銀河英雄伝説 素朴な疑問172

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/11(火) 18:38:36.60ID:TB6JF1bj0

銀河英雄伝説に関する素朴な疑問について語りましょう。

使用の際のルール
1 本作品は架空の歴史をもとに作成されています。よって、現実の歴史をもとに本作品の考察を
  行わないでください。
2 現実の特定の政治思想、国家、戦闘、宗教などを引き合いに出して作中内のそれを批判もしくは罵倒
  しないでください。その逆も同様です。
3 作品内ですでに確定している評価(トリューニヒト、ホーランド、等)は議論しても覆らないと
  思って語ってください。作者(田中氏)の意図にそった議論をしましょう。
4 疑問に対する回答は大いに結構ですが、あくまで架空の歴史に対しての質問と回答です。そういう
  考え方もあるさ、という程度にとどめ、理性を失わないようにしましょう。
5 文章での表現と、明示されている数字との印象に齟齬がある場合があります。その場合は、文章表現を
  優先させてください。作者も人間、間違えることもあります。
6 作者は、主役級キャラクター(ラインハルト、ヤン、ミッターマイヤー等)を「有能で人格面も劣悪ではない」
  ものと描いています。同様に、ローエングラム王朝も「歪んだ帝政によって民衆が家畜化されていた世界を打倒した開明的政権」
としています。絶対服従はしなくていいですが、極悪なものとしてこれらを拒絶しないでください。
7 新しくスレ立てする場合は、必ず>>1の1行目に「 !extend:on:vvvv:1000:512 」を入れて
  ワッチョイを導入すること。
8 次スレは>>950の人が立てること。スレの勢いが弱い場合、>>970が立てること。スレ立てができない場合、スレを立てる人を指定すること。

追記
ここ数スレの間、ホーランド、ラング、シャフト、トリューニヒト等、無能・佞臣・悪党を賛美してラインハルト、ミッターマイヤー、
ロイエンタール、ヤン、ビュコック、ローエングラム王朝等を極悪扱いする人間が出没しています。
その人物は、文脈で聖書の言葉を引用して改宗を迫ります。NG登録しましょう。できない人はスルー推奨です。
しつこい時は「ハイハイワロスワロス」で流しましょう。
※前スレ
銀河英雄伝説 素朴な疑問171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1582363791/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/02(水) 22:31:22.34ID:ettH9c7i0
だって同盟(というかヤン軍団)の白兵戦は
最初のイゼルローン奪取
救国軍事会議クーデターのカプチェランカとかの地上戦
ケンプ襲来のときのイゼルローン要塞表面の戦い
ラグナロク作戦のときのトリスタンへの切り込み
二度目のイゼルローン奪取
最後のブリュンヒルトへの切り込み

これだけしかない、どれも負けでは話が続かなくなるわな
最後だけ兵力差で戦術的に敗退だな
シェーンコップ討ち取られた

しかしシェーンコップはローゼンリッターの白兵戦指揮だけでなく惑星攻略もなんなくこなしてるから相当能力高いわな
訓練受けてれば艦隊司令もこなせてたな
2020/09/02(水) 22:37:43.84ID:ettH9c7i0
>>81
あれちょっとおかしいよね
ブルームハルトの下にローゼンリッター隊員10人もいれば地球教徒返り討ちにしてたでしょ
マジでレダ2の乗員のほかはパトリチェフとスールとブルームハルトだけにしたのは謎
あとレダ2のクルーはなにやってた
84名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 14.8.11.0)
垢版 |
2020/09/02(水) 23:35:20.52ID:uw6WcW7d0
>>79
ヒルダ「フレデリカ代表は、お子さんは?」
フレデリカ「」

っていう修羅場?
2020/09/03(木) 01:31:59.96ID:t/0JfsIB0
>>81
>地球教勢力を過小評価

というか、そもそも地球教がヤンを殺す理由がないじゃん。
2020/09/03(木) 07:06:04.02ID:daVqcQ2xr
>>84
そういうときはベタに
「私自身のお腹で産んではいませんが、夫が遺した民主主義思想こそが私の大切な子供です」
って答えると思う
そのあとはお互いの旦那の話で盛り上がるはず
ふたりとも夫を亡くしてるから

