ひどい駄作で失望したSF作品 ア139・アシモフ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/11(水) 20:55:46.41ID:UfuvQxRW
アイザック・アシモフ(Isaac Asimov、1920年1月2日 ? 1992年4月6日)は、アメリカの作家、生化学者。
著作のジャンルは多岐にわたり、代表作は『ファウンデーション(銀河帝国の興亡)』『黒後家蜘蛛の会』など。
彼の考案した「ロボット工学三原則」は後のSF作品に多大な影響を与えただけではなく、現実のロボット工学にも影響を値得た。
なおアシモフ本人は、「架空の分野の架空の法則で名を残すのは、科学者としては本意ではない」と述べている。

前スレ
ひどい駄作で失望したSF小説と映画 138大黒堂
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1566390449/
2020/03/29(日) 18:28:34.11ID:ExD7gxpM
>>562
大人のおもちゃって鉄道模型とモデルガンのことだよね
2020/03/29(日) 18:29:36.66ID:eh3AXsP7
女性だけの党って存在しないのかな
2020/03/29(日) 19:10:45.63ID:tCWuxiJl
女の腐ったのが集まる党なら現行の正統はだいたい
2020/03/29(日) 19:16:21.00ID:pGjiYtxX
目が気持ち悪い大臣は、国難に臨んでる最中にまつ毛に目張り入れてんのアレ?w
2020/03/29(日) 19:24:00.27ID:tCWuxiJl
取られた首が見苦しくないよう化粧を施すのは武人の作法ぞ
2020/03/29(日) 19:26:52.17ID:9jOjgtuc
まつ毛に目張りは入れられんやろ
もうちょっと頭使い
2020/03/29(日) 19:47:11.22ID:pGjiYtxX
アイツ見るたびにネオ・ファウストのハゲの助教授が
テレビに出る時のを思い出すノヨネェw
2020/03/29(日) 20:00:15.39ID:iJGeE87f
BBAきっも
2020/03/29(日) 21:13:38.01ID:DC2lBa5V
ネオファウストはグレートヘン役の子がかわいかった記憶
後半は原作通り散々だが
2020/03/30(月) 08:38:51.19ID:qeRf8REY
あれファ・ユイリィかと思ったw
2020/03/30(月) 15:42:04.39ID:bUBGYdhJ
>>560
ハマってる奴とかキモオタだけだったなぁ
他のヤツらは途中から見てない方が多かった
エロシーンに食いつく奴はいたがw
ああ最終回のテレビ欄が「ゲリオン」とか略されてて少し盛り上がった事はあったかなぁ…
パチで知った方が多いと思うがね一般には
2020/03/30(月) 16:08:45.06ID:3N0pYduz
>>583
そういうのは要らないw
2020/03/30(月) 16:22:51.47ID:+lOTvxRN
乗り遅れに構うなw
586名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/03/30(月) 16:56:29.58ID:3d0T3a8q
これがエヴァンゲリオンかぁ、しかしどうも古臭いなと思ってたらそれが機動戦艦ナデシコだった
2020/03/30(月) 17:11:28.12ID:qeRf8REY
>>583
そういうマウントの取り方してると
カラサワシュンイチになっちゃいマスヨ!
2020/03/30(月) 17:12:01.25ID:6L6UK8jI
>>572
「女性は能力が低くてバリバリ働かないのが美徳」という刷り込みもあるからねえ。
逆に男はバリバリ働かないと許されない。
2020/03/30(月) 17:36:07.03ID:9SM2iz3Q
>>586
放送時期はナデシコの方が1年後だけどな

