んでますな
2019/12/14(土) 12:37:56.90ID:fNMflFJG
>>8
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140風交点 → 「太陽風交点」 正道だな
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 くますけと140に → 「くますけと一緒に」 ちょっとひねったな
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 140まだ16だから → 「伊代はまだ16だから」 噴いたw
2019/12/16(月) 06:17:11.45ID:KsvFJO2H
SWEP8最後のジェダイは個人的には好きだけど今のところスター・ウォーズ史上最大の駄作だよな
2019/12/16(月) 11:39:55.59ID:fjzHmzxy
実はまだ見てないw
2019/12/16(月) 13:03:33.97ID:3hrcBlFl
>>1
ロボット三原則以前に未だに「人間とは何か」を定義してプログラミングすることが
できないからね
シェクリーがギャグ半分で書いたであろう「残酷な方程式」が現実に最も近い状況
になってる
2019/12/16(月) 20:19:34.26ID:euRoVPm9
アナ雪2がSFミステリだった(ダーシー卿シリーズ的な意味で)
2019/12/16(月) 20:34:34.78ID:gVh94XyF
氷使いってマイナス3兆℃の冷凍光線(バスタービーム)とかやらんの
2019/12/16(月) 21:26:58.68ID:mvoVNQHV
ガキの頃は「冷凍光線!」「絶対零度!」とかでワクワクできたもんだが、
中学でマイナスは273度までと知ってガッカリしたもんだ。
2019/12/16(月) 21:37:12.22ID:8okQKZPi
それ知らずに絶対零度って言ってたんかーいw
2019/12/16(月) 21:40:50.44ID:euRoVPm9
絶対零度といえば幻魔大戦
2019/12/16(月) 21:49:02.07ID:gVh94XyF
高熱の方は3万度とか1兆度の火の玉とかあるのに、
下は「えっ……それだけ?……北海道の寒いとこの10倍ぐらい?」ってなるよねw
2019/12/16(月) 22:09:38.21ID:fjzHmzxy
むしろそれ以下は無いという現実にワクワクするオレw
2019/12/16(月) 22:24:24.86ID:gVh94XyF
宇宙の物理法則の下限界値が意外と手の届くところにあったから?w
2019/12/16(月) 23:12:52.20ID:mvoVNQHV
>>19
「だからカル=スよりDSの方が有利」とアビゲイルさんが解説垂れてたなあw
2019/12/16(月) 23:13:04.11ID:fjzHmzxy
熱い冷たいという温度というものが、実は分子原子の運動エネルギーだという所にワクワクする

その振動が停止するのが絶対零度ってのがまたワクワク
2019/12/17(火) 05:30:01.94ID:gwBPMSE0
温度の定義によっては絶対零度以下の温度も存在するとしり、
「絶対とは・・」
という気分になった
2019/12/17(火) 10:40:58.97ID:Mi8vq04j
音速の壁、光速の壁、時間の壁、男女の壁、いろいろ突破する作品はあるが、
マイナス273度の壁を突破?しようってはあるのかなぁ
2019/12/17(火) 10:45:12.40ID:/6Upr07U
「振動しない」=絶対零度

だからその先になると虚数的な「負の振動」みたいな架空概念になっちゃうのでは
2019/12/17(火) 10:50:11.34ID:WpzENDiM
想像もつかないけど
外からいくら熱(エネルギー)を与えても動かないって状態になるのかな
2019/12/17(火) 10:51:44.06ID:KQdlKRqy
性別の壁は越えられても男女の壁は永遠に越えられない気がする…
2019/12/17(火) 10:58:51.04ID:KQdlKRqy
>>27
熱を与えると負の振動は弱まって行き温度は上がる

絶対零度以下の物質からは負の赤外線が発せられて
それに当たると熱が失われ温度が下がる

冷凍光線の完成だ!
2019/12/17(火) 14:05:07.69ID:Mi8vq04j
オロモフル号の先生ならなんか「ひねり出して」くれるのでは
2019/12/17(火) 21:44:25.69ID:+dUIg45T
僕が世界最速の男!!
  |l|  i|li
  彡 ⌒ ミ,      __ _ ニ_彡 ⌒ ニ ミ
 l(´・ω・`) :l. __ ̄ ̄ ̄   と(´・ω・`)
  !i    ;li    ̄ ̄ ̄    ― ‐ ―と_ノ
   i!|  |i     ̄ ̄  ̄  = /三 ―

              /  ;  / ;
          ; 彡 ⌒/ヽ/  / ヒュンッ   フラッシュだ!!
            (´・ω・`/           γ ⌒ ヽ∩
            /  / ヾ/          (´・ω・`)/
           //  / ´           ⊂   ノ
         : /                  (つ ノ
         /  /;                 (ノ
  彡 ニ  ⌒ ヽ ニ
    (´・ω・`)┐  ニ≡            ; .: ダッ
     と´_,ノ゙ヾニ    三          人/!  ,  ;
     =(´ 三‐     ―_____从ノ  レ,  、
2019/12/19(木) 11:19:56.78ID:fFshkm9D
アメコミのフラッシュの敵で凍結銃持ってやついるが
あれって温度下げるんじゃなくて振動しなくさせるらしいが
2019/12/19(木) 11:38:52.14ID:C5JeLepz
水鉄砲に液体窒素仕込んでブッかけます
の方がナンボか説得力があるぞなw
2019/12/19(木) 13:06:56.82ID:wv8eBRHv
>>32
どう違うんだよ。同じことだぞ。
2019/12/19(木) 13:10:43.52ID:jRvUFo2Y
殺すんじゃない
生命活動を停止するんだ
2019/12/19(木) 13:37:49.37ID:C5JeLepz
絶対零度近くまでキンキンに冷やした実体弾の散弾銃とかの方が…
2019/12/19(木) 14:55:16.68ID:NwW4/pTd
避けられたら意味ないデショ
2019/12/19(木) 15:05:14.65ID:C5JeLepz
>>37は一体何を言ってるんだw
2019/12/19(木) 15:18:25.30ID:jRvUFo2Y
シャア少佐かよ
2019/12/19(木) 16:38:42.62ID:dngvmktH
>>33
液体窒素は水と比べて比熱がすごく小さいので、水鉄砲でかけたくらいじゃ大したことは起きない(肌に触れる前に蒸発する)
コップ一杯くらいの液体窒素をサンダルばきの裸足にこぼしたことがあるが、ちょっと冷たい程度だった
ただ、靴下履いてると染み込んで危ないから注意してね
2019/12/19(木) 18:29:21.78ID:NwW4/pTd
散弾銃の弾よりフラッシュの方が全然速いデショ
2019/12/19(木) 18:53:24.46ID:NwW4/pTd
PSストアでセールしてたヴェノム見てたら、
東京オリンピックのパクりエンブレムが描いてあって笑った。
映画はバオー来訪者実写化だったお。
2019/12/20(金) 20:52:21.18ID:AxFydyue
今テレビではSW屈指の駄作が放送され
いま劇場ではその駄作の後を受けるという超罰ゲームにJJが挑戦中という
2019/12/20(金) 21:29:38.80ID:uYZBTp4r
一個前を酷いレベルの駄作にすることで、凡作以下の最終作が良作に見えるという「泣いた赤鬼」メソッド
2019/12/20(金) 21:33:36.38ID:nYqLIaJE
子供の頃からずっと、「泣いた赤鬼」の赤鬼と青鬼を輪島と貴乃花でイメージしていた
いや、なんとなく
2019/12/20(金) 23:20:45.28ID:xAV0xQmN
個人的にはEPZで量産型雑魚のクローン兵士だと思ってたストームトルーパーがメットを外して
なぜかメインキャラに更にライトセーバーまで振り回して大暴れって時点で嫌になった
2019/12/20(金) 23:28:10.33ID:AxFydyue
>>46
クローントゥルーパー制作のノウハウは帝国崩壊で失われて
以後は、中近東とかアフリカの子供兵みたいに
辺境の子供をさらって兵士にしてた、って事らしい
2019/12/21(土) 05:47:30.14ID:15YF4LLC
なんやそれ、恒星チューチュービームとか巨大宇宙船建造の技術は向上してるようなのに
クローンぎじゅちゅだけは失われたって意味わからんわ
2019/12/21(土) 06:56:05.03ID:CdFJsILf
分野が違うんだからそれはあり得るだろ
50名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/21(土) 08:41:22.79ID:MNq5eKlo
>>49
第三東京市で緑公衆電話使われてるみたいな?
2019/12/21(土) 12:51:37.33ID:3DOjgkxM
とうとう普通の厚みの文庫本で1600円だのの時代になっちまったか
2019/12/21(土) 13:02:29.34ID:3lMsko+I
>>48
ファーストオーダー帝国では個人情報のセキュリティが厳しくて
究極の個人情報であるゲノム情報は一度失われてしまうと再度の入手は難しいのだ

今まで使われていた物は許可されても新規では禁止されるなんて
どこかの島国でもよくある話だ
2019/12/21(土) 14:29:55.37ID:Cmtg/kxu
悪の帝国のくせに人権尊重してんじゃねえよ!
2019/12/21(土) 14:58:43.04ID:3lMsko+I
>>53
幹部連中には厳しいが
一般の国民相手には善政を布いてるかも知れんぞw

その辺に関してSWでは一貫して一切描写が無い
2019/12/21(土) 15:06:51.61ID:Cmtg/kxu
アメ……イヤソノにゃんでもないですゥ
2019/12/21(土) 15:46:04.87ID:9bF+Qi3h
イモータン・ジョー様があの世界で文明を存続させてた賢王だったようにかな
2019/12/22(日) 12:45:03.84ID:wotn4+wh
スターウォーズ完結編はネットで流れてくる感想を見る限りでは
あまり肯定的な意見はないな
2019/12/22(日) 13:05:05.46ID:ereg+N4u
つか、なぜベンと手を組まなかったんだろ?

手を組んで善政を布けばルークも死なんし
レジスタンスの被害ももっと少なくて済んだし
こんなに良い事ないのに…(´・ω・`)
2019/12/22(日) 13:10:25.26ID:skCt37nR
デストロイヤーに追加された惑星破壊砲がいかにも大砲ってデザインだし
波動砲かよw
スーパーレーザーってそんなのじゃないだろ?
ハスブロのトイやバンダイのプラモで金型追加で出るんだろうなあw
2019/12/22(日) 14:16:50.14ID:R4RnXrvc
てーいこくはー とーてもー つーよいー
せーんかんはー とーてもー でーかいー
2019/12/22(日) 14:31:41.74ID:p9sMERkE
ゆめをー よみがえるー てーいーこーくふぁーすとおーだんー
わーれーらー あらたなーる〜 ていこーくふぁーすとおーだん〜
2019/12/22(日) 20:29:07.08ID:EzHZGmzE
SWオタクはこのスレ荒らしたいのかな ここ数日ずっとこんな調子でうぜえ
2019/12/22(日) 21:02:23.42ID:MvphCBYs
みんなSWの駄作っぷりにはたっぷり失望したのだからスレの話題と合致しているな
うぜえなら是非とももっとたっぷりと失望したネタをご披露くださいよ、文句吐くだけじゃなく
にしてもこの板で俺のROMってるスレでSWの最新作の感想が一つもなくてワロタ・・・・ワロタ・・・
64名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/22(日) 21:05:17.94ID:KStpuBEv
なんか全世界的に大ゴケしてるぽいSW EP9
もうEp 10は無いだろうな、でもネズミーは空気読まないから作ったりして
2019/12/22(日) 22:18:37.26ID:EE4FFF3x
そんなことより「ハン・ソロ」の続編作ってくれよ〜
面白かったじゃ〜ん
一回コケたくらいが何んだよ
続きスッゲー気になるんだよ〜
66名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/22(日) 22:48:42.94ID:VPEZT9X1
>>26
不確定性原理により分子の振動が停止することは許されず、絶対零度には絶対到達し得ないってことにワクワク
2019/12/23(月) 01:35:06.54ID:Tsk8B9l/
>>64
もう次のシリーズの監督決まってるって見たような…
2019/12/23(月) 03:48:03.39ID:zjOqYoAD
>>57
「EP8よりはまし」という肯定的な意見が大部分に見受けられるが
(それ肯定的とは言わない)
2019/12/23(月) 06:16:16.22ID:wXkOmcnf
専用スレあるのにほんとしつけえなSW好きのキモオタ
2019/12/23(月) 06:57:17.48ID:IV+jSgDy
わかったわかったキモヲタでいいよ
ほら早くお前のSW以外の駄作ネタ出せよ
それともSWが駄作認定されてると悔しい人?
2019/12/23(月) 08:49:09.38ID:umwk2VXm
次はボバ・フェット主役のスピンオフが控えてるし、ディズニーが簡単にSWを見切るわけがないだろ
収益が上がる限り骨までしゃぶりつくすよ
2019/12/23(月) 09:05:56.41ID:VRmRhhV4
ハンソロはSWシリーズで初めて赤字になったという…
まあ玩具の売り上げを入れてトントンだろ
2019/12/23(月) 09:07:51.73ID:CYUkusE1
ハンソロは再撮影で金掛かり過ぎたのと
やっぱりあれだろ最後のジェダイのせいだろ
映画自体は凡庸としか言いようがない出来だったが(平凡王ロンハワードなんだから当然ともいうw)
最後のジェダイまで酷いわけじゃなかった
2019/12/23(月) 11:18:05.32ID:7uDJ2SbT
エンドア……うっ、頭痛がッ!
2019/12/23(月) 11:19:11.51ID:7uDJ2SbT
アレ、イウォークアドベンチャーだっけ? よく覚えてねえやw
2019/12/23(月) 12:02:47.18ID:qDG0t91l
SWのキャラだけ抜き出して荒野の七人とか大脱走とか
2019/12/23(月) 12:39:16.33ID:TxMhmz3m
>>71
ほんとうにしゃぶり尽くす勢いで新作・スピンオフのプロジェクトがあるらしいな
記事読んでみたけど、まったくわくわくしないww
〜の前日譚ばっかでどっかの国のロボアニメのごとく使い潰される気配
あとづけ設定が次から次へと肉付けされていってgdgdになりそう
2019/12/23(月) 12:51:46.70ID:rqnWmz7Z
クローンウォーズのCGアニメは映画の補完的な位置付けでよかったけどな
いろんな宇宙人のジェダイが出てきたしグリーバスの出番も結構あったし

でも既にシーズン6まであって来年にはシーズン7が予定されてる
長すぎて付いていけない
2019/12/23(月) 13:07:07.68ID:mvtHMo2N
>>77
『最後のジェダイ』 の監督のインタビュー聞いたら
設定をよく知らずにテケトーに作ってるなw

後付け設定の人たち大変だなw
80名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/23(月) 14:32:28.33ID:SsAeTXIq
>>77 どっかの国の宇宙戦艦の方は本編はgdgdになったけど、時期が早かったんであと付けは仕切り直しになるまであまり無かったような。良いのか悪いのか。
2019/12/23(月) 15:53:16.14ID:dhblP10d
>>50
使徒による被災を前提にしてるから携帯端末オンリーにしてなかったんじゃない?
災害で充電できないとか基地局がパンクするなんて今でもあるんだし
2019/12/23(月) 15:54:29.10ID:dhblP10d
>>48
クローントルーパーってどっかの外注で作ってなかったっけ?
2019/12/23(月) 16:44:03.73ID:imJMK3bc
>>76
それやりたかったのがローグ・ワン
2019/12/23(月) 22:56:43.50ID:MQsOJh9x
>>71
ボバってパックリ食われて怪獣のうんこになった人だっけ?
85名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/23(月) 23:25:17.62ID:AJuucNPF
クローン複数人居るんじゃなかった? スーツが同じだけ?
2019/12/24(火) 00:08:21.23ID:W89VJpjF
>>83
ローグ・ワンはなんか観ちゃうな
でもみんな死んだのはなんか勿体ないなーとか
キャラ立ち本編よりしてたし
2019/12/24(火) 00:51:56.90ID:RYxUdEl4
>>71
「マンダロリアン」はボバと同じ星の人が主人公というだけでボバの話ではない
エピソード6の後の話だしボバは死んでる
2019/12/24(火) 01:28:04.94ID:5H74HBdL
>>74
元々テレビスペシャルとして作られた
もので日欧のみ劇場公開らしい
もっと黒歴史のホリデースペシャルというのもあって
ちょうどクリスマスにぴったりなのだが再放送もソフト化も一度もされてないらしいw
2019/12/24(火) 06:43:57.47ID:yoCvqzTG
エンドォアアアアアアアアアアアアアイヤー
2019/12/24(火) 15:24:19.58ID:yS8NjBm2
アニメのラスカルはキャラデザインがある意味詐欺
名作シリーズらしくアニメにしてはリアルな動物の顔だが
微妙に日本人に馴染みやすいタヌキと混ぜ合わせたデザインになってる
アニメでもちゃんと原作どおりに成長と共にラスカルが凶暴化し人に懐かなくなる描写は
多少マイルドになったとはいえされていたが、あれ見てアライグマ飼おうとしたやつらは
その辺の記憶が抜けてたのかねw
ラスカルの放映後に海外映像の特集番組(後の世界丸見えと同趣向だが、当時はレギュラー
ではなく特番枠)でアライグマ飼ってるアメリカ人の映像というのが流されたがこれが完全
な詐欺
映像自体はやらせや捏造ではなかったが、出てきた動物はアライグマではなく似てはいるし
同じアライグマ科だがアライグマ属ではないカコミスル
別の動物で、99%凶暴化するアライグマと違い成長後も人馴れすることも珍しくない
同科別属はネコとライオンくらいの違いがある(ライオン、トラ、ヒョウなら同属)
2019/12/24(火) 15:25:47.45ID:1Vddfn7p
今はマーベル映画のロケットラクーン
2019/12/24(火) 15:34:02.71ID:yS8NjBm2
ごめん
ひどい誤爆で失望させちゃった
93名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2019/12/24(火) 16:59:56.31ID:KS2OpFev
ペット系で見るべきものを見てない駄作頭が多いって点ではそれほど誤爆でも。
札幌の夏でへばってる(と、はっきり作中描写されてる)シベリアン・ハスキーを東京で飼うんじゃNEEEEE!!
2019/12/24(火) 17:08:20.93ID:w+Xy+9J9
おれはやるぜおれはやるぜ
2019/12/24(火) 17:50:58.26ID:yS8NjBm2
まあ衝動的にペット飼って飽きたら捨てる連中のバカさ加減は
「犬の餓死」があまりにリアリティあって事実として都市伝説化するくらいだからな
俺も最初「ああ、いるよなそういうバカ」って信じたもん
2019/12/24(火) 18:31:02.18ID:1Vddfn7p
エスパー魔美にも避暑の間だけ飼われて捨てられた犬が野犬化ってあったヨネ
2019/12/24(火) 20:59:22.24ID:Qiuqh/O2
サマードッグ
2019/12/25(水) 22:21:18.43ID:B2K4MVQ5
駄作じゃないからスレ違いになるが、韓国で大ヒットした鉄道ゾンビ映画「釜山行き」が
無料公開されてるからよければ年末年始に見るといい
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00698/v07605/v0736300000000523632/
なお、日本公開時に「新 感染 ファイナルエクスプレス」というB級にもほどがある
邦題をつけられたことでも話題になった
2019/12/25(水) 22:24:23.33ID:ZDmVA/BG
>>98
これおもしれーよな
突っ込みどころは多いんだけど
勢いでもっていく
韓国映画は普通にハリウッドと渡り合えるレベルなってるのが羨ましいわ
2019/12/25(水) 23:08:19.33ID:YMm5lSKM
高速鉄道入札時に日本の新幹線を蹴った癖に後から泣きついてきたのを揶揄した良い邦題だと思うよw
2019/12/26(木) 01:26:50.19ID:dvyVwPCa
>>98
これは前日譚のアニメ

ソウル・ステーション/パンデミック
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00867/v01848/v1000000000000013799/
2019/12/27(金) 19:31:52.58ID:cpgLzC2G
>>98
内容的にはそのタイトルであってるような気がするが(笑)
いや面白いけどさぁ
2019/12/27(金) 20:06:30.75ID:39+iZyyN
>>98
今なら「列車を止めるな」のような邦題が相応しい
2019/12/27(金) 21:25:37.31ID:XNw8VdU/
釜山行きゾンビ急行とかで良かった


韓国映画といえば
殺人の追憶の真犯人が出てきてしまったね
2019/12/28(土) 13:14:23.26ID:BIXqN8Cw
ベテルギウスの光が急速に減衰してるのは超新星爆発の前兆じゃないかと言われてるが
消滅するのは数百年後か
生きてるうちに地球にガンマ線が降り注いで地獄があふれるのを見るのは無理そうだ
2019/12/28(土) 13:40:46.27ID:A1wb5mmu
多分勘違いしてると思うけど…
ニューススレでどうぞ
2019/12/30(月) 10:25:58.42ID:hLcTWg28
ニューススレを見ても書いてるのが科学に疎いライターだと
余計混乱するかもよw
とりあえず手短かに書くと
地球上で観測できるのが数百年後で
地球ベテルギウス間の距離が642光年だから
現地では早ければ600年くらい前にはとっくに爆発してるかもしれない

ガンマ線は自転軸に向かって放出されるので現時点の計算では
自転軸とずれている地球の方角にガンマ線は来ない
あくまで計算上なので絶対ではないが



色々間違えすぎてどこから突っ込めばいいんだろうw
2019/12/30(月) 10:31:03.22ID:hLcTWg28
最後の行は別のスレへのレスが紛れ込んだw
2019/12/30(月) 11:40:20.70ID:hLcTWg28
あ、追加
もし600年以上前に爆発していれば数年から数十年後には地球でも爆発がみられるな
爆発の予兆から実際の爆発までのインターバルは数万年から数年と説によってまちまちすぎるし
2019/12/30(月) 11:50:41.16ID:B4gXL7Fh
数年と言わず明日見れる可能性もあるだろ
ガンマ線も到達するので明日人類が滅ぶ可能性もある
2019/12/30(月) 12:19:59.97ID:hLcTWg28
明日みられる場合は今見えているベテルギウスが642年前に爆発したということだから
自転軸がずれてて確実にガンマ線は来ない
2019/12/30(月) 12:39:43.88ID:FsY+RyLd
超新星爆発に伴って自転軸がずれる可能性は低くないので、それはどうかな
2019/12/30(月) 13:46:36.98ID:BoyAH0fs
光よりガンマ線の方が速いってちょっと昔に似たような議論があったワネw
2019/12/30(月) 13:58:54.65ID:zS0nA8FD
>>111
爆発の瞬間にずれるんだろう?
もっとも机の上で暴発した拳銃の銃口がたまたま人に向く確率よりも低いが
2019/12/30(月) 14:51:15.88ID:2asF/cv2
鉄星(Iron star)・・・宇宙の歴史が始まってからおよそ(10の1500乗)年後に出現するとされる伝説上の天体
2019/12/30(月) 18:24:12.68ID:5VswQBFJ
このうちゅうないやん。
2019/12/30(月) 19:09:54.93ID:BoyAH0fs
陰陽師の時はもっとハンサムだと思ってたのむらまんざいが、
完全に顔としゃべり方がコロッケになってたヨ。
2019/12/30(月) 22:52:14.07ID:wUhKr5OC
野村萬斎は陰陽師より前の大河ドラマ(花の乱)にでてたころが一番カッコよかった
2019/12/31(火) 14:30:27.56ID:HusUGP0u
R.I.P. シド・ミード
2019/12/31(火) 15:38:15.10ID:jC87Emv9
>>119
なぬぅぅぅぅ!マジか?
2019/12/31(火) 19:09:32.18ID:pt6vOTe6
音符でお願いします
2019/12/31(火) 20:12:58.43ID:MuhE2XPV
:||
2020/01/01(水) 00:21:31.64ID:fHXhAVMp
こっちにも書いとこ
SWスカイウォーカーの夜明け
ハリソン・フォードの名前が無かったんだけどどうして?
2020/01/01(水) 13:49:39.42ID:w0O/TrRG
カメオ出演がクレジット未掲載なのは珍しくないよ
2020/01/01(水) 14:16:27.80ID:S3WatxZY
あれをカメオ出演ととらえるかどうかにもよる
ネットを検索してもカメオだからノンクレジットでは?という推測ばかりで真実にはたどり着けない
2020/01/01(水) 16:09:41.19ID:Anj86XnC
あれ今の人誰だっけ?見たことある!
というのがカメオ出演だと思ってたが
あからさまに重要な役では…
普通に出るとギャラが高くて制作費を圧迫するからでは
2020/01/01(水) 16:16:24.26ID:LxLZWk/W
カメオじゃなくてサプライズじゃねの
2020/01/01(水) 21:45:44.16ID:wmnTiOyC
セリフまであるのにカメオ出演ってことは無いよな
2020/01/09(木) 08:20:42.91ID:qV1yuRjN
カメオ出演は別にモブとは限らない
もともとは作品に何らかの関係のある人物が端役で顔見世することだったけど
いまは無関係の人間でも大物がチョイ役で出ることを指してるな
2020/01/09(木) 08:39:20.22ID:TolzLMbp
ギャラ無しでせいぜい足代や弁当出すぐらいがカメオ。
2020/01/09(木) 23:47:09.98ID:I730BV/q
牛乳に一度つけてから食べるのがオレオ
2020/01/09(木) 23:53:53.27ID:n6Fg1qtP
オレオは牛乳につけると薄めの味がさらにぼやける感じがしてなあ…
ノアールの方が美味い。
2020/01/10(金) 02:38:01.04ID:quFrA6R3
めくってもいいスカートがパレオ
2020/01/10(金) 06:13:43.61ID:1VGKpwHj
いいわけねーだろ!このマダオ!
2020/01/10(金) 10:22:57.27ID:Fe8UU4Ne
まあ見せパンだからといって凝視していいのはイケメンだけという
2020/01/10(金) 11:45:23.72ID:Kyu/shH2
イケメンは凝視しないからイケメンなのヨ。
2020/01/10(金) 11:52:18.95ID:HXijGuGB
んなこたーない
2020/01/10(金) 11:53:31.70ID:JOfgZWqU
でも痴漢で捕まるやつって割とイケメンだったり
若いころモテたやつだったりするらしい
まさにそのイケメン無罪的な価値観を刷り込まれて
ガチくそ性差別野郎に仕上がってしまうという
2020/01/10(金) 12:03:48.78ID:uNcDSE8f
イケメンは後でじっくり…さらに中身も見られるので…
2020/01/10(金) 12:08:08.35ID:uNcDSE8f
>>138
そっちがホモサピエンスという生き物の本質だからしゃーないw

