ここは、『果しなき流れの果に』『復活の日』『日本沈没』「くだんのはは」「神への長い道」など
数々の作品を著わし、日本SF史に不滅の足跡を残した作家、小松左京(1931-2011)のスレです。
■前スレ
小松左京スレ おそらく第17
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1553512370/l50
小松左京スレ 第18 パンデミック真っ最中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/04(土) 02:18:28.85ID:E8jNET3y2020/04/07(火) 00:16:38.78ID:h3BdOapI
つぎは首都消失の番
2020/04/07(火) 00:26:54.89ID:q7vNnOOb
ミクロなウィルスが暴れまわった後は天体現象かも
2020/04/07(火) 00:27:47.50ID:q7vNnOOb
(小松左京は自身を何階梯ぐらいに思ってたんだろ
2020/04/07(火) 00:31:30.55ID:zRg6lnB4
物体Oで強制隔離
2020/04/07(火) 00:47:53.31ID:h3BdOapI
▼「前、どうぞ」。母子の前にいたリクルートスーツの女子学生が順番を譲った。すると、二つ前の若い女性も「前、どうぞ」。さらに、年配のご婦人も、中年のおじさんも、青年も「前、どうぞ」。小さな善意のリレーは暖かな春風のように
〈パクりやがって…〉
〈パクりやがって…〉
2020/04/07(火) 01:35:45.44ID:wyLGzph3
こちら北の都でも春の日差しが暖かいと感じる日がチラホラ
でもその強くなっていく日差しのなか街角に引き取り手のない死体がところどころあったり
グールのごとき防護服姿の自衛隊員が火葬できない量になった積み上げられた死体を
火炎放射器で延々と焼却し続ける
みたいな部分を出勤しながら思ってしまう今日この頃
でもその強くなっていく日差しのなか街角に引き取り手のない死体がところどころあったり
グールのごとき防護服姿の自衛隊員が火葬できない量になった積み上げられた死体を
火炎放射器で延々と焼却し続ける
みたいな部分を出勤しながら思ってしまう今日この頃
2020/04/07(火) 02:25:51.13ID:9plsWHE+
あちこちで「コロナ疎開」の都会人と現地人との「小競り合い」が起きかかっているな…
駅で若い自衛隊員が暴徒に対して威嚇のカービン銃を発砲する日も近いのか?
駅で若い自衛隊員が暴徒に対して威嚇のカービン銃を発砲する日も近いのか?
49名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/07(火) 02:38:55.79ID:ML+3FvCI 東京の大学の寮閉鎖にともない寮生の帰省始まると思う
2020/04/07(火) 05:55:53.29ID:LdenZRez
【米国】ニューヨークの動物園で感染したトラとライオン、“無症状”飼育員から感染か
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586149382/
ヒト以外の哺乳類にも感染するなんて・・・
いよいよMM-88の様相を呈してきた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586149382/
ヒト以外の哺乳類にも感染するなんて・・・
いよいよMM-88の様相を呈してきた
2020/04/07(火) 08:04:13.46ID:B6cLSPuj
>>41
頭は大丈夫か?
頭は大丈夫か?
2020/04/07(火) 09:24:37.76ID:fGb7k2HT
>>41
小松左京はエリート主義だったから南極だけ生存というストーリーを思いついた、とでも?
さすがにそれはないだろ
アニメ化した「7SEEDS(セブンシーズ)」って作品だと、小惑星激突で地球環境激変、人類は少年少女7人ずつのチームを複数冷凍保存して未来へ送りだすんだが
当然みな健康で飛び抜けて優秀な連中……の中に
全員エリートだと脆い可能性があるのでと、わざと凡人ばかり集めたチームをひとつ混ぜてたが
そういうことをするべきだった、とでも後出しで言いたいのかしらん
これもアニメ化され2期の放映も決まった「Dr.STONE」は、謎の石化現象により人類すべてが石像となった世界で
ISSにいた宇宙飛行士6人だけが無事に残り、地球に降りるんだが
これも「エリート主義」だとでも言うつもりだろうか
林譲治は嫌いではないが、この意見はさすがに同意できない
小松左京はエリート主義だったから南極だけ生存というストーリーを思いついた、とでも?
