◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part89

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/04/10(金) 18:19:16.19ID:fiv6S3bF
最新科学技術から新刊情報、作家情報、ゴシップ他
SF/ホラー/ファンタジーっぽいニュースを速報
ソースも忘れずに ←※重要

5ちゃんねるのスレッドはニュースソースにしないで下さい

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ

◆ニュース速報@SF/FT/HR板 Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1581053598/

なお、特定の話題で議論が続いた場合はこちらに適宜誘導
■■■雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 174■■■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1558698540/
2020/05/23(土) 20:31:00.78ID:yXQ+LfCT
>>868
MiG-25のレーダーは地上で使うと施設の火災報知器が誤作動して鳴り出すほどの出力があった
民生ドローンが軍事用の強力な電波に耐えられるかな
2020/05/23(土) 20:41:01.90ID:waARDoZh
「当たらなければどうということはない」
2020/05/23(土) 21:31:59.14ID:g5QPhC5n
サウロンの目かな。520光年の彼方で惑星が誕生する瞬間をとらえた写真(ヨーロッパ南天天文台)
http://karapaia.com/archives/52291097.html
2020/05/23(土) 22:11:17.95ID:rmsxbhBx
第二紀がドラマになるという
ホビット族抜きで面白くできるかな
2020/05/23(土) 22:35:16.89ID:g5QPhC5n
鈴木おさむにお願いすれば大丈夫。
2020/05/24(日) 08:00:09.62ID:U59c6Oix
>>868
GPSなしに現在座標を得る方法があるの?
慣性航法って精度低かったけど今はマシになってるのかな?
2020/05/24(日) 11:07:57.59ID:5ODYh8HC
>>874
そもそもドローンなんだからAI積んで電波妨害されるまではGPSでも北斗でも使って
後は慣性誘導と画像認識による誘導で良いのでは?
2020/05/24(日) 11:09:32.24ID:5ODYh8HC
>>874
あと光ファイバジャイロスコープが出現してから慣性誘導は非常に精度が高くなった
2020/05/24(日) 11:35:29.52ID:uZTo6qfC
NASA、最大の宇宙望遠鏡を折りたたんで打ち上げる!?
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡をロケットに格納、最終試験へ
https://www.axismag.jp/posts/2020/05/207925.html
2020/05/24(日) 11:35:38.61ID:U59c6Oix
ジャイロは角運動量でしょ
重心移動量は誤差が累積するので相変わらずだろう
レーダー探知範囲が数百キロで最新ドローンの航続距離が150キロくらい
母船が探知される前にドローンを放出して逃げられるかな
未来技術を言うなら防衛側だってAIで海鳥と区別すればいい
2020/05/24(日) 12:12:45.88ID:rs3oSxCE
光ファイバー式やリングレーザー式の光学ジャイロは波の位相差を利用するので極めて精度が高く、機械的に作動する部品もないので誤差も少ない
もちろん、カーナビとかスマホに載ってる震動型素子の品質も上がってるが、素子の大きさと変位の比が光学式より数桁小さいので、その分精度は落ちる
2020/05/24(日) 12:57:49.79ID:5ODYh8HC
>>878
>>879
そう
XYX3軸に精密な加速度センサ(光学ジャイロ)を使い
積分ジャイロにすることによって自分の地球面との相対位置は高い精度で計算できる
ライダーによる高度読取りもドローンに搭載可能だ
現在のトピック>>858である洋上ならなおさら容易だろう
そして光学センサによるAIの画像識別も最近は非常に精度が良くなってる
最終突入までGPS頼りじゃなくともイケる

