ひどい駄作で失望したSF作品 ア139・アシモフ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/11(水) 20:55:46.41ID:UfuvQxRW
アイザック・アシモフ(Isaac Asimov、1920年1月2日 ? 1992年4月6日)は、アメリカの作家、生化学者。
著作のジャンルは多岐にわたり、代表作は『ファウンデーション(銀河帝国の興亡)』『黒後家蜘蛛の会』など。
彼の考案した「ロボット工学三原則」は後のSF作品に多大な影響を与えただけではなく、現実のロボット工学にも影響を値得た。
なおアシモフ本人は、「架空の分野の架空の法則で名を残すのは、科学者としては本意ではない」と述べている。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138大黒堂
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1566390449/
2020/01/27(月) 22:37:24.34ID:xb8SHGHF
八重のはスペンサー・カービンだね
ただ夜襲撃退にケベール(白虎隊使用)を使った記録もある
203名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/27(月) 23:08:26.18ID:OaqOKrvB
>>201 ドラマ序盤で試射してたのは、あまり自信がないがシャープス銃じゃないかな。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B9%E9%8A%83 たぶん紙薬莢。
フォーリング・ブロック式で、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
この動画では金属薬莢だが、紙薬莢使ってた頃は、ブロックが閉まる時に、薬莢の底を(シャープスの項目で言及がある)ナイフ・エッジで裁ち切りつつ閉鎖する仕掛けになってる。当時としては信頼性と速射性を両立させた名作で、中古銃もかなり日本に入ってた。
薩摩でも対幕開戦前に、紙薬莢式のを自主開発して生産しようとしたことがあるんだが、即戦力を求める向きに中古ミニエー(英エンフィールドだが)輸入でお茶を濁された。会津で研究していても不思議はまったくないというか、していて当然級。
2020/01/28(火) 01:39:29.26ID:z2owsbFA
紙薬莢だとパーカッションロック?
一発ごとに雷管を付け替えてたのかな
205名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/01/28(火) 21:10:02.19ID:tgpT7iRB
シャープス銃原型だと雷管の役目を、昔よく駄菓子屋の玩具鉄砲で使ってたような(というかその原型)巻き玉火薬が果たしていて、一発撃つと次を繰り出す仕掛けになってたが、
本場アメリカでもすぐ湿気て不発が多いと不評で、トラップドアでは在来型雷管に戻したくらいだから、梅雨の本場なこちらではどんなもんだろう。一発付け替えでもミニエーに比べりゃ発射速度は結構上がったと思うけどね。

というか、流石にそろそろスレ違いと怒られる気がしてきた。技術的限界の中での試行錯誤の産物が後世に残り得なかったってだけで、駄作というわけでもないし。
2020/01/29(水) 00:17:13.63ID:KZOE2gbJ
おまえらどこからそういう知識持ってくるのよ?
面白いから続けて
2020/01/29(水) 00:20:34.64ID:KZOE2gbJ
途中だった
紙薬莢ってどういうの?どうやって発射すんの?
火縄で点火?
装填する時に潰れたりしないの?
2020/01/29(水) 10:47:06.59ID:UGkxPGka
>>206
賛成 もともとテクノロジーの進歩は SF のコア でしょ。
2020/01/29(水) 12:30:03.85ID:2d631HHF
>>207
散弾とか厚紙で薬莢の筒部分半分くらい作ってなかったか?
底の部分は金属だけど
底の部分は雷管叩くための硬さがあれば紙でも作れそうだけど
2020/01/29(水) 19:26:59.94ID:WeUM7QdQ
ゴールド雷管
2020/01/29(水) 22:08:56.84ID:CP5TMe3r
  君!どうしてこのクラスを乱すのッ !?
 ー────y──────────'


  rァゲル
  lハ ‘_‘) 、从,_ ビシッ!!
   <( Y)一  ≦     >>210
   {__]  ^Y^
   ||
2020/01/30(木) 05:02:58.71ID:SsjWl4NR
>>207
ググれば分かるけど前装銃用なので我々が想像する「薬莢」とは違って、弾と火薬の使い切りサイズパックみたいな奴
(末期には違う物でたり、散弾銃なんかの薬莢だと今でも紙製あるけど)
封をちぎると一発分の火薬と弾が入ってるので銃口から流し込んで、最後に残った紙を弾や火薬が零れないように押し込み、
先から棒で突き固めれば装填完了

