SF系アニメを語る 第92話 (ID有り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/07/31(金) 06:43:08.15ID:vqzAMvKF
SF要素の強いアニメや、別ジャンルのアニメでもSF要素が頻出するようなアニメについて語りましょう。
あまりに特定の作品の話題が続くような時は、個別にスレッドを立ててそちらへ移行して下さい。
既に作品単独のスレッドがある場合も、なるべく専用スレをお使い下さい。

*次スレは>>980が立てる
出来ないようなら代行者のレス番を指定してください

前スレ
SF系アニメを語る 第91話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1546419368/
2021/01/06(水) 13:24:01.26ID:C2sdNmCL
>>64
題名からして 『ストーカー』 が下敷きにあるんやろとは思う
2021/01/06(水) 13:30:24.94ID:lwP4mOMt
セガ『サクラ革命』爆死&大炎上の“納得の理由”?開発費30億円超、売上7千万円か
https://biz-journal.jp/2021/01/post_200847.html
https://sakura-taisen.com/assets/images/info/2020/20200903_01_10.jpg

どうやらヒロインが乗り込む形式のメカだと、キャラの顔が見えなくなってしまうという開発側の理由で、
顔だけ出して胴体、手足だけが巨大な機械というスタイルに変わりました。
大雑把な表現ですが、ガンダムの顔のパーツだけ、パイロットのキャラクターの顔になっていると考えてもらえればイメージしやすいと思います。
こうした意味不明な作風の改変に、古参のファンたちが憤り、初日からインターネット上で炎上したのです」

顔面と胸部だけむき出し系パワードスーツなんて萌え系ではよくあるネタなのに全否定かよ
サクラ大戦はインフィニット・ストラトスではない?
ごもっとも
2021/01/06(水) 13:35:19.74ID:df1BOGjH
>>66
サクラ大戦シリーズでやる意味ないよな
造り手に作品愛が無い
2021/01/06(水) 13:46:54.95ID:C2sdNmCL
あのドラム缶に手足生やしたような
スチームパンク “風” なメカデザインが
ウケてたんちゃうの?
2021/01/06(水) 13:57:19.21ID:lwP4mOMt
>>68
ああ、そうだな
しかしスチームパンクなアニメ漫画といえば浮かぶのは古いものばかり…

快傑蒸気探偵団、スチームボーイ、ハウルの動く城、メトロポリス、鋼の錬金術師 、MEMORIES、THE ビッグオー
ラストエグザイル、甲鉄城のカバネリ、Code:Realize ?創世の姫君?、Levius -レビウス-

いや、過去の流行ではなく近年にも人気作がいろいろあるな
2021/01/06(水) 14:21:29.98ID:lwP4mOMt
@ness_kommodore
  FGOはfateという宗教で信者からガチャ寄進受けれるけど、サクラシリーズは宗教改革で古参信者一掃したんだもの、そりゃそうなるわ


fusanosuke_n 2021/01/06
人気キャラを再利用するためならどんなムチャクチャも平気でやるFGOとお前らの好きだったキャラは全部ババアになって死んだ!のサクラ革命ではな
2021/01/06(水) 16:35:07.71ID:fgRQzm4h
ずっとMS06とドイツの09だったケド
新でやっとグフ(ケンプファー?)とゲルググ乗ったノヨネ。
4の最強のはゼクツヴァイみたいダケドw
72名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/01/22(金) 21:33:50.03ID:Fzvd0dno
>>65
元ネタありがとナス!

