◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/10(金) 18:19:16.19ID:fiv6S3bF
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ

◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1581053598/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2020/05/19(火) 20:29:45.84ID:sGAyR9hh
>>785
こう言う意見もある
https://55096962.at.webry.info/202002/article_20.html
2020/05/19(火) 20:46:04.00ID:+tzIqDVT
親指シフトもバッタもあれも、滅びなかったりして。
2020/05/20(水) 19:56:05.08ID:OLCvw+gJ
やっぱり過酷。地球の生物で火星を「汚染」する可能性は低そう
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200515-00010001-sorae_jp-sctch

向こうにいるバクテリアやウイルスはどうなんだろ
逆宇宙戦争的な
2020/05/20(水) 20:01:26.00ID:XoBQgsGV
>>788
生命はとことんしぶといから徐々に寒冷大気希薄化したんだとすれば
なんか生きてるかも
2020/05/20(水) 20:19:55.02ID:P/zxVb1y
いや発生したのか?
2020/05/20(水) 20:21:36.65ID:XoBQgsGV
死海文書に肉眼では見えない「隠れた文字」を発見

https://nazology.net/archives/60191

この厨二感!
2020/05/20(水) 20:29:36.04ID:Ifz7dJph
死海文書は全て偽物と断定されてたよね
2020/05/20(水) 20:36:29.64ID:P/zxVb1y
>>792

> 米国ワシントンDCの聖書博物館が所蔵する「死海文書」が、すべて偽物であることが判明した。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/032500195/?ST=m_news


>>791のは別のもの

>再調査された写本断片は、イギリスにあるジョン・ライランズ図書館に保管されていたものです。
2020/05/20(水) 21:04:38.92ID:OLCvw+gJ
仏舎利みたいに全部集めたら凄い量になりそう
2020/05/20(水) 22:06:39.49ID:P/zxVb1y
近視を治すメガネ開発へ 特殊な光で目に刺激、クボタビジョンが試作機で効果確認

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2005/19/news118.html


自己否定的デバイス?
2020/05/20(水) 22:07:58.34ID:+POLNRdH
その発想はなかったわw
2020/05/20(水) 22:08:54.12ID:y97tM5cy
ニュースだと消えそうだからツィート画像の宇宙作戦隊旗
https://mobile.twitter.com/konotarogomame/status/1262266243073011712

航空自衛隊の部隊旗といっしょなのね…
〜兵曹は死んでも隊旗を手放しませんでしたとかなるのかしらポワワ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/20(水) 22:16:52.30ID:XoBQgsGV
喇叭じゃないのか?
799名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/20(水) 22:16:53.89ID:7uCTBRdI
>>795
すべての乱視 すべての近視 すべての遠視を治し そしてわたしも消えよう
2020/05/20(水) 22:33:41.26ID:ufEcnq2V
>>795
読んだが原理が全くわからない。
>詳細なテータは論文として発表する。
まだ、論文が発表されていない。
怪しい点、
窪田製薬ホールディングス
2002年4月、窪田良により前身企業がアメリカに設立
2014年2月、外国株として上場
2017年度第1四半期の「提携からの収益(売上高)」はゼロであった
売上高 (連結事業収益)0円
    (単体)253979千円
純利益 (連結)△3065570千円
    (単体)94941千円
窪田良
1966年 生まれ。1987年慶應義塾高等学校卒業。
1993年 慶應義塾大学医学部卒業。 1997年緑内障の原因遺伝子「ミオシリン」を発見。
1999年 - 慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程修了。医学博士号取得。
2000年 - ワシントン大学医学部構造生物学教室シニアフェロー
21歳で高校を卒業した後は、トントン拍子。
2020/05/20(水) 22:49:56.19ID:8h3c7h3p
あー、慶應の坪田先生の技術な
坪田先生本人が青く光る眼鏡かけてアピールしてたよ
2020/05/20(水) 23:00:31.99ID:bXcIms9B
>>800
株式関連の評判では良くない感じ
2020/05/21(木) 18:56:06.48ID:/MPoB3B8
バイオレットライトを使った近視進行抑制メガネ型医療機器か。
激似だね。
坪田一男って人は、ブルーライトはダメだけど、バイオレットライトはヨイって主張するのかな。
2020/05/21(木) 19:03:24.34ID:bNYJofrz
波長によって人体への影響が変わるのは理解できるが
短波長はエネルギーが高いから慎重になるべきでは
2020/05/21(木) 19:05:22.00ID:I5VFK55f
街の明かりが 全部消えたら停電♪
2020/05/21(木) 19:10:17.47ID:/MPoB3B8
ですよね。
2020/05/21(木) 19:13:00.31ID:i+YwScYk
光が消えたら真っ暗闇だ〜
2020/05/21(木) 19:14:47.16ID:bNYJofrz
日本SF界の権威「星雲賞」にノミネート 『十三機兵防衛圏』はなぜ支持を集めるのか
文=結木千尋
2020.05.21