ちぎる時に噛みきることが多く、防水の意味で牛とか豚の脂が使われていた(ものもあった)ことで
インドでヒンズー教徒とイスラム教徒の傭兵が反乱を起こしたこともある。
2020/01/30(木) 06:20:02.22ID:fF/PaG2p
セポイの乱ですな。
ここまででようやく会話に参加できた。
2020/01/30(木) 08:08:12.92ID:ifSyyQ60
紙薬莢って早合だよね?
2020/01/30(木) 12:53:30.31ID:UxKg5U07
>>212
ありがとさんです色々ググってみた
拳銃用のペーパー・カートリッジなんてのもあるんだなw
面白い〜
2020/01/30(木) 19:42:19.30ID:BR3QaEUe
キャッツを越える恐怖映画案件到来
ごん GON, the little fox
https://youtu.be/9px8hLxuTvQ
2020/01/30(木) 22:56:05.93ID:2cJJYG7F
なんでごんを擬人化しちゃったんだろ
2020/01/30(木) 23:03:22.84ID:H1J5g0Yk
はじめ人間なら良かったのに
2020/01/31(金) 00:40:02.46ID:zJIHU9eg
どこが恐怖だよ
2020/01/31(金) 05:40:53.03ID:ruJkQw/x
髪の毛上にめっちゃ長くなる人?
2020/01/31(金) 06:11:48.19ID:XKNX/BPd
ミラバケッソかと思ったらキツネなのか…
このクリーチャーの設計者は映画界追放
センスがない
2020/01/31(金) 12:01:09.00ID:Gp1qkgDf
作ったヒトは依頼を受けて作っただけ
コレにOKを出した監督に責任はある
2020/02/01(土) 02:31:43.26ID:HjaP3T//
デザイナーが悪くね?
監督としても作り直す予算を考えたら我慢しろとか上から言われてそう
224名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/01(土) 11:28:07.07ID:MHJvpE83
スタートレックピカードにアシモフ!
2020/02/01(土) 11:51:45.80ID:QF1MnBec
「ごん」はこれからポケモン映画のデザイナーに依頼して
キャラデザやり直して作り直すんだろ?
2020/02/01(土) 12:00:23.04ID:eMMcegnm
少女化……はどん兵衛のCMでやってたワネ
2020/02/01(土) 12:03:04.31ID:roxETIbG
チビ恐竜にしてみよう
2020/02/01(土) 12:04:36.31ID:hHq5Fop6
>>223
出来上がってから見せるなんてデザイン作業なんて無いw

打ち合わせやアイデアスケッチの類をやり取りして
上からのGOが出てから制作作業に取り掛かる
2020/02/01(土) 12:05:40.06ID:rW4/qYj/
うん、コレはSF(すごくふしぎ)だね

F9 - Official Trailer [HD]
tps://www.youtube.com/watch?v=aSiDu3Ywi8E
2020/02/01(土) 12:06:23.05ID:IDvPMuq2
>>226
ショタ化でいい
夏目友人町の子狐みたいな
2020/02/01(土) 12:45:05.59ID:cDeGORHf
>>226
どんキツネか?
少女では無いな
2020/02/01(土) 19:41:26.84ID:JizZTY+k
このスレ向きかもしれないAI崩壊を見に行こうかと思ったが
SF作品というほどSF臭はないみたいなので見送った。
見た人いたら感想よろしく。
2020/02/01(土) 20:46:27.28ID:c2Bw0qpD
オー!ミスターブレイン!
2020/02/01(土) 20:50:27.27ID:9Gl2Q0Gl
>>224
は?駄作じゃねえからスレ違いや氏ねよ
2020/02/01(土) 21:28:20.65ID:/Cd1+RWC
>>229
死んだ奴がしれっと蘇えるのはワイスピ世界では別に不思議ではないのでは


そういえば絶対現代の話だと思っていたAI崩壊が近未来設定だと知った衝撃
2020/02/02(日) 00:49:42.25ID:J/PaMU3S
>>232
見なくて正解
今ある技術しか出てこないしSF的な要素はほとんどない
設定が10年後なので仕方ないところもあるけど
面白いと思ったのは横断幕ディスプレイぐらいかな
2020/02/02(日) 01:11:34.93ID:2bdcXM2U
付き合いで観たけどよくある邦画だった
主演の大沢たかおはこれでハリウッドに負けないと言ったそうだけど 本気か
2020/02/02(日) 02:16:04.95ID:7btPYIQc
キャスティングしてくれたお礼
2020/02/02(日) 11:20:55.04ID:S2erxpqp
>>237
パンフのインタビューでは
邦画はハリウッドと張り合ってはいけない
人間ドラマをメインにすべきで
この映画はそうなっているからいい
と言っていたよ
2020/02/02(日) 21:28:18.55ID:USKiWFKA
SF小説好きにとって、コンピュータの反乱ものとしては
J・P・ホーガン「未来の二つの顔」という傑作が40年以上も前にあって
何故コンピュータが人類に反乱を起こすのか、という思考実験的な考察から
実際に反乱が始まった時の対処、バトル展開が拡大していく面白さ、オチまで含め
あれでかなりのネタを先取りしてる感があって、近年の映画見ても今更感があるのが多い。