恐ろしいのは現在すでに上記システムがとんでもなく安価に構成できることだな
2020/05/24(日) 15:39:12.84ID:rboU8A72
米宇宙船9年ぶり飛行へ 2飛行士乗せ27日に
https://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/CO200523242350172045.html
2020/05/25(月) 17:38:29.31ID:l7fE29wV
>>880
いや結局ジャイロじゃ重心位置の移動量感知には使えないでしょ原理的に
航空機は風で流されるので(小型になれば顕著)大戦中の天測航法の時代に逆戻りだよw
2020/05/25(月) 17:39:39.07ID:94fTGqjy
>>881
もうあれから9年になるのか…
2020/05/25(月) 17:41:33.87ID:l7fE29wV
あらゆる味を再現して共有できる「味ディスプレイ」を開発、明治大学

https://epinesis.net/archives/norimaki-synthesizer-taste-3669.html

>研究チームは、5つの基本味を感じさせる電解質をそれぞれ溶かして固め、そのゲルをデバイスに組み込んだ。
>このデバイスを舌に触れさせて電気をかけると、ゲル内部にあるイオンが泳動し、それぞれのイオンが舌に触れる量を制御できるという仕組みになっている。
>このデバイスのプロトタイプは「Norimaki Synthesizer」と呼ばれており、現在特許を出願中であるという。


https://epinesis.net/wp-content/uploads/2020/05/0-e1589078544501.png


「はい!ノリマキシンセサイザー!」
(例の効果音)
2020/05/25(月) 17:42:11.45ID:94fTGqjy
>>882
何故?動き出す(相対位置でも絶対位置でも)時と停止した時は必ず加速度が存在するから
ジャイロスコープで検出できるよね?
2020/05/25(月) 17:45:55.22ID:Dw6H8SvK
>>882
ジャイロの原理を誤解してませんか?
2020/05/25(月) 18:11:17.24ID:l7fE29wV
>>885
それジャイロじゃなくて加速度計だな
加速度計は相変わらず極小の部品を使って機械的に計ってると思うが
>>886
君が誤解してる
2020/05/25(月) 18:22:07.18ID:o941lnSu
ジャイロスコープ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97
2020/05/25(月) 18:35:14.82ID:94fTGqjy
>>887
なんかズレてると思ってたら…
ジャイロスコープで加速度読み取れないと思ってたのか
それは無いわ
2020/05/25(月) 20:10:09.83ID:jP8hF6ek
無様ね
2020/05/25(月) 20:18:24.76ID:8WVdUAuH
君ら二人でOFF会やれば。
2020/05/25(月) 20:23:51.91ID:o941lnSu
東北大の超高純度鉄、生体になじむ性質を確認 医療用に期待
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200525-00010000-sportal-sctch

サイボーグにも安心
2020/05/25(月) 20:24:57.49ID:TXEk5qQP
>>884
人間が感じる味っていわゆる味覚だけじゃなくて
匂いや食感、温度なんかも含めての総合的な体感だっていうけど
そこまでの再現はまだできないよね…
使いどころが想像できない
2020/05/25(月) 20:30:29.42ID:94fTGqjy
ほい
今どきのジャイロスコープだよ

https://www.tamagawa-seiki.co.jp/products/gyro/
2020/05/25(月) 20:39:46.77ID:Pdq9fYUs
ジャイロと言わずに3軸慣性センサとでも言ってあげればよかったのかな
2020/05/25(月) 20:50:57.18ID:pQAxJN4T
>>893
のどごしとか胃もたれとか再現しようと思ったら脳に直接プラグインしないと無理やろw
2020/05/25(月) 20:55:17.95ID:8WVdUAuH
>>893
同感だね。
いつも思うのは、辛みはどうするんだと思う。
>>892
ステントとかもそうだけど、MRIはどうするんだと思ってしまう。
2020/05/25(月) 21:01:54.18ID:pQAxJN4T
>>897
辛味は痛みやからチクチクブッ刺せば…
2020/05/25(月) 21:11:39.13ID:8WVdUAuH
>>898
そうだな。
1スコヴィル当たり1刺し、かな・・・
2020/05/25(月) 22:11:51.60ID:Dw6H8SvK
>>897
ステント用のステンレスは磁性がないのでMRIは大丈夫だよ
2020/05/25(月) 23:19:46.96ID:l7fE29wV
>>889
リングレーザージャイロみたいな高価なやつのことかな
市販ドローンで艦船を攻撃するという話じゃなかったかね?

