銀河英雄伝説 素朴な疑問172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/11(火) 18:38:36.60ID:TB6JF1bj0

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」
  ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」
としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

追記
ここ数スレの間、ホーランド、ラング、シャフト、トリューニヒト等、無能・佞臣・悪党を賛美してラインハルト、ミッターマイヤー、
ロイエンタール、ヤン、ビュコック、ローエングラム王朝等を極悪扱いする人間が出没しています。
その人物は、文脈で聖書の言葉を引用して改宗を迫ります。NG登録しましょう。できない人はスルー推奨です。
しつこい時は「ハイハイワロスワロス」で流しましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1582363791/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/08/16(日) 12:38:08.21ID:GvZIkT/c0
>>23
システムによるが、Kernelが動いていないとトロイの木馬も動かんのよ。
つまり、OSやデータの入れ直しを行わなければトロイの木馬は発動しなかった。
ただし、要塞システムも一切動かないからトゥールハンマーどころか
生命維持システムすら動かないけどなw

作中ではやっていることはもっと複雑なんだろうけど。
帝国もシステムを入れ直すときフォーマットするだろうから、そこで
トラップが消えたら元も子もないw
2020/08/16(日) 13:02:23.18ID:aGDuZpRc0
>>26
わざと真逆のこと言ってるのか?

・フォーマットしたらトラップが消える
・システムの入れ直しの際にフォーマットする

この2つの前提からは、
「システムの入れ直しをしないコトが望ましい」
って結論になるだろう。

何で、その条件で「システムを入れなおさないと生命維持もできない」状態を創ろうとする?
2020/08/16(日) 13:12:37.43ID:GvZIkT/c0
>>27
> 「システムの入れ直しをしないコトが望ましい」

なんのこっちゃ?(?_?)
帝国軍にしてみればデータが残っていてもデータを吸い出した上でフォーマット
するのが当然なんだから、トラップはフォーマットしても消えない仕組み
(外付けとか配線にトラップを直付けとか)にするのは当然だろ?

あと生命維持については、システム全消ししたら維持できなくなるかは分からんけど、
(第7次で占拠したときシステムをコントロールして催眠ガスを流していたから、
システムを破壊すると生命維持できなくなる可能性は大きい)
ヤン艦隊にとって要塞は放棄するものだから、脱出する直前に生命維持装置を
止めるように(もしくは止めても構わないように)設定するのではないか?

と、帝国軍が考えても不思議ではない。
2020/08/16(日) 13:29:31.86ID:aGDuZpRc0
>>28
やっと分かった。
「システムが入れなおされると発動するトラップだった」
って言いたいわけだ。

そういう妄想を前提に話したいときは、まず、そう言わないと分からんぞ。
2020/08/16(日) 15:20:39.68ID:QkTnQ3v40
>>29
そのつもりではなかったが・・・
その解釈でも結果的に間違っちゃいないけど、システムが消去されて
いるのだから入れ直すのは当然だろ?(><)
システムが消去されたままだと、トゥールハンマーも港湾システムも
動かないぞw

いずれにしても、原作で詳細な記述がない以上、私の妄想だけどね。(;´∀`)

ところで、原作ではシステムではなくてデータと書かれていたような気が…(;;´∀`)
2020/08/16(日) 15:28:10.61ID:b9CSd8j70
MacOSを消去してWindowsをインストールって出来るのだろうか(ボソッ)
2020/08/16(日) 15:39:31.70ID:QkTnQ3v40
>>30
あ、フレデリカが仕掛けたトラップは、要塞システムに介入して
乗っ取るシステムと妄想している。念のため。
港湾システムとかトゥールハンマーとか数万もの対空砲台とかを
スタンドアロンで乗っ取るのは準備時間的に難しいと思うので。

>>31
大昔ならともかく今は入るんじゃないの?(すっとぼけ)