それに、フレデリカがヒルダに会いに行くとなったらユリアンは絶対安全のために随行するだろうし
ユリアンってヤンの連れ子みたいなもんだからフレデリカにとってもまあ義理の息子みたいなもんだよ(感覚的には弟に近いと思うけど)
2020/09/03(木) 12:25:04.05ID:uc5q+/TBd
フレデリカ「子供は出来ませんでしたが、あの人は何度も私を愛してくれましたわ」
2020/09/03(木) 13:03:06.89ID:OXkMsW1v0
あの世界に精子バンクがあれば、ヤンの子を妊む事は可能なんだがな
2020/09/03(木) 14:02:31.30ID:M0YeFRwX0
ヤンが登録するタマカシラ。
2020/09/03(木) 14:07:22.01ID:DNw89vnbd
同盟軍は将兵に登録を義務化していたくらいの設定が必要だろうな
2020/09/03(木) 14:09:59.77ID:M0YeFRwX0
出征前にヤリまくればいいだけのヨウナw
2020/09/03(木) 14:35:25.41ID:OXkMsW1v0
フレデリカが妊娠していれば

ラインハルト子
ロイエンタール子
ヤン子

銀伝版「良い子、悪い子、普通の子」で、続編が作れたのにな
2020/09/03(木) 21:20:51.42ID:wmuSyHG40
ヤンの遺体ってハイネセンで葬るためにイゼルローンで冷凍保存?してなかったっけ
その間に…
2020/09/04(金) 09:18:41.49ID:LVmEvMDN0
葬儀ではカプセルに入れられて見世物になってたけど、結局、あの後はどうしたんだっけか?
95名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.199.35.143)
垢版 |
2020/09/04(金) 09:44:17.30ID:zrH7GPO0p
そもそも下半身は同盟旗で隠されてるからな。
腰から下は切り離されて何かに
利用されたとしてもバレる事ないだろ。
ヤンの下半身が何の役に立つのかはともかく。
2020/09/04(金) 09:47:22.68ID:kKIBjfrq0
そもそも士官学校出てて格闘技全然ダメってあり得るモンナン?
2020/09/04(金) 10:46:56.07ID:zFw76OgS0
格闘技赤点ギリギリ、少尉任官してからは全く訓練していない、というのであればありそう。
2020/09/04(金) 11:14:33.81ID:LVmEvMDN0
>>95
下半身はフレデリカ夫人が夫の味を忘れ無い様に秘蔵しているのであろうよ
2020/09/04(金) 11:40:31.05ID:BoEZSxEE0
ヤンが射撃で合格点取れたのが信じられない。スパルタニアンの模擬戦闘とかもだけど
2020/09/04(金) 12:09:26.11ID:AOsbRf0P0
落第させると書類仕事が増えるから、教官が嫌がったんだろう。
士官なら射撃も格闘技も戦闘艇操縦も必要不可欠なものじゃないからね
2020/09/04(金) 14:24:10.26ID:LVmEvMDN0
そもそも長戦乱で士官も足りてないだろうから、1科目でも赤点取ると士官学校退学の規則でも
51点とかでギリギリ点数与えて卒業させるんだろ