さすがにそれはないだろ
アニメ化した「7SEEDS(セブンシーズ)」って作品だと、小惑星激突で地球環境激変、人類は少年少女7人ずつのチームを複数冷凍保存して未来へ送りだすんだが
当然みな健康で飛び抜けて優秀な連中……の中に
全員エリートだと脆い可能性があるのでと、わざと凡人ばかり集めたチームをひとつ混ぜてたが
そういうことをするべきだった、とでも後出しで言いたいのかしらん
これもアニメ化され2期の放映も決まった「Dr.STONE」は、謎の石化現象により人類すべてが石像となった世界で
ISSにいた宇宙飛行士6人だけが無事に残り、地球に降りるんだが
これも「エリート主義」だとでも言うつもりだろうか
林譲治は嫌いではないが、この意見はさすがに同意できない
2020/04/07(火) 09:59:32.71ID:B6cLSPuj
1960年代後半にそこら辺の一般人が南極大陸でなにが出来たと思ってるんだか?
映画のパンフレットの中で御大が『時代は変わり今や南極に『観光』に行けるようになった、感慨無量である』
みたいな事を書いているけど、>>41はそれを考えても時代背景を無視した究極の後出しジャンケンでしかねえな。
林譲治ってなんにも読んだ事ねえけど、こんな事言うようじゃくだらねえ野郎だな。
映画のパンフレットの中で御大が『時代は変わり今や南極に『観光』に行けるようになった、感慨無量である』
みたいな事を書いているけど、>>41はそれを考えても時代背景を無視した究極の後出しジャンケンでしかねえな。
林譲治ってなんにも読んだ事ねえけど、こんな事言うようじゃくだらねえ野郎だな。
2020/04/07(火) 11:46:35.75ID:PoamG5eV
中国死者ゼロか…
中国がウィルスばらまいたんじゃね
中国がウィルスばらまいたんじゃね
55名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/07(火) 12:10:00.65ID:OdfjKcuG そんな大本営発表、信じる奴がWHO以外に誰かいるのかね?
2020/04/07(火) 12:23:08.39ID:B6cLSPuj
2020/04/07(火) 14:01:20.27ID:fGb7k2HT
死者の報告が出ていないから死者はゼロ!
新たな感染者が観測されていないから感染者は増えていない!
これは中国の書物「量子」にある計算法である
新たな感染者が観測されていないから感染者は増えていない!
これは中国の書物「量子」にある計算法である
58名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/07(火) 14:47:09.28ID:E2Y65Lvt 「観測しないものは存在しない」人間原理!
2020/04/07(火) 15:03:58.97ID:7T0Jaa5j
さよなら首都沈没の日
2020/04/07(火) 15:18:11.60ID:B6cLSPuj
>>57ー58
天才か?www
天才か?www
2020/04/07(火) 16:35:51.65ID:fGb7k2HT
62名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/07(火) 16:53:56.19ID:tIaii3cY2020/04/07(火) 17:09:42.42ID:EqsGmBY+
1日2万検査して1億人で5000日12年……アハハハハハハハ
2020/04/07(火) 18:24:31.11ID:7ekfgsG9
>>63
結局はそれなんだよな・・・
1日2万件が10万件になっても本質的に変わらない。
PCRは判定精度が悪いから、有効な判定を得るには3回ぐらい繰り返し検査しなければならないし。
だがせめて自覚症状のある人が検査できるぐらいにすべきなのは同意。
結局はそれなんだよな・・・
1日2万件が10万件になっても本質的に変わらない。
PCRは判定精度が悪いから、有効な判定を得るには3回ぐらい繰り返し検査しなければならないし。
だがせめて自覚症状のある人が検査できるぐらいにすべきなのは同意。
2020/04/07(火) 19:35:20.84ID:GQCSpYUK
しかもPCRは偽陽性示すから「最初から疑わしい」患者で検査しないと
膨大な数の冤罪患者を作るという……
膨大な数の冤罪患者を作るという……
2020/04/07(火) 19:49:46.64ID:B6cLSPuj
これから精度が上がっていくことを期待するしかないねぇ…遅ればせながらも、軽症者用のベッドが確保出来そうな事はデカい。
2020/04/07(火) 20:00:34.56ID:fGb7k2HT
今、書店に並んでる「復活の日」は、3月末に出た再販の三刷なんだが
後書きに大事なこと書いてあったな
「これ書いた時は、小松左京はインターネットなしに、すべてを手持ち資料で書いていた」
のは当時としてはもちろんだけど
「これ書いた時は、小松左京は南極どころか海外旅行にも一度も行ったことがなかった」
そのことを思うと、>>41がいかに的外れかがわかる
エリート主義も何も、そんな発想自体小松の中にはなかったし
外部の人間が勝手にそれを読み取るのは、個人としては自由だけど、誰も賛同者いないこともまた自由だから、ということで
後書きに大事なこと書いてあったな
「これ書いた時は、小松左京はインターネットなしに、すべてを手持ち資料で書いていた」
のは当時としてはもちろんだけど
「これ書いた時は、小松左京は南極どころか海外旅行にも一度も行ったことがなかった」
