Sf小説で面白い作品を作品を教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/16(日) 23:35:47.07ID:7Ls3iHwY
SF小説に手を出したいんだけどどれから読めばいいか分からないから教えて欲しい
できるだけ多い方が助かる
2022/03/30(水) 19:22:18.23ID:9Nixj2Ir
>>455
超音波が聞こえる人種の話だっけ?
2022/04/01(金) 19:24:38.73ID:FD3Motv9
>>458
そう、鬱エンドで驚いた。
2022/04/03(日) 14:50:26.50ID:aLRMa2f1
>>459
うーん、落ちは覚えてないなあ。
どんなんだったっけ。
2022/04/05(火) 12:44:20.56ID:1WjfYcVE
>>460
聞こえる人だけ救われる。
残りの地球人は見殺し、だったかな?
で、主人公男女がベソベソ泣く感じ。

うん、ワイもはっきり覚えてないことがわかったw
すまん
2022/04/11(月) 16:46:39.83ID:f7WJUV1G
ガニメデの優しい巨人のエピローグ以外読み終わった
細かい理論的なことはよくわからんけど、星を継ぐものと相変わらず人間讃歌が心に響きましたまる
463名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/04/25(月) 15:42:17.15ID:mTurT/KF
久々に新本買った・・・まだ読み始め
もう一つの「星を継ぐもの」
ホーガンの「未踏の蒼穹」読んだ?金星人のやつ
464名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/04/26(火) 18:21:57.58ID:kcWmgZ6m
SFの必読書といえば、ガニメデの優しい巨人とタイタンの妖女だよ。

ガニメデの優しい巨人は地球から木星の衛星ガニメデに降り立った探検隊がそこに住むいかつい巨人を発見してビックリするが、本当は心やさしい巨人で、隊員たちに宇宙の深淵について語って聞かせるという話だ。
隊員たちは賢者のような叡智を得て地球に帰還する。

タイタンの妖女は地球から土星の衛星タイタンに降り立った探検隊がそこに住む魔術を使う妖女と戦う話だ。探検隊は未来技術を駆使して戦うが、妖女の魔術もすごいもので、なかなか決着がつかない。だが最後には探検隊が勝つことになるよ。

キミたちガニメデの優しい巨人とタイタンの妖女の概要はざっとこんなものだ。ちょっと違うけどね。
キミたちはそのちょっとに違いは気にしないで面白く読むといいよ。
2022/04/29(金) 11:45:18.16ID:19GhX2Ip
クラークの「太陽系最後の日」が好き
2022/05/03(火) 20:49:16.70ID:PpWIsMCp
オカルトの幼年期や都市は論外だし
それらより現実的な楽園はまあ壮大なSFで面白いけど
白人キリストユダヤ万歳感はどうしても拭えない
というわけで太陽系最後の日は邦題も含めてクラーク最高傑作だな
2022/05/09(月) 13:58:32.30ID:GS7s33NZ
地球幼年期の終わり 千夜千冊・松岡正剛
https://1000ya.isis.ne.jp/0428.html
2022/05/09(月) 21:22:12.27ID:0NHN7+qo
名作と定評あるものを貶せる俺カッケー
2022/05/11(水) 08:23:32.95ID:CcjvK4B3
小松左京の ダブル三角
2022/05/11(水) 08:30:00.90ID:OU6ICXTa
小松左京の 時間エージェント
2022/05/11(水) 08:32:59.08ID:OU6ICXTa
新井素子の ひとめあなたに
2022/05/11(水) 22:31:22.81ID:mRLyfoPh
新井素子の絶句。
473名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/16(月) 06:12:10.22ID:ijVgVJft
アシモフ、ハインライン、クラークみたいなSFがいまは書かれないのはなぜですか?
もっとこじんまりしたSFでないといまは使ってくれないのですか?
2022/05/17(火) 21:27:51.72ID:c0T4bb6y
ヤング「いかなる海の洞に」
475名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/19(木) 23:08:32.67ID:mYl0f21R
バラードの沈んだ、燃える、結晶世界で破滅三部作というがなんでデビュー長編の狂風世界は外されるの?
世界的にそうなん?
2022/05/20(金) 18:47:50.55ID:geFbmvFy
>>475
バラード自身が結末の安易さを米SFの楽天性に阿ったものとして嫌ってるから