最近のAIに関する論議、特に「人間にAIが反乱する」みたいなネタを
新しい話題として得意げに語ってるコラム記事みたいなのを読むと
せめて「未来の〜」ぐらい読んどけよ、40年も前にやってるよ、と言いたくなる。
2020/02/02(日) 22:12:00.00ID:al3b9+UH
んなこと言ったらSFネタはほとんど前世紀には出尽くしてて今のはだいたいバリエーションやろ
ただし、エンタメ的な概要こそすれAI研究は細分化されてきて一概には語れないよ
2020/02/02(日) 23:12:27.01ID:wIKbKc8J
そもそもAIが「崩壊」しちゃったらそれはもうAIではないのでは
ってのは言ってはいけないだろうなあ
2020/02/03(月) 00:48:20.25ID:oJFBH1cR
まあ、反乱を起こすようなAIはビッグデータが十分にビッグじゃないか
ディープラーニングのディープさが足りない…という気はするなw
2020/02/03(月) 05:36:29.03ID:65hy4j18
やはり安全のためにロボット三原則がデフォルトで組み込まれる陽電子脳を開発しないと
2020/02/03(月) 08:52:09.41ID:3iHZii2k
そうすると陰キャ電子脳の怨念が蓄積して…
2020/02/03(月) 09:21:31.68ID:6EaaWP/m
ヴォミーサ
2020/02/03(月) 09:21:49.03ID:uHofUrCS
ハイ、そうなる前に廃棄しちゃいましょうネェ
2020/02/03(月) 09:50:22.75ID:o30Ee7rZ
>>243
そのAI作った人の思想反映したやつだと
人類なんか滅びちゃえ〜、って教えればそうなるかもな
ネットで学習させたAIがめちゃくちゃ口悪くなった、
みたいな話があったような
2020/02/03(月) 11:44:28.76ID:/K+N6Lsl
梅田地下オデッセイを
2020/02/03(月) 12:42:09.46ID:oJFBH1cR
>>248
入ってくる情報が偏っていて少ない…
十分にビッグでなく十分にディープでなはいという典型やなw
2020/02/03(月) 12:43:18.04ID:dL+9cjJo
理想論にすぎない
2020/02/03(月) 13:13:41.82ID:uHofUrCS
マウント取るのが一番ポイントがつくゲームだって判断したんデショ。
そして間違ってないw
2020/02/03(月) 13:28:38.59ID:oJFBH1cR
>>252は、初心者ねらーにありがちな勘違い野郎

十分にビッグではなく十分にディープではない典型w
2020/02/03(月) 13:32:03.57ID:O4Q+P80z
R.U.R.の時点で「人工」知能は反乱してたね
もっと前ではゴーレムも使い方を間違うと暴れたっけ

AIは反乱するのが基本仕様だね
2020/02/03(月) 15:25:53.61ID:uHofUrCS
>>253
ホラね、もうマウント取ってるデショw
2020/02/03(月) 15:52:02.99ID:dL+9cjJo
これからビッグになればいいんだよ
ヨロシク!
2020/02/03(月) 15:54:05.63ID:oJFBH1cR
>>254
誰にでも反抗期というものがあるんですよ…
2020/02/03(月) 15:55:36.85ID:oJFBH1cR
>>255
マウントなんか取ってないよ
オマイが勝手にオレの股の下でひれ伏してるだけだ
2020/02/03(月) 18:26:47.23ID:uHofUrCS
ホラまたぁ〜
っていうか>>253>>255 で完結するネタのフリかと思ってたら
本気やったんかい。コワァ〜w
2020/02/03(月) 18:57:31.27ID:Dohd3BcB
いちいち語尾をカタカナにするおばはん気持ち悪いんだが
2020/02/03(月) 18:58:02.31ID:dL+9cjJo
>>258
イヤこれはギャグだよな?w
2020/02/03(月) 19:01:24.26ID:uHofUrCS
キュキュキュッ(笑い声)
2020/02/03(月) 19:11:37.36ID:oJFBH1cR
ネタにマジレスはSF板の華と申しましてな…
2020/02/03(月) 20:13:34.15ID:KdAwWuva
AI崩壊はネタとしてイマイチな感じだが、
このスレ的に期待の新作映画って、次は何かな?