そのことを思うと、>>41がいかに的外れかがわかる
エリート主義も何も、そんな発想自体小松の中にはなかったし
外部の人間が勝手にそれを読み取るのは、個人としては自由だけど、誰も賛同者いないこともまた自由だから、ということで
68名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/07(火) 20:36:37.74ID:tIaii3cY >>65
ま、擬陽性で東横インに2週間公費で泊まるのもわるくないw
ま、擬陽性で東横インに2週間公費で泊まるのもわるくないw
2020/04/07(火) 21:16:21.26ID:i+Bquv13
>>68
狭いシングルに監禁だぞ
狭いシングルに監禁だぞ
2020/04/07(火) 21:28:21.28ID:7ekfgsG9
>>69
ネット環境さえ揃っていれば無問題なのだろうw
ネット環境さえ揃っていれば無問題なのだろうw
2020/04/07(火) 21:33:41.38ID:XWh6zi2P
少数の取り残された人の話なら、こちらニッポン…もそうだったけど、エリートばかりじゃなかったよね
林譲治は仮想戦記の作家だけど、仮想戦記は海軍兵学校出のエリート司令長官や艦長たちが連合艦隊を率いてアメリカに勝って、ついでにナチにも勝っちゃう話とか多いからなぁ
エンタメなのは分かっちゃいるが、そっちの方がヤバくねw
林譲治は仮想戦記の作家だけど、仮想戦記は海軍兵学校出のエリート司令長官や艦長たちが連合艦隊を率いてアメリカに勝って、ついでにナチにも勝っちゃう話とか多いからなぁ
エンタメなのは分かっちゃいるが、そっちの方がヤバくねw
2020/04/07(火) 22:06:45.62ID:WHfdghQE
73名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/07(火) 23:43:45.71ID:Zjl4NmDv2020/04/08(水) 13:37:09.58ID:qkeKBfGi
2020/04/08(水) 16:47:58.86ID:aBWcn/a0
平井和正作品もそうだけど生頼絵で面白さが何割か増してる気がする
2020/04/08(水) 16:50:32.74ID:rnqphYGb
2020/04/08(水) 16:56:06.31ID:GzLzPOC8
>>76
いいなあ
いいなあ
2020/04/08(水) 17:07:56.35ID:ZZv1BhA9
>>76
いいねぇ♡
いいねぇ♡
79名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/08(水) 17:19:13.41ID:8vBBv4GG2020/04/08(水) 18:13:33.04ID:JseIDanp
>>76
文庫の表紙のやつ、複製画が欲しい
文庫の表紙のやつ、複製画が欲しい
2020/04/08(水) 18:20:08.33ID:P4BTAPFn
2020/04/08(水) 18:24:04.98ID:lNfSFa7W
2020/04/08(水) 18:37:14.61ID:ly3a7go9
>>76
この絵(モノクロ)が挿入された単行本版復活の日を高校の頃どこかの古本屋で買ったなぁ。
多分、映画化に併せて出版されたもんだと思うんだけど、読んでいてスゲえ、まるで本物みたいって
ホレボレしながら読んでいた記憶があるなあ、懐かしい。
ちょうどアニメ映画Future War 198Xで見た生頼範義絵にめっちゃハマってた。
この絵(モノクロ)が挿入された単行本版復活の日を高校の頃どこかの古本屋で買ったなぁ。
多分、映画化に併せて出版されたもんだと思うんだけど、読んでいてスゲえ、まるで本物みたいって
ホレボレしながら読んでいた記憶があるなあ、懐かしい。
ちょうどアニメ映画Future War 198Xで見た生頼範義絵にめっちゃハマってた。
2020/04/08(水) 20:03:02.80ID:4w/fqg/Z
>>81
猿の惑星に比べたら全然バレてない
猿の惑星に比べたら全然バレてない
2020/04/08(水) 20:45:52.61ID:RELbTNyt
2020/04/08(水) 20:50:26.22ID:BZEaJ8UL
うちの父親、以前映画版を見たときは「伝染病で人類滅亡とか荒唐無稽」というようなこと言ってたけど
今度のことで原作に興味もったみたいで、文庫本貸したら結構一所懸命読んでるw
今度のことで原作に興味もったみたいで、文庫本貸したら結構一所懸命読んでるw
87名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/08(水) 22:18:27.72ID:lYwF3mPu >>67
極地探検とか、そういうのが
本国のバックアップあってのことだったんだって原作にあるのにね
もっとも、自分らが人類の叡智が極面状態に遭遇したら?っていうSFの定石に慣れすぎてるのかもしれないが
ヴォークト『宇宙船ビーグル号の冒険』とか
極地探検とか、そういうのが
本国のバックアップあってのことだったんだって原作にあるのにね
もっとも、自分らが人類の叡智が極面状態に遭遇したら?っていうSFの定石に慣れすぎてるのかもしれないが
ヴォークト『宇宙船ビーグル号の冒険』とか
2020/04/09(木) 11:33:05.01ID:Po/bbfF5
>>87
>人類の叡智が極面状態に遭遇したら?っていうSFの定石に慣れすぎてるのかもしれない
関連してこんなブログエントリも見つけた。
「未知との遭遇」の主人公はなぜ電気工なのか?