世界的にかはしらんがブライアン・W・オールディス『一兆年の宴』でも低評価だったんでニューウェーヴ界隈でも評価は低い
2022/05/24(火) 00:25:24.87ID:N/SZ872C
チグリスとユーフラテス
478名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/24(火) 15:04:56.23ID:/9sCGIH0
月は地獄だ!
479名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/05/28(土) 17:23:44.21ID:AN4VjI97
後半は確かにちょっとイマイチでラストは予定調和的だけど狂風世界好きだなあ
評価低くても読まないのは勿体ない
480名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/10(金) 22:56:57.85ID:tyHKKQKR
ネクサス 上下 ハヤカワ文庫SF
スピード感あふれる近未来アクション、エンタメとしてすごく面白い、何でもっと話題にならなかったんだろう。
481名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/26(日) 18:37:08.97ID:zgVIOuuE
アンドロイドが登場する面白い小説を教えてください。
出来れば戦いは無しで、アンドロイドはセクソイドであるとなお良いです。
これまで読んだ本ではプロジェクト・ゼロ(石川英輔)はドンピシャ、未来のイヴはソコソコ
電気羊、ニューロマンサー、BEATLESSは好みではありませんでした。
2022/06/27(月) 14:06:02.40ID:sFHPwCpt
アンドロイドお雪
483名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/27(月) 14:57:42.24ID:bqOCBes4
>>481
からくりアンモラル
2022/06/30(木) 10:28:31.11ID:skWf7+jg
未踏の蒼穹は読んでない!なんとか手に入れたい!
2022/06/30(木) 10:29:33.55ID:skWf7+jg
>>463
あ レスつけ忘れた
2022/06/30(木) 21:35:52.72ID:VwhR1/6h
ハインライン「人形つかい」

というかハインライン好きにならないかぎり
この人の長編はこれだけ読んどけばいいと思う
487名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/06/30(木) 22:47:06.70ID:eRpFuMdA
ヒッピーの聖典と言われる異星の客は面白いの?
2022/07/01(金) 21:46:29.62ID:yWGPMVEm
>>481
ボッコちゃん
489名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/01(金) 23:54:15.44ID:sR9nhkax
ギブスンの未邦訳の小説を早く訳すべきだ
2022/07/04(月) 18:09:22.73ID:wrkYrpZE
そう言えば、今日ボッコちゃん再放送。
不気味の谷底を見ることができる。
2022/07/05(火) 22:35:04.49ID:ISkV4DSV
>>481
エイミー・トムスンの「ヴァーチャルガール」
ただ、セクソイドではあるがあまり色っぽい展開はない。
アンドロイドとして生まれた彼女が旅をして自立していく物語。
2022/07/22(金) 20:12:58.52ID:B0Hm/j7X
>>450
タイムパラドックス物なら「時の門」がお薦め
2022/07/25(月) 09:26:34.62ID:pyq12j7w
宇宙を舞台にしたSFが好きなのですがオススメありませんか。できればちょいちょいガジェットの解説が入るようなハードSFっぽいものがよいです
今週出張なので暇つぶしに何か読みたいのです

最近好きな作家はたまたま見かけた林譲治で星系出雲の兵站、大日本帝国の銀河、工作艦明石の孤独、不可視の網と読みました
架空戦記作家でもあるそうで旧軍の軍艦名称を流用していたり日本人ぽい名前がよく出るので親近感が湧きました
架空戦記には別に興味ないです

古典では星を継ぐものシリーズとかファウンデーションシリーズ、宇宙の戦士、幼年期の終わり、アンドロイドは電気羊の夢を見るか等も読みました

老人と宇宙なんてのも読みましたが科学考証が薄くスペオペ寄りすぎて嫌いじゃないけどちょっと違うなと思いました
ファウンデーションもそんな感じでしたね
494名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/26(火) 01:00:39.05ID:WtyyTEAL
>>493
三体
2022/07/26(火) 07:54:27.93ID:IIngb8SC
>>493>>494
舞台が宇宙というのは2の一部分と3の最後のほうに限られるのでは
いま宇宙を舞台にしたおもしろいのならアンディウィアーのプロジェクト・ヘイル・メアリー
2022/07/26(火) 09:38:17.42ID:zlEB/9an
「仮装巡洋艦バシリスク」あたりがちょうど良いと思うゾ
2022/07/26(火) 21:08:25.37ID:d182NCbU
とりあえず知ってたけど長そうだから敬遠してた三体手配しましたわ(kindle
プロジェクトヘイルメアリーもチェックしとこう