ロボットとかのアニメはSFじゃないって発言はあまり支持したくないんだが、それにしてもエヴァンゲリオンの「いる状態といない状態が重なり合っている」って説明はもうちょっとどうにかならんかったんかなとは思ってる
アニメスタジオって理系いないの?
2021/01/22(金) 21:40:55.55ID:cl/22AHa
出た出たw
2021/01/22(金) 23:57:51.51ID:GBoyZK5P
いるかいないか観測してみないと判らないニャー
2021/01/23(土) 10:06:12.56ID:QxPamAbT
つーかそんなフザケタ状態が仮定される論理でオマエラエーンか笑(煽り)
がシュレディンガーさんの主旨ナンデw
2021/01/23(土) 13:08:05.81ID:nHJIoWdi
もう原子レベルまで確認されてる
モビルスーツ大なんてすぐだなw
77名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/01/23(土) 17:22:49.13ID:JC3cfQzc
量子力学の不確定性はミクロなものに対して使うものであって
複雑に相互作用するマクロな系にそのまま応用するのはよくある間違い
新興宗教の使う胡散臭い手口だな
「よくある間違い」をそのまま使うことほどイタいことはないな
2021/01/23(土) 22:58:35.19ID:AQ/YKXgH
>>75
そもあれは「実験風の小話」なんでな...
79名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/01/28(木) 16:40:43.27ID:R+0HXc5e
去年MITで、140センチ大の物体で量子のゆらぎが確認されたよ。ほぼ人間大だね
2021/02/25(木) 19:58:22.04ID:rUiVRCGY
「去年MITで」ってちょっと短編のタイトルっぽい。
2021/03/23(火) 01:07:20.10ID:2/M89u/f
4月期のおすすめは?
2021/03/23(火) 19:23:41.28ID:YQG8j2gq
SDガンダモワールド
83名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/03/23(火) 21:16:06.44ID:UfxI4XsN
ゴジラSP
映画秘宝で円城塔がインタビューに答えてるぞ
2021/03/24(水) 06:51:03.61ID:8IhU8+95
ワンダーエッグだめだったな
AIで肉体を持ってとかどこの未来だよ
突っ込みどころ満載なレベルじゃねええぞ
SF作家にはなれんかった
2021/03/30(火) 12:15:43.27ID:pl5lf5pQ
まだ攻殻の人形使いヤッテルンカw
86名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/07(水) 19:24:44.29ID:O0mPXDkv
「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」シリーズ構成・円城塔インタビュー、ゴジラ初の13話構成をいかに作っていったのか?
https://gigazine.net/news/20210407-godzilla-singular-point-toh-enjoe-interview/

円城塔の創作論としても面白い
2021/04/07(水) 19:40:09.69ID:UEXLzX90
こういうインタビューでラストボス怪獣の名前出すのって避けるから、ガイガンヤナ……
両手カマで腹に丸ノコって、最初から話し合いとかあり得ない
殺る気マンマンな最強の拒絶タイプだシw

ソウイヤ今日再見してて気づいたケド、1話のとかCMのアンチ君みたいのとか、
ダイナゼオンの敵って色使い的に怪獣じゃナクテ超獣ダヨネ!
2021/04/08(木) 08:34:39.22ID:6SiHoixv
>>87
あの色を見て生き物だと思う方がオカシイw
2021/04/08(木) 18:42:09.61ID:QGoImCto
クラゲとかキノコとかワリといるンジャネw
2021/04/11(日) 13:30:02.88ID:lcUDi2Sk
vivyの話の中のAIの概念に凄く拒絶反応が出ていたんだけど
鉄腕アトムのロボットの概念と同じと思ったら大分腑に落ちた
しかし、意識の高いプロデューサーに過去の関連ヒット作の要素を入れるよう
現場が要求されて、かなり振り回されながら作ってる感じがする…
2021/04/11(日) 16:27:30.91ID:YoCIPwFS
大運動会
右腕左脚が義肢で普通の競技に出して貰えるの?健常者も障碍者、サイボーグも無差別なの?
義肢は出力何キロワットとか決まってるの?
体格が大きくても小さくても同じなの?
2021/04/11(日) 20:00:09.71ID:ejSLVSG6
主人公の子とか地球のライバルの子も
ほとんどサイボーグみたいな身体能力ダシナア。
ガンダモファイターぐらいはヨユーでアンベw
2021/04/11(日) 22:27:19.48ID:YoCIPwFS
86-エイティシックス- Ep.1
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1617137755/588

588 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4fb0-CoCA)[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 21:47:57.71 ID:06nladBM0
阻電攪乱型〈アインタークスフリーゲ〉
単独では手のひらに乗るほど小型な〈レギオン〉。名称もその小さな体躯から「アゲハ蝶」をモチーフとしている。
電波妨害(ジャミング)に特化した機種で、機体から発信する強力な電磁波によって一帯に電波障害を引き起こし、無線通信やレーダーを遮断することが可能。
〈レギオン〉と戦う戦場では本機が「雲」のように空に集うため、対地ミサイルなど長距離誘導兵器の運用は困難である。またエンジンに飛び込み、墜落させてしまうことから、レギオン勢力圏を航空戦力で攻撃できない原因となっている(航空機・ヘリは安全圏への物資輸送にしか原則として利用できない)。