ttp://woody.south-sign.com/?p=1342
パニックSFでは主人公を俯瞰的視点を持つエリートにした方がストーリーは作りやすいのに
スピルバーグは明らかに意図的に非エリートな主人公にこだわっていると指摘して、その背景を探っているが、
文中では小松左京も紹介されている。
|かつて70年代のSFブームの頃、作家の開高健が「SF小説の主人公には個性的なキャラクターが少ない」と批判をしたことが
|あったのですが、それに対して小松左京は、「人類」や「文明」といった巨視的なテーマを描くSF小説の主人公は
|いわば「人類の代表」なのでフラットなキャラクターの方が良いのだ、という趣旨の反論をしていました。
|
|この小松左京の反論は説得力があったのですが、確かにSFは、いかにもエリートでしかも余り個性的ではないキャラクターが
|主人公になることが多いのです。それは巨視的なテーマを効果的に語る方法論だったのでしょう。
|しかし、SFが本来的に有する啓蒙思想と相まって、いわゆる「エリート主義」に陥りやすい傾向があるのではないでしょうか。
>人類の叡智が極面状態に遭遇したら?っていうSFの定石に慣れすぎてるのかもしれない
関連してこんなブログエントリも見つけた。
「未知との遭遇」の主人公はなぜ電気工なのか?
ttp://woody.south-sign.com/?p=1342
パニックSFでは主人公を俯瞰的視点を持つエリートにした方がストーリーは作りやすいのに
スピルバーグは明らかに意図的に非エリートな主人公にこだわっていると指摘して、その背景を探っているが、
文中では小松左京も紹介されている。
|かつて70年代のSFブームの頃、作家の開高健が「SF小説の主人公には個性的なキャラクターが少ない」と批判をしたことが
|あったのですが、それに対して小松左京は、「人類」や「文明」といった巨視的なテーマを描くSF小説の主人公は
|いわば「人類の代表」なのでフラットなキャラクターの方が良いのだ、という趣旨の反論をしていました。
|
|この小松左京の反論は説得力があったのですが、確かにSFは、いかにもエリートでしかも余り個性的ではないキャラクターが
|主人公になることが多いのです。それは巨視的なテーマを効果的に語る方法論だったのでしょう。
|しかし、SFが本来的に有する啓蒙思想と相まって、いわゆる「エリート主義」に陥りやすい傾向があるのではないでしょうか。
2020/04/09(木) 12:35:36.75ID:gkYyc0Qt
2020/04/09(木) 12:44:24.90ID:iXU81slL
>>89
そういう事にしたい人がそういう事を言っているだけ、って気がするね。
そういう事にしたい人がそういう事を言っているだけ、って気がするね。
2020/04/09(木) 13:33:58.76ID:JOv/J0fM
>>90
自分もその意見
SFではエリートが主人公になることが、ってのは
舞台を人類未踏の惑星とか限られた人しか行けない宇宙、にすれば
必然的にエリートになるってだけのこと
山岳小説で体力エリートが主人公になることが多い、ってのと同じ
自分もその意見
SFではエリートが主人公になることが、ってのは
舞台を人類未踏の惑星とか限られた人しか行けない宇宙、にすれば
必然的にエリートになるってだけのこと
山岳小説で体力エリートが主人公になることが多い、ってのと同じ
2020/04/09(木) 15:44:30.88ID:pNn+++7X
GYAO!でアニメ「けいおん!」を見始めたけど、主人公がまったく楽器弾けない
ため、なかなか音楽の話にならない
SFで登場人物が全員科学音痴のオカルト信奉者だったら、現実に起きている
事象を各人勝手な解釈で支離滅裂な行動をとり、混乱を深めることになりそう
まあ、それはそれで面白いかも知れないけど、読む側のストレスも溜まりそう
ため、なかなか音楽の話にならない
SFで登場人物が全員科学音痴のオカルト信奉者だったら、現実に起きている
事象を各人勝手な解釈で支離滅裂な行動をとり、混乱を深めることになりそう
まあ、それはそれで面白いかも知れないけど、読む側のストレスも溜まりそう
2020/04/09(木) 15:48:02.05ID:9EePdFMo
>>92
或る事件が複数の科学音痴の登場人物視点で「羅生門」的に描かれる、みたいなのはどうかね
或る事件が複数の科学音痴の登場人物視点で「羅生門」的に描かれる、みたいなのはどうかね
2020/04/09(木) 15:51:36.65ID:JOv/J0fM
2020/04/09(木) 22:35:51.14ID:XV9Vgmo9
文明をリセットするんなら
ついでに行き当りばったりの集積で複雑怪奇になりすぎた
人間の免疫系もどうにかうまい具合に修正してホスイ
ついでに行き当りばったりの集積で複雑怪奇になりすぎた
人間の免疫系もどうにかうまい具合に修正してホスイ
2020/04/09(木) 22:57:18.68ID:Xq11aS7O
>92
アレは基本的に「練習」とかそういう部分は意図的に描写を飛ばす作風だから
どうでもいい日常描写だけを延々続けてる内にいつの間にか弾けるようになってる