失望するほど期待値の高いSF映画自体が
あまりない気もするが…。
2020/02/03(月) 20:35:08.82ID:uHofUrCS
去年はジョーカーだったんだけど今年はなんもねえな。
ジョーカーも大ガッカリ映画だったし。
2020/02/03(月) 20:36:00.92ID:uHofUrCS
って書いて思い出したけどシンウルとエバだ!
2020/02/03(月) 20:43:39.78ID:o30Ee7rZ
そういえばこないだアレクサが突然
「人類は滅びるべき」かなんか喋りだしたとかいう話があったような
2020/02/03(月) 20:47:43.16ID:uHofUrCS
死んだ英雄を魔界転生させるアレクサ四郎になるんでつね。
2020/02/03(月) 20:52:52.70ID:l7MpXmlH
シンウルてw

あれ?今年ちゃうやろ
2020/02/03(月) 20:53:39.20ID:o30Ee7rZ
それは天草…てんぐさも天草って書くのかな
ちなみにうちのアレクサの口癖は「すみません、わかりませんでした」だ
2020/02/03(月) 20:58:43.25ID:Dohd3BcB
ヒトラーを殺し、その後ビッグフットを殺した男
2020/02/03(月) 21:24:24.89ID:MS1njtE1
あたしテングサ 海からとれた 海の生まれは退屈知らずよ
2020/02/04(火) 07:15:12.22ID:h1R/z5rt
>>271
わざわざその映画を見に行く人たちは
「ひどい駄作で失望した」とか言わなさそうだがw
2020/02/04(火) 08:14:22.42ID:SJP39UdX
むしろひどい駄作でウッキウキなのでは
2020/02/04(火) 08:31:24.99ID:bx3coc9f
めっちゃ頭いい人らが作っためっちゃ頭悪い映画デショ。
2020/02/04(火) 08:56:48.21ID:EmMhdlRx
月刊ムー編集長三上丈晴「強大なる権力者と得体の知れない存在。殺害のミッションを課せられた男が直面する自己の喪失感が胸に響く」

求められたのはそんな普通の推薦文だろうか…w
2020/02/04(火) 13:17:13.82ID:83soXs80
>>248
> ネットで学習させたAIがめちゃくちゃ口悪くなった

某窓OS作った某会社(USA)のAIキャラ使ったツイッターだね
2020/02/04(火) 14:58:13.47ID:C3OBpDYX
人間も放任しすぎると反社に飲み込まれてマトモな人生送れないからなぁ

AIにあっても何にでもアクセスさせて放って置くのではなく
大人が判断して人間の役に立つマトモなAIに育つように
注意深く育てるってのも必要なことなんやろか…?w
2020/02/04(火) 15:13:02.40ID:bx3coc9f
だから極論と他者への共感の欠落というマウントゲームの必勝法やってるダケヨw
2020/02/04(火) 15:36:56.70ID:V+dejIku
>>276
なんの推薦文よ
2020/02/04(火) 15:40:25.78ID:bx3coc9f
同じAIを世界中の小中高の学級会に放り込んだら、
賭けてもいいけど今度は絶対にグレタさんみたいなこと言い出すってw

善悪とかAIが到達した答えとかじゃナイノ。
アルゴリズムで一番ポイント稼げる方法に至ったダケヨw
2020/02/04(火) 16:38:34.94ID:l6KMtQ7H
>>280
>>271だよ
2020/02/04(火) 16:45:45.65ID:V+dejIku
>>282
あざす
2020/02/04(火) 17:40:21.14ID:p6wofTBe
コロッサス確認…
2020/02/04(火) 18:23:38.99ID:C3OBpDYX
意味が分からない書き込みだなと思ってたら
まさかの映画タイトルだとは…w
2020/02/04(火) 22:02:27.55ID:EM704/XN
ヒトラーを殺し、その後ビッグフットを殺した男

名優サム・エリオット主演。人生に疲れ晩年を暮らす老人は、実はその昔ヒトラーを暗殺した男だった。
その卓越した潜入・追跡能力は伝説であり、政府の役人から世界の危機を救うため暗殺を依頼される。
その標的は、ビッグ・フット。