600 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 679c-AglQ)[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 22:22:31.06 ID:USg962a20
>>588
ラムジェットや大気取り込み型のエンジンならば超小型無人機の雲がある空域が飛べ無くなるのは分かるが
長距離誘導砲弾やロケット推進なミサイルならば突破は出来るだろうし、中間は慣性航法で、終端誘導は
赤外線か画像誘導で行けると思うので、対地攻撃機や攻撃ヘリや自走砲の類いはあの雲の外からアウトレンジ
すればいいだけだから、支援攻撃が全く出来ない世界とは思えないのだが、あくまで多脚メカで地上バトルやらせたい
作者の趣味だけで物理法則が成り立つご都合世界ってわけか
2021/04/11(日) 22:45:18.37ID:oHU/FIhl
いや弾頭にぶつかったら爆発しなくてもシーカーが破壊され盲になるだろう
2021/04/11(日) 23:38:17.39ID:FwoctOFg
86見逃した
トレノの活躍が見たかったのに
2021/04/12(月) 09:18:38.09ID:9s6jG0Zk
アニメ1話見た知識しかナイケド無表情クンが
ささやきノムさんみたいにしてオカシクしちゃうん?
韋駄天イカセ男ナツカシス
2021/04/12(月) 18:06:16.01ID:4vL8ZESR
>>95
関西地区なら本日26:03より読売TVのマンパで
一話より放送
98名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2021/04/17(土) 13:47:11.98ID:j1hNYyAP
ゴジラSPはAI群によって人間原理ならぬAI原理が働いてるんかな
2021/04/17(土) 17:22:33.53ID:JTRFuL0n
シンギュラ見てるとなんとなくコンクリートレヴォルティオ見直したくナル
キボウナンテー ゲンジツーニー シナーイデ〜♪
2021/05/13(木) 14:55:29.69ID:upLCqPS9
一般視聴者には全く意味不明理解不能な一方でスレたSF者にとっては全く予想の範囲内で何の驚きもない、
というのが最悪の展開。
2021/06/08(火) 12:14:44.30ID:WKVIe4AI
怪獣とSF、実は相性良くない?
2021/06/08(火) 13:17:49.89ID:RhchbtWc
巨大モンスター映画とSF映画じゃ観せたいものもターゲットも本来違うからな
2021/06/08(火) 18:30:21.57ID:8VnbjQry
怪獣はファンタジーだよな
2021/06/08(火) 21:54:21.15ID:Z7fBLyyx
怪獣は未知の事象として割りっ切った上で社会を描くなら行ける気が
初代ゴジラの系譜になるんだろうか
2021/06/09(水) 06:04:27.48ID:lH4eLkjR
星間物質を高速移動で集めながら核融合して生きるバザード・ラムジェットしてる泳ぎ続けなければ死ぬマグロのような宇宙生物が地上に落ちて宇宙に戻るべく進化して怪獣になるってな生態を描いても視聴者付いて来ないだろうな
2021/06/09(水) 07:46:08.29ID:PJ3lSA2x
バザード・ラムジェットの時点で星間物質キャッチする膜がどんくらい広がってるよ? 惑星なんか砂粒にもならんぞ。
2021/06/09(水) 08:31:22.62ID:W0nor3XO
膜が物質だとしたらエネルギー収支的に不可能なので
磁場による吸入口だろうな
2021/07/03(土) 18:35:05.43ID:WVC3qh1p
スカーレットネクサスだけどさ、クルマやコンテナを念動力で投げつけて攻撃してるじゃん?
そんなことせず敵の身体を直接念動力でねじり斬って倒せばよくね?
2021/07/03(土) 19:37:50.68ID:YG915a+X
超能力バトルあるあるだなw
敵の身体そのものはガードされていて操作できないとか
2021/07/03(土) 19:44:39.19ID:l5ftppmN
冒頭では超能力で敵を潰してたよね
人によって出来たり出来なかったりするのかもだけど
2021/07/03(土) 20:08:45.33ID:WVC3qh1p
>>110
ああ、そうなのか。ありがとう
でも個人的に微妙過ぎるのでもう一度見て確認する気になれない わらい
2021/07/03(土) 20:23:05.56ID:dEh4upBy
>>104
それは 「もしも魔法が存在したら?」 という思考実験はSFだけど
魔法がある世界観の物語は全てSFかというと
むしろSFでは全く無いってのと似た状況になるぞw

