SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。
*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください
前スレ
SF系アニメを語る 第91話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1546419368/
探検
SF系アニメを語る 第92話 (ID有り)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/31(金) 06:43:08.15ID:vqzAMvKF
2020/07/31(金) 06:45:29.68ID:vqzAMvKF
デカダンス
遙かな未来、荒野と化した世界で、人類は怪物のような生命体ガドルの脅威に晒されていた。
生き残った人々は巨大移動要塞デカダンスの中で暮らしていた。ガドルは人類の敵だが、
その体液はデガダンスの動力源となる。人類はガドルと戦い、それを糧として荒野を彷徨っていた。
幼い頃にガドルに父を殺され、自身も右腕を失った少女ナツメはガドルと戦う戦士になりたかった。
だが適性検査で弾かれ、デカダンスの装甲修理人として働くことになった。
厳しい上司カブラギにしごかれるが、彼がかつてガドルと戦っていた1流の戦士だと知り、
指導を願う。だがカブラギには、いやこの世界には驚くべき秘密が隠されていた……。
遙かな未来、荒野と化した世界で、人類は怪物のような生命体ガドルの脅威に晒されていた。
生き残った人々は巨大移動要塞デカダンスの中で暮らしていた。ガドルは人類の敵だが、
その体液はデガダンスの動力源となる。人類はガドルと戦い、それを糧として荒野を彷徨っていた。
幼い頃にガドルに父を殺され、自身も右腕を失った少女ナツメはガドルと戦う戦士になりたかった。
だが適性検査で弾かれ、デカダンスの装甲修理人として働くことになった。
厳しい上司カブラギにしごかれるが、彼がかつてガドルと戦っていた1流の戦士だと知り、
指導を願う。だがカブラギには、いやこの世界には驚くべき秘密が隠されていた……。
2020/08/06(木) 12:21:08.92ID:XkvgFxFV
デカダンス5話、これ1人だけ抗わなかった者側の話で来てたから
次回から「抗った者たち」の側がどうなってんのか気になるな。
ここでもどんでん返しあるとちょっと面白いが…
次回から「抗った者たち」の側がどうなってんのか気になるな。
ここでもどんでん返しあるとちょっと面白いが…
4名無しは無慈悲な夜の女王
2020/08/20(木) 18:56:06.34ID:RPG0Llu7 なんでリアルなのにヴァーチャルみたいなオモチャっぽい絵柄にしてるんだろう?w
2020/08/21(金) 06:38:41.53ID:7lAKqJDz
PS+のフリープレイで貰ったFallGuysって泥人形みたいなキャラで
60人ぐらいでバーチャル風雲たけし城やるゲームが
デカダンスのサイボーグでネトゲやってるみたいで
変なデジャヴを感じたw
60人ぐらいでバーチャル風雲たけし城やるゲームが
デカダンスのサイボーグでネトゲやってるみたいで
変なデジャヴを感じたw
2020/09/15(火) 18:35:16.75ID:31YFgjsr
ドラクエ4またやってるんだけど
勇者の村が襲われるあたりで
あっこれエヴァだと思った
勇者の子供を匿って育ててる謎の組織(この正体は結局なんだったんだ)はネルフみたいだし
シリアス展開のあとでオフザケのバランスの悪さ
人工進化みたいなテーマも共通
発売当時はそんなこと思わなかったけど
エヴァより数年前だしw
勇者の村が襲われるあたりで
あっこれエヴァだと思った
勇者の子供を匿って育ててる謎の組織(この正体は結局なんだったんだ)はネルフみたいだし
シリアス展開のあとでオフザケのバランスの悪さ
人工進化みたいなテーマも共通
発売当時はそんなこと思わなかったけど
エヴァより数年前だしw
2020/09/15(火) 19:06:53.70ID:r1yi3HYj
2020/09/15(火) 20:55:11.31ID:31YFgjsr
アッハイ…w