良い悪いじゃなくてそういう作風なの
けいおんでスルーした部分に正面から向き合って徹底的に描写したのが後のユーフォニウム
アレは基本的に「練習」とかそういう部分は意図的に描写を飛ばす作風だから
どうでもいい日常描写だけを延々続けてる内にいつの間にか弾けるようになってる
良い悪いじゃなくてそういう作風なの
けいおんでスルーした部分に正面から向き合って徹底的に描写したのが後のユーフォニウム
2020/04/09(木) 23:06:27.54ID:eqoeeB/d
>>93
もしかして、本当は、「藪の中」と言いたい?
もしかして、本当は、「藪の中」と言いたい?
2020/04/10(金) 01:02:55.24ID:mGVv5N2V
>>97
原作藪の中が映画タイトル羅生門でいいんじゃないの
原作藪の中が映画タイトル羅生門でいいんじゃないの
99名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 01:23:51.23ID:vugY1H8U その辺の平凡なサラーリマンを主人公にしたら話作れないだろw
100名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 04:53:10.61ID:OD081h5g その辺の平凡なサラリーマンを主人公にした話も沢山あるだろう?
まぁ、おおむねが短編ばっかだったような記憶はあるけどw
そもそも日本沈没や復活の日のような最終的なシチュエーションで、ただの勤め人に一体なにができるんだ?
まぁ、おおむねが短編ばっかだったような記憶はあるけどw
そもそも日本沈没や復活の日のような最終的なシチュエーションで、ただの勤め人に一体なにができるんだ?
101名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 08:55:30.17ID:QDenpcxU 短編だと終わりまでの話とかで完結できるからな
平凡なサラリーマンがーとかはなろう系の影響じゃね?
全然平凡じゃねぇのに平凡なとか強引につけて無双するアレ
平凡なサラリーマンがーとかはなろう系の影響じゃね?
全然平凡じゃねぇのに平凡なとか強引につけて無双するアレ
102名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 09:17:31.31ID:jmd0HG/W 昔だし導入部は馴染みやすいところから始めないと
SFなんかあまり読んでくれない
SFなんかあまり読んでくれない
103名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 12:30:55.53ID:gvp8oac5104名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 13:46:50.17ID:JAlKjvl1 >>100
小松左京作品にどれだけあるか、というのはさておき
平凡な人間を主人公にしてる作品というだけなら色々な作家が書いてるけどね
でもそれは大抵、宇宙船なり他の惑星なりが「人間の活動の舞台としていつでも来れる、くだらない場所」(byオネアミスの翼)になってからのこと
オーバーロードに連れていかれた、みたいなのを除けば
人類が自力で進出してゆく、その先駆けは、やっぱりエリートになるのは当たり前だよねえ
小松左京作品にどれだけあるか、というのはさておき
平凡な人間を主人公にしてる作品というだけなら色々な作家が書いてるけどね
でもそれは大抵、宇宙船なり他の惑星なりが「人間の活動の舞台としていつでも来れる、くだらない場所」(byオネアミスの翼)になってからのこと
オーバーロードに連れていかれた、みたいなのを除けば
人類が自力で進出してゆく、その先駆けは、やっぱりエリートになるのは当たり前だよねえ
105名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 13:53:35.17ID:BD4e2ZKn 虚無回廊でAEに平凡なサラリーマンが選ばれたら不自然だろ
フロンティアに到達出来るにはそれなりの資質がないと不自然
フロンティアに到達出来るにはそれなりの資質がないと不自然
106名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 13:54:22.71ID:M+tn+p6p107名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 14:08:48.52ID:BD4e2ZKn >>106
相関と因果の区別をつけろよ
相関と因果の区別をつけろよ
108名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 14:10:13.18ID:kinutvcT 時代小説でも、本当の市井の民衆とかでなく名のある武将や名・悪奉行や有能な岡っ引き、豪傑が主に登場する。スポーツものでもそこらのヘボ素人ではなくプロか上級アマチュア。これだってエリート主義では?
109名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 14:13:19.15ID:BD4e2ZKn110名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 14:13:41.39ID:v3ghIudQ 小松左京は学生時代にドストエフスキー全集を読破したそうだ。そう言われれば『復活の日』のラストは
『罪と罰』のラストに似ている。
(舞台はシベリアではなく南極、ソーニャはイルマに名を変えているが)
ドストエフスキーはラスコーリニコフの選民思想を打破したのちにシベリアにたどり着いた。
小松左京にも似たものを感じる。
小松左京は知性への信頼はあるが知識人は信用していない(日本アパッチ族こそが氏の代表作だ)。
以下は『復活の日』より、
《男の汚ない顔が、イルマの涙でぬれた。男の眼も、涙にあふれた。──しかし、その眼の失われた光はついにもどっ
てこず、イルマの胸にかきいだかれたまま、ただ嬰児のように、「ああ……ああ……」と叫ぶばかりだった。
…
「明日の朝、私たちは北へむかってたつ。死者の国≠ノふたたび生をふきこむべく──。北方への道は、はるけく
遠く、復活の日≠ヘさらに遠い。──そして、その日の物語は、私たちの時代のものではあるまい」》
以下は『罪と罰』より、
《 彼は泣きながら、彼女の膝を抱きしめていた。最初の瞬間、彼女はびっくりしてしまって、顔
が真っ蒼になった。彼女はぱっと立ち上がって、ぶるぶるふるえながら、彼を見つめた。だがすぐに、一瞬にして、
彼女はすべてをさとった。彼女の両眼にははかり知れぬ幸福が輝きはじめた。彼が愛していることを、無限に彼女を愛
していることを、そして、ついに、そのときが来たことを、彼女はさとった、もう疑う余地はなかった……
二人は何か言おうと思ったが、何も言えなかった。涙が目にいっぱいたまっていた。
…
しかしそこにはもう新しいものがたりがはじまっている。一人の人間がしだいに更生していくものがたり、その
人間がしだいに生れ変り、一つの世界から他の世界へしだいに移って行き、これまでまったく知らなかった新しい
現実を知るものがたりである。これは新しい作品のテーマになり得るであろうが、──このものがたりはこれで終った。》新潮文庫
ちなみにドストエフスキーは新型コロナウィルスを予言していた??
https://twitter.com/iamozawakenji/status/1245646727643725824?s=21
https://pbs.twimg.com/media/EUltBDmU4AAuuVc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
『罪と罰』のラストに似ている。
(舞台はシベリアではなく南極、ソーニャはイルマに名を変えているが)
ドストエフスキーはラスコーリニコフの選民思想を打破したのちにシベリアにたどり着いた。
小松左京にも似たものを感じる。
小松左京は知性への信頼はあるが知識人は信用していない(日本アパッチ族こそが氏の代表作だ)。
以下は『復活の日』より、
《男の汚ない顔が、イルマの涙でぬれた。男の眼も、涙にあふれた。──しかし、その眼の失われた光はついにもどっ
てこず、イルマの胸にかきいだかれたまま、ただ嬰児のように、「ああ……ああ……」と叫ぶばかりだった。
…
「明日の朝、私たちは北へむかってたつ。死者の国≠ノふたたび生をふきこむべく──。北方への道は、はるけく
遠く、復活の日≠ヘさらに遠い。──そして、その日の物語は、私たちの時代のものではあるまい」》
以下は『罪と罰』より、
《 彼は泣きながら、彼女の膝を抱きしめていた。最初の瞬間、彼女はびっくりしてしまって、顔
が真っ蒼になった。彼女はぱっと立ち上がって、ぶるぶるふるえながら、彼を見つめた。だがすぐに、一瞬にして、
彼女はすべてをさとった。彼女の両眼にははかり知れぬ幸福が輝きはじめた。彼が愛していることを、無限に彼女を愛
していることを、そして、ついに、そのときが来たことを、彼女はさとった、もう疑う余地はなかった……
二人は何か言おうと思ったが、何も言えなかった。涙が目にいっぱいたまっていた。
…
しかしそこにはもう新しいものがたりがはじまっている。一人の人間がしだいに更生していくものがたり、その
人間がしだいに生れ変り、一つの世界から他の世界へしだいに移って行き、これまでまったく知らなかった新しい
現実を知るものがたりである。これは新しい作品のテーマになり得るであろうが、──このものがたりはこれで終った。》新潮文庫
ちなみにドストエフスキーは新型コロナウィルスを予言していた??