実際ドローンでGPSを切ってATTIモードにすると風に流されるから注意みたいな解説が多いけど…

>>894
一番下が加速度計だね
2020/05/25(月) 23:58:08.47ID:94fTGqjy
往生際が悪いな
そもそもジャイロセンサは今はMEMSでも構成できて
加速度も角加速度も測定出来る複合センサが安価に購入出来る

gy-bno055 加速度 ジャイロ 磁気 9軸センサ arduino raspberry pi
ブランド: CF-Kay
価格: ¥3,000

情報をもらって礼も無しかー
2020/05/26(火) 00:54:20.35ID:GrzdaXSZ
>>902
ジャイロ16ビット
加速度14ビットかー
ロボット用の玩具だね?
2020/05/26(火) 01:15:36.05ID:qsOZRkT+
情報をもらって礼も無しかー
2020/05/26(火) 01:59:04.25ID:GrzdaXSZ
役に立たない情報に金は出せんw
考えてみてよ
最大16Gを1万6千段階の解像度しかないんじゃあ
(自力では1〜2Gで十分だろうけど突風に備えて)
誤差が累積するから洋上数百キロも航法するには不十分だね
そんな目的のためのデバイスじゃないだろうけどw
2020/05/26(火) 02:04:50.24ID:4NtvXNJ6
>>901
その上の三軸ジャイロは衛星搭載用もあるってさー
2020/05/26(火) 06:35:36.27ID:dwQ0e6X/
実際に使われている加速度計のエビデンス出せよー
2020/05/26(火) 07:06:05.61ID:Sz4VENZX
ときに間違いを認めるのも勇気だぞ
2020/05/26(火) 07:25:45.44ID:dwQ0e6X/
市販ドローンで艦船を攻撃するって前提が間違ってない?
2020/05/26(火) 08:23:24.85ID:JFjSY/UL
CIWSの追尾性能ってドローン何機で飽和すんだろうネ。
当然超一級の軍事機密ダロウケドw
2020/05/26(火) 08:42:10.74ID:dtBWSmZT
自分の間違いを認められないってのはもはや病気さー

>>875
GPSで接近 ECMくらったら慣性誘導 接近したら画像認識
とあるだろう
慣性誘導区間はそれほど長くは必要ない

なお最近はMEMSで600〜1,000ドルでRLGを凌ぐ性能の良いのも出てる
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1111/18/news143.html

とにかく
>>882が間違いだってわかったよね?
2020/05/26(火) 09:09:34.12ID:GrzdaXSZ
いやーだって最近のジャイロは光干渉で精度が…とかいう話だったのに
出てきたのはゲーム機のコントローラーレベルじゃんw
MEMSで内部に極小のバネと重り入ってるやつやんw
これはちょっと詐欺だろ…
2020/05/26(火) 09:12:25.47ID:JFjSY/UL
また高橋名人逮捕の都市伝説の話してる
2020/05/26(火) 09:36:09.42ID:4NtvXNJ6
>>912
>>894が親切にも紹介してくれたカタログに、しっかり「リングレーザー式3軸慣性装置」とか「衛星用FOG慣性装置」が載ってるように見えますが、馬鹿には見えない商品なんでしょうか
2020/05/26(火) 09:42:00.73ID:aAj5eof1
ニョホッ
2020/05/26(火) 12:25:16.87ID:h6TSrSVZ
TKO!試合終了!
2020/05/26(火) 12:34:38.11ID:tHZmCchL
チャイナ 「衛星なんぞ簡単に撃ち落せるぞw GPSなぞすぐに無効化できる」

世界中 「やめんか!」

インド 「やってみたw」

世界中 「い〜・ん〜・ど〜!」
2020/05/26(火) 12:36:26.31ID:J3771OHm
誤りを認めたら死ぬ症候群
斉藤茂吉の蝉議論かと
2020/05/26(火) 12:57:48.51ID:h6TSrSVZ
死人に鞭打つ悪い子だな〜
2020/05/26(火) 15:30:53.22ID:AEFk4hNm
調べたので。
昭和2年に、歌人の齋藤茂吉の
松尾芭蕉の「閑さや 〜」の蝉は五月蝿いアブラゼミだという主張をきっかけに
アブラゼミ vs ニイニイゼミかで文壇を割る大論争になった
なお論争相手が誰であったかは不詳(いっつも忘れるからもう不詳でいい)