2020/09/15(火) 22:34:55.81ID:tv8LJio/
えばは数しれない色々な物をパクっている
一方
えばは数しれない色々な物にパクられてる
これ、関係性としては相当な非対称なわけだが
一方
えばは数しれない色々な物にパクられてる
これ、関係性としては相当な非対称なわけだが
2020/09/15(火) 23:37:15.78ID:VXRaHva+
そういう言い方ならドラクエもウィザードリーとかウルティマとかいろんなものパクってるからなw
2020/09/16(水) 12:10:43.46ID:2DA6vRz3
いまどきパクリ要素が一切ない作品あったら見てみたいよ
えばは色んな要素を自分流に解釈して一つの作品に仕上げて
それが今だに語られるんだから凄いと思うよ
煽りじゃなく、ここの講釈垂れてる人らのオリジナルな作品見てみたいわw
あらすじでもいいから書いてみてよ
えばは色んな要素を自分流に解釈して一つの作品に仕上げて
それが今だに語られるんだから凄いと思うよ
煽りじゃなく、ここの講釈垂れてる人らのオリジナルな作品見てみたいわw
あらすじでもいいから書いてみてよ
2020/09/16(水) 12:25:10.81ID:S7yx1uWt
『仕上がって』ないとこが、未だに語られ、というか続いてる最大の要素ではないかという気もするが、エヴァ。
人類補完『機構』の方はパートタイムながら終幕に向けて着実に進めてた病弱な作者が描き上げる前に亡くなったんでやむを得ないが、こちらはな。
人類補完『機構』の方はパートタイムながら終幕に向けて着実に進めてた病弱な作者が描き上げる前に亡くなったんでやむを得ないが、こちらはな。
2020/09/16(水) 18:43:35.39ID:sRm1bmlk
安値で買ったガラクタロボットから投影されたお姫様のメッセージに導かれ
山の世捨て人オビワンケノービを訪ねたルークスカイウォーカーが家に帰ると
家は帝国軍に襲撃され、育ての親の叔父一家は殺されていました。
これ、エヴァじゃね!!
山の世捨て人オビワンケノービを訪ねたルークスカイウォーカーが家に帰ると
家は帝国軍に襲撃され、育ての親の叔父一家は殺されていました。
これ、エヴァじゃね!!
2020/09/16(水) 19:43:59.90ID:iaxaefIX
うっさいな
二番せんじにもなってない二番せんじするなw
二番せんじにもなってない二番せんじするなw
2020/09/16(水) 22:40:58.81ID:KpMliY81
>10
そういう言い方も糞も、DQなんてWizとUltimaの劣化コピーに過ぎない事は大前提でしょ?
そういう言い方も糞も、DQなんてWizとUltimaの劣化コピーに過ぎない事は大前提でしょ?
2020/09/16(水) 23:23:21.41ID:v5nL9vHO
劣化コピーというのは中華コピー商品みたいなもので
一般向けにとっつきを良くしたドラクエはウルティマやウィザードリーよりも進化してる部分もある
ロードブリティッシュも評価してたよ
一般向けにとっつきを良くしたドラクエはウルティマやウィザードリーよりも進化してる部分もある
ロードブリティッシュも評価してたよ
2020/09/17(木) 22:36:12.21ID:MDGLVpjG
そんなモン、リップサービスに決まってんだろ
>進化してる部分もある
これ、80年代に良くあった「洋楽のヒット曲を丸々パクった日本のヒット曲」と同じ構造でさ
そのままパクったんじゃ気が引けるから、とりあえずちょっと複雑化させるメソッド、あれと同じよ
背骨、骨格にあたる部分は何もオリジナリティ付け加えられてない
まぁ、Wiz、Ultimaを知らず、最初にDQに遭遇しちゃった不幸な人達がDQ擁護したいのは理解できるけど
劣化コピーは劣化コピー、これは揺るぎない事実
唯一、勝ってる部分があったとしたら鳥山明のビジュアルデザインだけ
>進化してる部分もある
これ、80年代に良くあった「洋楽のヒット曲を丸々パクった日本のヒット曲」と同じ構造でさ
そのままパクったんじゃ気が引けるから、とりあえずちょっと複雑化させるメソッド、あれと同じよ
背骨、骨格にあたる部分は何もオリジナリティ付け加えられてない
まぁ、Wiz、Ultimaを知らず、最初にDQに遭遇しちゃった不幸な人達がDQ擁護したいのは理解できるけど