https://twitter.com/iamozawakenji/status/1245646727643725824?s=21
https://pbs.twimg.com/media/EUltBDmU4AAuuVc.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
111名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 14:15:49.65ID:BD4e2ZKn 凡人の心の変遷みたいな私小説だって
心の変遷ごときで1冊書けるようなストーリー性がある時点で全然凡人じゃねえわ
なろう系だわ
心の変遷ごときで1冊書けるようなストーリー性がある時点で全然凡人じゃねえわ
なろう系だわ
112名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 14:21:54.03ID:v3ghIudQ 以下「やぶれかぶれ青春記」より、
《…授業がはじまるまでの間 、偶然ドストエフスキイの 「カラマーゾフの兄弟 」を読み出した。読み出し
たらやめられなくなり、ドストエフスキイ全集を二か月たらずで読破した。… 》
《…授業がはじまるまでの間 、偶然ドストエフスキイの 「カラマーゾフの兄弟 」を読み出した。読み出し
たらやめられなくなり、ドストエフスキイ全集を二か月たらずで読破した。… 》
113名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 14:41:42.90ID:JAlKjvl1 >>106
「人類進歩の先端」を舞台にすれば、主人公は人類の先端たるエリートになるけど
「ありふれた世界」を舞台にすれば、21エモンとか、バイファムのただの少年たちとか、谷甲州が描く「衛星基地の土木作業員」とかの普通の人間を主人公にできるってだけのこと
「主義」でもなんでもないよ
「人類進歩の先端」を舞台にすれば、主人公は人類の先端たるエリートになるけど
「ありふれた世界」を舞台にすれば、21エモンとか、バイファムのただの少年たちとか、谷甲州が描く「衛星基地の土木作業員」とかの普通の人間を主人公にできるってだけのこと
「主義」でもなんでもないよ
114名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 18:02:22.68ID:kinutvcT 先に指摘したように、「エリート主義」という観点からは、SFよりもむしろ時代小説(武将、剣豪、豪傑)やスポーツもの(プロ選手、上級アマチュア)の方が素人・一般庶民の出る幕があまりなく、主人公はまさにエリート揃いと言える。
それにもかかわらず、なぜことさらSFをエリート主義とみなそうとする人がいるのか? 関心はこちらに向けるべきだろう。
それにもかかわらず、なぜことさらSFをエリート主義とみなそうとする人がいるのか? 関心はこちらに向けるべきだろう。
115名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 18:40:43.98ID:AOLPiTL8 「来週から一年間南極に行くんだよ」って人と飲んだことあるけど理系大学出てるだけでごくごく普通の人だった
116名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 18:52:45.30ID:QNJOUzjR117名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 19:18:42.63ID:UwPb+klm118名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 19:38:06.46ID:OD081h5g >>115
復活の日が書かれたのは60年近く前なんだから、時代背景ってのも考慮に入れるべきだよ。
復活の日が書かれたのは60年近く前なんだから、時代背景ってのも考慮に入れるべきだよ。
119名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 19:45:18.11ID:mwYn4Yt1 普通でない部分が普通の人の目に見えなかっただけでは
120名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 19:52:41.00ID:mwYn4Yt1 日本沈没はすでに「起きていた」ってのがね
関東平野のど真ん中 深度3500メートル
グランドバンクスの幻影みたいになにか埋まってないかな
先史文明の遺跡とか
関東平野のど真ん中 深度3500メートル
グランドバンクスの幻影みたいになにか埋まってないかな
先史文明の遺跡とか
121名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 19:55:48.67ID:OD081h5g >>120
エヴァンゲリオンの見過ぎだなw
エヴァンゲリオンの見過ぎだなw
122名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 20:08:28.82ID:mwYn4Yt1123名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 20:29:10.15ID:OD081h5g >>122
ほう、それは興味深い
ほう、それは興味深い
124名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 20:41:46.70ID:gnhB3IBJ そんなでかい空洞があるなら、日本沈没を出版した当時でも地震波でモロ観測されそうだけど。
125名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 21:00:58.86ID:X+ypMBI9 空洞とは書いてない
キモス、
キモス、
126名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 21:22:06.85ID:4w8uE5Ar 砂や火山灰でも似たようなものだ。
材質が大きく異なるのだから、地震波は大きく屈折する。
実際、日本沈没の頃には地殻やマントルの構造を地震波から産出している。
材質が大きく異なるのだから、地震波は大きく屈折する。
実際、日本沈没の頃には地殻やマントルの構造を地震波から産出している。
