Sf小説で面白い作品を作品を教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2020/08/16(日) 23:35:47.07ID:7Ls3iHwY
SF小説に手を出したいんだけどどれから読めばいいか分からないから教えて欲しい
できるだけ多い方が助かる
2022/10/10(月) 20:11:22.34ID:C9e0PQvG
>>481
マーダーボットダイアリー
2022/10/10(月) 20:12:29.02ID:C9e0PQvG
>>507
月は無慈悲は翻訳がゴミだからね
2022/10/14(金) 12:33:57.71ID:Ya2P8CJW
無慈悲のレビューを見ると時間がかかったけど面白かったです!てのが多い
つまんねえから時間がかかった名作だから我慢して読んだと正直に言えよと思う
532名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/14(金) 15:37:30.72ID:8RVD07yq
月から石を落としたら‥と言うワンアイデアもんだよな
屋上から道路の通行人めがけてつばを落として遊んでる時に思いついたネタでしょw
2022/10/14(金) 19:16:03.15ID:Ip4d3ERN
「月は無慈悲な...」は面白い方だろ
ハインラインにしては
2022/10/15(土) 11:33:36.11ID:C8Hcv2LI
キャンプ・コンセントレーション(トマス・M・ディッシュ)
岬一郎の抵抗(半村良)
スロー・バード(イアン・ワトスン)
タイムスケープ(グレゴリー・ベンフォード)
BRAIN VALLEY(瀬名秀明)
バカカイ(ヴィトルド・ゴンブローヴィチ)
クライム・マシン(ジャック・リッチー)
天使のいる廃墟(フリオ・ホセ・オルドバス)
535名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/19(水) 00:36:42.89ID:G9s3XNjM
ナインフォックスの覚醒読んでるんだけど、ぶっちゃけツライ…
536名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/19(水) 12:29:14.25ID:QfslJC9b
『天の光はすべて星』 