つまり51点とかなギリギリ点数は実質、限りなく0点に近いって事だ
2020/09/04(金) 15:14:04.49ID:+5AiJ7B90
>>92
カザリン女帝はおまけの子でいい?
2020/09/04(金) 15:57:38.46ID:lVT8sSSk0
戦略研究科の学生なら基礎的なことできれば及第点なんじゃないかな
暴発させないブラスターの取り扱いとかフィールドストリッピングとかスパルタニアンなら搭乗からシステム起動までとか格闘戦技なら装甲服きてトマホーク素振り百回で合格とか
ヤンはこの手の機械いじりも嫌いだけど赤点即放校の制度だから必死にがんばったと思うしラップも助けてやったんだろう
2020/09/04(金) 16:03:39.66ID:kKIBjfrq0
ゆとり士官教育
105名無しは無慈悲な夜の女王 (スプッッ 1.75.236.176)
垢版 |
2020/09/04(金) 18:51:16.13ID:MAcnb2Cid
>>98
いやー、こわいわw
2020/09/04(金) 22:13:51.96ID:zb1t4p6P0
>>94
ハイネセンに埋葬するために物語中はイゼルローンに安置されている。
フレデリカがイゼルローン要塞は生きる場所であり、眠るところではないという感じのことを言っていた。
2020/09/04(金) 22:20:11.83ID:zFw76OgS0
内乱に敗れ某島に逃げて某民国の初代総統みたいだな。
氏も「自分はこんな野蛮な土地ではなく中華の土地で眠りたい」と埋葬を拒否し、今は真空保存され一般公開されてるんじゃなかったか?
108名無しは無慈悲な夜の女王 (ワッチョイ 124.85.218.144)
垢版 |
2020/09/05(土) 19:11:28.74ID:znVtNrwR0
疑問
アムリッツァ会戦でヤン艦隊と4倍の戦力のキルヒアイス艦隊が対峙していた時、ヤン艦隊はアムリッツァに集結するように命令されたらあっさりその場を離れたけど、元々簡単に逃げられたの?
2020/09/05(土) 19:15:52.23ID:iyPqfDDh0
無理
原作だと「急な撤退命令に従ったために戦闘時の数倍の犠牲が出てしまった」とある
2020/09/05(土) 19:33:04.93ID:2ze36wxu0
>>109
それでも艦隊の1割強程度の損害なんだよな。

その前にケンプ艦隊と一戦交えたのに、損害が200隻程度というw
キルヒアイス艦隊との戦闘でも同程度の損害に抑えるつもりだったんだろな。(´・ω・`)
2020/09/05(土) 20:17:41.85ID:ru1Umbiap
新アニメだとあそこでヤンが逃げ切れた理由をバーンと改変して見せたんだよな
2020/09/05(土) 20:32:54.61ID:uIKd4cl90
さすがにキルヒVSヤンのあの戦いは展開に無理がありありだからな
キルヒもヤンがラインハルトの覇権の最大の障害ってあの時点で分かっていながら
「敵軍を降伏たらしめるのが目的です」とか悠長な事言わせるのは、どうみてもおかしいだろう
あそこは「ここでヤンを仕留めるぐらい」の気合い入れさせるべきと思う、あれではまるで頭お花畑の凡将だよ
2020/09/05(土) 21:32:36.71ID:Gf8KB5kf0
あそこのシーンはどう頑張っても擁護ができないんだよなあ・・。
アムリッツァ会戦で同盟軍艦隊が全滅せずに撤退を成功させた元凶のひとつなんだよね。
2020/09/05(土) 21:45:07.44ID:4UfETX530
鼠に噛まれる猫になりたくないじゃん
2020/09/05(土) 23:42:56.70ID:jsAFVtzg0
>114
その発想が凡将

キルヒアイスは準主人公なんだから、
「自分の艦隊を磨り潰してもヤンを倒せば銀河統一が容易になり、最終的な死者も減る」
くらいの見得を切って欲しいところ
2020/09/05(土) 23:57:47.14ID:NZVp3jMZr
もうちょっと上手く煽らないと、、、
2020/09/06(日) 00:39:05.74ID:WcVqNREq0
原作のイメージを踏襲してる?


128 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2018/05/23(水) 21:49:43.16
随分と粗末な扱いされた人・・・可哀そう
http://pbs.twimg.com/media/Dd3E97_VAAAJ__P.jpg
2020/09/06(日) 00:56:50.34ID:gF3waI+L0
>>117
説得に赴いてそのまま監禁、としか表現されてない、それよりは酷そうかな?
2020/09/06(日) 05:50:00.31ID:wMROX89/0
アムリッツァの最終局面は後背に機雷原敷いて包囲を防いだ同盟艦隊が機雷原突破されて完全包囲されてそうなものなのになぜか半包囲の状態なんだよな…
2020/09/06(日) 05:57:55.09ID:wMROX89/0
>>117
ブルックドルフ司法尚書とかグルック工部次官とテロついてたら違和感ないな
2020/09/06(日) 07:00:56.25ID:bQ48Y/lR0
>117
中間管理職の悲哀って感じ
2020/09/06(日) 09:23:56.95ID:cSJPor210
原作準拠って宣言していたのに何故に「昼寝」を変更した?
これじゃロボスの老体からの劣化がわかりにくいじゃん。。。。