127名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 21:29:04.75ID:OD081h5g128名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 21:33:33.43ID:JAlKjvl1129名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 21:41:43.45ID:OD081h5g >>128
オレはスレ的に『こうじが丘』の造成宅地(青い宇宙の冒険)だったなwww
オレはスレ的に『こうじが丘』の造成宅地(青い宇宙の冒険)だったなwww
130名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 22:05:38.11ID:TbgCqvrD >>119
ま、自分は普通の人ではないけどね
ま、自分は普通の人ではないけどね
131名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 22:49:55.63ID:mdRKWhFY >>128
あーメーテルの母ちゃんな
あーメーテルの母ちゃんな
132名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 22:50:07.08ID:c/EyaGUo 異常なひとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
133名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 22:51:40.61ID:gvp8oac5134名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 22:56:28.68ID:zYSoT6m6135名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 23:24:04.16ID:8ElfXGP/ >>133
懐かしいな、ジュリーのTOKIO ww
懐かしいな、ジュリーのTOKIO ww
136名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 23:47:06.05ID:JAlKjvl1 >133
あれってGガンダムの元ネタだよな「ネオ・ニューヨーク」とかさ
あれってGガンダムの元ネタだよな「ネオ・ニューヨーク」とかさ
137名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 23:56:30.87ID:JAlKjvl1 >>131
いやもう、「家の押し入れのフスマ開けたら、地下へ続く階段があって、降りていったら関東平野の地下に広がる大空洞」っていうアレは
幼心に強烈に刻みつけられてな・・・
雪野弥生の、あの声がまたたまらなくてな・・・
千年盗賊とか、墓守のミライとか、ああいうネーミングもSF心の原動力になってな・・・
「十年は夢のよう 百年は夢また夢 千年は (ここに自然と文字が浮かぶ)」
ほんと、あの頃はいいSFが多かったわ
いやもう、「家の押し入れのフスマ開けたら、地下へ続く階段があって、降りていったら関東平野の地下に広がる大空洞」っていうアレは
幼心に強烈に刻みつけられてな・・・
雪野弥生の、あの声がまたたまらなくてな・・・
千年盗賊とか、墓守のミライとか、ああいうネーミングもSF心の原動力になってな・・・
「十年は夢のよう 百年は夢また夢 千年は (ここに自然と文字が浮かぶ)」
ほんと、あの頃はいいSFが多かったわ
138名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/10(金) 23:57:58.72ID:JAlKjvl1 >>134
ふと思って「復活の日」見直してみたが、阪神については書いてなかったな
関西人の小松左京が忖度したんだろうか?
◇巨人―広島第十回戦、両軍選手多数インフルエンザのため、ついにお流れ。
セ・パ両リーグ会長及び各球団重役、第十一節以降のスケジュールについて緊急会議――厚生省、蔓延防止の一環として、今シーズン一部スケジュール変更を示唆か?
◇東映投手陣、チベットかぜで総だおれ。
対阪急戦ラインナップたたず。
◇後楽園球場、観客わずか二千に。
◇西鉄へンドリック三塁手、試合中に死亡――かぜを押しての出場のむりから。
ふと思って「復活の日」見直してみたが、阪神については書いてなかったな
関西人の小松左京が忖度したんだろうか?
◇巨人―広島第十回戦、両軍選手多数インフルエンザのため、ついにお流れ。
セ・パ両リーグ会長及び各球団重役、第十一節以降のスケジュールについて緊急会議――厚生省、蔓延防止の一環として、今シーズン一部スケジュール変更を示唆か?
◇東映投手陣、チベットかぜで総だおれ。
対阪急戦ラインナップたたず。
◇後楽園球場、観客わずか二千に。
◇西鉄へンドリック三塁手、試合中に死亡――かぜを押しての出場のむりから。
139名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/11(土) 02:09:49.53ID:vkoNBTDk140名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/11(土) 10:15:41.57ID:u1GX68fi 1000年女王は松本作品にしては珍しく原作の方が面白かった
新聞連載で毎日1ページずつ連載したのも斬新だったな、
後を引き継いだ藤子Aの漫画は失敗した。
小松左京音楽祭のCD買った人ブックレットとかどんな感じ?
新聞連載で毎日1ページずつ連載したのも斬新だったな、
後を引き継いだ藤子Aの漫画は失敗した。
小松左京音楽祭のCD買った人ブックレットとかどんな感じ?
141名無しは無慈悲な夜の女王
2020/04/11(土) 15:28:34.27ID:N4hTsGX3 千年女王そんなに映像アレだったかと思ったが俺が考えてたの千年女優だったわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 【悲報】一般人に撮影されたヒカル、尾木ママみたくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
- 安倍晋三の遺産、日銀ETF売却終了予定は2138年 [115996789]
- 「これが完成された醜い姿である>>1」←これなに?