前半感想・・何だよこのご都合主義は。ひょっとしてハズレか?
3/4感想・・悲しい・・・
読了感想・・渋~。名作!
2022/10/19(水) 12:59:53.78ID:lMybteT9
あ〜デッカクなって銀河系とか投げ合うヤツナ
2022/10/21(金) 23:34:19.41ID:Fixiw02F
お前がいうと何でも陳腐でつまらなく見えるから注意な
2022/10/22(土) 16:50:06.58ID:/zGMcFoD
ジャア他人の意見に惑わされる程度の子はソモソモ名作に出会える能力もナカッタってコトデw
540名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/22(土) 20:03:05.42ID:g4cQwOsF
ここでもやってる
541名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/10/24(月) 02:22:37.31ID:UCYN5Ehm
結構読んだけど(つってもいわゆるSFの必要な読書数には遠く届かないが)
面白かったのって
・ヴォルコシガンシリーズ
・ハードワイヤードと地獄のハイウェイ
・光の王
・カートヴォネガットの本
・1984年
・アシモフのイライジャ・ベイリが出てくる奴(それ以外も面白いがまだ読んでない)
・スプロール3部作
・星を継ぐものシリーズ
この辺かな、あとは大体忘れちゃった
ハイペリオンシリーズを最後まで読んだ自分を褒めてあげたい、あれはSFと言うより
ラノベっぽかったけど、ラストが中々しんどい話で終わるのは凄いと思った
思い出す度につらくなるわ、俺も夏への扉はロリコン光源氏であんまりいいと思えん
あー星新一のショートショートは別腹で読みやすくて記憶に残るからいいよな
2022/10/24(月) 10:36:45.58ID:QpWMbQLZ
加齢臭すんごい
2022/10/24(月) 19:08:35.03ID:Z9qRRwhJ
え、2、30代かとオモタw
2022/10/24(月) 21:09:57.70ID:PBI1xyZn
別に古典SF履修は悪いことではないと思うけどなあ
2022/10/25(火) 05:18:20.61ID:kJbO35QB
そこらへんは中高生向けちくまプリマーの「SFはこれを読め」に載ってるので
若い人でも読むだろう
2022/11/03(木) 21:57:34.71ID:+nILr4aO
イーガンの『宇宙消失』を59ページまで読了すた
今のところ図や数式は出てきていない
2022/11/07(月) 18:08:58.07ID:9sbw+32W
イーガンの『宇宙消失』を読了すた、
同じリアル宇宙改変ものと雖もどこに向かっているのかさっぱりわからないまま
読者置いてきぼりでラストに雪崩れ込んだ『シルトの梯子』よりかは
ストレートなプロットラインなので読中感は良かったがラストが
ゴルディアスの結び目っぽっくなって日常に戻ってきてオワタ
2022/11/07(月) 18:48:36.35ID:9sbw+32W
そういや主人公ニックに調査を依頼したのが誰だったかというと以下略
2022/11/11(金) 11:28:45.95ID:5qsJHr5P
昔はよく読んでたけど最近はごぶさたなので
ここ10年くらいのスペース・オペラでおすすめの作品はありますか?
2022/11/11(金) 20:32:10.22ID:H7G6g9DD
今4巻目読んでる途中だけど我らはレギオン面白い
2022/11/12(土) 05:20:54.43ID:e0EeyVgo
SFに限らず今の時代にも名が残るレベルの古典ってほとんど外れがないと思うわ
ただ仕方ないことだけど当時の人間からみれば面白かったんだろうけど今の人間がみたら微妙ってのがそれなりにあるんよな
俺に合わなかっただけかもしれんがハインラインは残念ながら後者なのかもしれん
2022/11/12(土) 12:34:13.77ID:+F7/G6jC
名作SFはそれにインスパイアされた作品がたくさんでてるから
初めて読んでも既視感があることが多いよね
2022/11/12(土) 14:13:56.98ID:pGGXBf22
今更ながら太陽系最後の日読んだ、
前哨と並んで2001年宇宙の旅のベースとなった作品だったはず……
なんやこれ……;;;
2022/11/12(土) 18:18:53.49ID:e0EeyVgo
そういやロボットの語源になった戯曲のRURを青空文庫でタダで読めて嬉しかったな
細胞レベルから新たな生き物を作るっていう結構ヤバいことしてるSFで驚いた
例えが悪いかもしれないけど初期SFのオーバーテクノロジーってMTGとか遊戯王の黎明期みたいにぶっ飛んだ最強カードが出てくるのに近い感覚がした
2022/11/12(土) 21:43:41.04ID:/ss5+T1P
>>553
前哨と2001年は分かるが太陽系は全然違うんじゃね
2022/12/10(土) 02:48:41.38ID:4C072A8i
好き嫌いせず何でも読みましょう
557名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/13(火) 23:48:46.61ID:2o9FH4rl
弊機は続きの作品出ないんだろうか
558名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/19(月) 21:42:47.87ID:G0LBfJie
SF小説初心者だけど星を継ぐものに興味があります。
読みやすさ、ページ数もそこまででしょうか?
2022/12/19(月) 23:02:39.83ID:un2jtxpY
>>558
そこまでとは?
