ひどい駄作で失望したSF小説と映画 た140を盗んだ男

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/09(木) 19:04:19.06ID:ZnNcKR5F
『太陽を盗んだ男』(たいようをぬすんだおとこ)は、1979年10月6日に公開された日本映画。
監督 長谷川和彦。脚本 長谷川和彦、レナード・シュレイダー。
出演 沢田研二 菅原文太 池上季実子
1999年キネマ旬報「映画人が選んだオールタイムベスト100」日本映画篇13位
2009年「オールタイム・ベスト映画遺産200(日本映画編)」歴代第7位
2018年キネマ旬報8月上旬号「1970年代日本映画ベスト・テン」第1位

「原爆を作って政府を脅迫する」という内容の日本映画。大掛かりなカーアクション、国会議事堂や皇居前をはじめとした
ゲリラ的な大ロケーション、シリアスで重い内容と、エネルギッシュな活劇要素が渾然となった作品である。
原子爆弾製造や皇居前バスジャックなど、当時としてもかなりきわどい内容となっている。
(Wikipediaより抜粋)
2021/04/07(水) 18:26:42.11ID:uDbMU/vB
ガッパは押井守がTNGパトレイバーで…
2021/04/07(水) 18:50:00.54ID:UEXLzX90
富士山両断されっぱなしのシン・マジンガーZの続きワ……
2021/04/08(木) 02:47:21.80ID:1oMtuo6S
>>782
ブルーノアはないだろう
そもそも興味ないだろうし
でもヤマトは作りたいと思ってるだろうね
本人はやる気満々みたいだけど
作らせてもらえないんだろうか
2021/04/08(木) 10:01:25.20ID:yHSDGkMN
>>797
ヤマト「40年前にへし折ってくれた怨み、忘れてねえぞ」
799名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/08(木) 10:15:14.41ID:kY68lTqH
ゴジラも仮面ライダーもウルトラマンも既に固有の原作者の作品というより色んなクリエイターが参加してるから今さら庵野が何しようとイメージ壊れんわな

ヤマトは別
2021/04/08(木) 10:50:49.71ID:VEf2EA17
ヤマトは色々な形でリメイクされてるし
ハーロックまでリメイクされてる松本作品だが
999は誰も手を付けてないのがある意味凄い
あれは誰も越えられないよな
本人の続編もゴミだったし
2021/04/08(木) 15:14:04.60ID:GKELuQWp
シン海底軍艦なら視たい
802名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/08(木) 16:05:59.80ID:Dc1W5Hjo
1000年女王・・・・いや、なんでもない
2021/04/08(木) 17:28:37.91ID:HLCHl8oP
>>794
>シン・赤影