劣化コピーは劣化コピー、これは揺るぎない事実
唯一、勝ってる部分があったとしたら鳥山明のビジュアルデザインだけ
2020/09/17(木) 22:42:23.36ID:KYCPQp26
むしろこいつがPCのあのウィザードリーとウルティマ知らんのは
嫌というほど伝わったw
嫌というほど伝わったw
2020/09/17(木) 22:49:11.24ID:lStbRMXU
いや俺はウルティマ4からやったけどw
ユーザーインターフェースの点で後からやったドラクエのほうが優れているので驚いた
それらは以後のファミコンやPCゲームのデファクトスタンダードになったし
ウルティマは続いてV,VIとやったがゲームの面白さより世界観構築のほうに力が入り
どんどん宗教に近づき操作しやすさは置き去り
むしろその後やったウルティマI,IIのほうが荒削りなバカゲーっぷりに天才を感じたw
IIなんてスペースシャトルで宇宙に出てシューティングになって各惑星を回るという誰か止めなかったのかという無茶展開にワラタ
>80年代に良くあった「洋楽のヒット曲を丸々パクった日本のヒット曲」と同じ構造でさ
古くさい認識だなあ
そんなんで現在海外でシティポップが話題になるわけないだろw
ユーザーインターフェースの点で後からやったドラクエのほうが優れているので驚いた
それらは以後のファミコンやPCゲームのデファクトスタンダードになったし
ウルティマは続いてV,VIとやったがゲームの面白さより世界観構築のほうに力が入り
どんどん宗教に近づき操作しやすさは置き去り
むしろその後やったウルティマI,IIのほうが荒削りなバカゲーっぷりに天才を感じたw
IIなんてスペースシャトルで宇宙に出てシューティングになって各惑星を回るという誰か止めなかったのかという無茶展開にワラタ
>80年代に良くあった「洋楽のヒット曲を丸々パクった日本のヒット曲」と同じ構造でさ
古くさい認識だなあ
そんなんで現在海外でシティポップが話題になるわけないだろw
2020/09/18(金) 22:26:17.97ID:UaCdEP/s
>18
Apple][版Wizの最初期スーパービショップバグのあるVer.でやってましたけどね
>ユーザーインターフェースの点で後からやったドラクエのほうが優れている
例えば”Spell”というシステム
Wizではメニュー選択ではなく、キーボードで直接スペルを打ち込むシステムだったが
これは焦っている時など打ち間違えでスペル失敗、なんて事があった
これ、「戦闘」と考えたらこちらのほうがよっぽどリアリティがある
「優れたインターフェース」ってそりゃ単に、はみこんがコントロラーしか持ち合わせてなかったから
簡略化せざるを得なかっただけで、それが子供みたいな手ぬるいユーザー向きだったというだけの話
Apple][版Wizの最初期スーパービショップバグのあるVer.でやってましたけどね
>ユーザーインターフェースの点で後からやったドラクエのほうが優れている
例えば”Spell”というシステム
Wizではメニュー選択ではなく、キーボードで直接スペルを打ち込むシステムだったが
これは焦っている時など打ち間違えでスペル失敗、なんて事があった
これ、「戦闘」と考えたらこちらのほうがよっぽどリアリティがある
「優れたインターフェース」ってそりゃ単に、はみこんがコントロラーしか持ち合わせてなかったから
簡略化せざるを得なかっただけで、それが子供みたいな手ぬるいユーザー向きだったというだけの話
2020/09/18(金) 22:41:46.13ID:0b70NThn
まだやるのかw
うんウィザードリーは正直わからんのだけど
ウルティマで言うと魔法を材料買って調合しないと使えないシステム
最初はおお本格的wとか言ってるんだけどだんだんめんどくさいだけになってくるw
もっと謎解きや戦闘に集中できるように無駄な操作は削ぎ落とすべきじゃないのか?という思いがしてくる
RPGはキーボードタイピングゲームじゃないだろw
そこらへんオリジンシステムが後年ゲームボーイで作った「ウルティマ失われたルーン」
これがブリちゃんが評価した「日本のRPGとアーケードゲームの融合」というのを如実に表した軽快なゲームで(本人がどこまで関わってるのか知らないが)