560名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2022/12/19(月) 23:22:25.95ID:G0LBfJie
内容がめちゃくちゃ難解とかページ数多いとか言い回しが独特でわかりづらいとかです。
2022/12/19(月) 23:39:05.99ID:un2jtxpY
>>560
特別難解なこともないし読みやすい方だよ
ページ数は普通かな
2022/12/20(火) 13:10:30.76ID:r3nHO63p
ページ数は少ない方だね
2022/12/25(日) 07:29:02.41ID:C8r48uZl
最近ので面白いのない?
比較的読みやすいやつで
2022/12/25(日) 08:23:24.56ID:Cl/LrjNr
ヘイルメアリー
2022/12/25(日) 09:23:14.32ID:C8r48uZl
ヘイルメアリーはよく聞くなぁ
2022/12/25(日) 09:39:28.05ID:qn8nNTIc
ヘイルメアリーはどこまでネタバレしていいか分からんから言わないけど
主人公が「ここはどこ?私は誰?」状態から目覚めて次々に事実が明らかになっていくのが面白い
2022/12/25(日) 10:24:43.46ID:b+ww89Lc
ヘイルメアリーは読みやすい面白い
読んでいて先が気になる作品は久しぶり
2022/12/27(火) 18:21:31.76ID:Cu0rZ2HV
タイム・リープ あしたはきのう
面白かったわ
2022/12/30(金) 13:00:28.77ID:SBifa4P7
伊藤計劃の虐殺器官は面白そうだな
570名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/01(日) 10:11:14.89ID:1mVopFae
みなさんがSFにハマるきっかけになった作品はなんですか?
2023/01/01(日) 10:29:30.51ID:scbhpqNK
小1の時のドラえもん大百科ヤナ。
どら焼きでもなんでも物質は全てエネルギーに変換できるとか、
ドラえもんがちょっと壊れてパーツどんどん交換していくとジャンクになったドラえもんが後に残っていってじゃあ今のドラえもんて……
とか、テレビアニメ見てアッタマテーカテーカって歌ってただけのイタイケな少年にあのマインドを布教する悪魔の魔導書ダッタワw
2023/01/01(日) 11:42:33.50ID:JQ4oOdE4
半世紀以上前小学校の図書館にあった少年少女世界科学冒険全集かな特に記憶に残ってるのは火星に行くのにフライバイ飛行で金星に寄ってから行く小説がまた読みたいな
2023/01/01(日) 12:49:29.92ID:KZFNHXoQ
「2001年宇宙の旅」かな
当時はビデオも普及しておらず映画の話はよく耳にしたけど見る手段がなく
仕方なく小説を手にとったのが運の尽き
2023/01/04(水) 21:09:33.66ID:vyu+nuyK
子供の頃に母親が読んでくれた日本昔話とかかな。
SFというか物語の面白さに目覚めた。
2023/01/04(水) 22:54:35.08ID:CaLxQcWO
子供向け訳の宇宙船ビーグル号とゴセシケのふたつ
前者はいちおうハードカバーだった記憶がある
どっちももう手元にはないのが残念
2023/01/05(木) 00:52:10.19ID:/l/zXR0i
小学校の図書館で借りた「宇宙怪獣ゾーン(宇宙船ビーグル号の冒険)」と「月は地獄だ!」
2023/01/06(金) 13:05:22.38ID:X4Kdiamm
「宇宙人ビッグスの冒険」が覚えている限りで一番古い
小4
2023/01/11(水) 16:10:33.71ID:n4ovElnF
>>570
恥ずかしながら小学4~5年の時のヤマトとスターウォーズが最初だった
その後図書館で筒井康隆「SF教室」を見つけて、紹介されてる小説作品を順に読んでいった
発狂した宇宙、宇宙船ビーグル号の冒険、火星年代記、明日泥棒、妄想銀行、等々々
2023/01/11(水) 16:55:52.73ID:cfsjx5DJ
漂流教室
2023/01/13(金) 15:28:35.09ID:FwqG3gpe
NHKの少年ドラマシリーズ
あとウルトラマンなんかの空想特撮もSFか?
2023/01/13(金) 19:10:27.50ID:nvNyy+Zt
サラマンダー殲滅
582名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/13(金) 22:09:33.68ID:H2ET70D3
海底二万里
2023/01/16(月) 23:49:03.12ID:ZW1oH+B4
>>578
SWはヤマト同じかも😊
2023/01/17(火) 10:26:05.67ID:xs1DcxTW
日本語おかしかった
SW、ヤマトは同じかも
2023/01/17(火) 10:33:55.03ID:JVRD9GxX
SW(ソード・ワールド)
2023/01/17(火) 11:01:27.20ID:UkSRunXE
スミスアンドウェッソン バーン
2023/01/17(火) 13:01:59.31ID:K76GZHBe
Sukosi Wonder
2023/01/17(火) 13:35:26.45ID:A+Q2mApr
スシ・ワサビ
2023/01/17(火) 19:40:01.30ID:ovPKBY++
テミスの無人都市
590名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/21(土) 16:02:53.53ID:qpjr1ilp
文庫で読みやすいのありますか?
2023/01/22(日) 20:08:47.71ID:LRwrNX1f
>>590
L・M・ビジョルドの
ヴォルコシガンシリーズ20巻