今見ればエヴァも古臭い
2020/03/31(火) 13:46:02.04ID:7tyAEIW6

2020/03/31(火) 18:21:07.04ID:K8lQ94Rf
>>584
現実を見ないのがいかにもキモオタ
2020/03/31(火) 21:02:16.34ID:ZDsHR5X0
>>583
クラスの男子も女子も毎週見てて翌日休み時間になると語ってた俺の学校は異常だったのか
一番人気はミサトさんだった
あとなんか朝のニュース番組とかが黒地に白の明朝体ぱくってて流石に引いた記憶がある
2020/03/31(火) 21:50:53.27ID:LebipvG+
もともとエヴァの太明朝がパクリだから
2020/04/01(水) 20:08:23.50ID:zCxGlNY6
おまあじゅ
2020/04/03(金) 17:27:11.82ID:hWq5SFnA
>>592
そんなの最初くらい?だな
キモオタが集まってなんか騒いでるくらいだったがな中盤とか
○○のパクリだよな!とかでだけど
2020/04/03(金) 18:47:31.45ID:osXvJUl6
死海文書とかセフィロトの木とかパクり元ネタにあげられるほどそんなにメジャーアイテムだったか?
2020/04/03(金) 18:56:51.17ID:80vZJiyc
死海文書は90年代前半に
イエスのミステリーとかがベストセラーになっててそれなりに知名度があった

セフィロトの木はオカルト関係では定番
2020/04/03(金) 18:58:48.24ID:XIVvwUXx
あの頃セフィロトの木はWizardry4でオタクならとっくに基礎知識だった(偏りすぎ)
2020/04/03(金) 19:58:02.13ID:ISpsSzbD
>>596
パクるというのが当てはまらないほどメジャーとも言えるし
関係ない人にとってはマイナー通り越して一切知られてないレベルのモノとも言えるw

個人的には使徒とか言ってるワリにはキリスト教はあまり関係ないんだなぁって感想だった
2020/04/03(金) 19:59:59.94ID:80vZJiyc
>使徒とか言ってるワリにはキリスト教はあまり関係ない
庵野自体、社内のキリスト教の外人に叱られたって言ってるぐらいで
まあそれげな言葉を並べてるだけだからね、あれは
2020/04/03(金) 20:14:19.79ID:gk8MsV4k
「パクリ元ネタ」ってエヴァンゲリオンからパクった、
って意味で?
2020/04/05(日) 00:36:32.86ID:JWmdyW4q
>>599
でも観てるのはオタクだろガイナックスなんて
あっちこっちからつまみ食いして作ってるだけなんだし
2020/04/05(日) 10:57:32.18ID:8UdEO64S
ここに来て書き込んでる時点で十二分にオタクやのに
オレは違うと言いたがるヒトってなんなん?w
2020/04/05(日) 11:02:47.65ID:eEbzTtfT
一般人から見れば一括りだけど
ヲタの中でも序列はあるだろ
ヲタしか来ない場所だからヲタの序列に意味がある
2020/04/05(日) 11:02:50.43ID:i5kU6s9y
自分はヒトトハチガウって思いたいんだからそっとしたれ
2020/04/05(日) 11:54:36.37ID:aLSUhvcA
>>605
ワタシハニンゲンデス
2020/04/05(日) 13:21:43.43ID:8UdEO64S
ヲタの序列とは?w
2020/04/05(日) 13:22:15.91ID:8UdEO64S
いいや、オレはヲタではないオタクなんだ!
2020/04/05(日) 13:43:59.35ID:4NvYRIOy
大塚英志さん!
2020/04/05(日) 13:45:38.77ID:4NvYRIOy
あ、大塚さんは加えて平仮名でなきゃダメだったっけ
お詫びして撤回します
2020/04/05(日) 17:44:32.22ID:hafQVYZo
「俺はオタクだが」と自称する奴とは仲良くなれない
オタクは普段は人並み以上の常識人で、
ヲタクは人に隠れてひっそりやるもんだ
ましてや、それを本業での評価UPに利用してはならない