 2019年に発売されたヴァニラウェア開発のタイトル『十三機兵防衛圏』が、日本SF界で権威ある賞とされる『星雲賞』にノミネートされた。同作はなぜこれほどの支持を集めるのか。
星雲賞の概要を踏まえたうえで、システム面から『十三機兵防衛圏』の魅力へと迫っていく。ネタバレは限りなく0に近いため、未プレイの方も安心して読み進めてほしい。

https://realsound.jp/tech/2020/05/post-555054.html/amp

権威とか()
俺らSFオタクのジジババが好き勝手に投票してるだけだぞ結木とやら
2020/05/21(木) 19:16:30.27ID:7bDUXQvN
毒は使い方によっては薬になるって事で、身体への影響があるから治療に使えるって事なら一貫性はあるが、なら薬として認可されなきゃ違法のような
もしくはどちらにしろ人体に影響ないよって事か
2020/05/21(木) 19:33:07.58ID:T6tPRcgI
アドバルーンあげるのは勝手だけど、効果が有るかは医事承認をとってからだと思う
2020/05/21(木) 19:37:31.38ID:Ib7R2Ik6
>>808
何でもいいからゲーム業界以外からのお墨付きが欲しいのよ
2020/05/21(木) 22:41:50.85ID:/MPoB3B8
ボストン・ダイナミクスの四足歩行ロボット「Spot」が牧羊犬として羊を追い回すムービーが公開中
https://gigazine.net/news/20200521-boston-dynamics-spot-herd-sheep/
羊は追えていないような。
でも、役に立ちそうな気はする。
2020/05/21(木) 22:44:44.92ID:32FdrzSY
普通に面白かったーでええがな
しかし星雲賞って権威だったの?
2020/05/21(木) 23:06:06.64ID:dae7UDGV
傍で勘違いしてるヒトが居るってのは知ってる
815名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/21(木) 23:11:59.02ID:5xCohs5I
ノーベル文学賞が権威か?っていうのも問うてみるのはどう?
2020/05/21(木) 23:17:01.80ID:dae7UDGV
そもそも第三者的に再現性を検証できないモノに権威もクソも無いな
2020/05/21(木) 23:18:26.96ID:YIPq3otz
そこでノーベル賞ですか
とりあえず星雲賞に比べたら段違いに権威だと思うけどなあ
2020/05/21(木) 23:30:50.17ID:0n0dSYsq
エルサレム「嘆きの壁」に隠された3つの地下室が見つかる
https://nazology.net/archives/60351

ナゾロジー最近絶好調だな
2020/05/21(木) 23:36:43.20ID:pFWT4D0A
平地といわず、谷底から岡の上までびっしりと人の巣が這い上がっている
高台の巣の一部屋で男女が外を眺めていた
「夜景のLEDはピカピカで神秘的ね」
彼女は言った
「そうだな。だがクリスマスには樹木もLEDでぐるぐる巻きにしてピカらせるのさ。ぐっとくるぜ」
「楽しみね」
2020/05/22(金) 04:00:13.49ID:4kLbmA3u
そのうち暗黒星雲賞を権威だと勘違いする奴が出てきそう
2020/05/22(金) 06:08:51.11ID:DaH+F6kZ
なんかあっちでも似たような話題やってんな
2020/05/22(金) 07:43:48.87ID:6/8q9Wxv
受賞者が多すぎて必死にイグノーベル賞を権威ということにしてる某東洋の島国ミタイネ
823名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/22(金) 08:20:16.14ID:zgcmk2BV
ダーウィン賞っていう、進化論方面で顕著な権威のある賞がある。
2020/05/22(金) 09:25:51.04ID:y2SrA781
イグノーベル賞をラジー賞みたいなものと勘違いしてる奴は結構いるな