斉藤茂吉は昭和三年八月三日に立石寺に確かめに行って
ニイニイゼミがチィ−チィ−と小さく静かに鳴いていたのを確認した
その他の調査もおこなわれて
芭蕉が訪れた頃もニイニイゼミがチィ−チィ−と小さく静かに鳴いていたと結論づけられた
(ニイニイゼミはYoutubeで聴ける)

斉藤茂吉は
蝉の実物の調査結果はニイニイゼミ多数にアブラゼミが何匹かだった事実は認めたが
現実はともかく文学的にはアブラゼミではないのだと5ちゃんみたいなことを言い出したのであった
2020/05/26(火) 15:53:32.00ID:JFjSY/UL
ちゃねらーなら「芭蕉の時代と昭和の時代のセミの生態系が
同じという証明は無い」って粘る、茂吉まだまだダナ。
2020/05/26(火) 16:18:37.53ID:AEFk4hNm
かなり訂正
× 現実はともかく文学的にはアブラゼミではないのだと〜

○ 捕獲された標本にアブラゼミがあるので、現実としてアブラゼミ説は完全には否定できないが
文学的には、アブラゼミであることは否定しなければならない として
芭蕉は、何匹かのニイニイゼミのチーチーと鳴く「閑さ」を写生していると納得し誤りを認めたことを
論争相手本人に会って伝えたが、文章として発表する機会はついに無かった
2020/05/26(火) 16:24:34.44ID:AEFk4hNm
参考
最初「山寺や石にしみつく蝉の聲」(『俳諧書留』随行した曾良による)
改稿1回め「さびしさや岩にしみ込む蝉の聲」(『初蝉・泊船集』収載)
改稿2回目「閑さや 巌にしみ入る 蝉の声」(『奥の細道』、立石寺句碑)
2020/05/26(火) 16:26:41.38ID:JFjSY/UL
あの句って、五月蝿すぎて飽和したセミの鳴き声が単なる背景音になったから
一周して逆に静かダヨネ〜って読解じゃネノw
2020/05/26(火) 16:53:23.79ID:AEFk4hNm
>>924
どうだろうね
学校のテストの回答としてはそれでないといけない

南九州のアブラゼミ、ツクツクホーシ、ヒグラシが密集してたかっている桜の道を歩いても巌にしみ入るとは思わなかった
パチンコしてても一周して逆に静かダヨネ〜と思うものなのか

ニイニイゼミでの体験談求む(アンケートはアンケートスレで)
2020/05/26(火) 16:54:57.96ID:EZPaKWin
お前らこのスレで何がしたいの
927名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/26(火) 17:00:10.75ID:cfIh/+z3
俳句SF
2020/05/26(火) 17:02:30.43ID:JFjSY/UL
スペースシップと俳句とか銀河ヒッチ俳句ガイドとか
2020/05/26(火) 17:07:59.99ID:SilQDqsi
スターシップじゃなかったか
でもあれそんなに俳句じゃなかったな
2020/05/26(火) 17:48:09.60ID:AEFk4hNm
検索【芭蕉 宇宙】約 903,000 件 (0.43 秒)
よって、芭蕉はSF

検索【閑さや岩にしみいる蝉の声 宇宙】約 4,860 件
>「閑さ」とは現実の静けさではなく、現実のかなたに広がる天地の、宇宙の「閑さ」なのです。
>芭蕉は宇宙の始まりのビッグバンの振動と一つになって
>石段1000段の先は『異世界』
>磐座は生命を超越した永遠の宇宙エネルギーに通じ
>平泉(岩手)〜市振の関(新潟)間であるが、「宇宙の旅」として位置づけられている。