やっぱり操作系はシンプルじゃなきゃなというのを痛感した結果だろう
これがU8になるとアクションゲーム寄りになりすぎて向こうの人からもウルティマリオブラザースと呼ばれちゃうようになるけどw
うんウィザードリーは正直わからんのだけど
ウルティマで言うと魔法を材料買って調合しないと使えないシステム
最初はおお本格的wとか言ってるんだけどだんだんめんどくさいだけになってくるw
もっと謎解きや戦闘に集中できるように無駄な操作は削ぎ落とすべきじゃないのか?という思いがしてくる
RPGはキーボードタイピングゲームじゃないだろw
そこらへんオリジンシステムが後年ゲームボーイで作った「ウルティマ失われたルーン」
これがブリちゃんが評価した「日本のRPGとアーケードゲームの融合」というのを如実に表した軽快なゲームで(本人がどこまで関わってるのか知らないが)
やっぱり操作系はシンプルじゃなきゃなというのを痛感した結果だろう
これがU8になるとアクションゲーム寄りになりすぎて向こうの人からもウルティマリオブラザースと呼ばれちゃうようになるけどw
2020/09/18(金) 22:44:38.90ID:PXlv2M+U
極めて控えめに言っても、圧倒的多数…どころじゃないユーザーに受け入れられる意見ではないな、それ
2020/09/18(金) 22:45:18.20ID:PXlv2M+U
2020/09/18(金) 22:52:03.66ID:vER9Kt6R
こっちも50過ぎとは言え、さすがにドラクエFFのよく階層化されたUIと
ファミコンのハードウェアスクロール機能による滑らかな移動感など
ある意味当時のPCを凌駕していたあれを「いいや!パソコンの方が〜!」とか
じいさん酸素欠乏症で…という感じ。
ファミコンのハードウェアスクロール機能による滑らかな移動感など
ある意味当時のPCを凌駕していたあれを「いいや!パソコンの方が〜!」とか
じいさん酸素欠乏症で…という感じ。
2020/09/19(土) 04:43:15.99ID:N/JpZa3v
Windowsよりもドラクエ1の方がマルチウィンドウ早いノヨネw
アップルはシランケドw
アップルはシランケドw
2020/09/19(土) 10:46:53.29ID:WKNFe4Zq
MacのGUIは当時から「すげぇ」って注目されていて
PCでもみんなまねしてアプリ単位でウィンドウ位置固定の
階層化擬似GUIを実装していた。
マウス無いからカーソルで階層的にウィンドウが開くだけだけど
むしろそのやり方が後にRPGでファミコンのコントローラー操作にズバリはまった。
PCでもみんなまねしてアプリ単位でウィンドウ位置固定の
階層化擬似GUIを実装していた。
マウス無いからカーソルで階層的にウィンドウが開くだけだけど
むしろそのやり方が後にRPGでファミコンのコントローラー操作にズバリはまった。
2020/09/19(土) 10:52:31.40ID:b7lZORnm
2020/09/19(土) 11:17:19.58ID:IwBVApSi
>>25
おそらくwindows1.0がタイリングウィンドウ(重ねられない)だったこと言ってるんだろうけど…
疑似マルチタスクのOSとシングルタスクのゲームじゃ困難さが全然違うんでw
ドラクエ等のウィンドウは背景に直接書いてるのでウィンドウ開いてる間はスクロールできない
PC88のソーサリアンはステータスウィンドウ等開いたまま画面スクロールできるのですごいと思った
おそらくwindows1.0がタイリングウィンドウ(重ねられない)だったこと言ってるんだろうけど…
疑似マルチタスクのOSとシングルタスクのゲームじゃ困難さが全然違うんでw
ドラクエ等のウィンドウは背景に直接書いてるのでウィンドウ開いてる間はスクロールできない
PC88のソーサリアンはステータスウィンドウ等開いたまま画面スクロールできるのですごいと思った
2020/09/19(土) 16:58:49.50ID:WCHhoW+x
ソーサリアンはスクロールじゃなくて
画面書き換えの錯覚スクロールだから
ウインドウの矩形部分を書き換えしなければ良い
と言うだけなら簡単だけど実装はなかなか
そんでウインドウが下から消えてくとかになるとね