「もしも怪獣が存在したら?」 という思考実験はSFと言えるけど
怪獣が出てくればSFかというと、むしろファンタジーの部類
となってしまう

異常に強靭な巨大生物の発生原因を
ある程度は科学的に考えて置かないと
怪獣映画をSFにするのは難しかろう
2021/07/03(土) 20:32:47.57ID:dEh4upBy
>>108
ゴキブリを退治する場合
自分の手で直接叩いたり握り潰す人は滅多に居ないのと同じく
念動力であっても直接触るのは気持ち悪いのではなかろうか?w

骨をバキバキー、肉をブチブチー、内臓ぐじゃぐじゃー、という感触が残るとか…
2021/07/03(土) 20:47:15.41ID:WVC3qh1p
>>113
なるほど、なかなか説得力のある仮説だなw

まあ、「バキバキー、ブチブチー、体液ねっちょり!」が嫌だなんて理由で市民の財産であるその辺に駐まってるクルマを壊すのは許さん!
って叱られそうだけどw
2021/07/18(日) 21:51:35.51ID:aEqgt3J4
「竜とそばかすの姫」ではワイアレスイヤホンみたいなやつだけでVRできる
ゴーグル的なものが無くても視覚を専有
脳に直接接続するのか?
SAOとかよりエグいな
2021/07/19(月) 10:20:24.46ID:OpxNOLaC
>>114
物体の加速による運動エネルギーを得る為かもしれない
2021/07/23(金) 11:52:31.10ID:AOX97l68
>>115
SAOだって脳に直接だろ
ゴーグル的なのは脳に繋がる前のマンマシンインターフェースだけで
2021/08/21(土) 09:37:37.28ID:5fH5S8oD
竿が脳に直接
2021/08/21(土) 12:12:01.89ID:Wa+2+SKa
一ヶ月おくれの親父ギャグだとw
2021/09/01(水) 23:11:09.03ID:zu2Hk6tU
アクアトープ
医療機関勤務者ですが、病棟に生物を入れないで下さい。
20年以上前から生花も禁止してます。
不衛生な長靴で、病棟に立ち入らないで下さい。
関係ない小児科の患者さんの病室への無断侵入は、即警備員が出動する事案です。
クリニックという名称の医療機関は外来のみで病棟は存在しません。
脚本チェックは誰やってるの?
2021/09/02(木) 01:38:59.03ID:lYDiVzlG
普通の公立学校の保健室に医師が常駐しているのが常のアニメ世界に今さら文句を言っても・・・
2021/09/28(火) 19:48:24.74ID:d1CMC2A3
来期はどんな感じ?
2021/09/28(火) 19:56:13.29ID:JtyeD1oG
>>122
エイティシックス二期 ロボットもの
境界戦機 ロボットもの
メガトン級ムサシ 低年齢層向けロボットもの
サクガン  スペースコロニー、開拓のスペオペ
終末のハーレム ただのお色気アニメだけど謎ウィルスパンデミックジェンダーSFと言えなくもない
https://anime.eiga.com/program/
takt op.Destiny 隕石落下とともに現れたモンスターを超能力で倒す、たぶんただの能力バトル

こんなもんかなあ
https://anime.eiga.com/program/109344/
2021/10/06(水) 14:35:37.24ID:Ua+tSJZA
>>121
アレは医師ではなく養護教諭
2021/10/06(水) 14:38:27.55ID:45+jvuTa
>>121
>>124
アニメの「保健室の先生」が医師免許を持ってる描写が明確な作品は寡聞にして知らない
2021/11/05(金) 12:54:16.78ID:/V2VMICd
>>125
学校の保健室に「保険医」がいるのはどちらかというとエロゲとかで見られるパターンかな?
2021/11/23(火) 14:52:19.14ID:3RC1MPOw
保健室にいるのは養護教諭
養護教諭は養護施設にはいない
2021/12/04(土) 12:55:46.59ID:IES51sto
>>123
メガトン級ムサシはパイロットと女司令官のセックスがあったので子供向けアニメではない。
2021/12/07(火) 11:53:31.68ID:+RJqCQaz
異星人とのS〇Xか…
遺伝子はどうなのかとか受胎できるのかとか、そもそも挿入できるのかとか色々と気になる
その辺の設定すっ飛ばして「異星人(ほぼ地球人です、S〇Xもできます)」だから、やっぱり子供向けレベルだとは思う
2021/12/09(木) 12:44:24.17ID:J8zn9//w
ネタバレになるので詳しくは言えないが、味方側の医者のキャラクターが「もしかしたら我々のほうが遥か昔に宇宙から来たのではないか?」と言っていて、実際に妊娠している。
まぁ古典的な話だと思いますが。
2021/12/09(木) 21:15:10.74ID:foPgjsyY
デカルチャー!?
2021/12/10(金) 16:52:44.97ID:OhiYfwfq
異星人相手に
とりあえずチンコ突っ込んでみるって
スゴイ勇者だと思うw
2021/12/10(金) 19:33:59.38ID:z3n8SUFJ
諸星あたる「」
2021/12/10(金) 19:45:24.00ID:c00kpAmU
あいつ童貞じゃね?
2021/12/10(金) 20:17:31.46ID:NgKFYx7P
異星人についていく女たちを描いたのが、ティプトリーの「男たちの知らない女」
2021/12/10(金) 20:37:11.99ID:z3n8SUFJ
>>135
ピンクレディーの「UFO」みたいなもんか
2021/12/10(金) 21:34:27.65ID:IIbG4/ws
フェミニストSFなんていう分野があるのか…
作品名だけで検索するとなんか別の人の評論本みたいなのばっかり出てくる
女性SF作家の短編集の中の一品なんやね
2021/12/11(土) 00:55:57.00ID:8+68krnb
作者プロフィールまで含めた強烈な引掛け作品なんだが、ネタバレした後から読んでも十分面白い。いますぐと勧められないのが大問題ではあるんだけどねえ…
2021/12/11(土) 10:34:27.12ID:61Ltd7S0
>>137
フェミニストって言ってしまった段階で
もうSFじゃないけどなぁ…w

結論有りきで理論や現実をふっ飛ばす人たちと
SFは両立しない
2021/12/11(土) 10:45:20.14ID:8+68krnb
読んでないもんについて語るアホらしさを体現したコメントthx. 良いタイミングではあるな。
2021/12/11(土) 11:02:44.53ID:61Ltd7S0
>>140
特定の作品に対する話ではなく
『フェミニストSF』 という論理矛盾な謎の物体に対しての話だよw
2021/12/11(土) 11:21:38.39ID:mRsw9LOk
小説はスレチかもしれないけどSFネタだと古典の名作が出てくるのは仕方ない気がする

最近ビルゲイツのオススメ本の中に「クララとお日さま」というSF小説があったので
ひさしぶりに小説でも読もうかなと図書館で調べたら200人待ちだったw

AIが見たディストピアの世界、みたいなあらすじを見てBEATLESSを思い出した(自分はアニメしか見てないけど)
人を遥かに超えたAIにこの世界はどう見えるのだろうか…というのに最近はロマンを感じる
2021/12/11(土) 13:26:09.90ID:YvIWa92u
>>142
カズオイシグロか
ハヤカワにぴったりの作品だな
2021/12/11(土) 15:32:33.05ID:mRsw9LOk
昼ゴハン食べに行ったスーパーに本屋があったから衝動買いしちゃったよ
新刊だからなのか海外だからなのか高いなぁ… アニメの円盤よりは安いけど
SF小説読むのも久しぶり 明日も休みだしゆっくり読もう
2021/12/11(土) 18:55:32.30ID:XhUmo4JD
>>144
2700円を衝動買いとは金持ちですね
2021/12/11(土) 19:57:55.09ID:mRsw9LOk
物語に飢えてたんだよ 今期アニメが自分的にはあまり楽しめるのがなくって…
つまらなかったら今ならヤフオクやメルカリで売るって手もある 多分売らないだろうけど
1割ほど読んだけどAI目線の話で今の自分の週末の渇きは癒してくれそうだ
2021/12/12(日) 02:08:22.63ID:vxm9zwU1
>>137
俺が読んだのはハヤカワの短編集
『愛はさだめ、さだめは死』だと思う
思う、ってのは、どういうわけかその本だけが見つからないから
他のはあるんだけどねぇ、探し出すといつもこうだ
2021/12/12(日) 02:09:15.98ID:vxm9zwU1
ああ、ここはアニメスレだった。すまん
2021/12/12(日) 10:25:18.53ID:W/OnhAxu
> どういうわけかその本だけが見つからない
> 探し出すといつもこうだ

紙の本はそれがあるから、電子書籍に切り替えた。
2021/12/12(日) 14:12:58.29ID:xSKnIHW6
電子こそ攻殻機動隊のせいで見失うモノなイメージついちゃってだめだわぁ
2021/12/12(日) 14:25:29.79ID:aKXWtZh5
実際電子書籍ってたしか「読む権利」だけだよね
2021/12/12(日) 16:17:15.72ID:vAVFWW6q
>>151
サービスによって違う
kindleならダウンロード済みのものは退会しても読める
2021/12/12(日) 20:51:44.06ID:W/OnhAxu
電子書籍の場合、購入した本を保管してくれるという価値の方が大きい。
Kindleの場合は、いちど購入した電子書籍は絶版になった本でも再ダウンロードできる。

あと、購入した本を、スマホ、タブレット、PC、専用端末など複数の端末へ同時に入れて
おけるため、一冊の本を探して歩くような手間もいらない。

紙のときは、小説など本の置き場所がなく定期的に処分していたけど、電子書籍にしたら
小説もすべて保管しておけるので、いつでも取り出しすぐに引用できるようになった。

 天空のほんとんど三分の二を占めて巨大な地球が浮かんでいた。その左半球は今
 夜明けだった。深々とした銀黒色がしだいに藍に変り、それがみるみる淡い青緑色に
 うつり変ってゆくと、白い掃いたような線模様が浮かび上がってくる。

 おそらくそのあたりの成層圏には強い風が吹いているのだろう。幾すじもの流線を描く
 雲の動きの下から、時おりことにあざやかな青がのぞく。そこは海だ。地球の表面を
 おおう水と雲が、最初の朝の光を受けて、はるかにきらめいているのだった。
                                   光瀬龍 「たそがれに還る」
2021/12/13(月) 12:54:45.90ID:Y/GSDtog
身体壊して長期入院すると電子書籍の有難味が身に染みる
体積取らない本て凄いわ
2021/12/13(月) 19:59:10.95ID:efEv4scP
>>154
終活もいらないからね
2021/12/13(月) 20:30:40.87ID:SvniUPOo
攻殻の義体みたいなのは無理でも、人体にスマホと視覚・聴覚デバイスを埋め込んで
何時でもどこでも電子書籍とかサブスクとか楽しめるくらいの技術は近いうちにどうにかならんかねぇ
死の床についても最期まで楽しめる
2021/12/13(月) 20:58:13.82ID:Y/GSDtog
インプランタブルは医療技術で発達してるからすぐに実現するでしょうね
脳血管系や心臓系など常に監視して即座に通報したいので通信機能が求められる
スマートウォッチやスマートグラスでは困り物な充電も生体発電って解決策がある分、埋め込む方が発展しかねない
2021/12/14(火) 06:07:29.98ID:FECjqtud
そういえは攻殻機動隊の新作映画みたけど、義体の飛躍的な発達に比べて飛行機や車なんかの移動手段はほとんど今と変わっていないのにちょっと笑った…制作陣の趣味かこだわりだろうか
2021/12/14(火) 09:20:09.45ID:omKiypPe
デザインが同じところをグルグル回ってるだけで中身は進歩してそう
2021/12/14(火) 15:33:24.22ID:7fz/QnOI
アニメの攻殻機動隊は
電脳とサイボーグ技術以外は
現代社会と大きく違わない世界観というのがミソで

世界観の説明の大部分を端折る事が出来ると同時に
「アクション刑事モノ」として
一般人にも分りやすい臨場感や緊迫感を出すのに一役かってる

現代と大きく乖離するほどの未来感は
演出の邪魔になるという判断…かもしれない

ま、弱いフレームとプラスチック複合材のボディという
刑事モノとしては役に立ちそうにない
古いスポーツカーをやたらと持ち出してくるようなスタッフが居るから
その人の趣味かも知れんけどw
2021/12/14(火) 15:44:29.52ID:itqEci1F
>>160
SACでFRPボディの旧車とか出てきたっけ
覚えてない
2021/12/14(火) 17:04:52.09ID:C00Vmuuh
重いサイボーグが何人も乗ってカーチェイス出来るぐらいには
今よりフレームもサスもパワーも強化されてるデショw
2021/12/14(火) 18:23:00.65ID:jd7Gi7hr
>>161
前後カウルがFRP化されたランチアストラトスが登場してなかったっけ
2021/12/14(火) 18:34:41.13ID:itqEci1F
https://twitter.com/ginsan78/status/723826953791238144

アライズではフィガロだったのか
ルパンにしろ怪盗や公安警察でしょっちゅう荒ごとになるのに非力なクルマに乗るのは嫌いだw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況