ただ、両システム(+FreeBSD, Linux, Android、iOS等々)で
動作するトロイの木馬、か・・・w
2020/08/16(日) 15:49:17.82ID:FFIKyZ+/a
>>31
ハードウェアにあったバイナリならなんでもぶち込める
2020/08/17(月) 13:39:59.21ID:go9w42sE0
OS全入れ替えになると一年では済まないだろうな。
やはり基幹システムは流用なんだろうね。

何の媒体かは忘れたけど、イゼルローン要塞の堅牢さを過信して地図などの内部情報の機密保持がガバガバで同盟軍に把握されていたとあった。
OSの構造も把握されていたのかもね。だから占領後即、トゥールハンマーが発射できたし設備も使えた。

今で言うWindowsのようにフェザーン謹製の共通OSだったのかもしれないね。
2020/08/18(火) 05:07:48.54ID:nwpXZ9yz0
OSは地球連邦時代から流用だろう
2020/08/18(火) 11:31:51.89ID:Rvj76Vvm0
お互い艦船を鹵獲してるし
何よりフェザーンの存在があるからシステムの差異はあってないようなものだな
2020/08/19(水) 01:23:50.87ID:HdiejRrq0
>>35
あの時代だとコンピュータ関連は枯れた技術寄りなんだろうかね?
2020/08/19(水) 09:15:19.34ID:Z5SvT7Qs0
ハードに依るんジャネノ。
人間の代わりに計算やらアルゴリズムに従った作業をするやらの役割は、
フォンノイマンの時代から変わってナインダシ。
2020/08/19(水) 09:31:37.09ID:Pq1ql9Lq0
未来のコンピュータのハードというと、陽電子頭脳とか実用化されてるんだろうか。

陽電子を使う理由がさっぱり分からんが
2020/08/19(水) 21:05:43.34ID:c0u/NHxTM
義眼は光コンピューター
2020/08/19(水) 21:16:54.79ID:YgnN61SZ0
現代もわずかに見える状態だけど義眼が実現しているんだよね。実用には程遠いけど神経と線の連結に成功している。
義肢のほうは動かせるまで進歩している。
42名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.173.71)
垢版 |
2020/08/19(水) 21:30:09.70ID:Qw7YSqTId
>>41
そのうち義海綿体もできるのだろうか
2020/08/19(水) 23:18:03.89ID:YgnN61SZ0
>>42
冗談抜きで重要な技術だと思う。
2020/08/20(木) 08:29:01.56ID:eVXmyeQWr
>>42
あるよ。
ただし、海綿体ではなくポンプで、手動で空気を送り込んで勃起させるんだって。
2020/08/20(木) 08:35:25.28ID:0tX20tRm0
https://japanese.engadget.com/jp-2015-08-26-6-43.html

これか
2020/08/20(木) 12:20:41.65ID:Vh57k+lb0
人工ぺ
2020/08/20(木) 23:05:38.62ID:lhe4SoLBM
中将、見てのとおり私は義チンだ。
ルドルフ大帝の(銃声
2020/08/21(金) 00:42:51.88ID:CVcfOLBr0
レーダーを無効化する技術があるのだから、コンピューターを外部からのアクセスで暴走させる技術も発達しているかもしれない。
軍事兵器を手動で制御する部分が多いかもしれないね。

イゼルローン要塞再奪取の時も、外部からのパスワード通信が容易に要塞制御コンピューターに受信されている。
旗艦級で乗員は約1200名、標準戦艦で800任近くいるから制御の集中化、自動化は限定的なんだろう。
2020/08/21(金) 07:13:26.54ID:kzYZhPtO0
>>48
光コンピュータが標準だとしたら、外部からの干渉で暴走させるのは
難しいかもしれない。

それよりも、レーダー無効化技術は人間の脳に干渉して操ることが
できたりしないか?
操ることができなくても脳を焼き切ることは可能かも(ガクガクプルプル)
2020/08/22(土) 04:22:19.58ID:Ic6iiRVc0
>>49
ルビンスキーが地球教本部と思考通信を行ってたね。
通信中に余計なこと考えたら向こうにばれちゃうから
さすがのルビンスキーも脂汗を流して必死に忠誠であるかのように自己暗示しながらの通信だった。