しかしノーベル賞、イグノーベル賞と星雲賞じゃ知名度えらい違いやろ
星雲賞受賞!言われても日本の一部のSFオタにしかアピールしない
とはいえそれで十分ではあるが
十三〜もノミネートで興味湧いたSFオタはいるのでは?
2020/05/22(金) 09:43:22.72ID:AE6bQj1f
>>822
オバチャン連中にはそう言わんと理解できんやろ
なっ?オバチャンw
2020/05/22(金) 11:17:59.52ID:6/8q9Wxv
オバチャンは「アソコノダンナサン、イグノーベル賞ナンデスッテヨオ」
「マア、ソオナノオ?」ヒソヒソするのが大好きナノヨォw
2020/05/22(金) 11:30:48.08ID:M6g46rSA
>>823
受賞者がその後活躍したって話が全然ないんだよな
2020/05/22(金) 11:40:32.96ID:AE6bQj1f
>>827
賞金も無しではなあ
2020/05/22(金) 12:17:30.26ID:kau0AugS
真っ当なゲームライターはメーカーから素材もらわんと仕事にならないから提灯記事しか書けないの
だから、いまだにSFファンを公言している高齢化が進んだ絶滅危惧種達の投票で決められる微妙な賞をガンパレ以来久しぶりにもらえるでしょう
って本当の事を書いても記事のバリューがないでしょ
察してあけて
2020/05/22(金) 12:54:03.55ID:kau0AugS
「遺伝子操作されたウイルス」が、高性能でクリーンな次世代バッテリーをつくる日がやってくる
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200522-00010001-wired-sctch
2020/05/22(金) 14:01:57.13ID:6/8q9Wxv
ボキたちってもしかしたら呪いを福音に変える種族宇宙一かも知れんネ
832名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/22(金) 15:29:05.22ID:NVkdCgB9
>>827
ノーベル賞とは対照的に死後追贈が多いという事情がある。それもこれも進化論方面で活躍した結果の受賞だから、やむを得まい。
2020/05/22(金) 16:09:34.11ID:ZtReTZzX
財源に基金があるとかスポンサーになる財団や協賛企業の差だろ
2020/05/22(金) 16:16:46.15ID:WKaNFeMr
ダーウィン賞
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E8%B3%9E

バカばっか
2020/05/22(金) 16:48:17.58ID:+WUszPmC
小惑星に彗星のような尾 木星近くで発見 米ハワイ大
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000077-jij-sctch
2020/05/22(金) 18:29:05.51ID:OOXGa5ON
"「小惑星地球衝突最終警報システム(ATLAS)」の望遠鏡で発見され、"
名前が怖い。
2020/05/22(金) 18:40:08.80ID:6/8q9Wxv
ニュース見てたら中学生ぐらいの子が「アニメで面白かったマンガ全部買いました!」って
両手に紙バッグぶら下げてインタビューされたケド、
ボキちんが小学4年生ぐらいで「国から来てたヨ」って親に10万円渡されたら
座りションベンしてバカになっちゃうかそのまま人生おかしくなっちゃうナァ。

国民全員に10万円てよく考えたら前代未聞のスゲエ事態ヨネw
2020/05/22(金) 18:46:56.94ID:qCbKzvra
こいつのレス読んでるやついんの?
2020/05/22(金) 18:48:01.16ID:AE6bQj1f
「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/465875cedb576b4f0beb11f6a0dfbf6d11d1a069


> お絵描きをする子どもたちは間もなく、空を200年ぶりに新しい色で塗ることができる──。
>研究者らがこのたび鮮やかな「新しい青」を生み出し、大手クレヨンメーカーのクレヨラ(Crayola)がこれを新色として発売すると発表した。

> 全く新しい青色は2009年、米オレゴン州立大学(Oregon State University)の研究室のオーブンで化学物質を加熱していた際、偶然発見された。

> 新たな青い色素が作られたのは、1802年にフランス人化学者のルイ・ジャック・テナール(Louis Jacques Thenard)がコバルトブルーを発見して以来。
2020/05/22(金) 18:48:30.84ID:6/8q9Wxv
読んだンでつねw
2020/05/22(金) 18:50:40.08ID:M6g46rSA
>>838
語尾見てこいつだと思ったら飛ばしてるよ、もちろん
2020/05/22(金) 19:18:32.07ID:OOXGa5ON
>>837
景気刺激策だから、よいのでは?
極端な話、全部、飲みやで使おうと、パチンコや競馬で使おうとよいのでは?
>>839
入手しやすい値段設定なのかな?
新しい黒も入手したいね。
2020/05/22(金) 19:23:27.10ID:dplIM6of
NG設定はしないんだw
2020/05/22(金) 20:22:46.26ID:Wu57bQjz
>>834
キミよりもか?
2020/05/22(金) 20:23:40.82ID:Wu57bQjz
>>841
正規表現便利だぞ
ITスキルアップにもなる
2020/05/22(金) 20:59:22.56ID:6BvDmwKc
煽るだけのレスが一番ジャマ
2020/05/22(金) 21:07:13.84ID:4Tw1d+R0
NASAの新宇宙望遠鏡、名前は「ナンシー・グレース・ローマン」に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00010000-sorae_jp-sctch
2020/05/22(金) 21:10:47.00ID:ZtReTZzX
コロナ禍及ばぬ南極大陸、基地で終息待つ人々が思い語る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-35154166-cnn-int
2020/05/22(金) 21:30:25.47ID:Wu57bQjz
>>847
長い
NGSTだな
2020/05/22(金) 22:21:46.16ID:Wu57bQjz
NVIDIAのAI、パックマンをパクる。ゲームエンジンなしでゲーム再現