そもそもBGで複数画面レイヤーって機能がファミコンになかったし
pcエンジンでもなかったかな
画面書き換えの錯覚スクロールだから
ウインドウの矩形部分を書き換えしなければ良い
と言うだけなら簡単だけど実装はなかなか
そんでウインドウが下から消えてくとかになるとね
そもそもBGで複数画面レイヤーって機能がファミコンになかったし
pcエンジンでもなかったかな
2020/09/19(土) 19:15:34.86ID:IwBVApSi
錯覚スクロールと呼ぶのは初めて聞いたなw
意味はわかるけど
テグザーなど初期のPCゲームのほとんどは錯覚スクロールになってしまう
背景だけRGBプレーンの2つだけ使ったりBGチップが同じ部分は書き換えないようにして高速化に燃えてたね
あれも低速端末でEmacsエディタなど使うとスクロール時に同じ部分は書き換えないで通信を減らしてたの見て思いついたのかも
意味はわかるけど
テグザーなど初期のPCゲームのほとんどは錯覚スクロールになってしまう
背景だけRGBプレーンの2つだけ使ったりBGチップが同じ部分は書き換えないようにして高速化に燃えてたね
あれも低速端末でEmacsエディタなど使うとスクロール時に同じ部分は書き換えないで通信を減らしてたの見て思いついたのかも
2020/09/20(日) 11:05:05.17ID:zKHbo5b1
>>19
海外でシティポップが話題になり色々発掘してくれているおかげで、当時知らなかった
歌手や作品を色々知ることができて、現在、歓喜しつつそれら楽曲を聴いているところ
亜蘭知子 I'm in Love
https://www.youtube.com/watch?v=pE2D3LWADFg
木村恵子 電話しないで
https://www.youtube.com/watch?v=oNQkWgrNbzU
間宮貴子 Love Trip
https://www.youtube.com/watch?v=HUnz42Hu_U0
海外でシティポップが話題になり色々発掘してくれているおかげで、当時知らなかった
歌手や作品を色々知ることができて、現在、歓喜しつつそれら楽曲を聴いているところ
亜蘭知子 I'm in Love
https://www.youtube.com/watch?v=pE2D3LWADFg
木村恵子 電話しないで
https://www.youtube.com/watch?v=oNQkWgrNbzU
間宮貴子 Love Trip
https://www.youtube.com/watch?v=HUnz42Hu_U0
2020/09/20(日) 16:44:11.51ID:/gx0DBJU
レトロゲーム板かと思った、おっさんら早口になりすぎだろ
2020/09/26(土) 18:51:55.32ID:PTJmG2jQ
デカダンスあと1話あればそれなりに良かったんかな
2020/09/27(日) 14:49:50.83ID:y42W8SQz
「バグは世界に不要」というシステムに反抗する話を10話までやって
11〜12話でいきなり、でかいバグに先制攻撃したらエラいことになったんで皆で力を合わせてぶっ殺したところ、なぜか全て丸く収まりました
このストーリーにあと何話か追加して、どうにかなった気はせんな
11〜12話でいきなり、でかいバグに先制攻撃したらエラいことになったんで皆で力を合わせてぶっ殺したところ、なぜか全て丸く収まりました
このストーリーにあと何話か追加して、どうにかなった気はせんな
2020/09/28(月) 05:02:55.61ID:N+qwkDpm
バグ発生もコミコミでシステム作ってあって、いざとなったらリセットしてやり直してます
ってか、過去にも何回かリセットしててそれがあの古いデカダンスの残骸なんですから。
つまり、あの住んでる原生人類も毎回作ってんです。ってわりとポストヒューマンSF
ってか、過去にも何回かリセットしててそれがあの古いデカダンスの残骸なんですから。
つまり、あの住んでる原生人類も毎回作ってんです。ってわりとポストヒューマンSF
2020/09/28(月) 10:38:06.22ID:AnO7rAXS
リセットは空間閉じようとした所で、バグは一緒に消去
バグもシステムってのはバグの人気に応じてシステムに取り込んでアップデートするって方でしょ