「RED SHADOW 赤影」で検索するなよ?絶対だぞ?
2021/04/08(木) 18:47:49.36ID:QGoImCto
シン海誠のシン海底軍艦
2021/04/08(木) 19:56:08.88ID:MeqJhszr
そのうち実写版エヴァをやらかしたりして
スーツアクターは庵野本人
2021/04/08(木) 20:02:31.14ID:HLCHl8oP
実写版エヴァは、ゼロ年代にニュージーランドのWETAが企画を進めてたけど、その後順調にポシャった模様。
2021/04/08(木) 20:06:07.01ID:VEf2EA17
まあ庵野ドラマ要素が無ければただのロボット怪獣バトルだしな
そしてそれはパシフィックリムという金字塔が出来てしまった(続編とかなかった)
2021/04/08(木) 21:37:52.28ID:QGoImCto
ニュージーランドエヴァなら温泉キウイとか出たんダロウカ
2021/04/08(木) 22:16:48.58ID:vnXf//PG
普通にペンギンの名産地やがな https://taptrip.jp/2093/
2021/04/09(金) 02:21:49.20ID:dDeutDyB
ハリウッドが映画化権を買ったと話題になったもののその後の音沙汰がないものと言えば、
他にも「AKIRA」「カウボーイビバップ」「戦闘妖精雪風」などが。
2021/04/09(金) 03:33:52.12ID:CVCQy7E0
ビバップは先月撮影が終了したよ
2021/04/09(金) 05:36:08.23ID:U+tKuL4u
>>810
「COBRA」もじゃないか?
ガンダムもレディプレイヤー1の評判の良さで実写化するって聞いたが
2021/04/09(金) 06:17:33.22ID:DFCeUa/4
>>810
それは、パクリと言われるのを避けるための映画化権塩漬けに過ぎないからだよ。雪風とか見てみたいんだけどなぁ
2021/04/09(金) 07:49:01.98ID:/Di1Fs3h
スタートレックのタケイポジとかハワイファイブオーやってる人が
ビバップのスパイク役だって文春町山記事のイラストで見たヨ。
2021/04/09(金) 17:15:48.10ID:8e/Kco0L
AKIRAはアニメ好きなハリウッド人が次々にプロデューサーや監督に名乗りを上げて
毎度毎度頓挫してるなw
あれ多分企画が進んでいくに従って
「あれ、これ元のアニメのままでよくね。つーか改変して超えるの無理じゃね」
みたいになるんだと思う
2001年とかブレードランナーのリメイクをやるやつがいないのと一緒
2021/04/09(金) 20:05:50.13ID:DFCeUa/4
>>815
ブレードランナーは続編がでたじゃん
評判イマイチだけど俺は好きだぜビルヌーブ
デューンのリメイクに期待
2021/04/09(金) 20:25:06.85ID:8e/Kco0L
いや、俺も好きだが
2049はあくまで続編であってリメイクではないわけでだな
その伝で言えば2010もあったわけで(こっちも結構好き)
818名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/09(金) 21:19:34.44ID:LTl+OMfA
AKIRAと攻殻機動隊は後世に影響与えすぎていざ映像化されると既視感が否めなくなるだろう
2021/04/09(金) 21:36:55.07ID:RybuVuph
>>818
これはホントそうだよなあ
820名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/09(金) 21:53:00.86ID:5p0Azlln
>>819
君、そんなに簡単に同意していいのか?
人の意見に同意するということはな、おのれのチンチン出すようなものだぞ!
コラ!
2021/04/10(土) 08:04:32.38ID:d6zG4Zw/
>>818
D&Dを介してすべての中世風ファンタジーの祖になってる指輪物語が映画化された時は
(半ばギャグだと思うが)「指輪物語は○○のパクリ」ってスレが
ゲーム系のいろんな板に立ったな
2021/04/10(土) 10:49:08.98ID:4tsm4TNz
>>818
見えます

ネット掲示板に “後世の作品” のパクリだ!と言い出す若者が出てきて
爺さんに、こっちがオリジナルのリメイクなんじゃよフガフガと諭されるも
引っ込みが付かなくなって暴れたおして住人たちが途方にくれる未来が

見えます
823名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/10(土) 11:06:33.81ID:HlbTYQoW
そんなことあるの?
2021/04/10(土) 11:21:04.85ID:tOF8qmpi
マッドマックスは北斗の(ry ってアホなら結構いたぞ。
2021/04/10(土) 12:28:15.99ID:SKIioDum
そんな例はいくらでもある
今の若いモンは昔のことを知らんからのう
ホッホッホッホッホッホ
826名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/10(土) 13:35:21.71ID:Ml6yIphu
>>825
うるさい!ポカリ
2021/04/10(土) 16:00:12.70ID:NAiPQ3bS
鬼滅でも湧いてたな
2021/04/10(土) 16:27:28.74ID:3uKcTalB
>>818
そもそも攻殻が「マイクロチップの魔術師」あたりで始まって
「ニューロマンサー」で形を成して爆発する電脳世紀的な
70年代~80年代の小説で描かれた新未来感を
受け継いだ漫画を
映像作品化したもので、その時を生きてた人間にとっては
「ターミネーター」も「エイリアン」もあれわりと佳作だったよね。が
何十年も経つと「伝説の名作!ジャンルの始祖!」みたいになって
当時でも流行りの別のものからインスパイアされたありがちなネタなのに
そこがルーツ!オリジナル!みたいになるのを
どういう風に語ればいいのか困る部分はある。
2021/04/10(土) 17:16:28.80ID:7T49W60q
名作だの始祖だのは映像技術のコトデネノ
830名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/10(土) 18:11:52.37ID:Ml6yIphu
パイオニアゆえに今の若者が見ると既視感というのはあくまで映像の話だろう
2021/04/11(日) 11:04:59.71ID:jCjXXbeo
スターウォーズは宇宙からのメッセージのパク…
2021/04/11(日) 12:40:42.84ID:plLPhBnA
>>828
ティプトリの「繋がれた女」のほうが発表は早い、とか言ってみる
2021/04/11(日) 14:14:08.55ID:ejSLVSG6
「接続された女」じゃないと団鬼六が書いたみたいヤンケ
834名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/11(日) 17:02:05.80ID:8Q6OmjIQ
DMMブック初回限定クーポンで100冊まで70%オフとかすげえな
でもSF関係の電子書籍ってホントしょぼいな
2021/04/12(月) 08:38:52.33ID:8YKl+SHo
>>822
制作年代古い作品を新しい作品のパクリとかいうのは
若い若くない以前に知能に問題があると思う
ググれば少なくとも制作年代くらいは正しい情報が出るんだし
2021/04/12(月) 09:10:43.85ID:Zaq7i+ey
ああいうのって、本当に勘違いしてるのはごく少数で大半はネタでやってるのではなかったのか
2021/04/12(月) 11:37:14.42ID:8YKl+SHo
真性もネタもいるけど
あまりにもバカすぎるやつはネタと区別がつかない
838名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/12(月) 12:26:10.44ID:J2UmyQH7
お前がアホなんだろw
2021/04/12(月) 18:52:39.82ID:M2wddC7c
>>835
>ググれば少なくとも制作年代くらいは正しい情報が出る