ただ、このギミックは作中で初期に一回登場しただけでその後出てこないんだけどね。
どうも世界観と乖離していて作者的にも使いあぐねたっぽい。
2020/08/26(水) 21:31:29.04ID:tLkAV7rt0
アスターテで戦闘が終わった後、「敗軍の将」のヤンが「最大の任務は敗残兵の収容であり、生存者を求めて戦場を駆け回らなければならなかった」と書いてるけど。
生存者を探す理由って、たぶん敗軍だからじゃないよな。

もしあの会戦で同盟軍が大勝して帝国軍がボロ負けしていた場合、敗軍である帝国軍が、生存者を探し回るのか?
同盟軍は何度もイゼルローン攻略を試みては撤退していたけど、戦闘終了後に敗軍が要塞周辺で生存者を求めて駆け回ったという描写や形跡は無いよな?
2020/08/26(水) 23:47:50.77ID:jEWMPfYu0
普通、敗軍の将に敗残兵の収容を行う余裕なんてないね。
あれはラインハルトが撤収したからこそできたこと。

ただ、ヤンはその前に第四艦隊を見捨てる意見具申をしているから
積極的に生存者の救出をしないと敗戦の責任を問われて年金が減額されるって懸念があったんじゃないかな?
2020/08/27(木) 07:18:08.30ID:dV2dEQpd0
>>51
あれはアスターテ、というか同盟領内での戦闘に限定だな。