マーサ・ウェルズの
マーダーボット・ダイアリー
続編のネットワーク・エフェクト

パオロ・バチカルピの
ねじまき少女 上 下

読みやすくない方で
アーカディ・マーティーンの
帝国という名の記憶 上 下
続編の平和という名の廃墟 上 下
2023/01/22(日) 20:29:41.05ID:NCbDjg2R
スターメイカー読みにくかった奇抜な異性文明の話してるときは読みやすいけど内面の目覚めの話をしてるときは超眠い何度も寝落ちした
2023/01/22(日) 21:23:50.88ID:z2apVqJK
>>592
一応購入してるので参考になります
2023/01/22(日) 23:52:15.99ID:uM4ZIIRE
>>591
ねじまきはこの板でも評判悪かったけどな
バチガルピは嫌いじゃないけどねじまきは無いわ
595名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2023/01/23(月) 01:18:18.66ID:+mfvduWG
590です
皆さんありがとうございました
挙げてもらったもの調べて読んでみようと思います
2023/01/23(月) 13:49:45.77ID:e6FE8XJH
ビジョルドは「戦士志願」から読めと言われたけどまだ読んでない
2023/01/23(月) 15:49:37.40ID:WabyfvfO
戦士ジェガン

スダ・ドアカワールド
2023/01/23(月) 21:54:20.47ID:8r8U8tpg
なんか半角野郎が住み着いちゃったな
2023/01/23(月) 23:05:25.70ID:iuVYUJQL
半角って変態のことだって先輩に教えてもらった
2023/01/24(火) 09:12:26.88ID:7E+JOT0a
ハイ、デタァ〜半角サベツゥ〜(笑)
2023/01/27(金) 02:12:22.09ID:ygbRkfdD
最近読んだ順
工作艦明石の孤独、順列都市、黄金の人工太陽、最後の宇宙飛行士、零號琴、スターメイカー、法治の獣、われらはレギオン、ヘイルメアリー、三体

上記の通り宇宙舞台が好きです。人類が内惑星軌道でひいこらしてるよりは太陽系を飛び出してる方が好みです。新旧問わずKindleで買える本でオススメありませんか
2023/01/27(金) 09:05:40.26ID:/a/o/+E6
ヒッチハイクガイド読んで、
宇宙のドコ行っても地球とたいしてカワンネージャンと思い知るノデス。
2023/01/27(金) 18:14:00.61ID:SRqKoAWz
ニーブンのノウンスペースとかでいいんじゃない?
銀河は飛び出てないけど太陽系は飛び出てる
2023/01/27(金) 19:09:01.47ID:diPEFJ39
オーシャンクロニクルシリーズ
2023/01/27(金) 23:18:40.63ID:7x2BT+ln
順列都市読んだんなら次はディアスポラを読むのだろうな
2023/01/28(土) 21:32:51.50ID:/SZpazxa
マッキントッシュ 落下世界 上・下
設定が説得力に欠けているというか今一入り込めなかった。
描写力も不足しているかな。
2023/01/29(日) 07:23:29.00ID:lWX5tGbx
>>606
面白いのか面白くないのかどっちなんや
2023/01/29(日) 10:17:05.30ID:k/E8YNhO
>>607
それは主観による。
SFはそもそもナンセンスな話なんだが、ナンセンス度が高すぎだと思った。
そういうのが好きならおもしろいんじゃないか?
2023/01/29(日) 18:14:29.62ID:LYKbYzfg
>>602-605
ありがとうございます購入候補にしときます