バシリスクって航空宇宙軍史 完全版でまとめて読んだほうがいいですかね
498名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/27(水) 12:34:58.82ID:rl+geIh5
異常に推されてるけど読んだらクソつまらんかったSFってある?
2022/07/27(水) 14:51:52.30ID:Bhm1guNd
(映画2001年宇宙の旅……)コソーリ
500名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/28(木) 12:31:12.68ID:iKkoqR1j
夏への扉
2022/07/28(木) 14:26:01.65ID:jDNXVNmf
そのレベルで人口に膾炙する作品を楽しめなかった場合は
「自分がその域に達してなかった」と思った方がいいよ。
みんなが評価してる部分が見えてないってことだから。
2022/07/28(木) 15:51:15.88ID:MQ0t62X+
ラベルが高いノネェ〜(笑)
503名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/07/28(木) 16:27:45.17ID:CQ53jPlE
夏への扉ってマジで何が評価されてんの?
つまらんだけじゃなくて恋愛要素もキモいし人気あるの謎なんだけど
2022/07/28(木) 17:05:57.03ID:UR7bIOp/
SF入門テストに出るぞ!読んどけ!みたいなもんじゃないか?
影響されて育った作家が多いってのもあるかもしれん
オマージュも多い
2022/07/28(木) 20:43:24.92ID:V4DNcY+Y
ハインラインの長編はたいてい話が妙にちらばってて読むのが大変なんだよ
夏への扉もいろんなアイディアつかってるわりにようは
運命の相手と結ばれるってとこが眼目だから
そこをどう捉えるかで評価は正反対になると思う
2022/07/28(木) 23:02:32.76ID:YyRkoM3Y
女性は若いほど男性にとって価値がある
ただこれだけの事なんだけど事実であり真実であるという事は
かなりしんどい人も居るのだろう
広告業界も506070代以上の女性向け若返り広告で騙そうと必死だよね
2022/07/30(土) 01:00:55.10ID:FfOqy63W
星を継ぐもの
面白かったけどSFというよりはミステリー要素が濃い感じ
ガニメデと巨人たちの星のほうが好き

月は無慈悲
展開が遅々として進まずお茶を濁しながらダラーっとストーリーが進むのがダルすぎる

名作だから読まなきゃ
名作だから評価しなきゃっていう風潮が嫌い
2022/07/30(土) 08:51:09.68ID:gRzNdbFF
>>506
お前にとって真実でも社会全体でみたら真実ではないということは理解したほうがいい
SF界隈がミソジニーまみれだと思われたら困る
2022/07/30(土) 10:15:01.16ID:D91+HPnV
>>507
>名作だから評価しなきゃ

SFに限った話でもないし映画とかのコンテンツ全般にある空気
2022/07/30(土) 20:09:24.93ID:d9jGJ98F
「名作って言われてるけど僕はピンと来なかったなぁ」程度の話を
なんでこの子必死こいて「あれは駄作だ!」って1人で宇宙を変えようとしてみたり
「世間は俺に名作を評価させようという圧力をかけてる」って電波を受信してんの(笑)
世界はおまえなんてどうでもいいんだよ。
2022/07/30(土) 21:09:45.80ID:DkxXpvBC
造物主の掟とその続編造物主の選択のほうが全体を通した諧謔というか
ユーモア感があってホーガンのSFだなあと思いますしおすすめなんだが
ホーガンはやっぱり星を継ぐ者になりますよね
ナゼか評価があんまりな続編の内なる宇宙もコンピューターもので面白いと思うんだけどなあ
2022/07/30(土) 23:15:03.21ID:lqfkjD4l
宇宙船ビーグル号も子供のときはワクワクして読んだけど
毎回なんかへんなのがビーグル号にちょっかいかけてくる→フシギプランで撃退みたいな感じで
思い出以上にワンパタだったなぁ好きな作品ではあるんだけど
2022/07/31(日) 09:33:52.07ID:NgfQQbLy
熱量(ジュール)宇宙最強伝説ヤゾ
514493
垢版 |
2022/08/13(土) 18:03:04.03ID:M5stqdPU
三体読むのに時間掛かったけど面白かったよありがとう
2022/08/29(月) 01:09:34.22ID:Dnkqsgjr
>>503
同意。
だが理系、ネコ好き、ロリコン…とヲタ像を予見した点は大きいと思う
516名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/08/31(水) 19:14:18.16ID:/unNVq1D
バラードの太陽の帝国は旧訳と新訳どっちがいいですか?
2022/08/31(水) 21:36:35.38ID:/MXfNB3p
星を継ぐものシリーズの最初の3部作はクッソ面白いよね
4巻はつまらなくはなかったけどもう一つの世界のキャラがもっと活躍して欲しかった感ある
5巻は未翻訳でネットであらすじだけ日本語で紹介してくれてる方がいる(本当にありがたい)んだけど、
そこまで面白そうじゃなくて翻訳されないのも仕方ないかな…って気になってしまった
2022/08/31(水) 23:24:12.00ID:LLg8MENB
>>517
創元は1巻が重版重ねてるんだから版元先として出すべきだよな
2022/09/01(木) 17:51:08.88ID:1fkRSc1c
ここまでハイペリオンなし
2022/09/25(日) 04:24:54.60ID:AT7HXedU
ふと思ったけどスウェーデンとかノルウェーとかの北欧のSF作家ってあまり聞かないような。
2022/09/25(日) 07:30:22.03ID:1UqXFYvO
みんなメタルで忙しいから
522名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/03(月) 20:51:44.82ID:tc5vBg73
中学のとき読んだ本のタイトルが思い出せない。
人間の遺伝子コードを受信した他星系のエイリアンが人間を再構築して、
同時に受信した文化で教育して、恒星船で地球に向かうんだけど。人類は昆虫に
滅ぼされてたんで、恒星船の噴射炎で地球ごとこんがり焼く話。
バイオリンを弓じゃなく回転するコマかなんかで弦を弾くとかそんな感じ。
523名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/09(日) 19:35:42.22ID:D9OIROy8
ガンダム水星の魔女みたいな学園物って海外小説にはない?
軌道学園都市フロンテラ〈上〉 (創元SF文庫) ていうのは検索ででたけど
2022/10/09(日) 20:18:37.01ID:1rrl5QSX
ハリーポッターのSF版のようなのとか?
スペースコロニーまで行かない小さな宇宙ステーションに行く少女が分校みたいな学校生活な海外SFなら読んだ記憶があるが
俯いたりして首捻ると回転周期が短すぎて変な感じになるってなネタが印象的だった
525名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/09(日) 20:43:48.72ID:D9OIROy8
一応あると
もし水星の魔女がヒットしたら発掘・復刊するものがあるのかな?
2022/10/09(日) 21:09:18.61ID:K4lqnpku
ホーカ族に日本のアニメを見せてみた