森○とかいう経済学者は敵だ!
2020/04/05(日) 17:45:34.25ID:hafQVYZo
なぜここにくるのか
ここしかヲタク話ができないからだ
たとえ、裸ネクタイ靴下でしか出勤できないとしても
心は紳士だ!
2020/04/05(日) 18:30:08.85ID:L5f5DRiD
>>612
あんたはヲタクじゃなくて変態
2020/04/05(日) 19:18:22.58ID:gq5QI5jb
オタクなんて変態だろいい加減にしろw
2020/04/06(月) 14:01:48.40ID:vHxqvGjm
鉄オタだろうがジャニオタだろうがエビチュウ追っかけオタクだろうが興味無い人間から見ればキモイから変態だろ
2020/04/08(水) 19:39:16.21ID:Mzbj7g2y
5chでレスバしてる時点で
2020/04/10(金) 08:42:33.09ID:QDenpcxU
書き込みしてる時点でもな
2020/04/11(土) 08:01:46.30ID:NpIyPWtS
大林監督がお亡くなりになった。 時をかける少女と さびしんぼう ぐらいしか見ていないにわかだが 大いに 楽しませてもらいました 合掌。
2020/04/11(土) 19:01:01.91ID:vYzgqUgQ
大林監督といえば、
「ハウス」、が印象に残ってしまった。
怖くて怖くて一晩寝られなかった。
おかげで、本来の目的であった
「八甲田山」のことはほとんど覚えていない。
2020/04/12(日) 09:34:39.74ID:SQGqvmKX
小一ぐらいだったけど、女の人のパーツが合成丸出しで漂うシーン爆笑して
オモチロイ映画見られたとグッスリ眠れたノネ。
2020/04/12(日) 09:38:30.20ID:vJmXjHSn
>>620
そうやって笑うけどさ、金のない自主映画で創意工夫した手法を商業映画に持ち込んだ画期的な映画だったんだぞ
2020/04/12(日) 10:15:34.06ID:keImLv11
BBAに触るな
2020/04/12(日) 12:11:54.22ID:SQGqvmKX
しょうがくいちねんせいはそういうオトナの事情には全くソンタクしないんだおw
2020/04/13(月) 12:24:42.72ID:Ffhc2cks
あればサイケデリックな雰囲気を楽しむものだろう
野菜の塊になった監督だったかとか悪ふざけだらけなのに
2020/04/13(月) 14:18:15.80ID:9lHTsk5N
>>620の見方で正確でしょ
その後の作でも大林は同じこと繰り返してるし
デジタルになってもアナログ風を強調した仕上げ
ロケと舞台の書き割りが混在したり合成の滲みやズレもそのまま面白がってる
2020/04/13(月) 14:29:38.53ID:+MsTaHDb
スイカの山から小林亜星を捜せ、とかな
2020/04/13(月) 16:50:24.57ID:vGfuwRl2
テレビCMとかはやたら怖さを煽ってたような
ホラー映画あの頃は結構マジ怖いのあったし
2020/04/13(月) 16:51:28.92ID:nq8KzZCL
>>625
それも、なぜそうなってるかの背景を知ってるから楽しめるんじゃない?
2020/04/14(火) 19:13:25.04ID:0c+c3zhJ
むしろ小一であのわけわからない展開とか観せられたら逆に訳分からないでトラウマにならんか…?
小学校高学年ならもうそういう馬鹿にする風潮あるけど
2020/04/15(水) 00:06:39.60ID:7Usj62GY
>>625
大林に限ったことではないだろう
日本の特撮屋は昔の特撮をCGで再現することを目的にしてる
完全に後ろ向きの世界
2020/04/15(水) 01:00:37.19ID:km0ux/P7
>>630
おまえ大林映画見たことないだろw
それに>>620>>625から完全に話がズレてる
2020/04/15(水) 08:20:30.03ID:2t33wTxH
ボキちんの御幼少のみぎりのハートウォーミングエピソードに
なんかモンクあんのカチラ?
2020/04/15(水) 13:08:03.63ID:GxwpP3P0
小一であの映画がいかに陳腐でも怖くないで笑ってるってのが信用ならなかったって話では?
高学年なら笑えるけど幼稚園出たてで笑い転げてるとか普通に異常者だよなぁ
2020/04/15(水) 16:07:40.81ID:2t33wTxH
しょうがくいねんせいは話やふいんきを追いません。
目で見てる絵が全てなんだおw

ガンダモも人間ドラマやコロニーの独立がドッタラなんか全く認識してません。
モビルスーツと戦闘シーンだけしか見てないんだおw
2020/04/15(水) 19:07:38.69ID:VqS/aagt
キモい奴しかおらんようになったなこのスレ
2020/04/15(水) 19:14:31.27ID:gvEd/tV5
大林のHOUSEを怖がらない小学1年先は異常!