人生を終わりに迎えた老人の喪失の物語・・・、そしてその晩年を迎えてもなお、希望を捨てない人間の讃歌。
いやもうこれだけで良かったろ・・・、なぜ入れたんだヒトラー要素。なぜ・・・なぜぶっ込んでしまったビッグフット。
もうね・・・、いらんやろコレ。あと、殺人ウィルス要素どこいった?そしてなずぇ出演をおkしたんだサム・エリオット。
結構いい俳優ばかりで、演技が素晴らしいだけにヒトラーの部分は置いといて、ビッグフットが酷い、酷すぎる。
この映画、現代パートと回想パートが半々くらいで、過去の時代の風景・美術・服飾品などレヴェルが高い。
なのに、なんでアレなの?マジで。アルバトロス映画かよ!

今回の映画のトレイラー職人は、ホント職人技をフルに生かしたいい仕事してますわぁ〜、わんだほー!!
くそっ!騙しやがって!

まあ人間ドラマに関しては、いい映画でした。
2020/02/04(火) 22:25:52.46ID:qXF5ZuM8
>>284
コロッサスで思い出すのは、
スターウォーズ・レジスタンスのプラットフォームだけだ
2020/02/05(水) 00:20:53.63ID:puh9a1oW
世界的に流行ってるのか
日本なら
ヒトラーを殺した俺だがビッグフットまで殺せと言われたんだが
2020/02/06(木) 21:07:00.19ID:XB+5gNOJ
カーク・ダグラス死去。(-人-) 
「OK牧場の決斗」が1957年だからなあ。御年103歳の大往生。
このスレ的には「ファイナル・カウントダウン」か。
2020/02/06(木) 21:08:08.59ID:+Iy15Tzg
このスレ的にスペースサタンしかないだろ
2020/02/06(木) 21:43:23.34ID:XB+5gNOJ
観たことあるけど記憶から抹消されてたわw
2020/02/07(金) 11:47:50.10ID:lvwikPOE
そろそろ東テレ系でカサンドラクロス放映しとくれんかのぉポセイドンアドベンチャーでもいいぞ
2020/02/07(金) 12:55:55.73ID:M6c2ouWn
スノーロワイヤルとかアホ邦題つけられた兄さん映画って、ビッグダディ怒りの除雪車(この邦題はすこ)のリメイクなのね
2020/02/07(金) 13:13:11.17ID:b0QAyWCm
>>293
ファイティングダディや
リメイクもそんなに悪くないらしいけどまだ見てないな
2020/02/07(金) 18:08:33.96ID:F0AjXxx5
>>292
時節柄、「アウトブレイク」がいいのではないか。

「アウトブレイクカンパニー」でもいいけどw
2020/02/07(金) 22:42:34.42ID:9acj8aTm
>>294
なんかほぼまんまでリメイクの意味がないっつうか
主人公がイットのピエロのパパのスカルスガルドからキリングマシーンリーアムニーソンになって
「その辺のおっさんの思いもかけない暴れっぷりでマフィアと大混乱」っていう
オリジナルの面白さだけ減退してるって話

ところでそのスカルスガルドが出てるHBOのドラマチェルノブイリが
ほとんど極限SFパニックホラーなテイストで超面白い
絶対壊れないはずの原子炉がなぜ壊れたかっていうアシモフのSFミステリみたいなノリもあるし
2020/02/08(土) 00:40:11.36ID:GdcvkGAv
「スパルタカス」で主演俳優兼製作総指揮だったカーク・ダグラスのおかげで
すっかり嫌気がさした監督キューブリックがハリウッドを見限っていなければ
後の「博士の異常な愛情」「2001年宇宙の旅」「時計じかけのオレンジ」などの
超名作SF映画も生まれなかったかもしれない
ありがとうカーク・ダグラス!
298名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/02/08(土) 11:12:39.97ID:KgBXk3QJ
>>297
カークダグラスと言えばOK牧場の決闘
OK牧場の決闘と言えばモーガンアープ役で出演していたスタートレック ドクターマッコイ役のデフォレストケリー
OK牧場の決闘が無ければスタートレックも生まれてないかもしれない。ありがとう!カークダグラス
2020/02/08(土) 12:26:12.69ID:OSF+kSp6
デフォレスト・ケリー 「子供番組にちょっと出るだけのつもりだったのに
             一生続ける事になろうとは…w」
2020/02/08(土) 12:45:05.02ID:KFm+YsKM
名作ギャラクシー・クエストもなかっただろうな
2020/02/08(土) 18:17:12.94ID:CKlPSpi4
500ページの夢の束は傑作
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況