圧勝すれば戦死傷者が少ないから司令官は帰還の途で昼寝ができるが、
惨敗なら一人でも多くの味方を救うため駆けずり回らなければならぬ。

もっとも、アスターテで頭を掻いて誤魔化す事態になっていたら、
全面壊走して味方を助ける余裕は無かっただろうけどw
54名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.169.86)
垢版 |
2020/08/29(土) 11:25:51.00ID:LinZbIOzd
外伝でローエングラム王朝編を、前編(繁栄期)、中編(停滞期)、後編(衰退期)みたいな感じで三部作で作ってくれんかねぇ.
2020/08/29(土) 11:33:45.96ID:UcK4Ablg0
らいとすたっふオリジナルはともかく田中は絶対に書かないよ
第10巻後書で「ラインハルト死亡をもって物語は終わった。続銀英伝も銀英後伝もローエングラム王朝の攻防も
その後のユリアンミンツも書かない」と明言してるし。
2020/08/29(土) 12:23:42.49ID:uvUtxWMY0
その後はまったく望んでいないが、お行儀の悪い商売人が出しゃばってくる可能性は否定できない、SWみたいに
2020/08/29(土) 13:02:44.88ID:eLVgKfL90
石ノ森章太郎とクウガみたいにヨシキの御逝去待ちカナ?
58名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.164.113)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:38:37.27ID:gdhovIQNd
>>56
つまんない可能性もあるが、いろいろ出てくれた方が楽しいなあ
2020/08/29(土) 13:50:23.32ID:uvUtxWMY0
ヤマト、ガンダム、ボトムズ、マクロス、テッカマンブレード、エヴァ、fate、まどマギ、、、悲しい記憶の数々が銀英伝その後を否定する(+_+)
2020/08/29(土) 17:06:58.75ID:U52oetuh0
企画は出ているのかもね。原作者の数少ない譲れない点として拒否しているか、原作者の全盛期の構想力に匹敵する作者がいないか。
もっとも全盛期の原作者に匹敵するくらいの構想力を持っていれば、オリジナルで充分勝負できるからなあ。
2020/08/29(土) 18:55:32.81ID:HXwPNtszp
ここまで出さなかったんだから続きは出して欲しく無いな
隙間部分の外伝でもうちょっとならってところ
62名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.164.113)
垢版 |
2020/08/29(土) 19:29:12.71ID:gdhovIQNd
陛下とヒルダのはじめて日記
2020/08/30(日) 02:01:06.27ID:28YI4B+60
タイタニアの4巻5巻読んだ後で、どんな希望を持てるというんだ?
2020/08/30(日) 02:38:12.36ID:dZ9DEDlq0
続きはではないけど有名な作家さんたちによる
アンソロジー的なやつは十月に出るんだよね
2020/08/30(日) 02:49:22.03ID:2NZkzErY0
内緒のファイエル秘話
2020/08/30(日) 08:14:43.43ID:ctUyGGqCp
>>63
外伝程度なら少々のがっかりもまぁ新作出た喜びの前には許容範囲かとねw
ストーリーとしての続きが提示されてクオリティがアレだと立ち直れんw
それでも原作者が書いた以上正史と認めざるを得んし
2020/08/31(月) 10:28:39.81ID:CFvbbVe70
>>62
日記というほど毎日してたイメージは無いけどなあ
っていうか一回だけじゃなかったっけ
2020/09/01(火) 22:18:12.91ID:t79/iTyM0
マリーンドルフ伯が危惧していたくらいだから、一発合体、一発必中は凄いよ。
私なんか何度か失敗しているし。
2020/09/01(火) 23:57:14.71ID:fYf5lZka0
キスリング外で聞いてたんだろうな
2020/09/02(水) 06:50:20.07ID:ettH9c7i0
よくキスリングみたいなのみつけてきたな
だれの推挙なんだろ
2020/09/02(水) 09:04:22.53ID:C94AoXKk0
陛下は合体数秒で「フェイエル!」されたが定説
マリーンドルフ嬢が声を上げる隙すら与えなかった
2020/09/02(水) 09:25:58.42ID:lusklSzu0
陛下遅巧より拙速を尊ぶ
2020/09/02(水) 10:40:39.32ID:GjV0wzT90
恥垢よりセックスを選ぶトナ?
2020/09/02(水) 10:50:31.11ID:Ou9p9L4u0
>>71
疾風のラインハルト…
2020/09/02(水) 11:32:23.85ID:+muQqjo20
ここだというポイント突くの上手いからな陛下
2020/09/02(水) 12:59:44.38ID:WFvCcaQ70
昔のアニメしか見てないんだけど白兵戦で毎回同盟が勝ちまくってるの萎えるな
2020/09/02(水) 17:54:24.64ID:OSC+20O80
まあ、オフレッサーが強すぎたんじゃネーノ?
帝国軍は、オフレッサーの強化に集中しすぎてそれ以外のレベルアップを怠って、
内戦でオフレッサーがいなくなって一気に弱体化した。
2020/09/02(水) 21:25:02.76ID:o+3XiWl70
単にローゼンリッターが強いだけで、彼ら以外じゃ軟弱な同盟兵士なんて帝国側の圧勝だよ
2020/09/02(水) 21:46:38.88ID:JF4smfm90
アマプラでシーズン4きたので最後まで見たけどユリアン主体になるのは仕方ないとして
後世にヒルダとフレデリカは対面したのかだけ気になった
まぁ話すこともないかな
2020/09/02(水) 21:57:39.92ID:978KRhx20
>>76
結局ヤンだけは最後まで勝ち続けたのもご都合すぎて萎える
2020/09/02(水) 22:10:11.20ID:/V55JuLv0
ヤンが負けたらそこで物語は終了だからなあ・・。
唯一負けたのが魔術師還らずだよ。

新帝国軍の良心と治安維持能力を過大評価し、地球教勢力を過小評価した結果、巡航艦一隻という無防備な状態で敵地に乗り込んでしまった。
せめて数隻の護衛艦隊か単艦でもユリシーズで行けば・・。
2020/09/02(水) 22:31:22.34ID:ettH9c7i0
だって同盟(というかヤン軍団)の白兵戦は
最初のイゼルローン奪取
救国軍事会議クーデターのカプチェランカとかの地上戦
ケンプ襲来のときのイゼルローン要塞表面の戦い
ラグナロク作戦のときのトリスタンへの切り込み
二度目のイゼルローン奪取
最後のブリュンヒルトへの切り込み

これだけしかない、どれも負けでは話が続かなくなるわな
最後だけ兵力差で戦術的に敗退だな
シェーンコップ討ち取られた

しかしシェーンコップはローゼンリッターの白兵戦指揮だけでなく惑星攻略もなんなくこなしてるから相当能力高いわな
訓練受けてれば艦隊司令もこなせてたな
2020/09/02(水) 22:37:43.84ID:ettH9c7i0
>>81
あれちょっとおかしいよね
ブルームハルトの下にローゼンリッター隊員10人もいれば地球教徒返り討ちにしてたでしょ
マジでレダ2の乗員のほかはパトリチェフとスールとブルームハルトだけにしたのは謎
あとレダ2のクルーはなにやってた
84名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:35:20.52ID:uw6WcW7d0
>>79
ヒルダ「フレデリカ代表は、お子さんは?」
フレデリカ「」

っていう修羅場?
2020/09/03(木) 01:31:59.96ID:t/0JfsIB0
>>81
>地球教勢力を過小評価

というか、そもそも地球教がヤンを殺す理由がないじゃん。
2020/09/03(木) 07:06:04.02ID:daVqcQ2xr
>>84
そういうときはベタに
「私自身のお腹で産んではいませんが、夫が遺した民主主義思想こそが私の大切な子供です」
って答えると思う
そのあとはお互いの旦那の話で盛り上がるはず
ふたりとも夫を亡くしてるから

それに、フレデリカがヒルダに会いに行くとなったらユリアンは絶対安全のために随行するだろうし
ユリアンってヤンの連れ子みたいなもんだからフレデリカにとってもまあ義理の息子みたいなもんだよ(感覚的には弟に近いと思うけど)
2020/09/03(木) 12:25:04.05ID:uc5q+/TBd
フレデリカ「子供は出来ませんでしたが、あの人は何度も私を愛してくれましたわ」
2020/09/03(木) 13:03:06.89ID:OXkMsW1v0
あの世界に精子バンクがあれば、ヤンの子を妊む事は可能なんだがな
2020/09/03(木) 14:02:31.30ID:M0YeFRwX0
ヤンが登録するタマカシラ。
2020/09/03(木) 14:07:22.01ID:DNw89vnbd
同盟軍は将兵に登録を義務化していたくらいの設定が必要だろうな
2020/09/03(木) 14:09:59.77ID:M0YeFRwX0
出征前にヤリまくればいいだけのヨウナw
2020/09/03(木) 14:35:25.41ID:OXkMsW1v0
フレデリカが妊娠していれば

ラインハルト子
ロイエンタール子
ヤン子

銀伝版「良い子、悪い子、普通の子」で、続編が作れたのにな
2020/09/03(木) 21:20:51.42ID:wmuSyHG40
ヤンの遺体ってハイネセンで葬るためにイゼルローンで冷凍保存?してなかったっけ
その間に…
2020/09/04(金) 09:18:41.49ID:LVmEvMDN0
葬儀ではカプセルに入れられて見世物になってたけど、結局、あの後はどうしたんだっけか?
95名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.199.35.143)
垢版 |
2020/09/04(金) 09:44:17.30ID:zrH7GPO0p
そもそも下半身は同盟旗で隠されてるからな。
腰から下は切り離されて何かに
利用されたとしてもバレる事ないだろ。
ヤンの下半身が何の役に立つのかはともかく。
2020/09/04(金) 09:47:22.68ID:kKIBjfrq0
そもそも士官学校出てて格闘技全然ダメってあり得るモンナン?
2020/09/04(金) 10:46:56.07ID:zFw76OgS0
格闘技赤点ギリギリ、少尉任官してからは全く訓練していない、というのであればありそう。
2020/09/04(金) 11:14:33.81ID:LVmEvMDN0
>>95
下半身はフレデリカ夫人が夫の味を忘れ無い様に秘蔵しているのであろうよ
2020/09/04(金) 11:40:31.05ID:BoEZSxEE0
ヤンが射撃で合格点取れたのが信じられない。スパルタニアンの模擬戦闘とかもだけど
2020/09/04(金) 12:09:26.11ID:AOsbRf0P0
落第させると書類仕事が増えるから、教官が嫌がったんだろう。
士官なら射撃も格闘技も戦闘艇操縦も必要不可欠なものじゃないからね
2020/09/04(金) 14:24:10.26ID:LVmEvMDN0
そもそも長戦乱で士官も足りてないだろうから、1科目でも赤点取ると士官学校退学の規則でも
51点とかでギリギリ点数与えて卒業させるんだろ

つまり51点とかなギリギリ点数は実質、限りなく0点に近いって事だ
2020/09/04(金) 15:14:04.49ID:+5AiJ7B90
>>92
カザリン女帝はおまけの子でいい?
2020/09/04(金) 15:57:38.46ID:lVT8sSSk0
戦略研究科の学生なら基礎的なことできれば及第点なんじゃないかな
暴発させないブラスターの取り扱いとかフィールドストリッピングとかスパルタニアンなら搭乗からシステム起動までとか格闘戦技なら装甲服きてトマホーク素振り百回で合格とか
ヤンはこの手の機械いじりも嫌いだけど赤点即放校の制度だから必死にがんばったと思うしラップも助けてやったんだろう
2020/09/04(金) 16:03:39.66ID:kKIBjfrq0
ゆとり士官教育
105名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ 1.75.236.176)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:51:16.13ID:MAcnb2Cid
>>98
いやー、こわいわw
2020/09/04(金) 22:13:51.96ID:zb1t4p6P0
>>94
ハイネセンに埋葬するために物語中はイゼルローンに安置されている。
フレデリカがイゼルローン要塞は生きる場所であり、眠るところではないという感じのことを言っていた。
2020/09/04(金) 22:20:11.83ID:zFw76OgS0
内乱に敗れ某島に逃げて某民国の初代総統みたいだな。
氏も「自分はこんな野蛮な土地ではなく中華の土地で眠りたい」と埋葬を拒否し、今は真空保存され一般公開されてるんじゃなかったか?
108名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 124.85.218.144)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:11:28.74ID:znVtNrwR0
疑問
アムリッツァ会戦でヤン艦隊と4倍の戦力のキルヒアイス艦隊が対峙していた時、ヤン艦隊はアムリッツァに集結するように命令されたらあっさりその場を離れたけど、元々簡単に逃げられたの?
2020/09/05(土) 19:15:52.23ID:iyPqfDDh0
無理
原作だと「急な撤退命令に従ったために戦闘時の数倍の犠牲が出てしまった」とある
2020/09/05(土) 19:33:04.93ID:2ze36wxu0
>>109
それでも艦隊の1割強程度の損害なんだよな。

その前にケンプ艦隊と一戦交えたのに、損害が200隻程度というw
キルヒアイス艦隊との戦闘でも同程度の損害に抑えるつもりだったんだろな。(´・ω・`)
2020/09/05(土) 20:17:41.85ID:ru1Umbiap
新アニメだとあそこでヤンが逃げ切れた理由をバーンと改変して見せたんだよな
2020/09/05(土) 20:32:54.61ID:uIKd4cl90
さすがにキルヒVSヤンのあの戦いは展開に無理がありありだからな
キルヒもヤンがラインハルトの覇権の最大の障害ってあの時点で分かっていながら
「敵軍を降伏たらしめるのが目的です」とか悠長な事言わせるのは、どうみてもおかしいだろう
あそこは「ここでヤンを仕留めるぐらい」の気合い入れさせるべきと思う、あれではまるで頭お花畑の凡将だよ
2020/09/05(土) 21:32:36.71ID:Gf8KB5kf0
あそこのシーンはどう頑張っても擁護ができないんだよなあ・・。
アムリッツァ会戦で同盟軍艦隊が全滅せずに撤退を成功させた元凶のひとつなんだよね。
2020/09/05(土) 21:45:07.44ID:4UfETX530
鼠に噛まれる猫になりたくないじゃん
2020/09/05(土) 23:42:56.70ID:jsAFVtzg0
>114
その発想が凡将

キルヒアイスは準主人公なんだから、
「自分の艦隊を磨り潰してもヤンを倒せば銀河統一が容易になり、最終的な死者も減る」
くらいの見得を切って欲しいところ
2020/09/05(土) 23:57:47.14ID:NZVp3jMZr
もうちょっと上手く煽らないと、、、
2020/09/06(日) 00:39:05.74ID:WcVqNREq0
原作のイメージを踏襲してる?


128 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/23(水) 21:49:43.16
随分と粗末な扱いされた人・・・可哀そう
http://pbs.twimg.com/media/Dd3E97_VAAAJ__P.jpg
2020/09/06(日) 00:56:50.34ID:gF3waI+L0
>>117
説得に赴いてそのまま監禁、としか表現されてない、それよりは酷そうかな?
2020/09/06(日) 05:50:00.31ID:wMROX89/0
アムリッツァの最終局面は後背に機雷原敷いて包囲を防いだ同盟艦隊が機雷原突破されて完全包囲されてそうなものなのになぜか半包囲の状態なんだよな…
2020/09/06(日) 05:57:55.09ID:wMROX89/0
>>117
ブルックドルフ司法尚書とかグルック工部次官とテロついてたら違和感ないな
2020/09/06(日) 07:00:56.25ID:bQ48Y/lR0
>117
中間管理職の悲哀って感じ
2020/09/06(日) 09:23:56.95ID:cSJPor210
原作準拠って宣言していたのに何故に「昼寝」を変更した?
これじゃロボスの老体からの劣化がわかりにくいじゃん。。。。



262メロン名無しさん2018/06/22(金) 01:15:20.80ID:g9Ife6cQ
参謀長「睡眠中です」
http://livedoor.blogimg.jp/webdata-anime_twitter/imgs/9/3/931f324d.jpg


ビュコック「はぁあ!?」
http://pbs.twimg.com/media/DgEQeFHVMAcGRjw.jpg
2020/09/06(日) 09:32:19.54ID:cSJPor210
DNT版帝国元帥の髪型はチョンマゲやら髭やらフリーダムだな

エーレンベルク
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/z16.png
シュタインホフ
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/z17.png
ミュッケンベルガー
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x3-3.png
オフレッサー
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x4-3.png
2020/09/06(日) 13:14:40.73ID:IMlgRZ2E0
ロイエンタールの乱の時に、メックリンガーをあっさり通してたけど
 ロイエンタールに与するのは論外かもしれんが、いろいろ条件をつけて、有利な取引ぐらいすりゃあいいのではないかな。
 どっちみち、敵対してるんだから。
2020/09/06(日) 13:59:05.29ID:gv0iX6XG0
>>124
あれでユリアンの評価が上がったみたいだけど、むしろロイエンタール側と組むって選択肢はなぜいけなかったんだろう?
敵の敵は味方って事で、もしロイエンタールの乱が失敗してもイゼルローンがローエングラム王朝の敵って立場は何も変わらないわけで
むしろ勝ったときの事を考えて手を繋いでも良かったと思うのだが
2020/09/06(日) 14:03:06.72ID:lkyQWLm50
>>125
・ロイエンタールには大義名分がない
・新領土と本国の圧倒的な戦力差
・新領土の兵力全てがロイエンタールにつくとは思えない
・新領土を戦場にし、かつての同盟市民を危険にさらすことへの危惧
これらが原作に書かれてたな

個人的に
・ロイエンタールの支配地域は旧同盟領であり、手を組んでも同盟領全てが戻るわけじゃない

これらがあると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況