262メロン名無しさん2018/06/22(金) 01:15:20.80ID:g9Ife6cQ
参謀長「睡眠中です」
http://livedoor.blogimg.jp/webdata-anime_twitter/imgs/9/3/931f324d.jpg


ビュコック「はぁあ!?」
http://pbs.twimg.com/media/DgEQeFHVMAcGRjw.jpg
2020/09/06(日) 09:32:19.54ID:cSJPor210
DNT版帝国元帥の髪型はチョンマゲやら髭やらフリーダムだな

エーレンベルク
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/z16.png
シュタインホフ
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/05/z17.png
ミュッケンベルガー
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x3-3.png
オフレッサー
ttps://akananime.com/wp-content/uploads/2018/04/x4-3.png
2020/09/06(日) 13:14:40.73ID:IMlgRZ2E0
ロイエンタールの乱の時に、メックリンガーをあっさり通してたけど
 ロイエンタールに与するのは論外かもしれんが、いろいろ条件をつけて、有利な取引ぐらいすりゃあいいのではないかな。
 どっちみち、敵対してるんだから。
2020/09/06(日) 13:59:05.29ID:gv0iX6XG0
>>124
あれでユリアンの評価が上がったみたいだけど、むしろロイエンタール側と組むって選択肢はなぜいけなかったんだろう?
敵の敵は味方って事で、もしロイエンタールの乱が失敗してもイゼルローンがローエングラム王朝の敵って立場は何も変わらないわけで
むしろ勝ったときの事を考えて手を繋いでも良かったと思うのだが
2020/09/06(日) 14:03:06.72ID:lkyQWLm50
>>125
・ロイエンタールには大義名分がない
・新領土と本国の圧倒的な戦力差
・新領土の兵力全てがロイエンタールにつくとは思えない
・新領土を戦場にし、かつての同盟市民を危険にさらすことへの危惧
これらが原作に書かれてたな

個人的に
・ロイエンタールの支配地域は旧同盟領であり、手を組んでも同盟領全てが戻るわけじゃない

これらがあると思う
2020/09/06(日) 14:43:06.16ID:jvdgcwNz0
中立宣言してメックリンガー軍を通さなければ、ロイエンタール軍の反乱が長引いて帝国側が弱体化する可能性があるんだから
ロイエンタール軍に協力しないまでも(そう言えばムライが派遣されたんだっけか)、どちらにも協力しない態度で良かったんではなかろうか
2020/09/06(日) 15:24:44.60ID:932eF6yTp
メックリンガー通さないということは自動的にロイ派になる訳であの立地で中立は無理な話
2020/09/06(日) 15:35:01.38ID:IMlgRZ2E0
>>126
ロイエンタールは、ラインハルトを倒して帝国全土を手に入れるから、同盟領は全部やっちゃうと言ってたような気がするんだが
2020/09/06(日) 16:32:48.40ID:KLTJIkf50
>>129
いずれにせよ、ロイエンタールの約束は西郷札並みの空手形で終わる可能性大