ディアスポラはあらすじだけだと順列都市の焼き直しに見えるのがちと不安
順列都市の前半はずーっと段取りしてて個人的にには眠たかったので
2023/01/30(月) 15:51:03.15ID:983oH2Tk
タイたんの幼女
2023/01/30(月) 19:25:30.30ID:9OfoDp9B
タイタンの妖女108P/375Pまで読んだけど
くどくどと内面的な話ばかりで何をやりたいのか分からない寝落ちの友状態
ようやく怪しい連中が出てきて話が動き始めるか?というところですわ
2023/01/30(月) 19:42:25.84ID:zKmjXFV1
かわええ
2023/01/30(月) 19:59:30.06ID:3jr3pEM7
パイパ……(´・ω・`)ナンデモナイデス
2023/01/31(火) 23:02:49.39ID:5VnKgdDS
ちりり論
はマジキチ
ポールダラムが手から離したリンゴが上ではなく下に落ちるという物理法則が再現される保証が全く無いパターンの相関だけから因果関係が出てくるというのは無理筋チューリングマシンで言うところの有限状態制御部みたいにパターンを一定の法則で操るしくみが絶対要る
2023/02/03(金) 02:46:58.33ID:meAga8Dw
>>611だけど、全部読んでも面白くならなかったよ…
笑えるって評価もあるけど無茶苦茶な設定だなと思いこそすれニヤリともできなかった
ハリウッド映画が見たいのに哲学書読まされた気分

俺って視野が狭すぎるのかな
2023/02/03(金) 06:45:40.47ID:klgenEV1
>>615
まあ人それぞれの感性が合わないと無理だよな
俺はヴォネガット一冊も読んでもいないが
2023/02/03(金) 16:35:01.99ID:wtOppzkd
電書で読むと脳のリソース取られて読解力が紙の70%ぐらいに落ちるカラナァ〜
2023/02/03(金) 18:16:29.91ID:deV/58qA
やっぱ紙なんだよなぁ
2023/02/03(金) 19:11:50.67ID:bIwSS1HT
紙の本の方が無駄な情報がなくて雑念が払えて没頭できる…ってコト!?

それでも電書で買っちゃう
イラストや漫画は電子化すると印刷より解像度が落ちて劣化するけど、テキストは劣化しないからなぁ
2023/02/03(金) 19:37:11.46ID:PVUO0x5r
文字サイズを好きに変えられるのが電書のメリット
この板に巣食う老人にはオススメだよ
2023/02/03(金) 20:52:10.00ID:PwDbFUj3
ハリウッド的なのだったら「女帝の名の下に」あたりがいいんじゃないの
カバー絵はたしかにどうなんだって気はするけど
あと個人的にはあれくらいの分量だと上下巻じゃなくて1冊にしてくれてもまだ大丈夫
2023/02/06(月) 22:56:02.70ID:Y6wv6i/n
ジュブナイルから入るのが良いんでないの
2023/03/06(月) 03:13:38.31ID:8Cy51icB
漫画で充分
2023/03/11(土) 22:09:36.29ID:eyanEwby
ハミルトンのマインドスター・ライジングを読んだ。
ええよ。

他作品が未訳なのが残念。
2023/04/09(日) 03:32:04.39ID:58pMiy2E
スフォルツァンド小説
2023/05/07(日) 03:20:56.80ID:1fPvcB3E
作品を作品を
2023/06/06(火) 01:58:34.23ID:JAtUa8To
作品を作品を作品を
2023/06/28(水) 07:32:38.16ID:ll6Ke/d8
ジャック・キャンベル 彷徨える艦隊 全11巻 の外電 全3巻

全編にわたって戦闘描写に違和感を持つ。まぁSFなんだし割り引いて読んだ。

作者は、エネルギー消費の理論を、水上の船や大気中の航空機と同じだと思っているらしい。
実際は、引力の影響は受けるものの、真空中の慣性航行にエネルギーは消費しない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況