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253744.html

AIすげー
ニューラルネットすげー
2020/05/22(金) 22:26:23.94ID:OOXGa5ON
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の立場は?
2020/05/22(金) 22:37:31.78ID:OOXGa5ON
ドルアーガの塔でも、やってもらいたい。
2020/05/22(金) 22:57:32.49ID:AE6bQj1f
隠し要素があると無理じゃね
2020/05/22(金) 23:02:53.55ID:OOXGa5ON
でも、失敗しながら学習するからできるような気もする。
ドルアーガの塔はハードル高すぎるかな?
2020/05/23(土) 10:15:49.36ID:uLSTDsFS
>>848
近付いたら撃沈か
2020/05/23(土) 12:09:51.24ID:NUcV5mpj
そして自沈したと言い張る
2020/05/23(土) 16:09:16.67ID:g5QPhC5n
新型コロナのワクチン、9月に供給開始へ 英アストラゼネカ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200522/bsc2005220734006-n1.htm
ただ、ワクチンに効果がみられない可能性があるとも指摘している。
ヒェー。
858名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/23(土) 16:20:03.14ID:n8S6SBQd
米海軍、太平洋で新型レーザー兵器の実験成功 無人機を破壊 2020.05.23
https://www.cnn.co.jp/usa/35154242.html
画像 https://www.cnn.co.jp/photo/l/946606.html
動画 https://www.youtube.com/watch?v=xP94wR-wq4g

香港(CNN) 米海軍太平洋艦隊は22日、飛行中の航空機も破壊出来る高エネルギー性能の新たなレーザー兵器の実験を艦船が実施し、成功したとの声明を発表した。
  この兵器システムの初めての実験とする画像や映像も公開。ドック型水陸両用輸送船「ポートランド」の甲板上にある兵器で空中の小型無人飛行機(ドローン)を無力化する様子などが収められた。無人機が燃えているような映像もあった。
  実験した詳しい海域には触れなかったが、太平洋上で今月16日に実施したことは明らかにした。
  この兵器の性能は明かしていない。ただ、英シンクタンク「国際戦略研究所」は2018年の報告書で、出力は150キロワットとしていた。