みたいなのがあればそんなのになりそう
2022/10/09(日) 22:24:35.88ID:2U1vKcfW
>>517
星野版は色々いじりネタが豊富だが
今話題の沖縄座り込みから睨まれそうな要素もある
2022/10/10(月) 11:36:28.08ID:fHHaXxfM
こないだ電車乗ってたら、スウェーデンだかのサバンナがどったらいう
運動すると頭がよくなるって本の車内広告が
「人口1000万のスウェーデンで47万部の大ベストセラー!」って売ってて、
ナルホドソーユーウリカタガアッタカ! って笑いこらえるのがツラ過ぎて危うく行旅死亡人になるトコダッタヨ。
2022/10/10(月) 20:11:22.34ID:C9e0PQvG
>>481
マーダーボットダイアリー
2022/10/10(月) 20:12:29.02ID:C9e0PQvG
>>507
月は無慈悲は翻訳がゴミだからね
2022/10/14(金) 12:33:57.71ID:Ya2P8CJW
無慈悲のレビューを見ると時間がかかったけど面白かったです!てのが多い
つまんねえから時間がかかった名作だから我慢して読んだと正直に言えよと思う
532名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/14(金) 15:37:30.72ID:8RVD07yq
月から石を落としたら‥と言うワンアイデアもんだよな
屋上から道路の通行人めがけてつばを落として遊んでる時に思いついたネタでしょw
2022/10/14(金) 19:16:03.15ID:Ip4d3ERN
「月は無慈悲な...」は面白い方だろ
ハインラインにしては
2022/10/15(土) 11:33:36.11ID:C8Hcv2LI
キャンプ・コンセントレーション(トマス・M・ディッシュ)
岬一郎の抵抗(半村良)
スロー・バード(イアン・ワトスン)
タイムスケープ(グレゴリー・ベンフォード)
BRAIN VALLEY(瀬名秀明)
バカカイ(ヴィトルド・ゴンブローヴィチ)
クライム・マシン(ジャック・リッチー)
天使のいる廃墟(フリオ・ホセ・オルドバス)
535名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/19(水) 00:36:42.89ID:G9s3XNjM
ナインフォックスの覚醒読んでるんだけど、ぶっちゃけツライ…
536名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/19(水) 12:29:14.25ID:QfslJC9b
『天の光はすべて星』 