これがSFの論評でなくてなんであろうか
2020/05/26(火) 18:01:20.69ID:dwQ0e6X/
この風流人が!
やりたきゃ自分でスレたてろw
2020/05/26(火) 18:05:25.00ID:sfocGdsg
禅ガンも特に禅ではなかったな
2020/05/26(火) 18:15:24.91ID:1mISZTJI
スレたててもひとり(自由律)
934名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/26(火) 19:57:47.38ID:asf3LOKE
夏コミや 兵どもが 夢の跡
2020/05/26(火) 20:21:03.83ID:rFAbCMjP
「こうのとり」国際宇宙ステーションに到着 後継機を開発へ

2020年5月25日 23時08分

日本の無人の宇宙輸送船「こうのとり」の最後となる9号機は25日夜、国際宇宙ステーションに到着し、「こうのとり」は、計画された9機すべてが国際宇宙ステーションへの飛行に成功しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200525/k10012444691000.html

ISSなんのためにあるのん?
2020/05/26(火) 20:49:19.59ID:7TyRKGb+
ISSは、インターステララインステーションの略らしい。
ここからでる船に乗ると、コロナに負けないからだが手に入るらしい。
2020/05/26(火) 20:53:22.56ID:rFAbCMjP
>>936
「ネジ。行くわよ。」
2020/05/26(火) 21:01:00.44ID:J6DKxkh2
メ〜テレ!
2020/05/26(火) 21:08:53.29ID:7TyRKGb+
ゴージャスなネジだな。

欧州メディアが低い死亡率分析
https://news.livedoor.com/article/detail/18318634/
と言う記事で、フランスやイタリアでは、いろいろと憶測されているらしい。
この記事では触れられていなかったが、日本で死亡率が低いのは、
かつてISSから出た船が日本にコロナクリーナーをもたらしたから、らしい。
2020/05/26(火) 21:13:05.62ID:rFAbCMjP
>>939
一次ソースを貼った方が良い
https://www.sankei.com/world/news/200526/wor2005260009-n1.html
どこがSFニュースだよとは思うがナ
2020/05/26(火) 21:19:07.08ID:7TyRKGb+
ジャイロ話より、良いだろ?
良いよな?
良いと思う事にする。
942名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/05/26(火) 21:21:52.69ID:asf3LOKE
これは欧米人が不潔だからひどいことになってるだけだと思う。
2020/05/26(火) 21:53:08.86ID:dwQ0e6X/
何を基準に不潔と言ってるが分からないし根拠もない

ちなみに世界一の感染者と死者数の国はこんな感じ
https://www.bbc.com/japanese/video-52804182
2020/05/26(火) 22:17:36.87ID:7TyRKGb+
>何を基準に不潔と言ってるが分からないし根拠もない
そう言ってしまえばその通りだが、
この病気は、何が真実で、何が嘘か、判らなくなってしまったからな。
この病気を機に、清潔と不潔の概念が変わるかも。
2020/05/26(火) 22:40:16.89ID:rFAbCMjP
>>944
感染病における清潔、不潔の概念は一般の清潔、不潔とまた違う
例えば看護師は感染病棟へ出入りすると清潔になったり不潔になったりする
病院の中も清潔エリアと不潔エリアで分離する
最初にこれを聞いた時は混乱した
単純にウィルスの汚染可能性のある場所が不潔、無い場所が清潔
見た目や臭いで全く区別がつかないのに不潔
2020/05/26(火) 22:40:54.85ID:dwQ0e6X/
不潔か清潔の概念は文化に寄るでしょ、だから明確な基準はないの
それとも世界の文化が均一化するとでも??
2020/05/26(火) 22:57:28.92ID:7TyRKGb+
どうだろう?
もちろん、世界の文化のすべてが均一化することはないだろう。
挨拶は無言で何らかのジャスチャーをするだけにとどめるとか。
室内での大規模宗教儀式はなくなるとか。
宗教、男女問わず、ブルカとかニカブ状のカブリものをするとか。
2020/05/26(火) 23:14:09.78ID:dwQ0e6X/
言い訳ご苦労様
なるわけないだろ
2020/05/26(火) 23:25:55.50ID:e10M6aRl
チャーチ、モスク、シナゴーグ等祈りの場が信仰を持つ人達にとってどれほど大切かを知らない
いかにも日本人らしい意見だ
2020/05/26(火) 23:42:09.73ID:rFAbCMjP
>>939
……5ちゃんねるのテンプレギャグを理解してもらえない哀しみ
2020/05/27(水) 07:38:44.53ID:/mlXtk8n
>>949
家でやろう
2020/05/27(水) 08:40:24.65ID:dAt3vnBW
>>951
家でやったら祈ってるのを見てもらえないだろ
2020/05/27(水) 10:52:26.24ID:+wv5atTU
>>949
「あの」サウジアラビアがモスクに集まるなと通達出したね
2020/05/27(水) 11:18:31.28ID:pLg6eotQ
戦争中はお祈りも断食もナシヨだからコロナ戦争という解釈でおk
2020/05/27(水) 11:55:41.32ID:i97gHu6f
>>950
>……5ちゃんねるのテンプレギャグを理解してもらえない哀しみ
1.理解した上で返したのに、理解してもらえない哀しみ
2.理解したつもりで返したのに、間違っていたと言う哀しみ
3.自分で自分のギャグを解説しなければならないと言う哀しみ
さて、俺の哀しみは正解はどれだ?
2020/05/27(水) 12:17:55.84ID:f0rEAuLe
「あの」でも「この」でもかまわんがサウジ政府を何だと思ってんだ、
早い時期から国外からのメッカ巡礼拒否したり、結構、感染拡大に取り組んでる国だよ
2020/05/27(水) 12:24:48.69ID:f0rEAuLe
ヴァージン・オービット「ランチャーワン」の打ち上げ初試験は失敗に終わる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00010000-sorae_jp-sctch
2020/05/27(水) 12:27:34.37ID:AoOroO2a
一応君主制だから
チャイナさんと同じく、かなり過激な事も可能なイメージ