(注)横から見ても見えますが、レーザーらしいです
2020/05/23(土) 16:46:56.30ID:g5QPhC5n
広がっている様にも見える。
2020/05/23(土) 17:07:35.47ID:USfdKSSs
そりゃ100ドルのドローンに1,000ドルの砲弾使いたくないわな
2020/05/23(土) 17:30:04.18ID:yXQ+LfCT
レーザーポインターとは出力が違うので見えるだろ
2020/05/23(土) 17:31:31.30ID:USfdKSSs
蚊取り線香の煙使ってレーザーポインタで遊んだな
2020/05/23(土) 17:37:35.56ID:dd80jqzl
照射し続けるための照準システムってどうなってんのか
2020/05/23(土) 18:01:55.57ID:yXQ+LfCT
照射時間が意外と長いな…
超音速巡航ミサイルは防ぎきれないかもしれない
安いドローンはECMかけたら操縦不能だろ
基地局もない洋上ではGPS偽装電波で現在地もわからなくなる
2020/05/23(土) 18:20:05.30ID:qNBaaPKa
その100ドルのドローンに10万ドルの損害を与える能力があったら
2020/05/23(土) 19:14:01.52ID:vfChMv1m
>>863
トラックボールでコロコロと
2020/05/23(土) 19:43:47.75ID:qNBaaPKa
セ〜ガ〜のアーケードゲームSDIでつね
2020/05/23(土) 19:50:59.12ID:PJY4sTA+
>>864
自律制御ならECM関係ないでしょうね
2020/05/23(土) 20:31:00.78ID:yXQ+LfCT
>>868
MiG-25のレーダーは地上で使うと施設の火災報知器が誤作動して鳴り出すほどの出力があった
民生ドローンが軍事用の強力な電波に耐えられるかな
2020/05/23(土) 20:41:01.90ID:waARDoZh
「当たらなければどうということはない」
2020/05/23(土) 21:31:59.14ID:g5QPhC5n
サウロンの目かな。520光年の彼方で惑星が誕生する瞬間をとらえた写真(ヨーロッパ南天天文台)
http://karapaia.com/archives/52291097.html
2020/05/23(土) 22:11:17.95ID:rmsxbhBx
第二紀がドラマになるという
ホビット族抜きで面白くできるかな
2020/05/23(土) 22:35:16.89ID:g5QPhC5n
鈴木おさむにお願いすれば大丈夫。
2020/05/24(日) 08:00:09.62ID:U59c6Oix
>>868
GPSなしに現在座標を得る方法があるの?
慣性航法って精度低かったけど今はマシになってるのかな?
2020/05/24(日) 11:07:57.59ID:5ODYh8HC
>>874
そもそもドローンなんだからAI積んで電波妨害されるまではGPSでも北斗でも使って
後は慣性誘導と画像認識による誘導で良いのでは?
2020/05/24(日) 11:09:32.24ID:5ODYh8HC
>>874
あと光ファイバジャイロスコープが出現してから慣性誘導は非常に精度が高くなった
2020/05/24(日) 11:35:29.52ID:uZTo6qfC
NASA、最大の宇宙望遠鏡を折りたたんで打ち上げる!?
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡をロケットに格納、最終試験へ
https://www.axismag.jp/posts/2020/05/207925.html
2020/05/24(日) 11:35:38.61ID:U59c6Oix
ジャイロは角運動量でしょ
重心移動量は誤差が累積するので相変わらずだろう
レーダー探知範囲が数百キロで最新ドローンの航続距離が150キロくらい
母船が探知される前にドローンを放出して逃げられるかな
未来技術を言うなら防衛側だってAIで海鳥と区別すればいい
2020/05/24(日) 12:12:45.88ID:rs3oSxCE
光ファイバー式やリングレーザー式の光学ジャイロは波の位相差を利用するので極めて精度が高く、機械的に作動する部品もないので誤差も少ない
もちろん、カーナビとかスマホに載ってる震動型素子の品質も上がってるが、素子の大きさと変位の比が光学式より数桁小さいので、その分精度は落ちる
2020/05/24(日) 12:57:49.79ID:5ODYh8HC
>>878
>>879
そう
XYX3軸に精密な加速度センサ(光学ジャイロ)を使い
積分ジャイロにすることによって自分の地球面との相対位置は高い精度で計算できる
ライダーによる高度読取りもドローンに搭載可能だ
現在のトピック>>858である洋上ならなおさら容易だろう
そして光学センサによるAIの画像識別も最近は非常に精度が良くなってる
最終突入までGPS頼りじゃなくともイケる

恐ろしいのは現在すでに上記システムがとんでもなく安価に構成できることだな
2020/05/24(日) 15:39:12.84ID:rboU8A72
米宇宙船9年ぶり飛行へ 2飛行士乗せ27日に
https://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/CO200523242350172045.html
2020/05/25(月) 17:38:29.31ID:l7fE29wV
>>880
いや結局ジャイロじゃ重心位置の移動量感知には使えないでしょ原理的に
航空機は風で流されるので(小型になれば顕著)大戦中の天測航法の時代に逆戻りだよw
2020/05/25(月) 17:39:39.07ID:94fTGqjy
>>881
もうあれから9年になるのか…
2020/05/25(月) 17:41:33.87ID:l7fE29wV
あらゆる味を再現して共有できる「味ディスプレイ」を開発、明治大学

https://epinesis.net/archives/norimaki-synthesizer-taste-3669.html

>研究チームは、5つの基本味を感じさせる電解質をそれぞれ溶かして固め、そのゲルをデバイスに組み込んだ。
>このデバイスを舌に触れさせて電気をかけると、ゲル内部にあるイオンが泳動し、それぞれのイオンが舌に触れる量を制御できるという仕組みになっている。
>このデバイスのプロトタイプは「Norimaki Synthesizer」と呼ばれており、現在特許を出願中であるという。


https://epinesis.net/wp-content/uploads/2020/05/0-e1589078544501.png


「はい!ノリマキシンセサイザー!」
(例の効果音)
2020/05/25(月) 17:42:11.45ID:94fTGqjy
>>882
何故?動き出す(相対位置でも絶対位置でも)時と停止した時は必ず加速度が存在するから
ジャイロスコープで検出できるよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況