数倍もの戦力を誇るカイザー率いる帝国軍に、ロイエンタール軍が勝てると
考えるのは銀河帝国正統政府のお歴々並みの糖蜜の脳みそ持ちだろうw

それなら、勝つ側にすり寄って心証を良くする方がマシだ。
ヤン・ウェンリーの遺志は、帝国と共存し小さくてもいいから共和主義の
灯を絶やさないことだからな。
2020/09/06(日) 16:49:30.29ID:wMROX89/0
仮にロイエンタールに組してロイエンタールがラインハルトを討つまで勝ったしてもその勝利に意義はないという視点が欠けてる
ロイエンタールが勝っても内戦が続くよ
2020/09/06(日) 17:01:36.24ID:IMlgRZ2E0
>>130
別に、ロイエンタールと共闘しろとか、言ってないし
帝国と戦わないで、権益の拡大を計れるチャンスだと思うけどな。
何かとバーターにすればいいじゃん
2020/09/06(日) 17:53:41.28ID:ddGXmOaR0
>>128
中立宣言をしてメックリンガー艦隊を通したわけで、それでロイエンタールの乱が鎮圧された後は、帝国側では残り目障りなのはイゼルローン軍だけとなって
イゼルローン側では旧同盟領の反乱と救援要請をきっかけに帝国に開戦って決断になるわけで、メックリンガー艦隊を通して恩を売った意味がまるでなく
開戦までの時間をただ短くしてしまっただけなので、後世史観で考えたら素直にメックリンガー艦隊を通してロイエンタール軍の敗北を早めたのは失敗と評価
されても仕方が無いと思うけど
2020/09/06(日) 17:57:34.15ID:ibBj9AIf0
権益の拡大には軍事力の拡大が必要不可欠。
あの時点では旧同盟軍の残存兵力、特に艦艇はイゼルローン要塞に集結していて拡大の見込みがない。
共闘しようにも7000隻弱の兵力じゃどうにもならないよ。

仮に旧同盟領を返還されても維持できる戦力もない。
2020/09/06(日) 18:01:15.93ID:ibBj9AIf0
>>133
反乱に加担しなかったことで、ラインハルトの高評価を得て対等な会談が実現でき、自治領を獲得した、と評価する歴史家もいると思う。
加担してしまったら、ラインハルトを撃滅する以外に生き残る方法はなかったと思う。
2020/09/06(日) 18:03:01.14ID:9ZBugvSa0
イゼルローン要塞には艦船の建造施設やスパルタニアンの生産ラインとかはあったのかな
自分達で戦力の補充は出来なかったんだろうか
2020/09/06(日) 18:06:46.56ID:ibBj9AIf0
>>136
整備施設やミサイル製造施設はあったけど、建艦能力はなかった。最前線だしね。
ヤン艦隊は半個艦隊で始まり半個艦隊で終わるんだな。
2020/09/06(日) 18:48:34.59ID:J+4iZ2sw0
イゼルローン回廊内を漂う戦没鑑をサルベージして戦力化できないものか
2020/09/06(日) 18:56:40.85ID:gF3waI+L0
建造設備あっても帝国仕様だったりして
2020/09/06(日) 19:09:18.56ID:LJ69qGF40
フライマンタや61式戦車を作っていたラインですぐに
グフやドムを量産出来る、連邦とジオン驚異のスーパーCAD!
2020/09/06(日) 19:16:18.43ID:IMlgRZ2E0
>>135
普通なら、こんなことで対等に評価しない。
 しょせん、スペオペだということだね、作品としては、面白いし、評価できるけどね。
 現実には、軍事的にチョロいカモとしかみられない気がする
 こういう、小勢力は、北朝鮮みたいに、キレると何するかわからん存在と思わせたほうが有利じゃないかな
2020/09/06(日) 19:42:17.28ID:ibBj9AIf0
>>141
大切なものは命がけで守れ、というラインハルトの価値観を利用したという側面はあると思うな。
だからユリアンは戦端を開いたしブリュンヒルト突入という賭けを行った。

ラインハルトの価値観を正しく把握し、艦隊戦では地形を利用し善戦し命がけの賭けを行った。
小勢力が極小の可能性を最大限に利用した点に矛盾点は感じられなかったよ。
2020/09/06(日) 19:53:27.17ID:LJ69qGF40
人類を百年や千年単位の混乱期に堕としたいダケなら皇帝をブッコロスんだろうケド、
せっかくの人類統一政体があるなら
ソレを残しつつ民主主義の種をまいた方がずっと早いデショ。
2020/09/06(日) 19:58:26.63ID:9ZBugvSa0
>>141
所詮は絶対君主であるラインハルト一人の価値観で決まる世界だからね、現代の政治と同じ様な考えは出来ないけどね
2020/09/06(日) 21:40:19.58ID:IMlgRZ2E0
>>142
なんか、作者がそれらしく提示した理屈を、思考停止して盲信する人が多いのでビックリしました
2020/09/06(日) 21:41:36.49ID:IMlgRZ2E0
しかも、どや顔で…