アップデート再起動と一般的な用語としてのリセットは違うような
バグもシステムってのはバグの人気に応じてシステムに取り込んでアップデートするって方でしょ
アップデート再起動と一般的な用語としてのリセットは違うような
2020/09/28(月) 22:31:07.97ID:pnWA8sDx
ダイアスパーにおけるケドロン的な何か
2020/10/04(日) 19:30:29.87ID:3LrzVWae
デカダンスは最初、人間がシステムに隷属させられる事への反抗的な
古典的なディストピアSFかと思ったけど、なんか良く分からなかった
トリガー風な絵柄は海外受けを狙ったかなぁ
海外受けという意味じゃ本家トリガーのBNAは、きっちり作ったなという印象
古典的なディストピアSFかと思ったけど、なんか良く分からなかった
トリガー風な絵柄は海外受けを狙ったかなぁ
海外受けという意味じゃ本家トリガーのBNAは、きっちり作ったなという印象
2020/10/04(日) 21:54:28.65ID:PBsWGasA
わりといままでもシステム上手くやってるみたいというか
今回リセットしてないから、普通にカブラギとか汁“とか
バグじゃなくて有用な人材として上手く利用するように
アルゴリズム再評価して続行してんのかなーって…
半沢直樹(観てない)みたいな?
今回リセットしてないから、普通にカブラギとか汁“とか
バグじゃなくて有用な人材として上手く利用するように
アルゴリズム再評価して続行してんのかなーって…
半沢直樹(観てない)みたいな?
40名無しは無慈悲な夜の女王
2020/10/07(水) 09:10:30.12ID:tgxruNho https://animeanime.jp/article/2020/10/07/56749.html
「ゴジラ」の完全新作のTVアニメシリーズ『ゴジラS.P <シンギュラポイント>』の制作が決定した。
ボンズとオレンジのタッグによるアニメーションは、手描きアニメとCGのハイブリッドで制作。
2021年4月よりTV放送が開始され、Netflixでも日本先行で全世界独占配信される。
シリーズ構成・脚本は芥川賞を受賞したSF小説家・円城塔が担当。
円城はこれが、TVアニメのシリーズ構成&全話脚本への初挑戦となる。
【シリーズ構成・脚本:円城塔】
世の中には解けない謎が多くある。もっともそのほとんどは、考え続けていくうちにだんだん小さくなっていく。
しかしここにごくごくまれに、考えれば考えるほど増え続けていく謎があり、たとえばそれはゴジラと呼ばれる。
ここ数年、なんとかそれを抑え込もうとしてきたが、手記はここで途切れている。
「ゴジラ」の完全新作のTVアニメシリーズ『ゴジラS.P <シンギュラポイント>』の制作が決定した。
ボンズとオレンジのタッグによるアニメーションは、手描きアニメとCGのハイブリッドで制作。
2021年4月よりTV放送が開始され、Netflixでも日本先行で全世界独占配信される。
シリーズ構成・脚本は芥川賞を受賞したSF小説家・円城塔が担当。
円城はこれが、TVアニメのシリーズ構成&全話脚本への初挑戦となる。
【シリーズ構成・脚本:円城塔】
世の中には解けない謎が多くある。もっともそのほとんどは、考え続けていくうちにだんだん小さくなっていく。
しかしここにごくごくまれに、考えれば考えるほど増え続けていく謎があり、たとえばそれはゴジラと呼ばれる。
ここ数年、なんとかそれを抑え込もうとしてきたが、手記はここで途切れている。
2020/10/07(水) 09:48:10.10ID:ONKgRILo
ゴジラと呼ばれる災厄はなぜ止まないのか?ってのを多元宇宙的な解釈で語る作品しか見えない。
2020/10/07(水) 16:11:58.67ID:vcKU+ACb
ゴジラ因子を持った人間との闘いとかになっていきそう
で、最終的にロリが出てきて共存するエンド
で、最終的にロリが出てきて共存するエンド
2020/10/13(火) 07:05:56.92ID:tfEs5hBU
人が持つ社会への破壊衝動がゴジラとかかな
2020/10/13(火) 18:45:30.58ID:6rBkbnnJ
夜中にシンクロナイズドモンスター見たネ?
2020/10/14(水) 18:30:24.03ID:nqUJZXaG
アジアのとある都市がロボットとモンスターに蹂躙される映画ですね
2020/10/19(月) 13:07:30.40ID:N943ENpE
アホおやじと会話すな
2020/10/19(月) 17:58:09.79ID:mYCLj/Ht
どうせ会話にならんw
2020/10/24(土) 18:54:14.19ID:k+y2XotN
そういや白鯨伝説公式で期間限定無料配信しとるな
2020/11/03(火) 12:38:55.09ID:X0ihuhaA
ボキちんようつべで真ゲッター見てるお。
スーパーヒーロー大戦2012も見たケド
なんとかジャーズのエンドゲーム、だいぶコレ研究してるネw
スーパーヒーロー大戦2012も見たケド
なんとかジャーズのエンドゲーム、だいぶコレ研究してるネw
2020/11/03(火) 17:30:50.90ID:mi/c0BJq
池沼の日記スレかよ
2020/11/11(水) 07:51:41.04ID:lrGYVlyd
もうこのスレだめぽ
2020/11/11(水) 18:57:35.13ID:pZisgrn/
SF板全般にボケ老人が徘徊してる
53名無しは無慈悲な夜の女王
2020/11/16(月) 00:58:33.98ID:7UlmKw6K ボケ老人というか、直前に出た話題とも時事ネタと噛み合わない "振り" を天衣無縫に繰り出して、新鮮な刺激を誘発してあげてる空気読まない自分大好き! みたいな感じ。個人ブログのコピペの大量誤爆みたい
2020/11/16(月) 08:34:29.77ID:8lz4RkOa
チョ、キキスギヤロ〜(笑)
2020/11/16(月) 22:23:55.50ID:nEswYeEw
な?会話にならんw
2020/11/16(月) 23:12:11.17ID:rjvY3qG9
痴呆というより知的障害
2020/11/17(火) 08:04:55.66ID:CaD1SHt4
(>ω・)
2020/11/25(水) 03:17:59.42ID:4M4JuYwW
神様になった日のやたら気合が入った作画の卵割り失敗で
佐藤ひながシンギュラリティ手前のAIで
新しい世界の創造を何度も失敗してるって事かなって
考えたりもするんだが
シグルリの富士山のピラーに取り残された味方の救出の流れが
どう考えても出鱈目の理解不能で
なんか、実はこのお話の世界には北欧神話がないんですよ
とか言われても、出鱈目でなんでもありなんだから
驚きようがないや
佐藤ひながシンギュラリティ手前のAIで
新しい世界の創造を何度も失敗してるって事かなって
考えたりもするんだが
シグルリの富士山のピラーに取り残された味方の救出の流れが
どう考えても出鱈目の理解不能で
なんか、実はこのお話の世界には北欧神話がないんですよ
とか言われても、出鱈目でなんでもありなんだから
驚きようがないや
2020/11/25(水) 08:18:22.93ID:f7/ZdtQF
まあもうちょっとセカイの裏事情を解き明かしてもらわんとまだニントモカントモ。
なでしこが実はロキデシターって言われてもあの立ち振舞いなら驚かんシ。
なでしこが実はロキデシターって言われてもあの立ち振舞いなら驚かんシ。
2020/12/22(火) 19:48:34.38ID:Q8Nug1tr
さて、1月期で期待できそうなタイトルは?
2020/12/22(火) 22:43:32.99ID:1EKm032N
女王陛下のプティアンジェ
2021/01/01(金) 18:09:34.01ID:KfKqD0hi
ガルガンティアが製作のコメント付きで再放送
あれ終盤で唐突にミサイル射出システムが出てきてラストにむかしの歴史として弟がサラッと説明するだけだから
SFホラー映画の「サンシャイン2057」を観た人ぐらいでないとピンと来ない気がしたんで
コメンタリー版楽しみにしてる
あれ終盤で唐突にミサイル射出システムが出てきてラストにむかしの歴史として弟がサラッと説明するだけだから
SFホラー映画の「サンシャイン2057」を観た人ぐらいでないとピンと来ない気がしたんで
コメンタリー版楽しみにしてる
2021/01/01(金) 19:46:48.78ID:De1bOTlx
2021/01/06(水) 09:13:21.29ID:F6WbCPke
裏世界ピクニック第1話はそこそこ面白かったが
SFというよりはオカルト
SFというよりはオカルト
2021/01/06(水) 13:24:01.26ID:C2sdNmCL
>>64
題名からして 『ストーカー』 が下敷きにあるんやろとは思う
題名からして 『ストーカー』 が下敷きにあるんやろとは思う
2021/01/06(水) 13:30:24.94ID:lwP4mOMt
セガ『サクラ革命』爆死&大炎上の“納得の理由”?開発費30億円超、売上7千万円か
https://biz-journal.jp/2021/01/post_200847.html
https://sakura-taisen.com/assets/images/info/2020/20200903_01_10.jpg
どうやらヒロインが乗り込む形式のメカだと、キャラの顔が見えなくなってしまうという開発側の理由で、
顔だけ出して胴体、手足だけが巨大な機械というスタイルに変わりました。
大雑把な表現ですが、ガンダムの顔のパーツだけ、パイロットのキャラクターの顔になっていると考えてもらえればイメージしやすいと思います。
こうした意味不明な作風の改変に、古参のファンたちが憤り、初日からインターネット上で炎上したのです」
顔面と胸部だけむき出し系パワードスーツなんて萌え系ではよくあるネタなのに全否定かよ
サクラ大戦はインフィニット・ストラトスではない?
ごもっとも
https://biz-journal.jp/2021/01/post_200847.html
https://sakura-taisen.com/assets/images/info/2020/20200903_01_10.jpg
どうやらヒロインが乗り込む形式のメカだと、キャラの顔が見えなくなってしまうという開発側の理由で、
顔だけ出して胴体、手足だけが巨大な機械というスタイルに変わりました。
大雑把な表現ですが、ガンダムの顔のパーツだけ、パイロットのキャラクターの顔になっていると考えてもらえればイメージしやすいと思います。
こうした意味不明な作風の改変に、古参のファンたちが憤り、初日からインターネット上で炎上したのです」
顔面と胸部だけむき出し系パワードスーツなんて萌え系ではよくあるネタなのに全否定かよ
サクラ大戦はインフィニット・ストラトスではない?
ごもっとも
2021/01/06(水) 13:35:19.74ID:df1BOGjH
2021/01/06(水) 13:46:54.95ID:C2sdNmCL
あのドラム缶に手足生やしたような
スチームパンク “風” なメカデザインが
ウケてたんちゃうの?
スチームパンク “風” なメカデザインが
ウケてたんちゃうの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【広島】広陵高校野球部の暴力事案 生徒2人を書類送検する方針 [ぐれ★]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 【悲報】白浜町のパンダ、年1億円のレンタル料で40億円の経済効果があった事が判明する🥹 [616817505]
- 【悲報】「そんなことよりも」高市早苗首相、ついつい余計な一言を言ってしまう [115996789]
- チー牛あるあるwwwwwwwwwwww
- 萩生田議員「直ちに法令に違反するものではないが、道義的観点から返金の上、収支報告書を訂正する」 [834922174]
