銀河英雄伝説 素朴な疑問172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/11(火) 18:38:36.60ID:TB6JF1bj0

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」
  ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」
としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

追記
ここ数スレの間、ホーランド、ラング、シャフト、トリューニヒト等、無能・佞臣・悪党を賛美してラインハルト、ミッターマイヤー、
ロイエンタール、ヤン、ビュコック、ローエングラム王朝等を極悪扱いする人間が出没しています。
その人物は、文脈で聖書の言葉を引用して改宗を迫ります。NG登録しましょう。できない人はスルー推奨です。
しつこい時は「ハイハイワロスワロス」で流しましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1582363791/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/10(土) 20:44:22.98ID:d0G5kd3Z0
北朝鮮は世襲の支配者が悪政を敷いているが日本では国民に選ばれた為政者が悪政を敷いている
いったいどちらのほうがマシなんでしょうか
2020/10/10(土) 21:01:03.15ID:LPV+1YiI0
ヤンの言い草を借りれば自分のせいでそうなってると言えるだけ民主主義の方がマシと
2020/10/10(土) 21:12:02.54ID:2eVFvgng0
ヤンと同じ様にベターな方を国民が選択した結果だからな
2020/10/10(土) 21:52:02.32ID:GwVgkl400
民主主義ってベターな政治手法かと思ったが昨今選出した政治家の言動がトホホな内容が多い
かと言って独裁政治は嫌だけど・・・難しい
2020/10/10(土) 21:59:54.80ID:7n2r1Ugx0
確かにトホホが多いけど、ベストで選んだら大抵はろくでもないことに
なるんだよな・・・

世の中あっちを立てればこっちが立たずなんだから、それを無視して
強引に押し進めれば結果は不幸のオンパレードになるのは自明。
ルドルフの政治も結局行きつく先はそうなった。
2020/10/10(土) 22:00:11.24ID:B8/jNuea0
>>682
ラインハルトの部下(ラインハルト自身もだけど)がやたらと若いだけでしょ。
2020/10/10(土) 22:18:06.55ID:7n2r1Ugx0
>>682
ラインハルト登極前なら、帝国軍三長官は違うでしょ?

>>679
旧帝国軍三長官なら、ミュッケンベルガーはガッチリタイプだけど、
他の三長官はブヨンブヨンなイメージw
2020/10/10(土) 23:11:56.11ID:c3ujMbYd0
ブルースアッシュビーが帝国軍幹部戦死させまくったたために
帝国軍やむなく平民出身の将官採用を拡大
それで帝国と同盟の将官の質の差が大いに埋まったんだろうな
それまで貴族のドラ息子ばかりだったから国力で勝ってても帝国軍は同盟と精々互角だったんだろうしな
2020/10/10(土) 23:37:20.65ID:7n2r1Ugx0
>>690
そうか?
平民将官も上の方になると、おべっかの上手い奴が出世していて
質はあまり良くないような気がする。
一方で、第2次ティアマト会戦前の貴族将官がドラ息子ばかりとは
限らないだろう。
騎士道精神ばかり旺盛なバカかもしれんけどw
2020/10/11(日) 00:16:18.34ID:IbjOybVT0
>>691
リップシュタット戦役で貴族連合の貴族たちを、
ロイエンタールが「血の気ばかり多い馬鹿」よばわりして、
しかも勝ってたんだから、騎士道精神ばかり旺盛なバカでいいんじゃネ
693名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 112.70.7.235)
垢版 |
2020/10/11(日) 00:59:32.28ID:IbjOybVT0
今月30日に、こんなの出るみたいだけど、お前らは読む?

http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488725174
銀河英雄伝説列伝1 晴れあがる銀河

永遠の名作『銀河英雄伝説』を愛してやまぬ作家陣が、
正伝・外伝では語られなかったエピソードを紡ぎ出す。
ラインハルトの新婚旅行で起きた椿事、ヤン・ウェンリーの青春時代の思い出、
安楽椅子探偵オーベルシュタインの名推理……。
新しい『銀河英雄伝説』の世界へようこそ。公式トリビュート第1弾。

序文=田中芳樹/収録作家=石持浅海・太田忠司
・小川一水・小前亮・高島雄哉・藤井太洋
2020/10/11(日) 03:01:58.25ID:SB5XQZSO0
>>690
あの戦いまでは貴族でも良質な人材が帝国軍の中核を占めていたよ。
良き上官、良き父親である貴族が根こそぎ戦死したため貴族の質の低下を招き、同時に平民軍人の台頭したという描写がある。
2020/10/11(日) 06:58:04.46ID:8sQ0qXkV0
同盟って英米っぽい国家だし、ジェシカの価値観見ても
社会エリートが進んで戦場に出るべしってのが本来の文化っぽいけど
同盟の場合、ズルズルと徐々に出なくなったのかな?
帝国の第2次ティアマト会戦みたいなきっかけはないよね?同盟らしけど
2020/10/11(日) 07:04:52.57ID:ygroYfoC0
>>695
おそらくダゴン会戦で大勝利した後の亡命者流入で変質していったのだろう。
第2次ティアマト会戦の時点では政治は既に腐っていて、亡命してきた
ジークマイスターが失望するぐらいだからな。
2020/10/11(日) 07:12:26.89ID:ygroYfoC0
>>694
ただ、第2次ティアマト会戦で帝国軍は全軍をあげて攻め込んできた
訳ではなくて、せいぜい4分の1ぐらいなんだよな。
だから、軍務省の涙すべき40分で60人もの将官が戦死したとしても
帝国軍全体から見れば2割かもっと小さいはず。

帝国軍は第2次ティアマト会戦に際して、最高最良の貴族将官を
根こそぎ投入したのかな?
それほどブルース・アッシュビーが憎いのかwww
2020/10/11(日) 08:36:27.38ID:yJ2VpCGz0
アッシュビーあそばせ
2020/10/11(日) 08:55:26.70ID:mSDN+Sib0
同盟の人口構成が歪って指摘してなかった?
軍が若手ばっか獲るから
700名無しは無慈悲な夜の女王 (ファミワイ 210.248.148.153)
垢版 |
2020/10/11(日) 09:20:51.13ID:ZsnfFLybF
所詮勝てばそれが正しい政治なのだよ。
民主主義が現在優れた政治だとされるのは
イギリスの清教徒革命から始まる
一連の革命で民主主義を採用した国家が
国力を増強してどんどん外征に勝利した一方で
旧態依然の既存の専制政治の国々は
競争に遅れて敗北を重ねて次々と滅亡した結果、
民主主義が優れてると思われる様になった
だけに過ぎない。

しかしその民主主義も理想に突き進むと
共産主義や無政府主義に行き着き
国力は疲弊し国家の体を成さなくなり、
並みの専制政治より滅茶苦茶になって
劣る場合もある。
2020/10/11(日) 11:36:04.79ID:Z6R1X3tG0
銀河帝国の警備ってガバガバすぎるな
ラインハルト何回殺されかけてるんだよ
2020/10/11(日) 12:00:46.68ID:yJ2VpCGz0
ソンダケ恨み買ってるってコトヨ
2020/10/11(日) 16:00:59.14ID:SB5XQZSO0
>>697
宇宙艦隊司令長官ツィーテン元帥、百戦錬磨で希少な平民出身の猛将コーゼル大将、軍務尚書の血縁ミュッケンベルガー大将、
切れ者の名将シュタイエルマルク中将とそうそうたるメンバーだから、当時の帝国軍での最精鋭がそろっていたんじゃないかな。

実際、終盤手前まで同盟軍も730年マフィアの諸提督も苦戦してベルティー二を喪っている。
704名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 221.78.217.192)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:35:27.54ID:avUiZdRM0
>>693
「列伝」という名で、劇画原作者のプロレスラーの伝記を思い出してしまった。
2020/10/11(日) 22:02:20.79ID:M2+ppzN40
>>704
ホゲェーッ!
706名無しは無慈悲な夜の女王 (スッップ 49.98.146.214)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:07:22.95ID:8c5FJvwpd
>>704
その漫画でジャイアント馬場が、元野球選手だったと知ったw
2020/10/12(月) 07:10:32.54ID:8l4WeTB/0
波瑠区砲丸が元ミュージシャンだと知った
2020/10/12(月) 07:27:24.30ID:llPRbSsCd
>>706
俺は、「ジャイアント台風」かな
2020/10/12(月) 07:30:57.82ID:8l4WeTB/0
八名信夫さんが元野球選手と知ったのはウィキペディアのおかげ
板東英二は自分で言って回ってたわな
2020/10/12(月) 07:57:48.62ID:8l4WeTB/0
スマン、昭和スレと勘違いして食いついてしまった
2020/10/15(木) 17:55:00.90ID:WSqZpfS90
いつの間にか知らないがAmazonプライムビデオで、銀英伝外伝が
観れるようになってた

本伝4期まで観終わったら外伝観るつもりだけど
千億の星、白銀の谷、朝の夢、汚名とか色々あるみたいだけど
どの順で観たらいいの?
2020/10/15(木) 18:47:54.73ID:QZbPLlRd0
白銀の谷→朝の夢、夜の歌→汚名→千億の星、千億の光
の順だろうな
この順で発表されたんだから
713名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/15(木) 19:28:58.31ID:LX0sVc+L0
>>711
おれもアマプラでいま4期みてるw
ちょうど剣に生き...を見終わったところ

どうでもいいが、カイザーの私室って風呂とかあるんかね
ヒルダがお泊りしたとき、ちゃんと綺麗にしたのかとゲスい想像してしまった
2020/10/15(木) 19:59:05.44ID:WuVQjYXK0
お掃除…
2020/10/15(木) 21:22:39.62ID:lm3h90Gy0
>>711
白銀の谷→反乱者→決闘者→黄金の翼→奪還者→朝の夢、夜の歌→千億の星、千億の光→第3次ティアマト会戦
が王道だと思うよ。時系列に沿ってるから。
2020/10/16(金) 09:51:41.59ID:UBdcziNLa
>>713
ホテルなんとかを大本営として接収したからバスルームやらトイレやらは完備ではないだろうか
2020/10/16(金) 14:14:16.25ID:md0vfFYF0
進駐軍のHQってホテル使うヨネ
2020/10/16(金) 14:25:01.68ID:3kQVlVNja
あ、フェザーンはホテルじゃなくて旧フェザーン自治政府の迎賓館だったかな
2020/10/16(金) 14:28:03.90ID:md0vfFYF0
まあ国賓ホテルみたいなモンダw


殺人と暗殺の違いは?

政治家がコロサレタトキ
720名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.199.36.112)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:40:21.84ID:W0y0OZQyp
原作ではルドルフが共和主義者を30億人も
虐殺して粛清した時、圧倒的大多数の他の民衆は
虐殺された人々の末路に恐怖して萎縮して
ルドルフの恐怖政治に反対を唱える事が出来なくなった
と書かれてる。
しかし現在起きている現実の民主政治の腐敗を
見ると、世界の半分以上の富をたった数%の
資本家やエリートが牛耳ってるを見ると
ルドルフが虐殺した人々が共和主義者と自称
してるものの実際は銀河連邦の富野殆どを
独占していた一部エリートセレブだったら
30億人殺されようが残りの3000億の人々は
ルドルフ万歳!ザマァ見ろ!もっと殺してくれ!
と拍手喝采してたんじゃないかと思う。

何しろ500年もの歴史のある専制国家だぜ。
建国当初はルドルフ死後も熱狂的に支持されてなきゃ
そんなに存続出来る訳がない。
2020/10/16(金) 20:11:47.30ID:8+mUYD590
>>720
またキリキチか・・・

ルドルフが殺した40億人というのは、多くが社会秩序維持局の手による
もので、池沼、同性愛者〜貧困者の処分を法制化した劣悪遺伝子
排除法等に批判的な共和主義者がターゲット。
つまり40億人のほとんどが弱者とそのお仲間というわけだ。
むろん40億人の中に金持ちエリートもいないわけではないだろうが、
その富は全てルドルフが指名した貴族の手に渡っている。

一般の平民階級には何の恩恵ももたらされていないよ。

それと平民階級がルドルフを熱狂的に支持したのは劣悪遺伝子排除法
制定までだね。
その後は、逆らわなければ最低限生きていける(≒逆らえば地獄行き)
ことを制度化して、恐怖でしばりつけただけだ。
ポルポトを多少穏健化+外部勢力からの介入の無いカンボジアみたいなものかw
2020/10/16(金) 20:20:40.83ID:pGYmpkwY0
ルドルフが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから

社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから

彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから

そして、ルドルフが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった
2020/10/16(金) 21:24:11.62ID:eI4GWU+M0
「私は声をあげなかった」というより、「私は歓呼の声を上げた」って方が近いんじゃネーカ。
724名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:53:35.55ID:kvx5AEkW0
>>722
これ元ネタなーに?
こういうの見ると文才ってすげーなって思うわ
2020/10/16(金) 22:00:22.09ID:eI4GWU+M0
>>724
マルティン・ニーメラーの詩だよ。
「ナチスが」って主語を「ルドルフが」に変えてる
726名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.187.163.17)
垢版 |
2020/10/17(土) 02:50:07.65ID:VHXbruS60
あんたが正に例に出した様に
ナチスやポルポトなど、
僅か数年で瓦解した独裁政治は尽く
虐殺のターゲットを社会的弱者にして
民衆を恐怖に陥れて何の恩恵を与えなかった。

しかしローマ帝政やロシア帝国、
フランス絶対王政みたいに貴族や
植民地経営者、商人や聖職者など
当時の特権階級で
富を貪ってるとそれなりに
恨まれてた人々を主要ターゲットにした
独裁は基盤が確立して数世紀に渡る
一時代を築いた。
ゴールデンバウム王朝があれだけ
続いたとしたら劣悪遺伝子排除法や
数々の恐怖政治によるデメリットを
遥かに勝る(と民衆が熱狂して思う)
何らかの恩恵が存在した筈。

1万歩譲ってルドルフが恐怖政治を敷いて
民衆を真に恐怖のみに陥れたとしても、
されは晩年のごく僅かの期間で、
次代のジギスムントがそれを相殺する程の
相当優れた飴と鞭を駆使して
民衆の支持を掴み続けたのでなければ
ああはならない。
2020/10/17(土) 06:16:24.80ID:8oUJtzjI0
>>726
ナチスやポルポトは外部勢力の干渉や戦争で瓦解したんだけどな。
銀河帝国には外部勢力が存在しない。

銀河帝国が長持ちしたのは、長年に渡って外部勢力が存在しなかった
のが大きいだろう。
隣の芝生を見て云々というのが無いしw

3代目辺りの皇帝から穏健化したのもあるだろうけど
(2代目は共和主義者を5億人処刑して100億人を奴隷階級に落とす等、割と苛烈)
2020/10/17(土) 19:15:30.13ID:WQX4vR2ba
銀英伝書いてた時代の田中芳樹って何か非リベラル層に味方と誤解させるような尖った感じの人物だったのかしら
2020/10/17(土) 21:51:00.69ID:MAoXUryM0
非リベラル層に特に受けた作品ってわけでもないが。

つーか、原作が書かれてた1980年代って、
「未来を舞台にした宇宙戦争小説」なんてSFファン以外絶対読まない時代だよ。
2020/10/17(土) 22:27:29.13ID:8zqnSatha
悪名高い新しい歴史教科書をつくる会の前身となる集団の一つが確か銀英伝のファングループだったのよね
田中芳樹はリベラルに寄り過ぎたので銀英伝執筆の頃の正常な姿に戻って欲しい、という主張をするグループだった
トンチキな人々とは思うが当時の田中芳樹を知らないのでもしかしたらその頃は反リベラル的な言動の目立つ尖った人だったのかと疑問に思って質問してみた次第
731名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:35:22.10ID:NbYGW3Pk0
その後よりは、まだバランス取れてたと思うよ
2020/10/17(土) 23:57:57.33ID:LT9WNr5L0
銀英伝を、優れた専制が民主主義などという欠陥制度を打倒する話として受容した人は結構いるらしき気配
でも、ラインハルトを理想視しているけど言動を客観的に見ると憂国騎士団そのまんま、という例の人たち
人権の尊重と個人の自由の観点から権力を揶揄するのを「バランスに欠く」とみなしちゃう人たち
2020/10/18(日) 08:58:09.35ID:mI8OtZKg0
創竜伝読んだらゼッタイ保守派なワケないんダケドネェ〜w
2020/10/19(月) 07:29:44.20ID:y563Y4+fd
所詮スペースオペラだから、作者の趣味が反映されているだけで、深い意味は無いだよ
2020/10/19(月) 14:25:41.64ID:X55SGTya0
>>733
銀英伝読んだって絶対保守派なワケねえべ
「掛かっているのはたかだか国家の存亡だ」って
最近まで米国で出版されなかったのもむべなるかな
2020/10/19(月) 16:01:01.00ID:iYzxxv90a
銀英伝の世界だと国家が2つしかないから(フェザーンはあえて除外)
なくなっても問題ないんだよな
生き残ったほうは滅ぼした国の国民を包摂しないとならないのでディアスポラが発生しないから
われわれの地球はそんなことなくてディアスポラだからうまく残さないといけない
2020/10/19(月) 17:30:25.40ID:5jG84loQ0
Amazonプライムで外伝が見れるようになってたんですけど
いつからですか?
あと、外伝2期(螺旋迷宮・叛乱者・決闘者・奪還者・第三次ティアマト会戦)は
検索できないんですが、まだ見れないのですか?
2020/10/19(月) 19:35:38.07ID:+cOu+PBv0
ないなら見れないんだろう
たぶんそのうち追加されるよ

最近追加された番組にあるからそんな前から見れたわけではないだろうね
2020/10/19(月) 20:48:55.50ID:UsuY8d9Da
>>735
そうとは思うが実際その手のヤツはいたのよね
つくる会某県支部の代表者なんかハンドルネームがメルカッツだよメルカッツ
仲間内で提督とか呼ばれてて頭を抱えたもんだ
2020/10/19(月) 23:55:00.78ID:NCXzUGQp0
>>736
国がなくなるのは問題じゃないかもしれないが、
同盟が亡くなって帝国になるのは、大問題のはずなんだがな。

帝国は、戦争に勝つためだったら焦土作戦だって平気でやっちゃう国。
人権擁護の観点から言えば、帝国領になるんなんて、とんでもない話だ。
741名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/20(火) 00:49:15.42ID:Llmz+VBG0
ラインハルトの治世においては、焦土作戦は行われないだろう(1巻のは例外としてくれー)
ラインハルトは自分の権力基盤が民衆にあることを分かっているし
ただ、今後もそうなるかは未定だからヤンとしては民主主義は残したいが、国という形には拘らないってことなんだろうよ

とはいえ、それはそれで途方もない理想主義だとは思うがね
2020/10/20(火) 02:50:11.08ID:VD+EQmyc0
>>741
ラインハルトが焦土作戦を出来ることを、ヤンは自分より優れた点だと「称賛」してるんだぞ。
743名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 153.187.163.17)
垢版 |
2020/10/20(火) 04:52:40.13ID:xF/aDWeX0
国の維持を捨てて
民主主義の理想を追求したらどうなるかは
歴史が既に証明している。
フランス革命のジャコバン恐怖政治、
普仏戦争真っ最中の空気読めない時期の
パリコミューン、スペイン内戦の人民戦線の愚行。
そして20世紀の共産主義。
国は人々の生活を支え守る基盤と言う
現実を尽く無視してに走り内ゲバに走り、
必要不可欠な社会基盤まで破壊して
阿鼻叫喚の地獄をもたらした。

所詮政治制度や思想、イデオロギーは
国をどう運営して行くかの方便でしかなく、
優先順位は国家の下なのだよ。
国を守り、より良くする事で民主主義が必要な
訳であって、民主主義を守る為に国が
滅ぶのは本末転倒。
そんな事になるくらいならいっそ民主主義
の方を捨て去るべき•••これが正しい現実なんだよ。
2020/10/20(火) 07:00:59.49ID:QKiHayxf0
ヤンは国家は市民が効率よく便利に生活するための道具と考えていて、
その道具が市民に仇なすものと化したらイラネという考えだろう。
その道具が民主主義国家でも壊れているならイラネという考え方だw

ある意味、無政府主義者とも言えるな。
2020/10/20(火) 07:01:49.69ID:i2khdimH0
>>740
そこで国が2つしかないってのがポイントなんだな
1つ滅ぼしたらもう戦争なくなるわけだ

田中は意識してか無意識なのかその前提で書き進めてるよ
2020/10/20(火) 07:17:06.91ID:osu6X9Lo0
>>743
どちらかというとそれらの例は国家の為と言い訳して民主主義を捨て去った例に見えるんだけど
2020/10/20(火) 07:24:03.83ID:B+wB5Ndg0
まあヤンの演説はあの場では自分の信念もさることながら
兵士の肩の力を抜く意味合いが大きいな

それこそビッテンの味方も撃ち落としてやるとある種同レベル(効果は真逆)のw
2020/10/20(火) 11:16:52.83ID:ucOukcGxa
ビッテンのあれはオイゲンが優秀すぎる
ああいうこといって憎まれないビッテンのキャラもたいしたものだが
2020/10/20(火) 12:47:27.90ID:FgdGVen40
病院船を勲功第一にあげるくらいだから、戦い方は猪突猛進だけど、部下には公平に接し気配りもできるんだろうね。
自ら先頭に立って突進するタイプと相まって将兵との絆は強そう。

オイゲンを重用し諫言をよく聞くことはビッテンフェルトが自らの気質をきちんと把握している証拠だと思う。
参謀長や副司令官、副官はイケイケぞろいだしw
2020/10/20(火) 18:18:21.93ID:2QJC8U1h0
でもビッテン艦隊に配属されると戦死率高そう。同盟のフレデリックジャスパーみたいに遺書書くやついそう
2020/10/20(火) 19:12:54.55ID:eXEPgRoYd
でもモテそう
2020/10/20(火) 19:16:18.93ID:iofFK15EM
実際アムリッリァでは、ほとんどやられちゃったからな。
作りたての艦隊が。
黒ペンキ屋さんがぼろ儲けだな。
2020/10/20(火) 20:14:34.05ID:FgdGVen40
黒色槍騎兵艦隊は最終局面で使われることが多いから、思ったより犠牲が少ないんだよね。
アムリッツァ会戦の8割壊滅は大きいけど、大敗したのはこれと回廊の戦い(5割程度)。

ケンプ、ミュラーはほぼ全滅、ワーレンは2回半壊、ルッツもイゼルローンの戦いで半壊、シュタインメッツはブラックホールで7割以上の損害、
ロイエンタールは叛乱で壊滅。ラインハルトですらヤン相手に直属艦隊が壊滅してミュラー来援がなければ全滅の危機。

功績は第10艦隊ウランフ、第8艦隊アップルトン、フィッシャー、メルカッツを戦死させると他の提督を圧倒するの勲功をあげている。
ビッテンフェルトは猪突猛進型で犠牲が多い印象が先行している感じ。
2020/10/20(火) 21:08:57.27ID:3bfy51sQ0
こうしてみると、帝国軍は軍縮不要なくらい損害出てますね。
この損害のほとんどがヤンだと思うと、寒気がしますw
755名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/10/20(火) 21:46:27.53ID:Llmz+VBG0
ヤン「帝国兵1人が年金いくらぶんかなー」
2020/10/20(火) 23:54:02.98ID:B+wB5Ndg0
アムリッツアでは旗艦以下数十隻レベルじゃなかったけ?
2020/10/21(水) 00:05:30.34ID:X1zu793C0
>>756
申し訳ない、勘違いしていた。
2020/10/21(水) 05:22:50.54ID:JZOjXn7e0
メックリンガー艦隊に配属されるのが一番安全そうだけど出世は遅そうだな
759名無しは無慈悲な夜の女王 (アウアウクー 36.11.224.35)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:51:10.73ID:wwhFl8/UM
>>756
アムリッツァでそこまで壊滅状態なったのに
リップシュタット戦役には艦隊クラスで参加した黒色槍、設定に無理ないか?
 初期に投降した貴族兵あたりを編入したか
個人的にはリップシュタットは2年くらいかけて描いた方がバランスよかったと思う
2020/10/21(水) 11:40:27.34ID:fXHvl5JYp
オーベルシュタインの目算としてはそれくらいになりそうだったから
ヴェスターラントを利用して内部崩壊させたんやな
2020/10/21(水) 12:19:28.08ID:JZOjXn7e0
リップ戦役の前に宇宙艦隊司令長官になってるから18個艦隊全部の指揮権使って再編すれば出来そうだけどな。ビッテン艦隊の補充
2020/10/21(水) 12:27:33.08ID:sa2WlRtxd
それこそ、貴族の私兵とかも正規軍に接収したとしたら結構な数が加わってそう
2020/10/21(水) 12:38:17.97ID:MknDwTdB0
捕虜交換で帰ってきた将兵とかも
2020/10/21(水) 17:15:22.39ID:QymOFDne0
代々ローエングラム家に使えていた家臣で構成された守備隊とか、いるのかねぇ。
ラインハルトが継ぐまでのローエングラム家の封土や守備隊は、皇帝が預かってたのかな?
2020/10/21(水) 20:07:54.59ID:ibzOSx8c0
ラインハルトが継ぐまでは断絶していたそうだから
家臣や領地はなかったんじゃないかと。

ラインハルトの領地経営篇とかちょっと見てみたいが。
2020/10/21(水) 21:07:12.77ID:ULwMHmEP0
>>761
正規艦隊指揮官の中からも貴族連合軍に参加した者はいたしね。
メルカッツとかファーレンハイトとか、はたまたシュターデンとか。
逐電した彼らの艦隊を接収したら、数は賄えるんじゃないか?
2020/10/21(水) 22:15:30.47ID:P1RRemR10
エルウィン・ヨーゼフ2世の同盟の亡命は結局、皇帝のまま亡命を受け入れたという認識でいいのかな?
同盟の憲法って帝国からの亡命者は受け入れろと書かれていると思うんだけど、
皇帝が亡命してくるのは想定されていな
2020/10/21(水) 23:07:28.64ID:QymOFDne0
皇帝ではない一個人が亡命してきたと認めてしまったら、銀河帝国正統政府の成立は認められないだろう。

あと、同盟は、かつての銀河連邦の正当な後継国家は民主主義国の自分たちであって、
専制国家の銀河帝国は銀河連邦の領土をだまし取った盗賊に過ぎない、ってのが基本スタンスだから、
帝国の亡命者=盗賊から逃げ出して、銀河連邦の正当な後継国家に合流しようとしている銀河連邦の国民、
って認識のはず。

その盗賊団の首領が盗賊内部の権力争いに敗れて、銀河連邦の正当な後継国家に助けを求めてきた、
みたいなイメージ。
2020/10/22(木) 10:16:57.14ID:z9Hgr6av0
>>768
そう
正統政府を認めずに個人的としての亡命を受け入れるのが同盟としてのあるべき姿だよね
2020/10/22(木) 10:53:08.14ID:5ziPqQJx0
あるいは、幼児誘拐の被害者として、保護者の元に届けるか、だな。

誘拐犯は人質救出の際に「偶発的に起こった、全く故意性のない」事故によって射殺されてしまった、
ってコトで、誰も全く不思議に思ったり、疑問点を感じたりしないだろうしな。
2020/10/22(木) 15:27:43.21ID:W+01Iblyd
>>770
あの時点でラインハルトが一番困るのが皇帝が無傷で帰国することだしな
2020/10/22(木) 18:14:06.02ID:WnBHnCWQ0
送り返しが最高の解とヤンが指摘してたな
2020/10/22(木) 19:12:29.57ID:SIjngSssd
実家庭円満の中で育てられ優等生として社会に出て、信念を持ちながらも特に野望心はななく、与えられた仕事を全力でこなす優等生。

不幸の家庭の中で育ち、父親からも生まれるべきではなかったと揶揄され、それでも自分の為だけに出世して社会に出て自分のプライドをかけて仕事をするが、常に上を目指さなければならない野望心の塊のような人物。

実社会においてこのような水と油みたいな二人が果たして親友関係になる事はあるだろうか。


双璧の事なんだが。
2020/10/22(木) 19:55:15.61ID:AUAglbVi0
こうありたかった自分と自分には目指せないけど何か惹き付けられるものをもつ者同士とかかね
2020/10/22(木) 20:32:14.57ID:yR6wgX5c0
戦場でそこで死ぬかもしれない場面とかをくぐり抜けた仲だからねえ
特殊な環境で形成された仲でもある
2020/10/22(木) 21:10:39.25ID:wp3hgCki0
だが原作では「後フェザーン事件」が事実を公表することなく終息したと思ったら、二人は「胸襟を開いて語り合う仲」になっていたからな。
公式同人誌では「ミッターマイヤー相手なら下になってもいい」と思わせるくらい深い友情を抱いてる。
物語だからこそ、短期間で友情を持ち得たのではないかな? 身もふたもない言い方だが。
2020/10/22(木) 22:53:40.01ID:EjONhHlx0
ミッターマイヤーの懐の深さに深い敬愛の念を抱いている感じだな。
きわどい愚痴めいたことをミッターマイヤーだけには語っている。
778名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ 1.75.199.69)
垢版 |
2020/10/22(木) 23:04:05.30ID:FW8Xygo1d
ロイエンタールは女性関係のトラブルで、一度降格処分になっているんだね
もしそれが無ければ、ミッターマイヤーがロイエンタールの副官になっていた可能性があるかも
2020/10/22(木) 23:24:07.43ID:ywLTWMAR0
戦場でミッターがロイに助言できることはないから最高の無駄使いになるな
2020/10/22(木) 23:33:15.79ID:EjONhHlx0
あの世界では副官と司令官では階級が離れすぎているから、司令官と参謀長もしくは副司令官になるんじゃないかな。
二人で議論して作戦を組み立てていったり、戦場で指揮をとる。
2020/10/23(金) 06:01:53.59ID:nLxr1bn/0
親友になってから階級に差がついた場合と階級に差があるあった状態で親友になれたかどうか
2020/10/23(金) 07:44:35.45ID:+3GjGCjI0
銀英伝とは別のフィクションで中途採用のペーペーと一目置かれるやり手のベテランが親友(とも)という例は知ってる
2020/10/23(金) 22:45:58.68ID:rS3Cogwl0
>>781-782
浜ちゃんとスーさん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況