旧イラクに次いで西洋化が進んでるイメージもあるが
2020/05/27(水) 12:44:37.67ID:pLg6eotQ
寡頭制で各皇子が好き放題やってたのから
その体制にするまで結構血が流れて大変だったミタイネェ。
それもつい最近の話で。
2020/05/27(水) 13:43:51.98ID:3b91Mxz+
>>955
銀河鉄道999のラストを知っていれば
「ゴージャス(華やか・豊か)」という形容詞が「ネジ」にかかるわけが無いと思うのですよ
そもそも「ネジ」は誰だったかとネタバレせずに問い詰めたい、小一時間(ry
2020/05/27(水) 13:51:37.77ID:vENvXgLQ
オレオレ
2020/05/27(水) 15:07:15.29ID:c1GtWgMu
恐竜絶滅、小惑星の衝突角度は「最も致命的な」60度
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200527-00000012-jij_afp-sctch
2020/05/27(水) 16:14:15.07ID:3b91Mxz+
南大西洋で磁場が弱まる 地磁気が逆転する前兆か

南米大陸とアフリカ大陸の間に位置する南大西洋で磁場が弱まってきている。これが原因で人工衛星や宇宙船の通信が途絶えたり、故障を起こす恐れがある。ライブ・サイエンスが報じている

https://jp.sputniknews.com/science/202005277487938/

磁場の逆転時は一時的に磁場が消失して太陽風が直接地球大気にぶち当たり
放射線シャワーで地上の生物の大量死が発生すると言う
絶望的なシナリオを読んだ事があるが……リアルに起こるの?
2020/05/27(水) 16:40:33.18ID:c1GtWgMu
そもそも地球に磁場が何故あるかが…
2020/05/27(水) 16:44:25.24ID:3b91Mxz+
ニッケルと鉄のコアの流動によるものではないの?
2020/05/27(水) 16:51:03.04ID:c1GtWgMu
ナショジオでは有力な説って言ってけど、磁場逆転となると何の力が作用してるかなっと
2020/05/27(水) 16:59:04.14ID:3b91Mxz+
液体核の対流モードが変わるとかじゃないかね?
素人の想像だけど
2020/05/27(水) 17:05:25.35ID:+wv5atTU
磁場の成因はダイナモ理論でまあ間違いないだろうが、逆転のメカニズムをきちんと説明できるモデルはまだないな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。