かわいそうに
2020/09/06(日) 21:44:55.59ID:wMROX89/0
これが小才子ってやつか
2020/09/06(日) 21:53:10.90ID:IMlgRZ2E0
>>147
作品中の理屈を無批判になぞっているだけなのに、さも自分の論理思考の賜物であるかのように、どや顔でレスできる度胸がうらやましい。
わたしなら、恥ずかしくてできないです。
2020/09/06(日) 22:18:53.25ID:wMROX89/0
>>148
おれは実際賛成だからね
カイザーぶっ殺しても内戦の継続は必至で帝国のうん百億の人間からうらまれるだけ
その程度のことも想像できない奴が新しい考えとかにとびついちゃうわけだ
それはみな検討してこれはダメだと見切ったものなのに
2020/09/06(日) 22:27:13.73ID:IMlgRZ2E0
>>149
ラインハルトが殺せるなんて、言ってないじゃん
ロイエンタールの反乱を利用して、少しでも立場を有利にしたほうがいいんじゃないということなんだけど

思慮があさいんじゃね
2020/09/06(日) 22:45:26.78ID:vnzbd3Q/0
>>150
利用しているじゃないか。
メックリンガー艦隊を通過させて恩を売るという方法でな。

そうでないなら、どう折り合いをつけるつもりなんだ?

逆にメック艦隊を通過させずにロイエンタール側につく風にラインハルトに
思わせたら、ラインハルトをぶっ殺した上で、新銀河帝国を完全崩壊させない
限り生き残る道は無いぞ。
152名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロレ 126.245.16.159)
垢版 |
2020/09/06(日) 22:47:49.80ID:5gg3GNaEp
ユリアンはその恩をエサに和平交渉したんじゃ無かったっけ?
2020/09/06(日) 23:29:31.81ID:LqfldC4n0
ユリアンがロイエンタール反乱を好機としてラインハルトに交渉を求めるわけには行かないよ。

ラインハルトの二度目の宣戦布告を思い出せ。
「一時の利益のために国家の功労者を売る。
直後には、翻って余の代理人をも売る。
共和政体の矜持とその存在意義は何処へ行ったか?
もはや、現時点においての不正義とは、このような政体を認めることにこそある。」

ラインハルトは共和政体に「矜持を見せろ」と言っている。
なのに、共和政体であるイゼルローン政府が、
ラインハルトとロイエンタールという2人の専制者同士の潰し合いを利用して、
「回廊を通してやるから、○○をよこせ」なんて、
「一時の利益のために」矜持を売るような真似をしたら、
「現時点においての不正義とは、このような政体を認めることにこそある。」
って、もう一回言われることになる。

「専制者同士の潰し合いを利用して一時の利益を取るような、卑怯な真似をしない」
と言うことで矜持を見せたから、後の交渉も出来た。
結局のところ、ラインハルトは「矜持のない政体を認めることは不正義だ」
って宣言を撤回してないんだから。
2020/09/06(日) 23:35:41.80ID:wMROX89/0
>>150
その深い思慮で作品を書いて世に問うてみろよ
おまえの素晴らしい思慮ならさぞ大ヒットするだろうよ
2020/09/06(日) 23:37:45.92ID:wMROX89/0
ま、無理か
それこそ浅はかな考えで言葉尻とらえることしかできねーもんな
だいたいそんなベストセラー作家なら5chでレスバトルなんてしねーし
2020/09/07(月) 00:56:46.14ID:vJjFuIaD0
>153
大義名分のないロイエンタールに与したら、それこそ「矜持がない」ことになる。
どちらにしろ「矜持がない」のなら、負ける側に付くのは無能の極み。
2020/09/07(月) 00:57:36.38ID:y6ht14Ms0
>>148
批判的にとらえなければいけないのでしょうか?
原作者の考えに賛同しているからそのレスを行ったのですが。
2020/09/07(月) 01:07:47.48ID:NpYpV3vn0
>>155
 へー、あんたが、銀河英雄伝説の作者な訳か
 そうじゃなきゃ、意見を言うのに、まずベストセラー小説を書いてから言えなんて書けないわな
 それとも、自分と作者の区別のつかなくなってる愚か者?
ねえ、どっちなのーwww
2020/09/07(月) 01:15:54.41ID:NpYpV3vn0
>>154
作者は、よく考えていると、思うよ
お前の思慮が浅いと言っている訳
2020/09/07(月) 01:23:17.66ID:NpYpV3vn0
>>157
作者としては、ラインハルトとロイエンタールの戦いを描きたいのに、イゼルローンが絡んでくると、ややこしくなるので、何とか、イゼルローンが傍観しててもおかしくない「理由」を考えたんだと思う
決して、純粋な戦略思考の論理的帰結ではない…と、わたしは思う
だから、作中の「ための理屈」をなぞってドや顔している人間が、滑稽でならない
2020/09/07(月) 07:20:55.21ID:BU0bRlfX0
>>153
ロイエンタールの乱はイゼルローン共和政府から見れば、所詮は
帝国内の内輪揉めだからな。
共和主義の矜持とかは関係無いだろw