凄い決めつけ
2020/04/15(水) 20:38:52.06ID:0PMY7G8d
>>633
>小一であの映画がいかに陳腐でも怖くないで笑ってる
七周目ぐらいの小学一年生なのでは
2020/04/15(水) 21:58:35.11ID:GxwpP3P0
>>634
それこそあの時代ならあの程度の映像でも十分だと思うがね
どうせ最近見て笑ったとかなんだろ?
2020/04/15(水) 22:33:57.37ID:yH1n/N0Z
まあ、初見時の衝撃はおまいらにはわかるまいよ、
というのは、スター・ウォーズをリアルでみた世代の
爺どもの口癖だが
2020/04/15(水) 22:40:24.79ID:0PMY7G8d
スターウォーズをリアルで見た爺世代の当時の評価で
「HOUSE」について
「大林信彦という才能のCMとしては高品質だが映画としては大したことない」というのがあった
641名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/15(水) 23:38:11.71ID:sLBPppGX
>>640
いや、コンピュータでやってたハリウッドと比べるのは酷でしょw
2020/04/15(水) 23:41:17.71ID:0PMY7G8d
>>641
いや、スターウォーズと比べてじゃなくて
脚本とか演出が稚拙だっていう話だった
2020/04/16(木) 08:37:43.85ID:wZ5E7457
>>638
なんで最近にハウスなんか見なアカンの?w
テレビかなんかでやったんかニャ?
2020/04/16(木) 09:07:51.08ID:vF/Jq72N
この流れで思い出したが、橋本忍追悼で幻の湖を流した映画館は結構あったようだ。
2020/04/16(木) 11:58:04.66ID:TOJqgcs0
>>643
昨年の夏wowowで「HOUSE ハウス」「瞳の中の訪問者」「ふりむけば愛」という
劇場最初期作品をまとめてOAしてくれたので大林フリークジジイたちは感涙に咽んだのさw
同時に現在の大林夫妻のドキュメンタリーもOAしてくれたので
劇場作品最初期からのまったく変わらない映画作りの姿勢に改めて感涙に咽んだのさ
2020/04/17(金) 16:39:59.44ID:FGwwgcHy
>>643
Amazonプライムで無料であったがね
どうせその時に観てあーだこーだ普通に言ったらアレだからって盛ってんだろ
しょうもない
2020/04/17(金) 17:09:14.11ID:16zy9GR6
ゴメーン、ボキちんアマゾンだかオプティマスだかプライム入ってないノヨ〜w
2020/04/17(金) 18:03:41.34ID:+/d5ON9Q
半島から生活保護求めて来たからアマプラ入ってると支給されないノヨネ〜w
2020/04/17(金) 19:01:12.55ID:NBFAZMfK
声優藤原啓治氏。ガンのため死去。55歳。
代表作:野原ひろし(クレヨンしんちゃん)、マース・ヒューズ(鋼の錬金術師)、ハク(うたわれるもの)、他多数。
ロバート・ダウニー・Jrも担当してたな。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
2020/04/17(金) 19:14:45.57ID:HRgK5td5
三体2巻が6月に出るってここでみたのかな?
2020/04/17(金) 19:38:32.94ID:7/TIXP0b
>>650
違うよ
2020/04/18(土) 23:23:33.39ID:pqR77JJb
>>649
SF アニメ ノエイン の刑事役でも味のあるいい演技をしてたので残念です。 ちなみにキャラデザインは野原ひろしにそっくりでした。 合掌。
2020/04/19(日) 00:24:35.72ID:5GvaBBEY
>>652
あ、あれも藤原さんだったのか…
久しぶりに見返すかなノエイン
654名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/19(日) 19:12:08.14ID:ZsWqOzNL
藤原さんと言えばジュリアンベシア
2020/04/19(日) 19:14:42.43ID:VeF/C28v
認識したのはウォルコット少佐とダイノボットの頃だったワネェ。
2020/04/19(日) 23:21:21.31ID:7fSWblN0
横山三国志の張飛っした
2020/04/19(日) 23:51:59.55ID:jrpHBBaM
アライグマくんだった
2020/04/20(月) 05:37:42.90ID:vAWzfR+U
>>657
年がばれるぞ
(総入れ替えした新作ももう4年目)
2020/04/20(月) 07:53:26.69ID:8V89gW+E
お兄ちゃんにお小遣いを貰ったのさ
2020/04/20(月) 19:49:00.26ID:wtA2GdEV
>>657
いや、タヌキだろ
アライグマなら尻尾に縞があるはずだ
2020/04/20(月) 20:41:41.15ID:gTv/Qzse
BNAネタでつね
2020/04/21(火) 05:37:29.46ID:1nyn8kwS
バンダイナムコアミューズメント?
663名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/23(木) 01:46:42.00ID:tYx9QaoZ
スタートレック(2009)を見た
ストーリーはほとんど頭に入ってこなかったが「なんかマクロスとかに出てきそうな敵の戦艦がカッコ良かった(小並感)」「お前らの感情デカくないか?」みたいなことを考えていたので面白かった
「ここなんで生身で戦ってるの?」とかとか「銃指紋認証しようよ」とかも思ったが多分時代的な制約かレトロ感を出すためだと思うしそれ入れても酷い駄作と言うほどでは無かった
ただ以前ここで『君の名は。』が同様の理由で批判されていたのでそこだけがアレだったんだが、主人公が極寒の惑星に追放されるシーンでキーパーソンと偶然出会うという展開はご都合主義感が否めなかった
後で設定出てきてもFF13-2並の後付け設定になると思うのでこれはどうやっても修正効かないんじゃないかと思った それ以外は良かった
2020/04/23(木) 06:28:01.70ID:e85m0KPZ
持ってるソフトでいつでも声が聴けるからいなくなったという現実が受け入れられん
665名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/04/23(木) 08:00:35.74ID:loe/vvdx
>>663
まあ、JJだしな。
スタートレックをリブートしただけでも評価に値する。
2020/04/23(木) 10:22:18.26ID:/VcqJnXJ
劇場版FFかな
エネミーのデザインがきれいだったくらいしかほめる場所がな
2020/04/23(木) 12:08:29.97ID:CYTFdrvU
>>665
スタトレはテレビシリーズだけでいいんじゃね?
それなりに続いてるんだし
2020/04/23(木) 19:00:39.57ID:Hah9/03r
今の楽しみはなぁ、
ビルヌーブ版のDUNEと、ゲーム「MYST」の実写映画かな…

生き延びてぜひ観てみたい
2020/04/23(木) 19:34:11.90ID:lQ7tHfol
スターウォーズ EP0 シスの誕生
とかタイトル付けてパルパティーンの過去話やるとか結構良さそうな案だと自分で思って考えたんだが…出来るのはEP10からEP12の新章なんだろうな
2020/04/23(木) 19:41:07.89ID:rLpA/yWc
もう死んだんだ、いい加減切替らんねえのか
2020/04/23(木) 20:14:39.56ID:DaN+2u0D
MYST実写化ってどんな映画にするんだw
みんなでアトラスをしばきに行く話か
MYST:EXILEやった時は接続書でアトラスをボコボコにしたくなった
2020/04/23(木) 23:48:03.57ID:VNV9ffVu
>>670
切り替えられたら苦労はせんのじゃ(意図的なマジレス)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況