前半感想・・何だよこのご都合主義は。ひょっとしてハズレか?
3/4感想・・悲しい・・・
読了感想・・渋~。名作!
2022/10/19(水) 12:59:53.78ID:lMybteT9
あ〜デッカクなって銀河系とか投げ合うヤツナ
2022/10/21(金) 23:34:19.41ID:Fixiw02F
お前がいうと何でも陳腐でつまらなく見えるから注意な
2022/10/22(土) 16:50:06.58ID:/zGMcFoD
ジャア他人の意見に惑わされる程度の子はソモソモ名作に出会える能力もナカッタってコトデw
540名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/22(土) 20:03:05.42ID:g4cQwOsF
ここでもやってる
541名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/24(月) 02:22:37.31ID:UCYN5Ehm
結構読んだけど(つってもいわゆるSFの必要な読書数には遠く届かないが)
面白かったのって
・ヴォルコシガンシリーズ
・ハードワイヤードと地獄のハイウェイ
・光の王
・カートヴォネガットの本
・1984年
・アシモフのイライジャ・ベイリが出てくる奴(それ以外も面白いがまだ読んでない)
・スプロール3部作
・星を継ぐものシリーズ
この辺かな、あとは大体忘れちゃった
ハイペリオンシリーズを最後まで読んだ自分を褒めてあげたい、あれはSFと言うより
ラノベっぽかったけど、ラストが中々しんどい話で終わるのは凄いと思った
思い出す度につらくなるわ、俺も夏への扉はロリコン光源氏であんまりいいと思えん
あー星新一のショートショートは別腹で読みやすくて記憶に残るからいいよな
2022/10/24(月) 10:36:45.58ID:QpWMbQLZ
加齢臭すんごい
2022/10/24(月) 19:08:35.03ID:Z9qRRwhJ
え、2、30代かとオモタw
2022/10/24(月) 21:09:57.70ID:PBI1xyZn
別に古典SF履修は悪いことではないと思うけどなあ
2022/10/25(火) 05:18:20.61ID:kJbO35QB
そこらへんは中高生向けちくまプリマーの「SFはこれを読め」に載ってるので
若い人でも読むだろう
2022/11/03(木) 21:57:34.71ID:+nILr4aO
イーガンの『宇宙消失』を59ページまで読了すた
今のところ図や数式は出てきていない
2022/11/07(月) 18:08:58.07ID:9sbw+32W
イーガンの『宇宙消失』を読了すた、
同じリアル宇宙改変ものと雖もどこに向かっているのかさっぱりわからないまま
読者置いてきぼりでラストに雪崩れ込んだ『シルトの梯子』よりかは
ストレートなプロットラインなので読中感は良かったがラストが
ゴルディアスの結び目っぽっくなって日常に戻ってきてオワタ
2022/11/07(月) 18:48:36.35ID:9sbw+32W
そういや主人公ニックに調査を依頼したのが誰だったかというと以下略
2022/11/11(金) 11:28:45.95ID:5qsJHr5P
昔はよく読んでたけど最近はごぶさたなので
ここ10年くらいのスペース・オペラでおすすめの作品はありますか?
2022/11/11(金) 20:32:10.22ID:H7G6g9DD
今4巻目読んでる途中だけど我らはレギオン面白い
2022/11/12(土) 05:20:54.43ID:e0EeyVgo
SFに限らず今の時代にも名が残るレベルの古典ってほとんど外れがないと思うわ
ただ仕方ないことだけど当時の人間からみれば面白かったんだろうけど今の人間がみたら微妙ってのがそれなりにあるんよな
俺に合わなかっただけかもしれんがハインラインは残念ながら後者なのかもしれん
2022/11/12(土) 12:34:13.77ID:+F7/G6jC
名作SFはそれにインスパイアされた作品がたくさんでてるから
初めて読んでも既視感があることが多いよね
2022/11/12(土) 14:13:56.98ID:pGGXBf22
今更ながら太陽系最後の日読んだ、
前哨と並んで2001年宇宙の旅のベースとなった作品だったはず……
なんやこれ……;;;
2022/11/12(土) 18:18:53.49ID:e0EeyVgo
そういやロボットの語源になった戯曲のRURを青空文庫でタダで読めて嬉しかったな
細胞レベルから新たな生き物を作るっていう結構ヤバいことしてるSFで驚いた
例えが悪いかもしれないけど初期SFのオーバーテクノロジーってMTGとか遊戯王の黎明期みたいにぶっ飛んだ最強カードが出てくるのに近い感覚がした
2022/11/12(土) 21:43:41.04ID:/ss5+T1P
>>553
前哨と2001年は分かるが太陽系は全然違うんじゃね
2022/12/10(土) 02:48:41.38ID:4C072A8i
好き嫌いせず何でも読みましょう
557名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/13(火) 23:48:46.61ID:2o9FH4rl
弊機は続きの作品出ないんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況