ラインハルトが残虐非道な政策を推し進めて帝国臣民が苦しんでいて、
ロイエンタールこそ正義だというなら話は別だが、矜持とは関係無いのだから、
強い側、そして正しい側に付くのは当然。
2020/09/07(月) 07:37:00.77ID:CDU33PHR0
あそこロイエンタールに着いてたのも見たかったのは分かるけど
ロイエンタールに着いてたら単にラインハルトの首だけ狙ってる逆賊だよな
2020/09/07(月) 08:11:49.79ID:/BKrf2Nzd
>>162
 ラインハルトに着くとか、ロイエンタールに着くとかの、次元の低い話をしてるのではない
 例えば、イゼルローン回廊を何事もなく通してやる代わりに、乱終結後に1か月以内に和平協議のテーブルを設けるとかの条件つけてもいいんじゃなかったのか…という事
2020/09/07(月) 08:16:31.60ID:CDU33PHR0
メックリンガー相手にその要求すると言う事は返答するまで足止めするという事だな
独断で返答出来る訳も無いし時間掛かるだろうからラインハルトの印象は悪いだろうな
2020/09/07(月) 08:28:59.06ID:fvrZHASS0
>163
それで拒絶されたらどうするんだ?
”失敗した場合”を想定していないのならばフォークと変わらんぞ。
2020/09/07(月) 08:38:47.75ID:/BKrf2Nzd
>>165
回廊を通さない、大義名分ができる。
ロイエンタールに与した訳でもないから、非難される筋合いもない。
2020/09/07(月) 09:50:26.23ID:OKmUwtK80
そもそもロイエンタールの乱の時にメックリンガー艦隊を通した恩など、シヴァ星域会戦となった
ラインハルトが親征を決めた時には頭の中からは綺麗さっぱり消えてると思うけどな
あの時のユリアンにしても「もはや、ここまで追い詰められた旗艦に乗り込んで皇帝をぶっ殺すしか無い」
だから、地球教徒とやる事は変わらないって有様に
2020/09/07(月) 11:10:54.35ID:jx5SLQj9r
ユリアンはしっかり「皇帝と談判する事が目的」と明言してるが。
司令官殿はシヴァの戦いを「やりたくなかったけど仕方なく」で進めてたのも書かれてる。
むやみに戦えば帝国との和平の道も閉ざされるのではないかってね。