自分が間違っていたり無知だったりする可能性を自覚してないのだからそもそもググったりしない。
2021/04/12(月) 20:06:17.47ID:SryB2QiH
「片腕カンフー」の腕が伸びるインド人が1976年
しかしストII(1991)年よりジョジョ1部のズームパンチ(1987)の方が
直接影響を与えてるであろう事実は同時代人である我らじゃなきゃ見逃しちゃうね
2021/04/12(月) 21:58:33.12ID:jjfhakpH
いやいや宇宙忍者ゴームズとか河童とか
2021/04/13(火) 08:35:22.44ID:rbvpu5hT
怪物くんは?
843名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/13(火) 17:50:51.21ID:7T6202va
もっと昔の手塚漫画で腕が伸びるの有ったような希ガス
2021/04/13(火) 18:35:24.65ID:hIGUmvaC
ワンピースのパクリ
2021/04/13(火) 20:42:27.64ID:4IVTM3Td
そういえば桐島いつみの「私は主人公」に
主人公の親友で手足伸びる女子高生がいたような
他にもフランス人になりすまして書道部に入ったりと
時代を先取りしていたかもしれないが気のせいかもしれない
846名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/13(火) 21:43:17.36ID:J8B52fly
少女漫画家で右手が喋る漫画描いてた人いたよね
寄生獣より前に
847名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/14(水) 07:28:00.98ID:zTyZH/B1
「グレゴリー・ベンフォード の タイムスケープ」(早川書房 昭和57年)を読んだのですが
話の本筋にあまり関係ない科学者の日常部分を読み飛ばしたりしたので
いまいち物語の核心・結末が分かりませんでした。

すいませんが、どなたかこの小説の結末を教えてください。

・現代からのメッセージは過去側にきちんと伝わったのか?
・過去側のリアクションにより現代の赤潮などの問題は解決されたのか?
・それらはどのページのどの表現で読み解けるのか?

どうも一番のメインであるはずの物語の核心部分がきちんと読み解けなくて・・・
よろしくお願いします。
2021/04/14(水) 08:07:57.59ID:eqkQM40n
一回読んで話の流れや伏線の繋がりが頭に入ったところで
もう一回読み飛ばさずに読んだら聞かなくても解決スルデショ。
2021/04/14(水) 11:36:16.49ID:bTRPqFpj
いつも気持ち悪い事しか言わないカタカナ語尾おじさんが珍しくまともなこと言ってる・・・

タイムスケープはベンフォードではわかりやすい方だと思うがなあ
銀河中心シリーズみたいに人智を超えた事象とか言語化できない概念とか扱わないし
2021/04/14(水) 13:59:08.38ID:aDO+y/z8
>話の本筋にあまり関係ない科学者の日常部分を読み飛ばしたりしたので
>いまいち物語の核心・結末が分かりませんでした。
>すいませんが、どなたかこの小説の結末を教えてください。

ワロタwww
馬鹿ですか?
2021/04/14(水) 14:20:23.40ID:QZYn0t2L
なんだろう…

読み方が
まるでオレがエッチなビデオを観るときみたいな…
852名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/14(水) 14:36:26.78ID:zTyZH/B1
科学者の日常部分とか時間の無駄過ぎて
流石にもう一回読み飛ばさずに読む気にはなれない・・・です

どなたか親切な方いらしたらよろしくお願いします。
2021/04/14(水) 14:50:13.29ID:vrDH6QqR
もうアキラメロン
流石にベンフォード作品にガキでも読めるジュブナイル版は無い
2021/04/14(水) 15:46:01.17ID:vga4C9K/
「早送りしながら観たので筋がよくわからなかったので
内容とオチを教えてください」って映画やドラマ板で聞いたら
どんな激烈反応が返ってくるやら…優しくてよかったな。
2021/04/14(水) 15:57:12.27ID:QZYn0t2L
中学生の時
『宇宙の戦士』が激しくつまらなくて
読破するのに苦労したのを思い出したw

今でも時々引っ張り出して読み返したりするのは
その『宇宙の戦士』だったりするから
人間とはオカシナなもんだ
2021/04/14(水) 15:59:39.57ID:HRw8tabl
SF小説好きが集う掲示板にあらわれて
「読み飛ばしたりしたので」分からなかったから結末だけ教えろと言い
「時間の無駄過ぎて」きちんと読む気になれないなどとぬかす
馬鹿にしに来たのか喧嘩を売りに来たのかわからないような人を救える「親切な方」は
やはり他力本願の阿弥陀如来をおいて他にないだろう
そっちに行きなさい
857名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/14(水) 16:23:56.45ID:oyctsCvp
ネットの1億総批評家社会の結果だよなあ

ネットを通じて誰でも批評できるようになった反面、実は誰にでもわかる評価基準というのは、ストーリーの展開の整合性や意外性、欠陥があるかどうかみたいな部分だけなんだよな

それはストーリーの構造至上主義であり、突き詰めれば早送りでも、本編を鑑賞しなくても簡潔なネタバレを見れば作品を評価できるということになる

まぁ時間を有用に使うための進歩なのかもしれない
2021/04/14(水) 16:41:38.70ID:GpN3KzfS
>>856
阿弥陀が行けと言いました
2021/04/14(水) 16:56:02.03ID:VbD7kgnF
有名作品ならネットにレビューくらいあるだろ
2021/04/14(水) 20:50:16.61ID:wp/wSHcz
スターシップと俳句のレビューはみんな大体同じ感じで
ですよねーってなる
2021/04/14(水) 21:52:40.08ID:zEQOp6qI
ソムトウ・スチャリトクル、親が外交官で子供の頃から海外経験が豊富で現在はタイと米国の二重国籍ではあるが
バンコク生まれの生粋のタイ人なんだけど、
そのわりには「スターシップと俳句」はわりと典型的な「西洋から見たアジア」のオリエンタリズム視点で書かれていて、
あんまりアジア的メンタリティは感じられないんだよね。
2021/04/15(木) 08:09:08.49ID:ZiiOLOKP
人類はウイルスに敗北しました

広島・宮島花火大会、半世紀近い歴史に幕 実行委が打ち切り正式決定 安全対策に限界
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6390604
2021/04/15(木) 09:18:41.61ID:HcJU0vjQ
憎きコロナのせいで!!

税金の無駄使いドンドンリストラ出来るおwおw(^ω^)
864名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/15(木) 10:06:08.67ID:zDedbGRA
>>859

それが、ネタバレと称して書いてあるサイトもあるんだけど
肝心の物語の核心について分かるように書いてないんですよね

このスレでも誰も教えてくれないところをみると、
小説でも誰でも分かるようには結末は書かれていなくて、
このスレの住人さん達も、この物語の核心について実は
分かってるフリしながら誰も分かってないんだろうな、と思いました
2021/04/15(木) 10:26:21.57ID:HcJU0vjQ
読んでナイワヨ〜w
2021/04/15(木) 11:43:35.12ID:GUG8qpsQ
>>864
まだいるのかよw
そのうえ逆ギレ?
おまえがちゃんと読み込んでそれでもまだ疑問があるならみんな応えてくれるよ
2021/04/18(日) 07:47:07.74ID:EfNA64yq
訳書は合わないと再認識
ホラー、SF系関連のサイト見てると良く俎上に上がるクトゥルフ神話。
文章が全然頭に入らん。多忙で疲れてるせいかも知らんが

最近読んだ貴志祐介、半村良、小池百合子の半生はスイスイ読めて
楽しめたんだが
2021/04/18(日) 09:07:30.50ID:z20W9M4/
USJの主要登場人物は元日系米人や朝鮮系日本人などで
日本生まれ日本育ちの日本人が一人もいないのが特徴
意外とあの世界の純血日本人は勝ち組の余裕から好景気の大正デモクラシー
時代か昭和末期みたいに結構ゆるゆるで
それ以外の人間が「日本人」として認めてもらいたくて過激な日本中心思想に
走ってるのかもな
アメリカでも19世紀までの移民に限れば後発移民ほどアメリカ至上主義なこと
との相似で
2021/04/18(日) 09:11:45.42ID:z20W9M4/
ごめん誤爆

>>867
半村良は一般小説で直木賞とってるくらいだからそりゃ文章力と翻訳力のどちらが
評価されて起用されてるかわからない訳文よりは読みやすいわw
SFでも星雲賞・日本SF大賞だけど
2021/04/18(日) 09:20:08.09ID:v93xm7e0
ラブクラフトは多分原文でもあまり読みやすくないと思うが
創元の文庫全集版の2巻目とかはそれなりに読めると思う
訳者がかなり上手な人なので
三巻目以降は大瀧センセイだからまあがんばれとしかいいようがないけど
2021/04/18(日) 10:34:57.54ID:EfNA64yq
個人的には日本語訳は超訳でも構わないんだけどな
確かに半村良の文章は読みやすいわ
内容は奇想天外だが文章力がリアリティ持たせてると思う
2021/04/18(日) 12:13:22.72ID:z20W9M4/
半村良の場合文章力に加え
日常のありそうな話からいつの間にか非日常に踏み込んでしまってるという構成が
すごく上手でトンデモない話が日常の延長に見える
その点で最初から非日常の世界の「妖星伝」「太陽の世界」なんかは代表作だが
あまり一般受けしない感じ
2021/04/18(日) 12:48:58.84ID:QImurOyB
「妖星伝」は最高傑作
2021/04/18(日) 13:08:15.98ID:z20W9M4/
>>873
最終巻後半がなければ同意w
あれなら未完の方がよかった
アルスラーンみたいなもんだw
2021/04/18(日) 13:13:09.96ID:z20W9M4/
SFとしては幻魔大戦ほど酷くはなくても物語ではなく観念論みたいに
なっちゃったけど
本題とは別にお幾という一人の女の数奇な人生を描いた物語としては
綺麗に完結してるんだよな妖星伝
2021/04/18(日) 13:47:54.63ID:EfNA64yq
>>872
読了した獣人伝説が正にそれ。
朝目覚めるとから始まる非日常
面白かったわ
2021/04/18(日) 14:06:18.32ID:9+TESP8e
>>868
またネトウヨかよと思ったら「ユナイテッドステイツジャパン」の話か
あれは作者が韓国系アメリカ人で日本のアニメやゲームの知識と
“彼らが吹き込まれてる過去の大日本帝国の姿”がそのまんま無自覚に表出してる怪作だぞ。

最後あたりのアメリカ原理主義者の無意味な特攻とかネタで書いてるのではなくて
要するに韓国映画「マイウェイ 12000kmの真実」のカミカゼアタックシーンそのまんまで
本気で彼らが見て吹き込まれてる世界の姿なんだよあれ。
2021/04/18(日) 14:24:04.62ID:iKe0pl0Q
死とかも超越してる何でもアリな宇宙人てナンカ昔の宇宙人ダヨネ。
まあ昔の作品ナンダケドw
2021/04/18(日) 14:30:15.25ID:z20W9M4/
>>876
伝説シリーズでも「英雄伝説」「楽園伝説」「獣人伝説」あたりが
日常から非日常への転換と
最後に主人公の今まで信じていたものが覆されたり
世界観が崩壊するという構成が見事すぎる
2021/04/18(日) 17:54:29.78ID:QImurOyB
日常から非日常と云う導入部なら「闇の中の系図」に止めをさすなあ
ドヤ顔で相手を手玉に取ってると思っていたら全否定されぇの救われぇのでもう
嘘つき体質の私ゃ血の気が引いてビビりまくって泣いた

>>874
ええい!あの訳の分からなさだええんじゃ
と突っぱねたいが同意です
2021/04/18(日) 18:56:50.27ID:zv6dehlV
アマであらすじ読んだら中々良さげなのが幾つものあるな
クトゥルフ神話一旦置いといて半村良漁ってみるわ

紹介ありがとう
2021/04/18(日) 19:37:39.63ID:fUrbh7gj
>>881 新潮文庫の南條竹則訳は読みやすいと思うけどね、ラヴクラフト。
2021/04/18(日) 19:50:47.93ID:LvrH6BhY
妖星伝の最後って詰将棋の解説がいつの間にかフォークダンス大会になるんだっけ
読んだの大昔だからよく覚えてないわ
2021/04/18(日) 20:06:02.91ID:v93xm7e0
ラブクラフトの訳文の質の違いは
慕銘碑にもなった例の一文の訳し方で結構わかるので入門を考えている人は
ちょっと読み比べて選ぶのもいいかも

That is not dead which can eternal lie,
And with strange aeons even death may die."

「永遠の憩いにやすらぐを見て、死せるものと呼ぶなかれ
 果て知らぬ時ののちには、死もまた死ぬる定めなれば」(宇野利泰)
「そは永久(とこしえ)に横たわる死者にあらねど
 測り知れざる永劫のもとに死を超ゆるもの」(大瀧啓裕)
「それは永劫に臥せる死者にあらずして
 未知なる古生代にては死さえも死すべし」(矢野浩三郎)
「永遠に横たわれるもの、そは死せるにあらず。
 未知なる時の流れをもってせば、死をも超越せり」(仁賀克雄)
「久遠に臥したるもの、死することなく、
 怪異なる永劫の内には、死すら終焉を迎えん」(波津博明)
「永遠(とこしえ)に寝(いぬ)るものは死せるにあらず
 奇しき永劫ののちには死もまた死すべし」(南篠竹則)
2021/04/18(日) 20:35:41.46ID:LvrH6BhY
やっぱ南條竹則すごいわ
宇野利泰の役ってラヴクラフトに限らずなんかわかったようでわからなくて欲求不満が溜まるんだよな
2021/04/18(日) 22:08:24.24ID:v93xm7e0
>>885
そうかなあ
個人的には宇野訳が擬古文調と判りやすさのバランスが一番いいと感じる
音読した時の響きのかっこよさも段違いだと思う
2021/04/19(月) 03:23:05.66ID:uE6iKb73
機龍警察かなあ?
2021/04/19(月) 08:49:21.52ID:hrNDPUmj
群馬県桐生警察署
2021/04/19(月) 21:57:42.50ID:A1Z/KJff
>>888
すごいローカルの香り
2021/04/21(水) 19:20:20.96ID:J5p7Oiid
桐生市は生糸利権関係で明治の昔から侠客の一家が多数在住してたし
中でも浜松町は
戦前から的屋の大親分が根城にしてたんで
桐生はヤバい土地と言われてたし
それと対抗する警察側もガラの悪い人間が多くなり
昭和40年代までは「群馬県警はヤクザと見分けがつかない」と言われてた
891名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/22(木) 18:05:21.39ID:wQufe70D
飲食店での酒類提供が禁じられる一方
コンビニやスーパーでの酒類販売は野放しで路上飲酒し放題という
ヒドイ駄策で失望した
2021/04/22(木) 18:28:57.42ID:yTa+ESnG
飲まネーカラ理解デケンけどそんなに家で飲むのヤナン
2021/04/22(木) 18:41:02.23ID:+GHbWIWn
持ち込みOKの店が増えるだけの予感
2021/04/22(木) 18:45:53.05ID:ubBcBGPZ
酒屋がやってる角打ちはどうするのか気になる

そのまま禁酒法時代に突入して、日本ではエタノールの製造輸送販売が完全に禁止されると面白いが(医療崩壊する)
2021/04/22(木) 23:20:52.27ID:+vHONyMs
>>892
飲んで話をするのが楽しいのさ
ZOOM飲み会とか言ったって
「一緒」って感じはないもんなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況