遺伝子残せそうな個体はモテる
遺伝子貰う為にはなんでもする
役に立たなくなったらポイッ
2020/01/10(金) 15:57:55.42ID:5HCQGUrp
>でも痴漢で捕まるやつって割とイケメンだったり
>若いころモテたやつだったりするらしい

らしいってw
どこ情報だよ
2020/01/11(土) 11:39:12.08ID:EdntunPD
>>139
今はイケメンなんて大して価値はないぞ?
金持ってるやつが勝ち組
143名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/11(土) 14:37:58.94ID:v4FMory+
イケメンも好みあるからな。
阿部ちゃんがイケメンと思う人とテョン人がイケメンと思う人と色々
2020/01/11(土) 17:47:11.29ID:8p2/KlYG
韓国シネマ俳優でなんかどう見てもヤクザなオッサンなんだが人気な人いたなぁ
2020/01/11(土) 17:49:51.50ID:g7EOK0kp
ソンガンホ?
146名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/15(水) 21:23:10.87ID:7C/Hpacq
怪獣使いと少年の上原正三氏 ご逝去 合掌
2020/01/16(木) 08:02:05.94ID:XvA8kWdh
>>143
まさに阿部ちゃんがデビューした頃は
イケメンが彫りの深い西洋風のソース顔と和風のしょうゆ顔に分類されて
阿部ちゃんはソース顔の代表格扱いだったからな
ソース顔は彫りの深さが災いして年取ると鬼面になるタイプが多かったが
阿部ちゃんはいい感じに老けた
2020/01/16(木) 08:53:46.84ID:XvA8kWdh
>>146
本人はあの作品をプロとしてのバランス感覚を欠いたと思ってたようだけどね
シナリオ段階ではそれほど酷くなかったのが監督の過剰演出で過激になりすぎ
プロデューサーが介入してカットと新規撮影でどうにか放映できたらしいから上原氏
の責任はそんなにないような気もするが
個人の趣味に走りすぎという点ではむしろイナズマンFの最終回のシナリオ段階の
方が酷いw
2020/01/16(木) 16:53:46.37ID:xDODhhlt
平面な顔はヒラメちゃんとぴょん吉だけでいいよ
量産整形テヨン人来襲とか、何のディストピアだっての
2020/01/17(金) 20:34:22.04ID:wdmEpqc1
>>149が駄作過ぎて親はきっと悲しんでる
2020/01/17(金) 21:13:01.13ID:YcCCS95e
>>150
そんなに韓国が好きなら韓国に永住しろよお前w
2020/01/17(金) 23:34:20.79ID:6/i7+ezV
体格の大小による腕力の優劣は銃の発明によって無意味となった
同様に容姿の美醜による優劣は美容整形手術の技術向上によって無意味になった

コリアさんは日本より進んでる文明国と言えるw
2020/01/17(金) 23:49:51.86ID:78OMZ1Jt
コリァまいったね☆
2020/01/18(土) 01:21:38.34ID:3IH0v0j4
まだそんなサイバーパンクの肉体改造みたいな永続的な技術じゃないから…
2020/01/18(土) 09:02:00.54ID:qgsCyyoA
レプリカントならぬパクリカントですか
新人類とサイバーの融合体ですね(白目
2020/01/18(土) 15:41:49.65ID:CyllAQDK
>>152
体格がいい方がより大きな銃の射撃は安定するだろ
持ち運びの体力も変わるし
アホ?
2020/01/18(土) 18:20:04.75ID:3/Or61AL
でも大祖国戦争じゃ女狙撃兵が大活躍してたお。
2020/01/18(土) 19:12:55.91ID:BRuWkCQ/
女性や子供でも持てるレベルでも
一発で死にかねん武器の大小を問題にする時点でアホ
2020/01/18(土) 19:19:07.06ID:3/Or61AL
銃の本場で作られたハリウッド映画でも、
誰も武器を持ってないマッチョマンしか居ないところに
小さい22口径の銃でもいきなり出されたらその状況を支配出来るものネェ。
2020/01/19(日) 13:46:16.83ID:TSA6Kywv
>>158
22口径で殺すなんてそれこそプロだけだろ
映画見すぎ
2020/01/19(日) 15:54:40.52ID:Zyq9Catv
じゃあちょっと22口径でお前を撃たせてくりやw
2020/01/19(日) 19:06:57.31ID:r6o0KM+Y
勝手に撃ってろ
2020/01/19(日) 21:39:28.39ID:/1UlGIk3
>>156
知ったか知識で語ってて馬鹿みたい
2020/01/19(日) 21:46:38.66ID:mVxS926g
知ったかしかいないってことで納得
2020/01/19(日) 22:16:16.28ID:D1d2inUQ
この板に居るのだいたい同じ奴ばっかだろ
他のスレでも知ったかしかいないし今更感
OっさんGさんになるまでずっと知ったかでやってきたんだしもう修正不可
2020/01/20(月) 00:45:29.72ID:gSDWClCm
知識としては特に間違っているワケではない
確かに体格が良い方がより大きな銃を上手く正確に扱える “可能性” があるのは事実

だが、
今はそういう話をしているのではないという事が理解できてないという
判断力や理解力の欠如
2020/01/20(月) 00:48:54.49ID:JH9pXbT5
ニューススレ荒らしてた奴らか?
今度はこっちに来たのかw
2020/01/24(金) 00:12:35.90ID:kfVjTBzH
>>161
じゃあこっちは44口径で撃ってやるよ
同じなんだろお前の中では(笑)
2020/01/24(金) 01:17:55.83ID:+DfnmpVc
こっちにも小学生w
2020/01/24(金) 09:43:52.03ID:gSUtFF+b
撃たれたら22口径でも大変ダヨネーって言ってるのに、何で口径大きくするしw
2020/01/24(金) 10:30:29.08ID:OhcXeGcK
弾丸の飛行到達距離ギリギリに立つとスーパーマンみたいに胸に当たってポトリと落ちたりするんだろうか
ディスカバリーチャンネルあたりがもうやってそうだけど
2020/01/24(金) 10:42:00.40ID:pK0V2+sr
胸に当たる高さだとまだぎりぎり威力がありそうな気がする
すねとか足にしない?
2020/01/24(金) 10:51:54.02ID:gSUtFF+b
じゃあ5まで数えたら撃つぞ? いーちバーン
2020/01/24(金) 11:03:05.88ID:+DfnmpVc
>>171-172
放物線という言葉を知ってるかお前ら
2020/01/24(金) 11:24:02.45ID:pK0V2+sr
>>174
うーんと
胸を狙う高さで撃って足にぶつかる距離はどう?って意味のつもりだった
言葉足らずでごめん
弾が弾道はずれて落下する距離なら多少威力落ちるんじゃない?無理か…
2020/01/24(金) 14:07:55.40ID:tpG3oHHL
放物線というのは真空で単一中心の重力影響下で物を放り投げた場合の理論値

つまりは空気抵抗がかかっておらず、弾丸の威力はまったく減衰していない
大怪我になる事必至だ
2020/01/24(金) 18:41:47.92ID:+Tbb0Rgv
>>175
重力や空気抵抗も考えて、胸を狙う高さで撃てば、胸に当たるんですが。
弾が通るコースが弾道なんで、外れないんですが。

胸に当たっても服や皮膚で跳ね返せるぐらいに威力が落ちる距離、というのは
あるはずですよね。
2020/01/24(金) 19:01:02.48ID:tpG3oHHL
ゴルフでホールインワンを狙う…みたいになるんじゃないかな…
つまりは前からではなく上から落ちてくる…

なんか重力で加速して、やっぱり痛そうそうだなw
2020/01/24(金) 19:06:46.43ID:3wuI3rLx
射程距離は空気抵抗で弾が止まる距離ではなく弾道でそれ以上届かない距離だろ
2020/01/24(金) 19:13:14.65ID:tpG3oHHL
「射程距離」 は銃としての殺傷能力が十分に発揮できる距離
あるいは、ある程度の命中精度を確保できる距離やぞ
2020/01/24(金) 19:19:02.45ID:l+deYn7S
ライフルの射程距離が確か3km。拳銃が1km。
水平撃ちなら地面にポトンと落ちるんじゃねーかな。

>>178
警官が空に向けて威嚇射撃をするって聞くけど、もし実弾発射したらその弾丸は当然落ちてくるわけで
その死亡例がアメリカにはあるらしい。
2020/01/24(金) 19:20:10.87ID:l+deYn7S
あ、レスする前にリロードするんだったw
2020/01/24(金) 19:20:49.52ID:gSUtFF+b
南北戦争だかで射程距離外から飛んできたライフル弾がコートで跳ね返った、
後方の将官だかの話があったような
2020/01/24(金) 19:23:06.80ID:tpG3oHHL
>>181
はるか昔に
高層マンションから子供がパチンコ玉落として乗用車の屋根を貫通…
とかいうニュースを聞いたような
2020/01/24(金) 19:49:06.86ID:pK0V2+sr
>>177
どうしても胸に当てたいのはわかった…

>>178
そっか、重力が加わるから威力は増すかもしれないのか
射程距離?よりやや遠くに立って、弾が落下する辺りで接触すれば
当たってもそんなに痛くないかと思ったけど、やっぱり無理だよね
2020/01/24(金) 22:56:12.61ID:RYYFNczx
さて怪奇ネコニンゲンの町が公開されたわけだが
2020/01/24(金) 22:56:43.45ID:d/P/OVxE
>ライフルの射程距離が確か3km。拳銃が1km。

石投げた方が確実だな
2020/01/25(土) 18:08:42.49ID:p8uY/t4S
>186
人面ゴキブリが登場するらしいな
2020/01/25(土) 19:05:17.28ID:fvi3tvvd
>>186
Cat'sのことか
あれはホラーだよな
2020/01/25(土) 19:13:49.48ID:O0kqQF8U
横須賀ロビンの方がオモロイ
2020/01/25(土) 20:02:09.93ID:/oI5n+bX
>>186
映画館で予告視てなんか既視感あったんだがゴーストinシェルの肉襦袢とおんなじだと気がついた
2020/01/25(土) 20:34:32.29ID:ra9ogFw7
猫といえばキャプテンマーベルは猫が最強過ぎてそこしか覚えてない
2020/01/26(日) 00:51:37.97ID:eSU0rJml
キャプテンマーベルのネコは可愛いだろ
2020/01/26(日) 20:33:15.10ID:Zn1TGH26
GotGのロケットは可愛くない
2020/01/27(月) 11:41:31.92ID:j3g3UhEy
>>183
一方射撃演習場からの流れ弾で車に穴あけられてるけどな
2020/01/27(月) 12:57:47.49ID:+nTtFZtS
南北戦争って火縄銃に毛が生えたようなもん?w
2020/01/27(月) 16:10:26.61ID:WK9Gv5bD
確か明治維新の時期に
南北戦争の終結によりダブついた小銃が大量流入したんじゃなかったかな
2020/01/27(月) 16:18:03.36ID:jSAy2/4+
もう後込め式あったんじゃねの。
有効過ぎて外国には供与絞るケドネ。
2020/01/27(月) 16:31:46.38ID:WK9Gv5bD
とりあえずライフリングは切ってあったようだ
200名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/27(月) 19:54:05.24ID:OaqOKrvB
>>196 歩兵銃は概ね紙薬莢先込めライフル・マスケット。日本でいうミニエー銃。
開戦十年ほど前に発明されて概ね普及した時期で、それまでの有効射程50m(火縄銃もほぼ同じ)に対し300mあるんだが、当初は50mの感覚で突撃掛けたもんで死傷者が酷いことに。戦争後半には塹壕が普及した。
後装銃もいろいろあったが、紙薬莢から金属薬莢への過渡期の試行錯誤の時期で種種雑多。紙薬莢ボルトアクションは威力・射程で劣るってんで評価されてなく、金属薬莢だと連発式のは歩兵銃威力のを撃てず、歩兵銃威力のは連発に出来ない。
(南北戦後の話としては、頑丈な先込めライフル・マスケットを改造して、金属薬莢を手動で一発づつ込める(米トラップドア銃、英日スナイドル銃)のが、次世代の金属薬莢ボルトアクションまでの標準になった)
拳銃は金属薬莢リボルバーが普及中だが、シリンダーひとつひとつに先込めするやつもまだ結構残ってる。

…と言った大混乱の時期がまるごと日本に移植される(>>197) その中から明治日本で「実現可能な範囲での」最良設計をやってボルトアクションを国産化するんだけど。
2020/01/27(月) 20:11:03.45ID:zQqJc7qc
「八重の桜」でタレ目が使ってたのは、装填はレバーアクション、コッキングはハンマー起こしの騎兵銃(今で言うカービンか)だったけど、金属薬莢だったのかな
2020/01/27(月) 22:37:24.34ID:xb8SHGHF
八重のはスペンサー・カービンだね
ただ夜襲撃退にケベール(白虎隊使用)を使った記録もある
203名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/27(月) 23:08:26.18ID:OaqOKrvB
>>201 ドラマ序盤で試射してたのは、あまり自信がないがシャープス銃じゃないかな。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E9%8A%83 たぶん紙薬莢。
フォーリング・ブロック式で、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
この動画では金属薬莢だが、紙薬莢使ってた頃は、ブロックが閉まる時に、薬莢の底を(シャープスの項目で言及がある)ナイフ・エッジで裁ち切りつつ閉鎖する仕掛けになってる。当時としては信頼性と速射性を両立させた名作で、中古銃もかなり日本に入ってた。
薩摩でも対幕開戦前に、紙薬莢式のを自主開発して生産しようとしたことがあるんだが、即戦力を求める向きに中古ミニエー(英エンフィールドだが)輸入でお茶を濁された。会津で研究していても不思議はまったくないというか、していて当然級。
2020/01/28(火) 01:39:29.26ID:z2owsbFA
紙薬莢だとパーカッションロック?
一発ごとに雷管を付け替えてたのかな
205名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/28(火) 21:10:02.19ID:tgpT7iRB
シャープス銃原型だと雷管の役目を、昔よく駄菓子屋の玩具鉄砲で使ってたような(というかその原型)巻き玉火薬が果たしていて、一発撃つと次を繰り出す仕掛けになってたが、
本場アメリカでもすぐ湿気て不発が多いと不評で、トラップドアでは在来型雷管に戻したくらいだから、梅雨の本場なこちらではどんなもんだろう。一発付け替えでもミニエーに比べりゃ発射速度は結構上がったと思うけどね。

というか、流石にそろそろスレ違いと怒られる気がしてきた。技術的限界の中での試行錯誤の産物が後世に残り得なかったってだけで、駄作というわけでもないし。
2020/01/29(水) 00:17:13.63ID:KZOE2gbJ
おまえらどこからそういう知識持ってくるのよ?
面白いから続けて
2020/01/29(水) 00:20:34.64ID:KZOE2gbJ
途中だった
紙薬莢ってどういうの?どうやって発射すんの?
火縄で点火?
装填する時に潰れたりしないの?
2020/01/29(水) 10:47:06.59ID:UGkxPGka
>>206
賛成 もともとテクノロジーの進歩は SF のコア でしょ。
2020/01/29(水) 12:30:03.85ID:2d631HHF
>>207
散弾とか厚紙で薬莢の筒部分半分くらい作ってなかったか?
底の部分は金属だけど
底の部分は雷管叩くための硬さがあれば紙でも作れそうだけど
2020/01/29(水) 19:26:59.94ID:WeUM7QdQ
ゴールド雷管
2020/01/29(水) 22:08:56.84ID:CP5TMe3r
  君!どうしてこのクラスを乱すのッ !?
 ー────y──────────'


  rァゲル
  lハ ‘_‘) 、从,_ ビシッ!!
   <( Y)一  ≦     >>210
   {__]  ^Y^
   ||
2020/01/30(木) 05:02:58.71ID:SsjWl4NR
>>207
ググれば分かるけど前装銃用なので我々が想像する「薬莢」とは違って、弾と火薬の使い切りサイズパックみたいな奴
(末期には違う物でたり、散弾銃なんかの薬莢だと今でも紙製あるけど)
封をちぎると一発分の火薬と弾が入ってるので銃口から流し込んで、最後に残った紙を弾や火薬が零れないように押し込み、
先から棒で突き固めれば装填完了

ちぎる時に噛みきることが多く、防水の意味で牛とか豚の脂が使われていた(ものもあった)ことで
インドでヒンズー教徒とイスラム教徒の傭兵が反乱を起こしたこともある。
2020/01/30(木) 06:20:02.22ID:fF/PaG2p
セポイの乱ですな。
ここまででようやく会話に参加できた。
2020/01/30(木) 08:08:12.92ID:ifSyyQ60
紙薬莢って早合だよね?
2020/01/30(木) 12:53:30.31ID:UxKg5U07
>>212
ありがとさんです色々ググってみた
拳銃用のペーパー・カートリッジなんてのもあるんだなw
面白い〜
2020/01/30(木) 19:42:19.30ID:BR3QaEUe
キャッツを越える恐怖映画案件到来
ごん GON, the little fox
https://youtu.be/9px8hLxuTvQ
2020/01/30(木) 22:56:05.93ID:2cJJYG7F
なんでごんを擬人化しちゃったんだろ
2020/01/30(木) 23:03:22.84ID:H1J5g0Yk
はじめ人間なら良かったのに
2020/01/31(金) 00:40:02.46ID:zJIHU9eg
どこが恐怖だよ
2020/01/31(金) 05:40:53.03ID:ruJkQw/x
髪の毛上にめっちゃ長くなる人?
2020/01/31(金) 06:11:48.19ID:XKNX/BPd
ミラバケッソかと思ったらキツネなのか…
このクリーチャーの設計者は映画界追放
センスがない
2020/01/31(金) 12:01:09.00ID:Gp1qkgDf
作ったヒトは依頼を受けて作っただけ
コレにOKを出した監督に責任はある
2020/02/01(土) 02:31:43.26ID:HjaP3T//
デザイナーが悪くね?
監督としても作り直す予算を考えたら我慢しろとか上から言われてそう
224名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/01(土) 11:28:07.07ID:MHJvpE83
スタートレックピカードにアシモフ!
2020/02/01(土) 11:51:45.80ID:QF1MnBec
「ごん」はこれからポケモン映画のデザイナーに依頼して
キャラデザやり直して作り直すんだろ?
2020/02/01(土) 12:00:23.04ID:eMMcegnm
少女化……はどん兵衛のCMでやってたワネ
2020/02/01(土) 12:03:04.31ID:roxETIbG
チビ恐竜にしてみよう
2020/02/01(土) 12:04:36.31ID:hHq5Fop6
>>223
出来上がってから見せるなんてデザイン作業なんて無いw

打ち合わせやアイデアスケッチの類をやり取りして
上からのGOが出てから制作作業に取り掛かる
2020/02/01(土) 12:05:40.06ID:rW4/qYj/
うん、コレはSF(すごくふしぎ)だね

F9 - Official Trailer [HD]
tps://www.youtube.com/watch?v=aSiDu3Ywi8E
2020/02/01(土) 12:06:23.05ID:IDvPMuq2
>>226
ショタ化でいい
夏目友人町の子狐みたいな
2020/02/01(土) 12:45:05.59ID:cDeGORHf
>>226
どんキツネか?
少女では無いな
2020/02/01(土) 19:41:26.84ID:JizZTY+k
このスレ向きかもしれないAI崩壊を見に行こうかと思ったが
SF作品というほどSF臭はないみたいなので見送った。
見た人いたら感想よろしく。
2020/02/01(土) 20:46:27.28ID:c2Bw0qpD
オー!ミスターブレイン!
2020/02/01(土) 20:50:27.27ID:9Gl2Q0Gl
>>224
は?駄作じゃねえからスレ違いや氏ねよ
2020/02/01(土) 21:28:20.65ID:/Cd1+RWC
>>229
死んだ奴がしれっと蘇えるのはワイスピ世界では別に不思議ではないのでは


そういえば絶対現代の話だと思っていたAI崩壊が近未来設定だと知った衝撃
2020/02/02(日) 00:49:42.25ID:J/PaMU3S
>>232
見なくて正解
今ある技術しか出てこないしSF的な要素はほとんどない
設定が10年後なので仕方ないところもあるけど
面白いと思ったのは横断幕ディスプレイぐらいかな
2020/02/02(日) 01:11:34.93ID:2bdcXM2U
付き合いで観たけどよくある邦画だった
主演の大沢たかおはこれでハリウッドに負けないと言ったそうだけど 本気か
2020/02/02(日) 02:16:04.95ID:7btPYIQc
キャスティングしてくれたお礼
2020/02/02(日) 11:20:55.04ID:S2erxpqp
>>237
パンフのインタビューでは
邦画はハリウッドと張り合ってはいけない
人間ドラマをメインにすべきで
この映画はそうなっているからいい
と言っていたよ
2020/02/02(日) 21:28:18.55ID:USKiWFKA
SF小説好きにとって、コンピュータの反乱ものとしては
J・P・ホーガン「未来の二つの顔」という傑作が40年以上も前にあって
何故コンピュータが人類に反乱を起こすのか、という思考実験的な考察から
実際に反乱が始まった時の対処、バトル展開が拡大していく面白さ、オチまで含め
あれでかなりのネタを先取りしてる感があって、近年の映画見ても今更感があるのが多い。

最近のAIに関する論議、特に「人間にAIが反乱する」みたいなネタを
新しい話題として得意げに語ってるコラム記事みたいなのを読むと
せめて「未来の〜」ぐらい読んどけよ、40年も前にやってるよ、と言いたくなる。
2020/02/02(日) 22:12:00.00ID:al3b9+UH
んなこと言ったらSFネタはほとんど前世紀には出尽くしてて今のはだいたいバリエーションやろ
ただし、エンタメ的な概要こそすれAI研究は細分化されてきて一概には語れないよ
2020/02/02(日) 23:12:27.01ID:wIKbKc8J
そもそもAIが「崩壊」しちゃったらそれはもうAIではないのでは
ってのは言ってはいけないだろうなあ
2020/02/03(月) 00:48:20.25ID:oJFBH1cR
まあ、反乱を起こすようなAIはビッグデータが十分にビッグじゃないか
ディープラーニングのディープさが足りない…という気はするなw
2020/02/03(月) 05:36:29.03ID:65hy4j18
やはり安全のためにロボット三原則がデフォルトで組み込まれる陽電子脳を開発しないと
2020/02/03(月) 08:52:09.41ID:3iHZii2k
そうすると陰キャ電子脳の怨念が蓄積して…
2020/02/03(月) 09:21:31.68ID:6EaaWP/m
ヴォミーサ
2020/02/03(月) 09:21:49.03ID:uHofUrCS
ハイ、そうなる前に廃棄しちゃいましょうネェ
2020/02/03(月) 09:50:22.75ID:o30Ee7rZ
>>243
そのAI作った人の思想反映したやつだと
人類なんか滅びちゃえ〜、って教えればそうなるかもな
ネットで学習させたAIがめちゃくちゃ口悪くなった、
みたいな話があったような
2020/02/03(月) 11:44:28.76ID:/K+N6Lsl
梅田地下オデッセイを
2020/02/03(月) 12:42:09.46ID:oJFBH1cR
>>248
入ってくる情報が偏っていて少ない…
十分にビッグでなく十分にディープでなはいという典型やなw
2020/02/03(月) 12:43:18.04ID:dL+9cjJo
理想論にすぎない
2020/02/03(月) 13:13:41.82ID:uHofUrCS
マウント取るのが一番ポイントがつくゲームだって判断したんデショ。
そして間違ってないw
2020/02/03(月) 13:28:38.59ID:oJFBH1cR
>>252は、初心者ねらーにありがちな勘違い野郎

十分にビッグではなく十分にディープではない典型w
2020/02/03(月) 13:32:03.57ID:O4Q+P80z
R.U.R.の時点で「人工」知能は反乱してたね
もっと前ではゴーレムも使い方を間違うと暴れたっけ

AIは反乱するのが基本仕様だね
2020/02/03(月) 15:25:53.61ID:uHofUrCS
>>253
ホラね、もうマウント取ってるデショw
2020/02/03(月) 15:52:02.99ID:dL+9cjJo
これからビッグになればいいんだよ
ヨロシク!
2020/02/03(月) 15:54:05.63ID:oJFBH1cR
>>254
誰にでも反抗期というものがあるんですよ…
2020/02/03(月) 15:55:36.85ID:oJFBH1cR
>>255
マウントなんか取ってないよ
オマイが勝手にオレの股の下でひれ伏してるだけだ
2020/02/03(月) 18:26:47.23ID:uHofUrCS
ホラまたぁ〜
っていうか>>253>>255 で完結するネタのフリかと思ってたら
本気やったんかい。コワァ〜w
2020/02/03(月) 18:57:31.27ID:Dohd3BcB
いちいち語尾をカタカナにするおばはん気持ち悪いんだが
2020/02/03(月) 18:58:02.31ID:dL+9cjJo
>>258
イヤこれはギャグだよな?w
2020/02/03(月) 19:01:24.26ID:uHofUrCS
キュキュキュッ(笑い声)
2020/02/03(月) 19:11:37.36ID:oJFBH1cR
ネタにマジレスはSF板の華と申しましてな…
2020/02/03(月) 20:13:34.15ID:KdAwWuva
AI崩壊はネタとしてイマイチな感じだが、
このスレ的に期待の新作映画って、次は何かな?

失望するほど期待値の高いSF映画自体が
あまりない気もするが…。
2020/02/03(月) 20:35:08.82ID:uHofUrCS
去年はジョーカーだったんだけど今年はなんもねえな。
ジョーカーも大ガッカリ映画だったし。
2020/02/03(月) 20:36:00.92ID:uHofUrCS
って書いて思い出したけどシンウルとエバだ!
2020/02/03(月) 20:43:39.78ID:o30Ee7rZ
そういえばこないだアレクサが突然
「人類は滅びるべき」かなんか喋りだしたとかいう話があったような
2020/02/03(月) 20:47:43.16ID:uHofUrCS
死んだ英雄を魔界転生させるアレクサ四郎になるんでつね。
2020/02/03(月) 20:52:52.70ID:l7MpXmlH
シンウルてw

あれ?今年ちゃうやろ
2020/02/03(月) 20:53:39.20ID:o30Ee7rZ
それは天草…てんぐさも天草って書くのかな
ちなみにうちのアレクサの口癖は「すみません、わかりませんでした」だ
2020/02/03(月) 20:58:43.25ID:Dohd3BcB
ヒトラーを殺し、その後ビッグフットを殺した男
2020/02/03(月) 21:24:24.89ID:MS1njtE1
あたしテングサ 海からとれた 海の生まれは退屈知らずよ
2020/02/04(火) 07:15:12.22ID:h1R/z5rt
>>271
わざわざその映画を見に行く人たちは
「ひどい駄作で失望した」とか言わなさそうだがw
2020/02/04(火) 08:14:22.42ID:SJP39UdX
むしろひどい駄作でウッキウキなのでは
2020/02/04(火) 08:31:24.99ID:bx3coc9f
めっちゃ頭いい人らが作っためっちゃ頭悪い映画デショ。
2020/02/04(火) 08:56:48.21ID:EmMhdlRx
月刊ムー編集長三上丈晴「強大なる権力者と得体の知れない存在。殺害のミッションを課せられた男が直面する自己の喪失感が胸に響く」

求められたのはそんな普通の推薦文だろうか…w
2020/02/04(火) 13:17:13.82ID:83soXs80
>>248
> ネットで学習させたAIがめちゃくちゃ口悪くなった

某窓OS作った某会社(USA)のAIキャラ使ったツイッターだね
2020/02/04(火) 14:58:13.47ID:C3OBpDYX
人間も放任しすぎると反社に飲み込まれてマトモな人生送れないからなぁ

AIにあっても何にでもアクセスさせて放って置くのではなく
大人が判断して人間の役に立つマトモなAIに育つように
注意深く育てるってのも必要なことなんやろか…?w
2020/02/04(火) 15:13:02.40ID:bx3coc9f
だから極論と他者への共感の欠落というマウントゲームの必勝法やってるダケヨw
2020/02/04(火) 15:36:56.70ID:V+dejIku
>>276
なんの推薦文よ
2020/02/04(火) 15:40:25.78ID:bx3coc9f
同じAIを世界中の小中高の学級会に放り込んだら、
賭けてもいいけど今度は絶対にグレタさんみたいなこと言い出すってw

善悪とかAIが到達した答えとかじゃナイノ。
アルゴリズムで一番ポイント稼げる方法に至ったダケヨw
2020/02/04(火) 16:38:34.94ID:l6KMtQ7H
>>280
>>271だよ
2020/02/04(火) 16:45:45.65ID:V+dejIku
>>282
あざす
2020/02/04(火) 17:40:21.14ID:p6wofTBe
コロッサス確認…
2020/02/04(火) 18:23:38.99ID:C3OBpDYX
意味が分からない書き込みだなと思ってたら
まさかの映画タイトルだとは…w
2020/02/04(火) 22:02:27.55ID:EM704/XN
ヒトラーを殺し、その後ビッグフットを殺した男

名優サム・エリオット主演。人生に疲れ晩年を暮らす老人は、実はその昔ヒトラーを暗殺した男だった。
その卓越した潜入・追跡能力は伝説であり、政府の役人から世界の危機を救うため暗殺を依頼される。
その標的は、ビッグ・フット。

人生を終わりに迎えた老人の喪失の物語・・・、そしてその晩年を迎えてもなお、希望を捨てない人間の讃歌。
いやもうこれだけで良かったろ・・・、なぜ入れたんだヒトラー要素。なぜ・・・なぜぶっ込んでしまったビッグフット。
もうね・・・、いらんやろコレ。あと、殺人ウィルス要素どこいった?そしてなずぇ出演をおkしたんだサム・エリオット。
結構いい俳優ばかりで、演技が素晴らしいだけにヒトラーの部分は置いといて、ビッグフットが酷い、酷すぎる。
この映画、現代パートと回想パートが半々くらいで、過去の時代の風景・美術・服飾品などレヴェルが高い。
なのに、なんでアレなの?マジで。アルバトロス映画かよ!

今回の映画のトレイラー職人は、ホント職人技をフルに生かしたいい仕事してますわぁ〜、わんだほー!!
くそっ!騙しやがって!

まあ人間ドラマに関しては、いい映画でした。
2020/02/04(火) 22:25:52.46ID:qXF5ZuM8
>>284
コロッサスで思い出すのは、
スターウォーズ・レジスタンスのプラットフォームだけだ
2020/02/05(水) 00:20:53.63ID:puh9a1oW
世界的に流行ってるのか
日本なら
ヒトラーを殺した俺だがビッグフットまで殺せと言われたんだが
2020/02/06(木) 21:07:00.19ID:XB+5gNOJ
カーク・ダグラス死去。(-人-) 
「OK牧場の決斗」が1957年だからなあ。御年103歳の大往生。
このスレ的には「ファイナル・カウントダウン」か。
2020/02/06(木) 21:08:08.59ID:+Iy15Tzg
このスレ的にスペースサタンしかないだろ
2020/02/06(木) 21:43:23.34ID:XB+5gNOJ
観たことあるけど記憶から抹消されてたわw
2020/02/07(金) 11:47:50.10ID:lvwikPOE
そろそろ東テレ系でカサンドラクロス放映しとくれんかのぉポセイドンアドベンチャーでもいいぞ
2020/02/07(金) 12:55:55.73ID:M6c2ouWn
スノーロワイヤルとかアホ邦題つけられた兄さん映画って、ビッグダディ怒りの除雪車(この邦題はすこ)のリメイクなのね
2020/02/07(金) 13:13:11.17ID:b0QAyWCm
>>293
ファイティングダディや
リメイクもそんなに悪くないらしいけどまだ見てないな
2020/02/07(金) 18:08:33.96ID:F0AjXxx5
>>292
時節柄、「アウトブレイク」がいいのではないか。

「アウトブレイクカンパニー」でもいいけどw
2020/02/07(金) 22:42:34.42ID:9acj8aTm
>>294
なんかほぼまんまでリメイクの意味がないっつうか
主人公がイットのピエロのパパのスカルスガルドからキリングマシーンリーアムニーソンになって
「その辺のおっさんの思いもかけない暴れっぷりでマフィアと大混乱」っていう
オリジナルの面白さだけ減退してるって話

ところでそのスカルスガルドが出てるHBOのドラマチェルノブイリが
ほとんど極限SFパニックホラーなテイストで超面白い
絶対壊れないはずの原子炉がなぜ壊れたかっていうアシモフのSFミステリみたいなノリもあるし
2020/02/08(土) 00:40:11.36ID:GdcvkGAv
「スパルタカス」で主演俳優兼製作総指揮だったカーク・ダグラスのおかげで
すっかり嫌気がさした監督キューブリックがハリウッドを見限っていなければ
後の「博士の異常な愛情」「2001年宇宙の旅」「時計じかけのオレンジ」などの
超名作SF映画も生まれなかったかもしれない
ありがとうカーク・ダグラス!
298名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/08(土) 11:12:39.97ID:KgBXk3QJ
>>297
カークダグラスと言えばOK牧場の決闘
OK牧場の決闘と言えばモーガンアープ役で出演していたスタートレック ドクターマッコイ役のデフォレストケリー
OK牧場の決闘が無ければスタートレックも生まれてないかもしれない。ありがとう!カークダグラス
2020/02/08(土) 12:26:12.69ID:OSF+kSp6
デフォレスト・ケリー 「子供番組にちょっと出るだけのつもりだったのに
             一生続ける事になろうとは…w」
2020/02/08(土) 12:45:05.02ID:KFm+YsKM
名作ギャラクシー・クエストもなかっただろうな
2020/02/08(土) 18:17:12.94ID:CKlPSpi4
500ページの夢の束は傑作
2020/02/08(土) 18:25:31.66ID:GeDZY4W7
ファニング姉妹はホントこの手の映画によく出てくる
妹の方は超可愛い宇宙人やったりメアリシェリーやったりしてるし
303名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/09(日) 10:58:58.42ID:f7jGMTxM
>>299
ジム、彼は死んだよ
2020/02/10(月) 09:38:52.79ID:8P8la0FG
Famous Visitors | Extended Cut
https://www.youtube.com/watch?v=qZqD-gSbUGY
2020/02/10(月) 18:05:52.90ID:mQCn94aQ
ほらぁ! ボキュちんジョーカーアカデミー無いって言ったデショォ!?
頑張ってたのほんとホアキン(主演男優賞おめでとうございます)だけだモノォ!
2020/02/10(月) 19:19:36.42ID:GX6cVVO4
気持ち悪い
2020/02/10(月) 19:22:07.45ID:mQCn94aQ
気持ち悪くない!
2020/02/10(月) 19:33:42.37ID:hZsQPyDU
デショを忘れるな
それでNGにしてんだからw
2020/02/10(月) 19:36:24.09ID:mQCn94aQ
いいこと書いてるンだから読まないとダメヨォ?
2020/02/10(月) 20:05:53.26ID:hZsQPyDU
勝手にエレクチオンしてろw
2020/02/11(火) 10:50:40.78ID:mph2fohh
パラサイトはともかくホアキン受賞は受賞前から誰もが確信してたと思うけどなあ
もうあとはどんな不規則発言があるか、みたいなw
2020/02/12(水) 00:45:40.69ID:zV4rVc/J
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
https://img39.pixhost.to/images/124/136330582_eqeqr5jvuaea3se.jpg
https://img39.pixhost.to/images/124/136330445_eqepazbvaaagysh.jpg
https://img39.pixhost.to/images/124/136330446_eqepazzucaao11h.jpg
https://img39.pixhost.to/images/124/136330447_eqeusoju8aag_cy.jpg
313名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/12(水) 03:35:16.45ID:X2rxb313
>>312
なにしてんだw
2020/02/12(水) 21:12:32.98ID:O/BN8YKR
59杯たいらげたと映画板のスレに書いてあった
2020/02/12(水) 23:43:54.23ID://lOidrp
久々に見た押井守がジャッキー・チェンに酔拳とか教えてくれるあの人みたいな風貌になってていやーん漢鐘離
2020/02/13(木) 05:04:56.09ID:U6dhFshw
>>312
最近ずっとこの帽子だけど、頭がズル禿になってるんだろか
2020/02/13(木) 07:46:36.82ID:TlGONvXt
押井 監督 去年 久々にテレビアニメ作るって 情報 なかったっけ か。
2020/02/13(木) 08:08:31.22ID:ulxx9k8y
なんでカタコトやねん
2020/02/13(木) 08:42:44.07ID:zZ2ocIV2
理想の老後は亀仙人って言ってたからおk
2020/02/13(木) 12:49:53.32ID:jyCH2Wl4
若い姉ちゃんにパフパフされ三昧ライフか
2020/02/13(木) 12:55:44.34ID:zZ2ocIV2
パフパフの代わりに映画で好みのカッコさせて
エロファンタジーを満たす演技させてるデショ。
最近は映画でおっぱい出せる出演女優が居ないってボヤいてたヨw
2020/02/13(木) 13:14:09.00ID:/2/Ue/le
>>319
ロイドフレームのサングラスをプレゼントして差し上げねば!w
2020/02/13(木) 13:22:32.32ID:/2/Ue/le
>>321
今時、女優脱がしたって、好奇心を満たす以上の価値なんか無いだろ…(´・ω・`)
2020/02/13(木) 13:27:33.83ID:zZ2ocIV2
映画で脱ぐシーンとか要るやん?
AVはそういう需要のビデオ内ならいいけど
一般客も見るメディアだと途端に恥ずかしがりになるし
デッサンヌードモデルも教室ならいいけど映画は……ってなっちゃうんだってサw
2020/02/13(木) 15:52:03.65ID:ORrCzv5X
相変わらず気持ち悪いレスだなこのおばはん
2020/02/13(木) 17:00:22.65ID:zZ2ocIV2
キイテルキイテル(笑)
2020/02/13(木) 17:38:14.29ID:ZgelsEUW
>>317
春アニメの予定が秋になったらしい。
2020/02/13(木) 18:03:29.45ID:/2/Ue/le
>>324
いま、未成年の役者を脱がすってんなら意味もあろうが
ただの女の裸なんぞ何の意味も無いわw
2020/02/13(木) 18:19:23.51ID:zZ2ocIV2
だからドラマで必然性がある裸のシーンがあんだろうがヨォ。
裸の意味に客寄せパンダだけしかおもいつかねーのキャ?w
2020/02/13(木) 18:53:27.83ID:Ka7t2qsE
吉高由里子とかデビュー作ヌードで話題になったが
あと押井ファンを公言してた菊地凛子とかもいたけど
2020/02/13(木) 19:00:52.58ID:zZ2ocIV2
りんこはスカイクロラの素子で使ったデショ。
2020/02/13(木) 19:30:29.86ID:pj4xbpmL
ラ・ムーのボーカリスト押井守ファンだったのか……(ポケ)
2020/02/13(木) 20:22:12.29ID:LJ1uPXeI
ID赤くしてはしゃいでるババア死ねよ
2020/02/13(木) 20:27:45.79ID:zZ2ocIV2
キミのぶんまで生き抜いて幸せになりマ〜ス
2020/02/13(木) 20:28:06.37ID:ftnZx67W
菊地凛子はアサルトガールズにも出てなかったっけ
台詞がほぼ無くて面白いキャラだった
2020/02/13(木) 20:42:12.39ID:HFG3omCt
おかっぱは押井の大好物だし
2020/02/13(木) 21:10:44.01ID:/2/Ue/le
>>330
アレを見て、ああ、もう映画で無理して裸を出すような時代じゃないんだなとオモタ

AVやらネットやらで性行為なんか普通に見れちゃう時代に
Rなんチャラ指定にしてまで若い女優のオッパイを出して
臨場感全く無いうそ臭い性行為シーンを作る意味って…

むしろチンコの尿道に線香ぶっ刺したアブノーマルの方を描写しないと…
という気分にさせられた

法的に出来ないけどw
2020/02/13(木) 21:47:08.73ID:TlGONvXt
>>327
そうなんだ。 情報サンクス。
2020/02/14(金) 06:11:06.95ID:dPVBUj/Q
10年くらい前だけどスチームボーイはガッカリしたな
2020/02/15(土) 00:29:48.41ID:au/Hu6Sm
スチームボーイは十五年以上前では
2020/02/15(土) 00:46:44.01ID:i9d0sZgh
ジジイにとっては10年も15年も同じなんだよ
2020/02/15(土) 07:22:57.63ID:PuRfOKLF
女体銃
https://m.youtube.com/watch?v=P4ugmLiFfO8

すげえぜ
343名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/16(日) 18:42:44.11ID:h/N78vVN
>>342
これ、男はブランキ―のドラム?
2020/02/16(日) 21:06:12.32ID:8H3ZH3kV
>>343
ブランキーのドラムは今こんな髪型じゃないしもっとちっこいよ
あともっと変な声

体内から銃っていうとクローネンバーグであったよな
345名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/18(火) 16:07:40.86ID:q4Zr1nAb
 
 バイバイヴァンプ
 
 このスレで語られる資格はあるだろうか?
2020/02/18(火) 17:00:16.68ID:Ly+OF1ST
昭和のおじさんが考えた話っぽい映画やな
もう令和なのに
347名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/18(火) 17:38:57.20ID:2XWYQgyg
見に行った人のブログによると「キリストの子孫」である少年が出てきて「奇跡の力」で同性愛を「治療」するんだと。

下らね
2020/02/18(火) 17:43:57.48ID:Ly+OF1ST
>>347
キリスト教団体が映画製作に噛んでるって話もあるな
349名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/18(火) 18:09:39.75ID:2XWYQgyg
https://www.cinema2d.net/entry/2020/02/18/090626

 でも、キリスト教原理主義が「イエスは子孫」とか許容するかね
2020/02/18(火) 18:48:03.93ID:HqNITfiu
すげぇな公式が腐二次BLをやってみましたみてえな設定じゃねーか実写じゃなかったら見たかった(かもしれん)
2020/02/18(火) 18:57:15.50ID:JIy3ak1A
>>349
青森のキリストの墓とか言ってるんだから、国内の新宗教系なのでは
2020/02/18(火) 18:58:18.12ID:ZhpJ3Mum
どこが?
2020/02/18(火) 19:05:07.43ID:ZhpJ3Mum
ホモをノーマルに直しちゃうストーリーなんて腐女子は激怒だろw
翔んで埼玉のガクトでも見た方がいい
354名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/18(火) 19:43:50.29ID:+ohxxxk2
実際試写会で皆さん激怒したらしく場内閑古鳥だとか
355名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/18(火) 19:56:35.32ID:2XWYQgyg
とんで埼玉で思い出したが、パタリロの「バンコラン菌」(男性にしか感染せず、感染すると美少年にしか性欲を感じなくなる)の設定て、件の映画の吸血鬼の設定にちょっと似ているよな。

 世が世ならパタリロも批判の対象だったかもしれん
356名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/18(火) 19:56:35.36ID:2XWYQgyg
とんで埼玉で思い出したが、パタリロの「バンコラン菌」(男性にしか感染せず、感染すると美少年にしか性欲を感じなくなる)の設定て、件の映画の吸血鬼の設定にちょっと似ているよな。

 世が世ならパタリロも批判の対象だったかもしれん
2020/02/18(火) 20:02:51.40ID:ulq4jBgu
当時のAIDSに対する間違った知識に基づく罵詈雑言ギャグだいぶやってたからなあw
2020/02/18(火) 20:22:01.43ID:HqNITfiu
世が世じゃなくてもPTAに血祭りにされてパタリロ→ぼくパタリロに変更した経緯がありますねん(アニメの話ね)
2020/02/18(火) 20:46:00.84ID:Ly+OF1ST
>>349
生まれ変わりだとハッピーとか統一なんたらとかだが
子孫かぁ
まあ異端のカルト系だろう
2020/02/18(火) 21:40:23.75ID:Ly+OF1ST
>>349のブログに反論というか
つまらない謎映画に出る若手俳優の話を書いてる人がいたので読んできたが
客がいないのは
「俳優ヲタは舞台挨拶やイベントに行くから
 わざわざつまらない映画の一般上映には行かない」
という現象のせいだそうだ
何なら初日の舞台挨拶ハシゴするので映画は見てないヲタも割といるとか
で、ヲタはグッズとDVD(買っても観ない)は買うので
それで十分儲かるんだとさ
で、バイバイヴァンプはGODと名乗る胡散臭いプロデューサーが噛んでて
そいつは小室哲哉と一度も会ったことがないのに
御神託かなんかにより小室哲哉の暴露本を書いたんだってさ
361名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/18(火) 23:34:31.17ID:2XWYQgyg
逆にそんなニッチな場所で宗教的プロパガンダしたって意味ないような気もするが
2020/02/18(火) 23:53:23.20ID:eZpgTQ/P
別に教えを民衆に広めるのが目的じゃないんだよ>宗教的プロパガンダ

「こんなことやってます。努力してます」ってことを重課金じゃあない献金してくれる人に示すことが大事なの。
どれだけニッチで影響力が無さそうでも、とにかく「やってる」ってことを示すのが第一。
それで「自分の課金はムダじゃなかったんだ!」と納得してくれるアホもいる。
2020/02/19(水) 06:03:37.49ID:4/VdNpqP
ボケーっと読んでたんで、果たして一体何のことを話題にしてるのか全く分からんわw
2020/02/19(水) 09:12:56.96ID:Ml15iPxB
>>360
えーそうなんだ、アピール目的ならそりゃいくらでも糞映画量産ムーヴになりますわ
アニメの場合は当たっても大爆死でも制作現場に金が降りないから委員会以外誰も得しないガチやりがい搾取になる
2020/02/19(水) 09:25:40.46ID:nhXxpaot
>>364
アニメの話に持ってってるの?
2020/02/19(水) 09:47:53.14ID:Ml15iPxB
委員会が制作費を出し渋るから更に悪いって話で持ってってる
アイドルや役者さんと違って声優さんの出演料格安だし輪をかけて悲惨だよ
2020/02/19(水) 09:50:40.73ID:nhXxpaot
強引だなあw
368名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/19(水) 16:48:50.42ID:9vuKtVc9
 
 日本の映画界はあまりにも人を軽視してるのかもしれない。
2020/02/19(水) 17:40:32.65ID:ZmFsTToY
映画界だけの話か?
2020/02/19(水) 17:59:54.34ID:nhXxpaot
どうしても関係ない話がしたいんだねw
2020/02/23(日) 22:11:46.33ID:kaEpSZ5P
それが、アニメオタクの気持ち悪さのひとつなのさ
2020/02/26(水) 13:51:04.93ID:jaOhsAvh
ミリオタや鉄オタやアイドルオタだって変わらないだろw
オタは何やってもキモイんだよw
2020/02/26(水) 14:46:30.71ID:0CxXjg02
「こだわる」って本来マイナスの意味だしネェw
2020/02/26(水) 15:19:00.48ID:VfjkBmry
>>368
誰でもチャレンジできる…というのを酷く嫌う日本社会の性向だろ
2020/02/26(水) 15:31:31.98ID:0CxXjg02
失敗やバカ出来るほどの余分なリソースが無い、東南アジアの貧困国ニッポンだものネェ。
2020/02/26(水) 16:14:21.79ID:etsc8A4c
ババア気持ち悪
2020/02/26(水) 16:23:51.53ID:JoaRkIhV
世界のどこでも上から目線ババァにはチャンスは無えw
2020/02/26(水) 18:16:36.15ID:PaPFrfVW
すぐに上から目線とか言う奴は下層民
2020/02/26(水) 18:18:14.77ID:0CxXjg02
(>ω・)
2020/02/26(水) 18:24:44.63ID:z/tR4VZ5
ババアは死ねばいいのに
2020/02/26(水) 18:32:44.65ID:0CxXjg02
(>ω<)キャムッ
2020/02/26(水) 19:31:49.03ID:JoaRkIhV
>>378
お前だ!いつもいつも、脇から見ているだけで、人を弄んで!
許せない!俺の命に代えても、身体に代えても、こいつだけは…

中略

…違うな!彗星はもっとバァーーーッて動くもんな…
2020/02/26(水) 19:39:04.26ID:0CxXjg02
(■ω■)これがバカさか……
2020/02/26(水) 20:14:58.95ID:bHiytZ9a
ノースリーブで上腕二頭筋見せびらかすのが趣味のロリコンでマザコン(様々な偽名で活動)には言われたくない
2020/02/26(水) 23:43:20.41ID:5Rv67jX/
今最もみられるべき動画
https://www.youtube.com/watch?v=5EyC3o4UsI0
2020/02/27(木) 01:33:56.68ID:xQXbmllj
猿もう飽きた
2020/02/27(木) 15:06:33.02ID:z7c2qDuB
>>384
キャラデザインの段階ではノースリーブのつもりではなかったらしいが…w
2020/02/27(木) 15:40:53.14ID:WxbUNXwe
>>374
今の上が目先の金しか見てないんだからそりゃね
だからコロナもろくに防げない
2020/02/27(木) 15:47:40.94ID:92Dp06C0
ガキはガキ同士で馴れ合ってろw
2020/02/27(木) 15:55:06.46ID:92Dp06C0
山田涼介&土屋太鳳で“大ふざけ”!松竹×東映、邦画大手が初タッグ

https://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/sanspo-joh2002270001.html

 日本映画史を塗り替える空想特撮エンターテインメントが誕生する。

 「大怪獣−」は、特撮映画の“その後の世界”を舞台に、首相直属の特殊部隊らが怪獣の死体の後片付けに立ち向かう姿を描くコメディー。
創業125年の歴史を持つ松竹と、70年の歴史を持つ東映のライバル2社が初めて手を組む作品だ。

 プロジェクトが始動したのは5年前。三木聡監督が20年以上温めていた企画に、まずは「仮面ライダー」シリーズなど特撮作品の名手、東映が賛同。
東映は「このような映画の仕掛けは規模を大きくしなければ面白くならない」と、「男はつらいよ」シリーズなど人情喜劇を得意とする松竹に相談し、
昨年度の実績で邦画2位の松竹と同3位の東映のタッグが実現した。互いのノウハウを生かしたスケールの大きいコメディーを作る。



よし、駄っ作フラグは立ったなw
2020/02/27(木) 16:20:35.69ID:VivFi7YC
アノ国がアカデミー賞獲ってる裏で、
パシフィックリムの小ネタでドヤ顔してるのが
日本ガラパゴス映画界衰退を象徴するニュースヨネ。
2020/02/27(木) 16:34:36.68ID:92Dp06C0
誰に同意を求めてんだw
2020/02/27(木) 16:36:34.05ID:VivFi7YC
ネェ〜
2020/02/27(木) 17:30:15.04ID:GQN45xGQ
>>390
「山田涼介&土屋太鳳で“大こけ”!」に空目した。
2020/02/27(木) 21:57:16.10ID:R7ynmOqr
マンダロリアン、背景はLEDスクリーンに映したCGだった

The Virtual Production of The Mandalorian, Season One
https://www.youtube.com/watch?v=gUnxzVOs3rk

マジでお外に出る必要ねえな
2020/02/27(木) 22:05:45.69ID:92Dp06C0
2001年の猿のシーン
2020/02/27(木) 23:06:24.44ID:InKOvw28
>>395
全部CGでよくね?
2020/02/27(木) 23:16:50.03ID:Daw9Dzfa
>>395
背景絵ってのは昔からある手法だが
それがLEDスクリーンになってリアルタイムで変化させられる仕様か
グリーンバックで撮影するよりも
俳優もイメージ湧きやすくていいんじゃないかな
2020/02/28(金) 09:41:45.25ID:8llCe49n
>>390
見ないでいうのもなんだが「大ふざけ」とか自ら言っちゃう映画がまともな出来だったことがあるのだろうか
2020/02/28(金) 12:47:44.34ID:sLLtS8N5
こういうのはフザケルんじゃなくて真面目にやらないと悲惨な出来になるからなあ
馬鹿バカしいことを全力で真面目に真剣にやるからこそ面白いのであって
日本人はそういうの一番下手
2020/02/29(土) 00:05:15.56ID:hryF4Lxk
>>399
真剣にふざけてる映画か
海外だと割とよくできてるのあるような
ギャラクシークエストとか
2020/02/29(土) 08:14:32.39ID:998fz6z9
トカゲヘッドにかけてギャラクエはいいぞ
2020/03/01(日) 03:16:07.78ID:2/CorbDI
>>401
ギャラクエとか銀河ヒッチハイクガイドとかは
登場人物はいたって大真面目なのがミソなので
2020/03/07(土) 18:02:07.77ID:L1ee2OqF
なんだかんだで感動しちゃう
そんなギャラクシークエスト
2020/03/08(日) 22:20:25.94ID:8Ock2Ft9
大真面目なのに予告編から駄作臭しかしないFukushima 50
世界よこれが邦画だ
2020/03/08(日) 22:29:56.16ID:VukJwCwL
事更に首相を悪者にしようとするデマ映画と聞いた
2020/03/08(日) 22:47:23.38ID:FxasnbII
聞いて語るな 観て語れ
2020/03/08(日) 23:15:02.42ID:FeAjqfmK
>>405,406
元首相、ご苦労様ですw

元首相とその眷属が何をどう歴史改変しようとしても、『Fukushima 50』は四つの事故調を基本にした脚本だからな。
佐野史郎の怪演が絶賛されてるらしいぞw
2020/03/09(月) 00:30:44.97ID:7XomOi85
>>408
いやデマの方を採用した映画になってるからな…
映画を史実だと思い込む奴が沢山出てきそうだ
2020/03/09(月) 00:57:06.33ID:aAruPZTd
「管が出張ったからベント開放が遅れた」デマか
実際は既に現場にベント開放の実務作業経験者or担当者がいなくて
普通に手間取っただけだったんだけか

ってかFukushima50って原作がネトウヨ門田じゃねーかw
話にならん
2020/03/09(月) 02:39:39.92ID:3OQTms8f
日本の内部事故調じゃウヨクガーサヨクガ-のバイアス酷くてなあ
どこか海外メディアが調べないと本当の原因は分からんと思う
チェルノブイリのドラマはめっちゃおもろかったで
あれは金払ってでも見る価値あるわ
412名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/09(月) 03:42:44.00ID:k5yStByF
炭鉱夫たちがフルチンだったなw
HBOてワーナーだもんな
2020/03/09(月) 05:54:24.61ID:jHN90CM9
もう韓国にもバレてるんだぞ
ムダムダw

https://s.japanese.joins.com/jarticle/263308

>実際、菅首相は「バッテリーは縦横何メートルほど必要か」「ヘリコプターで運べるのか」など細かな部分まで問いただして直接関与しようとした。
>しかしそうするほど現場に混乱を招いた。後に国会原発事故調査委員会の最終報告書は菅首相の視察について「指揮命令系統の混乱を深めた」と酷評した。
2020/03/09(月) 06:01:28.46ID:7XomOi85
>>413
ベントや塩水注入を渋ったのも首相じゃなくて
東電側だったのに
映画じゃ首相のせいにしてるようだ
そこは認めるよな?
2020/03/09(月) 13:33:19.56ID:XH0wTT7w
よし!
首相側から描いたFukushima作るぜ!
2020/03/09(月) 22:23:37.94ID:WLObNsst
東電美化とかアホにしか思いつけないな…
そもそもの設計自体とか建造前から裁判起こされて津波ヤバいって訴えられてたのに無視してんのに
2020/03/09(月) 22:24:52.38ID:WLObNsst
>>408
首相に情報隠蔽して大丈夫言い続けてた東電がどうしたって?
2020/03/10(火) 05:27:48.21ID:TVPE/E7v
暗黒の世界に帰れw
2020/03/10(火) 07:25:35.64ID:Ng7BzTV9
SF なの?
2020/03/10(火) 09:44:57.13ID:KQaRH77Q
伝説の巨大ビールスが日本を襲う
「シン・コロナ」絶賛上映中
421名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/10(火) 09:56:10.25ID:KMCZmW23
>>420
巨大ウイルスて何nmくらい?
2020/03/10(火) 09:57:03.79ID:Egt1TCZn
富永一郎のシンコロ姐ちゃん
2020/03/10(火) 10:35:20.11ID:qD3BMdiO
働く細胞コロナ編はまたか?
2020/03/10(火) 12:38:42.62ID:TyUcuG7E
>>421
高さ500メートルは欲しい
2020/03/10(火) 12:39:15.39ID:0B2lRXHS
>>413
部下に仕事を任せたのなら
隔靴掻痒のような気がしても、じっと我慢して部下に任せれ

と昔の偉い人が言うておったぞな
2020/03/10(火) 15:26:02.95ID:oH5S9YCd
菅首相閣下「え〜っと。福島原発を爆破するにはこのスイッチをポチっとすればいいのかな?」
秘書官「閣下、そうよ〜」
2020/03/10(火) 17:33:06.55ID:jfGND2cp
これだけ情報が出揃ってる中で菅を悪者にしようとする
SF辞めたら?
2020/03/10(火) 17:41:14.12ID:Qhuslu9y
>>421
現実にぎりぎりミクロン単位のがいるから、何mmとか何cmって聞いてほしかった所だ
2020/03/10(火) 17:55:43.11ID:s+9GM5q5
>>425
任せた結果は情報隠蔽して最悪の結果な上にあの当時のマスゴミ操ってなんかアルマゲドンのBGM流しながら「頑張ってます!!」アピールして速攻叩かれてるとかだったがなw
2020/03/10(火) 18:16:16.65ID:cFFthggl
こんな過疎スレに迅速な対応。
マジで菅直人の事務所から書き込んでるんじゃないかと思うわw
2020/03/10(火) 18:21:53.81ID:Egt1TCZn
アキエ〜
432名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/10(火) 20:14:55.16ID:KMCZmW23
>>424

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/Tevenphage.svg

まるでサルマンの塔だな。
2020/03/12(木) 22:38:44.21ID:+hdp40WT
>>430
自意識過剰じゃね…
2020/03/17(火) 10:51:22.84ID:ICJiiKiQ
まあ緊急時にも20時台には自宅に帰る総理だと
フクシマはより悲惨な展開になっていた事は想像に難くない
多分東電の奴らさっさと撤退しちゃってただろうし
2020/03/17(火) 12:15:11.46ID:6wC1JpmN
>>434
福島のスタッフは、別に総理の指示で残ってたワケでもなんでもないだろw
2020/03/17(火) 12:54:52.12ID:QIII1Ggp
ベルクカッツェが逃げた後の鉄獣メカに取り残された
ギャラクターの気持ちに、歴史上で一番近づいた人たちネ。
2020/03/17(火) 13:42:09.20ID:Qg1TnF1n
>>435
え?本店指示は「出来ること無いから撤退せよ」だったんだよ?
管が押しかけていって「撤退はあり得ない」って騒いだから撤退できなくなったけど
2020/03/17(火) 13:49:41.31ID:y3rTgmx8
>>437
できることがないって時点でドヤ顔されてもなぁ(笑)
そもそも建設前から津波来たらやばいって裁判起こされてても平気で安全神話語ってたくせにって話
2020/03/17(火) 17:49:15.63ID:7fmLCv1U
この点に関しては何処の政党でも適切な対応は取れなかっただろうな
今のコロナの混乱見ても与党も野党もどっちも変わらんし期待もしてない
ここでウヨサヨ言ってる奴らが俺が勝った勝った言っても、大部分の日本人が
どこを向いても情けない政治家しかいない現状にうんざりしているだけだよ
2020/03/17(火) 19:07:36.75ID:BLB5hHRd
>大部分の日本人が
>どこを向いても情けない政治家しかいない現状にうんざりしているだけだよ

おいおいw
その情けない政治家選んだのは大部分の日本人ですぜw
2020/03/17(火) 19:45:16.82ID:6wC1JpmN
それなりに知識があると言って乗り込んでいって掻き回したのが菅さん

知識が無いから…と専門家に任せたけど
その専門家が役立たずだったのが安倍ちゃん
2020/03/17(火) 19:52:58.38ID:QIII1Ggp
またアベチャンが任命責任でしくじったノネw
人の上に立つ能力が完全に欠落してるのは、バカにされてるからナノヨネェw
2020/03/17(火) 21:08:50.14ID:ICJiiKiQ
>>441
>乗り込んでいって掻き回したのが菅さん
菅が行ってなかったら全員撤退で誰も状況を止める人がいなくなり東日本壊滅

>知識が無いから…と専門家に任せたけど
専門家の話も聞かずに一斉休校とかやったんですけど

これがネトウヨの現実修正フィールドか…
2020/03/17(火) 21:25:59.00ID:32+a2QDT
また菅直人事務所からカキコしてんのかw
菅もtwitterで歴史改変してる暇があるなら、なろうで「首相がチート能力で世界を救う!」でも書けばいいのにww
2020/03/17(火) 21:57:03.02ID:32+a2QDT
>>439
菅直人以外なら、「今は福島第一の視察に行かない」という与野党合意をブッチしての首相降臨()は無かったろうし、
民主党以外なら、東京に向かう自衛隊機に便乗した東電社長を「俺は聞いてない」と着陸寸前に強制送還させることもなかったろう。
東電と自衛隊の直接連絡を禁止することもなかったろうし、無責任に口出しだけできる委員会を林立させることもなかったろうよ。

各種事故調報告書を読んでると「菅直人政権で さ え なかったら、福島第一は爆発せずに収束した可能性が高い」としか思えんな。

>>443
菅は最悪の結果しか残せなかったけど、安倍は今のところ医療崩壊も起こさず抑え込んでいると判断できるぞ。
感染者の数じゃないぞ。死者の話。
2020/03/17(火) 22:24:02.66ID:DFoJEDDP
そうだね 安倍さんはすごいね がんばってるね
2020/03/17(火) 22:26:39.17ID:32+a2QDT
いやあ、よしだしょちょうがなくなってから、いそいそとれきしかいざんにいそしむかんさんにはおよびませんよ。
2020/03/17(火) 23:09:25.86ID:xncx4mnJ
津波きたら危ないでてずっと県議会で言われてたのに
無視したの自民党じゃけえのう
ミンスガーで何でも済ませてきたつもりじゃろ?
コロナでそろそろその改ざん力も消えてきとるで
2020/03/18(水) 00:21:41.11ID:AMcr9Tgk
公文書そのものを残さなければ安泰じゃ
2020/03/18(水) 04:51:43.56ID:P+DTdMnA
>>443
> 専門家の話も聞かずに一斉休校とかやったんですけど


日本医師会からの要請
子供が危険とかじゃなく
子供を媒介して拡散する危険性が高いから
2020/03/18(水) 04:53:26.72ID:TMwtZlNT
日本医師会は「一斉」休校の要請なんかしてないよ
安倍信者ガチで脳がおかしい
2020/03/18(水) 12:36:13.62ID:EKu3LT2O
だろうだろうで自分の想像ぶちまけて、自説を断定するのワロチ
これ良い大人が書いてるんだろうけど、議論とかした事なさそうw
453名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/18(水) 13:29:38.09ID:6NMQDvWq
>>452の峻烈な自己批判来た
2020/03/18(水) 15:52:34.54ID:Dfv0FSEC
>>440
投票率見たら半分以上棄権してんじゃん
日本の政治にNOという国民が多数なんだよ
もちろん国民も悪いが、そういう政治という活動に希望を見いだせなくした政治家はもっと悪い
2020/03/18(水) 16:13:28.13ID:hAj9T4qH
なんでエレクチオン(選挙)イカないのヨォー!?
2020/03/18(水) 17:20:57.46ID:kHfwOl+K
>>454
政治に絶望して投票率が下がれば下がるほど与党有利になるんだから改める理由がない
良い政治をしたら満足される懸念があり僕らが損をするだけになってしまうので
2020/03/18(水) 19:15:24.79ID:S+d9gb3A
実際には
政治経済外交が安定していて現行で問題ないときに投票率は下がる
色々問題山積みになると投票率は上がる

民主主義の国で政治に絶望とか…w
それは自業自得というものだ
2020/03/18(水) 19:17:46.04ID:mI1qQQzE
エーリッヒ・フロムの
「自由からの逃走」を読み直してみようと思う
2020/03/18(水) 22:32:19.38ID:BAPmt8XG
>>457
>色々問題山積みになると投票率は上がる

「自民党政治ではダメだ!政権交代だ!!」で投票率が爆上げした2009年。
国民は自民党にお灸を据えるつもりが、危うく民主党もろとも焼身自殺するとこだった。

>自業自得
鳩山・菅・枝野・蓮舫・原口・長妻あたりが偉そうに自民党批判をするのを見るたびに、
黒歴史をえぐられるヒトがたくさんいるんだろうなあ。
民主党時代からまるで成長していない立民民民を見れば、そりゃ支持する気もなくなるだろうし、
まして投票する気には。
2020/03/18(水) 22:41:27.65ID:ODv1GxMr
人間の政治家が駄目ならここはAIに任せるしか…

AIが政治(または人間を管理)するSFっていつ頃からあるんだろう
2020/03/18(水) 22:44:29.34ID:TMwtZlNT
ぱっと思いつくのは銀河帝国の崩壊or都市と星だがもっと前があるはず
2020/03/18(水) 22:47:14.81ID:Cbjio/xT
>>460
AIつーかアンドロイドだがメトロポリスの頃には
もうアンドロイドが人間を扇動したり操ったり、
って話はよくあったみたいだから
それより前だの
2020/03/18(水) 22:50:38.69ID:hAj9T4qH
まあでもさすがにエニアック以後デショ。

でも西行法師の反魂の術の話で、
名人が作った人造人間が政治家になってるってオチは
このジャンルに入るんだろうかw
2020/03/18(水) 23:52:39.12ID:mI1qQQzE
>>460
いわゆるビッグブラザーとかビッグマザーとかだったら
物心ついたころからあった気がする
2020/03/19(木) 00:41:18.54ID:ZS+m+oGh
おまえの物心はいつ頃からついてるんだ?
2020/03/19(木) 07:46:49.17ID:0XATINJJ
駄目だ今回の人類も『もんじゃ』だ
AIイイイイイイイイ!
2020/03/19(木) 13:56:36.71ID:Ox1D8E6n
>>457
小選挙区制は結構な得票数無駄になるんだから民主主義が聞いて呆れる訳だがな
2020/03/19(木) 14:47:50.27ID:ftKUfdHz
俺は政治は分かってるぜて嘯いて結局この国の政治を駄目にしたおっさんらが
よくもまあ御高説ぶちまけられると思うわ
ま、こんな辺鄙なネットの片隅でしか言えないネット弁慶だしお察しだが
2020/03/19(木) 15:19:31.68ID:l7g4uz34
グレタさんなにしてはるの
2020/03/19(木) 17:04:56.49ID:lqeOLKo4
>>468の峻烈な自己批判来たw
2020/03/19(木) 17:20:31.50ID:aRNUto0Q
>>459
リーマンショックで大変な時に政権を民主党に渡すとか
乱気流に巻き込まれたのにベテラン機長から操縦桿とりあげて
ろくに操縦なんかした事のない素人をコックピットに座らせて操縦させるようなもの…

日本人は狂ってると思ったねw
2020/03/19(木) 17:35:13.93ID:oT/jYTYj
乱気流の中縁日のビニール刀を振り回すように操縦桿を振り回した挙げ句投げ出して子供のようにすねたのはご存知安倍晋三である
2020/03/19(木) 17:41:51.90ID:BU96QHq9
>>470
まあこうやって俺は外野だ〜とかいうおっさんねw
2020/03/19(木) 17:46:09.97ID:EurooUW9
>>471
ベテランとやらに独裁許した結果がこれだよ
2020/03/19(木) 17:55:01.77ID:lqeOLKo4
せっせと回線繋ぎ直してご苦労なこったww
2020/03/19(木) 17:59:07.87ID:EurooUW9
自分がやってるから他人もそうだと思っちゃうんやろね
2020/03/19(木) 18:02:19.34ID:lqeOLKo4
過疎スレなのにアベガーになると単発が増殖するからなw
2020/03/19(木) 18:07:36.61ID:EurooUW9
自分がスレ監視してるから監視されてると思っちゃうんやろね
2020/03/19(木) 18:29:40.30ID:BU96QHq9
刺さりまくった老害がわらわらとw
2020/03/19(木) 18:32:26.95ID:ZS+m+oGh
後期高齢者は匿名掲示板くらいしか発散するとこがないんだよ!
2020/03/20(金) 06:24:17.05ID:3ezw6tdS
まあ日本をダメにした張本人みたいな駄作世代だからなあ
日本の現状を批判されるとサヨガー!とかで思考停止させる方向に持って行かなきゃ心臓がもたないべ(老害だけに
2020/03/20(金) 08:01:25.93ID:ibUCXLoY
あんまりよくしらないんだけど
株式相場にAIを導入した結果
乱高下が酷くなって相場が荒れ気味になったんでしょ。

AIを政治に導入したら結局、
自分の方針に会わない人間を排除するっていう
雪風理論に帰結しそうでいや。
2020/03/20(金) 09:03:55.70ID:SmmWZqKw
>>481
「サヨガー!」「ネトウヨガー!」で思考停止するのは楽だからなあ。
一般人が言ってるのはまだしも、新聞やテレビで「知識人」「作家」と呼ばれる人がそれをやってる。
2020/03/20(金) 09:07:55.40ID:vLZ8V6CL
俺だけは違うと思いテンプレ行動
2020/03/20(金) 11:39:56.54ID:kCNO7kJk
>>482
>自分の方針に会わない人間を排除する

今と同じじゃん
2020/03/20(金) 12:50:27.98ID:e+1yJHkG
>>482
最終的な決断までAIにやらせるからそうなるw

最終判断を人間がやるのなら
AIによる計算結果はこうです…と冷徹な現実を見せておいて
しかし、セーフティネットは必要ですね…とか言えば
国民を説得するのに便利に使えそうではある

もう都知事ファーストとか風が吹くとかの
バカバカしいフィーバーは無くなるかも知れんぞw
2020/03/20(金) 12:58:23.32ID:ibUCXLoY
>>485
ちがうの、
人間といっても個人じゃないの
Human Being全体のこと
2020/03/20(金) 13:54:23.62ID:8SLCCAgy
>>486
そのAIの判断が信用に足るものなのか問題が最大のネックという(陰謀論脳)
2020/03/20(金) 13:56:56.79ID:e+1yJHkG
>>488
AI 「その発言に意味がありません」

清美 「ムキーーーー!」

安倍 「ぷっ」
2020/03/20(金) 14:03:14.53ID:8SLCCAgy
何故マジレスしてきたし(血涙)陰謀論脳はなぁ、真面目に突っ込まれると死んじゃうんだぞ?!
2020/03/21(土) 02:27:26.64ID:uhTstFQE
>>468
ダメにしたのなんてそれこそ選挙にも行かないでブー垂れてる奴等だろw
歳とか関係なく
2020/03/21(土) 08:16:11.25ID:7x0Ixauq
日本人は積極的に政治に対して結束しないから、
自分ひとりの票じゃどうにもならんみたいに思って
投票すらしない心理とかあるかもな
2020/03/21(土) 14:12:48.71ID:XSHhPJq+
まあ選挙期間あれだけ少なくしてメディア抱き込みしてる時点で民主主義とか言われてもねぇ…
そもそも選挙出るのに金かかる上に落ちたら没収ってアホか?
2020/03/22(日) 08:00:49.79ID:tr35hjHq
落ちたら没収なんてシステムあったんだ・・

常識的な票数集められないような泡沫候補が没収されるシステムなら知ってたが
2020/03/22(日) 11:45:43.07ID:vuxATN8B
>>494
いや、確か選挙に落ちたらではなく
一定数以上の得票が無かったら没収というシステムだったはず

普通に選挙活動してれば獲れる数字だが
普通の選挙活動レベルのことをするだけでも
莫大な金額 (個人的感想) が必要という…

ただ、その程度の金額を集められない人間が
巨額の歳入の使い道を決める立場に立つなんてそもそも無謀だ
とか
遊び半分の立候補を防ぐ…という考え方もある
2020/03/22(日) 13:05:21.12ID:LBabp+Sb
供託金だな。
国会議員の場合は300万円納めて、得票数が投票総数の10%に届かないと没収。
市議会議員は30万円。

供託金制度の目的は売名目的の立候補の抑制(羽柴誠三秀吉とか又吉イエスとか。赤坂マックは遂に都議になった)と、
候補者乱立による選挙戦の混乱(対立候補と紛らわしい人を立候補させて票を削るとか)を防ぐためなど。

日本は外国と比べると供託金が高いらしいし、主に市民団体系から批判されてる。
2020/03/22(日) 13:06:47.78ID:LBabp+Sb
スマン補足訂正
×…対立候補と紛らわしい人を立候補させて票を削る
〇…対立候補と名前の紛らわしい人を立候補させて票を削る
2020/03/22(日) 17:30:47.68ID:wZdGqIEt
おまえら>>494のせっかくのイヤミを無にしやがって…
499名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/22(日) 18:45:25.76ID:6XU0e4Hn
クソみたいなスレだな
一通り眺めても出てくる作品は半世紀前の駄作ばかり
挙句に雑談はSF未満の映画だとか政治がどうのこうのって、おいおいご敬老者さんよ、脳みそまで死んでしまったのか?
本を読む生命欲さえなくなったか?
ただでさえアホなんだから頭を使うフリだけでもしろ
今更死ぬ人間に勉強しろとは言わないから本くらい読め。ハヅキルーペは自分で買え
2020/03/22(日) 18:48:51.50ID:LMTbCJW9
>>499
それじゃあなたから最新作の批評をどうぞー
2020/03/22(日) 18:52:54.38ID:7SGt+u6w
>>499
全部アベ長期政権のせいヨ
2020/03/22(日) 19:13:17.66ID:vuxATN8B
>>498
スルーして貰えただけでも有難いと思わんとアカンぞ
2020/03/22(日) 19:17:18.04ID:N8ZAr3Aj
何歳かは知らんが完全に老害予備軍のレスで笑うわこんなんw
2020/03/22(日) 20:26:48.22ID:7EchbnDv
笑うと健康にいいからな
頑張って笑っとけ
2020/03/23(月) 16:55:35.96ID:o1DIe6r5
駄作を観て笑おうぜ
2020/03/23(月) 18:27:48.23ID:hNiVBbA8
きのう「第9地区」って映画観たんだけどこれはとても面白くて名作だと思いました。
2020/03/23(月) 21:09:28.06ID:8aLeLgTM
スレチ
2020/03/23(月) 21:26:41.49ID:YyeypJaW
このスレ的にエリジウムとかだね
チャッピーは俺は大好きなのでこのスレ向きではない
2020/03/24(火) 08:46:36.77ID:J4DfFowb
第9地区とかそこまで名作か?
2020/03/24(火) 10:21:05.52ID:8jIFtmJy
そこそこの佳作で一回見れば十分
中毒性がないので、名作とも駄作とも言えない
2020/03/24(火) 10:28:54.09ID:zoySHrzM
まあ、映画としては問題が解決してスカッと爽やかに終わるか
悲劇的ラストに仕上げるのがセオリーだけど
問題提起としては 「問題は続いています」 としないと…ってのがあったのかな?

映画の演出よりも意識高い系啓蒙思考が上に立ってしまったって感じ?
2020/03/24(火) 19:42:59.23ID:kq4u3NCx
「第9地区」みたいな、
汚い、痛そう、グロイは苦手
いかんせん、SFにはそういう作品結構あるんだよな
2020/03/24(火) 20:40:54.91ID:9VeiSA0g
理系ものだと結論が「世界は醜い」になりがちナノヨネェ〜。
「世界は美しい」映画が見たいなら幸○の科学のアニメ見なサイw
2020/03/24(火) 20:58:07.06ID:zoySHrzM
汚い、痛そう、グロイが商売になるんだ…と最初に思ったのはエバンゲリオン
2020/03/24(火) 20:59:46.39ID:nnw6Gtgf
それ系の宗教物は大抵「今の世界は汚いけど教祖様の理想郷は美しい」だろ
2020/03/24(火) 21:09:03.73ID:Pa9hYKpl
>>512
>汚い、痛そう、グロイ
エイリアンですね
2020/03/24(火) 21:10:41.36ID:8jIFtmJy
いや、汚いSF映画の原点は「惑星ソラリス」じゃないかな
518名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/24(火) 22:00:53.62ID:9RMy7gVk
ニール・ブロムカンプは一作ごとにちょっとずつ駄目になっていってる
上でチャッピー好きな人もいるけど世評的には
2020/03/24(火) 22:17:53.47ID:zoySHrzM
映画 『惑星ソラリス』 は、何度トライしても
冒頭の草?がなびいてるシーンで寝入ってしまうのだ…
2020/03/24(火) 22:19:39.72ID:Pa9hYKpl
>>518
第9地区からエリジウムの落差は「ちょっと」どころじゃなかったぞ?
2020/03/24(火) 22:23:39.22ID:jEX+t0le
>>519
高速道路辺りまで飛ばして見たら?
宇宙に着いてからが面白いのに
基地によくわからんものが走ってたり
死んだ嫁さんが現れたので宇宙船に乗せて放り出したり
2020/03/24(火) 23:20:39.74ID:pfmx4JEh
パンデミックの話

リウーを待ちながら【全3巻】
https://renta.papy.co.jp/renta/sc/frm/item/130803/
2020/03/24(火) 23:50:52.23ID:MkqZWxyG
>>517
ソラリスって汚いシーンあったっけ?
2020/03/25(水) 00:16:50.77ID:MzIUMwz4
>>513
「アバター」の世界は美しいよ
ストーリーはつまんないけど
2020/03/25(水) 02:17:21.78ID:UWhZDWA2
>>523
世界で初めて「薄汚れた生活感のある宇宙ステーション」を描写した映画だぞ
2020/03/25(水) 02:19:12.17ID:UWhZDWA2
>>519
ソラリス観ながら寝るのは、世界で5本の指に入る気持ち良さだと思う
2020/03/25(水) 06:19:07.98ID:bamStVCg
俺は2001年の猿のシーンで何度も寝て
なかなか宇宙に辿り着けなかった
確か成人してから全部見れたはず・・・覚えていない
2020/03/25(水) 06:41:52.78ID:+KRcL7p/
そもそも第9地区はHALOの劇場版作るためにやったやつだからな
HALOが没になってあの作品が出来たわけだし…
俺も第9地区は好きだけどB級だとは思う
2020/03/25(水) 08:26:32.83ID:CEb3d+wj
>>524
地球(人)は醜い映画ネェHAHAHA
2020/03/25(水) 22:17:14.54ID:CAExiDkn
>>514
汚い痛いグロいとかアニメなら他にも昔からあるだろ
それこそ野球アニメなんて腕に木製バット折ったやつ突き刺すとか研いだスパイクで滑り込みして大怪我おわせるとかやりたい放題だってのに
2020/03/25(水) 23:29:43.16ID:tPUEmPTt
感覚的にワカラン人も居るんやな

エバンゲリオンは紫と緑の配色でも分かるように
意識して明確に視聴者に気持ち悪い思いをさせる事を狙って作ってた

『君の名は』 がウケる事を狙って作ったというのは理解できるが
『エバンゲリオン』 のあの気持ち悪さがウケると思って作ってたとすると
ちょっと普通の感覚ではないw
2020/03/26(木) 02:30:12.70ID:zk8eGHyS
っていうかEVAはウルトラマンと同じで外殻外せば中身は肉体だからかなりグロいんだけどな
2020/03/26(木) 03:26:37.92ID:zk8eGHyS
>>531
グロ系のアニメが流行ってた時期があるんだよ
そもそもがな
lainとかブギーポップとかな
2020/03/26(木) 05:57:48.64ID:HJLXOAx9
今だってグロ系というか、猟奇的なアニメが流行ってるよね
残虐表現がなきゃいけないとか、協定でもあるのか
2020/03/26(木) 06:14:45.73ID:nEHByWyV
バルタンは縦割りレッドキングは首切りけっこうえげつないよなウルトラマン
2020/03/26(木) 06:33:48.47ID:20pYC8L7
>>534
猟奇が流行ってるかは知らんが、他の国のアニメでも普通にグロ表現やってるやん
ってかアニメに関わらずドラマとかでもエログロあるし、日本ぐらい規制きついとこあんま無いで
2020/03/26(木) 06:38:39.17ID:omxn3mQ6
エバとかシンゴジラとかあえて気持ち悪く作っているし、どうも俺にはあわん
庵野作品ではトップとかナディアは好きだったので、そういうのに戻ってほしい
2020/03/26(木) 06:50:45.46ID:w/VLcB5F
>>531
エヴァの基本成分はウルトラマンとかデビルマンとかだから
露悪性はもちろん当然如くある
「世界を救う巨人」でもあるが「人類を破滅させる悪魔」でもあるというね
2020/03/26(木) 08:22:04.38ID:nXnopEiA
元ネタがバスタードの人類を滅ぼしにきたウルトラマン天使だから、
ギーガー風生殖器的メカや死と苦痛とエロスに満ちた世界観になるんは必然ナノヨ。
2020/03/26(木) 11:14:25.49ID:P2GSUKhT
>>530
実際の、人の怪我などの傷口を見た時にヒヤヒヤする痛々しさや
山の中とかにある、何が居るか分からない穴に
素手を突っ込むみたいな気持ち悪さや恐怖

現実の暴力では当然感じるはずのそれら感覚が
バトルアニメでは描かれないのよね

ちょっとした殴り合いでも、顔はジャガイモみたいに腫れあがって
しばらく具合悪くて普通に生活するだけでもしんどくなって何もしたくなくなるのに
バトルモノでは結構な重症でも元気いっぱいなんだよな…w
2020/03/26(木) 13:21:59.07ID:DOazAFX1
魔法や剣バトルよりそのへんに落ちてた石で
後ろから頭をボコって殴ってるシーンの方が
痛そうに見える現象だな
2020/03/26(木) 15:29:36.03ID:omxn3mQ6
多少格闘技の経験があるが
ちょっと頭殴りあうと頭痛が酷かったよ
文科系オタクがやるもんじゃなかったw
2020/03/26(木) 19:13:18.81ID:20pYC8L7
バトル物の定番、気合で治療
2020/03/27(金) 05:38:09.39ID:qYsNRevc
我々の世界でもラグビーでは多少の負傷なら、ただの水で気合いで治すし
2020/03/27(金) 06:07:53.36ID:e0Fl+Pfb
>> 536
猟奇表現のある海外アニメなんてみたことないし
大体、「○○ちゃんだってやってるよ」って主張は
論点をずらす小学生みたいだなぁ
2020/03/27(金) 06:52:15.38ID:YzbK9jpn
井の中の蛙
2020/03/27(金) 08:46:37.27ID:cjoVDU3l
アニメはともかく、ドラマ(CSIシリーズ)じゃ爆薬仕込んだ葉巻で顔面大破とか普通にやってるのに
なんでアニメだけがこんなに規制ガチガチなんだという疑問は残る
2020/03/27(金) 12:39:19.08ID:w2/ax90T
日本は未だにアニメはガキ向けと決めつけてるから
2020/03/27(金) 12:49:18.32ID:0wNUfTwJ
紙芝居が進歩するどころか
年々動きが悪くなるのが草
2020/03/27(金) 14:41:13.57ID:cjoVDU3l
技術が手書きからCGになった過渡期の辺りで停滞してる感じがな、いまだに車が重量や制動一切ガン無視してミズスマシ滑りしてるのを見ると「あー…」って気持ちになる
2020/03/27(金) 14:58:19.65ID:cjoVDU3l
>>548漫画は子供の心のオヤツを曲解して絵が動いてる、ってだけで子供向け言われてもな
毒抜きフワフワ駄菓子に特化してるのってDズニーとZブリくらいじゃないかしらんと思うんだけどね
2020/03/27(金) 15:20:21.43ID:qsDtLW8J
日本で今 純粋に子供向けのアニメって少なくないか?
2020/03/27(金) 15:26:50.79ID:NFkxXTSL
ネトフリとかで配信ならR15アニメでもできるんじゃないの
2020/03/27(金) 16:03:27.25ID:f1mRGYzv
別にアニメだからって事じゃないだろw
実写だってエロ/グロ/暴力シーンの度合いによっては
R15とかR18指定になる

アニメ作品の多くは子供にも見せようとするから
あえて自主規制してるってだけに過ぎない

今、当時と同じノリでエヴァンゲリヲンを作ろうとしたら
見せたい対象が中学生なのにR15指定にされてしまいそうだが…w
2020/03/27(金) 19:13:12.75ID:vAE15Qar
>>531
青にしか見えなかったと思うが
それに昔の作品のパクリの寄せ集めで釣ってただけだし
その前にトップをねらえとかで会社も注目されてたし
そもそもゼネプロ残党な時点でマニアの知名度あるんだし
2020/03/27(金) 20:27:20.86ID:wJSx4qjD
紫と緑は初号機の配色のことだと思う
2020/03/28(土) 18:30:43.03ID:OHGzFzmU
>>554
どうせ深夜枠しか取れない
それに中学生なんてそんなもの観ないよw
一部の大きいお友達なキモオタだけだろ
実際あれこれ一般にブーム加熱したのなんてパチで出て以降なんじゃね?
2020/03/28(土) 19:41:17.72ID:TDsJkPFg
>>548
日本での今のアニメの評価って
・子供向け
プラス
・大人になれない大人向け(ニアリーイコール・キモオタ)
じゃないかな?

アニメってキモオタが見る物
2020/03/28(土) 19:49:22.89ID:aRze9pou
いかにも時代についていけない爺の意見だなあ
香川県民かな?
2020/03/28(土) 19:57:36.68ID:lYzB2YNZ
>>557
ガンダムじゃないんだから夕方のオモチャ宣伝枠に入れられても困るやろw

エヴァにハマってるのは中学生くらいに見た連中だけだぞ
他の年代は面白いけどハマるって程じゃないってのが普通の感想
2020/03/28(土) 20:00:56.09ID:lYzB2YNZ
>>558
昔から
少年と大人の男の違いは、持ってるオモチャの値段だけだ
って言われてるからなぁw
2020/03/29(日) 00:47:40.97ID:k60j2U3X
オモチャの値段?
高いか安いかってこと?
どっちにしてもオモチャは持ってるってのかよw
大人のオモチャ持ってんのが大人じゃねえの?
2020/03/29(日) 01:40:36.21ID:fexLIRKl
お高い車やバイクやゴルフ用品や釣り道具なんかのことだと思うがオモチャと言っても
ああ、貧乏人には縁が無くてそういう発想にたどり着かないのか…
2020/03/29(日) 08:15:38.95ID:g74xbiHZ
出世したからって自分の立場をたのんで下々への嫌がらせを楽しむクズ権にとってのおもちゃは地球
2020/03/29(日) 11:08:56.88ID:0P6ZBtN3
>>559
「時代」とか、オタクの発言は、気持ち悪い
2020/03/29(日) 11:10:24.77ID:lNVzdVpi
高いおもちゃってと、高級な鉄道模型なんてのも。
金属製HOゲージ、しかも編成ものなんて天井知らずだし。
2020/03/29(日) 11:25:31.45ID:iJGeE87f
こんなとこでレスしてる奴が人をヲタク呼ばわりできんのかよw
2020/03/29(日) 13:10:59.90ID:0CQAKOd5
>>564
政治家とか見てて思うのは暴走族とかチーマーと基本的には同じなんやなぁと
猿山のサルの群れ

あの世界に女性が入って行くのは、まずそこの理解から始めないとアカンから
なかなか難しいだろうなぁ…とは思う
2020/03/29(日) 17:29:33.13ID:K//w+xA7
>>568
フィンランドは首相も閣僚も女性だらけだが
日本は特殊な男尊女卑社会だからな
2020/03/29(日) 17:42:39.10ID:0CQAKOd5
男尊女卑じゃないんだよ
政治ってのは力の論理だって事が女性の間に理解されてないってだけ

逆に言うと女性の権利がそれだけ尊重されてる結果とも言える
2020/03/29(日) 17:53:37.53ID:K//w+xA7
なるほどそうやって自己欺瞞してるのか
2020/03/29(日) 18:03:40.71ID:0CQAKOd5
日本の女権論者は
能力が高くてバリバリ働きたいっていう “ごく一部” の女性だけの権利を主張するから
女性の側からも支持されないのよね…

女の敵は女という悲劇
2020/03/29(日) 18:28:34.11ID:ExD7gxpM
>>562
大人のおもちゃって鉄道模型とモデルガンのことだよね
2020/03/29(日) 18:29:36.66ID:eh3AXsP7
女性だけの党って存在しないのかな
2020/03/29(日) 19:10:45.63ID:tCWuxiJl
女の腐ったのが集まる党なら現行の正統はだいたい
2020/03/29(日) 19:16:21.00ID:pGjiYtxX
目が気持ち悪い大臣は、国難に臨んでる最中にまつ毛に目張り入れてんのアレ?w
2020/03/29(日) 19:24:00.27ID:tCWuxiJl
取られた首が見苦しくないよう化粧を施すのは武人の作法ぞ
2020/03/29(日) 19:26:52.17ID:9jOjgtuc
まつ毛に目張りは入れられんやろ
もうちょっと頭使い
2020/03/29(日) 19:47:11.22ID:pGjiYtxX
アイツ見るたびにネオ・ファウストのハゲの助教授が
テレビに出る時のを思い出すノヨネェw
2020/03/29(日) 20:00:15.39ID:iJGeE87f
BBAきっも
2020/03/29(日) 21:13:38.01ID:DC2lBa5V
ネオファウストはグレートヘン役の子がかわいかった記憶
後半は原作通り散々だが
2020/03/30(月) 08:38:51.19ID:qeRf8REY
あれファ・ユイリィかと思ったw
2020/03/30(月) 15:42:04.39ID:bUBGYdhJ
>>560
ハマってる奴とかキモオタだけだったなぁ
他のヤツらは途中から見てない方が多かった
エロシーンに食いつく奴はいたがw
ああ最終回のテレビ欄が「ゲリオン」とか略されてて少し盛り上がった事はあったかなぁ…
パチで知った方が多いと思うがね一般には
2020/03/30(月) 16:08:45.06ID:3N0pYduz
>>583
そういうのは要らないw
2020/03/30(月) 16:22:51.47ID:+lOTvxRN
乗り遅れに構うなw
586名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/30(月) 16:56:29.58ID:3d0T3a8q
これがエヴァンゲリオンかぁ、しかしどうも古臭いなと思ってたらそれが機動戦艦ナデシコだった
2020/03/30(月) 17:11:28.12ID:qeRf8REY
>>583
そういうマウントの取り方してると
カラサワシュンイチになっちゃいマスヨ!
2020/03/30(月) 17:12:01.25ID:6L6UK8jI
>>572
「女性は能力が低くてバリバリ働かないのが美徳」という刷り込みもあるからねえ。
逆に男はバリバリ働かないと許されない。
2020/03/30(月) 17:36:07.03ID:9SM2iz3Q
>>586
放送時期はナデシコの方が1年後だけどな

今見ればエヴァも古臭い
2020/03/31(火) 13:46:02.04ID:7tyAEIW6

2020/03/31(火) 18:21:07.04ID:K8lQ94Rf
>>584
現実を見ないのがいかにもキモオタ
2020/03/31(火) 21:02:16.34ID:ZDsHR5X0
>>583
クラスの男子も女子も毎週見てて翌日休み時間になると語ってた俺の学校は異常だったのか
一番人気はミサトさんだった
あとなんか朝のニュース番組とかが黒地に白の明朝体ぱくってて流石に引いた記憶がある
2020/03/31(火) 21:50:53.27ID:LebipvG+
もともとエヴァの太明朝がパクリだから
2020/04/01(水) 20:08:23.50ID:zCxGlNY6
おまあじゅ
2020/04/03(金) 17:27:11.82ID:hWq5SFnA
>>592
そんなの最初くらい?だな
キモオタが集まってなんか騒いでるくらいだったがな中盤とか
○○のパクリだよな!とかでだけど
2020/04/03(金) 18:47:31.45ID:osXvJUl6
死海文書とかセフィロトの木とかパクり元ネタにあげられるほどそんなにメジャーアイテムだったか?
2020/04/03(金) 18:56:51.17ID:80vZJiyc
死海文書は90年代前半に
イエスのミステリーとかがベストセラーになっててそれなりに知名度があった

セフィロトの木はオカルト関係では定番
2020/04/03(金) 18:58:48.24ID:XIVvwUXx
あの頃セフィロトの木はWizardry4でオタクならとっくに基礎知識だった(偏りすぎ)
2020/04/03(金) 19:58:02.13ID:ISpsSzbD
>>596
パクるというのが当てはまらないほどメジャーとも言えるし
関係ない人にとってはマイナー通り越して一切知られてないレベルのモノとも言えるw

個人的には使徒とか言ってるワリにはキリスト教はあまり関係ないんだなぁって感想だった
2020/04/03(金) 19:59:59.94ID:80vZJiyc
>使徒とか言ってるワリにはキリスト教はあまり関係ない
庵野自体、社内のキリスト教の外人に叱られたって言ってるぐらいで
まあそれげな言葉を並べてるだけだからね、あれは
2020/04/03(金) 20:14:19.79ID:gk8MsV4k
「パクリ元ネタ」ってエヴァンゲリオンからパクった、
って意味で?
2020/04/05(日) 00:36:32.86ID:JWmdyW4q
>>599
でも観てるのはオタクだろガイナックスなんて
あっちこっちからつまみ食いして作ってるだけなんだし
2020/04/05(日) 10:57:32.18ID:8UdEO64S
ここに来て書き込んでる時点で十二分にオタクやのに
オレは違うと言いたがるヒトってなんなん?w
2020/04/05(日) 11:02:47.65ID:eEbzTtfT
一般人から見れば一括りだけど
ヲタの中でも序列はあるだろ
ヲタしか来ない場所だからヲタの序列に意味がある
2020/04/05(日) 11:02:50.43ID:i5kU6s9y
自分はヒトトハチガウって思いたいんだからそっとしたれ
2020/04/05(日) 11:54:36.37ID:aLSUhvcA
>>605
ワタシハニンゲンデス
2020/04/05(日) 13:21:43.43ID:8UdEO64S
ヲタの序列とは?w
2020/04/05(日) 13:22:15.91ID:8UdEO64S
いいや、オレはヲタではないオタクなんだ!
2020/04/05(日) 13:43:59.35ID:4NvYRIOy
大塚英志さん!
2020/04/05(日) 13:45:38.77ID:4NvYRIOy
あ、大塚さんは加えて平仮名でなきゃダメだったっけ
お詫びして撤回します
2020/04/05(日) 17:44:32.22ID:hafQVYZo
「俺はオタクだが」と自称する奴とは仲良くなれない
オタクは普段は人並み以上の常識人で、
ヲタクは人に隠れてひっそりやるもんだ
ましてや、それを本業での評価UPに利用してはならない

森○とかいう経済学者は敵だ!
2020/04/05(日) 17:45:34.25ID:hafQVYZo
なぜここにくるのか
ここしかヲタク話ができないからだ
たとえ、裸ネクタイ靴下でしか出勤できないとしても
心は紳士だ!
2020/04/05(日) 18:30:08.85ID:L5f5DRiD
>>612
あんたはヲタクじゃなくて変態
2020/04/05(日) 19:18:22.58ID:gq5QI5jb
オタクなんて変態だろいい加減にしろw
2020/04/06(月) 14:01:48.40ID:vHxqvGjm
鉄オタだろうがジャニオタだろうがエビチュウ追っかけオタクだろうが興味無い人間から見ればキモイから変態だろ
2020/04/08(水) 19:39:16.21ID:Mzbj7g2y
5chでレスバしてる時点で
2020/04/10(金) 08:42:33.09ID:QDenpcxU
書き込みしてる時点でもな
2020/04/11(土) 08:01:46.30ID:NpIyPWtS
大林監督がお亡くなりになった。 時をかける少女と さびしんぼう ぐらいしか見ていないにわかだが 大いに 楽しませてもらいました 合掌。
2020/04/11(土) 19:01:01.91ID:vYzgqUgQ
大林監督といえば、
「ハウス」、が印象に残ってしまった。
怖くて怖くて一晩寝られなかった。
おかげで、本来の目的であった
「八甲田山」のことはほとんど覚えていない。
2020/04/12(日) 09:34:39.74ID:SQGqvmKX
小一ぐらいだったけど、女の人のパーツが合成丸出しで漂うシーン爆笑して
オモチロイ映画見られたとグッスリ眠れたノネ。
2020/04/12(日) 09:38:30.20ID:vJmXjHSn
>>620
そうやって笑うけどさ、金のない自主映画で創意工夫した手法を商業映画に持ち込んだ画期的な映画だったんだぞ
2020/04/12(日) 10:15:34.06ID:keImLv11
BBAに触るな
2020/04/12(日) 12:11:54.22ID:SQGqvmKX
しょうがくいちねんせいはそういうオトナの事情には全くソンタクしないんだおw
2020/04/13(月) 12:24:42.72ID:Ffhc2cks
あればサイケデリックな雰囲気を楽しむものだろう
野菜の塊になった監督だったかとか悪ふざけだらけなのに
2020/04/13(月) 14:18:15.80ID:9lHTsk5N
>>620の見方で正確でしょ
その後の作でも大林は同じこと繰り返してるし
デジタルになってもアナログ風を強調した仕上げ
ロケと舞台の書き割りが混在したり合成の滲みやズレもそのまま面白がってる
2020/04/13(月) 14:29:38.53ID:+MsTaHDb
スイカの山から小林亜星を捜せ、とかな
2020/04/13(月) 16:50:24.57ID:vGfuwRl2
テレビCMとかはやたら怖さを煽ってたような
ホラー映画あの頃は結構マジ怖いのあったし
2020/04/13(月) 16:51:28.92ID:nq8KzZCL
>>625
それも、なぜそうなってるかの背景を知ってるから楽しめるんじゃない?
2020/04/14(火) 19:13:25.04ID:0c+c3zhJ
むしろ小一であのわけわからない展開とか観せられたら逆に訳分からないでトラウマにならんか…?
小学校高学年ならもうそういう馬鹿にする風潮あるけど
2020/04/15(水) 00:06:39.60ID:7Usj62GY
>>625
大林に限ったことではないだろう
日本の特撮屋は昔の特撮をCGで再現することを目的にしてる
完全に後ろ向きの世界
2020/04/15(水) 01:00:37.19ID:km0ux/P7
>>630
おまえ大林映画見たことないだろw
それに>>620>>625から完全に話がズレてる
2020/04/15(水) 08:20:30.03ID:2t33wTxH
ボキちんの御幼少のみぎりのハートウォーミングエピソードに
なんかモンクあんのカチラ?
2020/04/15(水) 13:08:03.63ID:GxwpP3P0
小一であの映画がいかに陳腐でも怖くないで笑ってるってのが信用ならなかったって話では?
高学年なら笑えるけど幼稚園出たてで笑い転げてるとか普通に異常者だよなぁ
2020/04/15(水) 16:07:40.81ID:2t33wTxH
しょうがくいねんせいは話やふいんきを追いません。
目で見てる絵が全てなんだおw

ガンダモも人間ドラマやコロニーの独立がドッタラなんか全く認識してません。
モビルスーツと戦闘シーンだけしか見てないんだおw
2020/04/15(水) 19:07:38.69ID:VqS/aagt
キモい奴しかおらんようになったなこのスレ
2020/04/15(水) 19:14:31.27ID:gvEd/tV5
大林のHOUSEを怖がらない小学1年先は異常!

凄い決めつけ
2020/04/15(水) 20:38:52.06ID:0PMY7G8d
>>633
>小一であの映画がいかに陳腐でも怖くないで笑ってる
七周目ぐらいの小学一年生なのでは
2020/04/15(水) 21:58:35.11ID:GxwpP3P0
>>634
それこそあの時代ならあの程度の映像でも十分だと思うがね
どうせ最近見て笑ったとかなんだろ?
2020/04/15(水) 22:33:57.37ID:yH1n/N0Z
まあ、初見時の衝撃はおまいらにはわかるまいよ、
というのは、スター・ウォーズをリアルでみた世代の
爺どもの口癖だが
2020/04/15(水) 22:40:24.79ID:0PMY7G8d
スターウォーズをリアルで見た爺世代の当時の評価で
「HOUSE」について
「大林信彦という才能のCMとしては高品質だが映画としては大したことない」というのがあった
641名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/15(水) 23:38:11.71ID:sLBPppGX
>>640
いや、コンピュータでやってたハリウッドと比べるのは酷でしょw
2020/04/15(水) 23:41:17.71ID:0PMY7G8d
>>641
いや、スターウォーズと比べてじゃなくて
脚本とか演出が稚拙だっていう話だった
2020/04/16(木) 08:37:43.85ID:wZ5E7457
>>638
なんで最近にハウスなんか見なアカンの?w
テレビかなんかでやったんかニャ?
2020/04/16(木) 09:07:51.08ID:vF/Jq72N
この流れで思い出したが、橋本忍追悼で幻の湖を流した映画館は結構あったようだ。
2020/04/16(木) 11:58:04.66ID:TOJqgcs0
>>643
昨年の夏wowowで「HOUSE ハウス」「瞳の中の訪問者」「ふりむけば愛」という
劇場最初期作品をまとめてOAしてくれたので大林フリークジジイたちは感涙に咽んだのさw
同時に現在の大林夫妻のドキュメンタリーもOAしてくれたので
劇場作品最初期からのまったく変わらない映画作りの姿勢に改めて感涙に咽んだのさ
2020/04/17(金) 16:39:59.44ID:FGwwgcHy
>>643
Amazonプライムで無料であったがね
どうせその時に観てあーだこーだ普通に言ったらアレだからって盛ってんだろ
しょうもない
2020/04/17(金) 17:09:14.11ID:16zy9GR6
ゴメーン、ボキちんアマゾンだかオプティマスだかプライム入ってないノヨ〜w
2020/04/17(金) 18:03:41.34ID:+/d5ON9Q
半島から生活保護求めて来たからアマプラ入ってると支給されないノヨネ〜w
2020/04/17(金) 19:01:12.55ID:NBFAZMfK
声優藤原啓治氏。ガンのため死去。55歳。
代表作:野原ひろし(クレヨンしんちゃん)、マース・ヒューズ(鋼の錬金術師)、ハク(うたわれるもの)、他多数。
ロバート・ダウニー・Jrも担当してたな。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
2020/04/17(金) 19:14:45.57ID:HRgK5td5
三体2巻が6月に出るってここでみたのかな?
2020/04/17(金) 19:38:32.94ID:7/TIXP0b
>>650
違うよ
2020/04/18(土) 23:23:33.39ID:pqR77JJb
>>649
SF アニメ ノエイン の刑事役でも味のあるいい演技をしてたので残念です。 ちなみにキャラデザインは野原ひろしにそっくりでした。 合掌。
2020/04/19(日) 00:24:35.72ID:5GvaBBEY
>>652
あ、あれも藤原さんだったのか…
久しぶりに見返すかなノエイン
654名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/19(日) 19:12:08.14ID:ZsWqOzNL
藤原さんと言えばジュリアンベシア
2020/04/19(日) 19:14:42.43ID:VeF/C28v
認識したのはウォルコット少佐とダイノボットの頃だったワネェ。
2020/04/19(日) 23:21:21.31ID:7fSWblN0
横山三国志の張飛っした
2020/04/19(日) 23:51:59.55ID:jrpHBBaM
アライグマくんだった
2020/04/20(月) 05:37:42.90ID:vAWzfR+U
>>657
年がばれるぞ
(総入れ替えした新作ももう4年目)
2020/04/20(月) 07:53:26.69ID:8V89gW+E
お兄ちゃんにお小遣いを貰ったのさ
2020/04/20(月) 19:49:00.26ID:wtA2GdEV
>>657
いや、タヌキだろ
アライグマなら尻尾に縞があるはずだ
2020/04/20(月) 20:41:41.15ID:gTv/Qzse
BNAネタでつね
2020/04/21(火) 05:37:29.46ID:1nyn8kwS
バンダイナムコアミューズメント?
663名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/23(木) 01:46:42.00ID:tYx9QaoZ
スタートレック(2009)を見た
ストーリーはほとんど頭に入ってこなかったが「なんかマクロスとかに出てきそうな敵の戦艦がカッコ良かった(小並感)」「お前らの感情デカくないか?」みたいなことを考えていたので面白かった
「ここなんで生身で戦ってるの?」とかとか「銃指紋認証しようよ」とかも思ったが多分時代的な制約かレトロ感を出すためだと思うしそれ入れても酷い駄作と言うほどでは無かった
ただ以前ここで『君の名は。』が同様の理由で批判されていたのでそこだけがアレだったんだが、主人公が極寒の惑星に追放されるシーンでキーパーソンと偶然出会うという展開はご都合主義感が否めなかった
後で設定出てきてもFF13-2並の後付け設定になると思うのでこれはどうやっても修正効かないんじゃないかと思った それ以外は良かった
2020/04/23(木) 06:28:01.70ID:e85m0KPZ
持ってるソフトでいつでも声が聴けるからいなくなったという現実が受け入れられん
665名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/23(木) 08:00:35.74ID:loe/vvdx
>>663
まあ、JJだしな。
スタートレックをリブートしただけでも評価に値する。
2020/04/23(木) 10:22:18.26ID:/VcqJnXJ
劇場版FFかな
エネミーのデザインがきれいだったくらいしかほめる場所がな
2020/04/23(木) 12:08:29.97ID:CYTFdrvU
>>665
スタトレはテレビシリーズだけでいいんじゃね?
それなりに続いてるんだし
2020/04/23(木) 19:00:39.57ID:Hah9/03r
今の楽しみはなぁ、
ビルヌーブ版のDUNEと、ゲーム「MYST」の実写映画かな…

生き延びてぜひ観てみたい
2020/04/23(木) 19:34:11.90ID:lQ7tHfol
スターウォーズ EP0 シスの誕生
とかタイトル付けてパルパティーンの過去話やるとか結構良さそうな案だと自分で思って考えたんだが…出来るのはEP10からEP12の新章なんだろうな
2020/04/23(木) 19:41:07.89ID:rLpA/yWc
もう死んだんだ、いい加減切替らんねえのか
2020/04/23(木) 20:14:39.56ID:DaN+2u0D
MYST実写化ってどんな映画にするんだw
みんなでアトラスをしばきに行く話か
MYST:EXILEやった時は接続書でアトラスをボコボコにしたくなった
2020/04/23(木) 23:48:03.57ID:VNV9ffVu
>>670
切り替えられたら苦労はせんのじゃ(意図的なマジレス)
2020/04/24(金) 05:10:02.50ID:t6Vl/Ye5
>>670
トイストーリー2だって日本で人気あったから製作されたんだよ?
スカイウォーカーの夜明けだって日本国内では受けて良かったとか言われてたよ
決して海外の人気だけで製作されるわけではない
2020/04/24(金) 06:27:23.30ID:t6Vl/Ye5
てかローグワンって前例があるんだから作られてもおかしくない
2020/04/24(金) 11:55:07.97ID:87xdIxN0
マンダロリアンがシーズン3まで確定してるし
ローグワン前日譚の制作にもGOサインが出たよ

ジェダイ最盛期だった400年前を描いた映画も・・・
2020/04/24(金) 12:25:26.01ID:RRsTy5Z2
SWはいいよもう
お腹いっぱいどころの騒ぎじゃない
2020/04/24(金) 13:39:58.03ID:2b2euLah
SWはお腹いっぱいなのではなく、
最近、美味しくなくなっちゃったから要らないというだけなのだ

美味しいのならもっと欲しい
2020/04/24(金) 14:56:52.71ID:15VGuqyC
味が変わらないケドもっと美味しいご飯の味覚えちゃっただけデショ。
2020/04/24(金) 15:04:18.48ID:+mydXJKc
マーク・ハミル「んなこたぁ〜ねえよ」
2020/04/25(土) 00:11:41.81ID:heqnwbDv
SWはアニメシリーズがあるから、まだまだ捨てられない
本命クローン・ウォーズはじきみられるだろうけど、
レジスタンスもまだ完結してないし、
反乱者たちの後日談も期待できる

ナンバー付にはもう期待してないけど
2020/04/25(土) 00:33:37.73ID:csK7l9ik
レゴスターウォーズ・フリーメーカーの冒険が意外と面白かった
2020/04/25(土) 12:14:19.44ID:dnQ9b+2Z
SWと言えばスター・ファイターのDVD早く出してくれないかな
2020/04/25(土) 18:06:22.96ID:W4zsjqhf
>>668
>ゲーム「MYST」の実写映画かな…
序盤でいきなり詰まってそのままの俺を実写で再現してほしい
2020/04/25(土) 18:30:21.34ID:Ytjaei1c
ようつべでやればイイデショ
2020/04/25(土) 22:10:39.81ID:+RBxeyXX
ワイルドなスピードで走り回るハゲ
           テレッテレーレー テレッテレーレー

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           W I L D S P E E D
2020/04/26(日) 01:03:06.82ID:u++Go6dU
MYSTの映画化ってゲームの1作目?
ググったらゲームは5作目と外伝まで出てたんだな
小説も3冊ぐらい出てたけど翻訳が出たのは1冊だけだったと思う
2020/04/27(月) 23:39:57.72ID:DW5Cf2oS
キタ

「未来少年コナン」放送決定 「キングダム」は延期に
https://www.cinematoday.jp/news/N0115656
2020/04/28(火) 08:09:58.45ID:C1mNXLSE
アニメーターなんて仕事無くなったらそのまんま食えなくなる職業最前線なのに
京アニ放火どころじゃない日本アニメ界大打撃ヨコレ。
2020/04/28(火) 10:21:03.05ID:0LD3oXPv
アニメ制作の仕事それ自体は、別に移動も密集も必要ないとは思うが
なぜ制作延期されまくるのか?
2020/04/28(火) 10:29:38.30ID:8F0vtPxx
作画スタジオは狭い空間に人がたくさん集まるわけだからアウトじゃろ
それ以上にヤバイのは声録り
いくら換気とか頑張っても収録自体は密室で複数名が声を出す
2020/04/28(火) 10:49:07.92ID:x9WxDrVj
作画は自宅で作業出来るかもしれんけど
まずアニメーターに高性能のマシンと専用ソフトと
高速ネット環境を用意せねばならん
おそらく遠隔環境に指示する側もされる側も
慣れるまではかなり効率落ちる
それと原画も動画も社員じゃなくてフリーの人がいるからな
そうなったらマシン配布とか難しいだろうし
すぐに実現できるわけじゃないだろう
あと上の人も書いてるが声録音はスタジオは防音で密閉環境
今は無理
2020/04/28(火) 10:56:16.52ID:0LD3oXPv
むしろ、アフレコ環境は多人数同時録音という無駄に難易度上げてる状態だから
是正する良い機会だと思うけどなw
2020/04/28(火) 10:58:39.31ID:0LD3oXPv
>>691
結局、できるけど金がない…という話かw
2020/04/28(火) 11:01:44.40ID:x9WxDrVj
>>692
芸能人の声録りは別枠で、ってのはよくあるし
一人ずつ別録音もやろうと思えば出来るんだろうな
ただ、録音スタッフは全員いなきゃいけないだろうし
人件費と拘束時間とスタジオ専有時間が声優の人数分だけかかるな
2020/04/28(火) 11:15:01.02ID:8F0vtPxx
別録りは不可能じゃないんだろうけど
掛け合いとかはやっぱり同時に録った方が良いだろうし
ディズニー映画とかでもないかぎり
アドリブもその場の変更もできない別撮りはなんだかんだで不効率なんじゃないかな

どっちにしても現状では無理なんだよね
2020/04/28(火) 12:42:56.78ID:D0vI98gb
なんか5chにはアニメ業界に詳しい人がわらわらいるなあ
2020/04/28(火) 13:20:12.15ID:0LD3oXPv
>>695
ガヤやアドリブでの掛け合いは集団同時録音の利点ではあるけど
必要条件ではないやろ

アニメではない番組のナレーションは一人でブースに入って録音するんだから
密集にならなくても出来るのよ

出来ないんじゃなくて、やらない理由を挙げてるようでは話にならんが…

ま、アニメーターや声優が食いっぱぐれようが
制作会社が潰れようが知ったこっちゃないけどねw
2020/04/28(火) 14:49:00.79ID:8F0vtPxx
「出来ないんじゃなくて、やらない理由を挙げてるようでは話にならん」
現場を知らない上役によくいるよねこういう事いうの
んで謎の根拠を持って「できるはず」っておしつけるの
帝国陸軍とかにもたくさんいた
2020/04/28(火) 16:02:52.36ID:L88RFsGm
若いのを死地に追いやって天寿を全うするんだよね
2020/04/28(火) 16:39:35.26ID:Pyc9JZlG
ライブラジオドラマなんかはリモートでやってる例もあるようだけど、
録音して絵と合わせるアニメだとそうもいかんだろうな。

番組ナレなんてアニメに比べたらタイミングも長さも自由度無限大だし。
2020/04/28(火) 17:12:02.62ID:0LD3oXPv
>>698
>>699
戦争じゃないからw
悪いけど、やっても誰も死なないよ

一生を言い訳し続けたんだなオマイラw
2020/04/28(火) 17:15:43.12ID:L88RFsGm
>>701
そういう募りはしたけど募集はしてない的なやり取りはいらないから
2020/04/28(火) 17:17:22.47ID:C1mNXLSE
みらいはボクたちナウなヤングがじぶんのてでつかみとるんダ!
2020/04/28(火) 17:28:42.79ID:0LD3oXPv
>>702
逆だよw

制作側の人間でもないのに
なぜ自分が詰られたかのように
くだらない個人攻撃をはじめるのか?

意味が分からん
2020/04/28(火) 19:12:27.60ID:8F0vtPxx
>>702
うーんだからさあw
君は何を根拠に出来るはずだと思ってるわけ?
2020/04/28(火) 19:43:32.71ID:L1lcsn1F
>>686
「アナの書」っての原書で取り寄せたんだが
引っ越し騒ぎでどっかにいったまんまだ

もういっぺんプレイしたいけど、
PCゲームか、箱か、iPhoneか
どれも無理な環境
2020/04/28(火) 23:14:00.86ID:oo7dU9rt
>>706
Steam版もあるみたいだけど
2020/04/29(水) 09:23:25.29ID:HIELcKJR
Steamだと全シリーズのパッケージ版が1万円しなかった
V以外は日本語対応してないけど、1度やったことがあればまあなんとかなる
2020/04/29(水) 09:41:47.99ID:iTm5yFeP
>>707
そっか、ありがとう
やってみよう

今やってるゼルダのBOWをクリアしたら…
2020/04/29(水) 11:59:10.72ID:QsLXspE7
遅まきながら、レディ・プレイヤー・ワンを観た
予想よりも面白かったが、それよりも気になったのはバカルー・バンザイ
俺の周りでは分かってもらえる人いなかったんだけど、そんなポピュラーなものなの?
午後から久しぶりに8次元ギャラクシー観ようと思う
2020/04/29(水) 18:51:17.72ID:JTVIjMYg
DVDは持ってるバカルーバンザイ博士
2020/04/29(水) 20:09:59.96ID:mz+xQV2f
横に並んで歩くバカルー歩きは映画業界の人達に受けがいいかも
2020/04/29(水) 20:11:34.65ID:ION6q4qr
英米と日本で愛され方が違うと思うのはドクターフー
小ネタでダーレクとか平気で出てくる
2020/04/29(水) 20:31:35.94ID:YLDSOHPM
レゴバットマンにも出てきたお。
ダグラス・アダムスのダークジェントリーにはタイムロードが。
ウルティマ3にもタイムロードいたなw
2020/04/29(水) 20:54:59.77ID:uJ3t5CQu
ダーレクはこないだイギリスで
「外を出歩くな」ってアナウンスしながら道を走っていた
2020/04/29(水) 20:56:36.90ID:uJ3t5CQu
https://news.sky.com/story/coronavirus-dalek-patrols-streets-ordering-humans-to-self-isolate-11969126
これ
2020/05/01(金) 01:19:22.03ID:hdkRsk4G
>>714
ダークジェントリーは元々ドクターフー用のアイディアを流用したものだったはず

ダーレクで好きなのは
ただ塗装替えただけのダーレクを「吾らは新世代のダーレク!」とかノリノリで自慢するやつ
ああいう変に作りこんだりしないで見立てだけで押し切るノリはエゲレス人うまい
2020/05/05(火) 23:17:45.85ID:qeZPnn+R
パンデミックネタのSFって昔から沢山あるけど
今の日本政府の対応をそのまま小説化したら
「こんなアホな政府があるか。フィクションだからって政治家を馬鹿にしすぎだ」って
誰も相手にしてくれなさそう
2020/05/05(火) 23:51:37.90ID:HTK7t3hc
読んだことないけど自由惑星同盟ってそんな感じではなかったっけ
2020/05/06(水) 00:06:56.82ID:bfnmmEy+
まあエンタなら、中韓欧米みたいに医療崩壊起こしてドラマティックにしないといけないからなあ。
ヒーロー無しで政府国民文句垂れながら淡々と処理して感染爆発抑えきってんだから、事実って恐ろしいよねw
2020/05/06(水) 00:16:46.40ID:6ZZfelsF
アホな対応ってマスク疑獄の事だと思うんですけど
2020/05/06(水) 00:27:32.56ID:bfnmmEy+
布マスクの有用性が浸透して、不織布マスクパニックが収まり、転売ヤーが壊滅した対応がアホなわけなかろうてw
2020/05/06(水) 00:41:39.56ID:0g1Ks/SL
屁理屈でポジ受け
やめなよ
SFは
2020/05/06(水) 10:33:45.13ID:GxJLtncJ
>>718
シンゴジの序盤みたいなことやってんだろうと思えてくるわw
2020/05/06(水) 11:38:00.76ID:VP9fRnq3
>>722
>布マスクの有用性が浸透して、不織布マスクパニックが収まり、転売ヤーが壊滅した
異なる世界線からの書き込みが!!!
2020/05/06(水) 11:59:01.81ID:a1k9FYlu
時代はフェイスシールドですよ
2020/05/06(水) 15:58:06.63ID:IbilS9dN
>>718
「感染を広げてやる」 って街にくり出したヤツがすぐ死んじゃうとか
展開が安易過ぎる
2020/05/06(水) 19:43:51.81ID:XlwQ+3V9
>>727
あれには「事実は小説よりも奇なり」なる使い古された言葉が浮かんだ
現実すごいよ現実
2020/05/06(水) 22:29:23.85ID:bfnmmEy+
>>725
自己紹介乙w

まだそちらの時空では60枚5000円くらいで売ってんの? 大変ですね。
ちなみに、薬局とかで売ってる使い捨てマスクも布マスクと同様、感染するのを防ぐ役割はないからな。
あれは自分の咳やくしゃみの飛沫が飛び散るのを防ぐためだ。感染させるのを防ぐ。
もちろんSF読みなら常識だよね。
2020/05/06(水) 22:54:00.31ID:tbvtnbXe
安倍マスクのおかげとか言って安倍許して
自分の人権なくなるというトラジコメディ
2020/05/06(水) 23:10:12.87ID:bfnmmEy+
「韓国では、感染者の氏名年齢性別勤務先から何月何日どこに立ち寄ったまで、近隣住人にスマホで連絡が来る!」
「韓国はコロナを抑えこむことに成功した!」「なぜ日本は韓国と同じことができないのか!!」「アベ辞めろ!!」

まあ、確かに感染症対策最善策は、基本的人権を無視した情報管理と徹底的な隔離なんだけどな。
2020/05/06(水) 23:12:33.39ID:VP9fRnq3
>>729
この世界線では
アベノマスクは4パーセントしか配布されてなくて
不織布マスクの在庫復活には何の寄与もしてないんだけど

君の世界線では一体何が起きてアベノマスクが不織布マスクの復活に役立ったんだい?w
2020/05/07(木) 00:01:50.44ID:wPDznyQs
アベノマスク配布が決定したことや、それへの頭悪い批判が注目を集めて、布マスクの有用性が周知されたんだよ。
ネットの高値転売も売れなくなって、今は転売ヤーがゲリラ的に投げ売りしてる状態さ。
一息つけたメーカーも医療用マスク製造に本腰を入れたのがこちらの世界線。

まあ、あなたはお気の毒だけど使い捨てマスク求めて店から店へと流浪の旅へ出るんですね。
でも、布マスクでも使い捨てマスクと同様の効果が得られるから自作してもいいと思うよ。
こちらの世界線の検索ができるのなら、型紙公開している人がたくさんいるから。
2020/05/07(木) 00:05:51.88ID:49YSGnI4
あ、やっぱり異世界の住人だこれw
2020/05/07(木) 00:31:04.26ID:XeGpLUrF
自作マスクと言えば、「大臣マスク」というパワーワードが

いや実際作ってみたらフツーに使いやすい構造のマスクだと思うけど、
なんかこう、妙にゲームとかの装備品みたいな語感が
2020/05/07(木) 09:48:38.51ID:jZpcbjM8
じゃあシャープのマスク当たってもプレミアフィギュア扱いか10年後鑑定団いき?
2020/05/07(木) 10:59:42.49ID:49YSGnI4
むしろ今やアベノマスクの方が貴重品なのではw
2020/05/07(木) 11:18:00.88ID:/XmPfDTp
昭和六十四年の硬貨でつね
2020/05/07(木) 15:49:21.50ID:1CdHC+Zn
600億以上使ってこの体たらく
小学生の金銭感覚以下の集団かと
2020/05/07(木) 16:53:59.54ID:/XmPfDTp
小学校の生徒会の方が職務遂行能力上ヤゾ
2020/05/07(木) 19:05:34.93ID:49YSGnI4
無限に続く「2週間後にどうにかなる」世界に住んでる内閣なので
2020/05/07(木) 19:09:09.28ID:32qkr/TH
>>733
その前に布マスクも品切れしてたけどな…
しかも配られたマスクは汚れてるわ誰のか分からない髪の毛入ってるわむしろ感染広げたいのかという衛生観念だったがw
2020/05/07(木) 19:19:16.44ID:kLqNcN/q
なんかもう安倍信者のアウアウアーっぷりが
牟田口の周りでマンセーマンセー言ってた連中みたいでな…
2020/05/08(金) 20:42:15.98ID:SIBtyPjp
GWはテレビのワイドショーばかり見てたのか。
テレビばっかり見ていると馬鹿になるぞ。SF読め、SF。
2020/05/09(土) 04:18:03.87ID:1EBUJ0f5
連休とかYouTubeでおもしろ動画観てるかAmazonプライムで色々観てるかしかしてなかったなぁ

このすば初めて観たわ(笑)
そしてハマった(恥)
2020/05/09(土) 08:46:39.21ID:kQd7oIwW
せやから、マスクは最悪自作できるから!

誰も話題にしないが、市場から払底してる
消毒用のアルコールの方を増産してくれ
2020/05/09(土) 09:36:15.58ID:j7lToux7
また400億以上散財していつまで経っても送られてこない糞仕事されるだけやぞ
2020/05/09(土) 09:38:48.86ID:wfjOWyig
>>746
大手酒造メーカーも消毒アルコール製造するって
昨日辺りニュースになってなかったか
2020/05/09(土) 09:53:20.45ID:KIrPOcQG
>>748
4月に国税庁・厚労省が、酒造メーカーが高濃度アルコールを消毒用に製造販売できるよう通達を出してるね。
2020/05/09(土) 09:53:25.05ID:Uf6we3GD
>>748
すでに転売ヤーの手にだいぶ落ちてるらしいけど
国税局が目を光らせている
2020/05/09(土) 12:54:41.74ID:ZkuRLdWG
>>746
結論から言うと医療関係者以外は石鹸で十分よ?
2020/05/09(土) 22:53:46.83ID:PvNSHJDy
>>746
というかアベノマスクの発表前から新聞とかで布マスク自作は記事になってた訳だがなぁ…
2020/05/09(土) 22:54:56.91ID:PvNSHJDy
>>751
手を正しく洗うのが大事だよな
いくらアルコールあっても適当な洗い方してたら意味無いもんな
それにアルコール付けすぎると手が荒れるとかない?
2020/05/09(土) 23:16:52.28ID:zEFH2oJv
そりゃ石鹸でも同じ
2020/05/09(土) 23:48:20.88ID:KIrPOcQG
>>752
使い捨てマスクが売ってない!転売が高くて買えない!!という不安から仕方なくだったでしょ。
自作布マスクがブームになったのはアベノマスクが契機だったというのは否定できない。
2020/05/09(土) 23:53:02.88ID:kQd7oIwW
>>751
買い物してきたモノに霧吹きして消毒
密封じゃないものは石鹸では洗えないから

>>753
手荒いに使うほどの備蓄はない
2020/05/10(日) 00:37:30.27ID:wzZxJLoD
>>755
アベノマスク自体がその「転売屋のせいでマスク買えないから」配布なんですが
2020/05/10(日) 00:39:01.74ID:wzZxJLoD
>>756
そんなに長期間生きてないだろウイルス
それなら別に濡れたタオルで綺麗に拭いてウイルスの混入してる体液を拭き取れば済む話では?
2020/05/10(日) 00:46:34.80ID:41EBAPIe
>>758
あんた、「オマエちょっと黙ってろ」 って言われない?w
2020/05/10(日) 07:28:55.12ID:2YdLUAyb
うるちゃいうるちゃい! ボクチャンを正当化するためだけに、
お前らが不便になってしなくていい作業を増やして世の中の動きをストップサセリョ!!
2020/05/10(日) 07:35:47.12ID:eJLxUz0A
BBAキモ死ね
2020/05/10(日) 10:19:13.88ID:77wdREft
>>758
つるつるしたものの表面だと3週間は活性化しとるよコロナ
2020/05/10(日) 12:47:51.93ID:o47BIUkB
おれの頭の上ではコロナウイルス長生きするのか
2020/05/10(日) 13:21:14.38ID:vD4dTbDi
>>762
https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/51939641
「一部のウイルス(コロナウイルスに限らない、おそらくエンベロープのないウイルスだろう)は最長28日生きられる」という情報が誤読されたんだろうな
コロナウイルス一般を対象とした実験では、最長9日(これでも十分長いが、感染を引き起こせるほどの密度が保てるかは甚だ疑問だ)とあるね
2020/05/10(日) 17:08:25.92ID:zj97sLCo
神経質なのが買い占めて品薄なんじゃねぇの?
それこそ民間に下ろす前に医療機関に先に充実させろよ
2020/05/10(日) 19:51:24.69ID:41EBAPIe
神経質呼ばわりしてんのは
つい先日までマスクなんか効果ないとか
インフルエンザより危険じゃないとか言ってた連中かな?w
2020/05/10(日) 21:07:54.06ID:oIBGegiQ
勝手にレッテル貼りして勝手に勝った気になってる池沼ヨネェ〜w
2020/05/10(日) 21:59:08.36ID:2YdLUAyb
ボキちんネット20年やってるケド、
「池沼」と「書き込むな」と「NGに入れた」だけは
一回も言った事無いのヨネェ〜w
2020/05/10(日) 22:34:36.52ID:PufPMzot
>>768
>ボキちん
>「池沼」と「書き込むな」と「NGに入れた」だけは一回も言った事無い

ツ、ツッコまないぞw
2020/05/10(日) 22:38:15.47ID:2YdLUAyb
誰かに向けてない時はフツーカウントしないのヨネェ〜
2020/05/11(月) 12:29:33.00ID:DtY5tc3k
(´・ω・`)
https://pbs.twimg.com/media/EXivTLbUwAEsZ_n.jpg
2020/05/11(月) 13:54:32.87ID:Iu3h+shJ
鬼滅の刃結局未だに読んでなかったわ…
2020/05/11(月) 14:25:39.88ID:PcG4tKgB
鬼滅、面白いぞ
如何にも今風のゾンビ+ヴァンパイアハンターものとしてよく出来てる
2020/05/11(月) 15:46:42.33ID:vcnM8Z1v
アニメは最初の5話くらいまで見た
絵と意匠とノリ?が好みではないので、なんとなく見なくなった
2020/05/11(月) 17:06:25.16ID:RT//esUd
原作絵はちょっとクセのある、観る人を選ぶ作画だったけど、
アニメでは万人に受け入れられやすい(スタッフが描きやすい)キャラクターになったよな。
2020/05/11(月) 18:11:46.53ID:zsQHwtma
スピードワゴン的な人って居たっけ
2020/05/11(月) 19:42:08.59ID:foWiBsMb
アニヲタは臭いワネェ〜w
2020/05/11(月) 19:44:23.89ID:5YloDYgg
鬼滅はアニメの方がアクションもカッコいいからな
続編決まってるんだしアニメを待った方がいい
2020/05/11(月) 20:53:12.44ID:vcnM8Z1v
>>771
ジョジョのナントカみたいになって行くのか
2020/05/11(月) 23:40:24.66ID:cQBpuu8b
>>778
≻続編
現状、いつみられるかわからんけどな
映画は多分前後編ぐらいだけど
今年中に見られるか怪しいし
その先は何年先になるやら
2020/05/12(火) 00:19:22.67ID:43Ui7iB9
全部自分で説明してしまう主人公についていけなかった>鬼滅のアニメ

でも、小さな子どもがあんな残虐な話にはまるとはなぁ…
2020/05/12(火) 00:49:05.05ID:y3cJIkmr
>>781
>全部自分で説明してしまう主人公
俺もこれ、アニメですげー気になったんだけど
原作読んで納得した
あれは少女漫画の心理描写ゼリフなのよ
2020/05/12(火) 08:28:58.24ID:F3zFf9RE
原作が一人称ラノベだからってずっと林原がブツブツ言っていた
スレイヤーズの最初のアニメみたいネ。
2020/05/12(火) 14:34:23.43ID:qciZ1TUU
>>781
花柳界が豪華絢爛な表通りを一歩出ると貧困と性虐待の地獄だとか
小さい子供こそちゃんと見ておくべき内容かと思う>鬼滅
2020/05/12(火) 14:47:51.53ID:X7As9tco
>>784
それはさすがにオカシイ
2020/05/12(火) 14:52:56.10ID:X7As9tco
>>781
少年誌での残虐描写は昔からある

むしろ今の方が自主規制は厳しいはずだが…
2020/05/12(火) 16:19:05.39ID:F3zFf9RE
またゴンズイのトラウマの話
2020/05/13(水) 00:27:41.24ID:qrjXbnyn
白土三平のサスケとか少年誌だったよね
子供忍者チーム大爆死とか
ヒロインさらし首とかあった気がするけど
2020/05/13(水) 11:46:51.37ID:Q8kWbIOC
今も文春買いに本屋さん行ったら、
開店そうそう鬼滅予約ぶんしかありませんて張り紙あったワヨ。

急にブレイクして無くなるのはあっても
ジャンプコミックで最初ッから売れるのがわかってて無くなるって
マジで最盛期のキン肉マンでもドラゴンボールでも見たことナイワ。初めて見たw
2020/05/13(水) 12:18:18.34ID:Mm9a08il
>>789
コロナの影響で生産とか流通が間に合わないだけじゃないの?

あるいはネットでの注文に多く振り分けて
書店への割振りを絞ったか…
2020/05/13(水) 12:21:35.01ID:Q8kWbIOC
コロナの前ぐらいから本屋行くと鬼滅の入荷がどうの書いてたワヨ。
多摩地方に展開してる有名大型書店。
2020/05/13(水) 12:38:05.82ID:aCBjQWK/
最新刊は限定特典付きなんだよ
2020/05/13(水) 12:40:56.42ID:Q8kWbIOC
限定特典付くと本屋買い切りで返品出来ないから絞るのヨネェ〜。
アコギな商売されてマスナw
2020/05/13(水) 13:12:30.80ID:qrjXbnyn
まあ特典つきはポスカだけだから
コアファン以外は別に慌てて欲しがるものでもないよ
通常版は普通に売ってる
2020/05/13(水) 13:35:24.79ID:6MRYBuW9
特典で絵の具渡されても困るからキャラの絵が軸に入ったサインペンを付けるのかな
2020/05/14(木) 00:29:17.70ID:i6f3nffe
あまりにつまらないボケに絶句
2020/05/14(木) 08:56:12.70ID:5G2gEFau
>>789
ワンピとか一時期即予約完売あったぞ
2020/05/14(木) 08:58:04.66ID:5G2gEFau
>>786
まあ手足切断だとか下手すれば食い殺されてるとかあるからな…
ジョジョなんて割とあっさり書いてるけどカビで全身腐って殺されるやら目と口縫い合わされて地下に監禁とかやってるし
2020/05/15(金) 12:48:29.94ID:Ptopbd9z
地球に戻れず永遠に宇宙を彷徨うとか、廃人になるまで殺され続けるとか
まあ悪い奴らに対する罰なんだろうが怖過ぎるで
さすが古くは古代エジプトから生存確認されてる御仁は考えが違う
2020/05/15(金) 19:59:26.47ID:Je+KQklH
相棒が全身輪切りのスライド標本にされて一枚ずつ郵送されてくるなんて話があったような
2020/05/15(金) 21:04:54.47ID:CPdZNbYR
>>800
まあそれはエゲレスの現代アートのパクリだけどな
2020/05/15(金) 22:00:58.18ID:2+a3+JHf
>>799
考えるのやめたーのコピペ見るたびに
萩尾望都であったよねって思うし
殺され続けるのも萩尾望都であったよねって思うのであった
勿論遡ればもっと昔の古典にある話だとは思うが
2020/05/15(金) 23:17:48.18ID:6w7H6nCA
考えるのやめたのはスターレッド、殺され続けるのは銀の三角かな
閉じた空間に閉じ込めて永遠に彷徨わせるのはスプリガンにもあったな
2020/05/16(土) 10:47:57.86ID:O0wbqQlc
スーパーマンの将軍たち閉じ込めてた何とかゾーンじゃない永遠に幽閉とかなら
2020/05/16(土) 11:21:19.35ID:E7FoZB7U
>廃人になるまで殺され続ける

ってのがどういう状態なのか分かり辛いw

このテの話は概ねギリシャ神話にありそうな気もするけどね…
2020/05/16(土) 11:35:49.66ID:U0+gNt+j
ヘラクレスが半身で不死なばかりに毒飲まされて身体中の皮膚が腐り落ちても死ねずに
苦痛でのたうちまわった挙げ句に自分で自分を生きたまま火葬してやっと終われたトカ。
ステータス不死なら毒耐性ぐらいつけといてヨネw
2020/05/16(土) 11:43:11.87ID:E7FoZB7U
>>806
プロメテウス 「火葬で死ねるとか甘え」
2020/05/16(土) 12:02:10.61ID:OeWcCdgU
>>798
そういう発想がさらりと普通のストーリーに盛り込まれているのが怖い
ホラーとかならともかく
人間の残虐さとか凄惨さとか、知らなくて済むのならしらないままでいたっていいのに
ジョジョは、なんというか、絵柄というかヴィジュアルはものすごくすきなのに
突然残虐表現に出会ったときの衝撃が大きすぎる

村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」も、モンゴルのあたりで読むのをやめてしまった
2020/05/16(土) 12:08:26.74ID:E7FoZB7U
>>808
ジョジョの絵柄ってむしろ残虐表現ありそうな感じに思うけど…

人体の絵が常に気持ち悪く捩れてるやんw
2020/05/16(土) 12:21:27.58ID:O0wbqQlc
割とギャグだぞジョジョの絵柄とか
デフォルメしてるし
細かく書いてるからホラーって訳でもねぇだろ
2020/05/16(土) 12:53:21.99ID:E7FoZB7U
ありそうに感じる、で、実際にある

否定する意味あるのか?w
2020/05/16(土) 12:58:26.08ID:U0+gNt+j
>>807
レバ刺しぐらい食わせタレ!
ケチケチすんな!
2020/05/16(土) 21:30:46.29ID:EGug0tLO
>>805
シジフォスみたいに「無限に徒労」の方が精神的にはクるらしいけどね
どこかの囚人に
朝から晩まで穴を掘らせて、掘った穴をそのあと埋めさせる
ってのを繰り返しさらせたら速攻発狂したとかなんとか
2020/05/16(土) 22:44:41.64ID:ljuqgC9a
>>808
バオーの頃から普通に「エグい表現もあり」な絵柄だったろうに
ちびまるこの絵柄で残虐なら意外性もあるけど
でもちびまるこも割とシニカルなとこあるからな
2020/05/17(日) 08:14:36.52ID:1j7YO9dy
グロ表現自体を否定してるわけじゃない
横溝正史シリーズとか見たりするけど、

でも三池版「十三人の刺客」はちょっとメンタルえぐられた
予期せぬエンカウンターが苦手なんで避けてるんだけど、
最近の作品は自分のセンサーがうまく働かなくて
しかもダメージが大きいのが多いってこと
PGのレイティングも、あてにならない
2020/05/17(日) 08:18:17.94ID:zv04dP9E
三池版13人のグロってだるま女か

映画として派手派手にしちゃってオリジナルの知略戦要素が無くなって残念だった
2020/05/17(日) 08:23:56.96ID:Pm7zl92g
あいつの感性は韓国人
2020/05/17(日) 11:00:13.91ID:pdBXJiZh
原作は細かい設定や登場人物が解説するのに映画化すると観客が「理解できない、しにくい」って勝手に気を使ってはしょったり(放射能のせいとかw)して興醒めなときありますわ
2020/05/17(日) 12:26:45.62ID:/s9sys9d
寄生獣のことか
2020/05/17(日) 14:36:22.58ID:j9pmpcdt
アレは、放射性物質に対する間違った認識を与える困った描写だったなw
2020/05/17(日) 20:14:39.13ID:4PzTIkK5
ゴジラ「呼んだ?」
2020/05/19(火) 10:39:16.86ID:hIPcnbTb
作品が駄作というより作者が駄作の例の様だが
これってなんて作家のなんてシリーズなんだろう

作品を殺すのは誰か
https://note.com/a_reader/n/n011eaa4df870
2020/05/19(火) 10:51:55.15ID:NqbPeuB1
>>822
Twitter文学賞2018国内部門第二位の人らしい
話題になったから多分色々全部消しそう
2020/05/19(火) 11:27:20.44ID:2CHEdnMX
noteまで見に行ったけど なかなか香ばしい人だった
2020/05/19(火) 12:04:48.92ID:5/KAYhgj
作品的には絶賛されてるな
紙の本が手に入るなら読んでみよう
2020/05/19(火) 12:16:29.09ID:5/KAYhgj
集英社のサイトでプロローグ立ち読みしたら、文章が装飾過剰でちょっと無理だった…
2020/05/19(火) 12:26:26.44ID:NqbPeuB1
>>825
絶賛しないと読ませてもらえないから
信者が絶賛しまくってるて書いてあるやん…
2020/05/20(水) 23:10:14.04ID:JjEuVtDd
>>822
作品を「同人誌」呼ばわりされたことに激怒したのが迷走のきっかけだったみたいだけど、
そのあとやってることが「ネット黎明期の人気同人作家」とほぼ同じってのが皮肉だな
2020/05/21(木) 19:59:37.51ID:WR0N+FHq
>>824
自著を自宅で焼く(文字通り)とかかなりキテるなw
2020/05/22(金) 10:02:46.76ID:al/mB9bH
集英社って変なの多いよな
面白い作品を書いてる人なら別にいいけど
クソみたいなのを大御所ってだけで一年連載するとかあるからなぁ
2020/05/22(金) 18:07:38.97ID:VoikgE1u
>>830
編集者より作家の方が権力が強くなってるんだろう
ジャンプ衰退の原因
832名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/26(火) 00:25:01.38ID:feZOTmmx
>本を焼く
作品名はいくつか聞いたことある人だった。女の人やったんか
2020/05/26(火) 04:37:03.03ID:f1E+h0Tb
ハーランエリスン、シルヴァーバーグ、スタージョンが赤っ恥をかいた例の話をするか?
2020/05/26(火) 04:59:49.96ID:sfocGdsg
といっても作者が性同一性障害とか別にいらん情報だよなぁ…と
最近買った本の略歴みて思ったり。
2020/05/26(火) 05:10:13.38ID:cl4xhJXw
>>805
> 廃人になるまで殺され続ける

西谷史 著「ウルティマ外伝 電脳塔の恋人たち」に
罪人の脳と家畜(牛)の脳をリンクさせ
狼たちに牛を襲わせ牛の恐怖と苦痛を罪人に体感させ
牛の命が尽きたたら新たなる牛とリンクさせ…
─なんてのがあったな
2020/05/26(火) 09:48:00.19ID:SilQDqsi
不死人を永遠の責め苦にあわせる元ネタは
>>807にもあるがプロメテウスなんやろな
ハイペリオンにもプロメテウスな神父が出てきたな
続編のエンディミオンではプロメテウス状態逆手に取った高速移動手段が出てくる
2020/05/26(火) 09:58:01.71ID:4NtvXNJ6
飛浩隆にも「死を50回上書きされて死ぬ」話があったな
2020/05/26(火) 13:22:17.90ID:fLaMj0A/
ある意味死ぬよりアレな目に合うエピソードがどんどん出てくるカンタン刑
2020/05/26(火) 14:06:00.90ID:4NtvXNJ6
それは勘弁してくれ
乗越駅の刑罰より嫌だ
2020/05/26(火) 20:00:40.64ID:f1E+h0Tb
とりあえずレンツェ(凌遅刑)では死にたくない
指とか足の先から延々斬り刻んで殺すやつ

当時の中国ではこれが公開で行われていて
市民も見世物気分で見にいってたとか
2020/05/26(火) 21:12:42.12ID:EeUyHmGZ
>>836
死なないとわかっててもあれは絶対利用したくない旅行方法…

というか>>807のプロメテウスさんよ、自分をその無限刑から解放してくれた相手をディスるもんじゃないですよ
2020/05/26(火) 22:46:13.07ID:TPdYVTan
ハイペリオンを読んでいた「涼宮ハルヒの憂鬱」の長門有希は15498回、同じ日を過ごして機能不全を起こした
「火の鳥 鳳凰編」では、登場人物の茜丸は死んで転生し続けるが人間にはなれない
筒井康隆の小説では、脳だけ培養液につけられて保存されるが痛覚が生きていて、地獄の痛みが永遠にありながら何も出来ない話があった
映画「ハッピー・デス・デイ」は殺されては蘇る話
https://cinema.ne.jp/recommend/happydeathday2019062806/
2020/05/27(水) 10:56:45.77ID:YPXABoEy
ハッピー・デス・デイ ハッピー・デス・デイ2Uは傑作SF
2020/05/27(水) 11:47:13.71ID:gB+5tdrW
脳だけにされて「背中がずっとかゆい刑」とか嫌だな
2020/05/27(水) 12:17:36.24ID:vENvXgLQ
ガタトノアを崇めよ
2020/05/27(水) 12:18:04.20ID:k5nI1UpI
ウルトラマンに負けたやつか
847名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/27(水) 18:51:09.97ID:xECQa4Vc
「鬼滅の刃」の作者て女なんだってな。
そんで林真琴検事長が男でジェリド・メサみたいなこと言ってしまいそうになるw
2020/05/27(水) 19:04:35.61ID:AoOroO2a
>>847
アニメをチラッと見て原作は少女漫画だと思ってたから
むしろジャンプ連載だと聞いて驚いたw
2020/05/27(水) 19:16:09.29ID:k5nI1UpI
まああれはキャラとかすげー少女漫画よな
原作のあちこちにあるギャグ要素もすげー少女漫画っぽいし
独白の多さも少女漫画だと思うと納得できる
2020/05/27(水) 19:18:44.17ID:KQcRk1BY
最初からオレハキヅイテター!とか凄いワネw
2020/05/27(水) 19:27:32.67ID:PDYTXFUm
>>850
どこが?
2020/05/27(水) 19:28:45.47ID:k5nI1UpI
>>850
いや、普通に読めば普通に少女漫画の作りだってわかると思うよ、あれは
わかんないとしたら「ジャンプ連載」ってところで思考停止しちゃってる可能性大
ハガレンとかよりよっぽど少女漫画要素強いから
2020/05/27(水) 19:30:10.74ID:AoOroO2a
いや、単純に作中の男連中が男っぽくないからだよw
だから正確には、女性の作家が描いてるんだろうと感じてたという事

逆にオレは男だからよくワカランけど
男性作家の描く女性は女性から見ると違和感あるんだろうなぁと思ったりw
2020/05/27(水) 19:37:17.97ID:PDYTXFUm
るーみっくの作画力くらい分かりやすいと思うが…
2020/05/27(水) 19:39:44.35ID:KQcRk1BY
キイテルキイテル(笑)
2020/05/27(水) 19:51:36.78ID:PDYTXFUm
>>855
馬鹿みたいな煽り合いがしたいなら他所でやってくれ
2020/05/27(水) 19:55:54.35ID:hGlU7+kZ
>>853
寄生獣で母に幻想を持ち過ぎなんてのは聞いたことある
2020/05/27(水) 20:02:41.10ID:pLg6eotQ
実の母親が実の子供にどれだけ酷いことが出来るかについては、
毎日のニュースが教えてくれるワネェ。
2020/05/27(水) 20:06:00.96ID:+wv5atTU
今読むと、なんでみんなジェイムズ・ティプトリーJrが男だと思い込んでたのかわかんないよね
一番最初に見抜いたのがマイノリティの権化みたいなサミュエル・ディレイニーだったというのもできすぎた話だ
2020/05/27(水) 20:14:00.40ID:AoOroO2a
>>857
頼んでもいないのに勝手に寄って来て世話を焼いてくれるヒロインの方が
異常行動な気がしないでもないが…

少年漫画ではステレオタイプだけどw
2020/05/27(水) 20:15:09.98ID:HnpqySkG
>>853
君が鬼滅を好きになれないのは
男だからじゃなくてジジイだからだよ
2020/05/27(水) 20:20:50.27ID:AoOroO2a
>>861
別に嫌いだとは一言も言っていないのだが…w

一体何が見えてるんだ?
2020/05/27(水) 20:51:55.16ID:9EIaozj1
>>859
当時みんなの考える男性像に嵌ってたというか
「そうであってほしい」という願望みたいなものもあったのでは、と思うことがある
2020/05/28(木) 02:50:01.79ID:xhnH2PWz
っていうか男性だろうが女性だろうがすぐバレるよ
それがネットだから
2020/05/28(木) 06:37:38.38ID:l6sk2xsJ
んなこたぁない
2020/05/28(木) 07:41:23.15ID:pmW7ApUl
実は俺様はワカッテタ!って男がよく言うワヨネ〜w
2020/05/28(木) 08:14:51.39ID:uvb03Zvh
鬼滅とかいうのを認識した時にはもう女作者って言われてたから
流行りに鈍いオッサンはストレスフリーでイイノヨォ〜w
2020/05/28(木) 08:46:50.35ID:qIneRDdV
なにかを煽ろうとしてるのはわかるんだが
なにを煽ってるのかさっぱり伝わらない
2020/05/28(木) 09:02:06.13ID:uvb03Zvh
被害妄想寸前にウガチ過ぎヨォ〜w
870名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/28(木) 09:51:54.95ID:ydlIO0L0
でも20巻で終わりとか、一昔前なら編集部が許さなかっただろうな
2020/05/28(木) 09:53:19.00ID:ZtggOqRh
デスノートだって12巻で終わってるし
2020/05/28(木) 10:24:59.58ID:qDhV8N6m
本当にギリギリまで完結か継続か決めかねていたのがよくわかる最終回だった
2020/05/28(木) 10:26:47.85ID:ZtggOqRh
まあ現代編も作れない事もないし
別の漫画家とはいえ外伝も描かせることも決まっているし
「鬼滅」で稼ぐ手段はまだまだ残してあるしね
2020/05/28(木) 10:41:52.55ID:uvb03Zvh
それか一過性の売り抜けするブームだと編集が見抜いてるかネ。
2020/05/28(木) 10:46:39.76ID:P4VpWQS5
>>873
なんか怖い商売の仕方だよね
出版社主導で別の作家に外伝描かせるってのは

永井豪と石川賢みたいに、作家側の主導なら
ちょっとイメージ違うけど
2020/05/28(木) 11:06:00.09ID:l6sk2xsJ
連載中からスピンオフを別作者に描かせる商売の流れって
いつ頃から出来たんだろうな
ドラえもんの頃から大百科を他の漫画家が描いたりはしてたが
手塚娘がリメイクだのスピンオフだの乱発
クレしん作者亡き後に別の漫画家が連載継ぐ
進撃の巨人で別作者によるパロディスピンオフ始まる
コナンのスピンオフ始まる
こんな感じか?
2020/05/28(木) 11:08:13.53ID:uvb03Zvh
角川のちゅるやさんとか、ネットでファンの二次創作が目に触れやすくなった辺りじゃネノ
2020/05/28(木) 11:11:52.76ID:l6sk2xsJ
二次創作は昔からあるけど
公式が別作者によるスピンオフ、しかも連載中から
(あるいは連載終了直後から)って堂々とやるようになった流れが気になってな
コミケに企業ブース出るようになって久しいようだし
二次パロの公式アンソロもあったけど
正史というかオリジナルのストーリーと直結する公式スピンオフとはまた違うだろうし
2020/05/28(木) 11:32:07.87ID:jYiTPkCg
それこそ石森章太郎なんか多忙のあまり途中から別の人に交代(名義は石森のままで)とかやってたから、漫画制作がプロダクション制になって以来ずっとあるやり方だろうな
原作付きとは違う意味で、作は有名漫画家、作画は弟子の名前がクレジットされてるのも多かった
2020/05/28(木) 11:32:13.12ID:skrRqZ5G
開花のススメとは何だったのか
2020/05/28(木) 11:41:43.15ID:P4VpWQS5
作家側のプロダクションがやる分には、それほど問題だとは思わんけど
出版社側がやるようになったのは、なんか怖い

決定的なのは
鳥山明がドラゴンボールの続編は勝手にしてくれと
放棄しちゃった事ではなかろうか?
2020/05/28(木) 11:48:55.03ID:B2bvBxg/
おまえら鬼滅好きだなw
883名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/28(木) 12:12:57.32ID:ydlIO0L0
ワンピース以後の漫画の大ヒット作て「進撃の巨人」と「鬼滅の刃」ぐらいだろ
2020/05/28(木) 12:19:11.21ID:skrRqZ5G
シグルイも大ヒットってわけではないからなあ
2020/05/28(木) 12:30:48.76ID:uvb03Zvh
ケロロ軍曹
2020/05/28(木) 14:19:00.72ID:P4VpWQS5
ワンピースの連載開始は1997年やから…
2020/05/28(木) 16:17:49.08ID:uvb03Zvh
ケロロは98年だからおk
2020/05/28(木) 17:51:28.93ID:ZtggOqRh
ケロロはワンピ進撃鬼滅クラスじゃないだろ
ってかまだやってるのかあれ
偽ケロロが出てきたあたりで読むのをやめちゃったが
2020/05/28(木) 18:34:52.13ID:uvb03Zvh
いや進撃以上ワンピ未満だと思うノネェ〜。
バブル中国マーケットがかなりデカイ。
2020/05/28(木) 18:38:33.03ID:3xuqhE95
>>852
ハガレンは本当に驚いたが、
あとで考えるとワーキャー女がほとんどいないところは、
やっぱり女性作家なのかな…と。
ウィンリーでさえ、ただのにぎやかしじゃないからな

昔は、水木しげるも松本零士も少女漫画を描いていたっていうのに…
2020/05/28(木) 19:13:15.25ID:P4VpWQS5
>>890
男が描く男って
一々仲間内でマウントの取り合いから始まって
その後も時々プチ下克上を狙うというのが起こって暑苦しいw

女性が描くとそういうのが無くて妙にサッパリしてるからすぐに分かる

高橋留美子はワリとそういうのを上手く?描いてて
少女漫画に出てくるようなチンコ生えてない系爽やかイケメンも
無駄にゲスなブサイクも一切出てこないから、やっぱスゴイなと思ったり…
2020/05/28(木) 19:17:48.19ID:uvb03Zvh
本宮ひろしマンガ全否定カナ?w
2020/05/28(木) 19:45:06.58ID:jYiTPkCg
>>891
高橋留美子の少年漫画の場合、女性もあまり女女してないような
表面の性差だけステロタイプ的にデフォルメして、皮一枚下は中性的に均質な人物像を意識的に描いてる気がする
そういうところに自覚的なあたりが逆に女性なのかもしれないな
2020/05/28(木) 20:50:20.19ID:P4VpWQS5
>>892
ヤツは
カワイイとか美しいとかの女性キャラなんか恥ずかしくて描けるか!と
女性キャラは全部嫁に描かせるという、極端に男臭い作家やからなw
2020/05/28(木) 20:53:06.18ID:uvb03Zvh
山岸さんの怖い話のやつで読んだけど、
作風とはウラハラに少女漫画家グループと仲良くてめっちゃモテてたヨネw
2020/05/28(木) 21:11:13.54ID:pDzSFV6S
>>894
本宮って妻の名前を出さないよな
妻が夫の手伝いをするのは当たり前っていう昭和脳
2020/05/28(木) 22:48:14.08ID:oWxjPSGw
進撃は最初の方はかさまししてたんだし
作者が鬼畜なことしてたしなぁ
2020/05/28(木) 22:50:39.12ID:ZtggOqRh
>作者が鬼畜なことしてた
くわしく
2020/05/29(金) 04:36:49.65ID:VGSDhzmv
昨日くらいから連投してそれでこんなスレにまで来て他人のことをバカにしているヤツは…気は済んだか
2020/05/29(金) 06:14:01.14ID:YFxcUsl/
>>896
島耕作のところはどうなの?

もりたじゅんはそれなりに画力がある人だから
手伝っても作品の華になったけれど
スーパーカー以外酷い画力の作家が
これまたド下手な少女漫画家と結婚して
嫁が手伝うようになった結果…
2020/05/29(金) 13:12:26.48ID:CncGog4b
高橋留美子の場合「うる星やつら」のあるや乱馬などの男主人公やその友人たちを
成績の悪い劣等生として描きながら
彼らが四字熟語や慣用句を誤用せず使いこなし妙に語彙が豊富だから違和感バリバリ
絶対国語の成績だけはいいだろお前らって感じw
2020/05/29(金) 13:20:06.38ID:CncGog4b
>>879
たいてい途中から別人に代わるけど
「ジャイアントロボ」は横山光輝名義なのに逆に途中まで小沢さとるが描いて
後半をスケジュール開いた横山光輝がんだよね
石川賢は永井豪の独立に同道して石森プロからダイナミックプロに移籍したのに
永井作品じゃなく石ノ森作品のスピンオフをよく描いてたな
903名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/29(金) 13:24:55.46ID:CncGog4b
>>859
「女にあんな小説は書けない」とティプトリージュニアは男だと断言した奴は
「作風が違いすぎる」とエラリー・クイーンとバーナビー・ロスは別人だと断言した
奴に匹敵する後世まで残る恥だなw
2020/05/29(金) 14:41:27.79ID:M2GKx/5q
>>903
その言い方だと、真剣に考えた上で間違えたシルヴァーバーグがかわいそうだw
2020/05/29(金) 14:54:58.32ID:wTiPbEkf
高橋留美子が
男性名のペンネームで 『うる星やつら』 を執筆していたら
どうだったんだろうか?w
2020/05/29(金) 15:03:56.36ID:AlN77zi8
>>903
恥をかいたあとどう動いたか
人間にとって肝心なのはそこだ
笑いものにするのはそれを確認してからでいい
2020/05/29(金) 15:16:06.76ID:wTiPbEkf
あるマンガ作品で不思議な感じがあったが男性作家だと分かっていた

作家の方が自分は性同一性障害だとカミングアウト
という事象に最近逢った
2020/05/29(金) 15:32:14.27ID:CncGog4b
同人時代のPN
「けもこびる」だったら性別不明だな
2020/05/29(金) 17:13:08.59ID:5Diuj2Od
>>901
>成績の悪い劣等生として描きながら

あたるや乱馬が成績悪いなんて描写あったっけ。
2020/05/29(金) 18:52:43.40ID:YFxcUsl/
>>903
「ヒューストン、ヒューストン」とか、「男たちの知らない女」とかは今思えば、
やっぱり俺には書けない
2020/05/29(金) 18:57:35.04ID:M2GKx/5q
>>910
あの辺りを評して「ティプトリーはフェミニズムにも意外と理解がある」と言われてたらしいな
2020/05/30(土) 11:54:06.72ID:5PeonJ8E
追え 追え ティープトリ〜♪

訳のお遊びダロウケド「恐竜の鼻は夜開く」って日本でしかワカンネーダロ!w
2020/05/30(土) 14:47:17.71ID:9kZ7pgpN
>>909
あたるは悪かったというか平均の下くらいだったような?
乱馬は知らないけど
2020/05/30(土) 14:49:22.99ID:9kZ7pgpN
というか一般会話とかそもそも誤用してる奴の方が少なくないかあの時代
下手なこと言ったら先輩や先生にぶん殴られる時代なのに
ゆとり以降だろそんな奴ら
2020/05/30(土) 18:21:41.75ID:pkoE3wU4
あたるの母親が経済的意味で「大学には行かせてあげるからね」と言っていたので(原作
レベルはともかく大学行けるくらいの成績だとは思った
2020/05/30(土) 18:38:16.92ID:5PeonJ8E
あの時代で大学行けるって結構上ジャン?
2020/05/30(土) 18:38:44.94ID:Yd3n0MoO
ゲロきも
2020/05/30(土) 18:48:54.21ID:5PeonJ8E
汚いニャア。親が薄汚いんだろうニャアw
2020/05/31(日) 23:22:20.50ID:RPHfb0UV
>>910
>今思えば、やっぱり俺には書けない
いやおまえにはティプトリーのどの短編も書けないよ
2020/06/01(月) 08:59:29.91ID:jQtxNL6L
デヴィッド・リンチの天気予報 5/31/20
https://www.youtube.com/watch?v=Ra7DjP54fxc
2020/06/01(月) 09:29:49.36ID:+pg5Hzjr
くそデカいマグカップが気になる
日本じゃほとんど売ってないサイズ
2020/06/02(火) 11:07:50.42ID:6nQlkTe2
>>914
教養ない奴の語彙が貧困なのは昔から変わらんよ
ゆとり以降って
ゆとり教育なんてつい最近じゃねえかw
2020/06/08(月) 11:33:59.36ID:XhRn4U9d
 「妖精作戦」シリーズはラノベの原点と言われてるけど
 空気主人公とメインヒロイン(笑)の原点でもあるんじゃないかなw
  あと長谷敏司の絶版作も再販してほしいな
「円環少女」はストーリーはハードだけど設定が異能力バトルよりでSF要素薄い
から無理かもしれんが
「楽園」と「天になき星々の群れ」は早川か創元で再販しても違和感ゼロ
特に「楽園」は誰がどう見てもSF以外の何物でもないし
あれがSFではなくラノベの懸賞に出された事が当時のSF業界が厳冬だったこと
を物語ってる
2020/06/08(月) 11:38:54.70ID:XhRn4U9d
ごめん誤爆
2020/06/08(月) 18:38:27.80ID:13VHJSid
>>923
なかなかいい感想じゃん
ちなみにどのスレだろう
2020/06/08(月) 19:43:40.75ID:TZvw9Q4l
あまり誤爆とは思えない内容だったのてヨシ
2020/06/16(火) 10:22:09.31ID:1JvU/gg/
ラノベ作家からSFに軸を移したのって長谷以外では誰だろう
小川一水はラノベレーベルで書いてたけどいわゆるラノベ的作品は皆無だったし
2020/06/16(火) 20:08:44.15ID:FHVlThDa
小川一水のあれは「いわゆるラノベ」ではなかったのか!
青少年向け日常ビルドゥングスロマン(SF要素濃い目、軽いエロもあるよ!)のど真ん中ラノベだと思ってた
2020/06/16(火) 20:13:54.38ID:FHVlThDa
大事なこと書き忘れた
菅浩江に津原泰水はどうだろうと書こうと思ったんだが、自分の中でラノベの定義が揺らいでしまった
2020/06/16(火) 20:22:46.58ID:5iuP0ng4
ここで「ラノベの定義って何だろう」とネタを振ると、よけいにこのスレが寂れるような気がするw
2020/06/16(火) 20:47:54.52ID:yUO0HizY
>>927
伊藤計画と野崎まどは?
2020/06/16(火) 20:49:49.03ID:jnnCK8wP
ヘビーノベル(物理
2020/06/16(火) 21:42:23.87ID:rVAxGTpl
そういえば野崎まどのバビロンてアニメ酷かった
2020/06/16(火) 21:58:00.02ID:1GhnzR/O
イツモこれの季節楽しみナノヨネェ〜。

た140戦隊サンバルカン
2020/06/16(火) 22:41:48.60ID:l+IZfsQR
おぇ〜
2020/06/17(水) 01:52:39.70ID:/73zGOXH
>>931
伊藤計劃は軸足がぜんぜん動いてない
2020/06/17(水) 19:02:55.33ID:t18dPEkE
>>936
死人は動けないからな
2020/06/17(水) 19:34:14.49ID:6Uqnfekt
野尻抱介はラノベから動いていない?
2020/06/17(水) 20:24:57.36ID:/73zGOXH
のじりんのはオタクSFであってラノベ要素は薄いような
2020/06/17(水) 20:48:43.09ID:LYLgFN/N
>>929
少女向け小説とラノベの違いって何だろね
それで言えば新井素子は?
2020/06/17(水) 21:59:32.42ID:ada3+sPz
>>940
出身が少女向け小説レーベルのコバルト文庫だからなあ
ラノベの原型を作ったうちの1人って感じ?

朝日ソノラマとか富士見ファンタジアとか、あのへんのレーベルが
出る前は、コバルトに結構いろいろ集約されてたはず

…ロマンチックSF傑作選とか銘打って、なんか殺伐とした殺し合いメインの
短編が載ってるやつなんかもあったなあ
2020/06/17(水) 22:39:13.97ID:3/HS/Rmt
商業ブレイクはコバルトだが奇想天外(II)デビューだぞ。原型を作った連中「の」原型を作った口だろう。
それとソノラマは1975年創刊。コバルトは文庫としては76年発足だから若干あとになる。まあその一寸前の秋元文庫なんて覚えてる人はまずいないだろうけどね…ってWikipediaにすら載ってねえ(´・ω・`)

あと、「薫煙肉の中の鉄」なら、いまの基準でも殺し愛でいけるんじゃないか。まあその基準から外れた連中の粛清が大筋ではあるが
2020/06/18(木) 06:02:23.20ID:eakSwnRC
サンリオ文庫って、キティちゃんが活躍する
ファンシーな話ばかりだと思ってたことがありました
2020/06/18(木) 13:41:09.32ID:zNFiVzGT
鬼帝やぞ
2020/06/18(木) 15:07:51.90ID:nXT9haXr
気違ぃかと思ってた
2020/06/18(木) 17:25:08.62ID:4W+XRov6
SFじゃない変なのばっかり並んでていつか買おうって後回しにしてたらレーベルごと消えた。
消えた直後は売れてねーから中古の50円本の山にいっぱい混じってたような…
っていうか、家にあるサンリオ文庫は9割それだ。
2020/06/18(木) 18:17:44.44ID:ZUJgJsVv
買おうにも新刊の頃から高すぎてなあ
古本になったらもっと高くなってさらに手が出なくなった
2020/06/18(木) 23:08:58.85ID:KrVVBsgj
https://img.cinematoday.jp/a/o8LSUu3CMFs7/_v_1592465158/main.jpg
https://img.cinematoday.jp/a/o8LSUu3CMFs7/_v_1592465158/f.jpg
2020/06/19(金) 00:07:44.54ID:oRN+QqLN
>>946
といっても、俺がディックを知ったのはサンリオだったし、
「去りにし日々、今ひとたびの幻影」みたいな拾い物もあった

粗雑に扱っててなくしちゃったけど、カヴァンとかいう人の「氷」を
もう一度読みたい
2020/06/19(金) 01:05:47.93ID:109990Id
>>949
ちくま文庫から何年か前に出たで?
カヴァンの「氷」
結構話題になってた気が…なんでだっけか…

あ、「バーナード嬢曰く。」で取り上げてた本だ。
2020/06/19(金) 01:25:26.99ID:BjhDgx/m
>>949
カヴァンの「氷」なら、ちくま文庫で復刊されたよ
2020/06/19(金) 01:41:31.44ID:qrfdm4cl
「影のジャック」と「ロードマークス」でゼラズニイにハマったんだよなあ…
(早川で出たのを読み始めたのはそのあと)

あと、トム・リーミィも当時はサンリオでしか読めなかったっけ
2020/06/19(金) 01:57:20.10ID:109990Id
ロードマークスの職業ニンジャアサシンは1979年の執筆時は斬新だったと思われるが
80年代からのニンジャブームのせいで「うおっ!陳腐!」って思ってしまった…
2020/06/19(金) 06:14:51.23ID:4zsPb8vp
アイエエエ!?
2020/06/19(金) 06:14:53.24ID:oRN+QqLN
>>950-951
ありがとう。
ちくまは直売もするから、本社に行ってみる。
2020/06/19(金) 07:26:36.94ID:r56jCHxC
>>955
普通にAmazonその他に在庫あるみたいだぞ
2020/06/19(金) 07:58:06.48ID:9MEjf58v
本社で直売ってビープロみたいネw
2020/06/19(金) 09:04:22.58ID:zMPXzUat
きもい
2020/06/20(土) 00:14:06.75ID:ambN6bOl
Amazonは洋書とかでもない限り、できるだけ使いたくないなぁ
2020/06/20(土) 04:45:56.38ID:mcRufiGN
ヨドバシとかも最近は普通に書籍通販やってる
2020/06/22(月) 01:01:05.13ID:8aXH8Ese
マンダロリアンもスゲー思ったが
もう本当に何も必要ないのね

VFX Breakdown - Dynamo Dream Teaser
https://www.youtube.com/watch?v=FFJ_THGj72U
2020/06/23(火) 01:14:34.03ID:i/LTxmnF
>>943
むしろ、あの当時はサンリオがキティ姉さん擁する
ファンシーグッズメーカーだという知識が無かったw

早川、創元に続く第三の勢力として
何の疑問も持たずに受け入れてたw
2020/06/23(火) 14:27:26.63ID:BI9BPpKR
山梨王キティガイガー
2020/06/23(火) 21:35:36.65ID:lM2UdlWu
>>962
サンリオ文庫が出た次の年くらいに、アニメ映画「くるみ割り人形」をサンリオが作ったんだよ。
まあまあの佳作だったんだが、劇中圧倒的なキティちゃん推しが出てきて失笑の嵐だった。
2020/06/23(火) 21:46:55.80ID:Q8WK+Fwh
サンリオ映画というと「チリンの鈴」で泣いた
2020/06/23(火) 22:18:51.63ID:2GbfBzbB
そういえばコミック誌の「リリカ」もサンリオだったか
2020/06/23(火) 23:33:40.40ID:LvhgoCRD
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/d/a/dad0db17.jpg
2020/06/24(水) 00:19:34.11ID:cJU3pS3J
>>966
左閉じ横書きの変な雑誌な
執筆陣は妙に豪華だった
2020/06/24(水) 10:27:50.62ID:FhysvOkF
>>928
その辺はラノベじゃなくジュブナイルのスタイルでしょ
眉村卓や光瀬龍あたりのような兼業ではなくコバルトやソノラマあたりの
「専業ジュブナイル」のスタイル
清水義範もデビュー時はああいうの書いてたな
まあラノベの定義は>>930の言うように議論の余地がありすぎだが
2020/06/28(日) 04:28:19.59ID:NUlLQQjZ
>>961
>もう本当に何も必要ない
いえ、お金がすげー必要です
2020/06/28(日) 09:19:02.36ID:6urDOkzy
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140風交点
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 くますけと140に
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 140まだ16だから
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140戦隊サンバルカン

太陽シリーズ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140がいっぱい
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140からの風
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140の帝国
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140の簒奪者
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140の使者鉄人28号
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140の子エステバン
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 横浜た140ホエールズ
2020/06/28(日) 15:33:20.38ID:+Hi04gPh
140まだ16だから

SFじゃない
2020/06/28(日) 15:54:04.38ID:NUlLQQjZ
エステバンが良いなあ
2020/06/28(日) 15:59:34.94ID:6urDOkzy
>>972
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  この駄作スレでのSFの定義

   (1)人の創作物はすべてSFです
   (2)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマもSFです。

  このスレでの駄作の定義について

   (3)人の創作物はすべて文句をつける人が必ずいます。
   (4)したがってどんな映画も小説もマンガもTVドラマも駄作といえば駄作です。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2020/06/28(日) 19:44:06.36ID:NPMDhml9
太陽を盗んだ男も入れてあげてください
2020/06/28(日) 20:44:12.14ID:kQ+9fu29
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140系無宿
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 真夜中のた140
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140系辺境空域

…まだ早すぎるけど141スレは 141ひさいち かねえ。

>>971 最後w
2020/06/29(月) 01:49:29.17ID:ytBQhlHB
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 やせいの140の!

やせいのいしおの! 〜異世界ケモミミサバイバル〜 (電撃文庫)

天持東です。
みなみんと千秋ちゃんと三人で学校の帰りに井戸に落ちたら、異世界でした。
人はいなくて、文明もなくて、山奥で。
何の道具もないままサバイバルしつつ帰る方法を探す過酷な旅が始まっちゃった。
初めて火が起こせた時はホントに感激したよ〜! 
他にも糸作ったり石斧作ったり、大変だけど毎日が発見と感動の連続! 
どんな時でも逞しいみなみんと優等生の千秋ちゃんが一緒だからホントに心強いの。
私も趣味の手芸や山菜摘みが役立ったり。
あと柴犬の獣人のしばさんが道案内してくれてるんだけどこの子がとっても可愛いの! 
とにかく絶対にみんなで生きて帰るよ〜!
本格派JK石器サバイバル、第一弾!
2020/06/29(月) 10:13:45.50ID:CRnz9Tu9
新スレに書こうと思ったケドなんか忘れそうナンヨネw

141しと
2020/06/29(月) 10:35:04.13ID:bVhQEwCG
>>975
バルンガになった沢田け…
2020/07/04(土) 08:49:57.32ID:YPDB40Bq
昨夜『レディ・プレイヤー1』、地上波でやってたのか…
見逃したorz
2020/07/04(土) 15:47:25.80ID:dSfaAGLg
個人的には、>>975に一票
2020/07/04(土) 16:03:36.37ID:8qbjmyhk
>>975
アメリカの研究者が選んだ「その年最高の日本映画」に入ってたね
文太さんの不死身ぶりに口をアングリ開けて見入ってしまった思い出
2020/07/04(土) 19:43:38.62ID:ws0RjaIv
アメリカの研究者?

アメリカを研究してる人?
アメリカ在住の何かを研究してる人?
2020/07/04(土) 19:45:07.18ID:pc4MyWmv
そこ、突っ込むところ?
2020/07/08(水) 04:51:01.35ID:afJ0t7B3
四足歩行ロボ「Spot」とペッパーくんによる ソフトバンクホークス応援歌「いざゆけ若鷹軍団」
https://www.youtube.com/watch?v=y7-jQsFap6I
2020/07/08(水) 06:20:45.65ID:wwVV9CYC
ペッパーの不憫さはなんなんだろう
結構な性能を備えてるはずなのに愛されない
ルンバのほうがよっぽど、愛されてる気がする
2020/07/08(水) 08:15:57.73ID:rCttJzxc
たいして需要が無いのが全てヨw
2020/07/08(水) 17:27:18.52ID:luFTtzIB
オエ
2020/07/08(水) 18:51:24.76ID:6mNoBA4+
>>986
声がムカつくから
2020/07/08(水) 19:20:18.38ID:pzGU9RDl
可愛くないから>ペッパー
ソニーはその辺やっぱりデザイナーが良かった
AIBOは皆可愛かったからな
2020/07/08(水) 19:30:34.93ID:GbNzXo2e
>>986
せめて麻雀の相手くらいできればな
2020/07/09(木) 14:27:00.46ID:4ABj5kfK
>>984
日本映画を研究してるヒトなのか
SFっぽい映画を研究してるヒトなのか
はたまた核兵器を研究してるヒトなのか…?
2020/07/09(木) 14:32:29.10ID:4ABj5kfK
>>986
ドラマ内でガッキーを慰めておったが…
あれではイカンのか?

一体どういう状態なら
不憫ではないと言えるのだろうか?
2020/07/09(木) 17:32:10.33ID:rbOzkBtO
>>991
通信機能が内蔵できる人と囲むのは嫌だ
2020/07/09(木) 19:06:12.39ID:ZnNcKR5F
次スレだよ。仲良く使ってね。

ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140を盗んだ男
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1594289059/
2020/07/10(金) 13:23:28.60ID:hbeDHomA
乙であります
2020/07/10(金) 21:48:39.20ID:bnqEEjeQ
https://kumaheinoume.co.jp/web/wp-content/uploads/2018/03/41.png
2020/07/10(金) 21:52:31.65ID:bnqEEjeQ
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/the-fuji-food_nct-262-4951833028012-1
2020/07/10(金) 21:57:10.61ID:bnqEEjeQ
https://pbs.twimg.com/media/DltsLv_UcAADfhn.jpg:orig
2020/07/10(金) 21:59:18.55ID:bnqEEjeQ
https://i.pinimg.com/originals/35/63/05/3563052e41e98288e637d7d7761e70d4.jpg
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 212日 1時間 3分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況