お前は「銀河英雄ガンダム」のユリアンでもみてるんじゃないか?
2020/09/07(月) 12:00:30.27ID:BPd3OX8Ud
まあ、メックは役に立ってないからな
2020/09/07(月) 13:10:52.06ID:OKmUwtK80
装甲服に戦斧持って敵旗艦に殴り込んで、乗組員殺しながら突き進んで直談判もないもんだろう
それこそお花畑すぎるわい
2020/09/07(月) 13:17:03.93ID:BPd3OX8Ud
だいたい迷子にならずよく到達出来たな
まあ、伝説だからな
実際にはメルカッツの首を持参するといって謁見を求めて…
172名無しは無慈悲な夜の女王 (ササクッテロラ 126.199.32.135)
垢版 |
2020/09/07(月) 13:23:49.65ID:jibqEkM3p
そこまで逝ったら
もうユリアン達イゼルローン共和制府は
ラインハルトによって全滅して
同盟の命脈は潰え、
その後はオイゲン•リヒターとカール•ブラッケを
筆頭とする帝国政府の要職に就く開明派が
長い年月を掛けて一から民主主義を
再度作り直したで良いだろ。
2020/09/07(月) 14:49:42.66ID:gZO4Kiit0
>>166
そこを通さないイコール、ロイエンタールに利益が出るので
ロイエンタール派に付いたのと変わらない
>>169
この場合イゼルローン側を抑えてるという状態が大事だからね
2020/09/07(月) 15:02:39.60ID:csDFUhC/0
>>167
誰も恩を着せたなんて考えてないと思うが
よくある小国の自衛手段。大国が自国に介在する大義名分を与えないって奴だろ
2020/09/07(月) 15:10:28.53ID:CDU33PHR0
ユリアンがあそこで通してたら
ラインハルトもきっとユリアンがブリュンヒルトに乗り込んだ時にミッターマイヤーやミュラーにも白兵戦参加認めてあそこでユリアンは死んでたと思うけどね
ラインハルトがその交渉を拒否した場合の話だがな
2020/09/07(月) 19:19:23.56ID:YTi4vOzn0
遅レスだけど…

>>166 >>163
作中では特に言及されてないけど、メック艦隊の回廊通過交渉については
当然、回答期限を区切っているだろう。
メック艦隊の目的は背後からロイエンタール軍に襲い掛かり二正面作戦を
強いることだから、無期限で待たされるような交渉なんぞ相手にするはず
が無いし、交渉の引き延ばしはロイエンタール側に付いたという判断になる
だろう。

>>167
ロイエンタールの乱とシヴァ会戦間に、ワーレン艦隊他を回廊に引きずり
込んでトゥールハンマーで撫でるという行為をやらかしているから、
回廊通過の恩なんて吹き飛んでいるに決まっているだろうがw
2020/09/07(月) 19:27:00.80ID:/BKrf2Nzd
>>176
引き延ばしじゃないじゃん。
和平協議のテーブルを約束すりゃあ済むこと。ボールは帝国側だろ
2020/09/07(月) 19:39:03.89ID:/BKrf2Nzd
ふと、思ったんだけと、ロイエンタールの乱の時に、ヤンが健在だったら、帝国は、真っ青だったろうな
組まれたら最悪。
プロディとハンセンの超獣コンビみたいなもんだろ
2020/09/07(月) 19:47:54.90ID:4DiL4QGn0
>>177
交渉があったとしても、メックリンガーが「カイザーに奏上する」で終了だと思うよ。
これ以上は引き延ばしと見なして討伐対象だ。

分かっていると思うが、皇帝ラインハルトと直接交渉なんてできると思うなよ。
イゼルローン共和政府は帝国から見ればイゼルローン要塞を不法占拠
している反政府武装勢力だからな。
2020/09/07(月) 21:11:59.01ID:P5so5YBk0
詳細な星系図てあるのかな?
2020/09/07(月) 22:57:59.36ID:NpYpV3vn0
>>179
ここにも、知ったような口をきく、阿呆がおったか。
それじゃあ、メックリンガーは子供の使いだわなあ。
結果的に、2正面作戦がとれないで終わるだけだろうが。
イゼルローン見物にきてるんじゃねえんだぞ。戦争なんだよ。皆、結果出すために頑張ってるのがわからんのかなあ。
ああ、だから、お前ニートなのかwww
2020/09/07(月) 23:18:00.05ID:SZl7H77K0
>>181
お前、キリキチだろwww

ロイエンタール軍の数倍を有するラインハルト率いる帝国艦隊が、たかが
イゼルローン回廊を通過できなかっただけで負けると本気で思っているのか?
ミッターマイヤーと戦って勝ったとしてもボロボロになったロイエンタールは
無傷の皇帝ラインハルトと相対することになるんだぞw

イゼルローン回廊通過は戦略的に重要だけど必須なわけではないぞ。
必須じゃないのにイゼルローン軍に過大な譲歩をしろってアホかとwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています